山中泊 夜テントの中で読む本

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
LEDのランプが出来て本読みやすくなったね。
俺が昨日の夜テントの中で読んだ本。
つげ義春「貧困旅行記」
2底名無し沼さん:2006/05/13(土) 16:48:26
魔の山
3底名無し沼さん:2006/05/13(土) 16:49:20
>>2
レス早すぎ。
4底名無し沼さん:2006/05/13(土) 16:58:14
16秒かよw

チベットの7年
さまよえる湖
5底名無し沼さん:2006/05/13(土) 17:00:11
夜と霧
61:2006/05/13(土) 17:06:33
選書の参考にしたいので、著者も書いていただけると有り難いです。
7底名無し沼さん:2006/05/13(土) 17:16:55
はだしのゲン
8底名無し沼さん:2006/05/13(土) 17:18:35
完全自殺マニュアル
9底名無し沼さん:2006/05/13(土) 17:19:18
>>6
あの、、、ここまでで書いてある本を知らないの?

超有名なのばかりなんだけど。
あと、調べればいいでしょ?
10底名無し沼さん:2006/05/13(土) 17:19:28
エロトピア

申し訳ありません。著者は判りません。
11底名無し沼さん:2006/05/13(土) 17:20:15

ツァラトゥストラはこう言った ニーチェ
12底名無し沼さん:2006/05/13(土) 17:20:58


遊歩大全 ユウコリンフレッチャー
13底名無し沼さん:2006/05/13(土) 17:21:53
Doki!スペシャル
14底名無し沼さん:2006/05/13(土) 17:23:54

実ry 道ry ホーry
15底名無し沼さん:2006/05/13(土) 17:24:17
ショージ君の青春記  東海林さだお著

何度読んでもいい。
16底名無し沼さん:2006/05/13(土) 17:26:51
ムツゴロウの博物誌  畑正憲
小学生の頃から40になる今にいたっても読んでる。
17底名無し沼さん:2006/05/13(土) 17:29:05
>>1
直接関係あるから遊歩大全だけは読んでおけ。少しはシチュエーションも考えろよ?


高円寺純情商店街 ねじめ正一
18底名無し沼さん:2006/05/13(土) 17:31:11

ハムレット ウィリアムシェークスピア
19底名無し沼さん:2006/05/13(土) 17:31:35
やっぱ、ダヴィンチコードじゃない?
映画観ないんだったらお勧め。
20底名無し沼さん:2006/05/13(土) 17:38:32

よく山にエロ本とか捨ててあんだよな。嘆かわしい。山に来てもそれかといいたい。

バカバカしい。
21底名無し沼さん:2006/05/13(土) 17:43:55

山好きのトッツアンの中には下品な人もいるからイヤ。
22底名無し沼さん:2006/05/13(土) 17:55:51
まー究極で言ったらやっぱ遊歩しかねーわなーなんかここの>>1
頭悪そうだから教えてやったけどさー。

なんべんも繰り返し読める名作だぎゃ。読んでない人がここに来てる
ということが情けないけどね。なんでも1から教えられないと分からない

バカ

だらけだから仕方ないけどよw
23底名無し沼さん:2006/05/13(土) 18:39:11
テントの中じゃ山関係の本読まないな。山にいることで気持ちが満たされてるからか?

小泉武夫 「奇食珍食」
24底名無し沼さん:2006/05/13(土) 23:15:21
いいスレだと思うのに伸びないね。

ここの住民は本読まないんだね。

バカが多いと思ったわ。
25底名無し沼さん:2006/05/13(土) 23:30:12
テントの中で絶対読んではいかんのは
吉村昭「熊嵐」
ムチャクチャ恐ぇえぞおおおーーーーーー
※嵐の字は本当は違う字なのだが
候補にあがってこないのであしからず。
26底名無し沼さん:2006/05/13(土) 23:33:39

何で文学書にしないの?

