金剛山って知ってるか?1万回登れるか?【ハンコ3ツ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
910底名無し沼さん:2006/12/11(月) 09:02:11
二週間ぐらいじゃね?w
滑落のコピペ次第ではもう少し早くなるのかもしれんが
911底名無し沼さん:2006/12/11(月) 10:17:23
大阪の住人が多そうだから面白スレかと思ったら、全く面白くない厨スレだった・・・orz
912399:2006/12/11(月) 10:24:07
>>911
奈良の高齢者が多いからつまらんのです。
913底名無し沼さん:2006/12/11(月) 11:24:11
十二月9日土曜日の朝日新聞の夕刊に、
新風景を歩く 59 で、
「金剛山」を特集していたぞぉ。
見れ。
新聞記者にしては、正確に記事書いとるわぁ。
914底名無し沼さん:2006/12/11(月) 18:05:49
誰も書かないと過疎り杉と喚く厨房がいるようなスレですしw
過疎るのが嫌ならネタ撒けよ。
915底名無し沼さん:2006/12/11(月) 18:48:38
では 鎌ノ刃尾の話題なんかどないでしょうか?
916底名無し沼さん:2006/12/11(月) 23:31:38
元々過疎スレだったじゃん
最初のスレなんて4年もあったんでそ。

それにしても今年はなかなか雪が積もりませんね、早朝にうっすら雪化粧してるときはあったけど。
917底名無し沼さん:2006/12/12(火) 01:22:03
>>916
元々は過疎スレでしたよね。
でも最近は3日も書かないと「過疎り杉」と書く短気がいてますねん。
団塊世代は我慢ちゅーもんが(以下略)
918底名無し沼さん:2006/12/12(火) 09:04:51
>>915
このスレご観覧の皆様で、
鎌ノ刃尾を知っているの、一人か二人でしょう。
あんまり、意味ないと思ふ(ry
919底名無し沼さん:2006/12/12(火) 09:59:06
>>915
そうそう、思い出しましたが、
鎌ノ刃尾の道の、チャビン峠に、まだ茶瓶はありましたでしょうか。
いっぺん、あの茶瓶で酒沸かして、飲んでみたい。
920底名無し沼さん:2006/12/12(火) 13:03:09
>>915
はたまた、思い出しましたが、
鎌ノ刃尾の道の、山抜けした上のところから、冬、奈良南部の山並みの眺望
は絶佳。
いつか、その眺望を肴に、その場所で熱つ〜い鍋を食べたいっす。
921底名無し沼さん:2006/12/12(火) 13:04:08
一人でやっとけ
922底名無し沼さん:2006/12/12(火) 15:34:21
すでに立ってるから、梅とるんや、ブォケ。
923底名無し沼さん:2006/12/12(火) 17:27:41
鎌ノ刃尾。
地図には記載されてるが、詳細は私の中では謎のままです。
県境の林道を上がって、マサコ山付近からでもいけるのでしょうか?
924底名無し沼さん:2006/12/12(火) 23:36:33

間違えた。
マサコ山までは行き過ぎ。
炭ガ谷からでも行けそうな感じがするがどうでしょう?
925底名無し沼さん:2006/12/13(水) 09:11:42
上の“ブォケ”で、10か15は進むと思ったが、ぜんぜん進まない。
おぃ、カスよ、ちゃんとレスろ。

正気に戻って、
>>924さん
入り口が分かりませんでしたので、最初は、「朝谷」を遡上しました。
それで、やっと入り口がわかって、二度行きました。
G会の方も行かれているようで、入り口にはテープ(黄色)の目印があります。
大澤寺道の途中です、がくんと左に九十度折れる角カド、杉の大木しごほんが右手に生えているところです。
道は細くて険しいところあり、谷に落ちるとまず助からないとおもいます。
お気おつけくださいませ。
926底名無し沼さん:2006/12/13(水) 10:12:31
>>924
>炭ガ谷からでも行けそうな感じがするがどうでしょう?

「炭ガ谷から」とは全く思いもかけませんでした。
それで、調べてみました。なお、これはカッコ付けて申しているのではありません。
資料は、五條市の1/2500地形図(正しくは、五條都市計画図の9と4、1/2500)で、
炭ガ谷に入り、そのアスファルト道の終端(標高368m)で、流れが大きく二つ見られる、
その右側の谷を遡上して行くと(行けるかどうかは不知)、
上記にいう「チャビン峠」に至ります。
小生も、ひどく興味をもちましたので、機会をみて挑戦してみます。
ありがとうございました。


927底名無し沼さん:2006/12/13(水) 19:13:55
金剛山雪降ってるのかな?
ライブカメラ映像暗くてわかりづらいけど…
928底名無し沼さん:2006/12/13(水) 22:27:42
気温からして雪じゃなさそう。
すごい雨でべしゃべしゃって感じかな。
それにしては視界が通ってるような気もするし、誰か行って見てきてくれよ。
929底名無し沼さん:2006/12/13(水) 22:36:35
オマエが自分で行け。
930底名無し沼さん:2006/12/13(水) 22:41:33
たった今、金剛山に霊が降ってます。
931底名無し沼さん:2006/12/14(木) 00:18:02
>>925
ありがとうございます。
何だか険しそうですね。 でも、ぜひ噂の茶瓶を見てみたいものであります。
低山のマイナールートを挑戦するのにいい季節になりましたね。
>>926
また、報告聞かせてください。
うまく辿りつけるといいですね。
932底名無し沼さん:2006/12/14(木) 05:41:42
先週南かつらぎ山に行ったら山頂の木のベンチの隙間に雪がちょっとだけ残ってた
933底名無し沼さん:2006/12/14(木) 09:27:58
>>930
面白杉。
朝から笑いっぱなし。
又よろしくでーす。
934底名無し沼さん:2006/12/14(木) 21:04:18
>>932
去年のが残ってただけだろ
935底名無し沼さん:2006/12/15(金) 19:19:51
明日登るけど
頂上に水くめるところあるかな?
お湯わかしてうどん食べる予定なんですが。
936底名無し沼さん:2006/12/15(金) 19:25:00
頂上にはないずら 便所の水でよければどーぞ

