日本の滝・百選を語りましょうや2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc
私にはセンスが無いので面白いスレタイ浮かびませんでした
次があったら誰か面白いスレタイを

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1073743310/l50
前スレ
2ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/07/11(火) 12:38:35
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1139397282/l50
九州の滝おしえて
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1094192425/l50
■■ 滝行ができる滝(全国版) ■■
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1024510573/l50
【いいよね?】滝ついて語るスレ【ここしかないし】
以上盟友スレの数々
3ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/07/11(火) 12:39:42
ご存知百選の滝
[北海道]羽衣の滝(東川町)/インクラの滝(白老町)/“飛竜”賀老の滝(島牧村)/流星・銀河の滝(上川町)/アシリベツの滝(札幌市)/オシンコシンの滝(斜里町)
[青森]くろくまの滝(鯵ヶ沢町)/松見の滝(十和田湖町)
[岩手]不動の滝(安代市)
[宮城]秋保(あきう)大滝(仙台市)/三階の滝(蔵王町)
[秋田]七滝(小坂町)/茶釜の滝(鹿角市)/法体(ほったい)の滝(鳥海町)/安の滝(阿仁町)
[山形]滑川の大滝(米沢市)/白糸の滝(戸沢村)/七ツ滝(朝日村)
[福島]乙字ヶ滝(玉川村・須賀川市)/三条の滝(檜枝岐村)/銚子ヶ滝(郡山市)
[茨城]袋田の滝(大子町)
[栃木]華厳の滝(日光市)/霧降の滝(日光市)
[群馬]吹割の滝(利根村)/常布の滝(草津町)/不動滝(赤城村)
[埼玉]丸神の滝(両神村)
[東京]払沢(ほっさわ)の滝(檜原村)
[神奈川]早戸大滝(津久井町)/晒水の滝(山北町)
[山梨]七ツ釜五段の滝(三富村)/北精進ヶ滝(武川村)/仙娥滝(甲府市)
[新潟]鈴ヶ滝(朝日村)/苗名滝(妙高高原町)/惣滝(妙高村)
4ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/07/11(火) 12:40:22
[富山]称名滝(立山市)
[石川]姥ヶ滝(吉野谷村)
[福井]龍双ヶ滝(池田町)
[長野]米子大瀑布(須坂市)/三本滝(安曇村)/田立の滝(南木曽町)
[岐阜]根尾の滝(小坂町)/平湯大滝(上宝村)/養老の滝(養老町)/阿弥陀ヶ滝(白鳥町)
[静岡]阿倍の大滝(静岡市)/浄蓮の滝(天城湯ヶ島町)/白糸・音止めの滝(富士宮市)
[愛知]阿寺の七滝(鳳来町)
[三重]布引の滝(紀和町)/赤目四十八滝(名張市)/七ツ釜滝(宮川村)
[滋賀]八ツ淵の滝(高島町)
[京都]金引の滝(宮津市)
[大阪]箕面の滝(箕面市)
[兵庫]原不動滝(波賀町)/猿尾滝(村岡町)/天滝(大屋町)/布引の滝(神戸市中央区)
[奈良]双門の滝(天川村)/不動七重滝(下北山村)/笹の滝(十津川村)/中の滝(上北山村)
[和歌山]那智の滝(那智勝浦町)/桑ノ木の滝(新宮市)/八草の滝(日置川町)
[鳥取]大山滝(東伯町)/雨滝(国府町)
[島根]壇鏡(だんぎょう)の滝(都万村)/龍頭八重滝(掛合町)
[岡山]神庭の滝(勝山町)
[広島]常清滝(作木村)
[山口]寂地狭五竜の滝(錦町)
[徳島]雨乞の滝(神山町)/轟九十九滝(海南町)/大釜の滝(木沢村)
[愛媛]雪輪の滝(松野町)/御来光の滝(面河村)
[高知]龍王の滝(大豊町)/轟の滝(香北町)/大樽の滝(越知町)
[佐賀]観音の滝(七山村)/見帰りの滝(相知町)
[熊本]四十三万滝(菊池市)/栴檀轟の滝(泉村)/数鹿流ヶ(すかるが)滝(長陽村)/鹿目の滝(人吉市)
[大分]東椎屋の滝(安心院町)/原尻の滝(緒方町)/震動の滝(九重町)/西椎屋の滝(玖珠町)
[宮崎]関之尾滝(都城市)/矢研の滝(都農町)/行縢(むかばき)の滝(延岡市)/真名井の滝(高千穂町)
[鹿児島]龍門滝(加治木町)/大川(おおこ)の滝(屋久島)
[沖縄]マリュウドゥの滝(西表島)
5底名無し沼さん:2006/07/11(火) 20:10:13
すまん、剣沢の大滝はこういう一覧には入ってこないの?
6底名無し沼さん:2006/07/11(火) 20:10:39
まーいーんじゃない!
てか大山滝と神蛇滝意外と秘境感漂ってるよね。
7底名無し沼さん:2006/07/11(火) 20:12:20
100選ではないからね
8底名無し沼さん:2006/07/11(火) 21:03:24
ジェイコブ乙
9ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/07/11(火) 21:29:36
いえいえどういたしまして
ついでに難易度も貼りますか
http://www.mapion.co.jp/topics/waterfall/nanido.html
10ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/07/14(金) 00:46:38
前スレ無事1000行きました
11底名無し沼さん:2006/07/14(金) 01:16:12
松見の滝行きたいんだけどきつい?
12底名無し沼さん:2006/07/14(金) 05:25:59
インクラの滝と美笛の滝見てきました。
どっちも滝の下ギリギリまで行けるんですね。

インクラはすごい迫力。朝露と滝の水飛沫でずぶぬれ。
そばではまともに見ていられませんですた。
滝100選に偽りなしって感じだけど、ここまで来るのは結構大変かも。

美笛の滝は段々になってるせいか、水飛沫は少なめ。ゆっくり見ていられました。
でも、落差が意外とあるようでので結構な迫力。

ひとつ気になったのが、インクラの滝駐車場にあったマウンテンバイク。
必要なくなって置いてっただけだよな・・・。
13底名無し沼さん:2006/07/14(金) 17:10:33
>>11
近道をしてレポしてくれ
14底名無し沼さん:2006/07/15(土) 12:59:13
蔦沼林道か
15底名無し沼さん:2006/07/15(土) 14:40:49
ttp://www.d1.dion.ne.jp/%7Eyandr/2006.05.04somon-off.htm
こいつはアホか犬が可哀相でたまらん
16底名無し沼さん:2006/07/16(日) 00:14:56
クマー!
17底名無し沼さん:2006/07/17(月) 02:35:37
過疎ってるな・・・
18底名無し沼さん:2006/07/17(月) 14:53:47
>>15の犬の飼い主はジェイコブ
19ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/07/17(月) 15:37:00
悪いが俺も犬を飼ってるのでそーゆー事言われると不愉快
俺は可愛い犬にこんな馬鹿な事させない
20底名無し沼さん:2006/07/17(月) 21:17:39
八草の滝ってカヌー使わないと近くまでいけないのかな・・・
どこかに抜け道とかありそうなんだけど

あんな遠望だと全然滝っぽくないっす
21底名無し沼さん:2006/07/18(火) 16:31:15
10年に1度あるかないかの物凄い水量の時の尾瀬「三条の滝」、
日光「華厳の滝」、熊野「那智の滝」のうちどれが見たいか。
22ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/07/19(水) 02:50:37
すぐ見に行けるので華厳
23底名無し沼さん:2006/07/20(木) 00:28:22
那智の物凄いのはみた事あるので「三条の滝」。
24底名無し沼さん:2006/07/20(木) 22:03:05
この雨で滝はものすごいことになってそうですね。
滝までのみちは無事ですみそうにないですが
25ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/07/20(木) 22:58:53
また行けない所が沢山出て来そう
26底名無し沼さん:2006/07/21(金) 00:03:04
金引の滝と龍双ヶ滝はとどめをさされた感じだね。
何年後に行けるんだろう・・・。
27ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/07/22(土) 01:47:29
金引も駄目?
28底名無し沼さん:2006/07/22(土) 04:23:46
金引もいけないっぽい。
29底名無し沼さん:2006/07/22(土) 18:56:03
直瀑に限定し、水量MAX時における「水量/秒×高さ」みたいな数式で、
その滝の迫力なり凄さを数値化できないだろうか?
30底名無し沼さん:2006/07/22(土) 20:40:23
大杉谷がダメになったのは痛い
31底名無し沼さん:2006/07/22(土) 21:59:19
5月末から常布の滝は閉鎖中。
32底名無し沼さん:2006/07/23(日) 17:44:10
>>30
大杉谷も取水の云々に関係なく、冬場などの渇水期は渓谷の規模に対して
極端に水量が少ない。
33ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/07/26(水) 02:24:25
人減ったなぁ
34底名無し沼さん:2006/07/26(水) 04:49:44
510 :名無しさん@いい湯だな :2006/07/24(月) 01:19:53 ID:0CYKDNeK
常布の滝への道が通行止めって聞いたけど本当?だったら何故?


511 :名無しさん@いい湯だな :2006/07/24(月) 12:31:31 ID:OBAW/9gS
>510
5月に閉鎖されたとき、「土砂崩れの危険があって安全を確保できない」って
話だったけど、その状況が今も続いてるんじゃないの? この大雨だし。
35ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/07/26(水) 13:59:58
遠望で我慢しろと
36底名無し沼さん:2006/07/26(水) 18:14:15
遊歩道だ危険だ通行止めだなどと、常布も甘くなったもんだ。
あそこは道がないのを遡るのが楽しかったのに。
37底名無し沼さん:2006/07/27(木) 19:08:31
常布の滝は臭いから遠望で十分。

九州で人食いバクテリアはやってるみたいだけどジェイコブ大丈夫か?
38ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/07/28(金) 01:21:46
いやまだ九州行って無いんで大丈夫です
39底名無し沼さん:2006/07/28(金) 02:06:40
尾瀬「三条の滝」、 日光「華厳の滝」、熊野「那智の滝」に
次ぐ日本のナンバー4の滝は?
40底名無し沼さん:2006/07/28(金) 02:08:29
上記の3つの滝の序列はおいといて。
直瀑に限定して、お願いします。
41底名無し沼さん:2006/07/28(金) 02:11:07
クロコダイルハンター 
http://www.youtube.com/watch?v=OI29WjdfIYk

真のドキュメンタリーの迫力ってすげえぞ
暴れ狂うワニの口に手を突っ込んだり、アクシデントで溺れるスタッフを助けに飛び込んだり圧巻
42底名無し沼さん:2006/07/28(金) 03:11:44
ダムが出来る前の白水の滝だろう。今年はこの豪雨なので、昔の水量があるかも。
43底名無し沼さん:2006/07/28(金) 05:12:25
我が家の三景
嫁の滝
娘の滝
家政婦の滝
44底名無し沼さん:2006/07/28(金) 14:58:30
>>39
養老の滝
45底名無し沼さん:2006/07/29(土) 00:25:32
>>42 今は完全にダム取水のコントロール下に置かれているが、
かつて雪代時に限定されるが相当な水量を誇ったはずだ。落差70m。
これだけの滝にもかかわらず、観光対象になってなかったので
百名滝にも選ばれていない。
46底名無し沼さん:2006/07/29(土) 00:31:05
>39
北精進ヶ滝
47底名無し沼さん:2006/07/29(土) 13:38:06
北精進ヶ滝は、直瀑だけで121mあるのだろうか?
素晴らしい滝には違いないが・・・
48底名無し沼さん:2006/07/29(土) 15:16:54
百選コミュでジェイコブたん発見
49底名無し沼さん:2006/07/29(土) 20:44:27
ミクシイ?
50底名無し沼さん:2006/07/29(土) 21:45:48
称名滝4段目!
51底名無し沼さん:2006/07/29(土) 23:48:55
華厳の滝も岩盤が崩落してからは、まるでダムの観光放水みたいな
何とも味気ない滝になってしまったな。
滝というものは、単にそこそこの水量が落下さえしていれば、
イイというものではないということだな。
52ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/07/30(日) 01:45:09
>>48
どうも発見されましたか
53底名無し沼さん:2006/07/30(日) 22:52:50
浄蓮の滝が好きなのだけどどうか。
54底名無し沼さん:2006/07/30(日) 23:52:02
浄蓮の滝 ×
淨連の滝 ○
55底名無し沼さん:2006/07/31(月) 13:08:41
★保育士の女性(24) 滝に飛び込み行方不明

・大分県豊後大野市で、滝の落ち口から飛び込んで遊んでいた女性の行方が
 分からなくなり、現在も見つかっていません。

 行方不明になっているのは、北九州市の保育士・安田稚佳子さん(24)です。
 警察によると、安田さんは30日、友人3人とともに、豊後大野市を流れる緒方川の
 原尻の滝を訪れ、ボートで遊覧をしていました。午後5時過ぎ、滝の上から
 飛び込み、行方が分からなくなりました。救命胴衣は着けていませんでした。

 警察と消防が捜索しましたが、見つからず、31日早朝から捜索が再開される
 予定です。原尻の滝は、幅120メートル、落差20メートル。日本の滝百選にも
 選ばれている観光名所です。
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20060730/20060730-00000023-ann-soci.html
56底名無し沼さん:2006/07/31(月) 18:15:18
↑正気の沙汰とは思えない。スーサイドでは?
57底名無し沼さん:2006/07/31(月) 20:23:05
人間と比較して落差20メートルも全然ないな。
せいぜい、12〜3メートルだ。
どこの滝も、サバ呼んで高く表記しているわけだが・・・・・
58底名無し沼さん:2006/08/01(火) 00:00:06
アンブレイカブルか?水が弱点なのに・・・
59ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/08/01(火) 01:59:39
?
60底名無し沼さん:2006/08/02(水) 00:32:41
日本の滝西日本編出たね。4200円
61ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/08/02(水) 03:03:45
マジすか!
62底名無し沼さん:2006/08/02(水) 12:06:34
>>60キタ━━(゚∀゚)━━ッ!!!
63底名無し沼さん:2006/08/02(水) 12:34:06
百選にない、マニアックな名瀑十選をお願いします。
「桃洞の滝」「剣大滝」など・・・
64底名無し沼さん:2006/08/02(水) 13:45:39
鹿目の滝が表紙。
剣大滝は残念ながらのってなかった。
でも双門と七ツ釜と石川の不動滝はのってる。

>63
「九階の滝」「七折りの滝」「西の滝」
65底名無し沼さん:2006/08/02(水) 17:48:26
>>53
伊豆は良いよね。
66底名無し沼さん:2006/08/04(金) 13:32:33
華厳の滝一回しかみた事無いけど、3つくらいに分かれて流れてたな。
67底名無し沼さん:2006/08/05(土) 18:48:28
鈴ヶ滝、安の滝、法体の滝、白糸の滝(山形)、七ツ滝いってきた。

安の滝は本当に綺麗だった。虹も出てて良かった。

ただいつクマがでてもおかしくない雰囲気が漂ってた。
68底名無し沼さん:2006/08/09(水) 03:23:42
mn
69底名無し沼さん:2006/08/12(土) 18:29:24
西日本編買いました
(・∀・)イイ!
ジェイコブもかえよ
70底名無し沼さん:2006/08/12(土) 18:45:07
気になる滝あった?
71ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/08/14(月) 01:59:04
まだ見れず・・・
72底名無し沼さん:2006/08/15(火) 22:53:45
十津川村 中ノ又大滝
親之谷渓谷という地味ぃな場所を西日本編では詳しく取り上げておりますが
その中で最大のものがこの滝
73底名無し沼さん:2006/08/16(水) 16:03:47
地獄釜の滝。
74底名無し沼さん:2006/08/16(水) 17:48:11
ジェイコブお盆はどっかいった?
75底名無し沼さん:2006/08/17(木) 12:38:53
お盆中は滝に何かが集まってそうでイヤだな。
76底名無し沼さん:2006/08/17(木) 13:00:58
水はあの世への入り口だからね
77底名無し沼さん:2006/08/17(木) 16:57:28
洒水の滝、近くまで行けなかった。
ちぇっ
78ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/08/18(金) 02:13:10
>>74
いえ・・・
79底名無し沼さん:2006/08/18(金) 05:11:27
嘘つきジェイコブ
ま、良い奴だった。ノンフィクションでは。
で、おまいはどうよ。
80ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/08/19(土) 02:18:48
え?
81底名無し沼さん:2006/08/19(土) 14:15:28
mixiの滝コミュを盛り上げるんだ!ジェイコブ!
82ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/08/23(水) 03:27:31
いや無理・・・
それはそうと俺もやっと
西日本の滝の本見ました
相変わらず写真が上手い
83底名無し沼さん:2006/08/23(水) 09:49:22
ジェイコブは滝行ったら写真撮るの?
84底名無し沼さん:2006/08/23(水) 15:15:12
写経する。
85底名無し沼さん:2006/08/23(水) 18:52:30
マピオンの日本の滝100選特集で難易度が
賀老の滝:2
インクラの滝:1
となってる件