マクベス シェークスピア
27底名無し沼さん:2006/05/13(土) 23:37:29
テントの中で本読むもんなのか?
やる事が沢山でそんな暇ねえ。
28底名無し沼さん:2006/05/13(土) 23:43:50
ラジオは寂しいからつけておいて、読書にふけるしかないだろう。

王道の過ごし方やんけ。至福。
29底名無し沼さん:2006/05/13(土) 23:53:23
毎日過去の小説家の作品を読むが、テントで読む事はまず無い。
ラジオやテレビなんかを付けた状態で読む事なんかマルでない。
王道だとは知らなかった。

30底名無し沼さん:2006/05/13(土) 23:58:43
ラジオ、双眼鏡、つり竿、文庫本 こんなとこだろ持ってく楽しみグッズは。

シンプルかつストイックな事が楽しいもんさ。真面目にやれ真面目に。
31底名無し沼さん:2006/05/14(日) 00:06:25
読書は自己形成のプロセスだ。何故読まない?

ここの連中は一体何なんだ?
32底名無し沼さん:2006/05/14(日) 00:16:04
「ホーキング、宇宙を語る」
33底名無し沼さん:2006/05/14(日) 00:24:13
本を頭に蓄積させるの、そして反映させるの。分かった?

一つ一つの行動の純度が研ぎ澄まされていくの。分かった?
34底名無し沼さん:2006/05/14(日) 00:25:57
>>32
すぐ寝ちゃうよ
35底名無し沼さん:2006/05/14(日) 00:29:34
だ・か・ら
テントの中でなんで読むのよ?
それより波の音風の音やテントの周りに生えている植物
なんかの方がよっぽど
自己形成に役立つんじゃないの?
36底名無し沼さん:2006/05/14(日) 00:37:15
プッwwwwwwwwwwww

自分を探すんじゃない、自分をつくりにいくんだよ。

一冊の絶対的な本を作ってしまうそれは宗教だ。

冷静な客観的要約力を持って世界観は練られて行く。
37底名無し沼さん:2006/05/14(日) 00:41:06
( `д´)、 ペッ
38底名無し沼さん:2006/05/14(日) 00:41:28
オマエら山に本なんか持ってくのか?
重いだろ。

あ、キャンパーか。
39底名無し沼さん:2006/05/14(日) 00:49:44
>>34
オレ逆に寝られんかったw
不思議な世界に想像力が
明らかについていってないんだが
それでもこれがみょーに楽しい
一気に一晩で読んでしまった
40底名無し沼さん:2006/05/14(日) 01:00:15
>36は誰へのレスなんだ?

俺も>34と同じ。日が暮れたらしばし星を眺めて、
テントに入ったら即おねんねだ。
41底名無し沼さん:2006/05/14(日) 01:38:07
テントの中ではラヴクラフト読んでる。
周りでちょっとガサガサって物音がするとマジ怖い。
風が強い時の雪中テントの時とか「テケリ・リ!」とかマジで聞こえてきそうな気分になる。
42底名無し沼さん:2006/05/14(日) 01:39:15

低学歴の巣窟だな。
43底名無し沼さん:2006/05/14(日) 01:43:01
コンビニで買ったエロ本だよ
さきっぽからカウパー液にじませつつイカさずコロさず2時間くらい
ネチョネニョ。
44底名無し沼さん:2006/05/14(日) 01:48:11
ラヴ クラフトを野外に持ちだす?
どんな感覚?
夢野久作を野外に持ち出してどうしようか?
太宰治を野外に持ち出してどうしようか?
ポーを持ち出して何しようか?
ヘッセを持ち出してどうしよう?
三島由紀夫をテントで?あたまおかしいんか?
ドフトエフスキ持ち出して火種にするつもり?
45底名無し沼さん:2006/05/14(日) 01:53:21
つまり
低学歴はキャンプでやる事もわからず
それっぽい本を持ち出して
「テント張ったらやっぱ本だねシシシ」
っつう事だな。
46底名無し沼さん:2006/05/14(日) 01:57:17
オレ、カフカ好きなんだ〜
とテントで読書?
馬鹿か?
そこに唯そびえ立つ山や唯そこに立つ木を感じず
シェークスピア?アホかとw
47底名無し沼さん:2006/05/14(日) 02:07:12
>>36
>プッwwwwwwwwwwww
>
>自分を探すんじゃない、自分をつくりにいくんだよ。
>
>一冊の絶対的な本を作ってしまうそれは宗教だ。
>
>冷静な客観的要約力を持って世界観は練られて行く。

