【アルミ】シングルバーナーで料理【チタン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
もうカップラーメンとかアルファ米は嫌です。

どうやったらゴハンとか炊けるの?
パスタなんてどうやるの?

おまいらの自慢の料理を教えれ
2底名無し沼さん:2006/05/13(土) 09:58:35
熱湯飲めよ 熱かったら冷水飲めよ
3底名無し沼さん:2006/05/13(土) 10:01:36
おまいら蛋白源はどうしてんの?

まさかハムだの魚肉ソーセージだのだけって事は無いでしょ?
4底名無し沼さん:2006/05/13(土) 10:24:23
採ればいいじゃん
5底名無し沼さん:2006/05/13(土) 10:34:09
セルフフェラできん奴は可哀想だな
6底名無し沼さん:2006/05/13(土) 10:41:45
そう何日も籠城することはないけど・・・
蛋白源は魚肉ソーセージやらサンマの缶詰ですね。
こないだ米と味噌汁と黒砂糖だけで3日山にいたら
むくんできた。
7底名無し沼さん:2006/05/13(土) 10:42:34
>おまいら蛋白源はどうしてんの?

自分の白子でも飲んどけ www

8:2006/05/13(土) 10:44:09
ご飯炊きはトランギアのメスティンがけっこう使えるのに気がついた。
一合半が限界ぽいけど、普通に充分吸水させて火にかければいたって簡単
9底名無し沼さん:2006/05/13(土) 11:58:02
>>3

つプロテイン
10底名無し沼さん:2006/05/16(火) 12:19:34
>>9
おまい頭良いな。
11:2006/05/16(火) 21:13:07
今日、高級トントロを焼いて、レモン汁で食べた。
もの凄い脂が出て、エリンギ入れたら、揚げ物みたいになった。
12底名無し沼さん:2006/05/22(月) 00:09:04
13底名無し沼さん:2006/05/22(月) 00:31:23
買う
14:2006/05/22(月) 11:16:49
>>12
うはぁ、欲しいw 買おう
ありがとさんです。
15底名無し沼さん:2006/05/22(月) 11:30:53
>>12=>>1
斎藤!テメェいいかげんにしろよ!


   ------------終 了---------------
16底名無し沼さん:2006/05/31(水) 01:07:14
自宅でもつくれるものをどうやって屋外でつくるかだろ
17底名無し沼さん:2006/09/19(火) 01:01:10
屋外だと割り切って肉野菜を適当に炒めて、
塩胡椒で適当に味付け、も悪くは無い。
醤油にレモン汁かお酢があれば味付けも広がる。

シングルバーナーはちゃちゃっと作るのも似合う。
18底名無し沼さん:2006/09/19(火) 01:15:13
豚コマのパック買って醤油とみりんで適当に味付けしたのを
飯ののせて食うの好き。
19底名無し沼さん:2006/09/19(火) 02:03:29
俺はメシからツマミまで作る。
20底名無し沼さん:2006/09/19(火) 12:01:21
EPIのストーブとATSクッカーMサイズでマカロニやスパゲティー
を作ります。はじめにレトルトミートソースを温めて、お湯がも
ったいないからそのままパスタを茹でます。スーパーで小分けに
なったマカロニ、スパゲティー売ってるから便利。
21底名無し沼さん:2006/09/19(火) 12:40:25
レトルトパスタソース使ってパスタ作る時はレトルトパックを綺麗に洗って、パスタ茹でてる鍋の中にぶちこむだろ。わけて温めると燃料もったいない。
22底名無し沼さん:2006/09/19(火) 12:43:22
おれもレトルトは余熱だけで温める。
23底名無し沼さん:2006/09/21(木) 21:32:06
猫舌だから、レトルトはそのままかける。
麺の熱で多少温まるし、そのくらいが丁度よい。
24底名無し沼さん:2006/09/21(木) 21:38:55
鳥皮を食いやすい大きさに切って少しカリカリになる位まで焼く。余分な油はティッシュでふき取る。ざく切りにしたネギをぶち込む。最後に酒と醤油で味付けしてネギをシャッキリさせる感じで火を通す。酒に合うよ。
25底名無し沼さん:2006/09/21(木) 21:44:57
あうな
26最強主義道具学 ◆xYeTOjm502 :2006/09/21(木) 21:54:06

普通に鍋やダッチ料理もできるだろ。

庭で家族でライスカレーがいい。


酒なんかのむなよおじさん!!
27最強主義道具学 ◆xYeTOjm502 :2006/09/21(木) 21:57:52

ソロツーんときはみそ汁とメシとカンヅメ。

サバミソライス
28最強主義道具学 ◆xYeTOjm502 :2006/09/21(木) 22:01:03

蜻蛉を全開にしてカレーや鍋を作るのが最高。
29底名無し沼さん:2006/09/21(木) 23:19:55
メシを蒸らしている間に、豚コマと玉ねぎを炒めて酒、砂糖、キムチで味付け。
多少酸味のあるキムチがお勧め。
30底名無し沼さん:2006/09/21(木) 23:29:54
野菜は単品売りしてるとこ少ないんだよな。切り売りとか
31底名無し沼さん:2006/09/22(金) 22:55:38
どちらでキャンプですか?
結構あるよ。(北関東から東北)
32底名無し沼さん:2006/09/26(火) 20:14:07
>>30
たまごとかもバラ売りしてホスイよね。
33底名無し沼さん:2006/09/29(金) 11:31:35
パスタゆでてる人とかいますが、ゆでた後のお湯ってどうするんですか?捨てちゃうんでしょうか?
なんか、単なるお湯だと捨てる気になるんですが、パスタゆでたりしたあとの濁ったお湯って捨てて良いものかどうか、わからないんです。
34底名無し沼さん:2006/09/29(金) 13:08:49
>33
スープや味噌汁に使う。
35底名無し沼さん:2006/09/29(金) 14:10:46
すてていいよ
36底名無し沼さん:2006/09/29(金) 14:35:36
捨てても飲んでもよろし。
無駄知識・パスタ茹でたお湯で食器洗うと油分が落ちやすい。
37底名無し沼さん:2006/09/29(金) 14:45:47
ママレモンのほうがおちる
38底名無し沼さん:2006/09/29(金) 16:34:52
パスタの茹で汁でお茶って事は茹で汁に塩は入れないのですか?
39底名無し沼さん:2006/09/29(金) 18:54:51
漏れは、パスタ茹でるためにわざわざ塩もってかないんで、入れないこと多い。

お茶に塩、少しなら入っててもいいんじゃない?でんぷんのトロミと塩、お茶
って、マッチするような気もするが。
パスタの茹で汁って「蕎麦湯」みたいにならんかな。焼酎とか割って。

でも、ネタじゃなく普通の人なら十中八九、茹で汁捨てると思うがな。
40底名無し沼さん:2006/09/29(金) 19:48:01
俺は水が少ないところではラーメン方式
スープで茹でちゃう
あまり濃いスープだとうまく茹で上がらないから薄めで

たっぷり水があるところでは洗い物に使うけど
水を地面に捨てるような場合は塩は入れない
41底名無し沼さん:2006/09/29(金) 23:29:10
茹で上がってからコンソメとマッシュルーム缶詰投入。
スープパスタの完成。
外では塩茹でしない派。
42底名無し沼さん:2006/10/01(日) 02:18:14
普段も塩茹でしない派、お湯は捨てる族。
43底名無し沼さん:2006/10/01(日) 12:24:57
少ないお金と燃料で少しでもお腹いっぱいになるために全部飲む。
素のスペ下ティと固形のコンソメとかでも十分うまいぞ
44底名無し沼さん:2006/10/02(月) 12:30:56
なんかこの水背負ってきたと思うと、」むげに捨てらんないんだよね。
45底名無し沼さん:2006/10/02(月) 13:09:35
水は飲む分しか背負わないな
調理に使うのは水場か山小屋で買った水
水場の無いところでは、お湯とか必要ない献立にする
46底名無し沼さん:2006/10/03(火) 18:06:21
>>30
田舎行くほど小分け売りは少ないと思う。
47底名無し沼さん:2006/10/23(月) 17:59:29
あげ
48底名無し沼さん:2006/10/29(日) 18:12:06
すき焼きやったよ。残った汁は捨てられないんでご飯にかけたら牛丼味だった。
この時期はハイカロリーのバーナーが欲しい。ジッポの分離型とかいいのかな?
49底名無し沼さん:2006/10/29(日) 18:22:13
ゴミと同じ。堅いこと言うのすかんが自然の中じゃお湯は捨てるな。下水完備ないキャンプ場以外じゃ洗い物もタブー
まぁ自然を愛さない奴らはどんどん汚せ
50底名無し沼さん:2006/10/30(月) 11:40:32
>>49

こういう奴に限って、街じゃタバコポイ捨てするよな
エセ偽善者が!
51底名無し沼さん:2006/10/30(月) 12:10:46
52底名無し沼さん:2006/10/31(火) 18:18:35
>>49
は茶魔
53底名無し沼さん:2007/01/03(水) 19:33:59
餅をやきますた
54底名無し沼さん:2007/01/04(木) 13:26:38
富士山のトイレなんて、夏に溜った汚物を山裾に棄てるだけの所も多いからな〜

パスタの煮汁ごときで全人格を否定するのはどうかと思うよ? 心意気はそう在るべきと思うがね。
だがせめて「蕎麦湯のつもりで飲むべし」とか、「スープにすればどう?」とかサプライズで誘導出来ないかね。
ネットで喧嘩売るのが目的なら構わないけどさ。
55底名無し沼さん:2007/01/04(木) 21:07:24
恐ろしく化石だな
56底名無し沼さん:2007/01/08(月) 16:38:10
究極を言えば、パスタの煮汁を捨てるのすらためらわれる場所でキャンプする
にはレトルトかフリーズドライしか食うべきではないよ。
無理して残飯や残り汁、とぎ汁を飲んだり食ったり持って帰るくらいならその
方が楽。
贅沢な食生活なら汚水処理施設のあるキャンプ場ですべし。
57底名無し沼さん:2007/01/08(月) 23:54:32
>>56
究極を言えばそうだが、登山とかキャンプじゃなくて普通の家庭生活でも、
(うちがそうなんだが、)下水道設備のない所とかでは、煮汁だろうが、
シーチキンのオイル混じりの水分だろうが、流しに流す以外に方法がない。
別に逮捕されたって話も聞いたことないし。これって犯罪?
58底名無し沼さん:2007/01/09(火) 22:51:26
心がけの問題でしょ。
人が山にはいるだけでも破壊が進むんだから、せめてモラルだけは、ってこと。
犯罪にならないから何やっても良いということはない。
5957 :2007/01/10(水) 00:02:54
>>58
有難うございます。
56さんは究極、私のカキコも極端。
迷える子羊ならぬ、驕れる大狸であるわたくしをお導き下さり感謝致します。
これからは貴方様の御心に沿うべく、より一層精進致す所存です。
60底名無し沼さん:2007/01/13(土) 12:08:09
「見た目の綺麗・汚い」 と 「自然へのインパクト」 とで話が全然違ってくるんだよな。
61底名無し沼さん:2007/01/16(火) 19:39:23
一人でジン鍋はさびしかった・・
62底名無し沼さん:2007/01/22(月) 22:23:33
パスタを茹でるのに海水使っても(・∀・)イイカ?
63底名無し沼さん:2007/01/23(火) 08:05:35
>>62
オケ
64底名無し沼さん:2007/01/23(火) 14:26:33
>>56
オイル混じりの水分は燃やすゴミじゃ。
65底名無し沼さん:2007/01/23(火) 17:59:04
>>62
パスタをゆでる時の塩の量の目安は海水ぐらい
ですが
実際はチョット塩辛いので、少し水で割ればおk
66底名無し沼さん:2007/01/23(火) 18:27:54
>>62
パスタを茹でた海水は全部飲み干してくださいね。
環境に良くないので絶対に捨てないように。
67底名無し沼さん:2007/01/23(火) 23:07:53
環境に良くない物がカラダにいいわけないだろ。
68底名無し沼さん:2007/01/24(水) 08:40:12
環境厨は放置しとけよ
69底名無し沼さん:2007/01/24(水) 11:13:52
マジレスw
70底名無し沼さん:2007/01/26(金) 08:34:48
マジレスダメ?
71底名無し沼さん:2007/01/27(土) 01:25:40
マジレスイイヨ
ワラッテアゲルケド
72底名無し沼さん:2007/01/29(月) 11:24:14
クッカーのフタをフライパンみたいに使って、コンビーフの薄切りを焼く。
しょうゆをたらすと最高に美味い。コゲるけどなw
コショウを一振りするとさらに美味い。
下界に帰ったら、タワシでゴシゴシ。

>>53
ああ、モチは手軽でおいしくていいね。最近は、一個一個、
個別包装してあるのがあるし。
パン用の網で焼いてる。
あと、この金網って、赤熱すると遠赤外線を放射するから、
手が冷たい時なんか、なにも焼かなくても網を載せる事があるw
73底名無し沼さん:2007/01/31(水) 03:45:01
山で1人の時に、のどに詰まらせないように気をつけろ。
もちは焼いても山焼くなw
74底名無し沼さん:2007/03/06(火) 20:47:10
ほえほえ
75底名無し沼さん:2007/03/12(月) 13:13:47
俺は>>24のやり方にニンニクスライスも一緒に炒めてる


76底名無し沼さん:2007/03/12(月) 22:53:46
77底名無し沼さん:2007/05/01(火) 21:30:52
渓流釣りに良く行くんですが、焚火で塩焼きは時間がかかってしまうので、
専らガスコンロとフライパンで短時間に焼いて食ってます。皮をパリッと
焼くと結構旨い。フライパンがこれほど便利だとは長い間知らなかった。
78底名無し沼さん:2007/05/02(水) 04:46:59
先日イワタニのジュニアバーナーを購入しました。
火を弱める際にちょうど良い火加減の時
(炎の色が全体的に酸素不足で黄色になってしまう時)
炎が当たっている鍋底部分だけが黒くススが付いた様に
なってしまいます。

そこで対策としてなるべく鍋にススが付かないように
バーナーパット(網セットでもちやパンが焼けるもの)
の購入を考えているのですが、黒くならないようにする
効果はあるでしょうか?

もし使っている方、知っている方がいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
79底名無し沼さん:2007/05/02(水) 11:17:32
>>78
気にするな
80底名無し沼さん:2007/05/02(水) 12:33:09
ジュニアバーナーを止めて、カセットコンロにする。
81底名無し沼さん:2007/05/02(水) 12:34:58
鍋底にままれもん濡れ
82底名無し沼さん:2007/05/02(水) 14:11:34
>>78
バーナーパットが、黒くな
83底名無し沼さん:2007/05/03(木) 01:10:44
黒くなるのは使いすぎってこと。
あまり使ってなければサーモンピ(ry
84底名無し沼さん:2007/05/05(土) 01:51:09
ゴトクを改造して
適正燃焼の遠火にする
85底名無し沼さん:2007/07/10(火) 22:22:45
>>72
ん?コンビーフ?缶詰の?
86底名無し沼さん:2007/07/11(水) 12:47:01
そう 缶詰めコンビーフのソテー
87底名無し沼さん:2007/07/22(日) 12:05:43
バーナーほしいんですけど、屋内で使ってもOKのものってあります??
88底名無し沼さん:2007/07/22(日) 21:56:53
換気が大丈夫な前提で
大概の物は屋内でも使えるが?