インクラの滝は行ったこと無いけどインクラの滝に行った人のブログを見て
(実際に行った)賀老の滝の遊歩道を歩くより簡単とはとても思えない…
86底名無し沼さん:2006/08/23(水) 20:45:12
インクラの滝ってなんか南米のにおいがする。
87底名無し沼さん:2006/08/23(水) 20:50:54
賀老の滝、去年の台風だかで下まで一般人が下まで
下りれなくなったことがランクアップにつながってるとか?
88底名無し沼さん:2006/08/23(水) 22:20:33
>>87
滝見台からさらに下の河原までの道のこと?
インクラの滝は崩落の危険があって立ち入り禁止だそうだが
ブログの年月を見ると結構自己責任で行ってるらしいな
89底名無し沼さん:2006/08/23(水) 22:36:51
インクラの滝は看板にも書いてあるが基本的に道がないから恐い。
なんとなく川添いを歩くかんじ、
もちろんおもてむきは立入禁止だからジェイコブごときじゃ一生イケネ
まさに獣道、
ただ滝は最高にいけてる
90底名無し沼さん:2006/08/23(水) 22:54:48
賀老の滝は去年、インクラの滝は今年の7月に行ったけど、
どう見てもインクラ>賀老だと思うなぁ。

賀老は帰りの登りがきついけど、ちゃんと遊歩道になってる。
インクラは遊歩道じゃなくて、踏み跡(しっかりした踏み跡だけど)
でも、途中ピンクテープで誘導してくれるし、健康な人なら誰でも行けると思う。
ただ、がけ崩れの跡が生々しかった。
91底名無し沼さん:2006/08/23(水) 23:04:23
>>89-90
なるほど、超危険というわけではないようですね サンクス

自分なら難易度はこうするな
1:道路沿い5分と掛からない
2:道路道から歩いて20分以内
3:道路から歩いて1時間以内
4:道路から歩いて1時間を超えるが体力があればOK
5:沢登りのベテランでないと無理
92底名無し沼さん:2006/08/23(水) 23:21:50
白老つながりで、社台滝の難易度について聞きたい。
いろいろネットで見たけど、最近行った人っています?

林道で上からと、下から遡行の2通り行けるんだよね。
行って見たいな。
93底名無し沼さん:2006/08/23(水) 23:52:11
って、百選じゃないからスレ違いだ。
すまそorz
94底名無し沼さん:2006/08/23(水) 23:57:41
百選のなかで一番遭難しそうなのはインクラだとおもいますよ
95ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/08/24(木) 03:36:56
>>83
一応撮ります
でもデジカメじゃない・・・買いたい
>>89
そうですかそれは良かったですね
96底名無し沼さん:2006/08/24(木) 06:39:36
>>95の下半身

棒読みするなよ。
97底名無し沼さん:2006/08/28(月) 00:33:48
盟友スレに動画アリ
9885:2006/08/28(月) 01:18:00
実際に行ってみたらやっぱり
インクラ(難易度3)>賀老の滝(難易度2)
まさかけもの道の途中で岩をよじ登るなんて思わなかった
動画はその盟友のスレでどぞ
99底名無し沼さん:2006/08/28(月) 19:16:19
一番遭難しそうって言うか、死にそうなのは双門じゃね?
100底名無し沼さん:2006/08/28(月) 20:20:10
最近はそんなでもないとか言う話だが>双門
101底名無し沼さん:2006/08/29(火) 07:19:31
南アルプスの 篠沢大滝 に誰か行ったことある人いる?
対岸の丘で眺めるのはそんなに難儀じゃないけど
さらに滝つぼまでは結構大変らしいんだが。
102ジェイコブ ◆yoHbh7MMoo :2006/08/29(火) 11:58:12
>>100
本当?
103集中ドアロック ◆5BtUOf2h72 :2006/08/29(火) 16:43:31
双門行きたい (*´Д`) けど怖い
104底名無し沼さん:2006/08/29(火) 17:39:30
双門こええよ!三回行ったけど全部途中で引き返した
105底名無し沼さん:2006/08/29(火) 19:27:09
帰りはヘリだから楽勝!意識はないかもしれないが!
106底名無し沼さん:2006/08/29(火) 21:26:35
ジェイコブが釣れたwww
107ジェイコブ ◆yoHbh7MMoo :2006/08/30(水) 02:58:29
つらっれた
108底名無し沼さん:2006/09/01(金) 01:56:28
寂地峡五竜の滝行ってきた。清潔感があってきれいな滝だった。
109底名無し沼さん:2006/09/01(金) 23:29:27
賀老の滝行ってきた。みんな下まで降りてるんで自分も下まで降りてみた。
よかった。
110底名無し沼さん:2006/09/03(日) 18:13:48
モイチャン滝に行こうとしたらジャングル・渓流の凄さに足元ずぶぬれ・服は破けて
ボロボロになったため引き返した…

SUZYさん、あんた凄いよ…オラこんなとこ行ったらめちゃくちゃ意気消沈したよ…
111底名無し沼さん:2006/09/03(日) 18:22:55
誤爆した orz
112底名無し沼さん:2006/09/04(月) 01:42:17
モイチャンに単独で挑んだの?すごいなw
モイチャンも見たいけど、奥の屏風の滝も見てみたいなぁ。
誰か一緒に行こうぜ('A`)
113110:2006/09/05(火) 19:30:06
銀河・流星の滝は何か今ひとつのような気がする
インクラの滝のように近くまでいければいいのだろうが…

( ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php の 10000150814.avi〜10000150816.avi )

人が大勢いる目の前で立ち入り禁止の所に入るのはなあ…
114底名無し沼さん:2006/09/05(火) 20:02:19
>>113
滝壺から見た流星はもの凄いよ。
自己責任で早朝を狙って行けばおk
115底名無し沼さん:2006/09/09(土) 20:55:57
銀河&流星も、滝つぼから見たことのある人っていたんだw
あそこ人の目が多いから、滝つぼまで行く人なんていないんだろうなーって勝手に思ってたw
私も人のいなそうな時間帯に行って見よっと。

羽衣の滝も、滝つぼから見るとすごかったです。
当たり前だけど、女性的といわれる滝も目の前で見ると大迫力でしたw
ここも結構人の目が気になるけどw
116ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/09/11(月) 03:13:30
俺は無理かな
117底名無し沼さん:2006/09/11(月) 19:40:14
ジェイコブなら大丈夫
118底名無し沼さん:2006/09/12(火) 22:57:13
北海道
100選のうち6つあるけど
アシリベツが時間制限があるからまだ行けない(他の滝に行ってるから後回しになる)…
119底名無し沼さん:2006/09/16(土) 02:49:02
アシリベツといえばモアイ
120底名無し沼さん:2006/09/16(土) 04:06:30
121底名無し沼さん:2006/09/16(土) 19:48:25
>119
     , - 一 - 、_   
    /, -ー- -、 .:::://:ヽ
    i..::/\::::::::ヽ、::|i::::::|
   /7  .:〉::::::::: /::|::::::|
   / / .:::/   .:::::|:::::::|
  i /  .:::::i   :::::::|:::::::|
  .i i;::::ヽ、 ,i   .:::::::|::::::::|
  i `''''''''´   .::::::::|::::::::|   呼んだ?
 i-=三=-‐' .:::::::::ゝ、ノ
. i       .:::::::::::i:::|
..i       .:::::::::::::i:::|
.i      .::::::::::::::/::::|
.ゝ、____.;;;;;;;;;;;;;;/::.:::!
 /:::... ....::::::::::::::::::::::::::::ヽ
122ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/09/17(日) 16:53:11
モアイだ〜
123底名無し沼さん:2006/09/17(日) 18:18:07
ワシの脳内イメージではジェイコブさんは>>121そのものなんだけど・・・
124ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/09/18(月) 03:11:01
俺こんな顔か・・・
125底名無し沼さん:2006/09/18(月) 17:44:17
>123
    i..::/\::::::::ヽ、::|i::::::|
   /7  .:〉::::::::: /::|::::::|
   / / .:::/  *.: ::|:::::::|   ポッ
  i /  .:::::i   :::::::|:::::::|
126底名無し沼さん:2006/09/18(月) 18:32:01
http://www.city.shingu.wakayama.jp/cgi-bin/odb-get.exe?WIT_template=AC020000&WIT_oid=icityv2::Contents::1440
桑の木の滝動画(新宮市HP)
他にも滝の動画あり
127底名無し沼さん:2006/09/20(水) 19:28:31
羽衣の滝あたりって、もう紅葉始ます?
128底名無し沼さん:2006/09/22(金) 15:44:44
やたー。常布の滝の通行止めが解除されたよー。
129ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/09/23(土) 04:05:36
早速熊に会いに行きますか?
130底名無し沼さん:2006/09/23(土) 23:49:00
銚子 滑川 三階 秋保 乙字 袋田 払沢 丸神 行ってきた。
滑川はすごい。乙字はジェイコブが言ってたとおりある意味すごい。
131ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/09/24(日) 15:04:02
ある意味凄いですよね!
滑川はどうでした?行った事無くて・・・
丸神は水ありましたか?
132底名無し沼さん:2006/09/24(日) 17:11:16
>ジェイコブ
滑川は滝自体も良くて感動するけどまわりの景色がすごく綺麗で環境が良いから
気持ちの良い滝観ができた。秘湯滑川温泉も気持ちよかった。
丸神は水量多かったよ。思ってた以上に良い滝だった。
133ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/09/26(火) 16:13:51
そうですか〜滑川良さそうですよね、行ってみたいな。
丸神は水多かったですか?
俺行った時はチョロチョロとしか流れて無かった・・・
134底名無し沼さん:2006/09/26(火) 23:49:14
>ジェイコブ
132をよく読んで。
ジェイコブは100選何個行ってるの?
135底名無し沼さん:2006/09/27(水) 01:23:49
僕は10個です。
群馬の滝90選は今84。
136ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/09/27(水) 03:25:38
>>134
ええ読んだ上です、きっと丸神の事ですよね。
書き方悪くて誤解与えて申し訳ないです
俺は滝は多分30個位ですかねぇ、まあゆっくりと回ります。

>>135
群馬の滝百選と言うのがあるんですか
初めて知りました・・・
何処の県でもある物なんですね
137底名無し沼さん:2006/09/27(水) 07:36:59
ttp://minamikaze2004.gozaru.jp/taki/taki_gun/taki_gun.htm
>ジェイコブ
135をよく読んで。
138底名無し沼さん:2006/09/27(水) 23:58:10
ジェイコブはネ申wwwwwwwwwwww
139ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/09/28(木) 03:51:25
ボケが始まってしまいました・・・
申し訳ないです
140底名無し沼さん:2006/09/29(金) 20:26:24
ジェイコブ滑川以外に行ってみたい滝何がある?
141底名無し沼さん:2006/09/29(金) 23:13:22
やっぱり秋保だよね、ジェイコブ
142ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/10/01(日) 17:31:56
俺は今は那智と真名井と滑川ですねぇ
秋保はもう見ました
逆に皆さんはどうなんですか?
143底名無し沼さん:2006/10/01(日) 19:55:10
なんだ・・・クマーが手ぐすね引いて待ってるのに
行ってやりなよ、秋保w
144143:2006/10/01(日) 19:59:16
漏れはベタだが三条だね

今TV番組でビクトリア滝(の一部)直下からの光景をやってたけど
あの場面だけを切り取ったら三条も見劣りしないんじゃない?

もちろん三条といえど全景では及びもしないがw
145底名無し沼さん:2006/10/03(火) 09:17:43
>>143
鈴を着ける必要がありますか? 鈴を着けてたら熊の危険は無くなりますか?
146底名無し沼さん:2006/10/03(火) 11:51:41
鈴をつけると、好奇心旺盛なクマーが近寄ってきます。
147底名無し沼さん:2006/10/03(火) 18:23:48
>ジェイコブ
まだ那智見たことないんだ。那智は良いよ。
羽衣・インクラ・くろくま・松見・中・双門・鹿目・矢研・行縢・大川が見たいかな。
148集中ドアロック ◆5BtUOf2h72 :2006/10/05(木) 20:11:41
真名井はがっかりスポット
149底名無し沼さん:2006/10/06(金) 00:08:22
わはは おっしゃるとおりで
150ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/10/06(金) 03:24:13
>>143
クマー最近こっちのスレに来ないので・・・
三条はいいですよね!迫力がありますよ

>>147
ええあの辺はまだ一個も見てないんですよねぇ
那智いいですか?行ってみたいなぁ

>>148
真名井ガッカリなんですか?
どー言った所がガッカリなんでしょうか?
151底名無し沼さん:2006/10/07(土) 13:24:40
マナイは人が多すぎ、滝の規模も小さい。一人でボートにゃのれんし
152底名無し沼さん:2006/10/07(土) 23:56:47
今日、テレ東19時からの旅番組で
北海道層雲峡の銀河の滝が数秒間映ってたな。

特筆するような話はなかったが。
153底名無し沼さん:2006/10/08(日) 01:00:47
紅葉してました?もう終わっちゃったかな?
まだ葉が散ってないなら、羽衣の滝の滝見台に行きたいなぁ。
154底名無し沼さん:2006/10/08(日) 01:34:02
>>153
番組内では、層雲峡はまだだった>紅葉
まさに番組のテーマが「童謡に歌われた秋」だった。
大雪山をロープウェイで登ったあたりは紅葉してた。

収録から放送までのタイムラグやこのところの天候の変化から
どう判断すべきかは、なんともわからん。
155底名無し沼さん:2006/10/12(木) 21:01:22
ジェイコブは結局九州一周しないの?
156ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/10/14(土) 03:41:39
>>151
あら小さいのですか・・・楽しみにしてたんだがなぁ

>>155
時間と金が無くて・・・夏は結局エジプトに一人で行っちゃったし
157底名無し沼さん:2006/10/14(土) 11:05:03
一人でエジプトか。すごいな。何でエジプト?
158底名無し沼さん:2006/10/14(土) 20:33:40
今、テレ東で袋田の滝が映ったage
159底名無し沼さん:2006/10/14(土) 23:58:17
エジプトの滝って言うとやはりナイル川?
160底名無し沼さん:2006/10/16(月) 00:10:35
第一滝から第十滝ぐらいまでナイル本流にあるんだよね
161底名無し沼さん:2006/10/16(月) 04:26:15
たった今、NHKで那智の滝の滝口の映像が流れていた。
162底名無し沼さん:2006/10/16(月) 15:47:54
平湯大滝を見てきたけど、
「大雨の影響で滝壺まで行けません」だった。
163底名無し沼さん:2006/10/17(火) 08:09:43
   ∩___∩
   | ノ      ヽ クマの子見ていたかくれんぼ〜♪
  /  ●   ● | おしりを出した子いただきます♪
  |    ( _●_)  ミ 胸焼けするまでかぶりつく〜あ〜たま〜か〜ら〜♪
 彡、   |∪|  、`\ いいないいな〜に〜んげんっていいなぁ〜♪
/ __  ヽノ /´>  ) おいしいお肉にホカホカ内臓〜あったかい血潮が噴出すだろな♪
(___)   / (_/ ぼくもたべーよおうちで食べようでんでんでんぐりがえしてクマパンチ
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
164底名無し沼さん:2006/10/17(火) 08:25:41
>>162
最近、そんなとこ多いよな。
神庭の滝もそんなこと書いてた。

