避難小屋好きな貧乏人集まれ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
装備は増えるし自炊必須だけど、
タダで泊まれるのが何よりも魅力。
よほど運が悪くなきゃゆったり寝れるしね。

そんな「避難小屋」に魅せられた人、語り合いましょう。
普通の営業小屋の期間外開放も可。
小屋の設備や水場情報も交換しましょうか。
2底名無し沼さん:2006/06/03(土) 16:40:42
純粋な避難小屋ではないが、金峰山の大日小屋が好き。
3底名無し沼さん:2006/06/03(土) 17:55:37
おれも好き。中途半端な場所だから人が少なくていい!

ところで奥秩父の大弛小屋ってどうなったの?
エアリアの地図では避難小屋の表示になっててびっくり。
4底名無し沼さん:2006/06/04(日) 00:16:20
奥日光の林道脇の小屋(先日強盗がでたとこではない)は、
今でも某巨大宗教団体の会報がドッサリ置いてあるの?

焚き火の焚き付けにはいいけど、小屋は燃やすなよ。
5底名無し沼さん:2006/06/04(日) 01:34:03
車で近くまで行けるような避難小屋に存在意義無し。
6底名無し沼さん:2006/06/04(日) 11:15:20
避難小屋独り泊まりってこえーよな。
テン場に独りよか絶対
7底名無し沼さん:2006/06/04(日) 11:16:12
>>6
おまえ、あれだろ、ダンボールとか小さな空間に収まると安心するんだろ?
押入れの中とか好きだろ?
8底名無し沼さん:2006/06/04(日) 11:16:27
ところでこないだの主婦誘拐の犯人は捕まったんか?
誘拐目的がすげえ知りたい。
9底名無し沼さん:2006/06/04(日) 11:26:23
捕まってないんじゃん?

俺は自作自演かとおもったよ、主婦とねんごろな男との。
10底名無し沼さん:2006/06/04(日) 11:30:41
きっと無職で素人童貞のキモオヤジがしばらく溜まってて、
小屋のそばで立ち話した奥さん見て勃起して
寝静まるの待って襲ったんだろうな、世の中基地外いるよなあ。
11底名無し沼さん:2006/06/04(日) 13:23:09
>>7
でも、広い小屋で貸切状態になっても
結局壁際で寝るよね。なんか不安で。
物音が聞こえては(l|li゚Д゚li) ヒィィィィッ!!! とか思って。
12底名無し沼さん:2006/06/04(日) 13:30:20
ちゃんと小屋の中にテント展開して寝ます
13底名無し沼さん:2006/06/04(日) 13:39:41
庚申山荘
避難小屋かと言われれば微妙だけど。
1月くらいの静かな時期に泊まるのが好きだな。
寝具あり、炊事場あり、テーブルあり。
14底名無し沼さん:2006/06/04(日) 13:45:07
白毛門の隣の傘ヶ岳避難小屋。
床下で鼠が一晩中チューチューとネズミーティングしてて五月蝿かった。
15底名無し沼さん:2006/06/04(日) 14:23:56
>>13
ちゃんと金入れてっか?
16底名無し沼さん:2006/06/04(日) 14:32:29
庚申山荘、あそこは無人営業素泊まり小屋だからなあ。
17底名無し沼さん:2006/06/04(日) 14:53:42
>>15
あんな大きい集金箱あればね。
どこの冬季開放小屋でも金入れなかった事ないけどね。
1815:2006/06/04(日) 15:22:23
>>17
偉い!
俺は使用後のティッシュ入れてるけどな。
19底名無し沼さん:2006/06/04(日) 15:48:05
ティッシュといえば、俺、大日小屋にカレー作ったコッヘルを拭いたティッシュを
持ち帰るの忘れてきたことがある。次の人、便所紙かと思って気持ち悪かっただろ
うな。反省してます。
20底名無し沼さん:2006/06/04(日) 18:10:31
畑薙から茶臼岳に登る道の途中に恐ろしく不気味な小屋があったような。
落窪沢避難小屋だったか?あそこにには泊まりたくない。
21底名無し沼さん:2006/06/04(日) 18:16:19
一ノ倉避難小屋、っていうか避難ドラム缶w
年間何人使ってるでしょうか?
22底名無し沼さん:2006/06/04(日) 18:31:06
谷川岳ってそんなのばっかしだよな。
23底名無し沼さん:2006/06/04(日) 18:33:14
あの辺は、ヘタなもの作っとくと雪で壊れるからな。
24底名無し沼さん:2006/06/04(日) 18:58:21
>>14
笠ヶ岳の避難小屋・・・懐かしい。
3年前の秋、あの何も無い場所に連泊しました。
平日だったため、滞在中誰にも会わず。

持ってきた笛を練習したり、周りの山を絵に描いたり。
草モミジが綺麗だった。
25底名無し沼さん:2006/06/04(日) 19:50:56
>>24
あそこで秋に連泊か。水どうしたの?
26底名無し沼さん:2006/06/04(日) 20:03:21
6リットル持ってってなんとか持たせました。
27底名無し沼さん:2006/06/04(日) 20:39:37
ラッコ山荘最高だよ。
28底名無し沼さん:2006/06/04(日) 21:29:23
聖岳の手前の「兎岳の避難小屋」を使えるように整備してくださいな。
百間同山の家〜聖平小屋の距離が長すぎますので
行きたくても行けない
29底名無し沼さん:2006/06/04(日) 21:35:48
行けないほどは長くないでしょ。もうちょっと体力とスピードつけよう。
兎岳に泊まる装備を持たなければいけるのでは
30底名無し沼さん:2006/06/04(日) 22:26:07
全く同感!
テント背負ってても、十分行ける!
31底名無し沼さん:2006/06/04(日) 22:45:39
同感。大沢岳カットすればけっこう余裕。ただ真夏は夕立に警戒かな。

ちなみに兎のちょっと北、小兎とのコルの水場にテント張れますよ。
整地してあって寝心地よさそう。
もちろん非公式のテン場でしょうけど。
32底名無し沼さん:2006/06/04(日) 22:48:37
>>25
山頂直下に岩の間から流れる水を発見。沸かして飲みました。
33底名無し沼さん:2006/06/07(水) 00:33:41
途中山小屋に泊まって次の日アタックってパターンでは
山小屋に寝袋やビールの空き缶やなんかを置いていって
帰りに拾うってのは一般的なの?
ごめん日本語下手で。
34底名無し沼さん:2006/06/07(水) 02:20:13
大変に一般的でございます。「デポ」という単語を参照下さい。
35底名無し沼さん:2006/06/07(水) 03:25:32
デポ丼と関係ある?
36底名無し沼さん:2006/06/07(水) 12:01:54
>>33
ありがたく頂戴いたします
37底名無し沼さん:2006/06/07(水) 12:45:58
オレが小学生のころから使ってる寝袋とビールの空き缶と
J-FIELDとかゆー得体の知れないメーカーの半分しか入ってない
ようなガスカートリッジとか持って下界まで下りてくれるのか。
38底名無し沼さん:2006/06/07(水) 12:48:50
非難小屋泊まるくらいならテントだろう、普通。
嫌な奴がいると嫌な思いする事になる。
そして非難小屋には偏屈や嫌な奴が多い。
39底名無し沼さん:2006/06/07(水) 12:57:29
そうだね非難小屋だものね
40底名無し沼さん:2006/06/07(水) 13:04:12
一晩中睨み合い。
先に寝たらたぶん財布が危ない。
41底名無し沼さん:2006/06/07(水) 15:49:31
お尻も危ないな。
42底名無し沼さん:2006/06/07(水) 18:29:22
奥さん拉致されて車を盗られた奴もいたね。
非難小屋は悪の巣窟。
43底名無し沼さん:2006/06/07(水) 23:36:52
小さな避難小屋で1人だと思って横になってたら、夜9時頃に
もうひとりやってきた。
ってシチュエーションならどうする?
44底名無し沼さん:2006/06/08(木) 00:33:07
そのまま寝てる。起きていれば挨拶ぐらいするかも。
俺も夕方から歩いて夜中に着いたことある。誰もいなかったけど
45底名無し沼さん:2006/06/08(木) 00:47:40
もっとお話ししたいのに・・・
4633:2006/06/08(木) 12:43:29
ごめん。>>34に礼を言うのわすれてた。

>>34 ありがとう。

47底名無し沼さん:2006/06/08(木) 13:02:23
>>46=>>33
水を差すようだが、デポ品を盗られる事案が無いではない。
俺も被害者の一人なんだが。

要は山だって特殊な場所ではなく、一般常識的警戒心を持つにこしたことは
ないって事なんだけど。

48底名無し沼さん:2006/06/08(木) 13:09:58
奥多摩の強盗とかもあったしね

団塊が山にたくさん入ってるから、犯罪人も一緒になって入ってるぞ!
大菩薩か、、、ここで訓練したんだよな、、、とか
49底名無し沼さん:2006/06/08(木) 13:10:59
尻には尻栓
財布はパンツの中に。
襲われたら素直に金を差し出す。
殺されても発見されない可能性ある。
50底名無し沼さん:2006/06/08(木) 13:12:37
と職業強盗が申しております
51底名無し沼さん:2006/06/09(金) 07:45:45
ナイフはパンツの中に。
52底名無し沼さん:2006/06/12(月) 18:59:05
デポとはデポジットのことですか?
外国人といくので説明せにゃならん。
53底名無し沼さん:2006/06/12(月) 22:07:32
>52

ex) I cached my zack in the shelter.
54底名無し沼さん:2006/06/13(火) 01:03:04
避難小屋好きな金持ちですが、スレ対象外ですか?
55底名無し沼さん:2006/06/13(火) 21:39:35
>>53

cached??????
56底名無し沼さん:2006/06/13(火) 22:38:04
いわれてみれば怖い場所だな。
でも、テントで一人泊も同じ。
よくそんな怖いこと漏れたちやっているよな。
57底名無し沼さん:2006/06/14(水) 00:09:43
結局金のない奴が非難小屋には多い。
金のない奴は大概どこかひねくれてる。
成金傲慢より貧乏ひね男のほうがやっかい。
58底名無し沼さん:2006/06/14(水) 23:23:11
>>57
たしかにひねくれた文章だなあ。
5952:2006/06/15(木) 12:22:00
>>53 thanks a lot !
60底名無し沼さん:2006/06/15(木) 22:40:01
>> 58
だから「非難」小屋なのよ。
61底名無し沼さん:2006/06/16(金) 00:35:19
まあ貧乏人には近づかんことだ。
酒にとどまらず、食料までたかられるぞ。
優雅に過ごすなら天泊のほうがいいぞ。
62底名無し沼さん:2006/06/16(金) 01:23:13
終戦間もない食糧難の頃、登山者が復員兵に殺されて
食料奪われた事件もあったしね。
今は高瀬ダムの湖底に沈んだ避難小屋で。
63底名無し沼さん:2006/06/16(金) 12:12:09
妻に内緒で最近始めた株で大損したから明日は非難小屋に非難しよう・・・
64底名無し沼さん:2006/06/16(金) 14:16:04
お尻にちゃんと栓をしておけ。
男だからと油断したら命取りだぞ。
65底名無し沼さん:2006/07/26(水) 21:38:08
\_________________________________________________/
           ・・・と、思う吉宗であった