白ガスや灯油系は慣れないと炎が大きく上がったり
燃焼音がうるさかったりするのでイマイチ
ガス系はだいたいどれでも無問題
アルコール系は本体が
接地しない専用ゴトクと一緒に使えば大丈夫
89底名無し沼さん:2007/07/23(月) 20:29:18
浮上させてみる
90底名無し沼さん:2007/08/04(土) 22:10:27
一口サイズの肉とジャガイモ、にんじんを少な目のお湯で茹でる。
スパゲティー入れて、茹ったらシチューの素を投入。 
お湯捨てなくてすむ。
91底名無し沼さん:2007/08/13(月) 03:33:52
バイクだけど、米少々と生クリームを半パック持って行ってリゾット作るよ。
現地で牛乳やほうれん草買ったりね。
生クリームが無いなら、スーパーでアサリ買ったり。
コンビニしかない場合はコンソメかベーコンね。
調味料さえ持って行けば大抵の事はできるな。
92底名無し沼さん:2007/08/17(金) 01:15:26
調味料も厳選しないとそれだけで容量くっちまうこともあるな・・・・そう俺のことだ・・・・・
93底名無し沼さん:2007/08/17(金) 08:02:40
>>91
途中で生クリーム腐らないか?何故現地で買わない?
94底名無し沼さん:2007/08/17(金) 08:25:13
>>91
スルーでいいぞw
95底名無し沼さん:2007/08/17(金) 09:09:52
ごめん、俺も聞きたい
96底名無し沼さん:2007/09/04(火) 23:31:35
やっぱ基本はレトルトなのか?
97底名無し沼さん:2007/09/05(水) 02:50:50
赤ちゃんのビン詰離乳食が基本です。
98底名無し沼さん:2007/09/05(水) 17:22:07
マーフィー、あなたね?
99底名無し沼さん:2007/09/06(木) 11:03:20
そう呼んでいいのは友達だけだ
100底名無し沼さん:2007/09/06(木) 21:09:05
そんなことより8次元はどうなったんだよ
101底名無し沼さん:2007/09/30(日) 18:42:42
ラーメンが美味い季節になったな
もちろん具は餅のみ
102底名無し沼さん:2007/09/30(日) 20:52:11
暑い時期は
熱いインスタント汁物を食う気にならんからなー

具は魚肉ソーセージに一票
103底名無し沼さん:2007/09/30(日) 20:58:55
ラーメンに高野豆腐入れても旨いお。
104底名無し沼さん:2007/09/30(日) 22:04:36
卵に勝る具は思いつかないな
105底名無し沼さん:2007/09/30(日) 23:45:59
>>104
サッポロ一番塩の煮上がりばなに溶き玉子入れたの超うめぇよな
106底名無し沼さん:2007/10/01(月) 03:53:57
たまごは持っていくのがメドイ
107底名無し沼さん:2007/10/01(月) 11:48:51
卵ケースに入れてからクーラーボックスに突っ込んどきゃいいじゃん
108底名無し沼さん:2007/10/01(月) 11:54:25
スレタイや>1の書き込みからすると、クーラーボックスを持って行くような旅は想定されていないような…

山の場合、卵の利用はせいぜい1〜2泊までだろうな。
それ以上って言うと、卵を持って行く為に他の装備を考え直す必要が出てきて現実的じゃない。
109底名無し沼さん:2007/10/01(月) 12:54:09
>>107
賞味期限内の卵ならクーラーボックスに入れなくてもOK
ヒビが入ったのはすぐ腐るからダメ
新しいのを買って数日なら常温で持ちます
110底名無し沼さん:2007/10/01(月) 12:55:08
書き忘れ
上は生卵の場合ね
ゆで卵はあまりもちません
111底名無し沼さん:2007/10/01(月) 12:59:26
コンビニのレジん所によく置いてある味付け茹で卵は数日もつよ。
112底名無し沼さん:2007/10/01(月) 21:08:29
卵は親鳥が産むときに殻の表面に薄い膜を張ってそれが抗菌の
役目をしている常温でも大丈夫。でも水溶性なので水で洗ったり
ゆで卵にすると膜は溶けてしまうんで日持ちしない。すぐ食え
113底名無し沼さん:2007/10/01(月) 21:29:08
野生の獣の肉狩って調理した人いますか?
狩るの大変だろうけど
114底名無し沼さん:2007/10/01(月) 23:23:13
>>105
しょうゆ味も旨いよね
115底名無し沼さん:2007/10/01(月) 23:38:27
山岳グルメのチキンカレー、中国製の具がアウトらしくて発売停止になってしまった・・
軽くて辛いので重宝していたのにな
116底名無し沼さん:2007/10/06(土) 21:45:05
シェルパ斉藤のワンバーナー簡単クッキングという本の中で
役立つ調味料としてマヨネーズ、チューブバター、スライスチーズも
挙げてあるんだが開封後は冷蔵保存のやつばっかりだよね?
紹介文には常温保存可能な調味料として紹介してあるんだが・・・。

マヨネーズは酢が入ってるから常温保存もいけそうな気がするけど。
117底名無し沼さん:2007/10/06(土) 23:25:08
マヨネーズは小分け(一回分パックとか50ml)の商品がある
当然未開封だから常温保存可
その他の物も自宅では冷蔵庫に入れておいて
直前に荷作りすれば数日はオケ

なるべく小容量の物(コンビニ等で)を用意して
使いきるのが基本
何度も持ち帰って冷蔵庫に入れておくと
未開封でもさすがにダメ
118底名無し沼さん:2007/10/07(日) 01:41:22
マヨネーズもマーガリンもバターもチーズも、冷蔵庫が普及するはるか以前から存在する事をお忘れなく。

もちろん冷暗所での保存が好ましく、真夏のザックの中では日持ちはしないけど、数日なら問題なし。

食べる前に臭いはよく嗅いだ方がいいけどね(笑)
119底名無し沼さん:2007/10/07(日) 09:43:06
>>118
氷もドライアイスも冷蔵庫が普及するはるか以前から存在する事をお忘れなく。
120底名無し沼さん:2007/10/07(日) 10:04:55
↑バカ
121底名無し沼さん:2007/10/07(日) 10:14:03
↑バカ、アホ、変態
122底名無し沼さん:2007/10/07(日) 10:24:18
>>121
くやしいのうwwくやしいのうww
123121:2007/10/07(日) 11:45:41
>>122
ちゃちゃ入れただけの俺はくやしくないんだがwww
124底名無し沼さん:2007/10/07(日) 11:59:06
( ´,_ゝ`)プッ
125底名無し沼さん:2007/10/07(日) 12:36:28
>>119はバカだろうな

いるよね、こういうバカ
126底名無し沼さん:2007/10/07(日) 12:38:47
>>119 の 偽装した自演
127底名無し沼さん:2007/10/07(日) 18:38:21
123 名前:121[sage] 投稿日:2007/10/07(日) 11:45:41
>>122
ちゃちゃ入れただけの俺はくやしくないんだがwww
128底名無し沼さん:2007/10/07(日) 18:43:40
( ´,_ゝ`)プッ
129底名無し沼さん:2007/10/07(日) 20:06:48
バカが晒し者になってるね。
130底名無し沼さん:2007/10/07(日) 20:14:30
ジャークチキンだね。
131底名無し沼さん:2007/10/07(日) 20:35:36
>>117>>118

レスありがとうございます。
普段冷蔵保存すれば割と桶なんですね。

>食べる前に臭いはよく嗅いだ方がいいけどね(笑)

基本!まあ何事も最終的に判断するのは自分ということで。
132底名無し沼さん:2007/10/07(日) 23:20:54
なんか抗菌だのなんだのが流行ってから
妙に神経質な奴が増えたよなw
133底名無し沼さん:2007/10/07(日) 23:42:33
チューブバターは、
「常温だと、溶けてキャップの隙間から漏れてきたりしないだろうか?」
という不安があって持ってった事がないんだよな

実際はどうなんだろう
134底名無し沼さん:2007/10/07(日) 23:48:35
>>133
あんまり暑いと、チューブ全体が多少脂っぽくなる事はあるけど、バターと言いつつ中身は概ねマーガリンなので大丈夫。
135底名無し沼さん:2007/10/08(月) 04:19:44
>>133
調理時のニオイで胸焼け
食べて更に胸焼け&胃もたれ
バター好きなら大丈夫かもしれんが
俺はおすすめしない
136底名無し沼さん:2007/10/08(月) 10:46:30
>>135
そんな事は聞いてないよ。
137底名無し沼さん:2007/10/08(月) 19:55:25
確かにw
138底名無し沼さん:2007/10/08(月) 21:13:38
漏れたら困りそうなモノって
厳重にくるめばよくないか?
液体よりははるかにマシだろ、バター
139底名無し沼さん:2007/10/08(月) 21:56:34
液体はやっぱりナルゲンの小さなポリボトルがいいね。

バターやマーガリンにも使える広口のジャーもあるよ。
140底名無し沼さん:2007/10/09(火) 00:24:12
紙ナプキンで包んでからジップロック
締めた蓋から滲むくらいならこれでオケ

141底名無し沼さん:2007/10/09(火) 20:23:57
醤油は色、臭いともに最強
あ、漏れた場合ねw
142底名無し沼さん:2007/10/10(水) 01:38:08
ナプキンは夜用が一番!
143底名無し沼さん:2007/10/10(水) 01:43:12
スレ違いだが、薄型ナプキンはファーストエイドドレッシング代わりになる。
144底名無し沼さん:2007/10/10(水) 01:48:39
買えねーよw
145底名無し沼さん:2007/10/10(水) 01:50:57
>>144
彼女に貰え
146底名無し沼さん:2007/10/10(水) 01:59:25
>>145
いねーよ・゚・(つД`)・゚・
147底名無し沼さん:2007/10/10(水) 02:03:47
>>146
ゴメン…(もらひ泣き)
148底名無し沼さん:2007/10/10(水) 03:09:59
全米が泣いた!




出先で嫁が始まってしまい
気付くのが遅れて服まで血まみれ〜
ええ、漏れが買いにいきましたよ
ナプキンに生理ショーツにスェットパンツ
149底名無し沼さん:2007/10/10(水) 20:39:12
薬指に指輪があれば店員も察してくれるさ
それよりどうやってスレの趣旨に戻すかなw


出先で産気づいた妻の産婆役やって
バーナーでお湯を沸かした人いますか?
150底名無し沼さん:2007/10/10(水) 22:19:46
8Rでよければ協力しますよ
151底名無し沼さん:2007/10/10(水) 23:48:05
待て 急ぎなら漏れのジェットボイルだ
152底名無し沼さん:2007/10/10(水) 23:54:43
ジェットボイルスレでみたんだけど
あれって結構やわな作りだっていうのは本当?
モンベルで見て欲しいなぁって思ってたんだけど…
簡単に壊れるとか横風で意外と簡単に火が消えるとか
何か悪い部分ばかりたくさん書かれてたから気になってます。
あそこで聞いても偏った回答しか出なさそうなんで
もしよかったらインプレお願いします。
153底名無し沼さん:2007/10/10(水) 23:57:00
保護カバーを外した状態で鍋底を下にして落とすと泣ける。

ポットコジーの下側は、やっぱり徐々に傷む。
154底名無し沼さん:2007/10/11(木) 00:05:30
>>149
お前の強引さに笑った
155底名無し沼さん:2007/10/13(土) 02:00:23
>>149
指輪すらなくても別に店員もなんとも思わないよ。
気になるなら銘柄指定で店員に在庫を聞けばいい。

ちなみに男性店員だと紙袋とかで分かりにくくしてくれるが
女性店員だとそのままレジ袋に入れられることが多い気がする。

と既婚男が言っても説得力ないか。
156底名無し沼さん:2007/10/18(木) 17:04:18
ガスバーナー使ってる皆さんは「山で使用中ガスが切れた時」のために
どんな対策をとってるんでしょうか? 常に予備を持っていくとか?
157156:2007/10/18(木) 17:05:15
ストーブのことです。
158底名無し沼さん:2007/10/18(木) 17:27:19
>>156
使用量を計算して燃料切れしないようにカートリッジを持っていきます
159底名無し沼さん:2007/10/18(木) 18:07:45
>>158
空の缶は捨てて帰るんでしょ
160底名無し沼さん:2007/10/18(木) 18:29:04
>>159
そしてオイラが拾って帰ります。
161底名無し沼さん:2007/10/18(木) 18:30:00
ガスギレなんて経験したことないが、もしガス欠になったら

1、エスビット様に頼る(いつも持ってる)
2、ネイチャーストーブという単語がなぜか思いつく。
3、加温をあきらめる。

のどれかだな。自分は。
162底名無し沼さん:2007/10/18(木) 19:05:23
ガスの場合、普通は少し余裕を見て燃料計算して持ってくから、ガス欠なんてまずないよな。

俺はアルコールストーブなんかだと、ギリギリに計算して、消毒用アルコールと予備燃料を兼用する時があるけど。

車やバイクの時は、ガソリンストーブにして、最初から燃料を兼用するから、ガス欠の心配はない(兼用の予備ガソリンはシグボトルで持参)
163底名無し沼さん:2007/10/20(土) 21:11:16
燃料切れを気にしてやばそうになったら新しいのと交換するから
家には中途半端なカートリッジがたまってる。
つめかえ君使えば良いんだろうけど。
164底名無し沼さん:2007/10/20(土) 21:27:34
一泊辺りガス50gで計算して(実際には俺はそんなに使わない)、2日なら110gカートリッジ一つと計算する(実際には3日位もつ)

一種の丼勘定をして余裕を見るワケだけど、半端に残ったガス缶も、家でちゃんと重さを量って計算して使う。

ちょいと残ったのは、プリムスの再充填カートリッジに入れて、オートキャンプの時に小型ランタンに取り付けて、テーブルランプとして使う。
165底名無し沼さん:2007/10/21(日) 09:50:01
>>164
>プリムスの再充填カートリッジ
詳しく
166底名無し沼さん:2007/10/21(日) 10:20:58
>>165
以前出してたんだよ。

黄色く塗装された鉄製で、カートリッジから充填する為のアダプター付き。
容量は約30gで、カセットガス缶やライターガス缶からも充填出来る。

一応ランタン用って事になってるが、プリムス100周年アニバーサリーモデルのストーブにタンクが流用されてたから、強度的には問題なし。

但し、容量が少ないので、ランタンでも光量を絞って使った方がいい。

最近全然見ないから、廃番になったかもしれないけど、数年前まで売ってたから、オクや在庫でまだ入手可能かも?