平湯も神庭も立入禁止に突撃したけど、意外と大丈夫だよ。
ただ注意は怠らないようにね。
165底名無し沼さん:2006/10/17(火) 09:44:55
日本全体が過保護になっているからね。
こういう風潮は注意せにゃあかんよ。
166ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/10/18(水) 03:27:57
>>157
う〜ん・・・行きたかったからですねぇ
厳密に言えば一人では無いですけどね

>>159
滝あるんですかね?見て無いなぁ

>>160
本当ですか?何処にあるんですか?
167162:2006/10/18(水) 14:49:31
>>164
強行しようとは考えたけど、人が多かったからね……。
でも、他にも見逃した場所もあるので、
今度またそっち方面に行ったときにとっておくことにする。
168底名無し沼さん:2006/10/18(水) 20:13:54
東京から行くんだけど…自分が知ってる中では華厳の滝と袋田の滝と払沢の滝くらいしか思い浮かばないけどドコが見ごたえがある?
169底名無し沼さん:2006/10/18(水) 21:32:23
西沢渓谷は?そろそろ紅葉もいいころかも?
170底名無し沼さん:2006/10/24(火) 01:08:22
ジェイコブの代わりに九州回ってきた。
時間とルート的に原尻、四十三万、見帰り、観音、は行けなかった。
震動は観光地化するために10月30日まで入れないだとよ。
他は全部行けた。矢研がすごかった。東椎屋と栴壇轟も良かった。
行縢は水量が少なかったけど水量が多かったらすごい事になる気がした。
でも一番良かったのは100選に選ばれてない宮崎県の祇園滝だった。
滝壷から見る景色には圧倒された。
171ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/10/24(火) 03:28:24
ありがとうございます
真名井どうでした?
172底名無し沼さん:2006/10/24(火) 10:40:45
滝自体は小さいながらもきれいだったよ。周りの奇岩も珍しかったし。
でも観光地化が進みすぎて人が多すぎだし、滝の前をボートが常に通ってるしなんか冷めた。
その中でも一番嫌だったのが滝の落ち口の少し上が人工的な池になってて
そこにコイが何匹も泳いでいた事。
それを見た時は腹が立った。まだ観光地化されてない時の真名井の滝が見たかった。
173クマー:2006/10/24(火) 13:35:38
先月、三条の滝と松見の滝へ行ってきました。
どちらも2泊3日のキャンプツーリングです。

駐車場から片道徒歩約3時間かかるので、
2日目を丸1日滝見の日にしました。
9月なので まだ紅葉前でしたがきれいでしたよ。
でも疲れた。

これで54/100。
北海道・東北は全て制覇。
来年は常布の滝へ行こうと思ってます。

ジェイコブ 秋保の紅葉はこれからですよ。うふ。
174底名無し沼さん:2006/10/24(火) 19:06:55
>173
三条の滝と松見の滝どっちがたいへんですか?
175クマー:2006/10/24(火) 19:30:48
>>174
三条の滝のほうが
歩く距離が長いし、途中のアップダウンが多くて疲れました。

松見の滝は
途中の林道が長いのですが、
平坦なので割と楽です。
176底名無し沼さん:2006/10/24(火) 22:34:17
滝を見るまでの過程も楽しもうや。
177底名無し沼さん:2006/10/25(水) 01:45:49
 高月整形外科(東京手の外科・スポーツ医学研究所)の分院である高月整形外科新橋クリニックをこの前受診しました。
臨床検査技師の男の人が看護師の換わりにいろんな医療行為を行っていました。
駅前に大きなクリニックをかかえるお金はあっても看護婦さんを雇うお金は使わないとは守銭奴といわれても仕方ないと思います。
178底名無し沼さん:2006/10/25(水) 23:42:20
ジェイコブもそろそろ秋保に行かなくちゃ
179底名無し沼さん:2006/10/31(火) 20:48:02
一昨日秋保行ってきた〜、紅葉はちょうどこれからって感じ、キレイっす。
180ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/11/01(水) 02:37:23
>>172
そうなんですかぁ、観光地として栄え過ぎるのも考え物ですね。

>>クマー
>>178
いや秋保は1度訪れてるし遠いので多分行かないかと・・・

どーでもいい事ですが、ミクシィの百選コミュ退会しました。
管理人が気持ち悪い
181底名無し沼さん:2006/11/01(水) 08:56:54
http://www.akame48taki.jp/news/kouyou06bk.html
赤目四十八滝が好きなんだけど
今月は行けない。そろそろいい季節なのに・・・
182底名無し沼さん:2006/11/01(水) 17:17:21
岐阜の高山あたりはいつ頃から雪降りますか?平湯行きたいけどそれが不安。
183底名無し沼さん:2006/11/01(水) 17:40:43
ミクシなんてどれも気持ち悪い
184集中ドアロック ◆5BtUOf2h72 :2006/11/01(水) 19:55:20
ようやく震動の滝が正面から見られるようになったみたい。
ちょっと距離遠すぎですけど。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20061030i506.htm

震動の滝って九州では最高落差でしたっけ?
185底名無し沼さん:2006/11/02(木) 00:03:19
酒水の滝はまだ落石注意で近くにいけないや。いつになったら
開放されるのかしら。
186クマー:2006/11/02(木) 02:18:09
>>180
>どーでもいい事ですが、ミクシィの百選コミュ退会しました。

こっちでたわむれようよ。うふ。
187底名無し沼さん:2006/11/02(木) 23:38:40
くまーはまたジェイコブに振られたな
188底名無し沼さん:2006/11/03(金) 18:27:36
>>185 滝自体はなんとか見れるのか?紅葉シーズンに間に合うかな〜。
189底名無し沼さん:2006/11/04(土) 19:37:21
テレビ東京で平湯大滝。
190クマー:2006/11/04(土) 20:14:39
>>187
ひと暴れするかぁ。
191底名無し沼さん:2006/11/08(水) 11:04:44
沢屋も山屋もいない駐車場から100選wの滝を眺めるスレは此処ですね
192クマー:2006/11/10(金) 18:07:49
ジェイ昆布かもん
193ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/11/11(土) 04:10:00
はい?
194クマー:2006/11/11(土) 14:49:20
はらへった。
195ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/11/12(日) 02:02:07
だからと言って俺を食うのはどうかと・・・
196底名無し沼さん:2006/11/12(日) 08:25:55
そだな、『嘘つきジェイコブ』て噂もあるし
197底名無し沼さん:2006/11/12(日) 20:32:09
ジェイコブはそんな食べ物じゃないと思ってたのに・・・

昨日は土砂降りだったよ
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/3tm61112202804.jpg
198ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/11/12(日) 21:52:05
おお浄蓮!
199クマー:2006/11/12(日) 22:10:52
いただきま〜〜す。
200底名無し沼さん:2006/11/19(日) 11:08:08
日本の滝西日本編の根尾の滝ところに実際は40mないって書いてあるけど60mあると思わない??
201底名無し沼さん:2006/11/23(木) 21:23:18
>>200
本には63mと書いてあるが…。
202底名無し沼さん:2006/12/04(月) 13:52:22
age
203底名無し沼さん:2006/12/04(月) 23:59:34
204底名無し沼さん:2006/12/06(水) 14:53:24
丸神は水量が少ない
205底名無し沼さん:2006/12/06(水) 19:29:16
水量が多い時の丸神の水の流れ方は珍しくて良い。
那智、桑ノ木、布引、飛雪、鼻白、宝竜、御船行ってきた。
紀伊半島の交通はなにかと不便。
206底名無し沼さん:2006/12/09(土) 16:02:56
陸の孤島
207底名無し沼さん:2006/12/11(月) 10:09:17
袋田の滝
208ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/12/11(月) 15:51:21
袋田が何か?
209底名無し沼さん:2006/12/11(月) 16:08:57
遅ればせながら、盟友スレもついに2スレ目に!!
【いいよね?】滝ついて語るスレ2【ここしかない】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1165543031/

>>208
ジェイコブ氏、最近戦果はあがってますか?
210底名無し沼さん:2006/12/11(月) 23:27:43
一つ間違えば盟友スレの次スレタイは
ジェイコブごちそうさま
になってたのね
211クマー:2006/12/12(火) 00:03:34
【ジェイコブ】滝について語るスレ2【ごちそうさま】
212ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/12/12(火) 21:45:43
>>209
冬は活動停止です・・・

>>210
酷い話ですよ本当に

>>211
クマー迷惑かけちゃ駄目でしょ
213底名無し沼さん:2006/12/12(火) 21:52:18
>>200
根尾の滝は発電取水されていなかったら、高さもそこそこで
相当な水量の素晴らしい滝なのにまったく残念だな。
御岳の周りの数ある滝のうちでも勿論No.1の滝なはずだが・・・
214底名無し沼さん:2006/12/13(水) 22:51:28
盟友スレ
九州の滝おしえて
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1139397282/
215ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2006/12/21(木) 17:03:04
流石に冬だと人いない
216底名無し沼さん:2006/12/21(木) 18:41:55
>>215
この板全体がそんな感じだね。
ある意味、行動派のための板として機能していることの証明かも。
217クマー:2006/12/21(木) 18:57:05
クリスマスプレゼント待ってます。
中身はジェイ昆布がいいなぁ。
218底名無し沼さん:2006/12/21(木) 18:58:41
北海道は雪被っていて氷瀑にはまだだけど沖縄とか年中見られるんだから
報告・できればうpして欲しいんだけどなあ
219底名無し沼さん:2006/12/22(金) 01:05:04
誰かつり橋できてから震動の滝いったヤシいる?
220底名無し沼さん:2006/12/22(金) 01:46:22
221ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2007/01/01(月) 02:13:34
あけましておめでとうございます
222底名無し沼さん:2007/01/01(月) 02:16:38
ジェイコブタソあけをめ!
今年こそ双門いけよ!
223クマー 【大吉】 【1091円】 :2007/01/01(月) 02:54:14
ことしこそジェイコブと会えますように。ウフ。
224底名無し沼さん:2007/01/06(土) 04:04:03
あげ
225ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2007/01/13(土) 01:41:47
双門行けるかな・・・怖いよね
クマーも怖いけど
226ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2007/01/18(木) 22:48:24
過疎
227ニワカ807 ◆P3SDI2uFf6 :2007/01/18(木) 23:30:34
228底名無し沼さん:2007/01/20(土) 07:45:56
>>227
乙。いただき。
229底名無し沼さん:2007/01/30(火) 22:18:21
奥久慈冬の滝紀行が(ry


おのれ、暖冬。
おのれ、高野山。
230ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2007/02/16(金) 16:03:40
捕手
231ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2007/03/11(日) 17:03:41
もうすぐ滝解禁?
232集中ドアロック ◆5BtUOf2h72 :2007/03/17(土) 13:14:49
まだ寒いです
233底名無し沼さん:2007/03/18(日) 16:13:52
昨日、米子大瀑布に行ったけど途中で通行止めガ━━(゚Д゚;)━━━ン!!!!!
雷滝は階段部は凍結してたけど、滝の裏まで行けました。
氷柱凄過ぎ。八滝は凍結してて訳わからん。

234底名無し沼さん:2007/03/25(日) 16:47:14
>>225
大丈夫ですよ自分は6回行ったが、タヌキしか遭遇していない
土曜日曜に行ってるけれど、他の登山者にも出会ったことがない
235底名無し沼さん:2007/04/01(日) 11:44:00
この冬こそ雲龍瀑に行く!と、毎年決意しつつ、また4月になってしまった…。
236底名無し沼さん:2007/05/01(火) 01:48:51
滝行ってる?
237底名無し沼さん:2007/05/03(木) 19:18:25
今日は新宮市の高田川内鹿野谷・一つ落ちの滝でした
238底名無し沼さん:2007/05/05(土) 23:06:17
北海道の滝で、山の中を歩かなきゃならない所は、まだ時期が早いのかな?
美笛の滝は、林道の途中から雪が残ってて、駐車場にすらたどり着けなかった。
それとも、長靴さえあればいけるレベルなんだろうか。
239底名無し沼さん:2007/05/06(日) 06:42:30
以前雌阿寒岳ふもとにGW行ったことあるけど
オンネトー登山口が雪で埋まってた位だからまだ早い
海岸沿いの滝くらいじゃないのかな
240底名無し沼さん:2007/05/06(日) 20:23:16
おまいらー、NTVで滝やってるぞー
241底名無し沼さん:2007/05/08(火) 19:45:00
http://mytown.asahi.com/toyama/news.php?k_id=17000000704280001
立山の称名滝 遊歩道が開通
242底名無し沼さん:2007/05/08(火) 20:03:20
243底名無し沼さん:2007/05/12(土) 12:39:59
↑乙字滝
244底名無し沼さん:2007/05/12(土) 23:51:57
245底名無し沼さん:2007/05/13(日) 01:45:49
飛龍・賀老の滝 だな。
246底名無し沼さん:2007/05/14(月) 16:38:47
>>242
甲斐越中流ノ滝
247底名無し沼さん:2007/05/14(月) 20:52:58
>>242,244
え?これ日本なの?海外だと思ってスルーしてた。
不勉強でした。
248底名無し沼さん:2007/05/14(月) 21:00:56
だうと
249底名無し沼さん:2007/05/16(水) 20:11:10
TVチャンピオン「滝通選手大募集」
案内キター
250底名無し沼さん:2007/05/16(水) 20:13:38
251底名無し沼さん:2007/05/19(土) 14:15:16
ジェイコブ出場汁!
252底名無し沼さん:2007/05/21(月) 13:04:48
いったいどーゆー人がでるんやろ?
253底名無し沼さん:2007/05/21(月) 13:09:55
出題予想
百選の名前を一定時間内に全部書く
滝写真の一部を見せて、それがどこかを当てる
他になんかあるかな?実技を課しての比較はしづらいからクイズが主だろう
254底名無し沼さん:2007/05/21(月) 13:25:20
>>253
目隠ししてどこかに連れていって、目隠しのまま滝に打たれさせてどこの滝か当てる
255底名無し沼さん:2007/05/21(月) 21:24:21
>>242
>>244
こういう滝を見るとダム屋は電気に見えるんだろうな。
256底名無し沼さん:2007/05/21(月) 22:21:06
>>253
上を向いた顔にバケツかホースで放水
水を飲んで滝をあてる
257底名無し沼さん:2007/05/25(金) 17:48:49
目隠しして滝から落ちてどこの滝かあてる
258底名無し沼さん:2007/05/26(土) 00:06:27
2問目に臨める回答者はいないと思うが・・・
259底名無し沼さん:2007/05/26(土) 16:45:57
華厳の滝でも見に行くか!
260底名無し沼さん:2007/05/28(月) 15:22:28
でも滝通選手権、あまり人は集まってなさそうね
261底名無し沼さん:2007/06/08(金) 22:36:43
常布の滝(群馬)って駐車場&滝壷までの道ありますか?
あるとすれば、難易度はどれくらいで、案内板とかはあるんですか?
262底名無し沼さん:2007/06/14(木) 11:53:22
あるよ、初心者にはキツイ。
でも迷う事は無い
263底名無し沼さん:2007/07/01(日) 01:09:09
>>262
サンクス