           ,--、、,,,,,,,,,,,,,,,,
             {::::::::}三三三ミミミ`、、
            >ー-"'" ⌒,,ィシヽミミiミミ 、
         /     三彡彡彡ィ`、ミミミ`、
        /      シ彡彡彡彡ノ'ヽミミミ`、
        ,'        ,三彡彡彡彡彡ソ,ー--'
          l    _ _ """'彡彡彡彡彡ノi
       {;、 ';;;='''"""`  彡彡彡 - 、ノノi
          kr) .ィェー   彡彡' r、ヽ}彡i
        レ'  ..      シ彡' )ァ' /彡'
       {_,,,、 ;、      シ彡 ニンミミ{
        l         '''"::.   彡ミi
         ! ̄"`     ...:::::::: ノ""{
        l    .......:::::::::  /   \_
        `''ー- 、::::    /     /
66402:2006/08/02(水) 08:48:07
北アの北の俣小屋に泊まった人は居ますか
情報おねがい
67底名無し沼さん:2006/08/14(月) 23:21:32
「避難小屋ははじめから宿泊目的で来るべきでない。『避難』小屋なんだから」
と非難されたことがあったなぁ。
68底名無し沼さん:2006/09/24(日) 22:20:40
↑の釣り針が大きいのが気になるが捕手。
69底名無し沼さん:2006/11/15(水) 12:29:05
↑間違った事言ってないと思うけど?
70底名無し沼さん:2006/11/15(水) 13:28:13
俺は避難民だったのか・・
71底名無し沼さん:2006/11/15(水) 19:33:45
一人が真ん中にうずくまって慟哭、
集団から言葉で責め立てられる小屋
72底名無し沼さん:2006/11/15(水) 21:15:57
>>71
夜中に自分がそういうメに遭ってる夢を見て
朝起きたら自分しかおらず、周りの床が足跡だらけだった・・・
なんていったらイヤだなあ
73底名無し沼さん:2006/11/15(水) 21:21:20
赤いエナメルのボディースーツを着たフィンランド人美女から
「コノ、マケイヌ!コノ、マケイヌ!」と一晩中非難される小屋
74底名無し沼さん:2006/11/15(水) 21:27:21
どうでもいいが
フィンランドいきてえなあ
避難小屋を渡り歩きながら白夜の湖沼地帯をさまよってみたい。
75底名無し沼さん:2006/11/15(水) 22:01:42
ヤブ蚊だらけだぞ
76底名無し沼さん:2006/11/21(火) 01:11:39
道志の菰釣山避難小屋は現在、立て替え中です。先日みてきました。
機材や資材はヘリ空輸みたいですが、作業員の方は毎日通いだそーです。
77底名無し沼さん:2006/11/21(火) 16:05:48
菰釣避難小屋は一度だけ行ったけど、GWだったので人があふれた。
俺だけがテントを持っていたのでどいて、小屋のわきで幕営した。
だから、一度も泊まれずじまいだったということか。
大きい小屋に建て替わるといいな。無理だろうけど。
78底名無し沼さん:2006/11/22(水) 02:55:29
この間甲武信岳近くの笹平小屋に泊まったのですが、泊まる準備をしているとき
通りがかりの人がここは昔一家心中があったとつぶやいたのを聞いて怖かった。
79底名無し沼さん:2006/11/22(水) 06:07:00
新装の菰釣山避難小屋はいつ泊まれるようになるのでしょうか?
80底名無し沼さん:2006/11/22(水) 20:07:45
8179:2006/11/23(木) 20:04:14
>>80

THX!!
82底名無し沼さん:2006/11/23(木) 22:33:36
奥多摩の避難小屋は最高!雲取山、鷹ノ巣山、御前山、三頭山
今週末はどこの避難小屋でイッパイやるかな。
中アの避難小屋も檜尾、空木と最高いいけど1,000円を自主的に支払うシステム。
下界じゃ100円でもグチグチ言うケチなオヤジが真っ先に1,000円払っている(笑)
有人小屋経験は無いから比較出来ないけど避難小屋はいいね。
83底名無し沼さん:2006/11/26(日) 11:07:44
誰もいない避難小屋でツェルト張るのってマナー違反?
俺のツェルト底面は全く綺麗です。
84底名無し沼さん:2006/11/26(日) 11:55:32
マナー違反ではないけど、小屋を作った人の気持ちも考えて欲しい
85底名無し沼さん:2006/11/26(日) 12:04:45
しかしそういう理由でもなくツェルト張った方が暖かいんだけどな。
86底名無し沼さん:2006/11/26(日) 13:52:05
避難小屋造った人の気持ちって?
施主?作業員?そういう人達の気持ちを踏みにじるような行為とは思えないけど?
実際上薪とか小屋の燃料使うの少なくて済むし。
87底名無し沼さん:2006/11/26(日) 17:25:11
別にいいんでない?きれいなんでしょ。
88底名無し沼さん:2006/11/26(日) 22:07:56
俺たちの作った小屋じゃ納得いかないんかゴルァ!
89底名無し沼さん:2006/11/27(月) 02:52:38
ゴールデンウイークに屋久島に行こうと思っているんだが
非難小屋に泊まれるんかな?一杯かな??
90底名無し沼さん:2006/11/27(月) 23:15:19
場所にも拠る。淀川・新高塚は一杯の可能性大。
鹿の沢・高塚は微妙。石塚は空いているでしょう。
91底名無し沼さん:2006/11/28(火) 07:19:23
新しい菰釣避難小屋には犬越路の小屋のように水洗便所がつくのかな?
92底名無し沼さん:2007/01/08(月) 19:41:18
>>78
小屋で一家心中したワケでない。
夜逃げしたのか、何かそんな理由で一家が住み込んでたと記憶。
93底名無し沼さん:2007/01/08(月) 21:24:04
>>92
いつ頃の話?
94底名無し沼さん:2007/01/08(月) 21:37:06
>>93

記憶がハッキリしないのだが、S50年代後半位ジャマイカ。
避難小屋の近くに水場が有るでしょ。
確か「そこ」で息子だか、母親だかが息絶えて居たとか。
何れにしても、水場で亡くなってるのは事実だす。
検索しても出るのかな。ちょっと不明です。
9594:2007/01/08(月) 21:46:50
>>93

ゴメン間違えてた。
99’頃だから・・・今から8年位前だったよ。
調べれば何か判ると思うよ。
96底名無し沼さん:2007/01/10(水) 18:35:41
富士山の見える御坂峠小屋は地図で見ると無人のようですが、タダで泊まれるのですか?
97底名無し沼さん:2007/01/10(水) 19:02:38
>>96
昔は営業していたが
 今は雨戸のような物で閉められているな。
 無理すれば入れるかもしれない。
98底名無し沼さん:2007/01/15(月) 20:03:46
>>96

内部は埃が酷くて、やかん・食器・布団などが置かれたまま。
何でも経営者の死亡を機に、営業を止めたとか。
周囲の窓には板囲いがされており、中は真っ暗。
仮に泊まっても昼間から真っ暗闇で、夜中は怖いんジャマイカ。
9996:2007/01/16(火) 17:40:13
>97>98

みなさま情報ありがとうございました
100底名無し沼さん:2007/01/16(火) 17:52:37
古い避難小屋で怖いのは・・・
一家心中でもなく幽霊でもなく・・・







アスベスト建材が使われている事。

101底名無し沼さん:2007/01/16(火) 23:45:01
んなもん、使うか!
隙間風だらけで、例えアスベストを使ってても20年も前に全部無くなっとるわい。
102底名無し沼さん:2007/01/20(土) 15:51:09
>>100
ネズミだよ。
顔の上で運動会やられてみろ、たまらんぞ!!
103底名無し沼さん:2007/02/02(金) 11:02:07
age
104底名無し沼さん:2007/02/02(金) 21:53:45
誰か東北の避難小屋で好いところは知りませんか?
船形山の避難小屋に行ってみてはまりました。
105底名無し沼さん:2007/02/03(土) 00:39:07
飯豊山北方の「?差避難小屋」。
のぼりが急だけど、山頂で展望抜群。
周囲は花畑。水場も至近。小屋も明るく清潔。トイレあり。
また夏になったら行きたいよ。
106底名無し沼さん:2007/02/03(土) 01:04:08
白神岳の避難小屋も良かったなあ。
日本海に沈む夕日と、ブナの森から昇る朝日を両方眺めて、
感動しないようなら何か心に問題があると断言できる。
107底名無し沼さん:2007/02/04(日) 11:59:35
>>106

ここ?

http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20070203n

青森県の白神山地で一時不明 能代市の男性を保護
青森県深浦町の白神山地に登っていた能代市上町、郵便局員藤田準一さん(46)が一時、
行方が分からなくなり、3日午前8時半ごろ、山頂付近の山小屋近くを歩いているのを
青森県防災ヘリが見つけ、約40分後に無事保護した。けがはないという。

青森県警鯵ケ沢署によると、藤田さんは1月30日から1人で白神山地を登山。
31日夜、同僚の携帯電話に「天候が悪くて下りられない」とメールを送った後、連絡が取れなくなり、
同僚が2月2日、能代署に届けた。連絡を受けた鯵ケ沢署などが3日朝から捜索していた。

藤田さんは山小屋で備蓄された食料を食べるなどして過ごしていたという。
108底名無し沼さん:2007/02/08(木) 22:45:44
レスありがとうございました。
春に行ってみます
109底名無し沼さん:2007/02/10(土) 22:54:29
暖冬age
110底名無し沼さん:2007/03/24(土) 14:01:51
池の沢小屋の現状はどうなってるでしょうか?
111底名無し沼さん:2007/03/27(火) 22:20:38
>110
大井川東俣の池ノ沢小屋?
2年前に泊まったけど雨漏りしてるみたいだった。
112底名無し沼さん:2007/04/06(金) 11:14:59
大井川東俣の池ノ沢小屋に至る道はどれも荒廃しているようですけど通れるのですか?
113底名無し沼さん:2007/04/08(日) 22:45:35
>112
道は確かに荒れている(もしくは無い)が通ることは可能。
荒れた道を通れるかはその人次第なので保証の限りではないが
小屋のノートを読むと通りがかって泊まってく人は結構いる。
114底名無し沼さん:2007/04/09(月) 12:28:57
レポートありがとう。
むかしは広河原岳から降りられたね
115底名無し沼さん:2007/04/13(金) 21:28:26
言われて見れば結構泊まってたりする

そこで、漏れ的地図に乗ってたガッカリ避難小屋発表

第一位 薬師岳避難小屋
 GW残雪期に泊まるつもりでへとへとになりながら到着してみると
 なんだあの小ささ、戸もなければ天井もない
 あんなもん地図にのせんな

第二位 赤石山頂避難小屋
 避難小屋で友人有料ってどういうことよ
 だったら避難の文字を外せよ
 しかも同じ東海Fグループ経営なのにバス送迎対象外とは
 椹島から畑薙第二ダムまで歩いちまったじゃねーかヽ(`Д´)ノ

第三位 聖岳西 兎岳避難小屋
 コンクリート作りのためか暗くて臭すぎ
 空きはあったが遠慮してそとに幕営
 それでも廻りは雉打ち後だらけ

きれいな避難小屋はどう見ても通過点だったり観光地だったりするな
116底名無し沼さん:2007/05/17(木) 13:29:12
昨日、雲取山の避難小屋に立ち寄ったら、作務衣を着た外人さんが読書をしていた
117底名無し沼さん:2007/05/17(木) 13:38:20
避難小屋は悪の巣窟
人がいないと悪霊の巣窟
118底名無し沼さん:2007/05/17(木) 17:45:32
兎岳避難小屋は崩壊してるのは有名な話だがw
それなりに需要があるから立て替えてほしいけれど
山梨(長野?)管轄だから静岡県ではどうしようもないらしい
山梨(長野?)もメリットがないから渋っているとのこと