アホかと
48底名無し沼さん:2006/05/14(日) 13:27:54

コロコロコミックとボンボンとちゃおもって行くよ。かなり贅沢。
49底名無し沼さん:2006/05/14(日) 13:31:32
モノマガジン
ライトニング
ビーパル
ヤマケイ

=ピースな愛のバイブス
50底名無し沼さん:2006/05/14(日) 13:34:31
あとはねー

キャンキャン
アンアン
チンチン
マンマン

=ピースな愛のバイブス
51底名無し沼さん:2006/05/14(日) 14:09:52
ニンテンドーDS
52底名無し沼さん:2006/05/14(日) 15:46:04
>>25
「嵐」じゃなくて「熊」の方だろ。字が違うのは。
正解は「羆嵐」
53底名無し沼さん:2006/05/14(日) 16:27:30
>25的には「熊荒氏」
54底名無し沼さん:2006/05/14(日) 16:44:27
室井滋のすっぴん魂

55底名無し沼さん:2006/05/14(日) 16:57:08


変身 フランツカフカ

目覚めた時R田中一郎くんは自分が一匹のモスラの幼虫に変身している事を発見した。
56底名無し沼さん:2006/05/14(日) 17:07:38
変身 フランツカフカ


ある朝、グレゴールザムザが何か気がかりな夢から目を覚ますと、

自分が寝床の中で一匹の巨大な虫に変わっているのを発見した。
57底名無し沼さん:2006/05/14(日) 17:10:30
文学キチガイは消えてくれ!
58底名無し沼さん:2006/05/14(日) 17:24:15

第1次世界大戦後のドイツを表した名作。文学ってのはねただの物語ではないわけ。

本も道具も何でもいいってワケじゃないの、分かった?

=ピースな愛のバイブス
59底名無し沼さん:2006/05/14(日) 18:37:31
ジャックヒギンズ
鷲は舞い降りた
脱出航路
死に行く者への祈り

レイモンドチャンドラー
長いお別れ
さらば愛しき人よ
大いなる眠り

一人テントでウイスキーでも飲みながら読むのなら、固めの小説が好き。
60底名無し沼さん:2006/05/14(日) 18:41:46
恐怖新聞
61底名無し沼さん:2006/05/14(日) 18:42:21

俺はフランス書房のがいい。
62底名無し沼さん:2006/05/14(日) 18:45:33
小説なんてなんらテレビ見てるのと変わりないやん。

なんの栄養もないやん。

楽しい?そこのとっつぁん、お前だよ!!!
63底名無し沼さん:2006/05/14(日) 18:46:04
64底名無し沼さん:2006/05/14(日) 19:04:32
>>61 書房?
65底名無し沼さん:2006/05/14(日) 19:13:51
こっち、こっち ヘ(゚ω゚*)
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1127977613/l50
66底名無し沼さん:2006/05/14(日) 19:27:57


究極超人あーる ゆうきまさみ

登山へのボルテージが高まる4冊。ちとでかいけどオススメ。
671:2006/05/14(日) 22:09:55
やっぱ皆さんは単独行ですか?
俺はいつも独りです。と言うか独りになるために山に行くようなもんで。
次の山で読む本。
「雨月物語」 上田秋成
68底名無し沼さん:2006/05/15(月) 00:54:08
エエエエエエエエエエエエ
ロロロロロロロロロロロロ
本本本本本本本本本本本本
69底名無し沼さん:2006/05/15(月) 01:05:32
遊人だかの、、、、エンジェル。
70底名無し沼さん:2006/05/15(月) 12:15:13
◆H0RE//....はテントの中でも2ちゃんねるのスレ荒らしとマルチコピペ
本は40年読んだことが無いそうです
71底名無し沼さん:2006/05/19(金) 22:37:51
灘ジュン写真集
72底名無し沼さん:2006/05/25(木) 19:00:37
1ですけど今回は天泊の予定が色々あって、避難小屋泊になっちゃったけど許してね。
夢野久作 「骸骨の黒穂」
73底名無し沼さん:2006/05/25(木) 19:08:04
海辺のカフカ
74底名無し沼さん:2006/05/25(木) 19:53:29
こないだロッキンオンジャパンをなんとなく書店で買って
持ってって読んだら青春が蘇ったよ
75底名無し沼さん:2006/05/25(木) 20:07:09
マンガ嫌韓流1・2
76底名無し沼さん:2006/05/25(木) 20:14:51
生物としての静物