画像を見たければUPするよ。
167底名無し沼さん:2007/10/21(日) 11:46:27
>>166
レスした直後にググったんだけど、製品画像は見つけれなかった…
お暇でしたらしくよろ
168底名無し沼さん:2007/10/21(日) 11:56:59
暇だから撮ったよ(笑)

http://p2.ms/g735m

品番はIP-9002

ショップの在庫処分の半額セールで3つまとめ買いしたから、コレは新品。
説明書の上に置いてあるのが注入アダプターだけど、Oリングを紛失しやすい。
169底名無し沼さん:2007/10/21(日) 12:25:41
>>168
ほえ〜こんなのあったんだ!画像サンクス
110缶より小さいんだな、口金はT型なんだよね?
ソロ日帰り、500cc程の湯沸かしによさそうだね
170底名無し沼さん:2007/10/21(日) 12:31:43
説明書には「コケるからストーブには絶対使うな」的な事が書いてあるけどね(笑)
171底名無し沼さん:2007/10/22(月) 09:38:23
家族とピクニックに行く事になったのですが、
富士五湖の近辺で、シングルバーナーを使っても良くて、景色が良い所はありませんか?
キャンプ場じゃなくて、公園や車を停められる広場みたいな感じの所を探しています。
出来れば芝生の広場なんかも近くにあると最高なのですが。
そもそもスレ違いっぽくて申し訳ない。
172底名無し沼さん:2007/10/22(月) 10:28:59
>>171
詩ね
173底名無し沼さん:2007/10/22(月) 12:31:23
お前のようなクズには聞いていないのだが。
174底名無し沼さん:2007/10/22(月) 15:23:32
>>171
煽ってるワケじゃないから冷静に読んでくれ。

もし、富士五湖の付近でその様な場所があったとすれば、それは大変貴重な場所だ。

それを、2chのような掲示板に晒してしまえば、じきに知れ渡り、人が大挙して押し寄せるようになり、台無しになってしまう。

その様な場所が知りたければ、自分の足で探すか、知人のつてや口コミにして欲しい。
175底名無し沼さん:2007/10/22(月) 16:41:58
>>171
芝生のある公園とかいっぱいありますよ、公園めぐりしてみてくださいね
でも、キャンプ場でデイキャンプしたほうがもっと楽しいですけどね
176底名無し沼さん:2007/10/22(月) 17:15:19
ガスの人、日帰り〜一泊だとカートリッジは何を選択?
1.250一缶
2.250二缶
3.250一缶と110を予備に
4.110二缶

自分の場合、新品の場合は110 一缶
二回くらい使ったら110を予備に持ってくパターンなんですが
177底名無し沼さん:2007/10/22(月) 18:06:26
ジェットボイル1週間で110 缶、1缶でした
178底名無し沼さん:2007/10/22(月) 22:00:49
何も知らずに最初に買った250缶とつめかえ君とカセットガス1本だな。
179底名無し沼さん:2007/10/23(火) 01:39:36
>>171
河口湖の道の駅「かつやま」車は止められるし、その前の公園?はいいよ、芝だし。
シングルバーナーで、派手に煮炊きをしなければ、おKじゃないのかな。
そこは大勢が知っている場所なんで、書き込んじゃいますね。
一つだけお願い、ごみは持ち帰ってね。
180171:2007/10/23(火) 09:45:21
>>174>>175>>179
皆さん、色んなアドバイスありがとうございました。
自分の足で回ってみます。
ちなみに、173は私ではありませんので。
181底名無し沼さん:2007/10/23(火) 18:54:39
>>176

110缶を1つだけ。連泊だと110と250を1個ずつ。
やったことないけど5泊以上だとカセットボンベにするだろうな。
182底名無し沼さん:2007/10/23(火) 19:58:09
>176

250缶ひとつ
日帰りなら中身半分位まではそのまま、1泊なら満タン

183底名無し沼さん:2007/10/23(火) 20:12:55
ガスは女子供の使うものw
184底名無し沼さん:2007/10/24(水) 00:51:58
女子は大好きです
185底名無し沼さん:2007/10/24(水) 16:57:51
灯油を燃料に使えるやつで、オヌヌメはどれ?
186底名無し沼さん:2007/10/24(水) 17:44:18
灯油は煤が多いし臭いからWGがいいんでね。
MSRなら国際かDF
187底名無し沼さん:2007/10/26(金) 10:13:19
>>186 ありがと。MSRの国際にしました。
188底名無し沼さん:2007/10/26(金) 12:38:37
>>186 ありがと。MSRの国際にしました。
189底名無し沼さん:2007/10/26(金) 12:39:30
>>186 ありがと。MSRの国際にしました。
190底名無し沼さん:2007/10/26(金) 12:40:18
>>186 ありがと。MSRのDFにしました。
191底名無し沼さん:2007/10/26(金) 12:42:48
>>186 ありがと。MSRのDFにしました。
192底名無し沼さん:2007/10/26(金) 13:13:40
>>186 ありがと。MSRの国際にしました
193底名無し沼さん:2007/10/26(金) 19:46:44
>>186 ありがと。オプティマスの123Rにしました。
194底名無し沼さん:2007/10/26(金) 21:48:13
おじちゃんたちつまんな〜い
195底名無し沼さん:2007/10/28(日) 22:05:55
>>194 お前にはまだ早いっ!
196底名無し沼さん:2007/11/02(金) 18:01:49
水とスパ麺と鶏肉、塩コショウをもつてく。
スパをゆでてる間に近くの野草を適当に取ってくる。
きのこは不安なので手を出さない。
野草なら最悪げりぴーで住む。
適当に塩コショウして鶏肉、野草炒めて絡めて完成。
ほのかに苦くてうまーよ。
197底名無し沼さん:2007/11/02(金) 18:25:40
野草でも最悪ならヤバいのあるんだけど…
198底名無し沼さん:2007/11/02(金) 18:27:35
鶏肉も腐りやすいぞ
199底名無し沼さん:2007/11/02(金) 18:41:25
まじでか!
野草適当に食ってたわ。
鶏肉はアイスノン包み
200底名無し沼さん:2007/11/02(金) 18:57:36
えっと、ネタだよな
いや、ゆとり世代登場以降、ネタかマジなのかわからないのが増えてさ
毒草って知らない奴いないよな
201底名無し沼さん:2007/11/02(金) 19:13:30
まーた世代がどうとかいってやがる・・・
202底名無し沼さん:2007/11/07(水) 16:30:50
じゃあ学歴でw
203底名無し沼さん:2007/11/10(土) 18:26:50
シングルバーナーで魚焼けますかね?
中までふっくらと
204底名無し沼さん:2007/11/10(土) 21:12:58
腕次第じゃない?
205底名無し沼さん:2007/11/10(土) 22:44:11
プリムスの2243で焼いた事があるが、後の手入れが大変だから、七輪にしといた方がよかんべ。
206底名無し沼さん:2007/11/10(土) 22:50:13
>>203
中までふっくらと ムニエルだったら焼けるよ
207底名無し沼さん:2007/11/11(日) 08:03:02
>>203
百均の焼き網で肉焼いてます
油も落ちないからいいよ
208203:2007/11/11(日) 17:16:34
百均の網とは網+受けサラみたいな構造で直置きして焼くんですか?
書いてなかったけどバイクツーでの釣り用なんで七輪はむりでっす
209底名無し沼さん:2007/11/11(日) 17:19:53
>>208
どちらにしても、輻射熱とかの問題で、メーカーは魚焼き器なんかの使用を推奨してない(禁止事項になっているメーカーもある)

>>206みたいにフライパンでムニエルにして我慢せい。
210底名無し沼さん:2007/11/12(月) 01:07:05
ガス系は魚焼き網禁止されてるのが多いね
ボンベ過熱やプラ部品の溶解アリ
ガスタンク&バーナー分離型なら
できない事はないだろうが汚れが…

液燃系なら比較的に輻射熱に強いけど
魚焼き汁の焦げ付きにはカナーリげんなりする

小型の焚き火台等で炭火使うか
フライパンで焼くか
どっちか、かなぁ
211底名無し沼さん:2007/11/12(月) 03:07:20
フライパンで簡易薫製作る手もある
212底名無し沼さん:2007/11/12(月) 03:43:35
普通に焼き網だけなら、火口に魚の脂とかが落ちてえらいことになると思うけど、
↓この手の奴ならバーナーへのダメージはフライパンと大差ないのでは?

ttp://www.rakuten.co.jp/yama7/305173/1804730/
213底名無し沼さん:2007/11/12(月) 06:54:01
>>212
画像で見る限り、セラミックメッシュなので、以前輻射熱の問題が残るだろうね。

ま、自己責任で、尚且つ夏場は使用を避けた方がいいかも。
214底名無し沼さん:2007/11/12(月) 09:07:02
>>212
オレの百筋のはこのタイプだ。
ガスだと手持ち、国際なら直火で使ってる。
215底名無し沼さん:2007/11/12(月) 10:01:06
ミニロースター
ttp://www.naturum.co.jp/item/7415.html
バーナーパッド兼用で使えるので重宝してる

餅焼きとかスルメとかパンとか
網が汚れないもの限定で使用
216底名無し沼さん:2007/11/12(月) 23:22:09
レモンスライス入れてアルミホイルでグルグル巻きすればOK
217底名無し沼さん:2007/11/13(火) 11:05:21
最近のコンパクトバーナーだと
アルミホイル一点突破しそうな稀ガス
218底名無し沼さん:2007/11/13(火) 12:49:16
>>217
立てればいいんじゃね?
219底名無し沼さん:2007/11/13(火) 15:56:45
包んだホイルごと、少量の湯を入れた蓋付きのフライパンで蒸すようにすれば、絶対焦げない。
220底名無し沼さん:2007/11/13(火) 17:39:04
マンドクセ
221底名無し沼さん:2007/11/14(水) 02:45:07
レンジでチンしとけ
222底名無し沼さん:2007/11/20(火) 20:06:12
岩谷のアイラップみたいな耐熱ビニール袋(60枚120円ぐらい)に、
米と水入れて口結んで沸騰してるお湯に突っ込んで20分放置。
焦げ付きの心配も無く炊き上がるし汚れ物も無し。

同様のパターンで、
パスタと必要最低限の水入れて口結んで沸騰してるお湯に・・・
ってこともできるけど、パスタに必要な水量を見極めるには、
慣れが必要かも。(米と違って多すぎても失敗はしませんが)

この方法だと汚れ物は出ないわ、
捨てるほど茹で汁使わなくていいわ、
沸かすお湯も使い回しできるわで、使用水量は激減します。

極端な話カップ1杯の飲料水と泥水でもなんでもがあればできるので、
防災の豆知識としても有効ではないでしょうか。
223底名無し沼さん:2007/11/20(火) 23:13:15
口結んで破裂しない?
穴でも空けておくのか。
224底名無し沼さん:2007/11/21(水) 02:42:50
商品としても売られている

炊飯袋
ttp://item.rakuten.co.jp/bousaikan/404033/
225底名無し沼さん:2007/11/21(水) 12:10:15
>>223
手で空気を抜いて口を結べば問題ありません。

>>224
同じ発想のようですね。
作りは普通のビニール袋なので、
安価で汎用も利きますし、
その辺のスーパー、ホームセンターでも購入できます。
226底名無し沼さん:2007/11/21(水) 12:22:22
>>225
ビニールから発がん性物質が食材に染み込まないか不安!!!
227底名無し沼さん:2007/11/21(水) 13:02:05
>>226
美味しんぼでも読んどけよ
228底名無し沼さん:2007/11/21(水) 13:16:11
>>226
心配性のストレスのほうが発癌原因になりそうだなw
229底名無し沼さん:2007/11/21(水) 14:00:16
230底名無し沼さん:2007/11/21(水) 16:08:19
>>226
3分のカップめんでも発泡スチロールのやつは染み出すと話題になったね。
熱湯で長時間だとかなり心配。
231底名無し沼さん:2007/11/21(水) 17:04:37
>>230
アイラップ[一般タイプ]
熱湯ボイルにと便利に使えて大活躍です。
http://www.imcjpn.co.jp/product/a/001_001.html

でも心配なら使うべきでないわな
232底名無し沼さん:2007/11/21(水) 18:29:14
>>231
未だにスチロール容器のカップ麺が出回っているのと同じく、それがいくら大活躍していても無害だとは言えない。
メーカーが自主的に調べてその旨表示してくれればいいのだが…自分に不利な事実は公表しないだろうね。
233底名無し沼さん:2007/11/21(水) 18:54:32
>>231
日本食品分析センターの検査に合格

とあるから検査内容聞いてみれば?
その上で不利な事実は公表しないってならもうどうにも・・・
234底名無し沼さん:2007/11/21(水) 18:55:42
カップ麺業界もかなりの大金積んで揉み消したらしいね。
235底名無し沼さん:2007/11/25(日) 07:53:59
大したことないってわかったのでメディアが自主規制したのが実情
自分で焚き付けたくせにね
236底名無し沼さん:2007/11/25(日) 10:28:09
>>235
ソースプリーズ
237底名無し沼さん:2007/11/25(日) 13:30:11
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
238底名無し沼さん:2007/11/25(日) 13:32:52
なんか食品とか添加物で食べてはいけないみたいな本があって
それに対するアンチテーゼで食べても大丈夫みたいな本があって
その食べても大丈夫みたいな本の根拠が科学的でないとする本があって
結局どーなのって思ってる俺がいて
決定的な結果がでるまでは、まあ、ほどほどにしておこうと
どうしても使う必要がなければ使わないでおこうと思ってます
239底名無し沼さん:2007/11/25(日) 13:50:11
そういうのはビジネス上の都合だから。
240底名無し沼さん:2007/11/25(日) 17:36:08
>>237

1歳でそのフケ顔か。
241底名無し沼さん:2007/11/25(日) 18:58:56
2chでは、ソース出せないバカがググレカス出すのが常識です。
242底名無し沼さん:2007/11/25(日) 19:52:41
神奈川県環境科学センター
物質名 スチロール樹脂
日本語名
ポリスチレン
ポリスチロール

発ガン性
IARC発癌性評価 3[発ガン性の評価ができない物質]

自主規制したかどうかはしらね
ちなみに
アルコール飲料
IARC発癌性評価    1[ヒトに対する発癌性が認められる]

243底名無し沼さん:2007/11/25(日) 22:57:42
補足すると
IARC発ガン性評価3の意味は
グループ3 :人に対する発がん性については分類できない(不明である)

つまり発ガン性はあるかもしれないないかもしれないってこと
244底名無し沼さん:2007/11/25(日) 23:13:35
有害性はともかく、ペヤング焼きそばの容器に湯を注いだ時のプラスチック臭はどうにかしてほしい
245底名無し沼さん:2007/11/26(月) 12:23:59
>>243 あるかもしれないないかもしれない
なんつー物は山ほどあるわな
それで叩くのも安全と主張するのもどっちもキツイ

246底名無し沼さん:2007/11/26(月) 12:30:37
>>245
じゃあ、どんなスタンスが正しいの?
247底名無し沼さん:2007/11/26(月) 13:10:48
>246
主張しなきゃいいんじゃね?

自分が危険だと思えば使わなきゃいいし、安全だと思うなら使えばいい。

どっちかが他人に主張するから言い合いになるわけで。
248底名無し沼さん:2007/11/26(月) 13:25:28
>>247
そんな人が何故2chに来てるの?
249底名無し沼さん:2007/11/26(月) 13:40:45
>248
あなたはどういう目的で2chを覗いてるの?
250底名無し沼さん:2007/11/26(月) 14:07:29
質問に質問で答えるのは意味がないね。
251底名無し沼さん:2007/11/26(月) 14:08:07
>>248
>カップ麺業界もかなりの大金積んで揉み消したらしい
>大したことないってわかったのでメディアが自主規制したのが実情
>ソースプリーズ

の流れからの一般的意見だろうがKY
あ、その前に流れ読め
252底名無し沼さん:2007/11/26(月) 14:10:44
質問に質問で答えるのは意味がないが
質問に質問を返して質問者自らに答えを気付かせるのは意味があるんじゃね?
253底名無し沼さん:2007/11/26(月) 14:14:49
詭弁だね。
254底名無し沼さん:2007/11/26(月) 14:15:51
>>253
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
255底名無し沼さん:2007/11/26(月) 14:54:08
主張してんじゃねーよ>>247
256底名無し沼さん:2007/11/26(月) 14:57:39
>>250
わかった。言い直そう。

自分は情報収集のために2chを覗いてるよ。
別に言い合いするためでも、自分の主張を誰かに押しつけるためでもない。

>>248>>250だとして、そう言うレスを返すと言うことは、あなたは自分の
主張を他人に押しつけるために、2chを覗いてるって事だよね。

それを確認するために>>249のレスをしたんだけど。
257底名無し沼さん:2007/11/26(月) 15:30:04
情報収集ならROMってろ!
258底名無し沼さん:2007/11/26(月) 18:36:09
>256
揚げ足取りの能無しに構うなよ
喜ばせちゃってるぞw
259底名無し沼さん:2007/11/26(月) 18:55:10
みえみえの自演乙
260底名無し沼さん:2007/11/27(火) 01:43:39
シェラカップに、ホテイの焼き鳥缶と豆腐入れて火にかけて肉豆腐?<Eマイよ!
ちなみにホテイの焼き鳥缶の辛口を使用して、鷹の爪と山椒を投入すれば、
麻婆豆腐の出来上がり〜! お試しあれ。。
261底名無し沼さん:2007/11/27(火) 17:06:34
>>260
ホテイの焼き鳥缶と豆腐と鷹の爪と山椒はあるから
ちょっとシェラカップ買い行ってくる
262底名無し沼さん:2007/11/28(水) 09:00:46
ホールトマト缶と鶏肉
10〜20分煮込んで塩コショウだけで充分おいしい。
一人だと余るので翌朝は米いれて煮込んでリゾットにする。