赤石非難小屋泊まりでも送迎バスOKでしょ?
赤石非難小屋はもろ需要があるのを見越して
東海フォレストはうまく資金源にしている感があるね
119あぼーん:あぼーん
あぼーん
120底名無し沼さん:2007/05/24(木) 19:45:11
かいとか
121底名無し沼さん:2007/05/27(日) 00:18:56
谷川〜平標はどこがおすすめ?
122底名無し沼さん:2007/05/27(日) 00:57:11
「オジカ」と「越路」は小さいけど新しげ。
水場があるのは「大障子」。でも残雪があれば、どこでもいい気がする。
参考
ttp://yukiccha.web.fc2.com/hut/hut-jyoushinetsu.html#tanigawa
123底名無し沼さん:2007/05/27(日) 01:52:39
大障子は休日に行ったら混んでて入れなかったな。
仕方ないんで幕営したよ。

谷川岳付近でおすすめなのは、茂倉岳の避難小屋。
広くて水場もある。
124底名無し沼さん:2007/05/27(日) 07:41:25
茂倉岳の避難小屋の水場、よく見るとヒルに似たプラナリアがわいていたよ
125底名無し沼さん:2007/06/19(火) 19:09:37
>>118
遅レスですまんが
避難小屋でバスに乗れるようになったのは2003年か2004年ぐらいだったと。
その人はその前に行ったんじゃないかな?
たしか2004年ぐらいに行ったときに管理人に今年から(去年から?)送迎バスの費用負担が
かぶってきて、今までのようにいかないって言ってたような。

まあ、あの会社は小屋単体で赤字が出ても管理人に厳しくしないらしいんで、
ノルマに追われても山登りに来てる俺には極楽な仕事に思えたな。
126底名無し沼さん:2007/06/20(水) 11:58:16
オレ、管理人のいる山小屋泊まったなんて一度しかないや。その時も自炊だったし。
ことごとく避難小屋泊人生。数年前まで山中で食事が出てくることが信じられなかった。
そんなオレは岩手在住。
127底名無し沼さん:2007/06/20(水) 19:31:08
東北は避難小屋がいっぱいあっていいなあ
128底名無し沼さん:2007/06/20(水) 21:08:12
>>125

その人ですが、10年前でした。
遅レスでも訂正ありがとう。
129底名無し沼さん:2007/07/18(水) 20:55:21
地蔵尾根の松峰小屋に泊まった事のある人いますか? 
130底名無し沼さん:2007/07/18(水) 20:59:28
>>127
マイ避難小屋を作っちまえばいいんだよ。
好きな所にさ。
131底名無し沼さん:2007/07/19(木) 09:39:49
>>129

両側板敷き、真ん中に囲炉裏がある小屋でしょ?
宿泊しましたよー。
132底名無し沼さん:2007/07/19(木) 15:42:35
南アの高山裏避難小屋ってどうよ?
133底名無し沼さん:2007/07/19(木) 17:56:56
夏には番人がいるらしい
134底名無し沼さん:2007/07/19(木) 18:34:44
やっぱ番人は倒さないと次のフラグ立たないんでしょうか?
135底名無し沼さん:2007/07/19(木) 18:42:39
番人を倒しちゃうと、未亡人とのHシーンAのCGが手に入らなくなりまふ
136底名無し沼さん:2007/07/19(木) 19:27:26
>>132
 20人ぐらい宿泊可能。
 小屋番がいて,簡単な食事なら提供あり。
137底名無し沼さん:2007/07/19(木) 21:03:22
小屋番いるのか。
ウザそうだな・・・。
138底名無し沼さん:2007/07/19(木) 22:38:30
東海Fの避難小屋はシーズン中は
小屋番が入っていて4千円ほどぼったくられる
139底名無し沼さん:2007/07/19(木) 23:08:42
>>129
俺も3〜4年前に泊まった
中は暗いし、床は斜めだし、トイレないし
天気がよければテントを張ったほうがよっぽど快適だね
今はどうか知らんけど
140底名無し沼さん:2007/07/22(日) 15:31:32
木曽御岳 四合目半避難小屋はどうですか?
141底名無し沼さん:2007/07/22(日) 16:07:59
    △
   ( ゚д゚) デルヨー
 ((( (νν
    )ノ
142底名無し沼さん:2007/07/22(日) 22:26:10
>>140
とうの昔に解体されてるよ
今は水場と祠があるだけじゃないかな
143底名無し沼さん:2007/07/23(月) 01:05:46
>>142
>とうの昔に解体されてるよ
>今は水場と祠があるだけじゃないかな
鳥居と祠の前の小屋の事かい?
自分は、去年の秋に笹に埋もれた存在を確認しているんだが・・・
144底名無し沼さん:2007/07/23(月) 01:08:50
話を総合すると、避難小屋の幽霊が現れるでFA?
145140:2007/07/23(月) 09:58:55
>>142>>143

情報ありがとう
小屋がないなら、跡地にテントを張れるスペースはありますか?
146底名無し沼さん:2007/07/23(月) 10:22:56
>>144
>142
147底名無し沼さん:2007/07/23(月) 19:47:15
142だけど
俺も去年の秋(10/25)に歩いたけど
解体された小屋の廃材が藪の中に詰まれていた

>>145
小屋跡はちょっとスペースは無いと思う
登山口の駐車場(林道を登山口よりもう50m程登ったところ)に
テントを張ったほうがいいんじゃないかな
水場のある小屋跡までそんなに距離もないし
駐車場は結構広いし
148140:2007/08/03(金) 07:11:28
>147

遅ればせながら情報ありがとうございます
149底名無し沼さん:2007/08/16(木) 09:23:53
北ノ俣避難小屋は最高だ。あのあたりは池塘もあってなかなか良い。
150底名無し沼さん:2007/08/16(木) 18:55:56
水も豊富でうまいし、水洗トイレまであるしな。
151底名無し沼さん:2007/08/18(土) 12:58:18
北アルプスの避難小屋は僻地にあるね
152底名無し沼さん:2007/08/18(土) 13:35:26
996 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2007/08/18(土) 11:39:10
>>995
んんんん?観光客のメッカだろう
登山者は北岳なんぞ主稜線から外れた前衛のコブは縦走の途中で気が向いたら
よる程度の場所。
広河原なんぞに居るのは買い物客だけ
153底名無し沼さん:2007/08/20(月) 09:00:59
>>151
北アルプスが僻地なんどす

154底名無し沼さん:2007/08/30(木) 23:38:14
魚沼三山近傍、丹後山の避難小屋はいいよ。
天水だけど水も手に入る。眺めもなかなか。
155底名無し沼さん:2007/09/03(月) 16:39:35
>>154
丹後山は数年前に利用したけど、天水はちと臭くなかった?
俺は少し離れた雪渓へ汲みに行ったよ。
156154:2007/09/04(火) 21:06:28
>>155
時期にもよるのかな?
俺があの水飲んだのは10月ころ
それなりに降雨もある時期だから気にならなかったのかも。
157155:2007/09/06(木) 03:38:34
うん、時期かも。

小屋の雰囲気は良かった。
早立ちする気にならず、7時くらいまでマターリしてしまったよ。
158底名無し沼さん:2007/09/06(木) 15:53:13
名前は避難小屋でも管理人が居て料金が取られるところもある
159底名無し沼さん:2007/09/21(金) 01:49:43
名前は山小屋でも避難小屋並みなところもある
160底名無し沼さん:2007/09/21(金) 21:58:02
>>159
山小屋⊃避難小屋だから羊頭狗肉ではない。
161底名無し沼さん:2007/10/11(木) 19:58:43
鳥海山情報
昨年倒壊した鶴間池小屋は、再建されてまもなく使えるということです。10月の中旬紅葉の頃には見頃だそうです。

http://yamachizu.mapple.net/news/
162底名無し沼さん:2007/10/23(火) 17:07:10
酉谷山の避難小屋 泊まれないらしい
163底名無し沼さん:2007/10/23(火) 18:03:13
>>162

皇太子の雲取登山とは関係ないのかな?
164底名無し沼さん:2007/10/23(火) 21:08:48
また強盗が出たとか?
165底名無し沼さん:2007/10/26(金) 07:55:00
先月の台風で崖っぷちに立つ土台が流れたらしい
166底名無し沼さん:2007/10/29(月) 23:16:33
そういや、避難小屋人が多すぎて入りきれない場合
皆さんはどうされてますか?
友人は、余りにも多すぎて持って行ってたツェルトを
小屋の近くに建てて寝たらしい。
どうしても下りれない場合、邪魔に成らなければOKですかね?
167底名無し沼さん:2007/10/29(月) 23:29:00
>>166
ダメって言われたらどうするつもりなの?
168底名無し沼さん:2007/10/30(火) 21:01:29
俺はOKだと考えてるけど、やっぱり出来るだけ混雑しない時期を選んで泊まりたい。
夏に行った中アの某避難小屋も20人ぐらい来て、外でテント張っている人も何組かいた。
169底名無し沼さん:2007/10/31(水) 06:00:54
基本的に避難小屋なんだから、ツエルトなんか持ってたら外に張ることにする。
あとはその場の状況次第でしょう・・・。
170底名無し沼さん:2007/10/31(水) 19:33:25
>>166
おいらはいったん入った避難小屋を出てテント泊にしたこと数回
避難小屋だからテントない人に譲らなくちゃ(・∀・)
171底名無し沼さん:2007/11/01(木) 00:29:15
>>170に同意だな。
ありがたがられて酒とかもらえたりするぞw

いかんのは、避難小屋泊まりをあてにして大人数で来る輩。
以前、12人パーティーがいきなり入ってきてたまげた。
基本的に避難小屋は狭いからすぐ満員になってしまう。
本当の避難民が来たらどうするんだか。
172底名無し沼さん:2007/11/04(日) 23:20:22
>>171
ベトナムから木造船にすし詰めで来る様な人たち?
173底名無し沼さん:2007/11/11(日) 09:27:12
>>166
去年の夏、中アの避難小屋にて
着いた時間は たしか16時00分頃
中を覗くと泊まれる場所はなく、「もう、これ以上入ってくるなー」
視線を浴びせられた。
しかたないので外でテントを張ろうとしたが
場所も無く、1hほど歩いて廃道らしきところに設営した。
朝、起きたら下から木の枝が突き出していた。

実は一つ前の有人小屋が一杯で、下の避難小屋を使用する人は
自然保全とかなんとかで金1500円〈1人)を払って下さい と言われ
先取りされていたのだ 
物理的なスペースも無いのに金だけ取るとは・・・ 
うーざけんな 立って寝ろってことか

金を取って管理してるのなら、先客の人数だってわかっているはずなのに
山の人=親切でいい人たち ←遠い昔の神話と言う事を悟りました。
避難小屋ではこんな事もあるから 皆、気をつけてクリ
174底名無し沼さん:2007/11/11(日) 21:24:01
>>162>>165