開高健
77底名無し沼さん:2006/06/06(火) 20:32:40
今回も山中泊でなくて、登山口で天泊。
夢野久作「瓶詰の地獄」 

78底名無し沼さん:2006/06/06(火) 23:46:30
和物は1と同じく、つげの「貧困旅行記」。再読に耐える良書。
洋物はコラッドの「闇の奥」。オーソンウェルズやコッポラに思いを馳せつつ。
7978:2006/06/06(火) 23:48:46
スンマソン。
コラッドだって、、、、ジョーゼフ・コンラッドね。

開高なら「白昼の白想」がいいな。
80底名無し沼さん:2006/06/07(水) 14:40:08
俺いつも山いく前に本屋さんに寄っていくけど持っていく本決めるのなやむな。
あまりに読み入ってしまう本だと読み終わるまで寝れなくなるし、かといってほんと
面白くない本持っていくと読む気しないし。
この間は『孫子』を持って山にこもりますた。
81底名無し沼さん:2006/06/07(水) 16:03:37
稲川淳二の恐い話

都会で読んでもなんともないが、山小屋で一人で読むと面白いw
82底名無し沼さん:2006/06/07(水) 18:12:09
H.D ソロー 森の生活
文庫が上下巻に分かれてしまったのが残念。
83底名無し沼さん:2006/06/09(金) 03:09:20
やっぱ投稿ニャン2Zだろ!
84底名無し沼さん:2006/06/09(金) 10:00:46
夢枕獏のデビュー作なんだったっけ?? あれもっていこうかな
85底名無し沼さん:2006/06/18(日) 18:59:17
もう一月近く山で眠ってない。テン場で見る夕日がたまらなく恋しいな。
家で読んだ本。 立花宣男 「新・商業登記法から見た!新・会社法」
86底名無し沼さん:2006/06/18(日) 21:23:15
>>84
夢枕獏は好きだな。
オルオラネとか陰陽師の「鉄輪」が泣ける。
87底名無し沼さん:2006/06/20(火) 17:02:45
誰もいないテン場で、夜中急に色んな怪談を一気に思い出して、怖くなることがある。
そんな時、一番効果があるのがエロ本。暗闇に恐怖感を抱くのは一種の本能だから
本能に勝てるのはやっぱり本能みたい。
でも、万一遭難死して、遺品のザックからエロ本が出てきた時の家族の気持ちを考えると、
なかなか持って行けない。
88底名無し沼さん:2006/06/20(火) 22:45:51
俺はエロ小説(文庫本のヤツね)を持っていってるけど、逆にこれを持っていたら遭難できない、と
緊張感に満ちあふれるけどなあ。
89底名無し沼さん:2006/06/30(金) 17:10:31
久々の山中泊だったけど、雨だし寒いし最悪だった。
久生十蘭 「地底獣国」
90底名無し沼さん:2006/06/30(金) 19:21:00
マンコの写真
91底名無し沼さん:2006/06/30(金) 20:25:56
DVD2枚、「浣腸地獄スカトロ天国」と「♪お尻アイドル♪☆制服美少女達の排泄!」を今日借りてきました。

明日から2泊で山に行きます。
帰って来てから見るつもりです。

わたしは今、最高のモチベーションを手にしています。
92底名無し沼さん:2006/07/01(土) 04:00:53
北海道の山で
吉村昭 羆嵐
93底名無し沼さん:2006/08/16(水) 09:06:27
日高主稜上で天泊