追加材料としては大豆缶とかきのこ系かな。
いずれにしても安くて簡単なんでだるいときの定番メニューになってます。
263底名無し沼さん:2007/11/28(水) 09:16:43
塩豚ならコショウだけでおいしいし、肉も柔らかいよ。
264底名無し沼さん:2007/11/28(水) 09:49:29
塩豚って何?
265底名無し沼さん:2007/11/28(水) 10:35:13
>263
塩豚って一晩塩漬にしておくやつ?
面倒ジャン。
それに鳥のほうが安いよ。
266底名無し沼さん:2007/11/28(水) 10:42:16
保存食だから山行にはぴったりだよ。
1週間位熟成させると美味しくなるよ。

http://homepage.mac.com/kitamichi_jp/iblog/C1643819037/E1662015550/
267底名無し沼さん:2007/11/28(水) 11:02:27
登山しないし
268265:2007/11/28(水) 11:03:29
>266
へぇ常温保存も可能なの?
トマト煮に使うかは別としてもこれは使えるね。

今度試してみますね。
269底名無し沼さん:2007/11/28(水) 12:15:56
和食や中華(モドキ)作るんなら、味噌漬け肉も美味いよな。
270底名無し沼さん:2007/11/28(水) 12:17:13
味噌漬けは炭火焼きで七味マヨネーズが最強
271底名無し沼さん:2007/11/28(水) 12:31:04
やべぇ…いろいろ調べたら塩豚レシピすげえ美味そう。作るか
272底名無し沼さん:2007/11/28(水) 12:48:57
>>271
でしょ。
これあるといろんなの作れますよ。
300ccに3枚くらい入れて、コンロで茹でて
塩分抜けた頃、揖保の糸入れて1分っで塩ソーメンw
273底名無し沼さん:2007/11/28(水) 13:23:20
自分の発明でもないのにえらそうに
274底名無し沼さん:2007/11/28(水) 13:25:29
情報提供もせずに嫌味言ってる奴よりいいよ。

冷静に考えたら、市販のハムでも良い気が…(笑)
275262:2007/11/28(水) 13:30:31
>274
あぁ、現地で食材を調達できない場合に限りで
バイクでキャンプの俺はわざわざ持ってく気はしない。

俺の書いたトマト煮は簡単ってのを売りにしてるので
塩豚を用意って時点で話がずれてる。
276底名無し沼さん:2007/11/28(水) 13:34:34
>>274
おまえ2chで何言ってんの?
277底名無し沼さん:2007/11/28(水) 14:15:05
また出てきやがった
278底名無し沼さん:2007/11/28(水) 14:38:13
>274
ハムより塩豚の方がうまそう。
279底名無し沼さん:2007/11/28(水) 14:39:45
単純にうまいものってんならきりがないだろ?
塩豚準備してわざわざ持参する手間はシングルバーナークッキングに
お勧めの調理なのか?
280底名無し沼さん:2007/11/28(水) 15:04:55
>>279
お前に同意。
ハムとかソーセージのが手軽でウマい。

塩豚派はその優位性をコストパフォーマンス、手間、旨み、入手し易さなどを鑑みた結果、既製品より塩豚の
方がトータルで優れているということを示すべき!
無理だろうけど
281底名無し沼さん:2007/11/28(水) 15:13:37
おまえ2chで何言ってんの?
282底名無し沼さん:2007/11/28(水) 15:14:12
また出てきやがった
283底名無し沼さん:2007/11/28(水) 15:15:21
>280
そうムキにならんでもw
別に「ハムか塩豚かどっちか選べ!」ってんじゃないんだから。

塩豚好きな人もたまにはお手軽にハムとか使うかもしれんし、逆も然り。
コストパフォーマンス、手間、旨み、入手し易さなどを鑑みた結果、
自分の好きな方選べばいいんじゃない?
284底名無し沼さん:2007/11/28(水) 15:17:31
また出てきやがった
285底名無し沼さん:2007/11/28(水) 15:18:24
>>283
負け宣言乙
286底名無し沼さん:2007/11/28(水) 15:18:27
>>280
俺は塩豚だろうがベーコンだろうがどっちでもいいんだけどさ、

優位性=コストパフォーマンス、手間、旨み、入手し易さ

だけで量らないでちょうだいな。
例えば料理の魅力って
 手間がかかる<手間がかからない
だけでは無いわけで、
トータルで優れているとは何か?
は個々人で違うんだろうからさ。

多数の意見があって良いわけだから、
これはどうだ?それはコウじゃないか?
の後は「なるほど参考になった」でまったりいこうや。
287底名無し沼さん:2007/11/28(水) 15:20:17
>286
おマイの意見に派同意する。

簡単なメニューとしてお勧めしてる262に対して
塩豚を進めたのは明らかに間違い。
KY ってことだ。

塩豚がうまいのは認めるがな。
288262:2007/11/28(水) 15:25:00
安くて簡単なメニューとして取り上げてるのに
その材料を手間のかかり、家から持参する塩豚にしろってのは
明らかに流れを無視しているわな。
289底名無し沼さん:2007/11/28(水) 15:30:00
逆に
>優位性=コストパフォーマンス、手間、旨み、入手し易さ
を覆す意見があればどうぞ。
290底名無し沼さん:2007/11/28(水) 15:30:44
>>286
逆に
>優位性=コストパフォーマンス、手間、旨み、入手し易さ
を覆す意見があればどうぞ。
291底名無し沼さん:2007/11/28(水) 15:37:32
えっ、簡単メニューに塩豚いいんじゃね?
現地で簡単だし、こんなの炙って食べてたら羨望の眼差しうけそうなんだけど。
普通に家で食べる分として用意してちょこっと持ってくってスタンスでいいんじゃない?
スーチカーがこんなに簡単に作れるなんて思っても見なかったし、
常温保存でOKだなんてのも知らなかったから、この情報は素直にありがたかったよ。
今晩帰りにスーパー寄って豚バラ買って帰ろうと思ってるもん。
292底名無し沼さん:2007/11/28(水) 15:38:05
>>290
286に書いてあるじゃん?
293底名無し沼さん:2007/11/28(水) 15:41:20
>>288
あれだ
「安くて」は鶏肉より安い豚肉が特価だった時買っておく

「手間」は平日趣味で塩漬け作ってるから手間と感じず常備菜

「家から持参」は鶏肉も一緒
だが
>>263 塩豚ならコショウだけでおいしい
上に常温保存OK

ってことで理解してやろうや
294262:2007/11/28(水) 15:41:30
常温保存はNGだぞ。
後は自己責任だが少なくとも20度以上なら危険だろ。

シングルバーナークッカーなんてのは
キャンプでしか調理しないような男の率は高いぞ。

自分のことばかり考えんで平均的な間隔で意見を言おうね。
不特定多数の人への助言スレなんだから。

295底名無し沼さん:2007/11/28(水) 15:42:03
>>292
書いてないよ。
ここが【登山キャンプ】板だと言う事をお忘れなく
296262:2007/11/28(水) 15:43:19
294は291へのレス。

>293
了解。
でも鳥は現地調達可能だけどな。
297底名無し沼さん:2007/11/28(水) 15:47:06
>>291
おマイの意見に同意する。

塩豚の話読んで、単純に「旨そう&面白そう」って思ったもんな。

美味く出来たらレポよろ。
298底名無し沼さん:2007/11/28(水) 15:50:12
>優位性=コストパフォーマンス、手間、旨み、入手し易さ
を覆す意見ま〜だ〜
299底名無し沼さん:2007/11/28(水) 15:52:20
>鳥は現地調達可能


狩猟って手があったか!
じゃ俺は熊鍋を提案する!




冗談です
300底名無し沼さん:2007/11/28(水) 15:54:40
>298
おマイ他人の価値観理解できないようだから
名に言われても却下だろ?
301262:2007/11/28(水) 15:57:26
>300
少数派の意見は否定しないけど
298が王道だから却下されるのは当然でしょ。

このスレはあなたのものでも私のものでもない
みんなのものだから一般論を中心に話をしないと基準がなくなるよね。
302底名無し沼さん:2007/11/28(水) 15:57:58
手間を魅力と思えないなら【登山キャンプ】なんぞしないわなw
303262:2007/11/28(水) 16:01:21
だったらダッチでももってけよ。
きりがないだろ?
304262:2007/11/28(水) 16:01:58
きりがないからこれでやめるわ。
305底名無し沼さん:2007/11/28(水) 16:04:16
自演の香りがプンプンするスレになりますた
306底名無し沼さん:2007/11/28(水) 16:15:09
>>294
「スーチカー 常温保存」でぐぐるといろいろ出てくるね。
冷蔵庫に入れずに室温で漬込んでる記事わんさか。
ひと月常温でも全然大丈夫ってのもある。それも沖縄。
豚が直接空気に触れなければ、20℃くらい大丈夫そうやね。
307底名無し沼さん:2007/11/28(水) 16:16:22
2chで何言ってんのw
308底名無し沼さん:2007/11/28(水) 16:47:05
2chで何言ってんのw
 ↑
悔しかったらしいwww
309底名無し沼さん:2007/11/28(水) 16:52:11
>>306
昔の帆船時代の海洋冒険小説とか読んでると、必ず塩漬けの肉ってのが
出てくるんだよね。
樽の塩の中に豚肉をほうり込んでるだけみたいだけど

310底名無し沼さん:2007/11/28(水) 17:15:35
熱いスレだ。
メニューが1品増えたぜ
311底名無し沼さん:2007/11/28(水) 17:26:02
山に持っていける肉って缶やパックされたもの以外だと
塩漬け豚やみそ漬け豚、塩引き鮭、燻製肉、
あとどんなのがあるかな
312底名無し沼さん:2007/11/28(水) 17:31:29
そうムキになるな
普通のウインナーやハムの方がウマい。
313底名無し沼さん:2007/11/28(水) 17:51:33
>>311
船場吉兆牛ヒレ肉みそ漬け
314底名無し沼さん:2007/11/28(水) 17:55:05
行動食兼で魚肉ソーセージが定番かなぁ。
ただ料理に使うと存在感がなさすぎなので、
夜食べるとすると、ちょこっとだけ炒めて酒の肴にする程度。

塩豚の一件でいろいろ見ているうちに見つけた一品
「ぶたりめ」アタリメの豚バージョン
http://kazumeet.dw.shopserve.jp/SHOP/164503/191360/list.html
美味そう…今度沖縄いったら手に入れようと強く思った。

ああ、もうシングルバーナーで料理からは外れてるさぁ。
らふてぃーも真夏の沖縄で1週間常温で持ち歩きOKっだって。
真空パックだけど。ああ、もう今は頭の中豚ばっかり。
今晩、スーパー寄るのやめて、沖縄料理屋に呑みに行く!
315底名無し沼さん:2007/11/28(水) 18:01:54
>>311
南蛮漬け
粕漬け
塩辛
干物
鮭とば

甘露煮、佃煮も入れて良いかい?

ずれてきてる感じもするが・・・
すまぬ
316底名無し沼さん:2007/11/28(水) 18:11:25
まああれだ。
安くて簡単なのがよければ、チキンラーメンでも食ってれば?って話だが。
ハムやウィンナーよりコスパは高いし、手軽でじゅうぶん美味いぞ?
317底名無し沼さん:2007/11/28(水) 18:17:53
出たよ極論君(笑)
318底名無し沼さん:2007/11/28(水) 19:06:08
>>303も十分極論だと思うが。
319底名無し沼さん:2007/11/28(水) 19:12:16
>>262の書き込みは良かったんだよ
でもそこでやめときゃ良かったのにな
320底名無し沼さん:2007/11/28(水) 19:20:09
>>315
鮭とばってうまいよね
誰かのエッセイで、インディアンが食事で休息したりせず
ビーフジャーキー齧って水飲みながらずんずん歩くって話があったけど
似たものでも鮭とばだと堅いから腰すえて日本酒を飲みたくなる
スルメを生イカみたいに戻して食べるって話を聞いたことがあるけど
鮭とばは戻して使えないか?使えないな
321底名無し沼さん:2007/11/28(水) 19:36:57
>>320
日本酒で一晩戻してあぶって食べるってのは、
青森出身者から聞いた。
322底名無し沼さん:2007/11/28(水) 20:00:08
>>321
ダメダメ!一晩かけてもどすなんて、
スレの趣旨と違う!って噛みつかれるぞ!
323底名無し沼さん:2007/11/28(水) 20:08:42
>>322
だな!
「シングルバーナーで料理」なのに
安くて簡単なメニューとか言う思い込みルールに乗っけられてなw

とか書くとなぜか一行煽りが出る不思議スレ
324底名無し沼さん:2007/11/28(水) 20:18:59
自演乙
325底名無し沼さん:2007/11/28(水) 20:31:46
ほとんど塩豚好きの自演だろ。

>安くて簡単なメニューとか言う思い込みルールに乗っけられてなw

思い込みじゃなくって「安くて簡単なメニュー」を提案した262に
手間のかかる塩豚勧めるのが筋違いだろ。

別に262は「安くて簡単なメニュー」に縛られてるわけではないぞ。
「安くて簡単なメニュー」を提案しただけだ。

日本語わかるか?
326底名無し沼さん:2007/11/28(水) 21:02:41
「手間のかかる塩豚」ってのはお前『と(w)』262の決め付けで、
263は簡単だと思ったんだからそれでいいだろうが。

A料理とB料理を比較しての「簡単さ」だって、
人それぞれ感じ方に違いあるんだから、
塩豚「も」簡単だって思う奴だっているだろうさ。

だがな、俺は塩豚よりお前・・・
じゃなかった262が提案したメニューの方が参考になったぞ。
ありがとうな。
327底名無し沼さん:2007/11/28(水) 21:07:29
>「手間のかかる塩豚」ってのはお前『と(w)』262の決め付けで、
>263は簡単だと思ったんだからそれでいいだろうが。

鶏肉買うだけと、豚買ってから塩豚に仕込むのでは塩豚が手間
って意見を決め付けか・・・さすがに話にならんわwww

こういうやつだから262と俺を同一とか思い込めるんだろうな。

328底名無し沼さん:2007/11/28(水) 21:30:13
ホントお前の読解力の無さと自己中心さは262と同等だな
329底名無し沼さん:2007/11/28(水) 21:32:04
そろそろ年末進行かなんかで気が立ってる人がいるのかね?
262のメニューはアイデアだね、塩豚も美味しそうだねで済む話を
262でも無い人間が延々粘着してるとは
順を追って読めば、話が飛んでもなく筋違いなのはすぐわかるのに

>>1を読んでみ、ここは脱力するほど敷居が低いスレなんだから
330底名無し沼さん:2007/11/28(水) 21:37:48
>262でも無い人間が延々粘着してるとは
>順を追って読めば、話が飛んでもなく筋違いなのはすぐわかるのに

違うだろ?
262も含めてそれは手間だという意見ガでてるのに
「手間と感じるかはひとそれぞれ」という個人の価値観を
一般論にぶつけるのがバカだろ?

一般論で鶏肉と塩豚どちらが手間か?
ときけば塩豚だ。

「まぁ俺は手間と感じないがね」
って意見が出るのはわかるが
「どっちが手間がかかりますか?」
という問題を覆す話ではない。

>ホントお前の読解力の無さと自己中心さは262と同等だな

読解力の無さ、自己中ははお前のほうだよ。
お前の主張は個人の価値観
塩豚が人手間かかるは誰の目にも明らか。
331底名無し沼さん:2007/11/28(水) 21:40:59
× 塩豚が人手間かかるは誰の目にも明らか。

○ 塩豚が鶏肉よりも一手間かかるは誰の目にも明らか。

332底名無し沼さん:2007/11/28(水) 21:45:37
262が
シングルバーナークッキングおぶシングルバーナークッキング
でいんじゃね?
それ認めないヤツは筋違いで日本語わかんなくて読解力無くて自己中心ってことで。

333底名無し沼さん:2007/11/28(水) 21:58:04



   も   う   う   ん   ざ   り   だ




334底名無し沼さん:2007/11/28(水) 21:58:44
>>330
まあ、おちつけよ
最初から深呼吸してからもう一度見直せよ
何かそこまで書き込まなきゃならないような問題があるか?
335底名無し沼さん:2007/11/28(水) 21:59:24
>>326
論破できないとふんで尻尾巻いて逃げたか?www

俺の論述は完璧なんだよ
バカのお前とは頭の出来が違うのは誰の目にも明らか。
336底名無し沼さん:2007/11/28(水) 22:03:24
>335
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
337底名無し沼さん:2007/11/28(水) 22:03:29
塩豚は簡単で旨いよ!
338底名無し沼さん:2007/11/28(水) 22:07:41
うるせーよ豚ども
339底名無し沼さん:2007/11/28(水) 22:15:31
どんなお題出されても発狂してやるぜっていう
実に2chらしい潔さを感じる
清々しい一時を堪能いたしました
340底名無し沼さん:2007/11/28(水) 22:16:32
だったらもう来るんじゃネーよ、カス
341底名無し沼さん:2007/11/28(水) 22:25:26

 こ の 豚 野 郎 !
342底名無し沼さん:2007/11/28(水) 23:14:18
豚、豚言ってんじゃねーよ、お前が豚だ!
343底名無し沼さん:2007/11/28(水) 23:26:17
飛ばねぇ豚はただの豚だ!!
344底名無し沼さん:2007/11/28(水) 23:27:40

 お 前 も か ?