関係ないけど、今日から雷滝行く道復活するのかな?
264ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2007/07/13(金) 23:20:36
滝行きたいねぇ
265底名無し沼さん:2007/07/13(金) 23:22:51
台風あとが楽しみ
266底名無し沼さん:2007/07/13(金) 23:27:19
那智の滝が、物凄いことになっているかもしれない・・・
267ニワカ807 ◆P3SDI2uFf6 :2007/07/14(土) 08:00:45
ようやく車を買い換えて3連休が来たと思ったら大雨かよ…
仕方ないから道の駅でも回るか…
268底名無し沼さん:2007/07/16(月) 00:06:15
火祭りの映像で、那智の滝がチラッと映ったが、物凄い水量だった。
269底名無し沼さん:2007/07/16(月) 22:05:20
何かのベスト3をワンツースリーと紹介するTV番組で、確か日本の滝の1位が那智の滝になっていた。
チラット最後のとこを見ただけなので2位3位がどこの滝かも分からない。
270ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2007/07/17(火) 02:16:55
随分前の奴だねぇ
探して来ましたよ
http://blog.livedoor.jp/ryankai/archives/cat_10009305.html
271底名無し沼さん:2007/07/23(月) 23:05:18
>>270
カメラマン的には、2位に白糸の滝が来るんだろうな。
自分なんかは、その近くにある「音止めの滝」の方が感動した。
物凄い増水時だったのだが高さ20mの直瀑が20m前方まで
毎秒数百dという圧倒的な水量を放物線を描いて投げ出していた。
272261:2007/07/25(水) 22:16:47
>>262
行ってきた。確かにきつかった。
落差30mくらいの滝だったね。結構良かったわ。

あとは、6月に閉鎖中で行けなかった雷滝も行ってきた。
マジで感動したわ。日本にもこんな滝があるんだなって思った。
273ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2007/07/26(木) 01:36:17
温泉入った?滝壺近くのぬるま湯
274ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2007/07/26(木) 01:37:17
>>271
何か凄い定番を3つ挙げて来ましたよね
275ニワカ807 ◆P3SDI2uFf6 :2007/07/29(日) 10:52:06
袋田の滝展望台って無料の時間帯があることを知らなかった
276ニワカ807 ◆P3SDI2uFf6 :2007/07/29(日) 23:22:24 0
宮城県仙台市(と言っても山形県に近い)秋保大滝
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000238495.avi

茨城県大子町袋田の滝(これ以上遠くで撮ろうとすると観瀑台の屋根と柵が邪魔に…)
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000238501.avi
277底名無し沼さん:2007/07/30(月) 10:15:29
>>276
いただきました。
袋田、秋保ときたら、次は安倍の大滝?
278底名無し沼さん:2007/08/01(水) 00:28:08
G.W.ですまんが石鎚山登山のついでに高瀑にいってきた
百選の滝は60程いっているが広大で絶壁度はいままででNO.1
異様なくらい
水量は少なめで眺めていると滝筋がゆっくりと左右にゆれている
林道(車道)の崩落箇所はそのままで駐車場まで車でいけない
駐車場からの自然探求路も荒れ放題
おかげで全くの一人を楽しめたが

279ニワカ807 ◆P3SDI2uFf6 :2007/08/10(金) 22:20:39
先週土日に洒水・払沢・丸神・常布に行ってきたがややインパクト不足
それは茨城険道42号のせいだったのか…

ところで常布の滝はマピオン特集では難易度5になってるけどせいぜい3〜4だろ
280底名無し沼さん:2007/08/10(金) 23:28:01
洒水、丸神は一流ではないにしろなかなかのものだが払沢は???だな。
関西からわざわざ時間をかけていったが失望した。
常布はまだいっていないのでなんともいえない。
281底名無し沼さん:2007/08/11(土) 16:40:20
平湯大滝って公園化してしまったのか・・・・。
http://www.mjnet.ne.jp/hirayu-ootaki/
営業時間外に行ったら見られないの?
何年か振りに行くんだが。
282底名無し沼さん:2007/08/11(土) 17:18:18
滝といえば、尾瀬の三条の滝、台風後はメチャクチャ迫力あった。
283底名無し沼さん:2007/08/11(土) 19:52:59
>>277
安倍の大滝の繊細さも好きだが
安倍川本流の赤水の滝の豪快さも好き。
滝の左岸を巻いた時の迫力は凄かった。
284底名無し沼さん:2007/08/11(土) 22:58:36
>>281
8年ほど前に行ったことがあるがすでに観光地化されていたぞ。
あれだけの滝なのにもったいない。

>>282
三条はさすがにすごいな。いまだに日帰りが難しいところも良い。
あれで滝下に立てれば完璧なのだが。

>>283
もう5年くらい前に俺も行った。
安部は形は良いが、思ったほど落差が無かった。
赤水は周囲を工事中でなんとも痛々しかった。
285ニワカ807 ◆P3SDI2uFf6 :2007/08/12(日) 22:02:03
今日言ってきた尾瀬の三条・平滑・モウカケ…
あの辺りは滝下に立てない所ばっかりだな

それとやっぱり人大杉
福島の村奥に場違いな人ごみ
286底名無し沼さん:2007/08/12(日) 22:33:15
>>285

お疲れ。もうニッコウキスゲは咲いていなかったと思うが、
滝一辺倒の旅行?

思い起こせば俺が行ったのはもう10年も前か、、、

それと、人がいないのを望むなら、滑川の滝経由吾妻山、
銚子ケ滝経由安達太良山。特に滑川の滝はちょっとびっくりする。
人に会わない代わりに熊に会うかもしれないが。(俺は会わなかったが)
287底名無し沼さん:2007/08/12(日) 22:40:07
>>286
> 人に会わない代わりに熊に会うかもしれない

>>285は確かヒグマがウヨウヨいるところをウロウロしてた漢。
ツキノワくらい大丈夫。







なんてな。
288底名無し沼さん:2007/08/12(日) 22:46:10
おお、そんな漢か。

それならちょっと交通が不便だが、
双門の滝経由大峰山を強くお勧めする。
滝そのものよりもルートの多彩さに感動すること間違いなし。
289ニワカ807 ◆P3SDI2uFf6 :2007/08/12(日) 23:00:03
>>286
滝巡り+道の駅スタンプ押し+体力作りが目的

>>287
クマの巣(社台滝)には結局行けなかったけど…
まあ他の滝(積丹大滝とか)も行ってるが

>>288
双門の滝は今の体力じゃ無理だし
そもそも遠すぎて夏休じゃないと行けない
(今年の夏休はそっちに行く予定は無し)

福島県桧枝岐村三条の滝
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000242632.avi
290底名無し沼さん:2007/08/12(日) 23:14:46
涼しげな良い画像だ。思わず飛び込みたくなるな。

関東の方か。それなら双門を薦めたのを取り下げる。
滑川をとりあえずすすめておく。
291底名無し沼さん:2007/08/16(木) 09:52:53
テレビ東京 TVチャンピオン2
2007年8月16日(木) 夜7時57分〜夜8時54分
「滝通選手権」日本全国一度は行きたい、滝めぐりクイズ。秘境・絶景の滝対決!厳選名滝早押しクイズ!

番組内容全国にある滝に関する様々な知識などを競う戦い!
いくつかのヒントからなる問題VTRを見終えた後に滝の名称をフリップで解答したり、出発地点から24時間以内に
たどり着ける全国各地の秘境・絶景の滝の写真を撮影しその道中をまとめたVTRを使って審査員にプレゼン!
更に全国の滝に関する早押しクイズなど様々な趣向を凝らした勝負が用意された。難関を制し、チャンピオンの栄冠に輝くのは…?
292底名無し沼さん:2007/08/16(木) 13:27:03
大増水時の袋田ノ滝は、融雪期の三畳ノ滝並の迫力があるのだろうか?
293底名無し沼さん:2007/08/16(木) 13:32:00
[東京]百尋(ひゃくひろ)の滝(奥多摩町) に1票。
294底名無し沼さん:2007/08/16(木) 19:39:26
もうすぐ始まるよ
295ニワカ807 ◆P3SDI2uFf6 :2007/08/16(木) 20:04:12
TVチャンピオン
最初に日本3大名瀑を出したかっただけだろ…
296底名無し沼さん:2007/08/17(金) 17:40:57
その三大名瀑って?
297底名無し沼さん:2007/08/17(金) 17:42:33
日本3大名瀑と言えば、那智の滝・華厳の滝・安倍の大滝。
298底名無し沼さん:2007/08/17(金) 18:45:22
アベは今ぜんぜん人気無いよ
299底名無し沼さん:2007/08/17(金) 18:46:51
>>297
つ 秋保大滝
300底名無し沼さん:2007/08/17(金) 20:31:52
日経平均滝
301ニワカ807 ◆P3SDI2uFf6 :2007/08/17(金) 22:32:47
人がいっぱい居た払沢の滝
見る人皆首を左に傾けるに違いない
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000244052.avi
302底名無し沼さん:2007/08/18(土) 07:49:59
見忘れてた
303底名無し沼さん:2007/08/25(土) 09:54:14
パス分からない\( ・´ー・`)/
hossawaじゃないの?
304底名無し沼さん:2007/08/25(土) 10:56:17
>>303
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1165543031/97

登山キャンプ板・滝3スレ盛り上げましょう!!
305底名無し沼さん:2007/08/25(土) 11:37:29
>>304
ありがとう!
306底名無し沼さん:2007/08/25(土) 16:12:24
>>301
ちょっと首をかしげたくなる動画だな。
307ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2007/08/27(月) 01:16:12
とゆーと?
308底名無し沼さん:2007/08/27(月) 04:39:32
ジェイコブ氏お久しぶり。
>>301を見ればわかるよ。
これでは>>306が首をかしげたくなるのも道理だ。
309底名無し沼さん:2007/08/29(水) 23:01:10
あげさせていただきます。以前見たサイトで、いろんな滝を訪れ、写真を撮影している冒険家のような人のサイトがあったんですけど、どなたかご存知の方おりませんか?
そのサイトの人は危険な状況や滝の持つ恐怖感や威圧感を好んでいるような内容でした。
そのサイトでは玉簾の滝や滑川大滝などの評価が高く、特に玉簾の滝へは、かなり増水している時に訪れていて(夜?)恐怖が伝わってくる内容と写真でした。
心当たりありましたらよろしくお願いします。
310底名無し沼さん:2007/08/30(木) 07:49:04
>>309
もしかして
ttp://web.kyoto-inet.or.jp/people/negaposi/(04)WaterFall%20T0P.html
311底名無し沼さん:2007/08/30(木) 10:38:00
>>310
まさにそれです有り難うございます。探してる時、トップページは見たのですが滝のページに入れなかったのでスルーしてました。
でも滝の写真が見れないですね?ここは、結構メジャーなサイトですか?
312ニワカ807改め滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2007/09/03(月) 00:42:05
福島県須賀川市乙字ヶ滝
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000248416.avi

福島県郡山市銚子ヶ滝
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000248418.avi

滝を追って1年経ったのでコテ名を変えまつ。
313底名無し沼さん:2007/09/09(日) 20:10:03
>>312
すごく遅くなったけど、いただきますた!! 
いつもありがとう。

乙字ヶ滝は、滝というより単なる急流っぽいなぁ。。。
実際、現場ではどんな感じでしたか?


>>307
ジェイコブ氏、最近いかがですか?
314滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2007/09/10(月) 19:54:11
>313
銚子ヶ滝・乙字ヶ滝共物足りない印象
時期が悪かったのかな…

まあ乙字ヶ滝は駐車場からすぐ近くだし
水郡線沿いで手軽だからまあいいか
…100選は別に落差とか迫力で決めるものじゃないし
315底名無し沼さん:2007/09/11(火) 01:37:02
銚子は俺が行ったときは台風の後で、
至る所で木が根こそぎ抜けて倒れていた。
更に進んで階段を降り後一歩ということろで
大木が道をふさいでいるという状態だった。
その代わり水量はすごく、虹もかかって最高だった。
時期も当然関係あるが、雨上がりを狙うのが確実かもしれない。
316底名無し沼さん:2007/09/14(金) 23:12:09
>>310のサイトは写真見れないのかな?
317底名無し沼さん:2007/09/16(日) 22:45:28
こんにちわー
払沢の滝行った方いますか?
今、水量が減るまでは滝壺までは行けないみたいなんですけど、
行こうかどうか迷ってます
318底名無し沼さん:2007/09/16(日) 22:51:03
そいえば銚子ヶ滝乙字ヶ滝は6月にいきました。
乙字はなんだか近づきたいのに近づけない感じ、近くで写真撮りたくても
枝が邪魔してなかなかよくとれませんでした。
1人じゃなかったら、靴脱いで川に入ったのになー
319底名無し沼さん:2007/09/17(月) 13:00:17
ジェイコブ氏召喚期待上げ
320底名無し沼さん:2007/09/17(月) 23:22:45
塩昆布?
321底名無し沼さん:2007/09/19(水) 23:34:14
ジェイコブの相棒クマーの召喚も期待揚げ
322滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2007/09/21(金) 22:42:56
新潟の惣滝って遊歩道が落石で通れなくなったのを今日現地に行って知った…
323滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2007/09/22(土) 13:26:10
滑川大滝は遡行スタイルで滝間近まで行くのがお勧め
白糸の滝駐車場は500円で高い
西沢渓谷は旧トロッコ道のルートが楽だが七つ釜五段の滝は殆ど見えない
仙娥滝は…特にコメントなし
精進ヶ滝は地元の人でさえ手前の滝を越えて間近で見た人は少ない
称名滝駐車場は日没後ゲートが閉まるため利用不可
惣滝の遊歩道は落石による復旧工事のため通行止め
苗名滝は観爆台より橋手前の登山道の方が見栄えは良い
324底名無し沼さん:2007/09/23(日) 22:29:35
>>323
ずいぶん行ってきたね。
少しずつ出もいいから、収穫の画像・動画など
うぷして下さい。お願いします。

精進ヶ滝といえば、南精進ヶ滝というのもあるそうだけど
そちらは行かなかった?
325滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2007/09/24(月) 09:46:31
急な予定変更で100選中心にしたから行ってない

惣滝…手前の遊歩道閉鎖
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?file_id=0000020023.jpg
326底名無し沼さん:2007/09/25(火) 08:33:33
惣滝残念。
滝からどれくらいの場所だろうか?
327底名無し沼さん:2007/09/25(火) 14:01:39
オシンコシンの滝って、国道わきの滝っぽい流水みたいにしか見えなかった罠
328滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2007/09/25(火) 23:05:25
山梨県北杜市精進ヶ滝
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000255005.avi

九段の滝があって近くまでいけずかなり遠望
近くまで行った人のサイトでは登山道があるらしいが…?

滝見台までは急な階段があるとはいえ遊歩道がしっかり整備されているので
そんなに疲れることは無い

精進ヶ滝に行く途中の小滝もなかなか
駐車場までの道も舗装されていて道幅もあるので行きやすい
ただ鹿が横切るほど山奥なので熊よけの鈴も用意した方がいいかも
329底名無し沼さん:2007/09/26(水) 04:48:21
>>328
こっちもさんくす。
出回っている写真と比べると、映っているのは上半分くらいか?
(もっと少ない?)
雰囲気は静止画よりもイイね。
330底名無し沼さん:2007/09/26(水) 11:19:20
>>328
お、いいねぇ。結構水量がありそうだ。
北精進ヶ滝って、手前の滝を越えて全体を写した写真、ほとんど無いよな。

>>329
写真だと、ノッペリとした印象がある。
331滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2007/09/26(水) 19:20:30
白糸の滝
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000255238.avi

音止の滝
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?file_id=0000255243.avi

セットで100選?
河口湖から県道71号で南下した時、濃霧で前が殆ど見えなかったときはめっちゃ怖かった
駐車場500円が高い
近くのコンビニに置くか、先の病院?にちゃっかり停めるか食事したらタダの食堂駐車場に停めるか…
332底名無し沼さん:2007/09/27(木) 00:13:22
GJ。
ものすごーく基本的な質問ですまないが、
音止の滝というのは、白糸の滝の向かって左端にある太い滝でしょうか?
333底名無し沼さん:2007/09/27(木) 19:28:17
>>331
さんくす。
いつもありがとう。いただきますた。
334滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2007/09/27(木) 21:38:14
新潟県妙高市苗名滝
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000255529.avi

滝までの道はかなり整備されていて駐車場から徒歩15分程
吊り橋を渡ると滝見台だが渡らずに登山道を登ると真正面から見られる
橋を降りて河原まで行けば同じだけどね

この水量で上流が取水されているってことは
放水期の震動はどの位なんだろう

パスは 滝100選
335底名無し沼さん:2007/09/28(金) 14:35:46
>>334
さんくす。いただきますた。

> 放水期の震動はどの位なんだろう
↓とか、そんな感じかも。
ttp://www.d1.dion.ne.jp/~yandr/naenadaki.htm
336滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2007/09/28(金) 21:53:02
岐阜県高山市平湯大滝
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?file_id=0000007021.jpg
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000255800.avi

称名滝に行く途中たまたま見つけた(ここにあるのを知らなかった)
駐車場はここも500円だったような…安房トンネルとか出費がかさむな
駐車場傍にある広場のマイクロバスが100円と安かったので乗ろうかと思ったが
やっぱり徒歩で…ってバスの終着地までめっちゃ近い
滝自体はスタンダードで印象は薄いかな…人が多すぎるので滝間近には行けないからか…

パスは 滝100選(JPGには無し)
337底名無し沼さん:2007/09/29(土) 02:23:55
>>336
さんくす。いただきますた。

> 駐車場はここも500円
平湯大滝というと、「駐車場?、ばからし」
みたいな話がよく書いてある印象だなw
338滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2007/09/30(日) 14:55:23
土曜日に松見の滝へ行ってきて今戻ってきた
往復1400km
高速料金往復16000円超
松見の滝出発16:35 ← これの意味分かるよね?