多摩環境事務所・自然公園係に電話で確認したところ、来年の夏頃まで
 閉鎖の予定。すでに改修工事に着手してますとの事。
175底名無し沼さん:2007/11/13(火) 19:46:57
>>173
それ、みかじめってやつ?
176底名無し沼さん:2007/11/13(火) 21:27:55
>>173

あなたの言うように小屋番があまりいい人ではなかったのかもしれないけど、少し気になったこと。

ハイシーズンの夏に、収容人数の少ない避難小屋をあてにしていた計画に問題はないか
避難小屋なのに詰めなかった先客に非はないか
そもそも、先客は金を支払ったいたのか(小屋番は先客の存在を把握していたか)
177底名無し沼さん:2007/11/14(水) 21:39:55
大菩薩峠 さいのかわらの避難小屋 戸が直って少し綺麗になっていた
178底名無し沼さん:2007/11/14(水) 23:23:58
へー。
でもあそこに避難小屋の必然性は感じなかったなぁ。

運悪く雪が降ってケガでもしたら意味はあるのかもしれないけど、
いまどき携帯くらい誰でも持ってるし。
179底名無し沼さん:2007/11/17(土) 14:34:34
泊まっていいんだったら利用価値があるけど、
営業小屋が近いし、そんなこと言えないんだろうな('A`)

結構快適なんだけどね。
180底名無し沼さん:2007/11/20(火) 17:30:50
昨日雲取山頂の避難小屋に入ろうとしたら、中から酒宴でもやってるような
大勢のざわめきと笑い声が・・・ 狭い避難小屋に集団で来るんじゃねーよ、全く。
大勢なら分担してテントを担ぐのだってそんなに大変じゃないだろうに。
こんな騒々しい集団と一夜を過ごすのは真っ平なので、そのまま雲取山荘へ
行ったが、翌朝中を覗いて、予想以上に狭いのにビックリ。
あのざわめき声からすると相当ぎゅうぎゅう詰めだったはず。パスして正解だった。
181底名無し沼さん:2007/11/20(火) 21:39:00
毎年神無月19日には、霊魂が集う小屋であった。
182底名無し沼さん:2007/11/23(金) 22:46:16
最初から避難小屋をあてにしてるクソどもが死に絶えますように(-人-)
183底名無し沼さん:2007/11/24(土) 01:07:21
あてにするどころか、最終組で20人収容の非難小屋に20人で来るクソ連中が朝までに死んでますように(-人-)
184底名無し沼さん:2007/11/24(土) 23:08:27
昨夜の雲取は人一杯だった
185底名無し沼さん:2007/11/25(日) 14:32:16
緊急避難所という建前もあるんだし、
普通に泊まるのはいいにしても、
集団で押しかけるのだけは禁止にすべきだろ。
本っ当に迷惑だわ。
186底名無し沼さん:2007/11/25(日) 14:57:08
雲取山頂の避難小屋ってムチャクチャ広いと思ってたんだけど、あれでも狭いの?
187底名無し沼さん:2007/11/25(日) 17:26:53
ジジババ登山サークルなめんなよ
188底名無し沼さん:2007/11/25(日) 19:43:34
>>186
混めば土間にも軒先にも人が寝てる

率先して土間を選んでるみたいな人もいるけど
189底名無し沼さん:2007/11/27(火) 09:10:40
ふつう避難小屋は平日は無人だが、雲取りだけはいつでも誰かが泊まっている感じ
190底名無し沼さん:2007/11/27(火) 09:26:20
いやしい貧乏人を営業小屋に近づけないためのオトリに違いない
191底名無し沼さん:2007/11/28(水) 20:13:34
湯の平山荘 温泉つきで良さそう

http://www.asahi-net.or.jp/~ck4t-hri/topics/yunotaira.htm


192底名無し沼さん:2007/11/28(水) 20:31:58
避難小屋にテント持ってるやつが泊まってたのは
普通になんで?って思ったな。
自分は、さっさと立ち去ったが。
193底名無し沼さん:2007/11/28(水) 22:40:26
>>191
白山の岩間温泉にも露天風呂と避難小屋(休憩舎)があるよ
194底名無し沼さん:2007/11/29(木) 15:05:53
>193

そこ冬でも行けますか?
195底名無し沼さん:2007/11/29(木) 20:06:40
>>194
梅雨明けまで無理!
ゴールデンウィーク頃でも、林道に2〜3本、でかい雪渓がはるか谷底まで続いている。
196底名無し沼さん:2007/11/30(金) 14:59:52
ありがと

ここだね
ttp://zakhp.hp.infoseek.co.jp/iwamoto.htm
197底名無し沼さん:2007/12/01(土) 14:39:07
>>196
不覚にも勃起した
198底名無し沼さん:2007/12/15(土) 18:49:03
奥多摩の鷹巣山避難小屋 冬でも水場は涸れませんか?
199底名無し沼さん:2007/12/18(火) 22:22:50
正月に行ったときは枯れてました
200底名無し沼さん:2007/12/28(金) 13:51:19
198

普通凍ってるだろうよ
201底名無し沼さん:2008/01/03(木) 21:33:27
>鷹ノ巣
この前行ったら凍ってたよ
202底名無し沼さん:2008/02/02(土) 20:47:02
>>173
そういう主人って二度と来ないと思ってなめているんだろうな。
業界誌などに晒してやれ。
203底名無し沼さん:2008/02/02(土) 20:57:31
>>198
今日視てきたけど、出てなかったよ。
204底名無し沼さん:2008/02/06(水) 14:44:31
床板はがして焚き火をすると暖かいよ。
絶対おすすめ。
205底名無し沼さん:2008/02/11(月) 18:16:47
>>204
24565回新で来い
206底名無し沼さん:2008/02/11(月) 18:36:24
鋸山避難小屋が無くなってからもうどうでも良くなった。
207底名無し沼さん:2008/02/19(火) 06:11:09
鋸山避難小屋ってさぁ、晩年はストーブやら布団やら運び込まれていて
「個人別荘」然としてたな。
林道舗装化されたのも有るけど、個人占有化してたのも廃止理由の一つ
だったそうだよ。
元々林道開通してた訳で、果たしてあの位置に避難小屋が必要だったのか
は今でも疑問。
御前・三頭のそれは分かるけどね。。。
208底名無し沼さん:2008/02/19(火) 21:44:58
避難小屋に布団やらストーブなんぞいらんわな
火事の元だし、変なのが住み着くし
209底名無し沼さん:2008/02/20(水) 05:20:00
自分が最初に泊まった頃は、何にも無くてただの避難小屋だった。
まぁ備え付けの暖炉上に何点かの缶詰とかが、先人の置き土産?
としてあったくらい。
氷川方面(北斜面)の植樹はまだ延びて居らず、朝夕の石尾根・
町外れの夜景が少し見えた良い環境だったよ。
暖炉は排煙がうまく行かない構造なのか、煙が逆流してむせた。

なまじ林道で車が上がれる様に成ってから、変な輩が物持ち込む
様になったんじゃないか。
狭いなりにも本当に良い小屋だったなぁ。
210底名無し沼さん:2008/02/20(水) 05:23:43
奥多摩駅への下りルートは、小屋下から林道へのつづら折れして樹林帯の中を
通る道が好きだったけど。
今じゃ使う人も減って廃道然としてるのかなぁ。。。
その内訪れてみたいと思ってる。
211底名無し沼さん:2008/02/20(水) 08:02:50
雲取避難小屋もいらんと思う
単に無料宿泊所になっとるがな
212底名無し沼さん:2008/02/20(水) 08:14:45
>>211
レクレーション施設と考えれば、特に問題ないと思う
213底名無し沼さん:2008/02/20(水) 08:50:36
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
214底名無し沼さん:2008/02/20(水) 11:26:39
>>211
同感
あふれて宿泊できない人が出ないよう、計画的な宿泊の自粛は求めてるけど、
実質的にはレク施設だよね。
なんか都民の森の延長のような…

鷹ノ巣もそうだけど、本当に立派だよね
びっくりした
215底名無し沼さん:2008/02/20(水) 16:47:47
避難小屋が谷川のオジカとかみたいなヤツなら計画に入れる奴減るよな
216底名無し沼さん:2008/02/21(木) 17:05:52
快適な小屋作るから利用が多いんだよ。元は避難小屋なんだから、豪華に
する必要はないよ。
無料で泊まれるんだもん、誰でも行くわな。
テント担ぎ上げるよりもよっぽど楽だしな。
217底名無し沼さん:2008/02/21(木) 19:04:30
しかし肝心なところに粗末な避難小屋さえない。
仙ノ倉山なんか必要だと思うけどなあ。
218底名無し沼さん:2008/02/21(木) 19:57:18
設置基準がマチマチだからな。
219底名無し沼さん:2008/02/21(木) 20:20:47
三頭山とか必要なのだろうか
220底名無し沼さん:2008/02/21(木) 22:14:58
>>217
エビス避難小屋があるじゃないか
221底名無し沼さん:2008/03/21(金) 05:37:19
age
222底名無し沼さん:2008/03/21(金) 11:24:52
三頭山は縦走時に使うんじゃね?ハセツネとかで使ってたりはしないのかね?
223底名無し沼さん:2008/03/22(土) 10:44:11
都民の森が出来る前なら多少実用的な意味はあったかも知れないけど、今はネエ。

(ハセツネって、なに?)
224底名無し沼さん:2008/03/22(土) 12:45:17
三頭山の避難小屋は要らないよな
歩いても2時間ちょいだし、全行程でも4、5時間
225底名無し沼さん:2008/03/23(日) 05:11:57
226底名無し沼さん:2008/03/25(火) 19:54:01
避難小屋勝手に建てて住んじゃいけないのか?

登山ルートじゃなきゃまずバレないだろ
227底名無し沼さん:2008/03/25(火) 20:42:01
>>226
出来るもんならやって見ろよ。
228底名無し沼さん:2008/03/25(火) 23:48:23
>>226
コンコン
229底名無し沼さん:2008/03/26(水) 20:59:19
>>228
コンコン
230底名無し沼さん:2008/03/26(水) 23:28:00
>>229
道に迷ったのですが今夜泊めていただけませんか
231底名無し沼さん:2008/04/30(水) 13:21:23
皆さん釣り人嫌いですか?
小屋で一緒になったらウザイですか?
若者三人組です
232底名無し沼さん:2008/04/30(水) 21:12:23
正直嫌いだ。釣りのゴミすげえんだもの。
233底名無し沼さん:2008/05/01(木) 00:41:03
>>232
自分達は山や川にゴミは捨てませんが、ゴミを捨てる釣り人がいるのも確かですね
それは一部(大部分かも)のマナーの悪い釣り人のせいでして
釣り人全員がゴミを捨てる悪い奴だとは思わないで下さい
234底名無し沼さん:2008/05/01(木) 00:53:35
生臭かったりしなければ全然平気
235底名無し沼さん:2008/05/01(木) 01:38:26
>>234
貴重な御意見あざっす
生臭いことはない筈です(釣りが下手なんで)
でも魚の匂いには気を付けます
236底名無し沼さん:2008/05/01(木) 15:15:04
ウソッコ沢小屋、横窪沢小屋、茶臼小屋
の情報が知りたいです
237底名無し沼さん:2008/05/01(木) 21:53:55
>>236
営業期間外は

ウソッコ沢小屋は開放(ぼろい小屋)
横窪沢小屋は古い小屋を開放(ぼろい)
茶臼小屋は小屋の一部を部分開放されているんじゃなかったカナ

南アルプススレで聞いたほうが詳しいかな
238底名無し沼さん:2008/05/01(木) 22:53:35
>>235
釣った魚は調理するのか?