 こ の 豚 野 郎 !
345底名無し沼さん:2007/11/28(水) 23:32:20
みなさん豚が大好きなんですね

僕も塩豚大好きです

美味しいよね
346底名無し沼さん:2007/11/28(水) 23:36:33
うるせー、カス
347底名無し沼さん:2007/11/29(木) 02:25:46
>>343
その台詞ってなんだっけ?
348底名無し沼さん:2007/11/29(木) 02:38:58
上海紅豚だっけか
二郎肉増し紅豚大盛りだっけか
349底名無し沼さん:2007/11/29(木) 03:26:29
泡盛うまっ!ラフテー美味い。一緒に煮込まれた大根最高。スーチカもやっぱり美味い。

んで、なんだったっけ?262はバイクツーリングだろ?だから現地調達に拘るわけだ。
でも、山行く時は現地調達あんまりしないよな。米だって2kgも要らないもん。
田舎だったら5kg単位が最小だったりするし。
だから、家で必要分だけ小分けしてく。それに燃料も貴重だから20〜30分も煮込むような料理は…
多分しないな。美味そうだけど。
それぞれスタイルがあるからどれが簡単か(食材調達含めて)なんて争うのナンセンス。

それはそうと、野菜類はどう?これはときたま現地調達するかも。アプローチに無人販売の店
があったらだけど。
でもキュウリの丸かじりくらいかなぁ。味噌とか持って来てたらとか思っても塩しか手持ちにねぇし。
家から持ってくとしたらタマネギくらいか。ごくたまにだけど。
タマネギどっさりラーメンとか、煮るの面倒だからご飯と一緒に炊き込んで、レトルト牛丼かけるとか。
あの甘みが嬉しかったりする。
そうそう、ご飯と一緒に炊くときはなるべくタマネギ下にしとくの。ご飯のお焦げより
タマネギのお焦げの方が洗いやすいから。
350底名無し沼さん:2007/11/29(木) 06:26:53
なんだコイツ??
351底名無し沼さん:2007/11/29(木) 07:54:00
ミク厨の末期症状だろ。よくある
352底名無し沼さん:2007/11/29(木) 08:47:52
塩豚より市販のハムの方が美味しいよ。
353底名無し沼さん:2007/11/29(木) 10:29:59
久しぶりに真性の馬鹿見たわ>262
馬鹿は自身が馬鹿だってわからないから
馬鹿でいられるって教えてくれる有意義なスレだった
リアルタイムで居れなかったのがおしい

それにしてもここの住人は優しいな
354底名無し沼さん:2007/11/29(木) 10:31:17
塩豚厨まだいたの_?
355底名無し沼さん:2007/11/29(木) 11:54:40
正確には
塩豚をネタにつまんねー遅レスして
御満悦になってる空気読めない厨
356底名無し沼さん:2007/11/29(木) 12:32:01
>>321
いいねぇ。
ジップロックに入れておいて、最後の晩の晩酌のアテにしてみるよ。
357底名無し沼さん:2007/11/29(木) 12:35:23
とりあえずごたごたはともかく262のメニューはナイスってことで
次のメニューを考えようぜ。
358底名無し沼さん:2007/11/29(木) 13:07:42
「フライパンでパスタつくってみた」
http://d.hatena.ne.jp/maname/20070407

メスティンでやる場合、メスティンの半分くらいのお湯湧かして、
そこに細め1.2~1.3mmのパスタ100gちょっとを半分に折って投入。
オリーブオイルなんて持って行かないのでチューブバターを1cmくらい
絞り出す。パスタ入れたら蓋はしない。
あとはかき混ぜながら中火より心持ち強めでくつくつと。
水分が完全にとんだら完成。湯きりの必要なし。
6〜7分くらい。これでもお湯が残ってる場合は…次は少なくしようね。
既に油を使ってるるので、市販の明太子ソースとかだとくどい。
ここは永谷園のお茶漬けの素を上からかけて完成。あられの食感が心地いい。

359底名無し沼さん:2007/11/29(木) 13:52:48
>>349
全面的に同意。
『俺の論述は完璧』
とか言ってた奴、きっちり反論してくれよな。
くだらんレッテル貼りで逃げてないで。
360底名無し沼さん:2007/11/29(木) 14:01:49
塩豚厨
いい加減自演やめろよwwwwww
361底名無し沼さん:2007/11/29(木) 14:04:22
>>358
スパゲッティって茹で汁ごとだと乾物臭というかなんかそういうのしない
それとも俺が安い450gで100円の使ってるせいか?
サラスパとかだと大丈夫なのかな
スープに直接入れるマカロニは売ってるんだからスパゲッティでも
大丈夫なのがあるんだとは思うんだけど
362底名無し沼さん:2007/11/29(木) 14:33:25
>>358
なるほど、チューブバターか。
インスタント焼きそば風に、似た様なことはしてたけど
固まりになって食い辛かったんだわ。
ありがとう。今度早速真似してみるわ。
363底名無し沼さん:2007/11/29(木) 14:58:37
>>360
またレッテル貼りかwwwwwwww
いいからその完璧な論述とやらで論破してみせてくれよwwwwwwww
364底名無し沼さん:2007/11/29(木) 15:23:40
>>273
同意
365底名無し沼さん:2007/11/29(木) 15:28:57
>>358
メスティン使うなら、普通に作った方が美味いんじゃないかな。

リンク先でもちょっと触れてるけど、湯切りをしないとぬめりが出てくどくなるから。

あと、1泊2日ぐらいならいいけど、チューブバターは要冷蔵です。
常温で放置すると分離しちゃうんで注意。
オリーブ油を小分けして、ナルゲンボトルとかに入れた方が使い勝手いいと思う。
366底名無し沼さん:2007/11/29(木) 15:30:32
>チューブバターは要冷蔵

俺夏の北海道とかで2週間くらい常温で持ち歩くよ。
もちろん自己責任だがね。

チーズもバターも冷蔵庫の無い時代からあったのだ。
367底名無し沼さん:2007/11/29(木) 16:08:49
>366
分離しなかった?
自分も1週間ぐらいツーリングで持ち歩いたことがあるけど、
使おうと思ってキャップあけたら、油みたいなのがびちゃっと出てきたよ。
まぁ油として使うんだからいいっちゃいいんだがw

> チーズもバターも冷蔵庫の無い時代からあったのだ。

まぁそれはそうなんだけど、そのころのチーズやバターは、チューブに入れて
使えるほどの柔らかさはなかったからなぁ。
チューブバターって2/3はマーガリンだし。
368底名無し沼さん:2007/11/29(木) 16:10:50
>>367
室温で硬いってどんなバターだよw
369底名無し沼さん:2007/11/29(木) 16:30:41
>>368
>367はどこにも室温で硬いとは書いてないんだけど…
チューブバターとは硬さが違うって事しか書いてないんじゃね?
それに昔のバターが幾ら硬いといっても
室温保存なんかしてないと思うんだけど…馬鹿ですか?
370底名無し沼さん:2007/11/29(木) 16:32:26
どこに保存してたの?
371底名無し沼さん:2007/11/29(木) 16:53:59
>>369
発情する前に流れ読め
372底名無し沼さん:2007/11/29(木) 18:41:43
>>365
エクストラバージンオリーブオイルに大蒜をみじん切りか擦り下ろして加え
小瓶に詰めて持っていくとすごく便利
スパゲッティに絡めてももちろんうまいしパンに塗ってもうまい
373底名無し沼さん:2007/11/29(木) 18:45:29
つ ソールレオーネ
374底名無し沼さん:2007/11/29(木) 20:10:41
>>372
それ良いね。真似してみるよ。
ところで誰か俺愛用の
焼肉のタレに胡麻油と鷹の爪とスライスニンニク
真似してみない?
そのままでも酒のアテになるし、ご飯にかけても美味しいよ。
375底名無し沼さん:2007/11/29(木) 20:46:40
>>365
大メスティンだったら普通に作ってもいいかもだけど、普通のだとやっぱり普通に
作るにはお湯の量少ないんだわ。1.2mmだと普通に茹でて4分くらいでいけるんで
お湯が無くなった頃合いがちょうどいいんだわさ。
>>362
1.6mmとか1.8mmのパスタだと茹だる前にお湯なくなって固まりを喰うはめに…
>>361
おれ味覚音痴かも。1kg188円のハナマサのパスタをいつも喰ってるけど
乾物臭感じたこと無いぞ。
>>365
ご指摘の通り食べ終わった後はぬるぬる。
だけど、洗わずにそのまま次にご飯炊くと、バターの味がほんのりピラフ風(w
あっ、食べる分には気にならないよ。油が茹でてる最中に乳化されるからソース
絡めた状態になるから。

バターは確かに分離するけど、普通の油より味がある分他の調味料より自分は好きかな。

>>372
むむむ。その手があるか。ガーリックオイル…バターよりいいかも…
376底名無し沼さん:2007/11/29(木) 20:52:38
漢ならラード チューブ入りラード 豚の脂最高
377底名無し沼さん:2007/11/29(木) 21:07:13
このスレが伸びてると聞いて
豚できますた
378底名無し沼さん:2007/11/30(金) 02:31:12
>>374
タレは甘口?辛口?
379底名無し沼さん:2007/11/30(金) 11:42:31
http://www.nakamo.co.jp/lineup/
この「つけてみそかけてみそ」すげぇ万能
普通のより小さい200g入りのチューブ。
もうこれなしではいられない。
味覚音痴な名古屋人以外でもこれは嵌る人多し。
ご飯にこれだけでも美味いし。
380底名無し沼さん:2007/11/30(金) 12:08:41
名古屋と味噌という言葉で急激に味噌煮込みうどんが食いたくなってきた
アルミホイル鍋入りのうどんに味噌煮込みがあればいいのになぁ
常温保存できるなら完璧
381底名無し沼さん:2007/11/30(金) 12:19:10
>>378
夕べ、日テレの「秘密の県民SHOW」でやってたな
382381:2007/11/30(金) 12:20:16
>>379だった
383底名無し沼さん:2007/11/30(金) 12:55:29
>>379
日本名古屋化計画乙


でも 400g だよ
384底名無し沼さん:2007/11/30(金) 12:56:14
どこでも炊飯器、便利なんだけど
鍋のスペースが余っちゃってお湯を沸かすのにガスをむちゃくちゃ使ってしまう。

鍋のスペースを埋めるスペーサーを入れるか、
円筒状の丁度良いステンカップがあれば良いのだけど、
バーナーによっては安定しないですよね

なんか良い方法ありませんかね?
385底名無し沼さん:2007/11/30(金) 13:00:56
普通にコッヘルでご飯だけばいいんじゃね?
386底名無し沼さん:2007/11/30(金) 15:42:15
ありがとうございました。
387底名無し沼さん:2007/11/30(金) 16:48:20
飯を抱く男現る
388底名無し沼さん:2007/11/30(金) 21:30:03
腕と胸には、いつも火傷の跡が!!
389底名無し沼さん:2007/11/30(金) 22:09:09
>>380 あったと思うよ?
390底名無し沼さん:2007/11/30(金) 22:22:13
>>380
あるよ。寿がきやの味噌煮込みうどん。
スーパーで120円くらいで売ってるよ。
アルミ鍋の中に真空パックのうどんと、粉末スープ(あげ入り)が入ってるよ。
常温保存で賞味期限は半年くらいかな?
俺はうどんは入れずに野菜とか豆腐とかウインナー入れて、シングルバーナー
で簡単鍋やるよ。鍋も使い捨てだから洗い物もなく便利!
うどんが何個か溜まってるけど、粉末ワカメスープがあればどこでも簡単に
うどんが食える!
391底名無し沼さん:2007/11/30(金) 22:42:44
>>380
あるよ。寿がきやの味噌煮込みうどん。
スーパーで120円位で売ってるからよく買うよ。
アルミ鍋に真空パックのうどんと粉末スープ(あげ入り)が入ってて、
常温保存で賞味期限は半年位かな。
俺はうどんを入れずに、野菜や豆腐やウインナー入れて簡単味噌煮込み鍋
やるよ。鍋も使い捨てだから、洗い物もなくて簡単!
うどんが溜まってきたけど、粉末ワカメスープとセットで持ってけばいつ
でもどこでもうどんが食える!
392底名無し沼さん:2007/11/30(金) 22:58:39
>>389 >>390 >>391
おお、本当だ!
しかしうちの近所では見たことない
今度よっく探してみます情報ありがと
393底名無し沼さん:2007/12/01(土) 00:48:06
すがきやの5食入りのみそ煮込みうどん(\398かな?)
買ってキャンプで朝飯とかにしてた。唐辛子入ってるので暖まるよ。
でも、岐阜で買って地元では見た事無いから、その周辺でしか売って無いかもね
394底名無し沼さん:2007/12/01(土) 00:49:47
オークワで売ってた\398鍋セットもイケる。
たしかに容器使い捨ては結構楽だよね
395底名無し沼さん:2007/12/03(月) 12:40:15
塩豚ならコショウだけでおいしいし、肉も柔らかいよ。
396底名無し沼さん:2007/12/04(火) 22:32:32
>>395 飽きたし
397底名無し沼さん:2007/12/05(水) 00:38:19
干し肉とかってどうなんだろうな。
作ったりしてるヤシいる?
398底名無し沼さん:2007/12/05(水) 01:51:03
>>397
気が向いて、いい肉と塩が入ったりして
時間が有り余ってる寒い時期なら作る…こともあるな。
399底名無し沼さん:2007/12/05(水) 08:38:38
>>398
なんだ作ってないんだ
400底名無し沼さん:2007/12/05(水) 13:24:42
鮭なら干してるよw

@生鮭一匹に塩二キロを刷り込む
A毎日ひっくり返しながら二週間、出てきた汁ごと漬けこみ
B塩を洗い流してから、真水に一晩塩抜き
Cぶら下げて半月ほど干して完成
401底名無し沼さん:2007/12/05(水) 13:49:35
>>400
塩引きだね
腹は一ヶ所つなぐ方法かな
新潟行くとよく見る
402底名無し沼さん:2007/12/05(水) 14:35:54
>>401
開いたりしねーよ
403底名無し沼さん:2007/12/05(水) 21:58:14
保存食スレ?
404底名無し沼さん:2007/12/05(水) 23:20:18
>>390>>394
使い捨てのアルミ鍋いいよね!
自分は火にかけて作るアルミフライパン?のポップコーンをキャンプに持っていくよ。
もちろん容器は使い捨てフライパンとして活用します。
405底名無し沼さん:2007/12/06(木) 00:08:55
>>404
それなら、同じ容器のうどんでいいじゃん。
あれに野菜入れて、即席チャンコ鍋にしてるよ。俺
406底名無し沼さん:2007/12/06(木) 08:02:15
そうだね、食い残したら
残飯ごと谷にポイすれば
帰りの荷物も軽くなってグッド!
407底名無し沼さん:2007/12/06(木) 21:12:23
>>406のザックに流し込んでお片付け完了
408底名無し沼さん:2007/12/06(木) 22:51:21
                l;:;:;:;:;:;:;:;:l;:;:;:;:;:;:;:;:`丶、;:;:;:;l
               ,l;ィ'----┴――--、、;:丶、!
               ,ノ7 '"^   ^`'   ,ィ'三ミ、_〉
               {:/, ニ丶  ,r,=-、 ヾ:::::::ミヾ
              〃ィ'。`>ソ { ィ'。`'ァ::..  !::::::ミ:l  なっ・・・、なんという
                 l:! `~´/ ,l、  ̄´   ,. }:::::三<
               ll   (、 っ)     : ,l::::シ久'l   クソレスでおじゃるか・・・っ!
                  l   ,.,__、     ,:' f::/ン ノ/
                 l 、 f{二ミァ ,)    {,ツ>-‐'′
               ヽヽ`ー ' : ヽ   ,_ソ/
                丶、__, -―''"/,/
                ,} ヽニニ  =彡シ,ンヽ,
               ,/(`=- r‐ ''" / ,/丶、
              ノヽヽ、_;__,∠..ィ"-――ュ、
            ,∠三二二,,___,,.  -― ''"~⌒`丶、、_
      ,, - '"´ ̄/        /             /``
   ,イ´     /        /               /
   / /       /         /            /
409底名無し沼さん:2007/12/07(金) 00:55:14