めっちゃ疲れた
関東から青森なんて土日じゃ無謀だったんだ…
339底名無し沼さん:2007/09/30(日) 15:18:42
>>338
超乙
ガソリン代も含めるとおっそろしい事になりそうだ・・・・
340滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2007/09/30(日) 21:19:50
山梨県甲府市仙娥滝
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000256428.avi

言わばゴルジュ滝の大型版
滝のすぐ上が土産屋等なので滝見遊歩道を登る前後で印象がガラリと変わる
時間の関係上駆け足になってしまったが
ゆっくり観賞していたらなかなか良い渓谷だっただろう
341底名無し沼さん:2007/10/01(月) 06:05:50
>>340
GJ!!
なかなか迫力があるな。
まさにゴルジュだ。

>>338
乙乙乙。
松見の滝って、駐車ポイントからかなり歩くんじゃなかったっけ?
342底名無し沼さん:2007/10/02(火) 12:31:08
滝初級者さん、アップローダに残ってた精進ヶ滝以降の動画、
関連スレのものも含めていただきました。ありがとうございます。
惣滝にいけなかったのが残念ですね。
343滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2007/10/02(火) 20:33:54
滑川大滝(ただし霧)
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000256867.avi

パスはこの滝のある場所(県と市)

霧とはいえ流れが独特な大きいナメ滝に感動した
滝前の遡行(頑張れば石伝いにいけるかも)も美しい

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader3/index.php?file_id=0000007141.jpg
344底名無し沼さん:2007/10/02(火) 21:20:42
>>343
乙。いただきますた。ありがとう。
霧のおかげで、謎めいたスケール感が出てるね。
いい感じだ。

ところで、極めて僭越な提案だけど、アップローダーの
コメントに、スレのヒント(あくまでヒント)を入れておく
というのはいかがでしょうか?

パスがかかってない動画のダウンロード数を見るかぎり、
潜在的な需要はもっとあるみたいだし。
345底名無し沼さん:2007/10/02(火) 21:26:04
音無しの滝ってある?
346ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2007/10/02(火) 21:35:37
いやごめんなさい
最近はプライベートの面でゴタゴタしてて中々滝を見に行く機会がありません
でも盛り上がってる様で良かったです
347滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2007/10/02(火) 21:35:54
ここに誘導するってこと? 荒れなければ良いけど…

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000256886.avi

パスはさっきと同じ(郡を入れて)
348滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2007/10/02(火) 21:40:24
>347 の1行目は >344 のことね
>346 過疎ってるけど… 多分漏れが残りを全部貼ったらレスが完全に止まる気がする
349底名無し沼さん:2007/10/02(火) 21:48:34
>>343>>347
GJ!!
前回までのパスワードかと思って、あせったよ。
サンクス。

>>346
お久しぶり!!
もう来ないのかと思ってorzだったぞ。
はやく落ち着いて、出かけられるようになるといいね。

>>347>>344
その心配はあるな。<スレを荒らされる
滝初級者氏の頑張りにもかかわらず、
このスレも盟友スレも現状ではさびしいとも思うが。。。
350349:2007/10/02(火) 22:04:13
>>343
あれ?
滑川のほうがなくなってる??
351滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2007/10/02(火) 22:30:19
>350
何か容量が大きかったからDL回数制限が自動で設定されてた

さて今度の3連休は仕事が押していなければ…
352349:2007/10/02(火) 22:48:02
>>351
落とせたつもりになってたら、>>343だけ落とせてなかったorz
というか、落とせたファイルを調べたら、
なんかのエラーメッセージっぽいorz

機会があれば、再upお願いします。
353滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2007/10/03(水) 00:50:36
354349:2007/10/03(水) 08:41:49
>>353
ありがとうございます!! m(__)m
355底名無し沼さん:2007/10/04(木) 08:48:25
>>353おつかれさま。
便乗げとさせていただきました。
356滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2007/10/04(木) 20:28:28
山梨県山梨市七ツ釜五段の滝
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000257309.avi
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000257306.avi

角度的に1枚では収めきれない
西沢渓谷はこの100選以外も良滝ぞろいなのでお勧め
動画には何か人がいるが気にするな(ウオータースライダーしていた)
ちなみに1段目はそこそこ落差がある
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000257302.avi

東沢渓谷も相当すばらしいそうだが自分のスキルだとどうかな
357底名無し沼さん:2007/10/05(金) 00:39:41
>>356
乙。いただきますた。
全然つながらない(ダウンロード画面に変わらなかった)し、
つながっても激重だしで、今夜はあきらめかけてたよ。

> 何か人がいるが気にするな
おかげで滝の大きさがよくわかるな。
これまで滝の写真集などから想像していたよりはずっと大きい。
やはり百選に選ばれるだけの風格はある。
358底名無し沼さん:2007/10/05(金) 13:58:28
>>356
毎度のことながらthx。

> 東沢渓谷も相当すばらしいそうだ
沢登りの本やサイトではよくとり上げられている定番の場所らしいね。
もっとも、入り口では「立ち入り禁止」となっているとかなんとか。
沢登りのグレードとしては、それほどでもないみたいだけど
それでも、一人では無茶だろうな。
359底名無し沼さん:2007/10/05(金) 18:50:23
富士宮市区長会白糸支部(遠藤誠支部長)は4日、京都市に本山を置く宗教法人が、
国の名勝・天然記念物「白糸の滝」に隣接するレストセンター跡地などを取得したことを
360底名無し沼さん:2007/10/10(水) 11:20:55
361滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2007/10/10(水) 22:32:30
安の滝って例年何時頃に一面紅葉してるんだろうね
少なくとも先週はほんの一部しか紅葉してなかったな
362底名無し沼さん:2007/10/10(水) 23:21:32
週末に称名滝に行ってきました
あそこって滝壺までは行けないんですね〜
ちょっと頑張ればなんとかなりそうだったけど
363滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2007/10/11(木) 20:51:30
称名滝とかは滝壺に行こうとすると危険度より人の目が最大の難関だな
下手すりゃ捕まる
364底名無し沼さん:2007/10/12(金) 18:28:31
でも、登攀した人もいるからなぁ<称名滝
ごく少数の日本のトップクラスの人たちだけど。
ああいうのは、どっかの許可でももらってるのかな?

写真で見ただけだけど、滝の上のゴルジュ帯がすごいよね。
ずっと釜滝釜滝釜滝・・・・・で左右の壁が磨かれてツルツル。
水量も豊富だし、遡行しようにも、流されて称名滝を落ちるしかない、
みたいな。。。
水温も、単に冷たいなんてレベルじゃないだろうし。
365底名無し沼さん:2007/10/13(土) 14:53:53
>>364
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader4/index.php?dlpas_id=0000020867.jpg
拾い物
『別冊太陽 日本の秘境』のものだと思われる
366365:2007/10/13(土) 14:55:02
失礼しました。
367底名無し沼さん:2007/10/13(土) 18:56:36
>>334見て、今だッ!!ズサー!!っと苗名行ってきた。
今日も同じような感じで、期待通り。
苗名は多すぎず少なすぎずなこれくらいの時が一番美しいと思う。
紅葉のほうまだ全然だったけど、滝一筋なので問題なしw
368底名無し沼さん:2007/10/17(水) 00:38:57
>>365
いつも思うことだが、もっと簡単に見れるところにUPして欲しい。
369底名無し沼さん:2007/10/17(水) 00:39:53
ちなみにその別冊太陽はあるので、どうでもいいけど
370底名無し沼さん:2007/10/17(水) 15:06:04
>>361
(・∀・)wktk
371底名無し沼さん:2007/10/18(木) 02:01:35
>>364
称名廊下だな
あそこは日本三大ゴルジュの一つでまだ完全遡行した人はいないらしい
372底名無し沼さん:2007/10/20(土) 21:56:57
別に違法モノでもないのにパスつけるのはなぜ?
373底名無し沼さん:2007/10/22(月) 15:34:32
精進ヶ滝を見てきた。もっと近寄れたらよかったな。
一般的なルートで見てきたので、特筆すべきことはなし。
374底名無し沼さん:2007/10/23(火) 21:43:48
特筆すべき事は無し、とか昨日は言ったけど、
コース上にある滝群の滝壺が砂だったのが珍しいと思って、綺麗だと思った。
ああいう渓谷風景って今まで見たことがなかったけど他にもあるですか?

375底名無し沼さん:2007/10/24(水) 00:15:02
> 滝壺が砂
精進ヶ滝の岩壁って、花崗岩だったような気がするので
そのせいじゃないかな???
大きめの結晶の集まりなので、風化によってボロボロ崩れて
砂とか小粒の礫になりやすいんじゃないかと。
嘘書いてたらゴメン
376底名無し沼さん:2007/10/24(水) 08:32:25
なるほど。コース沿いにも砂になりそうな感じの岩が多かった。
あと、砂の水底を少し突付いてみたけど、ずぶずぶ埋まりそうな感じだった。
377滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2007/10/29(月) 23:02:43
秋田県北秋田市安の滝
ttp://www10.axfc.net/uploader/11/so/O_29898.zip.html

前回は滝を間近で撮ってなかったので再度来訪
紅葉としてはちょっと来るのが遅かったが
ポットホール等滝見はかなり堪能できた

年配の人たちがかなり撮影に来てた
そういや前回貼られていた行方不明者の張り紙はどうなったんだろ…

駐車場までの林道はやや神経を使う
自分がヘタレだからだろうけどガードレール無しの砂利崖道だからなあ…

パスはこの林道名
サイズが大きいので斧にしたがこのロダはすぐ混雑するな
378底名無し沼さん:2007/10/30(火) 00:59:20
>>377
乙。
いただきますた。
落とすのに苦労しそうだと思ったら、
2発目で落とせた。らっきー。

しかし、ほんとうにいい滝だなぁ。
このあたりって、滝どころだよね。
379ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2007/11/03(土) 19:29:10
>>377
このスレは任せた
380滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2007/11/15(木) 20:25:18
ジェイコブがこのスレから引退して過疎化したな…
381底名無し沼さん:2007/11/16(金) 11:49:37
>>379
ジェイコブ、カムバァーーーーック
信じてるぞ。

>>380
見捨てないでね。
382滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2007/11/18(日) 18:27:56
>>381
ごめん、もう遠出できる気分じゃなくなった
今日の で
383底名無し沼さん:2007/11/20(火) 08:35:52
>>382
orz。残念だ。
滝めぐりレポや動画などなくてもいいから、
気が向いたらスレに戻ってきてほしい。

これまでいただいた動画はどれもとても気に入ってるよ。
ありがとう。
384滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2007/11/20(火) 12:32:09
>383
とりあえず落ち着いた
どうやら大事にはならなかったようだが遠出は自粛する
完全にやめるかどうかは考え中
動画等は今まで溜めている分を出す

…時期的に単なる冬季休みと思われるが
385底名無し沼さん:2007/11/21(水) 11:02:24
何があったか見当がつかないが
お疲れさん。
東北の滝は確かに素晴らしいけど、
丹沢とか奥秩父にもいい滝はあるよ。
386滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2007/12/18(火) 19:20:08
OCN解除につきUP

秋田県由利本荘市法体の滝
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000276971.avi

11月撮影にもかかわらずかなりの水量があった
キャンプ場にくっついてるが景観は良い
滝とキャンプ場の間を横切る川は以外に力強く滝壺が深いのでここまでしか近付けなかった
ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000276972.avi

passは鳥海山
387底名無し沼さん:2007/12/24(月) 09:34:45
>>386
乙。ありがとう。
388底名無し沼さん:2008/01/19(土) 21:54:56
季節じゃないとはいえ、悲惨なほどスレが止まってる。。。。
389滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2008/01/19(土) 23:28:05
>388
他の人のレスが無いから黙ってたけど定期的に貼って保守しようか?
390底名無し沼さん:2008/01/20(日) 17:13:04
>>389
お手数をおかけしますが、
たまにでもいいので、おながいします。m(__)m
391たびん:2008/01/20(日) 19:34:55
今日、早戸大滝に行ってきた。結氷していて格好良かった。

惜しむらくは、足元がカチコチに凍っていて、滝に近づけないこと。4本爪のアイゼンじゃだめだー。

残すターゲットは3つ。
392底名無し沼さん:2008/01/20(日) 23:02:40
白糸の滝をスルーしてきたぜ。
393底名無し沼さん:2008/01/21(月) 23:58:01
あげ
394底名無し沼さん:2008/01/27(日) 14:49:01
早戸の道が崩落してるって本当?
395391:2008/01/27(日) 16:31:24
崩落?凍って滑る以外、歩きにくいところはなかったが…
396滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2008/02/24(日) 22:24:33
保守代わりのうp

ttp://www.uploda.net/cgi/uploader1/index.php?dlpas_id=0000294564.avi
吹割の滝は近くまで行けないのでつまらん
確かに滑りやすいけどね

それと駐車場の呼び込みが凄い
滝が観光地になるとこうなるのか…
397底名無し沼さん:2008/03/03(月) 21:18:32
>>396
乙。ありがとう、いただきました。
なんだか、想像してたよりずっと小さいように見えるのは気のせいかな。。。

変な白線が見えるけど、立ち入り禁止の線と警備員??
398滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2008/03/04(火) 00:55:26
>397
そ。白線の外側に出ると警備員にピピーッと笛を吹かれる
よく笛を吹いていたし自分も鱒飛の滝で吹かれた(最初は居なかったけど吹割の所から移動して来た)

小さく見えるのはやや離れていたから…もあるけど
白線ギリギリでも滝下部まで見えなかったせいもあるかも
399底名無し沼さん:2008/03/04(火) 09:49:22
今は警備員なんているんだ。
昔、観光シーズンに行ったことあるけど、殆どの人が守って無かったよ。
やっぱり落ちる人が相当いたのかね…

400底名無し沼さん:2008/03/15(土) 21:15:27
>>396
パスがわからないorz
401滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2008/03/16(日) 18:06:38
>400
takiで駄目だった?
402400:2008/03/16(日) 20:33:00
>>401
ありがとー。
403底名無し沼さん:2008/03/16(日) 22:23:09
過去レス参照!
と思ったら、こっちのスレにはパスが書いてなかったんだな。
404滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2008/03/22(土) 22:10:46
千葉県に滝100選が無いのは高い山が無いからなのか
水量もしょぼいのばっかり…
405底名無し沼さん:2008/03/23(日) 22:55:09
私が12月に行った時は誰もいなかったから近付き放題だったけど。
雨の日だと滑りやすいから警備員がいるのかな。
406底名無し沼さん:2008/05/03(土) 02:29:36
ジェイコブage
407底名無し沼さん:2008/05/03(土) 03:04:07
シオコブsage
408滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2008/05/06(火) 12:09:46
金曜の深夜に出発したがGWを舐めてた
早朝から東名が混んでたせいで実質2日のみ…