中野並助 「犯罪の通路」
94底名無し沼さん:2006/08/18(金) 00:35:26
孤高の人
95底名無し沼さん:2006/09/02(土) 21:29:08
新田次郎の本はもっと漢字にルビをふってほしいです
とくに孤高の人はエスタブリッシュメントとは対極に
いる俺みたいな人も読みたいだろうし
96底名無し沼さん:2006/09/16(土) 03:39:39
本ならキャンプに関係のあるもの。
漫画なら「コーヒーもう一杯」。
ラジオはオールナイト日本
97底名無し沼さん:2006/09/27(水) 19:41:13
宜保愛子 「霊視の世界」
死とか霊とかを扱った本を読むとなぜか安らぐ。
98ぐりこ:2006/09/27(水) 20:06:19
2さんの魔の山はいいと思うな山の中ならなおさら最高かもね、虫の音聴きながらさいこうだね91さんうらやましいな帰ってきたら感想ききたいな
99底名無し沼さん:2006/09/27(水) 22:11:54
真保裕一 ホワイトアウト
高村薫   マークスの山
夢枕獏   神々の山嶺
井上靖   氷壁
100底名無し沼さん:2006/09/27(水) 22:13:19
100ゲット。

福永武彦の本。

101底名無し沼さん:2006/09/27(水) 22:40:08
やっぱホラー系ですよ。
焚火しながら夢枕獏の短編集とか、いいですな。
102底名無し沼さん:2006/09/27(水) 22:47:37
ヘルマン=ヘッセ「クヌルプ」
山で読んだことはないが、今度は是非持って行きたい。
103底名無し沼さん:2006/10/04(水) 20:08:41
吉田兼好 「徒然草」
山で古典って結構いい。現代語訳だけどね。
104底名無し沼さん:2006/10/04(水) 20:21:11
ラブクラフト
105底名無し沼さん:2006/10/04(水) 20:21:39
「熊(違う字なんだが変換出来ない)嵐」

是非、北海道苫前町でキャンプしながら読みたい一冊。
106底名無し沼さん:2006/10/04(水) 20:27:41
>>25でガイシュツですた。スマソ

ま、それぐらいお奨めって事で。
107底名無し沼さん:2006/10/05(木) 20:01:41
歎異抄
軽くてためになり眠くなるので最適
108てすと:2006/10/08(日) 12:26:47
羆嵐
109底名無し沼さん:2006/10/10(火) 00:23:03
>>102
か、悲しすぎる…(T_T)
でも、これからのシーズンの山行にはぴったしの本だね。
凍死者のザックからこの本が発見されたら、俺なら絶対、自殺を疑うだろうな。
110底名無し沼さん:2006/10/11(水) 00:47:11
くまあらし、大人気ですな。
意外と江國香織いいよ。
軽く読めるし、結構しんみりできるし。
111底名無し沼さん:2006/10/12(木) 07:42:55
>>110
作家の独りよがり感が、テン泊の己のそれとシンクロする罠。
112底名無し沼さん:2006/10/13(金) 00:14:27
>>99
重いんで自宅で読んだ
113底名無し沼さん:2006/10/13(金) 10:26:05
もう夜が長いから本でも読まないとテントで暇でしょうがないよね。
でもシュラフから手出してると寒いんだよね。手袋するとページめくりにくいし。
114底名無し沼さん:2006/10/16(月) 19:07:56
>>1
LEDのヘドランで本読むけど、一番明るい部分が狭くて、光を移動させるのが
なんかメンドい。長持ちするのはいいんだけどね。
ランタンは良さそうだけど重くなりそうだし・・・
みなさん夜のテン泊は何使って本読んでるの?
115底名無し沼さん:2006/10/16(月) 20:14:22
手塚治虫 「火の鳥 未来編」