         ___________________________
             | |
          | |
                l;:;:;:;:;:;:;:;:l;:;:;:;:;:;:;:;:`丶、;:;:;:;l
               ,l;ィ'----┴――--、、;:丶、!
               ,ノ7 '"^   ^`'   ,ィ'三ミ、_〉
               {:/, ニ丶  ,r,=-、 ヾ:::::::ミヾ
               〃ィ'。`>ソ { ィ'。`'ァ::..  !::::::ミ:l  なっ・・・、なんという
                 l:! `~´/ ,l、  ̄´   ,. }:::::三<
               ll   (、 っ)     : ,l::::シ久'l   クソレスでおじゃるか・・・っ!
                  l   ,.,__、     ,:' f::/ン ノ/
                 l 、 f{二ミァ ,)    {,ツ>-‐'′
               ヽヽ`ー ' : ヽ   ,_ソ/
                丶、__, -―''"/,/
                ,} ヽニニ  =彡シ,ンヽ,
               ,/(`=- r‐ ''" / ,/丶、
              ノヽヽ、_;__,∠..ィ"-――ュ、
            ,∠三二二,,___,,.  -― ''"~⌒`丶、、_
      ,, - '"´ ̄/        /             /``
   ,イ´     /        /               /
   / /       /         /            /



410底名無し沼さん:2007/12/07(金) 02:06:07
麻呂aa貼っても画像は無いよ… 
411底名無し沼さん:2007/12/07(金) 23:35:17
じゃぁ次はまたパスタの話。

やってみたいけど・・・やるならマカロニか?
南極点攻めた人とかがほとんどの食事をマカロニマヨネーズ和えにしてたんだよ。
412底名無し沼さん:2007/12/07(金) 23:38:15
ペンネでよくね?
413底名無し沼さん:2007/12/08(土) 01:00:50
マカロニやペンネって茹で時間が結構長くない?
米を炊くのと同じくらい時間掛かるイメージなんだが
414底名無し沼さん:2007/12/08(土) 01:34:19
90秒の早茹でマカロニ持ってく
415底名無し沼さん:2007/12/08(土) 09:14:59
俺はプロント3分。

余裕がある時には5分の方。
こっちの方が美味い。
416底名無し沼さん:2007/12/08(土) 11:00:43
アルミ製品が呆けの原因の一つらしいですね。
なのでアルミは使わない事に決めました。
417底名無し沼さん:2007/12/08(土) 12:41:13
ソース出せ
418底名無し沼さん:2007/12/08(土) 14:45:38
>416
すでにぼけてるわけだから気にしなくてもよくね?
419底名無し沼さん:2007/12/08(土) 17:11:18
透析痴呆
420底名無し沼さん:2007/12/08(土) 17:39:04
出先のスーパーで、9分のやつしか売って無かった。
5分のやつか。( ..)φ

米はなんだかんだで30分ぐらい掛かるもんな
421底名無し沼さん:2007/12/08(土) 18:02:32
ソース出せとか言ってるヤツはカスだな
自分で努力もしないで、人に頼りっきり。
少しはググるとかできないのか?
ゆとりせだいか?
団塊ならもっと頑張るぞ。
お前も死ぬまでに一度くらい努力ってものをしてみろよ、カス。
422底名無し沼さん:2007/12/08(土) 18:30:51
直径よりも背が高めのソロクッカー系の鍋に500mlほどの湯を沸かし、塩を入れたら、プロント5分を半分に折って投入。

すぐに箸でかき混ぜながらスパゲティを湯に沈め、そのまま常にかき混ぜながら茹でる。

茹で上がる頃には、湯は少しだけしか残らない。

いつもこの方法で200gのスパゲティを茹でているよ。

水の消費が500mlなら、インスタントラーメンと変わらないし、捨てる湯もカップ一杯もない。
423底名無し沼さん:2007/12/08(土) 18:41:16
小学校の給食の器なんて皮膜の取れたアルマイト製だったろ。
しかも中性洗剤で洗った野菜を食ってたろ。
そんな食生活してた子供が全員アルツになってるか?

人間の体はもっとしぶとく出来てるんだよ納豆食ってるしな。




424底名無し沼さん:2007/12/08(土) 18:43:13
>>421
ソースも出さずに妄想書いてるほうがアホだよ。
425底名無し沼さん:2007/12/08(土) 19:32:02
>>416
あれだろ?アルツハイマー患者の脳からアルミが検出されるっての。
それ、逆にアルミがアルツハイマーの進行を阻むのかも?って説もあるのな。
どっちが正しいか、結論はまだまだ出ないだろうけど。
ま、リスクを避けるのは良いことだ。例え気休め程度でも。
そんな理由で俺も調理器具はチタンで統一してる。

ま、家庭じゃ平気でアルミ鍋使って、外食もしてるがな。
426底名無し沼さん:2007/12/08(土) 20:13:20
はぁ?
427底名無し沼さん:2007/12/08(土) 20:16:38
ひぃ?
428底名無し沼さん:2007/12/08(土) 20:22:38
>>422
なんか良さげ
おれも背高鍋買う事にするよ。
429底名無し沼さん:2007/12/08(土) 20:29:54
>>428
俺はEPIクライマーズクッカーの小でいつもやってたけど、最近買ったエバニューの同じ位の直径のチタンコッヘルでも、殆ど変わらず茹でられたよ。
430底名無し沼さん:2007/12/09(日) 03:51:12
>>425
チタンのクッカーと言う響きが気に入ったから、とはっきり言わんかねw
431底名無し沼さん:2007/12/09(日) 09:52:28
待てーー今度こそ逮捕だチターーン
432底名無し沼さん:2007/12/09(日) 12:14:58
>>431
書き込んでから送信する間に、少しは内容を前頭葉に通して、送信するかどうかチェックした方が良いと思うんだ…
433底名無し沼さん:2007/12/09(日) 13:06:22
>>428
パスタや麺類はたっぷりの湯でゆでないと美味しくない
434底名無し沼さん:2007/12/09(日) 16:08:21
袋のラーメンはお湯少な目でやるけどね
そんなスープ飲めないし
435底名無し沼さん:2007/12/09(日) 16:32:13
>>433-434
そーゆー人は、また違ったやり方でやれば良いだけの話。
436底名無し沼さん:2007/12/09(日) 18:53:09
>>435
あんたは間違った調理法でまずい料理を作り続ければ良いだけの話ということか。
437底名無し沼さん:2007/12/09(日) 18:56:48
自分がうまいと思う調理法でやるのが一番だと思うんだ。
438底名無し沼さん:2007/12/09(日) 19:02:59
自分がいいと思う生き方でやるのが一番だと思うんだ。

人にどう思われてもw
439底名無し沼さん:2007/12/09(日) 20:08:58
し(ry
440底名無し沼さん:2007/12/09(日) 20:20:41
w(ry
441底名無し沼さん:2007/12/11(火) 15:39:28
味音痴にグダグダ言われたくねーな
442底名無し沼さん:2007/12/11(火) 16:15:51

山での調理は、ある程度味とかを犠牲にしなきゃならん部分がある。

水や調理器具の量に限界があるからね。

ま、山より料理が目的なら、好きにすればいいけどさ。
443底名無し沼さん:2007/12/12(水) 07:50:55
>>442はちがうスレに行った方がいいんじゃね?
444底名無し沼さん:2007/12/12(水) 13:36:41
「登山・キャンプ板」で、「シングルバーナーで調理」スレなんだから、
むしろ>>433が料理スレに行った方がいいと思う。
445底名無し沼さん:2007/12/12(水) 14:16:23
>>444
その心は?
446底名無し沼さん:2007/12/12(水) 15:35:15
まんじゅうこわい
447底名無し沼さん:2007/12/12(水) 15:36:38
>>445
ん?ちと長くなるけど……

「登山・キャンプ板」にあるスレと言うことは、
ベースに「登山やキャンプの時に」というのがあると考えるのが普通。

そしてスレタイは「【アルミ】シングルバーナーで料理【チタン】」。
シングルバーナーで調理するってシチュエーションを考えてみると、登山や
バイクツーリングでのキャンプ、ってところだと思う。荷物のコンパクト化の
ためにシングルバーナーを使うって感じ。

当然それ以外の装備、鍋とかもコンパクトになって来るだろうし、登山や
キャンプ場外でのキャンプの場合、水が潤沢に使えるとは限らん。

そういう制限があることをふまえた上で、いろんな知恵を出し合おうってのが
このスレの趣旨なのではないか。

そう考えると「たっぷりの水で茹でないと美味しくない」と言ってる>>433は、
やはりスレを間違えてるとしか思えないが。
448底名無し沼さん:2007/12/12(水) 15:43:54
>>447
に1票
449底名無し沼さん:2007/12/12(水) 15:59:34
いいんじゃねぇの?

>>447 も限定的には水を潤沢に使えること認めてるわけだし、
とか
>>433 はムリせず他のうまい物食えよと言ってるのかもしれないし
とか

趣味だもん、好きにやれば。

450底名無し沼さん:2007/12/12(水) 16:19:05
塩豚のときと同じ展開だなwww
451底名無し沼さん:2007/12/12(水) 16:29:00
>>447
頭に「登山限定」と付けるなら賛成。
あとから
>山での調理は、ある程度味とかを犠牲にしなきゃならん部分がある。
とか言い出すなら反対。
452底名無し沼さん:2007/12/12(水) 16:29:03
>450
いえてるwww

あの時もそうだったけど最初に出した意見の
趣旨を読み取らないから433みたいになるんだろ。

449のいうとおりではあるけど
今回はそもそもの話題が422から始まってるんだから
422をよめば「少な目のお湯で」って言う意図が読み取れるし、
そうなれば「水が潤沢じゃない環境下の話題」と判断できるんだから
433の意見はKYってこと。
453底名無し沼さん:2007/12/12(水) 16:36:55
422がなんで水を少なめってのはちょっと考えれば察しがつくだろうにねぇ・・・
相手のことを考えないで自分の意見ってのもゆとりなのかねぇ。
454底名無し沼さん:2007/12/12(水) 19:40:56
>>433KY
455底名無し沼さん:2007/12/12(水) 19:48:22
最近のゆとりはマジすげぇぞwwww
この前、いとこの小学生が遊びに来た時、
テストで40℃のお湯と60℃のお湯を同じ量混ぜたら100℃のお湯になるって答えたら×になったんだけど何で?
とか聞いてきやがった。
もうアホかと思って、
それならこの部屋の気温は20℃、廊下の気温は10℃だからドア開けて空気を混ぜたら30℃になるのか?それだと夏並に暑くなるよな?
って言ってやったよ。
そしたら、
ごめんねお兄ちゃん…理奈馬鹿だから…
でも、お兄ちゃんと理奈が一つになったらきっとずっと熱くなるよね?
そう言って服をするりとn
456底名無し沼さん:2007/12/12(水) 19:54:32
実際に少ない湯で茹でてみたが、そんなにマズくなかったよ。

但し、水が少ないから、塩は控えめに…
457底名無し沼さん:2007/12/12(水) 19:57:34
みんなもっと>>1を尊重してやれよ
>>1はシングルバーナーで作る美味しい自慢料理を教えてくれって
言ってるじゃん
水が少ないときはこういう作り方
水がたっぷり使えるならこういう作り方って書くだけで済む話だろ

重要なのはたっぷりの水で茹でるとか少ない水で茹でるとかではなくて
シングルバーナーで麺とソースはどう作る?
あるいはご飯とおかずはどう作る?ってことじゃない
458底名無し沼さん:2007/12/12(水) 20:02:51
相手の意見や状況を考えもせずに
いいたいことだけいったら荒れるだけだと思うが。

>パスタや麺類はたっぷりの湯でゆでないと美味しくない

だとせっかくのアイデアの422への否定意見だけじゃん。

459底名無し沼さん:2007/12/12(水) 20:24:42
自演荒らしが吹きあれてますw
460底名無し沼さん:2007/12/12(水) 21:09:49
ま、料理はうまいに越したことは無いな 
461底名無し沼さん:2007/12/12(水) 21:15:00
少なくとも、普段マックやコンビニで済ましてる俺には関係ないな。
462底名無し沼さん:2007/12/12(水) 21:56:39
関係ない人はこなくていいよ
463底名無し沼さん:2007/12/12(水) 21:57:47
433
必死にKY続行中wwwwwwwwwwwww
464底名無し沼さん:2007/12/12(水) 23:29:47
>463
お前みたいなのが一番洋梨なんだよ!
二度と出てくるんじゃネーぞ
お前はこの世にとっても用無しなんだよ!
死ねよ。

アホ、ボケ、カス、死んじまえ!
465底名無し沼さん:2007/12/12(水) 23:45:02
あ痛たたた…
466底名無し沼さん:2007/12/13(木) 00:38:55
>>416です。アルミと呆けの件。

第一製薬
ttp://www.daiichiyakuhin.co.jp/No167.htm

辛口薬事放談・おくすり千一夜
ttp://www2.incl.ne.jp/~horikosi/No19.html

>腎機能の正常なヒトではAl3+およびMg2+のある程度の蓄積は問題ではないが、
>腎不全患者においてはAl3+の吸収が骨粗そう症、脳症、および近位性筋症を惹起する
健常者でもアルミの摂リ過ぎにご注意を。

後は適当にググって見てくださいな。
467底名無し沼さん:2007/12/13(木) 07:21:50
過去のものとなった「アルミニウム原因説」
ttp://www.aluminum-hc.gr.jp/p_3/p3_main.html

アルミニウム容器とアルツハイマー病の話
ttp://phi.ypu.jp/aastory.html

アルミニウムとアルツハイマー病とは関係ないという
ドイツ連邦リスク評価研究所(BfR)の報告
ttp://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/zak406_410.html

アルミの摂取は飲料水や調理器具などより、
食品から直接摂取する方がはるかに多い
過去に使用された透析や製薬品などに過大なアルミ含有製品があり
健康被害をもたらしたが
アルミ含有率を下げる事で被害減少した
この事かアルミ鍋危険説?が生まれたが
調理器具からの溶融レベルのアルミでは有意な差は無い
とゆーのが現在の説
468底名無し沼さん:2007/12/13(木) 09:06:15
>>467
いいんじゃね?、そう信じるお前はアルミを舐めて生きていけば。

アルツハイマーが原因なんて話はする気ないし。

469底名無し沼さん:2007/12/13(木) 09:23:02
>>466
学術的なソースプリーズ
出来ないだろうけどw
470底名無し沼さん:2007/12/13(木) 09:29:11
>>467
アルミがアルツハイマー以外の病気や痴呆とは関係のないソースプリーズ
出来ないだろうけどw
471底名無し沼さん:2007/12/13(木) 09:42:41
塩豚旨かったよ、作るのに2分かからなかったし。
塩分控えめにしたら、山でもちょうどいい味だった。
472底名無し沼さん:2007/12/13(木) 10:14:33
>>470
アルミがアルツハイマー以外の病気や痴呆とは関係があるソースプリーズ
出来ないだろうけどw
473底名無し沼さん:2007/12/13(木) 11:22:14
またこのループか…
474底名無し沼さん:2007/12/13(木) 12:05:45
471=433=塩豚厨www
475底名無し沼さん:2007/12/13(木) 12:26:23
>>474
残念
476底名無し沼さん:2007/12/13(木) 12:31:15
結局アルミがアルツハイマーの原因だという学術的な証拠は無いわけね。
あるなら示して↓
477底名無し沼さん:2007/12/13(木) 13:03:30
>>476
粘着がウザイよ。