で、貼るのは需要があるかどうか確認してから
(うpろだが閉鎖するらしいので次は何処に貼るか検討中)
409底名無し沼さん:2008/05/07(水) 19:40:30
クマーage
410409:2008/05/07(水) 19:42:01
先週、釈迦ヶ岳に行く途中にある岩屋谷滝を見てきました
411底名無し沼さん:2008/05/08(木) 19:40:31
養老の滝
412底名無し沼さん:2008/05/08(木) 19:41:04
那智の滝
413底名無し沼さん:2008/05/09(金) 07:09:22
県内南最大級の滝確認 高さ50メートル(宮崎県北郷町)

ttp://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=7679&catid=74&blogid=13
414底名無し沼さん:2008/05/10(土) 10:25:00
>>408
乙です。
こっちは、滝どころか2chすらできない激務の日々orz
遅レスですが、収穫の動画おながいします。
415底名無し沼さん:2008/05/16(金) 23:33:48
番号札タン ハァハァ
416滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2008/05/18(日) 18:37:42
最近滝見って人気あるのかな?
早朝じゃなきゃ大抵山奥の滝にも人がいる…
417底名無し沼さん:2008/05/18(日) 19:17:56
今日は滝沢の不動滝と銚子ヶ滝に行ってきました。
朝7時でしたけどもう写真撮る人やスケッチの人が何人か来ていましたね。
銚子ヶ滝は百選ということもあってあんなにきつい登り下りの道でもハイヒールで来る方とか
結構いらっしゃって、年配の方も元気に滝を見てらっしゃいました。
銚子ヶ滝は迫力ありました。
あと行きにシャツを落とし、帰りに鍵をなくしたのはぼくです。
ほかに見に来てらっしゃる方にお騒がせをしてしまって、
どうも失礼いたしました。おかげさまで無事帰宅いたしました。(_ _)
418底名無し沼さん:2008/05/23(金) 23:00:20
ジェイコブは?
419滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2008/05/29(木) 23:23:42
最近滝には行ってるけど整理・Upが億劫になってる…
420滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2008/06/09(月) 23:57:32
岐阜県養老町養老の滝(Axfc pass:taki )
Li_7975.avi

早朝に行ったがそれでも人がかなりいた
正面より横から見た方が良い印象あり
…100選としては印象が薄い
岩手の不動滝と同様に歴史で決めたようだ
421底名無し沼さん:2008/06/11(水) 17:40:42
先日華厳の滝に初めて行ってきたが、まともに滝を見られるところがエレベーターで行く観瀑台と明智平展望台しかないのが残念だった。
那智の滝なら色んな場所から見ることが出来たのだが。
422底名無し沼さん:2008/06/16(月) 05:05:54
自分で歩いて行ける滝のほうが好きだ
華厳の滝は味気ないよね
赤目四十八滝が一番好きだ
423クマー:2008/06/17(火) 22:49:51
ジェイコブたん.............
424クマー:2008/06/17(火) 22:56:26
久しぶりの書き込みです。

GWは四国の 日本の滝百選 全8ヶ所を見てきました。これで69/100。
お盆休みは 7年ぶりに北海道です。
425底名無し沼さん:2008/06/18(水) 00:48:36
>>420
さんくす
いただきました。
仕事が忙しすぎて、外出もままならないorz
オリジナルな動画はありがたいよ。
426底名無し沼さん:2008/06/27(金) 19:45:32
http://www.nagiso-town.ne.jp/modules/xfsection/article.php?articleid=79
本日6月26日に田立の滝坪栗駐車場にて、田立の滝工事の安全祈願祭及び閉山式が行われました。
本日6月26日をもちまして、平成23年3月いっぱいまで田立の滝は入山できません。また、柿其渓谷から、天然公園を経由しても田立の滝へは入れません。ご迷惑をおかけしますが、ご協力宜しくお願いします。
ご不明な点は、南木曽町役場商工観光係(電話0264−57−2001)までお問合せ下さい。
427底名無し沼さん:2008/06/28(土) 00:59:07
久々に棚下不動滝に行こうと思っていますが、今でも裏から
見る事が出来るのでしょうか?裏見の滝がどんどん立ち入り禁止に
なっている現状、ここだけは!と思っているのですが…
428滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2008/06/29(日) 20:23:32
>426
田立駅舎に行って通行止めだと気づいた orz
まあその時は根尾の滝がメインだったしその替わりに三本滝に行ったから
ただ3年も林道整備をするのは長いような
429滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2008/07/06(日) 13:24:29
昨日の米子大瀑布で49/100…
そろそろ土日で行ける所が無くなっていくな

>427
去年行った時は通行止めだった
誰も居なかったので突破して裏見した
430アニオタ:2008/07/15(火) 23:43:19
今年になって滝行に目覚めました
まだ大した数を見てないけどこれから色々巡ってみようかと

先々月行ってきた七つ釜五段の滝です
http://www1.axfc.net/uploader/C/so/59762
パスはtaki
431アニオタ:2008/07/16(水) 00:05:38
もうひとつ昨日行ってきた早戸大滝です
http://www1.axfc.net/uploader/S/so/35869
パスはtaki

ヒルが・・・ヒルがあぁぁぁぁっ!!
432底名無し沼さん:2008/07/19(土) 18:53:51
>>430-431
いただきました。ありがとう。
長尺でとてもよかったよ。
早戸大滝が写真でみるより迫力があった。
433滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2008/07/21(月) 19:44:14
昨日八ツ淵の滝に行ってきたが…
熟練者が同伴していたとはいえ素人同然のグループが鎖場を渡っていたがいいのか?
現に鎖場から滝壷に落ちる決定的瞬間を見てしまったが…
(落ちた人は無事だったらしい)
434底名無し沼さん:2008/08/20(水) 19:31:54
クマー まだ生きとったんかいw

というかクマー氏は100選ハンターやったのね。初めて知った。
435クマー:2008/08/20(水) 22:01:21
今年の夏は北海道で 羽衣の滝、流星・銀河の滝、オシンコシンの滝、を見てきました。

本物のクマーが出そうなインクラの滝はパスしました(^。^)
436底名無し沼さん:2008/08/21(木) 00:32:48
インクラの滝は個性的でエロティックなんだけど
なんかクマーがでそうな気がする
437底名無し沼さん:2008/08/27(水) 14:58:46
最近滝に嵌った者です。
100選とやらは観光地になってる滝は大人の事情で選に入れておくようですなw

いくら立派な滝でも滝の部分だけ残して周囲全て人工物じゃあねえ・・・
ああいうことは滝の美を解さない輩がやるんだろうなあ。

規模は小さくとも手付かずの自然に囲まれた無名の滝のなんと美しいことよ。
438底名無し沼さん:2008/08/28(木) 00:18:41
>>437
インクラの滝がおすすめです。
運が悪くなければヒグマにも遇えますよ
439底名無し沼さん:2008/08/28(木) 00:35:24
一昨年にインクラに行ったよ。
すごくよかったから、ずっと見ていたかったんだけど。
なんか落ち着かなくて、1時間いないで帰ってきた。

水の音で周囲の物音は分からないしさ。
滝の見た目もプラスしてなんか不安になるw

でも、あんな袋小路みたいなところに熊って出るのかね。
水辺ではあるけどさ・・・。
440底名無し沼さん:2008/09/17(水) 01:27:04
袋田の新観瀑台に行った人はいるかな?感想が
聞きたいのだか。
441底名無し沼さん:2008/09/18(木) 23:35:59
NHKBSの熱中時間で滝熱中人を取り上げたよ
平湯大滝、青垂の滝がロケで紹介された
「日本の滝名鑑」の作者(カメラマン)の木田薫って人
442アニオタ:2008/09/18(木) 23:42:02
>>440
今度茨城帰ったら行ってみます
443底名無し沼さん:2008/09/20(土) 09:42:51
中の滝
444滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2008/09/21(日) 12:26:44
轟の滝 − 大釜の滝 に行くときの
193国道(霧越峠)はまじ怖かった…
445底名無し沼さん:2008/09/24(水) 12:29:57
>>444
そこは、全国有数の酷道として知られてますね。
しかし、えらく遠くまで遠征もんだ。
大乙乙。
四国はほかにも行かれましたか?
446底名無し沼さん:2008/09/25(木) 00:13:34
高知の大荒の滝と樽の滝は自分の中ではかなり上位
447滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2008/09/28(日) 08:29:11
今年行った所

七ツ滝、(山形)白糸の滝、
早戸大滝、霧降滝(再)、袋田の滝(再)、丸神の滝(再)、
浄蓮の滝、安倍の大滝、阿寺の七滝、養老の滝、阿弥陀ヶ滝、根尾の滝、(三重)布引の滝
鈴ヶ滝、惣滝(遠望)、三本滝、米子大瀑布、称名滝(再)、姥ヶ滝、龍双ヶ滝、
八ツ淵の滝、金引の滝、箕面の滝、天滝、原不動滝、猿尾滝、桑ノ木の滝、那智の滝
神庭の滝、雨乞の滝、大釜の滝、轟九十九滝、雪輪の滝(雨増水後)、轟の滝、龍王の滝、大樽の滝

これで計65滝
そういえば養老の滝しかうpしてなかったっけ
448底名無し沼さん:2008/09/29(月) 02:02:12
>>447
おぉ、かなり遠出してるなぁ。乙。
増水時の雪輪の滝ってどんな感じだったんだろう?
449アニオタ:2008/10/07(火) 00:56:51
遅くなりましたが袋田の滝の新観瀑台行ってきました
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/64416
pass:taki
容量でかいのは勘弁してください

で、感想は正直微妙・・・
木の枝が邪魔で見えない部分も多いし
そもそも滝が遠すぎて迫力があまり感じられない
同じ滝上部なら月居山山頂ハイキングコースからの景色のほうが
よほど迫力ありました
450底名無し沼さん:2008/10/07(火) 11:49:23
>>449
報告乙。
確かに下のほうとか見えづらそうだね。
とはいえ、やたらに木を切るわけにもいかないしなぁ。。。

紅葉は来月初旬くらいかな?
451滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2008/10/07(火) 12:28:01
なら冬場ちょろっと行って来るか
452ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2008/10/10(金) 12:16:10
ひさしぶりに行く
写真ヘタだけど撮影して来ますね
453底名無し沼さん:2008/10/11(土) 01:07:24
ジェイコブ氏キター!!
454底名無し沼さん:2008/10/11(土) 09:42:03
最後の一つ、壇鏡の滝が遠くてなかなか行けない。
455底名無し沼さん:2008/10/11(土) 09:50:02
長野県須坂市の米子大瀑布は週末だけマイカー規制なので注意して下さい。
来週が見頃です

http://www.suzaka-kankokyokai.jp/yonako.php
456クマー:2008/10/12(日) 03:44:41
ジェイコブかもん (^з^)-☆Chu!!

明日は那須高原〜福島・山形・宮城
457滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2008/10/12(日) 19:12:49
赤目四十八滝にオオサンショウウオか
人が押し寄せなければ良いけど…
458底名無し沼さん:2008/10/14(火) 21:27:28
宮崎高千穂の真名井の滝を見に行きました。
>>172にもありましたが本当にがっかりしました。
滝の落ち口は人工的な池で水路が作られており「作られた滝」との印象が強かったです。
ボートに乗って近くで見ようと意気込んで出掛けたのですが
なんか興醒めして帰りました。
なぜこれが100名瀑なんだ?

ちなみに高千穂の街自体は観光地として本当に最高でしたので十分満足してます。
459集中ドアロック:2008/10/19(日) 02:20:40
本日、久しぶりに紀伊半島滝巡り行ってきます。
460底名無し沼さん:2008/10/19(日) 18:10:22
集中ドアロック氏キター!!
461滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2008/10/23(木) 14:21:09
何か御来光の滝に行こうとすると雨に見舞われるな…

(そういや >456 の家族連れに島根の竜頭が滝に行こうとする途中会った
50m離れてたし直ぐ逃げてくれたけど襲ってきたらと思うと…(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル)
462底名無し沼さん:2008/10/23(木) 16:13:45
> 御来光の滝に行こうとする
滝下まで?
単独行は危険そうだから、気をつけて。
山の反対側にも、高瀑(たかだる)という
大きな滝があるよ。
反対側だから、ルートが全然違っちゃうけど。

しかし、間を置かずに再度四国行きとは、
かなり気合いが入ってるね。
463滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2008/10/23(木) 16:43:45
>462
いや、それが雷を伴う雨(今日と明日)と聞いて
今回は四国にすら行ってない…

今回は鳥取・島根・山口・広島
ついでに鳥取砂丘とか秋芳洞に行ったりなんかして
464底名無し沼さん:2008/10/23(木) 16:58:32
>>463
島根といえば、江津市の岩瀧寺の滝という
なかなか立派そうな滝が、
ダム建設で下半分ほど水没する予定らしい。
記録を残すなら、今のうちかも。
465底名無し沼さん:2008/10/23(木) 22:12:32
ドアロック氏紀伊半島に来るってことだけど、何処の滝を見たんだろうな。

旧大塔村の迷滝とかお勧めだけどね。俺は勝手にオワタの滝と呼んでいるけど。
なぜかって?ちゃねらーの人なら、滝姿を見れば理由が判るかもしんないw
466ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2008/10/23(木) 23:35:21
467底名無し沼さん:2008/10/24(金) 01:07:18
これは何なんだ、J昆布!!
468ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2008/10/24(金) 10:44:26
マリュドゥ行きましたよって写真です
469底名無し沼さん:2008/10/27(月) 21:02:44
西表か
470底名無し沼さん:2008/10/28(火) 21:51:25
>>466
ジェイコブ氏乙。
大きすぎてJaneで表示できないけどww
471底名無し沼さん:2008/11/14(金) 20:04:30
あげるよ
472底名無し沼さん:2008/11/29(土) 01:07:18
教育テレビ
473アニータ:2008/11/30(日) 23:41:04
先月霧降の滝見てきました
旧展望台から滝壺まで降りたけど予想以上に長い下降と
不安定な足元が怖かったー
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/69331.zip
pass:taki
474底名無し沼さん:2008/12/01(月) 13:47:56
>>473
乙。いただきました。
ただ、自分の環境では上手く再生できないので
まだ観賞しておりませぬ。。。
475底名無し沼さん:2008/12/02(火) 12:57:43
>>473
GJ!
紅葉がきれいだ。
ちょっと水量が少ないのかな?
476底名無し沼さん:2008/12/21(日) 15:07:47
>>473
後半びっくりしたw
何で撮ったんですか?
477アニータ:2008/12/22(月) 23:27:42
>>476
いまは普通に防水デジカメ売ってますよ

先月行ってきた滝二つ精進ヶ滝と仙娥滝
精進ヶ滝は駐車場までの道路が崩落しているらしく
御座石側の林道から迂回したのですが
未舗装区間が多く車高を下げたアリストで走るのはかなり気を使いました
今回も水中撮ってきましたけど
この時期足だけとはいえ水の中に入るのは死ねますな
最初は冷てーとか笑ってられたけど
最後のほうはなんかア゛ーア゛ーみたいな声しか出ませんでした
精進ヶ滝
http://www1.axfc.net/uploader/S/so/42766.zip
仙娥滝
http://www3.axfc.net/uploader/N/so/65522.zip
pass:taki
478底名無し沼さん:2008/12/25(木) 15:23:46
>>477
乙。いただきますた。
479滝初級者 ◆P3SDI2uFf6 :2009/01/01(木) 23:04:25
滝好きの方々
あけおめ
480底名無し沼さん:2009/01/02(金) 02:52:26
あけおめ!!
481アニータ:2009/01/02(金) 17:48:09
あけおめぇ
482滝初級者  ◆P3SDI2uFf6 :2009/01/13(火) 23:09:21
Axfcに那智の滝をうpしようとしたら
Service Temporarily Unavailable …
483底名無し沼さん:2009/01/16(金) 13:09:06
>>482期待ほしゅ
484滝初級者  ◆P3SDI2uFf6 :2009/01/16(金) 23:52:19
AxfcのAl_1525.zip

