水筒 水タンク、どうしてる? part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
947底名無し沼さん:2007/06/12(火) 05:42:57
wwwwwwwwwwwww
948底名無し沼さん:2007/06/12(火) 08:39:58
MMMMMMMMMMMMMMMMMMMM
949底名無し沼さん:2007/06/12(火) 09:52:59
          _,,.-''-、
       ,.-''"  ',' ヽ
       ..|;:;_:;:_;:;;:;::l:;_;;:;;:|      
      .|;:;:_:;:::;_ZippeR::|    
      |___\Lunch/|   
       |三!  =' lll '=|=l   
      トニl <でiン ,ィでi>l   
      lヒヾ ` -'7' l、ー'lイ  麻呂専用しおり
      ヾソ   l,、 ,、〉 lノ  ここまで>>928必死
.        |.  ,ィ=t、 l、     
       ,ノ.ヽ、 `='"ノヽ\._   
    /ノ !|`ヽ三イ  ヽノノ `'
950底名無し沼さん:2007/06/12(火) 22:20:12
>>949
自分と似たような頭のしかいないと思いこんでいる。哀れなやつ (ー人ー)なむー
951底名無し沼さん:2007/06/12(火) 23:38:14
でたww(ー人ー)なむーwwwwww
少し前も防水透湿素材スレで空気の読めない発言してただろ
早くまともなレスがもらえるようになるんだぞw
952底名無し沼さん:2007/06/12(火) 23:50:57
>>951
蟹は甲羅に似せて穴を掘る
953底名無し沼さん:2007/06/13(水) 00:32:57
自爆になるではないか。
954底名無し沼さん:2007/06/13(水) 00:41:41
>>953
落ちこぼれというのは要するにこういう頭をしているわけだ。
955底名無し沼さん:2007/06/13(水) 06:41:53
サーモス(チタン製)に化粧水をたらしてしまったらシミになってどうしてもとれません。
泣きそうです、どうしたらとれますか?
956底名無し沼さん:2007/06/13(水) 07:42:24
>>955
化粧水で洗う
957底名無し沼さん:2007/06/13(水) 08:15:11
山で使う道具がヘコムとかシミとかで悩むとは、
俺とは次元の違う世界もあることを知ったよ。
958底名無し沼さん:2007/06/13(水) 08:21:01
プラスチックのフタのやつだとケース無しでは割れる危険があるよ
959底名無し沼さん:2007/06/13(水) 18:53:55
>>958
ナルゲンとか割れないから大丈夫
960底名無し沼さん:2007/06/13(水) 19:32:51
>>959
ばーか
961底名無し沼さん:2007/06/14(木) 00:30:36
>>958
そんなヤワい?
962底名無し沼さん:2007/06/16(土) 01:26:10
>960
ええ、弱いです。
山に行って水を飲むと、その容器を地面に力一杯
叩き付けたり地面の上に置いてからその上に乗っ
かる事が多いと思うのですが、とても耐えられる
様な仕様に作られているとは思えません。
山で使用するからには、国内であればマイナス
273度の環境で3557m以上の高さから落下させても
壊れない水筒で無ければ使用する事はできないのは
登山家の間では常識だと思います。

長文で頑張ったが、どうもヤツの文章にはならないな
963リロードしたら:2007/06/16(土) 01:29:20
>>962
わざわざ書くまでもなく >>960のオツムが弱いことくらいは分かってるから。
964底名無し沼さん:2007/06/16(土) 15:33:51
ばーか氏ね
965底名無し沼さん:2007/06/16(土) 15:53:13
>>48  >>49

最近のゲーターレィドの飲み口、普通のサイズになったんだね。
966底名無し沼さん:2007/06/16(土) 16:17:27
確か既出だが、コカ・コーラ社のダイエット系のお茶の新しい平べったい450mlのボトル、サイドポケット等へしまいやすくて良い。
967底名無し沼さん:2007/06/16(土) 17:57:58
>>966
既出どころかすれ違いだ馬鹿

ここは水筒水タンクスレ
968底名無し沼さん:2007/06/16(土) 18:34:57
スレ違いじゃなくね?
馬鹿はお前じゃね?w
969底名無し沼さん:2007/06/16(土) 18:58:16
>>967は、お門違いってやつ。
970底名無し沼さん:2007/06/17(日) 10:37:12
まあ言葉尻からすると>967以降が荒らしだな。
971底名無し沼さん:2007/06/17(日) 16:02:21
うるせーばか
972底名無し沼さん:2007/06/17(日) 22:41:59
>>966肛門に入れにくい
973底名無し沼さん:2007/06/21(木) 02:38:42
PETが出て来ると叩かずにはいられないのが混じってる。 
PETボトル以外はダメとは誰も言っていないが、やたらと
PETボトル否定する。 PETボトルでも、テルモスでも、
ハイドレでもナルゲンでもみんな水筒 水タンクだろ?
と、思うのだが。 ここではペットボトルの話をしない方
が荒れなくて良さそうだよ。