誰がアルミがアルツハイマーの原因だと
言ってるんだ?
カスちゃんと読め。
478底名無し沼さん:2007/12/13(木) 13:07:07
>477
気にしてないから読まないよ。
いつまでも粘着してるのはおマイのほうだろ?
479底名無し沼さん:2007/12/13(木) 13:22:53
シングルバーナーのスレなら単独行動する人が多いと思うんだけど
なんでこう寂しがりやのかまってちゃんがわいてくるのか
480底名無し沼さん:2007/12/13(木) 13:24:28
独りよがりのおいらが大将なアホが湧いてるんだろ
481底名無し沼さん:2007/12/13(木) 13:33:44
>>416です。
論破合戦がしたいわけじゃなかったんですが。申し訳ないです。
諸説紛々なのは過渡期なので仕方ないと思います。
ただ、これだけは訂正させて下さい。

アルミで呆けるのは『アルツハイマー』とは別の種類の呆けです。
>>467ttp://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/zak406_410.html (白枠のまとめ)でもかかれている内容ですね。
あくまでも腎臓が弱い人が摂取した場合、『アルミニウム脳症』という呆けになると言っているのです。
>>472の答えでもあります。
残念ながら反論された>>467>>472は『アルツハイマー』に限ってアルミ原因説を否定されておられるが、
そもそもの論点が違った訳です。

チタンとアルミの2種類の製品があるのなら、危ないかもしれないアルミを使わない選択もありじゃないですか?
そんな訳で私は>>416でアルミ製品は使わない事にしたのです。
482底名無し沼さん:2007/12/13(木) 13:40:17
>481
気にしてないから読まないよ。
483底名無し沼さん:2007/12/13(木) 14:03:38
> 残念ながら反論された>>467>>472は『アルツハイマー』に限ってアルミ原因説を否定されておられるが、
> そもそもの論点が違った訳です。

論点が違ったということは
>>467 は 見当違いのこと言ってからんできた
たんなるかまってちゃんだったってことみたいですね。
484底名無し沼さん:2007/12/13(木) 14:10:29
ひどい自演を見た・・・
485底名無し沼さん:2007/12/13(木) 15:18:59
発病し(ry
486底名無し沼さん:2007/12/13(木) 16:52:46
くだらねー話題でスレ埋めるなカス
487底名無し沼さん:2007/12/13(木) 17:21:02
>>476
GJ!
488底名無し沼さん:2007/12/13(木) 17:25:00
>>481
おまえアホだな。
全然学術的にアルミが呆けの原因だと認められてないじゃん。
489底名無し沼さん:2007/12/13(木) 17:26:53
粘着かまってちゃん再登場!

以後無視でお願いします。
490底名無し沼さん:2007/12/13(木) 17:32:57
>489
うざいのはお前のほうだけど?www
491底名無し沼さん:2007/12/13(木) 17:47:06
はいはい自演乙〜
492底名無し沼さん:2007/12/13(木) 17:49:07
484=490で俺なわけだが
自演ってお前のこといってんだけどwww

どこまでおめでたいんだよwwwwwwwwww
493底名無し沼さん:2007/12/13(木) 17:51:56
お前もうぜぇんだよ。
消えろハゲ
494底名無し沼さん:2007/12/13(木) 18:08:49
お前必死だなwww
お前だけは良くわかってるはずだ。

味方は一人もいないってコトをwwwwwwwwww
495底名無し沼さん:2007/12/13(木) 19:04:01
なんか、かわいそう
496底名無し沼さん:2007/12/13(木) 19:09:48
>495
君がね。
497底名無し沼さん:2007/12/13(木) 19:39:46
明治になってから、徳川慶喜がアルミの飯盒をプレゼントされて
これで炊いた飯食っても大丈夫?って聞いたエピソードなかったっけ
498底名無し沼さん:2007/12/13(木) 19:44:56
だから慶喜ってアルツハイマーになったんだね。
499底名無し沼さん:2007/12/13(木) 19:50:48
ひどい自演を見た・・・
500底名無し沼さん:2007/12/13(木) 20:04:07
これはひどい ( ゚д゚)
501底名無し沼さん:2007/12/13(木) 20:19:56
>>497
司馬の小説で見たような
502底名無し沼さん:2007/12/13(木) 21:07:31
スレタイの【アルミ】【チタン】て
バーナーの金属部品だと思ってたのは漏れだけ?
503底名無し沼さん:2007/12/13(木) 21:13:02
なんで登山キャンプ板はID表示無しなんだろ。

ところでイワタニが作ってるたこ焼き器、使い具合どう?
今度キャンプで使ってみようかと考えてるんだが。
504底名無し沼さん:2007/12/13(木) 22:20:37
じゃあここから焼豚の話な
505底名無し沼さん:2007/12/13(木) 22:27:58
焼肉の話題はどうだ?

おれはダイソーの受け皿付き網で焼いて食ってる。
506底名無し沼さん:2007/12/13(木) 23:18:21
せめてレスアンカーぐらいつけてくれ。

誰が誰を煽ってるのかさっぱりわからん。
507底名無し沼さん:2007/12/13(木) 23:44:56
>506
ごめんごめん、自演だとつい気がつかなくってwww
508底名無し沼さん:2007/12/14(金) 00:12:17
しかし誰も来ねえなあ
俺だけでスレ維持してるじゃねえかよ
509底名無し沼さん:2007/12/14(金) 03:44:33
なかなか面白いスレじゃないか。
510底名無し沼さん:2007/12/14(金) 07:45:26
マジでわからんのだが、
シングルバーナーってなんなの?
511底名無し沼さん:2007/12/14(金) 08:07:58
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ウプレカス [ Uprecus ]
  ( 西暦一世紀前半 〜 没年不明 )
512底名無し沼さん:2007/12/14(金) 08:08:30
まちがった・・・orz

        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ググレカス [ gugurecus ]
   (西暦一世紀前半〜没年不明)
513底名無し沼さん:2007/12/14(金) 11:58:02
514底名無し沼さん:2007/12/14(金) 13:21:58
その売れ筋ランキング、シンジラレナ〜イ
515底名無し沼さん:2007/12/14(金) 14:32:07
この季節はうどんがウマイと思うんです
乾麺使って、茹でた後水で洗ってしめたり面倒なことせずに
そのまま釜揚げ風にしたりほうとう風にしたりすると暖まるし簡単
小さい鍋で作るときは麺同士がくっつかないように
箸でさばきながら作ると、それなりにツルツル感もでます
516底名無し沼さん:2007/12/14(金) 15:03:39
釜上げ風にする場合、つけ麺用のタレとかもいいけど、ツナ缶とか鮭缶とかをほぐして醤油で和えたのに茹でた麺を絡めて食っても旨いぞえ。
517底名無し沼さん:2007/12/14(金) 16:11:52
ああうまいうまいはいはい
518底名無し沼さん:2007/12/14(金) 16:30:39
死ねよカス
519底名無し沼さん:2007/12/14(金) 17:30:52
ああしぬしぬはいはい
520底名無し沼さん:2007/12/14(金) 17:42:50
>>488
GJ!
このレスに反論なし(出来ない)w
521底名無し沼さん:2007/12/14(金) 17:57:14


釣れますか?
522底名無し沼さん:2007/12/14(金) 18:07:39


やっぱり反論できないw
523底名無し沼さん:2007/12/14(金) 18:19:13
荒しは放置が鉄則だろ
524底名無し沼さん:2007/12/14(金) 18:20:55
今日もだれもこないぽ・・・
525底名無し沼さん:2007/12/14(金) 18:22:13
レシピの一つも書けない奴ほど
一生懸命一人で書き込んでるってのはかまって欲しいのかな?
すごくあわれ
526底名無し沼さん:2007/12/14(金) 18:23:49
ソースも出せずにインチキ書くやつもすごくあわれだよ
527底名無し沼さん:2007/12/14(金) 19:59:09
ああ、鍋焼きうどん食いたくなってきた
528底名無し沼さん:2007/12/14(金) 20:15:58
ソースも使わずにヤキソバ焼くやつもすごくあわれだよ
529底名無し沼さん:2007/12/14(金) 20:20:41
塩タレ焼きそばや五目あんかけ焼きそばも旨いぞ
530底名無し沼さん:2007/12/14(金) 20:31:24
塩タレ焼きソバは確かにうまいな
炒めるだけで作れるし簡単
シングルバーナー料理にはティファールみたいな厚手のフライパンがあると
水100ccぐらいで茹で卵が作れて、
パエリヤ、パンケーキ、ラーメンも作れ焼きソバも焦げずにできて手放せない
531底名無し沼さん:2007/12/14(金) 22:56:55
>パエリヤ
>パエリヤ
>パエリヤ
>パエリヤ
532底名無し沼さん:2007/12/15(土) 00:33:57
パエリヤ の検索結果 約 75,800 件
533底名無し沼さん:2007/12/15(土) 01:14:46
Paellaなんだからパエリヤでもパエリャでもパエジャでもパエージャでもパエーリャでもどーでもええやん
あの地域でも発音がまちまちのスペイン語の-llaを日本語で正確に表現するなんて不可能だよ
534底名無し沼さん:2007/12/15(土) 07:29:00
またお前かw
535底名無し沼さん:2007/12/15(土) 14:37:49
マーボー豆腐の素をお湯で割ってそこにご飯投入してお好みの硬さに煮込む。
簡単中華雑炊です。

肉野菜はお好みで。
536底名無し沼さん:2007/12/15(土) 14:57:03
こんなんでました
パエリヤ75,800
パエリャ28,300
パエジャ19,400
パエージャ12,500
パエーリャ5,230
こうなると>>531はなんと言いたかったのか気になってきますwwwwww
537底名無し沼さん:2007/12/15(土) 16:58:33
「パエリヤ食いたい」って言いたかっただけだったりしてw

ちなみにパエリア に一致する日本語のページ 約 637,000 件
538底名無し沼さん:2007/12/15(土) 17:12:36
圧倒的じゃないか我が軍は
539底名無し沼さん:2007/12/15(土) 17:13:45
>>535
ごめん、もうちょっと詳しく教えて
マーボー豆腐の素は具無しの粉だけのやつ?
それともレトルトとかでいろいろ入ってる奴ですか?
540底名無し沼さん:2007/12/15(土) 17:22:35
普通に考えて粉だろ
541底名無し沼さん:2007/12/15(土) 17:31:33
>539
レトルトのほうが美味しいよ。
粉でもできなくはないがね。

山だと肉ももってけないのならひき肉入りのもあるし。
542底名無し沼さん:2007/12/15(土) 18:56:51
ちなみに、

ピャエリア の検索結果 1 件

だった@@
543底名無し沼さん:2007/12/15(土) 19:47:17
>>536
パエリア631,000
544底名無し沼さん:2007/12/15(土) 19:49:42
パエリア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
(パエリヤ から転送)
545底名無し沼さん:2007/12/15(土) 19:54:01
パエリャー の検索結果 約 40 件中 1 - 10 件目 (0.10 秒)
546底名無し沼さん:2007/12/15(土) 19:59:37
パエラ の検索結果 約 466 件中 1 - 10 件目 (0.18 秒)
パエラーの検索結果 3 件中 1 - 3 件目 (0.09 秒)
パエーラ の検索結果 約 24 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
パエジャー の検索結果 約 38 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)
547底名無し沼さん:2007/12/15(土) 21:17:10
カエラ の検索結果 約 2,160,000 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
カエラー の検索結果 約 15,600 件中 1 - 10 件目 (0.13 秒)
カエーラ の検索結果 約 49 件中 1 - 10 件目 (0.17 秒)
カエジャー に一致するページは見つかりませんでした。
548底名無し沼さん:2007/12/16(日) 05:41:39
>>547
カエレ
549底名無し沼さん:2007/12/16(日) 15:26:52
"木村カエレ" の検索結果 約 17,000 件中 1 - 10 件目 (0.15 秒)
"木村カエリ" の検索結果 約 29 件中 1 - 10 件目 (0.19 秒)
"木村カエロ" の検索結果 約 290 件中 1 - 10 件目 (0.16 秒)
"木村カエーラ"の検索結果 4 件中 1 - 4 件目 (0.09 秒)
550底名無し沼さん:2007/12/16(日) 16:13:19
なんかちょっとだけ面白い気がした
551底名無し沼さん:2007/12/17(月) 00:01:30
自分のレスに笑うなよ
552底名無し沼さん:2007/12/18(火) 19:25:36
自分のレスにツッコミ入れるなよ
553底名無し沼さん:2007/12/18(火) 20:06:16
これからの季節だとお汁粉かな。
餅しゃぶ用の薄い餅と粉末あんこをお湯に入れるだけ。
甘い汁が暖まる。

ほんとは激辛系の方が暖めてくれそうだけど苦手なんだな…
554底名無し沼さん:2007/12/18(火) 20:10:58
>>553
俺さっき、コープで粉末あんこ見てたw
555底名無し沼さん:2007/12/18(火) 20:12:25
懐中汁粉にハマッた
556底名無し沼さん:2007/12/18(火) 22:02:26
甘納豆をスプーンで砕きながら煮るとお汁粉っぽくなるよ

少量作りたい時なんか便利
557底名無し沼さん:2007/12/18(火) 22:09:39
>>556
甘納豆もいいね。行動食にもなるし。
煮なくてもお湯でとくだけでいい粉末あんこor懐中汁粉も捨てがたい。
558底名無し沼さん:2007/12/19(水) 00:16:52
甘納豆を1袋(248円分ぐらい…)イッキに食べると、屁が止まらなくなる。

おもしろいから、やってみそ?
559底名無し沼さん:2007/12/19(水) 07:49:10
>>552
自分のレスにツッコミ入れるなよ
560底名無し沼さん:2007/12/19(水) 08:53:03
>>559
自分のレスにツッコミ入れるなよ
561底名無し沼さん:2007/12/19(水) 09:12:22
>>560
自分のレスにツッコミ入れるなよ
562底名無し沼さん:2007/12/19(水) 11:36:09
>>557
甘納豆、行動食に良いからって山に持って行ったさ
だけどもだけっど
手が汚れるんだよね、砂糖が指に付く、指なめる
甘納豆食べる、砂糖が指に付く、指なめる
の繰り返し、手がベタベタなってイヤン
小包もあるけどなw
563底名無し沼さん:2007/12/19(水) 16:11:17
昔の山でする食事のレシピ見てると、羊羹溶かしてお汁粉ってのがあった。
試してはいないが試す価値もあまりなさそうwwww

>>562
おれはベタベタ嫌で月餅党になった。ナッツとドライフルーツの入ってる奴は
行動食としても飽きがこないよ
564底名無し沼さん:2007/12/19(水) 19:13:27
甘納豆は普通箸で食うだろ もしくは爪楊枝
565底名無し沼さん:2007/12/19(水) 20:00:46
袋から一気に口の中にザザーって流し込まないか?
566底名無し沼さん:2007/12/19(水) 20:48:47
干し納豆食ってる
水筒の中は緑茶
567底名無し沼さん:2007/12/19(水) 21:16:14
>>564
歩きながら箸や楊枝で食うのはおまいだけw
568底名無し沼さん:2007/12/19(水) 21:56:41
いや、箸だろ。  ポテチとかも箸で食うよ? 手汚れるし
汚れたらどこで洗うんだよ・・・
569底名無し沼さん:2007/12/19(水) 22:51:58
>>565
誤って気道に入り窒息する恐れがあるので素人にはお薦め出来ない
570底名無し沼さん:2007/12/19(水) 23:42:59
>>565
砂糖が鼻の頭に付く