1リットルぐらいザックに積みなされ
937底名無し沼さん:2006/12/15(金) 19:28:06
>>936
サンクス。
1リットル積んで行きます。
938底名無し沼さん:2006/12/15(金) 19:28:08
補足
道中水場のあるルートは本道、念仏、カヤンボ?
939底名無し沼さん:2006/12/15(金) 22:07:51
>>935
「水くめるところ」はある。変な井戸みたいなのが。
あれは飲み水じゃないと思う。
よく沸かせば調理に使えないことはないと思うけど。
940底名無し沼さん:2006/12/15(金) 22:39:06
山頂のトイレの手洗いの水は飲めないの?
941底名無し沼さん:2006/12/16(土) 12:19:55
>>940
沸かせば無問題・・・なんだろうけど、気分的に嫌だろ。
942底名無し沼さん:2006/12/16(土) 19:19:30
なあに、かえって免疫力がつく
943底名無し沼さん:2006/12/16(土) 19:48:52
あれは小便器からの回収再生水
ときどきツブツブが混じってるよ
944底名無し沼さん:2006/12/16(土) 19:53:03
あした雪になるかな?

山初心者なんですが、皆さん冬場に汗を吸い取るためのタオルを着込んでいると思いますが、
売ってるところとかは、ないですよね。。。
どう作ってるのか参考になるサイトを教えてほしいな・・・。
945底名無し沼さん:2006/12/16(土) 20:22:59
>>944
ナツカシス、小学校の耐寒登山で作らされたタオル思い出した。
946底名無し沼さん:2006/12/16(土) 20:35:16
>>943
小便ということは尿結石か!!!

>>944
タオルでも汗かいたら気持ち悪いのには変わりないんで、
下着を複数枚持っていって随時着替えるのがおすすめ。
金剛山ぐらいなら山頂と下山後に一回ぐらいで十分だし。
着替える時寒いけど。
947底名無し沼さん:2006/12/17(日) 02:22:08
今年は雪が遅いね
948底名無し沼さん:2006/12/17(日) 02:22:17
昔は私も前後にタオルつなげて引っ掛けてましたが、
最近はスポーツ店で売ってる速乾性のTシャツを着ています。
普通のシャツと違って汗が冷えてもあまりゾクゾクっとならないからお勧め。
安いのだと1000円台だけど、高いのになると7,8000円にも。

それでも山頂で一度着替えたほうがいいですけどね。すぐ乾くし汗臭くならないのもいい。
949底名無し沼さん:2006/12/17(日) 04:19:20
Tシャツはポリエステルとか化学繊維100%のがいい。
950底名無し沼さん:2006/12/17(日) 07:02:39
化繊でも安物は痒くなることがあるから、それなりのものを買いたいね。
ありゃ、なんで痒くなるんだろうね。
951底名無し沼さん:2006/12/17(日) 16:18:43
今夜こそ積もるかな

     +   ∧_∧  +. .
     .   (0゚・∀・) .  ワクワクテカテカ
   +.    .(0゚∪ ∪ +.   .  .
   .  /ヽ_と__)__)/ヽ  .+
 .+   (0゙   ・   ∀ ・ ) ワクワクテカテカ
     (0゙    ∪    ∪ .  ;+ .
  /ヽ_と____)___)/ヽ   +
 (0゙    ・     ∀   ・  ) ワクワクデカデカ
 (0゙       ∪        ∪   +
 と______)_____)
952底名無し沼さん:2006/12/17(日) 16:36:47
ライブカメラ見るとすでに氷点下だね。
今夜積もっても明日登れないのが残念。

ところで最近ライブカメラの映像が良く曇ってるけどあれは本当に
けむってるのかね。
それともカメラ前のガラスが曇ってるだけだろうか。
953底名無し沼さん:2006/12/17(日) 17:19:19
さっきライブカメラ見たら雪降ってたよ
954底名無し沼さん:2006/12/17(日) 17:56:09
やっぱり雪ですか。
動画の方見たら激しくボタボタ降ってますな。
955底名無し沼さん:2006/12/17(日) 20:19:06
うっすら積もってるけど朝日とともに溶けるんかな?
956底名無し沼さん:2006/12/17(日) 23:12:28
大晦日と元旦の日付が変わる時間を山頂で迎える予定なのだが
夜の10時〜夜中の2時頃まで車止めれる駐車場あるかな?
957底名無し沼さん:2006/12/17(日) 23:50:12
>>956
まつまさの駐車場なら時間は関係なく入出庫できると思う。
ただ、大晦日の夜、満車の可能性もあるよね。
例年どうなんだろう。
958底名無し沼さん:2006/12/18(月) 01:27:42
周辺道路の時間規制は解除になるの?
959底名無し沼さん
すいませんがまつまさの駐車場に1台分予約とってもらえないか?特に957