道具オタ同志でアイテムのコレクションやスペックを語りたい
スレだから、PETボトルとかって無粋な事言ってる人は、いくら
正論吐いてもダメ。
974底名無し沼さん:2007/06/21(木) 06:44:47
道具オタとしてのペットボトル。
コレクターだっているんだぜ。
975底名無し沼さん:2007/06/21(木) 12:05:13
登山キャンプ専用のPETが出たら買います。
976底名無し沼さん:2007/06/21(木) 16:06:04
PETはとても便利だけどさ、わざわざ罵りあいをする価値は無いよな
形状から材質から事細かにコアな話題が展開されるなら
それはそれでちょっと読んでみたいが
977底名無し沼さん:2007/06/21(木) 17:54:47
一概にPETと言われても数多に存在するからな
だいたいPET薦めてるヤツも指摘されるとこういうヤツもあるみたいな逃げ方するし
978底名無し沼さん:2007/06/21(木) 18:18:51
うるせー馬鹿
979底名無し沼さん:2007/06/21(木) 18:49:56
「1978年当時ペットボトルが存在したなら、
私は間違いなくそれをエベレストに持っていったであろう」

             ラインホルト・メスナー
980底名無し沼さん:2007/06/21(木) 18:50:41
うるせー馬鹿
981底名無し沼さん:2007/06/21(木) 18:57:37
材質がどうととかじゃなくて、ツーリングだとか、散歩だとか、登山だとかそれぞれの
利用目的にかなった水筒をそれぞれに選択して使えば良いだけの話だから、
あれはダメだとか、これが最強他には考えられないなんて議論する物ではないと思うよ?

そんなことより、こういう使い方をしたら便利だったとか、こういう使い方をしようとしたら
不便だったとか、使い方などの話なんかで情報を交換した方がよほど有意義だと思うんだけどねぇ。

どの材質の水筒を使ってる奴がどうだとか批判的に熱く語ってる人ってみていてものすごく
器が小さな人に感じるよ。

好きな物を使って、便利な使い方や、失敗談があったらそれを情報として交換して楽しく
やったほうがどれほど有意義なことかと思うんだけどねぇ。。。。
982底名無し沼さん:2007/06/21(木) 19:01:25
うるせー馬鹿
983底名無し沼さん:2007/06/21(木) 19:03:12
ナルゲンとか割れないから大丈夫
984底名無し沼さん:2007/06/21(木) 19:21:15
うるせー馬鹿
985底名無し沼さん:2007/06/21(木) 19:33:20
>>984
        川 川 川
         川 川 川
          ccc
          ,fニニヽ§
        /:::::ヽ 
          |l' ̄ ̄ ̄'l|   
        {-------- }   バカッ
        |:ニ:ニ::二:二|)  
        {______________}


           ccc    《  ゴーンゴーンゴーン
ゴーンゴーン  ,fニニヽ§    》 ゴーンゴーンゴーン
ゴーンゴーン/:::::ヽ__《___ゴーンゴーン
ゴーンゴーン|l' ̄ ̄ ̄'l|__))___) ) ) )ゴーン
 ゴーン   {-------- } ゴーンゴーンゴーンゴーン 
ゴーン    |:ニ:ニ::二:二|) ゴーンゴーンゴーンゴーン 
   ゴーン {______________}  ゴーンゴーンゴーンゴーン
986底名無し沼さん:2007/06/21(木) 23:40:37
PETの話は荒れるので別スレでどうぞ。
987底名無し沼さん:2007/06/22(金) 01:00:37
ナルゲンのメリットって何なの?飲みやすさと残量のわかりやすさ?
988底名無し沼さん:2007/06/22(金) 01:47:50
↑お宅はどう思うの?
989底名無し沼さん:2007/06/22(金) 02:20:23
>986じゃないが

PETボトル  安い、入手しやすい。 手軽
金属ボトル系 長く使える、愛着が沸きやすい。 道具っぽい
ハイドレ系 パッキングしやすい。 軽量
ナルゲン系 広口。 液体じゃなくても入りそう
こんな感じかな? デメリットとか、別のメリット足すときも
全部(他にも有るかもだが)の種類を書くと荒れないかもしれない。

 
990底名無し沼さん:2007/06/22(金) 02:24:40
ナルゲンの人、若干名がペットボトル死ぬ程嫌いで
噛み付いてる感じなのかな?  ちゃんと最初っから読むと
991底名無し沼さん:2007/06/22(金) 02:58:43
989から適当にピックアップしてみると
安く、道具心をくすぐり、丈夫で、水を抜けばぺったんこになり、広口。

誰かこんなのを探すんだ。いや、探してくれ。
見つけてくれた方は、抱いてやる。
992底名無し沼さん:2007/06/22(金) 03:39:22
ナルゲンってPETボトルの一種じゃなかったのかw
993底名無し沼さん:2007/06/22(金) 07:03:31
ペットボトルの唯一の難点は「安い」事。
994底名無し沼さん:2007/06/22(金) 10:23:12
全部持っててその時々で2、3種で組み合わせれば?俺はそう
まぁ、水筒は金属カップとのスタッキングとか火器とかとの収納性とかでも考えて選ぶけど
あとはMSRとかの浄水器との相性がいいかとか
どれも最強なんて思ったことも満足もしないし
995底名無し沼さん:2007/06/22(金) 16:53:41
PET!って言ってる人は何Lを何本持って行ってるの?
996底名無し沼さん
俺は2L一本と500mlの一本。
日帰りならコカ・コーラ社の爽健美茶なんかの1Lの四角いの。