もしそうなら山小屋に泊まるべきじゃないね
調理で水場を汚すことになるし、熊などの野生動物を呼び寄せることもあるだろうし

水際でタープを張って過ごすほうが、ずっとスマートだ
239底名無し沼さん:2008/05/01(木) 22:59:26
>>238
> 釣った魚は調理するのか?

お裾分けしてくれたら許す。
240底名無し沼さん:2008/05/02(金) 10:14:16
>>237
ありがd 南アスレも見てみます
241底名無し沼さん:2008/05/06(火) 15:20:13
連休の山小屋 混んでただろうな
242底名無し沼さん:2008/06/03(火) 08:04:49
奥秩父の柳小屋は荒廃したとも聞いてますが泊まれるでしょうか?
243底名無し沼さん:2008/06/03(火) 08:36:21
小屋の中でテントをはるのはマナー違反です
絶対にやめましょう
244底名無し沼さん:2008/06/15(日) 12:27:24
奥秩父の柳小屋なら、だいぶ前に改装されて綺麗になっています。

ttp://homepage3.nifty.com/somame/d-yanagi.htm
245底名無し沼さん:2008/07/03(木) 09:42:21
奥秩父の柳小屋なら登山者より釣り師が多い。
彼らが綺麗に管理している
246底名無し沼さん:2008/07/16(水) 23:25:18
十勝岳の避難小屋が再建されるそうな
まあ、北海道なんて当分いかんがな・・・
247底名無し沼さん:2008/07/22(火) 12:36:28
越後三山の避難小屋を利用された方いますか?
248底名無し沼さん:2008/07/22(火) 12:56:35
>>243
そんなこと言ってたら、最初から避難小屋泊まりプランなんて
マナー以前の違反だよ。大の大人がやることじゃない。
249底名無し沼さん:2008/07/23(水) 20:59:28
>>247
あるよ
4年前だけど
250底名無し沼さん:2008/07/24(木) 10:06:15
どの時期に行かれましたか?
あまり情報がなくて…。
251底名無し沼さん:2008/07/24(木) 12:45:22
心まで貧しくなっちゃあいけねえな
252底名無し沼さん:2008/07/24(木) 21:48:58
>>250
八月だよ

言っとくけど、四年前だからね!


こっちで聞いたほうがいいかも・・・

【小蓮華山】 新潟の山 Part.10 【妙高山】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1209809410/
253底名無し沼さん:2008/07/30(水) 15:03:14
↑ありがとうございます。
254底名無し沼さん:2008/07/31(木) 22:26:03
>>248
東北の話だけど
役所に電話したら「ご自由にお使いください」
っていわれて、え?ホントに?って聞き返した事あったなw
何処も設備が整っていて南の某山小屋より快適だった
でも誰も使わないw
登山人口と尾根の長さのせいだな
255底名無し沼さん:2008/08/08(金) 22:55:00
避難小屋に夜7時か8時か下手したらそれより遅い時間に
着く予定なんですが迷惑でしょうか?

タダだから開き直っても良いですか?
256底名無し沼さん:2008/08/08(金) 23:03:38
>>255
普通、寝てる時間だから迷惑だよな
ここで聞くぐらいだから、予定として遅れるってわかるんなら手前に小屋で我慢する方がいいと思う

相手の立場になって考えればわかるだろ?
257底名無し沼さん:2008/08/09(土) 00:00:56
月曜日か火曜日に女峰山登ってくる。唐沢避難小屋空いてますかね?
258底名無し沼さん:2008/08/09(土) 22:31:35
>>256
わかりました。開き直って行きます。
ありがとうございました。
259底名無し沼さん:2008/08/09(土) 22:44:49
>>257
俺もそれ選択肢の一つで考えていた。
お盆だし、多分、ほかにも唐沢避難小屋泊まりで女峰山考えている人いっぱいいると思うよ。
260底名無し沼さん:2008/08/09(土) 23:46:42
>>258
いっそ、0時とか1時に到着するようにすればいいんじゃないかな
その時間ならみんなきっとぐっすり寝てるよ

俺も一回やったことあるし
261底名無し沼さん:2008/08/10(日) 01:03:15
避難小屋って何時くらいまでに入るのが良いんでしょうか?
昼くらいから歩きだして
20時とか21時くらいまで歩くのが好きなんですが・・・
262底名無し沼さん:2008/08/10(日) 02:43:07
明るいうちに入るっていうのが理想だけど、
非常事態なら到着時間がどうとは言えないだろうね。
ただ、最初から予定して
人が寝ていそうな時間に入るのは迷惑じゃないかなあ。

もちろん、誰もいなかったなら問題ないけど
たとえ真夜中で眠っていても、誰かが小屋に入ってくれば
びっくりして目が覚めちゃうよ。
263底名無し沼さん:2008/08/10(日) 03:12:49
非難小屋なんだから何時でも飯田炉
営業小屋じゃあるまい市
264底名無し沼さん:2008/08/10(日) 04:34:35
当方真性のMです
非難小屋に興味があります
どういうプレイをするのか教えて下さい
265底名無し沼さん:2008/08/10(日) 07:15:19
どうせタダだしな。
泊まってる奴にごちゃごちゃ言われる筋合いはないだろ。
266底名無し沼さん:2008/08/10(日) 07:27:12
>>264

73 :底名無し沼さん:2006/11/15(水) 21:21:20
赤いエナメルのボディースーツを着たフィンランド人美女から
「コノ、マケイヌ!コノ、マケイヌ!」と一晩中非難される小屋
267底名無し沼さん:2008/08/10(日) 16:13:50
>>259
いっぱいか〜
初避難小屋だからなるべく人の少ないときが良かった
268底名無し沼さん:2008/08/12(火) 16:25:57
初見なら、せめてツェルトくらいの野宿装備は持っていけよ。
せいぜい数百グラムでしょ。
269底名無し沼さん:2008/09/07(日) 13:17:43
富士山にタダで泊まれる避難小屋はありますか?
270底名無し沼さん:2008/09/07(日) 13:27:21
たくさんあるよ、どこにするか迷ったよ
271底名無し沼さん:2008/09/07(日) 19:59:20
ツェルトってフライシートで代用OK?
272底名無し沼さん:2008/09/07(日) 20:36:16
乾徳山の高原ヒュッテも避難小屋でいいんだよな。
日帰りメインの山だからわざわざあそこで泊まるのは
俺ぐらいだと思うが、小屋の前の草原にテント張ってる人もいた。
元営業小屋だから大きい鏡があって夜怖いw
273底名無し沼さん:2008/09/07(日) 20:59:33
>>272
あー、おれおれ。厳冬季限定だけれども。
乾徳はいいよね。百名山じゃないのがまたいい。
274底名無し沼さん:2008/09/19(金) 20:38:29
来週、赤薙経由で女峰山行って唐沢小屋に初お泊まりの予定なんだけど
怖い人とかいないかな?
あと、お化け出るって聞いたんだけど。
275底名無し沼さん:2008/09/19(金) 23:38:14
>>274
怖い人はいないがお化けは必ず出るよ
あの山域は霊気が篭り易いからね
276底名無し沼さん:2008/09/20(土) 04:46:25
確かにホームレスが何故か自給自足しながら居着いて
脅して帰らしているから行かない方が良いな
277底名無し沼さん:2008/09/20(土) 15:13:30
それなんて大沢小屋?
278底名無し沼さん:2008/09/20(土) 19:42:50
>>276
今現在も続いてるのですか?暇潰しに「強制退去」させに行って来るよ。
とんでもねぇ輩だね、実力行使するしかないか・・・って、自分はこの手
の事案が好きなのよ。
279底名無し沼さん:2008/09/21(日) 22:12:47
893さんですか?
ってのは冗談として、里に近い避難小屋は
ホームレスの巣になることが多いね。
奥多摩とか丹沢にはその手の話が多い。
一時期はオウムの残党が隠れてる、なんて
平家の落人伝説みたいなのがまことしやかに言われたり。
280底名無し沼さん:2008/09/23(火) 08:37:48
家賃タダで雨露凌げるもんな〜快適快適w
281底名無し沼さん:2008/09/28(日) 14:26:28
>>279
いえいえ・・・違いますよ。www
奥多摩御前山避難小屋には、刃物を振りかざして登山者に因縁・恫喝する輩
なんかが一時居て問題になった。
また、山菜取りかキノコ取りか不明だが、何泊もして個人使用してる輩も居た。
後者は行政側の手で排除されたけど、小屋の傷みやそうした問題なんかで新小屋
は総ガラス張りに近い物になったらしいよ。

どこでもそうだけど、基本的に水場が無きゃ永居はは出来ないよね。
食料なんかは担ぎ上げれば良いんだろうけど、その間は私物を置いてく訳だし
避難小屋に住み着くのはメリット無いんじゃないかと思う。
晩年の「鋸山避難小屋」は、石油ストーブやら布団まで持ち込まれて完全に
個人の山小屋になっていたしね。
282底名無し沼さん:2008/09/29(月) 20:03:30
山で年金生活するにはどうすればいい?住所不定で
283底名無し沼さん:2008/10/06(月) 10:45:18
ただで北アルプスの営業小屋に泊まりまくりましたが何か?

まあGPのバイトだけど
284底名無し沼さん:2008/10/18(土) 13:17:08
冬季小屋は避難小屋と同じでタダで泊まれる
285底名無し沼さん:2008/10/18(土) 20:35:02
GPってさGROUND PRIXか?
286底名無し沼さん:2008/11/22(土) 21:58:46
保守
287底名無し沼さん:2008/12/18(木) 15:33:47
保守で。
288底名無し沼さん:2008/12/18(木) 16:14:46
日本の山の上の小屋って、有人営業小屋のほうが限られてるでしょ。
車で行けるキャンプ場併設の、登山口付近の小屋はいっぱいあるけど。
メジャーな山でなければ、ほとんど小屋は避難小屋。
貧乏でもリッチでも避難小屋に泊まるのはふつう。
289底名無し沼さん:2008/12/18(木) 16:17:51
蛭ヶ岳山荘は冬季無人になるん?
290底名無し沼さん:2008/12/18(木) 16:25:02
丹沢だったら、冬も管理人居ると思うけど。ホームページ見るかぎり。
電話してみれば?

http://www.justmystage.com/home/kitatanzawa/hiru.1.html
291底名無し沼さん:2008/12/30(火) 13:35:45
エアガンショップ開業セット
12丁セット12000円です。
卸問屋から1丁1420円で購入したものを、1丁1000円の夢価格で一挙放出します。
露天商やフリマ愛好家の方にオススメ!!集客力バツグンの商材です。
http://www.auction.co.jp/mem1/item/mem_itm_item.asp?LOT=1228297
292底名無し沼さん:2009/01/04(日) 08:21:00
293底名無し沼さん:2009/01/18(日) 17:14:56
>292