山口県岩国市寂地峡五竜の滝

酷道(改良中)を抜けて寂地峡キャンプ場から1時間足らずであっさり制覇
滝1つずつはやや小さめで印象が薄い…
485底名無し沼さん:2009/01/17(土) 22:09:26
>>484
いつも乙。
動画で見ると、一つ一つの滝の姿は悪くないね。
↓で、日本の滝の落差順ランクを見ると、日本7位とかになっててちょっと笑った。
ttp://www.world-waterfalls.com/database.php?s=T&t=G&category=country&search=Japan&orderby=height%20DESC
486底名無し沼さん:2009/01/22(木) 23:37:39
双門は3月下旬行けるかな?
487滝初級者  ◆P3SDI2uFf6 :2009/01/31(土) 22:11:32
阿寺の七滝
ttp://www1.axfc.net/uploader/Li/so/26509.avi&key=taki

駐車場まではやや細い道を走るがそこからは車でもいけそうな遊歩道を歩いてそんなに掛からない
水量はそんなに多くなく静か
100選にするにはやや小ぶりな印象
488底名無し沼さん:2009/02/02(月) 12:59:51
>>487
姿はなかなか美しいね。
なんだか周囲の雰囲気が日本庭園っぽい。
489滝初級者  ◆P3SDI2uFf6 :2009/02/02(月) 23:48:11
京都府宮津市金引の滝
ttp://www1.axfc.net/uploader/Li/so/26722

天橋立があるから人気が無い…とよく言うが
滝自体水量が物足りないので学校の裏山の滝という印象しかない

ちなみに金引は臥竜の滝・白竜の滝とのセットらしいがしょぼい…
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/35117.jpg(臥竜)
ttp://www1.axfc.net/uploader/Img/so/35118.jpg(白竜)
490底名無し沼さん:2009/02/03(火) 03:28:05
インクラはそんなに熊出る?
491底名無し沼さん:2009/02/03(火) 13:59:53
>>489
百選ガッカリ滝のひとつか。。。
できるだけ多くの都道府県から選出しようとした結果だと言われるが、
逆にその先入観が強くて、実際見ると、「思ってたよりはマシ」
という人もいるようだな。

>>490
滝初級者氏は、かつて北海道在住で、
北海道滝めぐりの経験もあるはず。
492アニータ:2009/02/03(火) 22:42:09
滝初級者氏いつも乙です
その機動力は真似できないなぁ

去年の夏行ってきた銚子ヶ滝
水中撮影するのに腰までつかったけど
今の時期そんなことしたら間違いなく死ねる
ttp://www1.axfc.net/uploader/C/so/73728.zip
493底名無し沼さん:2009/02/14(土) 12:09:45
>>489
なるほど、百選の中ではかっかりかも知れませんね。
自分は滝好きの京都人ですが、それでも京都には大きな滝が無いこともあってか、
さすが百選に選ばれるだけに立派な滝に見えました。滝にハマり始める少し前で、
他の百選の滝は写真でも知らない頃です。高さは40mもあるようには見えません。
近畿百選中で一番お薦めは兵庫県の天滝です。滝までの道程に俗っぽいものが
一切なく、かといって足場が特に悪くもないので、家族連れのハイキングでもOK
です。小さな滝が幾つかあって最後に滝が現れ見上げた時は感動的でした。水量
の多い日だった事もありますが、まさに「名は滝を表す」と言え、迫力満点ですよ!
494底名無し沼さん:2009/02/14(土) 12:14:45
278 :底名無し沼さん:2007/12/09(日) 17:16:15
http://tozan.org/wakkyto.html

 僕は女装子なので、特に何も言わなければ集合場所へは女装、
 ないしスカート姿で行く可能性もあります。
 そういうのが嫌な人は、事前に申し出てください。



279 :底名無し沼さん:2007/12/09(日) 17:32:12
スカートに加えてこんなことまで。

http://tozan.org/jiko/syashin.html

495底名無し沼さん:2009/02/14(土) 13:03:34
>>489
京都で百選に1本推すならやっぱり美山の知見の雄滝(60m)やけどね。
あそこが北部ではNo1だと思うけど、やっぱり歴史的背景や交通の便では金引にはかなわん。
496底名無し沼さん:2009/02/14(土) 19:54:24
天滝って、すごく評価高いよな。
ネットでも、行った人みんなが褒めてる印象がある。
497底名無し沼さん:2009/02/20(金) 17:45:34
>>496 ハイキングコースで手軽だし 1時間程度の坂道登行がレジャーとして適当だから
498底名無し沼さん:2009/02/27(金) 18:07:45
>>496
百選は90近く巡ったけど、天滝は神と思えた唯一の滝だった。
499底名無し沼さん:2009/03/01(日) 03:19:00
天滝そんなにいいのか〜
見てみたいな!俺の神滝は安の滝だな。
500底名無し沼さん:2009/03/01(日) 13:07:44
長野県須坂市の米子の滝はどうですか?
501底名無し沼さん:2009/03/01(日) 19:40:05
米子は紅葉季が良い。あれほどの直瀑が二つ並ぶのは極めて貴重。
滝壺辺りは滝本来にあった信仰深さが現代でもよく分かる。
全体をみるために所要時間は2時間は最低とったほうがよい。
502底名無し沼さん:2009/03/01(日) 20:22:13
天滝そんないいかなぁ・・・
地元だからかもしれんけど、まったく感動は無いな。

個人的に好きなのは、くろくまと梅壇轟。
百選は80個くらい行ったけど、あの2つは衝撃だった。
503底名無し沼さん:2009/03/02(月) 10:44:05
天滝、安の滝、米子大瀑布はかなり良いね。
くろくまはいってみたい!
100選ではないけれど神蛇滝とシワガラの滝と祗園滝は
100選の中に入れても上位にくる滝だと思う。
504底名無し沼さん:2009/03/04(水) 22:41:47
100選っつっても投票の人気順だからねぇ。
八草の滝を見た時に一番良く分かったよ。
505底名無し沼さん:2009/03/05(木) 05:35:56
>>503
どこの祇園滝?
506底名無し沼さん:2009/03/06(金) 23:26:09
そらあんた宮崎でしょう
507底名無し沼さん:2009/03/19(木) 10:13:05
祇園滝だけでググったら、佐賀県とか出るからなぁ。
世間的にはどうなんだろうと思って。

こんな物でいいか?
http://www1.axfc.net/uploader/O/so/77666
508底名無し沼さん:2009/03/21(土) 01:36:50
>>505
宮崎ですよ。祗園滝は真下から見ると岩盤に包まれるような感じがする。
個人的に同じ宮崎県の行縢の滝と矢研の滝より良いと思う。
509滝初級者  ◆P3SDI2uFf6 :2009/03/24(火) 22:59:38
最近引越しと引継書作成で時間が…
510底名無し沼さん:2009/04/02(木) 21:07:35
今、立ち入りできない滝ってありますか?
511底名無し沼さん:2009/04/03(金) 18:52:26
世界遺産日光の赤沢とかゆう滝
ゴルフ場の排水のせいでおかしくなってるよーだ

YouTube −「日光]Nikko栃木県で、世界遺産と水源汚染と開発暴力が見える〜〜
http://jp.youtube.com/watch?v=cyqoC6TgIZU
↑農薬汚染ゴルフ場 日光霧降カントリークラブ 欠陥スウェーデンハウスも見えてる
・斎藤貴志 観光経済部長、阿部哲夫 副市長は市保有の日光カンツリー倶楽部株の私的 流用者だと
                    
YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その1外廻り
http://www.youtube.com/watch?v=Pt4GHV7sFQg
YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その2建物内
http://www.youtube.com/watch?v=aBk7gdH2498

512滝初級者  ◆P3SDI2uFf6 :2009/04/06(月) 19:15:43
>510
田立の滝が林道工事で立入禁止
インクラの滝はずっと落石危険で立入禁止(実際はかなりの人が近くに行ってるが)
惣滝は遊歩道崩壊で遠望のみ
洒水の滝も近くに寄れず
513底名無し沼さん:2009/04/06(月) 22:35:10
金引の滝と龍双ヶ滝はもう行けるのかな?
あと七ツ釜滝も無理やね。
514底名無し沼さん:2009/04/07(火) 22:47:15
ソーモンの通行止めですか?
金引は大丈夫らしいですよ。今週末見てくるつもりです。
515底名無し沼さん:2009/04/19(日) 19:57:04
大川の滝行ってきた。
たぶん88mもないと思うけど良い滝だった。
516底名無し沼さん:2009/04/19(日) 22:34:39
ここ見てから行けばよかった。。
阿寺の七滝見た後、田立の滝へ行き愕然
ここは数年前に何の予備知識も無しに行き
歩ける体勢ゼロだったので、泣く泣くあきらめた所だ。。。
このままでは帰れないと思い、根尾の滝へ
下流の唐谷滝、三ツ滝が意外とよかった
517底名無し沼さん:2009/04/27(月) 17:59:14
http://www.kinan-newspaper.co.jp/history/0904/24/01.html
滝めぐりガイドマップを作製
新宮商議所青年部 市内52か所選び
518底名無し沼さん:2009/05/04(月) 08:57:58
昨日、雪歩行の装備なくのため三本滝断念。
平湯大滝みて、宿泊。
本日、白川郷から姥ケ滝、龍双に向かおうと思うけど、立ち入り禁止なんですか?
519ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2009/05/05(火) 21:36:18
壇鏡の滝行きました
まあ水の量が無かったです
ちょっとした雨みたいな感じ
520底名無し沼さん:2009/05/06(水) 20:13:25
滝100選の中の滝、七つ釜滝、双門の滝は現在見ることはできるのでしょうか?

あと注意点もあれば、教えていただきたいです。
521底名無し沼さん:2009/05/06(水) 23:36:57
>518さん

姥ケ滝は白山スーパー林道が開通しないと行けなかったような。
龍双は行けましたか?
522底名無し沼さん:2009/05/07(木) 09:55:04
wikiの日本三名瀑の欄に絶望した!
那智の滝なんて誰だよ!華厳の滝のほうがヒット数多いじゃねーか絶望した

"那智の滝" の検索結果 約 99,200 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)
"華厳の滝" の検索結果 約 211,000 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
"袋田の滝" の検索結果 約 117,000 件中 1 - 10 件目 (0.22 秒)

523516:2009/05/07(木) 16:49:59
>520
七つ釜滝は去年10月の時点で×でした
事前に大台ケ原ビジターセンターなどに問い合わせた方がいいですね。

双門の滝は沢筋にどの程度残雪があるのか、によってだいぶ歩行の難易度が変わってくると思います。
融雪期の増水も考えられますし。。
けっしていい道ではないけど、目印が多くついているのでそれを見落とさないよう注意が必要。
有名な垂直梯子はあくまで私の感覚ですが、最大で60〜70度程度だと感じました。
ただし場所によってはかなり高度感があります。
最近の大峰山登山レポなどを参考にしたらどうでしょう。
524516:2009/05/07(木) 17:30:01
>520
あと中の滝、私は大蛇ーからの遠望でした。
その後通行禁止を無視して滝下まで行きかけましたが、前日の降雨で濡れた熊笹によって
15分も歩くと全身ずぶ濡れになってしまい、あえなくあきらめました。
慎重に踏み跡を辿れば、滝下まで行けるとは思いますが
密生した熊笹を掻き分け続ける覚悟が必要です。

525520:2009/05/07(木) 19:08:06
>516
ご丁寧にありがとうございます。さっそく大峰山登山で調べてみます。
中の滝は是非滝下で見てみたいので、道があると言う情報だけでも助かります。
七つ釜は無理そうなんですね。逸早い復旧を望みます。。
526底名無し沼さん:2009/05/07(木) 19:08:22
>>519
写真うぷ
527底名無し沼さん:2009/05/08(金) 08:15:43
双門もさすがにこの時期までくれば雪は無いんじゃないかなあ
528滝初級者  ◆P3SDI2uFf6 :2009/05/11(月) 20:24:52
北海道に再転勤したので百選は増えないがな
ただ石狩白老滝、ピッシリ双竜の滝、白幽滝(一)、メロンの滝が残ってたから
今年は行ってみるか

百選じゃないけど社台滝は凄かった
○滝とか乙とか猿とかと入れ替えしたい位
529底名無し沼さん:2009/05/12(火) 14:02:07
>>522
華厳の滝はコンクリートだしなー
530ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2009/05/17(日) 21:29:26
531底名無し沼さん:2009/05/18(月) 16:30:22
ジェイコブ、島からせめてるのか?
532ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2009/05/18(月) 18:46:28
行くのが困難な所から行こうかなっと
近い所は行ってしまったので遠い所に・・・
多分次は大川です
それが終了したらそうもんに・・・
533底名無し沼さん:2009/05/18(月) 18:56:53
双門今月末に行くから一緒に行こうぜw
家から一番近い100選滝なのに、難易度は一番高いとかorz
534底名無し沼さん:2009/05/18(月) 19:47:06
ジェイコブひさしぶりだな
もう5年くらい前からソーモンソーモン言ってたけどまだ行けてなかったんだな。

百選はあといくつよ?
535滝初級者  ◆P3SDI2uFf6 :2009/05/18(月) 20:07:50
離島は金と時間が多大に掛かるので安クラスの感動が無いと行きたくない…
536底名無し沼さん:2009/05/18(月) 20:15:24
>>533
行きたいけど遠いので・・・
是非行ってレポして下さい
迷わないで行けるか知りたいです

>>534
どうもです、5年前から言ってますかねぇw
滝は凄いペース落ちてます
今まで36滝行きました、今後どのくらい行けるか解らないです。
そんな事情なので、滝初級者さんにこのスレは頼みますと。
537滝初級者  ◆P3SDI2uFf6 :2009/05/18(月) 20:22:14
>536
現在北海道なので百選は増えませんよ、と。
うpしてないだけなので貼って繋ぐことはできるけど…
538ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2009/05/18(月) 20:39:05
おおっコテ付け忘れた・・・
>>537
このスレにいたコテの人は、もう貴方しかいないんです。
因みに100選はどのくらい行きました?
539滝初級者  ◆P3SDI2uFf6 :2009/05/18(月) 20:50:41
>447 に5滝(常清滝・大山滝・雨滝・赤目四十八滝・寂地峡五龍の滝)の70滝
九州・離島・紀伊半島内陸部が主に残ってる
540底名無し沼さん:2009/05/18(月) 21:03:57
クマー召喚期待あげ
541底名無し沼さん:2009/05/18(月) 21:05:05
そういえば思い出したがクマー氏も百選踏破狙いだったはずだよな
542ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2009/05/18(月) 22:40:59
>>539
70って凄い!茶釜とかも行ったんですねぇ
離島のマリュドゥは良かったですよ
まあ俺は沖縄大好きなのもあるけど・・・

クマーは確か東北方面に出没してるんじゃなかったかなぁ
あと集中ドアロックさんとかどうしてるんだろ
543520:2009/05/18(月) 23:24:33
私は63本回りましたです。西側から攻めてます。
でも双門と七ツ釜が未達・・・
マリュドゥは一人でも行けますか?
544ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2009/05/18(月) 23:32:29
余裕!虫とかがうるさいけど
とにかくあそこは日本じゃないみたい
ジャングルクルーズ&トレッキング楽しんで
545底名無し沼さん:2009/05/18(月) 23:35:12
ジェイコブは百選以外は興味ないのか?
546ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2009/05/19(火) 00:04:59
興味無いと言ったらウソになるけど
まずは100選って感じですねぇ
滝以外にも好きな物は多くあるので
滝だけに少ない時間と金を割けないんですねぇ
547滝初級者  ◆P3SDI2uFf6 :2009/05/19(火) 03:16:50
>542
茶釜は行ってないけど…(東北地方で唯一未踏)
548520:2009/05/19(火) 21:28:50
ジャングルなんですねw
真夏は厳しそうですね〜
あと、飛行機しか手段が無いのが悩みどころです・・
549底名無し沼さん:2009/05/19(火) 21:58:52
マリュドゥは30分くらい平坦な山道歩くだけ。
暑さと虫さえ我慢すれば余裕。