>>114
やっぱLED以外考えられない。
116底名無し沼さん:2006/10/23(月) 21:52:39
一力
茜空
117底名無し沼さん:2006/10/24(火) 06:54:23
>>114
奥田英郎とか
ヘッ電はペツルのティカXP、拡散モードが本読むのに最適。
118底名無し沼さん:2006/10/24(火) 17:59:00
光文社のペーパーバックスは、ページ数の割りに軽くていい。
119底名無し沼さん:2006/10/24(火) 18:31:44
>>118
あの英単語が混ざっていて読みにくいヤツか?
120118:2006/10/24(火) 19:30:52
そうですよ。
特に、読みにくいとも思いませんが。
英語だけの本に比べたら。
121底名無し沼さん:2006/10/28(土) 16:06:12
アンドレ・ジイド 「田園交響楽」

今回は天泊じゃなくて、避難小屋泊。
天気良くなかったんで、コークスストーブにあたりながら読書に耽った。
いい時間だった。
122底名無し沼さん:2006/10/30(月) 21:59:53
>>114
ティカが出たばっかりの頃は、光量調節は出来ないし、
色温度も高くて本読むのには目が疲れましたね。
最近のモデルで、ミオXP買ったけど、だいぶ昼光に近い色になっていたのに
関心しました。光量調節も出来るし長時間の読書も苦になりませんね。
123底名無し沼さん:2006/10/30(月) 22:25:20
ミオXP高杉だわ。
ナチュラムで宣伝用の動画見たけど、丑三つの村思い出しちまった。
124底名無し沼さん:2006/11/05(日) 21:23:12
テントの中でキャンドルランタン頼りに
「阿弥陀堂だより」読了
泣けてしょうがなかった。
125底名無し沼さん:2006/11/09(木) 00:16:35
これ。
サン=テグジュペリ「人間の土地」
堀口大學 訳
カバー絵/解説風の短文 宮崎駿夫
新潮文庫
126底名無し沼さん:2006/11/09(木) 00:18:23
宮崎駿の間違いだった。スマソ
127底名無し沼さん:2006/11/26(日) 21:22:34
読書用にフリース手袋指先切って使ってみたが、冷たくてダメだわ。
なんかいい方法無いもんだろうか。
128底名無し沼さん:2006/11/26(日) 21:56:57
ゴムサック
129底名無し沼さん:2006/11/26(日) 22:26:58
>>128
それいいかも。今度やってみますわ。
130底名無し沼さん:2007/02/22(木) 10:43:44
hosyu
131底名無し沼さん:2007/02/22(木) 21:16:18
八甲田山死の彷徨
冬山なんて元々出来ないけど
やめといた方がいいとやっぱり思う。
あと既出だけど弧高の人
翌日歩くのが速くなる
132底名無し沼さん:2007/03/06(火) 18:24:37
>>129
蒸れて余計に冷たくなるよ。
ゴムイボが貼ってある薄手軍手が最適。
133底名無し沼さん:2007/03/24(土) 21:31:41
「チベットの死者の書」