御室小屋 金峰山の下にある小屋だね。あそこは水場があったでしょうか?
294底名無し沼さん:2009/01/18(日) 17:35:56
確か目の前に小川が流れてますよ。
少し歩いてなるべく上流から汲んだ方が良さそう。
295底名無し沼さん:2009/02/09(月) 08:03:08
鷹ノ巣山避難小屋の水場、凍らずに水が出ているでしょうか?
296底名無し沼さん:2009/02/09(月) 16:56:30
奥多摩スレでどうぞ
297底名無し沼さん:2009/02/11(水) 17:39:41
>>295
最悪、雪溶かせばいいんじゃね?
298底名無し沼さん:2009/03/25(水) 19:19:07
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
太平洋戦争中の不思議な・怖い話3 [オカルト]
【古戦場】侍・鎧武者の幽霊が出るスポット【城郭】 [オカルト]

避難小屋にも幽霊が出るのかな?
299底名無し沼さん:2009/03/26(木) 08:38:58

    △
   ( ゚д゚) デルヨー
 ((( (νν
    )ノ
300底名無し沼さん:2009/03/26(木) 18:10:53
300傘
301底名無し沼さん:2009/04/08(水) 03:27:36
>>298
滝谷避難小屋とか有名じゃん
302底名無し沼さん:2009/04/20(月) 12:46:34
連休中も空いている避難小屋はありますか?
303底名無し沼さん:2009/04/20(月) 21:53:21
俺は非難小屋に行くときは必ずエロ本(新品)もってゆくよ。
それで帰る時にそっとエロ本を置いてくる。
304底名無し沼さん:2009/04/20(月) 22:22:40
ああ、あのエロ本おまいのか!
でもくっついて見られないページがあるんだよなw
305底名無し沼さん:2009/04/21(火) 00:38:30
>>302
一ノ倉岳避難小屋
まぁ発見するのに骨が折れるだろうけどw
306底名無し沼さん:2009/04/21(火) 07:48:14
くっついて見られないのは俺のせいじゃないからw
307底名無し沼さん:2009/04/24(金) 18:45:20
非難小屋にエロスを感じるのは私だけですか?
危ない感じがするからかな〜。

なんか、バイオレンスが起こりそうな気がするんですよね。

308底名無し沼さん:2009/04/24(金) 20:06:54
避難小屋て人がいれば気まずいし、いなければ気持ち悪い
309底名無し沼さん:2009/04/29(水) 08:09:47
文句ばっかりだな
俺は貸しきり状態だと嬉しさこの上ない。
310底名無し沼さん:2009/04/29(水) 13:56:52
一人で避難小屋にいるのが最高
311底名無し沼さん:2009/04/29(水) 16:39:11
俺は可愛い美少女と雪山の非難小屋に二人きりで閉じ込められたい。
312底名無し沼さん:2009/04/29(水) 20:35:58
彼女と避難小屋でやりまくりたい
313底名無し沼さん:2009/04/29(水) 20:39:13
雪山に可愛い美少女などいない
314底名無し沼さん:2009/04/29(水) 22:39:35
>>312
もう誰も来ないと思って、いざ始めようとしたら、誰かきた。しかも団体。
夜の8時に来るなんて、もっと常識を知れよな。
315底名無し沼さん:2009/05/01(金) 11:20:11
しかたないので乱交パーティーに変更したよ
316底名無し沼さん:2009/05/03(日) 18:27:43
避妊小屋かよ!?
317底名無し沼さん:2009/05/06(水) 17:07:14
尾瀬に避難小屋がないのは何故?
318底名無し沼さん:2009/05/06(水) 20:03:16
有人小屋の商売が成り立つ地域だから
319底名無し沼さん:2009/05/30(土) 14:10:47
尾瀬には咲倉沢頭避難小屋があるよ。あそこは水場が無いみたいです。
泊まった方はおられるでしょうか?
320底名無し沼さん:2009/05/30(土) 23:45:11
丹沢の早戸大滝に向かう途中にある造林小屋、ドアは外れて壁も剥れて荒れ放題だけど、毛布が畳んで置いてあった。誰か泊まるのかな?
321底名無し沼さん:2009/05/31(日) 00:12:50
一ノ倉岳避難小屋、中にウンコされていることがあったぜw
322底名無し沼さん:2009/05/31(日) 02:19:09
一ノ倉ってただの鉄チューブが埋めてあるだけだろ?
323底名無し沼さん:2009/06/01(月) 22:38:35
未だ雪の中かな?
324底名無し沼さん:2009/06/06(土) 17:33:07
>>319
扉がなくなっていて寒そうだ。
小屋の上からはよい眺め。
325底名無し沼さん:2009/06/29(月) 10:04:40
>>319

咲倉沢頭避難小屋なら此処に出ている
ttp://okutone.web.fc2.com/yama/hp_yama/oze_kasagadake_h20-07-01-1.htm

行ったことはないが、写真で見る限りでは快適とは思えません
326底名無し沼さん:2009/07/02(木) 01:06:03
谷川近辺はなぜ亜鉛メッキコルゲートばかりなんだろう
327底名無し沼さん:2009/07/04(土) 10:17:57
安い 豪雪に強い 設置簡単 ヘリでピュ〜
328底名無し沼さん:2009/07/04(土) 17:11:43
あーなるほど
納得だわ
一ノ倉とか大障子埋もれても壊れてねぇもんなぁ
329底名無し沼さん:2009/07/21(火) 07:36:43
谷川岳近辺の避難小屋 どれも泊まりたくないボロ小屋ばかり
330底名無し沼さん:2009/08/04(火) 20:04:17
茂倉避難小屋は写真で見るときれいそうだけどどうですか?
近くに水場もあるようで、10月中旬頃でも補給できるのでしょうか?
331底名無し沼さん:2009/08/05(水) 17:25:59
>>19
なんといういたZUら
332底名無し沼さん:2009/08/24(月) 14:20:18
>>330
15年ぐらい前に建て替えられて綺麗になったね。
昔は大障子を一回り大きくしたようなやつだった。
水場はかなり細いよ。新幹線と高速道路のトンネル掘ってからダメになったらしい。

ところで肩の小屋ってなんであんなに短期間で建て替えたの?
先々代のやつなんて戦時中から90年代までもたしたのに。
333んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/08/25(火) 00:47:31
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 333
  \ヽ  ノ    /    
334底名無し沼さん:2009/08/29(土) 07:11:38
前常念岳の岩屋 今でも泊まれるのでしょうか?
335底名無し沼さん:2009/09/20(日) 01:55:57
前常念はとまれるけど、長居したくない感じ
336底名無し沼さん:2009/09/23(水) 13:45:38
>>335 なんで?出るの?
337底名無し沼さん:2009/09/30(水) 12:50:22
そばに水場がない
338底名無し沼さん:2009/10/02(金) 12:34:20
北海道の山で避難小屋をあてにしたツアーを組むクソ旅行会社をつぶせ

339底名無し沼さん:2009/10/13(火) 21:26:11
那須岳の避難小屋は両方とも宿泊禁止ですか?
340底名無し沼さん:2009/10/13(火) 21:34:07
>>339
マルチ氏ね
341底名無し沼さん:2009/10/14(水) 09:45:15
那須なら良い温泉旅館が複数あるのに、なんで避難小屋・・
しかも避難小屋からすぐそばなのに・・
342底名無し沼さん:2009/10/14(水) 10:49:25
貧乏人だから仕方ないだろ
俺は温泉に泊まるけど
343底名無し沼さん:2009/10/14(水) 15:10:02
貧乏人は、山に来るなよw
344底名無し沼さん:2009/10/15(木) 20:00:17
貧乏人、解散。
やまいねずみ駆除!
345注目:2009/10/28(水) 10:57:52
670867919921874



中学生が 自主制作ハメ撮りAV 売り捌いてたらしい ★12
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1256682280/


まとめwiki
http://www31.atwiki.jp/shotakon_pachinkas/




297821044921874
346底名無し沼さん:2009/12/14(月) 14:16:43
年越しは金のかからない避難小屋に泊まりたいのですが、
347底名無し沼さん:2009/12/14(月) 19:29:08
今度どこかの避難小屋に夜中ジェイソンの面つけて
飛び込んでいってやるわい
348底名無し沼さん:2009/12/15(火) 00:05:58
>>347
相手が冗談だとわからなければ
ピッケルで刺し殺されるぞ
349底名無し沼さん:2009/12/15(火) 03:10:13
薪ストーブの有る避難小屋って良いよな。
350底名無し沼さん:2009/12/15(火) 22:09:19
>>348
でも、大抵ストーブの中にゴミが隠してあるんだよな
351底名無し沼さん:2009/12/19(土) 11:52:42
避難小屋って基本無料だよな?
352底名無し沼さん:2009/12/19(土) 13:54:26
あくまで非常時に使うのが原則なんだから
避難小屋をあてにしていくなんてもってのほか
テント担いで登れ
353底名無し沼さん:2009/12/19(土) 14:19:16
そんな原則ないだろばか
354底名無し沼さん:2009/12/19(土) 14:42:20
>>353みたいな奴らが避難小屋占拠して宴会とか始めるんだよな
355底名無し沼さん:2009/12/19(土) 15:01:50
孤立した悲惨な人生のようだなw
自業自得だけどw
356底名無し沼さん:2009/12/19(土) 15:39:29
↑加齢臭くさい宴会じじいが必死にレスしててワロタ
357底名無し沼さん:2009/12/19(土) 16:10:02
>>352
丹沢の低山なんかだとテントを張ることそのものが禁止されている。
そういうところに登る場合であれば、避難小屋はむしろ積極的に
利用されてもいいのではないか。それとも日帰り絶対であるべきなのか否か。
358底名無し沼さん:2009/12/19(土) 17:15:46
団体ツアー客が避難小屋をあてにしてくることも良しとすることになるがいいのか?
まさか自分たちはいいけど団体は駄目だとか都合のいい考えではないよな?
定員20名位の避難小屋に50名以上があてにしてきたときのことを考えるべき
まさか早い者勝ちとか思ってるんじゃないよね?
営業小屋なら予約等で人数把握できるから問題も少ないが避難小屋は行ってみないとわからない
だから避難小屋なんてあてにせず営業小屋をルートに入れるかテント持参で行くべきである

テントを張ることが禁止されているところで営業小屋がなく避難小屋しかない特殊な場合は
選択肢がないわけだから避難小屋泊まりも可能かもしれないが、先に述べたキャパオーバーの場合を
想定してテント泊の用意をすべきである
キャパオーバーで小屋の脇にテント張っても文句言う人はいないだろう

言いたいのは本来の用途は『避難』小屋であって通常使用が基本ではないはず
無料なのをいいことに避難小屋をあてにした登山計画を立てること自体疑問に思う
359底名無し沼さん:2009/12/19(土) 17:37:12
そんな原則ないだろあほ
360底名無し沼さん:2009/12/19(土) 18:13:46
原則ではないな、モラルの問題
361底名無し沼さん:2009/12/19(土) 18:22:34
明文化されたルールではない以上それは個人のこだわりにすぎない
>>358が自分でそうしてる限りはいい事だが、それを声高に叫ぶと余計なお世話という事になる

屋久島も山中テントは全面禁止で避難小屋か岩屋しか泊まるところないよ
362底名無し沼さん:2009/12/19(土) 18:44:15
>>361
だから避難小屋しか選択肢がない場合の事を言っているのではない
まぁその場合でもテン泊できる装備は持って行くべきだけどね

こだわりでも何でもないよ
言いたいのは避難小屋をあてにしてテン泊装備も持たずに計画するなって事
また本来の使用目的は荒天時や事故など不測の事態が起きたときに使うものだろ
いわば緊急用シェルターだよな
そのシェルターを通常使用することに対して意見しているだけ
363底名無し沼さん:2009/12/19(土) 19:20:46
アホな奴だw
行ったこと無いのか?