ただ展望台が立ち入り禁止のせいで、遠目にしか見えないんだよなぁ・・・
さらに奥にあるカンピレーの方がよっぽどいい滝だな。
550底名無し沼さん:2009/05/20(水) 15:40:28
カンピレーいけないの?
551底名無し沼さん:2009/05/20(水) 18:32:26
栃木県日光は48滝といわれる名所
突然ゴルフ場があらわれるのは想定外
しかしひどいスポットだまじ

YouTube −「日光]Nikko栃木県で、世界遺産と水源汚染と開発暴力が見える〜〜
http://jp.youtube.com/watch?v=cyqoC6TgIZU
↑ 発がん農薬水道水源地汚染ゴルフ場 日光霧降カントリークラブ・ 欠陥スウェーデンハウスも見えてる
・斎藤貴志 観光部長、阿部哲夫 副市長は市保有の日光カンツリー倶楽部株の私的 流用者だと
                    
YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その1外廻り
http://www.youtube.com/watch?v=Pt4GHV7sFQg
YouTube −スウェーデンハウス「欠陥住宅」モデルハウス◆その2建物内
http://www.youtube.com/watch?v=aBk7gdH2498

552底名無し沼さん:2009/05/21(木) 19:40:40
↑きのうは奥日光の竜頭の滝に車が転落したとかニュースでやってたな
553底名無し沼さん:2009/05/22(金) 07:58:38
竜頭の滝って言ってたけど、映像見ると反対側の地獄沢に落ちたんだろうな
竜頭の滝だったら水死するって
554底名無し沼さん:2009/05/22(金) 08:49:45
あと一つなのに壇鏡の滝へなかなか行けない…
555底名無し沼さん:2009/05/22(金) 12:27:11
行け
556底名無し沼さん:2009/05/22(金) 18:32:09
西表島とか屋久島に行ってるのになんで隠岐の島に行けないのか
557底名無し沼さん:2009/05/24(日) 12:17:34
島根県か鳥取県に空港はある?
558底名無し沼さん:2009/05/24(日) 13:03:45
鳥取県には、鳥取空港、米子空港と二つもあるぞ。
559ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2009/05/24(日) 15:47:31
>>550
マリュドゥに行けない、カンピレーには行けます。

>>557
確か出雲空港があった気が・・・
560底名無し沼さん:2009/05/24(日) 18:01:13
隠岐空港もあるよ(小さな声
561底名無し沼さん:2009/05/25(月) 14:00:17
マリュドゥ、ジェイコブも遠望で我慢したの?

立ち入り禁止を無視すれば近くまでいける?
562底名無し沼さん:2009/05/25(月) 19:58:42
八ツ淵、原不動、神庭
これらは駐車料金出さずに見れる手はないのか
563底名無し沼さん:2009/05/25(月) 20:05:35
全部入場料じゃなかったっけ
八ツ淵が駐車料金かもしれないがあそこに歩いてきたら不審がられるだろうな
まあそこに行くまでのガソリン代とかに比べれば安いと納得するしかない

最終手段としては深夜早朝に行くくらいだが神庭の場合猿が黙ってないような…
564底名無し沼さん:2009/05/25(月) 21:56:23
そうか。。そうだよな
しかし八ツ淵の一人700円は貧乏旅行のおれにはイタイ出費だよ
565底名無し沼さん:2009/05/25(月) 22:04:56
アシリベツの場合駐車料金に加え時間制限があるからな…あの条件は最悪だ
賀老のようにいつでも行けてタダなのが良いのに
566底名無し沼さん:2009/05/25(月) 22:57:50
平湯大滝も500円取る上に、滝近くまでのバス代が・・・
まぁ平湯温泉の駐車場に止めて歩けば行けるけど、徒歩約25分の登り坂。

とりあえず行った中じゃ、
アシリベツ、三条、袋田、華厳、吹割、平湯、養老、白糸、赤目、八ツ淵の滝、布引の滝(神戸)、那智
こんだけは駐車場代かかった。

うまいことやれば路駐でも行けるけど・・・
滝なんて自然の物だし無料にしてくれたらいいのに。
567滝初級者  ◆P3SDI2uFf6 :2009/05/25(月) 23:53:42
そんな >566 に

徳島県那賀町大釜の滝
ttp://www1.axfc.net/uploader/Li/so/35177.avi
この滝の場合は滝そのものより国道193の方がインパクトが強くて…
568底名無し沼さん:2009/05/26(火) 08:30:14
百選じゃねぇし
569底名無し沼さん:2009/05/26(火) 08:56:01
平湯は入り口のレストラン
混んでなければそこで食べるか、お土産買うかしてそのまま歩いて見てくるって手もあるな
百選じゃないけど日光湯滝、おれは竜頭方面からだったので有料入れてしまったが
滝上に駐車スペースあったんだな
570520:2009/05/26(火) 22:01:47
193号線はびびりますね。狭い上にダンプとかも通るし。
夜中は通らないほうが無難な道ですよね。。
571ジェイコブ ◆.m7OdPT6Tc :2009/05/26(火) 23:30:07
>>561
遠望で我慢しましたね
てゆーか結構厳重に入り口が閉められてて入れないですね
572底名無し沼さん:2009/05/26(火) 23:33:04
573底名無し沼さん:2009/05/26(火) 23:33:57
↑双門
574滝初級者  ◆P3SDI2uFf6 :2009/05/28(木) 21:48:24
賀老の滝への林道が開通したな
今が大迫力の賀老の滝を見るチャンスだな
575底名無し沼さん:2009/05/28(木) 22:16:31
滝到達難易度が一番高いのってやっぱ双門?
576底名無し沼さん:2009/05/29(金) 18:46:35
>>567
乙です。
国道193号は、四国では439号に次ぐ有名酷道ですよね。
577底名無し沼さん:2009/05/30(土) 10:53:04
>>572
サンクス! 
578底名無し沼さん:2009/06/01(月) 10:28:53
平湯大滝行ったけどシャトルバス走ってなかった
雨が降っててほとんど人いなかったからかな
歩いてもそんな距離じゃないからよかったけど
足湯が気持ちよかった!
579底名無し沼さん:2009/06/01(月) 21:06:01
大台ヶ原から大杉渓谷は縦走できるようになったの?
580底名無し沼さん:2009/06/03(水) 00:04:55
特に滝マニアではない自分が行ったことのある日本の滝100選の滝
銀河・流星の滝、オシンコシンの滝、華厳の滝、袋田の滝、浄蓮の滝
真名井の滝、米子大瀑布、早戸大滝、立山帰りに遠くから称名滝
米子大瀑布が若干、早戸大滝が結構大変だった。
581底名無し沼さん:2009/06/10(水) 15:25:45
>>579
大台から栗谷小屋までは行ける
582底名無し沼さん:2009/06/10(水) 15:30:40
うーん、せめて堂倉まで行けないと話にならんような
583底名無し沼さん:2009/06/14(日) 22:29:57
賀老の滝のように普段から水量豊富な所は増水期も考え物だと実感した今週末
584底名無し沼さん:2009/06/15(月) 21:35:53
北陸回ってきました。
ハンノキ滝はまだありましたよ。
姥ヶ滝前にある温泉は最高ですね〜極楽でした。
585底名無し沼さん:2009/07/17(金) 12:30:00
今夜22時より NHK教育テレビ 『美の壺』
「森羅万象に神が宿る」神秘的で生命力あふれる滝は、信仰心をかき立てる、とてつもないエネルギーがあふれている。
今回は滝に焦点をあてる。
tp://www.nhk.or.jp/tsubo/
586底名無し沼さん:2009/07/17(金) 21:48:24
今回は趣味の園芸ビギナーズで次回が滝のようだが…
587底名無し沼さん:2009/07/17(金) 22:02:20
いや、今やってる。白糸の滝(静岡)が出た。
588底名無し沼さん:2009/07/18(土) 01:54:21
誰か最近日光霧降渓谷入ったやついないの?
589底名無し沼さん:2009/07/26(日) 08:38:19
錦龍の滝
は水きれい
590底名無し沼さん:2009/07/26(日) 08:44:30
今後、それを汚す可能のある人達はどーゆー人?
591底名無し沼さん:2009/07/30(木) 02:21:43
マリュドゥ行ってきた。
やっぱり展望台より近くから見た方が良いね。
ただ近くに行く道の途中に木が倒れてて少し大変だった。
100選ってゆうのは疑問かな。
ピナイサーラの方が100選に相応しいと思った。
592滝初級者  ◆P3SDI2uFf6 :2009/08/16(日) 22:39:54
北海道に異動してから百選は新しい所に行ってないなあ
その代わり百選に匹敵する社台滝・石狩白老滝に行ってるけど

というより龍王の滝・雨滝にとって替えても良いんじゃないかと
到達難易度だったら双門の滝が一番だろうし
593底名無し沼さん:2009/09/07(月) 12:39:38
良スレあげ
594底名無し沼さん:2009/09/16(水) 18:16:46
くろくまの滝行ってきました。水量多くてすごく良かった。

天滝、安の滝と並ぶ名瀑だと思いました。
595底名無し沼さん:2009/09/16(水) 18:17:57
よかったら写真UPしてください
596滝初級者  ◆P3SDI2uFf6 :2009/09/16(水) 18:57:59
597底名無し沼さん:2009/09/16(水) 19:04:35
>>596
ありがとう。迫力ありますね。
紅葉している時に行ってみたい!
598底名無し沼さん:2009/09/16(水) 19:14:41
富山県庄川支流境川源流小畠谷日本有数の悪渓完登大変困難
599底名無し沼さん:2009/09/19(土) 11:23:02
茶釜はだいぶ整備された?
600んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/09/19(土) 19:36:17
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 600
  \ヽ  ノ    /    
601底名無し沼さん:2009/09/20(日) 06:50:44
至極迷惑、やめなされ
602底名無し沼さん:2009/09/27(日) 15:00:07
やっぱクロクマが最強だろう。
もう3回行きました。
603底名無し沼さん:2009/09/30(水) 16:06:44
栃木県日光は紅葉の季節の沢幸は最高だけどね
今年は観光ゆうらんへりで騒音がひどくなるらしいよ
日本3大自然環境破壊のゴルフ場を赤沢に開発した
ジャパントータルクラブとゆうリゾート会社の関係だってさ
   そーす
日光2■社寺霊山リゾート・SWH
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/travel/1253187236/l50


604底名無し沼さん:2009/10/11(日) 03:15:57
流星銀河行ってきました。

米子大瀑布とは違う良さがありました。
605底名無し沼さん:2009/11/26(木) 07:23:16
606底名無し沼さん:2010/01/04(月) 15:36:01
 
607底名無し沼さん:2010/01/16(土) 12:59:47
http://mainichi.jp/area/wakayama/news/20100115ddlk30040396000c.html
那智の滝:今冬初めての凍結、氷の花咲く−−那智勝浦 /和歌山
608底名無し沼さん:2010/02/14(日) 09:01:36
あげちゃうよ
609底名無し沼さん:2010/02/22(月) 13:15:46
ラッキベツの滝って一般人じゃ見にいけないのかな?
610底名無し沼さん:2010/02/22(月) 13:33:55
ロシアにビザ発行してもらって、船をチャーターすれば行けると思うけど、
勝手に行くと日本がなんだかんだ言ってくるかもよ。
しかし100選とは関係ないな。
611底名無し沼さん:2010/03/19(金) 11:01:06
百選見に行ってる奴はいないのか?
612底名無し沼さん:2010/03/19(金) 11:21:02
奥日光の湯滝は品がある
613滝初級者  ◆P3SDI2uFf6 :2010/03/19(金) 22:12:46
最近オシンコシンの滝に行って一眼レフの動作テストしてきたけど
614底名無し沼さん:2010/04/29(木) 16:11:37
この連休を利用して滝めぐりなう
615底名無し沼さん:2010/05/02(日) 10:18:34
あげ
616底名無し沼さん:2010/05/09(日) 12:28:51
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/111911
融雪で増水した三条の滝
617底名無し沼さん:2010/06/02(水) 15:44:33
昨日行きたかった双門に行ってきた
噂通り凄い道だった
618底名無し沼さん:2010/06/02(水) 22:44:51
レポ希望
619底名無し沼さん:2010/06/03(木) 15:07:43
インクラの滝、滝から300mのところに新しい展望台ができたらしいね。
新しい展望台から滝壺は行けるのかなー。
知ってる人いたら教えてください。
620底名無し沼さん:2010/06/06(日) 20:15:03
>>618
延々と続く渡渉
垂直梯子
道の崩壊

滝自体も微妙なんで、達成感もあまり無かったな・・・
ただし間違いなく100選最難関だな
621底名無し沼さん:2010/06/21(月) 21:13:22
ここは100選だけ?これすんごいわw
http://www.youtube.com/watch?v=rH86mqBfxXk&feature=channel
622底名無し沼さん:2010/06/22(火) 18:32:14
>>621
その滝については、ようやくここ数年で、
ネットでも上級滝メグラーの訪爆レポが
見られるようになったよね。
滝下まで行くのは命懸けっぽい。

ちなみ汎用滝スレもあるにはある↓
【いいよね?】滝ついて語るスレ2【ここしかない】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1165543031/
623底名無し沼さん:2010/07/02(金) 19:55:59
レポ見たけど、この滝を高巻きしている人までいて驚いたわ。
命懸けみたいだけど、結構な人が訪れているみたいだね。

登山道からは遠望だけど見えるみたいだな
624滝初級者  ◆P3SDI2uFf6 :2010/07/20(火) 21:05:22
社台滝に行くつもりでどれだけ霧がかかってるか
参考にとインクラの滝見晴台に行ってきたが…
結局木と葉っぱで滝見えなかった
ただ堰堤越えして500m程は楽に近づけるので利用価値は高いかと
(社台滝は去年行ってるし天候が悪いので中止した)
625底名無し沼さん:2010/07/21(水) 19:40:34
クマと落石に気をつけてな〜。
626底名無し沼さん:2010/07/22(木) 04:21:17
>>624

新しい見晴台から滝壺は行けそうですか?

元々の滝壺への荒れた道を利用して滝壺に行くのが無難ですか?
627滝初級者  ◆P3SDI2uFf6 :2010/07/22(木) 04:51:45
>626
入り口から見晴台まで750mと表記されていて
今までの道を整備した分が500m程
残り250mが標高を稼いでた
見晴台から降りられるか見たが戻って来れない急傾斜
途中「落石のため通行できなません」と看板が立っていたが
そこからは滝にいけそうな道は無かったので
標高を稼ぐ前の500mから川に沿って進めば滝壺へ行けると思うけど…

見晴台への道は整備したてだからか
本当に遊歩道並みに歩きやすかったし綺麗だった
628底名無し沼さん:2010/07/22(木) 05:17:40
>>627

情報ありがとうございます。

近々行ってみたいと思います!
629底名無し沼さん:2010/08/16(月) 09:01:53
taki
630滝初級者  ◆P3SDI2uFf6 :2010/08/21(土) 20:29:31
インクラの滝までの林道が大雨のせいか
道中央がえぐられてたりでかい水溜りになってた…
ほっとくと林道崩壊するんじゃなかろうか…
631底名無し沼さん:2010/08/23(月) 00:04:26
百選に選ばれて、それ以前よりかは訪れる人も増えたのだろうが、
実際のところ、そういう人里はなれた滝に、どれくらい訪問者がいるんだろう?
632底名無し沼さん:2010/08/24(火) 22:17:20
羽衣の滝に行けなくなってしまった…
633底名無し沼さん
安倍の大滝行ったけど、途中で土砂崩れしてた。