「再生の胎の選択」の辺りで、死臭を嗅いだような気がしたので読むの止めて寝た。
134底名無し沼さん:2007/03/24(土) 21:39:32
やっぱり太田蘭三の「脱獄山脈」でしょう
素人の脱獄員が奥多摩から親不知まで縦走しちゃうやつ。
コレ読んで情景が思い浮かばれなければダメだあね。
自分もぜひ第5の男として帯同したかったよ。
135底名無し沼さん:2007/03/24(土) 21:39:42
地図や旅行ガイド、山の木や草花の本。
136底名無し沼さん:2007/03/24(土) 21:42:38
脱獄員てなんやそれ?
そんな職能あるんかいな?
137底名無し沼さん:2007/03/24(土) 21:44:57
最初の方のレスで「遊歩大全」が挙げられてるけど、あんな「デカくて重くて上下巻に分かれてる本」をザックに入れて持ってく人ってホントにいるの?
しかも、ビニールのカバーが付いてるとはいえ、表紙がハードカバーじゃないからかなり本が傷むと思うけど…
138底名無し沼さん:2007/03/24(土) 22:29:57
山の中で山の本読みたいとは思わないな。
139底名無し沼さん:2007/03/24(土) 23:13:58
池波正太郎の本をよく持ってく。
何度も繰り返し読めるから。
140底名無し沼さん:2007/03/24(土) 23:57:24
「官能学園のお姉さんたち」を去年持っていった。
後輩に貸したら熟読していた。
141底名無し沼さん:2007/03/25(日) 08:34:40
テントで読むことは殆ど読まないけど、ブックオフで買った
[完全図解冒険図鑑/大冒険術/かざまりんぺい著]の遭難時に
役立ちそうな部分を縮小コピーしラミネートした物を携帯してる。
142:2007/03/25(日) 08:37:14
殆ど読まないけど×→殆どないけど○
143底名無し沼さん:2007/03/25(日) 08:58:20
思い切って冒険しちゃいなYO
144底名無し沼さん:2007/03/26(月) 16:26:28
羆嵐が最高(クマー!)の元祖
145底名無し沼さん:2007/03/26(月) 16:34:33
>>124
阿弥陀堂だより 名作だね ソロキャンならぴったりだ なぎけいしなら 海へ もいい
吉村昭なら漂流 ヒシヒシと迫ってくる恐怖がいい
146底名無し沼さん:2007/03/26(月) 16:40:29
山田太一 異人たちとの夏
テントの中じゃなくてランタンと焚火の炎で読んだけど途中泣けて泣けて、、、
147底名無し沼さん:2007/03/26(月) 20:51:13
984 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2007/03/26(月) 18:25:48
945 底名無し沼さん 2007/03/25(日) 02:05:23
↑俺の職場の元同僚が何年も前に、学生山岳部のOBを集めてヒマラヤの6000m
クラスの無名な未踏峰に遠征した時に使っていたのがエスパースだった。
エスパースもけっこうヒマラヤでも使われているんじゃないかと思し、テントその
ものの作りだって、アライや山鈴に引けを取らないはず。
むしろ山鈴のテントの方が、高所では見かけないと思われる。

ちょwwwwwwwwwwおまwwwwwwwwwwwwww
わらわせすぎwwwwwwwwwwwww
他のスレにもコピペ貼ってくるwww
148底名無し沼さん:2007/06/07(木) 21:16:20
暇つぶしにギルガメシュ叙事詩
149底名無し沼さん:2007/06/07(木) 21:22:09
帝都物語

将門めが!
150底名無し沼さん:2007/06/18(月) 14:04:02
我が闘争・・・・

5分ぐらいで熟睡できる、素晴らしい睡眠書籍だわ。
151底名無し沼さん:2007/06/28(木) 01:09:24
>>150
タクマみたいになっちゃうからやめれ
152底名無し沼さん:2007/07/03(火) 02:35:02
オイラーの贈り物
153底名無し沼さん:2007/07/03(火) 08:51:47
>>1
宇宙英雄ローダンシリーズ
全巻山に持ち込んで読むと最高
154底名無し沼さん:2007/07/03(火) 09:23:51
北海道夏山ガイド3 東・北大雪、十勝連峰の山々
写真が綺麗だったよ。
155底名無し沼さん:2007/07/21(土) 17:09:31
>>1はパンパカ行き?
156底名無し沼さん:2007/07/21(土) 21:33:09
>>155
>>154>>1だけど。
157底名無し沼さん:2007/09/05(水) 16:03:02
毒殺天使
158底名無し沼さん:2007/09/18(火) 22:23:23
手塚治虫 火の鳥望郷編
全然増水が収まらない沢の音聴きながらだったんで余計切なくなった。
159底名無し沼さん:2007/09/18(火) 22:36:13
パンパカ関連本を読むと気が引き締まる。
自分はパンパカしないようにと、翌日の行動にも慎重になる。
ただ、読んでるパンパカ本の遭難場所が、偶然ビバーク地点のすぐ側だった時はビビった。
深夜にテント近くでガサガサ音がしたりすると、出た〜!?とかびくついたりして…。
160底名無し沼さん:2007/09/19(水) 07:49:17
開高健の「輝ける闇」をよく持ってくな。何となく、なぜか。
161底名無し沼さん:2007/09/23(日) 17:11:24
老人と海
162底名無し沼さん:2007/11/09(金) 23:07:49
パパはアウトドアによく似合うな
163底名無し沼さん:2007/11/10(土) 00:08:28
スティーヴン・キング読むのはオレだけか?
殆ど読み尽くしているので、3回目でもいいやって感じ。
新田次郎も井上靖も好きだし、クマー系も好きだ。
先日鳥海山で、今更ながらだが「黄泉がえり」を読んでちと泣けた。
早く寝たかったらヘミングウェイもお勧め。私的にですが、気合が入っていないと1時間持たないのです。