避難小屋は避難専用小屋ではない
避難が目的の第一ではあるが、他目的使用も認められた公共施設
364底名無し沼さん:2009/12/19(土) 19:51:11
>>363
自分に都合のいい解釈する奴だなw
モンスターペアレントに通じる面があるw

で、君はテン泊装備なしに避難小屋に泊まるわけだね?
定員を遙かに超えた登山者が避難小屋に詰めかけたらどうするんだ?
早い者勝ちか?
365底名無し沼さん:2009/12/19(土) 19:59:01
まぁ、モラルの問題だろうね。
酒盛り(特に排他的なのは論外)目的とか、キャパに比べて大人数なパーティーが避難小屋前提にするのは如何なものかと。
2~5人程度のパーティーが集中してしまった場合は、当然、譲り合いを。

ちなみに、譲り合いってのは、皆が少なからず窮屈な思いをすることであって、各自が悠々と過ごせる事じゃないって事も、それぞれが自覚しておくべきだと思う。
366底名無し沼さん:2009/12/19(土) 20:38:20
>>364
まだ言ってるよコイツw
お前は現実も知らず、ゼロ(バカ)かイチ(あほ)しか考えられないようだなw
こんなヤツが買物客とかって馬鹿にされる
367底名無し沼さん:2009/12/19(土) 20:46:46
>>364
早い者勝ちだよ
それで泊まれない人間がいたとしても、それは「テント泊装備も持たずに避難小屋を当てにした」登山者の責任だろ

悪天など緊急避難的な状況だったら定員なんて概念がそもそも無意味になる
定員10名の小屋でも詰め込めば30人くらいは座って夜を明かせる
それで登山者を締め出すようなパーティーがいたらそれは訴えられてもいいくらいの話だけどな
368底名無し沼さん:2009/12/19(土) 20:50:37
ていうか避難小屋に泊まるような装備ならツェルトくらい持ってるだろうに
なんで避難小屋に泊まる=ビバーク装備無しって決め付けてるんだろうか
369底名無し沼さん:2009/12/19(土) 20:51:15
おまえらバカダナー
避難小屋の趣旨からすると
 「テント泊装備も持たずに避難小屋を当てにした」登山者 → 避難するために小屋泊
 先着したテン泊装備ありの登山者 → 避難不要だからテン泊
370底名無し沼さん:2009/12/19(土) 20:52:49
>>362緊急用のシュルターだったら二十人のところ五十人でも無問題だね。
避難できれば良い訳だから死ななきゃ良いだろ?
371底名無し沼さん:2009/12/19(土) 20:58:59
確か奥多摩の鷹ノ巣山の避難小屋は地元の野鳥の会が定期的に泊まって利用していたが、そういうのも咎めようというのかね
372底名無し沼さん:2009/12/19(土) 20:59:38
だいたいご自由にお使い下さいって書いてある避難小屋だってあるっちゅーの。
避難小屋に泊まるなとか言ってる奴って山登りしたことねぇだろ?(笑)
373底名無し沼さん:2009/12/19(土) 21:48:08
>>371
大人数のパーティーなら、天幕だって運べるだろうし、そうすべきだと思う。
自分達だけで占拠するのを当然だわの計画とするのは如何なものかと。
374底名無し沼さん:2009/12/19(土) 22:41:43
あーなるほどわかった
この人避難小屋に泊まろうとして大人数パーティーとかち合った事があるんだろうな
375底名無し沼さん:2009/12/19(土) 22:58:51
それ以前に根っからの偏屈者
全部周りの責任にするような劣等感の塊り
376底名無し沼さん:2009/12/19(土) 23:27:49
避難小屋っていう名称が悪いな
営業小屋が冬季に実施している無料解放小屋だったら問題ない
377底名無し沼さん:2009/12/19(土) 23:39:52
おまいら貧乏人なんだからもっとしおらしくしてろよwww
378底名無し沼さん:2009/12/20(日) 11:51:01
>>376
あれは完全に無料と称している所は少ないように思う
心づけというかお金入れる箱を置いてあるだけだから料金とも違うだろうけどな

正直な話、みんなアレにお金入れた事ある?俺は小屋が綺麗だったら1000円くらいは置いていく。
379底名無し沼さん:2009/12/20(日) 12:58:43
>>366
避難小屋は緊急時以外泊まるなとか言ってる奴って
山小屋全廃!とか、登山は自然破壊だから山に登るな!とかの
スレ立てて得意になってるバカと通じるモノがあるよな。
そういう二元論的な話をする奴は山なんかきっと登ってないだろうね。
引き籠もりのピザでコンプレックスの塊なんじゃないかなあ。
380底名無し沼さん:2009/12/20(日) 13:52:38
避難小屋をあてにして登るな
テン泊装備ぐらいして登れと言ってるんだよ
人のレス捏造してまでくだらないレスしないでね
コンプレックスの塊って表現好きなんだね君w
鏡みながら書いてるんですねw
381底名無し沼さん:2009/12/20(日) 14:48:19
>>380
テン泊禁止で営業小屋もなく日帰りも不可能もしくは困難な縦走路もあるんだが
そういうところには行くなと言いたいんだなピザがw
382底名無し沼さん:2009/12/20(日) 15:08:01
だから必死なのはわかるが勝手にひとのレス捏造するなってw
>>362でそんな特殊な条件の避難小屋の事を言ってないけどな
それから君はくだらない煽り文句なければレスできないの?
万が一まともな事書いたとしてもレベルの低い煽り文句一つで信用なくすから損するよw
383379=381:2009/12/20(日) 15:14:49
>>382
誰が貴様のレス捏造してる?
具体的にどの部分だね?
一般論で2ちゃんに集まるジャンクどもの話をしてるんだが。
被害妄想、思いこみがすごいんじゃない?
それに俺は>>379からしか書いていないんだがw
384底名無し沼さん:2009/12/20(日) 15:35:00
年越し登山のために今度避難小屋の下見登山に行ってきます
寒波のせいで結構雪積ってるかもなぁ
385底名無し沼さん:2009/12/20(日) 15:38:56
>>384
どこですか
386底名無し沼さん:2009/12/21(月) 00:41:17
>>380、同意。避難小屋は『緊急時』だから、あてにする前に幕営の装備が必要。
もし、時間通りに行動できなければ、ビバークか幕営だろ、テントくらい持っていきな。
387底名無し沼さん:2009/12/21(月) 02:40:25
>>386
ツエルトは最低限持っていくがな。これはエチケットというか常識。
これができない奴は山に来るな。
だが、お前は隣に小屋があっても気象条件等厳しくなければ(非常時でなければ)
必ずビバークするんだな?
脳内山行もここに極まれり、か。面白いねw
388底名無し沼さん:2009/12/21(月) 02:48:39
物事を字面通りにしか判断できない人って案外多い気がする。
389底名無し沼さん:2009/12/21(月) 04:37:54
>>387、避難小屋を『使うな』って意味じゃねーぞ。あてにするなと言っている。
なんであてにしてはいけないかと言うと、真夜中に小屋の周りに足音がして何回もノックされたり、遺体収容ができなくて仮安置されていることがあるからだ。
やけに静かな先客だな、、、と思って朝まで寝ていると運びだされようとする。
あわててもがくと、『これじゃねーぞ』の声が、顔だすとオロクを回収に来た救助隊がそこにいる、、、
知らなかったとはいえ、オロクの通夜なんかしたくないだろ。
390底名無し沼さん:2009/12/21(月) 08:26:25
>>389
ワロタ
391底名無し沼さん:2009/12/21(月) 15:18:55
昔、「あなたの知らない世界」でそんな再現フィルム見たことあるな。
暗くなって小屋にたどり着くと先客が一人いてシュラフにくるまって寝ているの。
「失礼しまーす」と挨拶しても寝たまんま。
翌朝薄暗いうちにその先客がゴソゴソ支度始めたので「おはようございます、早いですね」と挨拶すると、
振り向いた彼の顔にザックリと傷がついていた、ギャー!
前の日に運び込まれてたオロクが正体だった、という内容。
392底名無し沼さん:2009/12/21(月) 23:12:58
>>391
>「あなたの知らない世界」

懐かしいなそれw
出演者に新倉 イワオとかいうじいさんが出てたよな。
393底名無し沼さん:2009/12/31(木) 15:09:42
何、「新倉 イワオ」気に入らない?
394底名無し沼さん:2010/01/03(日) 10:32:43
避難小屋で越年した人いますか?
395底名無し沼さん:2010/01/03(日) 11:03:03
>>391
低体温症で死んだと思われていた人が生き返ったのか。
それはめでたい話だ。
396底名無し沼さん:2010/01/03(日) 11:34:21
小屋の入り口に張り紙位しておけって感じだよな。
「オロクが入ってます。明日取りに来ます」とか。
397底名無し沼さん:2010/01/03(日) 13:36:28
かわいいjsとかjcが低体温症で死んだようなきれいなオロクだったら
救助隊が来るまで一晩中でも付き添っていてもいいぞ。
398底名無し沼さん:2010/01/03(日) 17:36:17
>>397
死斑酷いよ
399底名無し沼さん:2010/01/04(月) 23:43:19
いまさらだけど東北のほうとかでは緊急時以外使用不可っていう小屋もあるよ。
それになんらかのアクシデントがあった場合テントがあるとないとでは大きな差があるよね?
避難小屋に泊まる装備持っているならテントくらいもっていっても2キロしかかわらないよ。
ツウェルトなら500グラムしか変わらないと思うけど、それすらいやなら山なんか登らなきゃいいと思うよ。
400底名無し沼さん:2010/01/05(火) 01:16:05
>>396、ダメだよ。
避難小屋を占有するため「遺体収容中、関係者以外立ち入り禁止」の貼り紙をする輩が必ず出てくる。
401底名無し沼さん:2010/01/06(水) 21:53:20
>>399
わかったからこの週末に雲取山頂避難小屋に行ってテント持って来なかった人に同じ事を言ってみてくれ
402底名無し沼さん:2010/01/06(水) 22:07:57
雲取ていどには行きたくも無いんだがw
オマエで良いよ、代わりに行って来い
403底名無し沼さん:2010/01/06(水) 23:16:35
「避難小屋」という響きが好きだな
なんか非日常を感じさせる言葉だ
俺も山に登りたいよ
404底名無し沼さん:2010/01/07(木) 00:01:09
>>403
それすごく分かる
405底名無し沼さん:2010/01/07(木) 00:06:55
雪山に登った時、雪に埋もれて屋根だけを少しのぞかせていたりすると
愛おしく思う
406底名無し沼さん:2010/01/07(木) 00:09:31
年末に登り納めで立ち寄ったら小さいしめ縄が付けられてて
愛されてるんだなと思った
407底名無し沼さん:2010/01/07(木) 06:37:19
↑それ、神社
408底名無し沼さん:2010/01/07(木) 09:36:30
谷川岳の主稜線の避難小屋、秋に行くと定員7名のところに
20人くらい泊まってることあるだろw
テン泊も禁止ということになっているし、戻るには戻れないし天候厳しいし
おじさんだらけだしデンジャラスだな
409底名無し沼さん:2010/01/07(木) 10:29:10
ゲップやオナラ、イビキ・ハギシリで発狂しそうw
足臭やワキガも凄いんだろね、オエェ〜
410底名無し沼さん:2010/01/07(木) 11:12:53
谷川とか武尊とか、かまぼこ型のドラム缶みたいなやつは混雑すると厳しいな
雪が多いからああいうんじゃないと潰れちゃうんだろうね
411底名無し沼さん:2010/01/07(木) 17:50:43
中でテント張ったり広いスペースを存分に使うのが醍醐味
人の多いときに行くもんじゃない
412底名無し沼さん:2010/01/07(木) 18:11:08
>>410
それもあるけど、あれ簡単に立てられるし、ヘリでの輸送も楽だから
っていう話だよ。
413底名無し沼さん:2010/01/07(木) 18:19:12
いつだったかテレビ東京でやってた番組で、避難小屋で一泊してた。
そもそもテント禁止じゃ避難小屋にとまるしか無いわけで、
避難小屋に泊まるなとか言ってる奴ってまともな精神状態とは思えない。
414底名無し沼さん:2010/01/07(木) 20:28:08
西黒尾根を朝の3時くらいから登れば昼過ぎには平標についてバスも十分余裕あるけど
谷川は気候が厳しいだけにガスって風が吹いたら避難小屋に泊まらないと危険だよな
415底名無し沼さん:2010/01/08(金) 03:54:17
かなりの熟練者でもあのコースは死人が出ている。
充分な装備が必要なのは言うまでもないが計画的に小屋を使うような
プランニングで体力温存するのも大事だよな。
まだ行ったことないけど今年は、と思っている。
416底名無し沼さん:2010/01/27(水) 07:17:59
雪に埋もれた避難小屋 どうやつて見つけるの?
417底名無し沼さん:2010/01/27(水) 07:23:45
もちろんスコップで掘る
418底名無し沼さん:2010/01/27(水) 22:02:13
その前にゾンデ棒で・・・
419底名無し沼さん:2010/01/30(土) 08:09:45
テントを張った方が楽そう
420底名無し沼さん:2010/01/30(土) 23:10:50
確かにゾンデ棒って鋭利すぎるよな。
雪崩体験でも地面に向かって顔むけときゃOKだけど、
本当の雪崩の時はゾンデ棒で目玉刺されそうで怖い。
まぁ。命>>>>>>目玉なんだろうけど、やっぱ怖い。
421底名無し沼さん:2010/02/05(金) 12:45:36
冷蔵庫くらいの氷の塊を突かなきゃいけない場合もあるから
422底名無し沼さん:2010/03/09(火) 12:55:04
今の時期は、どこの避難小屋も空いていて利用しやすい
423底名無し沼さん:2010/03/09(火) 14:04:50
自分の地域では、雪で埋まってたり、入口を掘り出さないといけない小屋も多いけど
424底名無し沼さん:2010/03/10(水) 01:51:06
>>416
歩数を数えて場所を特定したなんて話もある
425底名無し沼さん:2010/03/10(水) 11:16:18
大雪山系の黒岳の小屋の屋根なんか、スノーモビルのジャンプ台にされてます
426底名無し沼さん:2010/03/10(水) 11:53:44
避難小屋もいろいろあるし・・
無料の豪華ロッジもあれば掘っ立て小屋もあるし・・。
427底名無し沼さん:2010/03/13(土) 14:34:33
>無料の豪華ロッジ

そんな立派な避難小屋 どこにありますか?
428底名無し沼さん:2010/03/13(土) 16:06:34
大峯の行者還り小屋はどうですか。
429底名無し沼さん:2010/03/13(土) 21:16:49
>>428
あの小屋付近は熊が出るよな
まだ前のボロボロの小屋がのときの早春の積雪期に登ったんだが
朝起きたら小屋の周りに熊の足跡が付いててビビッたよ
430底名無し沼さん:2010/03/13(土) 21:16:50
>>428
大峰の中ではピカイチ。
新しくてきれい、広い、流し、トイレ付き
水場まで5分位だが枯れる事もあるので要注意。
http://www62.tok2.com/home/rokkousanroku/okugake/koya/gyoujyagaeri.html
431429:2010/03/13(土) 21:19:19
おっと、なんか日本語が変w

×まだ前のボロボロの小屋がのときの早春の積雪期に登ったんだが
○まだ前のボロボロの小屋があったとき、早春の積雪期に登ったんだが
432底名無し沼さん:2010/03/19(金) 00:17:58
小屋ってなまじ綺麗なところよりもボロい汚いヤバいの方が思い出深いもんだよな
433底名無し沼さん:2010/03/24(水) 11:37:22
汚すぎるのも困るョ
434底名無し沼さん:2010/03/24(水) 21:54:57
北海道には民間の山小屋がないので、全て避難小屋。
山でのメシは自分で作るものなので、山の中で食事が出てくるなんてとても不思議な感じだよ。
435底名無し沼さん:2010/03/28(日) 19:57:44
北海道の山ばっかり登ってたから、
初めて日本アルプス登った時はびっくりしたな。
436底名無し沼さん:2010/03/28(日) 20:15:04
はいはい
437底名無し沼さん:2010/04/26(月) 13:27:15
北海道が登れる環境って無茶苦茶羨ましいな。
でも、アルプスも混雑期じゃなかったらいいもんでしょ?
438底名無し沼さん:2010/04/26(月) 23:07:16
非難小屋は、臭くなくて虫が少なかったらそれで大満足だ
439底名無し沼さん:2010/04/28(水) 04:39:50
北海道だと山小屋作っても食っていけんしねえ。
大体、冬はほとんどの山は閉山に近いでしょ。
440底名無し沼さん:2010/04/28(水) 07:25:26
ウラジオストック出身のロシア人アウトドア愛好家を知っているが
話を聞けば聞くほど日本の登山とはだいぶ違うな

小屋がほとんどないから基本テント
火は現地の枯れ木を集めて起こす
もそも基本登山道も道標もほとんどない
顕著なピークも少ないから地図の読図力が必要だし
トラが出る危険性もわずかながらある

まあ真冬に日本で泳いでたけど
441底名無し沼さん:2010/04/28(水) 08:48:21
日本だと焚き火しただけで白い目でみられるもんな。

>>顕著なピークも少ない

あぁ。。。自分。ロシアにはいけないわ。。GPS持たないと無理・・・
地図読める気になってるけど、顕著なピーク+尾根の這い方を
見て地図読んでるだけだからな。。高度計もってればある程度
読めるんだろうけど、高度計持ってないし・・・
442底名無し沼さん:2010/05/11(火) 07:53:36
185 :底名無し沼さん:2010/05/09(日) 19:49:50
酉谷、一杯水、雲取、鷹ノ巣の避難小屋は水道局が
管理を受託してるんだね。

事業年報 平成20年度
ttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/water/jigyo/syokai/pdf/01_gaiyou20_47.pdf

エ 受託事業
  国立公園施設維持管理

    場所       種 別    数量  経費( 千円)    備  考
東京都奥多摩町 施設維持管理 2 箇所   1,102    酉谷山、一杯水
山梨県丹波山村 施設維持管理 2 箇所   1,628    雲取山、鷹ノ巣山


しかし、維持管理には金がかかるんだねぇ。
ヒノキを6.6haに13200本植林するのに経費が317万、苗木代が151万。
防火線手入が約50haで2172万円。


443底名無し沼さん:2010/05/30(日) 13:03:28
奥多摩の酉谷小屋に立ち寄ったが、前とさほど変わりなし
どこが壊れていたのか?
444底名無し沼さん:2010/05/31(月) 05:43:10
コンクリートの基礎部。
一部土砂流出したのよ。
445底名無し沼さん:2010/06/09(水) 07:31:13
両神山の大滝小屋 管理人不在で避難小屋になっているらしい
446底名無し沼さん:2010/06/29(火) 13:09:15
南アルプス.池の沢小屋は今でも泊まれますか?
447底名無し沼さん:2010/06/29(火) 14:48:21
>>440
生物関連で日本の研究者がロシアの現地の研究者と共同研究したときに驚いたのが、
現地の研究者がアックスで木を切り倒してそれを組み立ててベースキャンプを作ったこと。
ロシア人は生活力みたいのが根本的に違うらしい。
テントじゃトラやクマに襲撃されるとひとたまりもないという事情もあるのかも。
448底名無し沼さん:2010/06/29(火) 17:22:03
雲取山の小屋もそうだけど閑散期に行くと浮浪者が住んでいません…
どうみても登山中の一時避難では無く、世間から避難している感じなんですが…

後、知人は単独登山中に雷で避難しようと思い非難小屋のドアを開けると団塊登山者が
お出迎え〜知人の顔を見るなりドアを閉め内側から鍵(?)をかけられたとの事…
「助けて下さい!」とドアを叩いても無反応…、小屋の中からは焼肉の臭いがしたとの事…
449底名無し沼さん:2010/06/29(火) 17:38:13
雲取山の小屋もそうだけど閑散期に行くと浮浪者が住んでいません…
どうみても登山中の一時避難では無く、世間から避難している感じなんですが…

後、知人は単独登山中に雷で避難しようと思い非難小屋のドアを開けると団塊登山者が
お出迎え〜知人の顔を見るなりドアを閉め内側から鍵(?)をかけられたとの事…
「助けて下さい!」とドアを叩いても無反応…、小屋の中からは焼肉の臭いがしたとの事…
450底名無し沼さん:2010/06/29(火) 22:21:00
>>448
そりゃ日本でそんなことやってたら禿山だらけになるわ
ていうかそういう山をやってみたいもんだ
日本じゃ読図なんて藪山でもやらん限り必須じゃないからな
451底名無し沼さん:2010/06/29(火) 22:28:34
ここの住民より金持ちかもw

【社会】 中国人姉妹、日本に来てすぐ日本国籍取る→親族48人を中国から呼ぶ→1週間で生活保護申請、32人がもらえる…大阪市★7
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1277815277/
452底名無し沼さん:2010/07/01(木) 17:39:56
おまいら、スレの使い方メチャクチャだなw
453底名無し沼さん:2010/07/01(木) 18:14:46
無茶苦茶だけど、罵り合いや荒らしをしない。
これぞ、非難小屋クオリティ。 かっけーかっけーよ。
454底名無し沼さん:2010/07/30(金) 07:27:39
北岳の池山御池小屋 去年行った時は扉が壊れていたが、修理しただろうか?
455底名無し沼さん:2010/08/09(月) 07:18:38
南アといえば、池ノ沢小屋は未だ泊まれるでしょうか?
456底名無し沼さん:2010/08/09(月) 23:38:50
マジで聞きたいんだけど、なぜテントで寝ないの?
小屋より安全だし快適ではないの?
457底名無し沼さん:2010/08/10(火) 00:05:07
小屋ならマットとシュラフだけ出せば寝られるけど
テントは張らなくちゃならないから、使用に耐える小屋があれば
テントもっていても利用するよ。
(荒れてるとか、混んでるとかしてなけりゃ)

小屋って、危険なのか?
使用に耐える小屋なら快適度は小屋の方が上。
広いし、荷物適当に置けるし、中で立てるし。

俺は、今まで怖い目に会ったことはないけどね。



458底名無し沼さん:2010/08/10(火) 10:55:09
459底名無し沼さん:2010/08/20(金) 22:43:21
>>458
屋根がまだ保っているのが驚異的。雨漏りひどくなってないかい?
460底名無し沼さん
甲斐駒の六合目石室 いつのまにか改修されていたのだね。