誰か面白い本教えて下せえ。
164底名無し沼さん:2007/11/10(土) 09:41:10
よくまあ山中泊でキング読む気になるなw
165底名無し沼さん:2007/11/13(火) 22:39:03
だって好きなのさ。
メイン州(キング初期の話はここが主)マンセーって感じ。
ALTで来日しているメイン州生まれの英語講師と、行った事も無いメイン州の話をするのが楽しい。
いつかキャンプに行きたいものです。
166底名無し沼さん:2007/11/13(火) 23:13:17
>>164
同意ww
167底名無し沼さん:2007/11/14(水) 05:32:55
アメリカンなアウトドア系の雰囲気が好きなら、
「ブロークバック・マウンテン」の自然描写は涙ちょちょぎれものに感動的だぞ。
設定はアッー!だけどw
168底名無し沼さん:2007/11/14(水) 22:42:55
とむぶらうんじゅにあ最高!
169底名無し沼さん:2007/11/14(水) 22:44:42
レーニン著「国家と革命」
170男根様ッ:2007/11/15(木) 00:20:57
西村寿行とその周辺。
作家の壊れ具合という観点ならば、末期の大藪春彦も捨てがたい。
171底名無し沼さん:2007/11/15(木) 00:33:20
>>170
四つ這いになって、後ろを向きたまえ。
172底名無し沼さん:2007/11/15(木) 01:18:23
てんぐちゃんとだるまちゃん
173底名無し沼さん:2007/11/15(木) 02:33:45
涼宮ハルヒの憂鬱
174底名無し沼さん:2007/11/15(木) 08:48:50
ドゥルーズ=ガタリの千のプラトー
175163:2007/11/15(木) 21:58:17
>>170
なんて篭手を使うんだw
中高生の時、嵌ったコトもあるので・・・・



ああ、大スキです。後ろからwww
インプリンティングされたのか。・・・orz

ジュコーさんのお勧めはお勧めは、「君よ憤怒の・・」と「黄金の犬」かな?
犬ネタで、クーンツの「ウォッチャーズ」も面白かった。
176底名無し沼さん:2007/11/19(月) 21:19:16
今度山で泊まるとき、「金閣寺」か「箱男」持っていこうと思ってるんだけど、そういうの読む人いないのかね。
177底名無し沼さん:2007/11/21(水) 01:50:31
気分的には、テントの中で読むなら金閣寺の方がいいな俺は。箱男は好きだが、山で読もうとは思わない。
テントで読むなら、読み切れる短編の方がいいんじゃね?
開高健の「玉、砕ける」とか「流亡記」、あるいは「輝ける闇」を行けるとこまで読むなんていうのは
けっこうお薦め。

178底名無し沼さん:2007/11/21(水) 08:55:09
>>177
テント≒段ボール箱だから・・
開高健、読んだこと無いけど古本探してみますわ。
179底名無し沼さん:2007/11/21(水) 10:05:05
テントの中で箱男読んだら、なんか自分がホームレスになったような侘しい気持ちになりそうw
箱男自体は結構好きな作品だけどさw
180底名無し沼さん:2007/12/19(水) 16:31:38
Like this 安めぐみ写真集
これしかない。
181底名無し沼さん:2008/01/03(木) 18:33:28
エロチック
182底名無し沼さん:2008/01/03(木) 18:36:34
羆嵐
183底名無し沼さん:2008/01/09(水) 20:41:19
戦記ものだな。悲惨なジャングル戦で餓死者続出なんてのが好き。
184底名無し沼さん:2008/01/09(水) 20:44:41
「エンデュアランス号漂流」
185底名無し沼さん:2008/01/09(水) 21:24:27
魔の牙
186底名無し沼さん
リング読んだら日の出まで寝られなくなった若かりし頃