寝ている間に蟻が集まる

起きたらガリバー王国状態

                   素人にはオススメ出来ない
571底名無し沼さん:2007/12/20(木) 06:11:26
ガリバー王国って…ガリバー旅行記位読んで引用しろよ…
572底名無し沼さん:2007/12/20(木) 18:57:56
>>570
ざーっと流し込んでるのに、鼻の頭に砂糖が付くって…
一体どんだけ鼻が低いとそうなるんだよw
573底名無し沼さん:2007/12/20(木) 19:39:42
残り少なくなると底に溜まった砂糖がバサッと落ちてくる
574底名無し沼さん:2007/12/20(木) 20:27:38
愛で 空が
575底名無し沼さん:2007/12/21(金) 10:52:02
とりあえずl、アルミが有害との主張は、その有害性を証明出来なかった事により、それを、無効にする。以上。

文句があれば上記を覆すべし。
576底名無し沼さん:2007/12/21(金) 10:55:38
とりあえずl、アルミが安全との主張は、その安全性を証明出来なかった事により、それを、無効にする。以上。

文句があれば上記を覆すべし。
577底名無し沼さん:2007/12/21(金) 11:03:56
>>576
悪魔の証明じゃねーかw
証明はもともとほぼ不可能なんだよ。バカ。

578底名無し沼さん:2007/12/21(金) 11:10:27
>>576
悪魔の証明じゃねーかw
証明はもともとほぼ不可能なんだよ。バカ。
579底名無し沼さん:2007/12/21(金) 19:15:06
古い話題掘り返してんじゃねーよ、空気嫁や。
使う使わないなんて個人の自由だからほっとけ。
580底名無し沼さん:2007/12/21(金) 21:08:34
>>576
いちゃもん付ける側がその根拠を証明すべき。
裁判でもこのやりかたですが?なにか?
581底名無し沼さん:2007/12/22(土) 11:01:29
いちゃもん付ける側=>>580
ってこと?
582底名無し沼さん:2007/12/22(土) 11:20:15
とりあえずl、アルミが危険との主張は、その危険性を証明出来なかった事により、それを、無効にする。以上。

文句があれば上記を覆すべし。
583底名無し沼さん:2007/12/22(土) 11:29:49
ダイハイドロゲン・モノオキサイド が危険であるのと同様に
アルミは危険
584底名無し沼さん:2007/12/22(土) 12:25:36
無効にするってwwwwwwwwwww
自分に何かそんなことができると妄想しとるんかねー
このスレの中でさえ582に無効にできるものなんて何一つ無いのにwww
585底名無し沼さん:2007/12/22(土) 18:30:57
何この遊戯王
586底名無し沼さん:2007/12/22(土) 20:41:39
ずっと俺のターン(笑)
587底名無し沼さん:2007/12/23(日) 12:51:29
ターンエンドを宣言しなければ勝てるってことか
588底名無し沼さん:2007/12/23(日) 14:58:13
ムロフシャーが居るな
589底名無し沼さん:2007/12/25(火) 08:43:56
室伏?
590底名無し沼さん:2007/12/27(木) 09:20:09
ハンマーでずっと俺のターンかwwwww
ハンター乙wwww
591底名無し沼さん:2007/12/27(木) 16:30:49
↑どこが笑い所なんだろう…
592底名無し沼さん:2007/12/27(木) 17:38:27
>>582
了解!
593底名無し沼さん:2007/12/27(木) 22:02:37
>>591
オッサンには分かるまいw
594底名無し沼さん:2007/12/30(日) 22:21:06
<(^o^)>  腐〜る〜♪


<(^o^)>  腐ぁ〜るぅ〜♪
595底名無し沼さん:2007/12/31(月) 00:39:56
>>593
俺にも判らんが、判ったところで面白くもないんだろうな。
596底名無し沼さん:2007/12/31(月) 01:14:09
>>595
ぐぐってみたら、モンスターハンターってネトゲの話らしい。

オッサンがどうとかじゃなくて、ゲーヲタじゃないとわからんネタなんじゃない?
597底名無し沼さん:2007/12/31(月) 13:33:48
ええええwww
598底名無し沼さん:2008/01/23(水) 11:24:52
現在家にあるシングルバーナーは全て直結型のガス&白ガスなんだが
分離型ってやっぱり使い勝手いい?
直結型でデカイ鍋乗せた時や風除けパネルで囲っちゃった時の熱対流が怖いんだが
分離型買う人はその辺考えてかってるんですか?
分離型買うならガスカートリッジか白ガス&ケロのどっちがいい?
599底名無し沼さん:2008/01/23(水) 12:40:56
国際買っとけ
600底名無し沼さん:2008/01/23(水) 18:48:33
>>596
私はメインにNOVAかSIGGとサブにOptims99かIP2243という組み合わせ
分離をメインにサブに直結ってスタイルですねぇ
(サブサブにアルコール持ち歩くこと多いがまず使いどころが無いw)

ガスか液燃悩むならプリムスのマルチはどうだろう?
使ったこと無いから良し悪しは判らんがガスも液燃もいける

601底名無し沼さん:2008/01/24(木) 16:53:08
つりの最中小さな手漕ぎボートの上で昼飯作る。シングルバーナー1器
食後にゴミが出ない、素手で食べない、温まる、簡単な料理・インスタントを教えてくれ
602底名無し沼さん:2008/01/24(木) 17:24:07
前日作って鍋の中で凍らせたシチュー
603底名無し沼さん:2008/01/24(木) 17:28:46
>>601
っアルポット・・・ダイワ精工 http://www.daiwaseiko.co.jp/
604底名無し沼さん:2008/01/24(木) 17:51:25
>>601
包装ゴミも無しと考えると>>602みたいに事前に調理しとくしかないんじゃない?
保温弁当箱でバーナー要らずの方がいいかも。
ttp://www.thermos.jp/product/hotlunch/index.html
605底名無し沼さん:2008/01/24(木) 17:55:28
いやある程度のゴミはok。容器や包装など。汁系は困る。
606底名無し沼さん:2008/01/24(木) 18:15:53
つ カップ麺
607底名無し沼さん:2008/01/24(木) 18:24:06
汁全部飲めってか 糖尿病まっしぐら
608底名無し沼さん:2008/01/24(木) 18:32:06
…糖尿病??
609底名無し沼さん:2008/01/24(木) 18:37:01
塩分取りすぎって糖尿病なるんじゃないっけ?
610底名無し沼さん:2008/01/24(木) 18:38:39
>>609
あのな…
611底名無し沼さん:2008/01/24(木) 19:06:29
>>607
海に捨てろよ>汁
612底名無し沼さん:2008/01/24(木) 20:09:48
塩分の摂りすぎは腎臓に悪いんじゃなかったか?
613底名無し沼さん:2008/01/24(木) 20:39:16
>素手で食べない
箸かスプーン・フォークで食う物か?
オニギリとかなら箸で刺して食ってもイイけどな

>温まる
汁物以外だと激辛系か?
暖まる固形物てのは何かあったか?

100%満たす物は思いつかんな
敢えて言うなら
ロールパン+お湯でカップスープ
菓子パン+コーヒー・紅茶
お湯沸かしてカップ汁粉+焼餅追加

クーーラーボックス+保冷材を使ってるなら
冷凍チャーハンをフライパンで直接解凍加熱
冷凍ピザやたこ焼き、焼きそば等も同じく
コンビニで売ってる冷凍ラーメン、鍋物、うどん類(アルミホイル鍋入り)

飯炊きのスキルがあるなら
無洗米+下ごしらえした具材+調味料で炊き込み飯炊飯
炊き込み飯の素を使ってもイイ
614底名無し沼さん:2008/01/24(木) 20:56:27
金属でもプラでも食っちまえばゴミは残らない
615底名無し沼さん:2008/01/24(木) 21:02:26
懐石
616底名無し沼さん:2008/01/24(木) 21:30:52
まあアレだ、ハウスなんかのフリーズドライのシチューとかスープでいいんでないか?
617底名無し沼さん:2008/01/25(金) 09:43:32
昨夜一日考えた結果、アルミ鍋つき鍋うどんに決定する。文句はあるまい。
フリーズドライは食えた門じゃない。オイラはシェラカップでも炊飯できる良い子だぉ。
618底名無し沼さん:2008/01/25(金) 11:32:20
鍋焼きうどん、確かに旨いが、ボートの上ではかなりの確率でコケると見た。
619底名無し沼さん:2008/01/25(金) 12:02:21
こけるかな?こけないだろ。そんなにゆれるか?ボートって。
でもタイジョウブ。
オイラにはミニロースターがある。
赤くなるパットの上にアルミ鍋載せて取っ手で支えたらコケルことは無い!!
620底名無し沼さん:2008/01/26(土) 17:26:53
素直にハバネロ食べればいいのに・・・
621底名無し沼さん:2008/01/28(月) 13:45:32
行ってきた。もうワカサギには行かない。
寒すぎる。体の芯まで冷えたと言うのは正にあの事。以上。
622底名無し沼さん:2008/02/01(金) 09:59:06
あらー旨い飯を炊くスレどこいったんだよーーーー週末コッヘルで初炊きしようと思ったのに
623底名無し沼さん:2008/02/01(金) 10:01:02
624底名無し沼さん:2008/02/01(金) 10:18:11
おdクス
625底名無し沼さん:2008/02/17(日) 09:20:50
上げちゃうんだぜ?
626底名無し沼さん:2008/02/18(月) 23:05:11
hageちゃうよ〜
627底名無し沼さん:2008/02/18(月) 23:18:29
画期的な料理発明した

【ツナチャーハン】
材料:ツナ缶、おにぎり(具はお好み、梅がお勧め)

【じゃがりこマッシュポテト】
材料:じゃがりこ+水
628底名無し沼さん:2008/02/19(火) 00:07:13
>>627
    /\___/\
  / ⌒   ⌒ ::: \
  |(●), 、(●)、  |  
  | ,,ノ(、_, )ヽ、,,    |  
  |  ヽ‐=‐‐'    .::::|  
  \        .:::/
    `/:彡ミ゛ヽー、´
    ./ / ヽ、ヽ  i
   / /   ヽ ヽ l   
  ̄(_,ノ ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄
629底名無し沼さん:2008/02/19(火) 04:23:20
じゃがりこマッシュポテトって美味いの?
630底名無し沼さん:2008/02/19(火) 07:05:13
うまいらしいよ
アウトドアソロクッカー料理本に紹介されてた・・・
両方ともなw
631底名無し沼さん:2008/02/19(火) 08:26:50
斉藤乙
632627:2008/02/19(火) 15:36:21
やっぱし、ばれた?
633底名無し沼さん:2008/02/19(火) 15:37:07
でもジャガリコはお勧め!!
634底名無し沼さん:2008/02/19(火) 16:33:02
寒い野郎だな・・・
635底名無し沼さん:2008/02/19(火) 19:10:35
じゃがりこ美味いよ
ほんとマッシュポテト
636底名無し沼さん:2008/02/19(火) 21:29:00
じやがりこ喉が渇くしりようが少ない
637底名無し沼さん:2008/02/19(火) 21:47:43
>>636
カロリーは十分だよデブ
638底名無し沼さん:2008/02/19(火) 22:14:44
じゃが利己は1個100円はするだろ?
普通にマッシュポテト買って食った方が安いしうまい
639底名無し沼さん:2008/02/19(火) 22:17:31
>>638
んなことは分かってるw
640底名無し沼さん:2008/02/19(火) 22:43:10
ヒッチハイクの途中で、マッシュポテトの大袋入りを買ってしまったら、その後一年位はマッシュポテトを食いたくなくなるに違いない
641底名無し沼さん:2008/02/19(火) 23:54:02
昔のイタリア南極探検隊みたいだな
運びやすく慣れた食材ってことでマカロニ持ってったそうだが、
隊員たちは半年以上もそればっか食わされて相当参ったとさ

後日、隊長がイタリア本国で結婚したときに、集まった隊員
連中にこれでもかとばかりマカロニシャワーを浴びたという
ちょっといい話
642底名無し沼さん:2008/02/21(木) 21:11:36
2択で検討中なんですが、意見聞かせてくださいな。
熱量、エスビットが7,000kcal、ギガパワーストーブが2,500kcalとあるんだけど、
使用した感じとしてそんなに差がでますかね?
エスビットの数字信じられない・・・見た目スノーピークの方が凄そうだし・・・。
643底名無し沼さん:2008/02/21(木) 21:15:25
数字に惑わされるな

ってかそれ以前の問題か
644底名無し沼さん:2008/02/22(金) 02:38:49
そうなのですよ、それ以前にバーナーデビューなんですよ。
645底名無し沼さん:2008/02/22(金) 03:28:48
>>644
デビューなら無難に行こう!
646底名無し沼さん:2008/02/22(金) 08:51:38
無難なのはどっち?
647底名無し沼さん:2008/02/22(金) 08:54:05
やっぱり無難にエスビットだろうなぁ・・・w
648底名無し沼さん:2008/02/22(金) 12:16:19
エスビット、コストも掛からないすもんね…。
風に弱いって言うから、スクリーンだけ用意したらOKですかね。
それにしてもガス式より火力が強いとは到底…。
649底名無し沼さん:2008/02/22(金) 12:27:31
ヒント:単位
650底名無し沼さん:2008/02/22(金) 12:54:42
イワタニのJr.バーナーばかり使ってる。
スポーツスター、インターナショナル、オプチのOO、プリムスのでかいやつ、トランギア、エスビットetc・・・


どうしても、楽で安上がりなの使っちまう。
198でボンベ3本だからなぁ
651底名無し沼さん:2008/02/22(金) 13:22:16
パスタはなぁジップロックにでも小分けして食事の一時間前にでも浸水させると茹で時間が半分以下になるぞぉ
652底名無し沼さん:2008/02/22(金) 16:55:31
プロント5を愛食しているから問題茄子
653底名無し沼さん:2008/02/22(金) 17:05:57
固形燃料で7000kcalって花火かよ
654底名無し沼さん:2008/02/22(金) 17:10:14
エスビットは1kgで7000kcalだろ
655底名無し沼さん:2008/02/22(金) 20:46:16
>>651
んなまずい麺くえるか!
656底名無し沼さん:2008/02/23(土) 03:38:23
一キロ分ももバーナーに入るかい!
657底名無し沼さん:2008/02/23(土) 03:50:00
っ桃
658底名無し沼さん:2008/02/23(土) 06:14:23
一箱分の熱量でないの?
659底名無し沼さん:2008/02/23(土) 09:37:21
1箱7,000kcal/hだとしてー
6分燃えるタブ20個入りだから120分燃えるでしょー
そうすっと3,500kcal/h・・・ってことでいいの?

エスビのスタンダード1箱で、120分=525円てことは、60分=262.5円_3,500kcal/h
スノピの地がガス消費量:210g/hだから、大ざっぱに250gのカートリッジで、60分=494円_2,500kcal/h

こんな計算で良いとは思わんけど・・・どう?
660底名無し沼さん:2008/02/23(土) 10:12:37
>>659
エスビットは一箱全部を一気に燃やしたら7000kcal/hの火力が6分間続くよってことジャマイカ
661底名無し沼さん:2008/02/23(土) 10:34:18
桃のお礼を言いに来た
662底名無し沼さん:2008/02/23(土) 10:38:02
20個のタブレットを同時燃焼させて、その火力をクッカーの底に集中させるってのは難しそうだな。
結局、350kcal/h×2〜3個ってとこが実用範囲ジャマイカ
663底名無し沼さん:2008/02/23(土) 11:02:46
早い話が"/h"が付かない訳だ。
一箱分の熱量が7000kcalあるって事だね。
一つずつ燃やそうが、全部一度に燃やそうが、総カロリーは変わらないと。
664底名無し沼さん:2008/02/23(土) 12:02:32
俺は一日の食事が大体7000kcal
665底名無し沼さん:2008/02/23(土) 12:46:36
ん〜
なんにせよ、一時間燃やしたら燃費はエスビットの方が良いわけ?
666660:2008/02/23(土) 14:35:11
>>665
エスは一箱で700kcalしかない
667底名無し沼さん:2008/02/23(土) 14:43:58
>>666 訂正
エスは一箱で700kcal/hしかないと言えばわかりやすいかな・・
つーかkcal/hは火力のことなんだが・・
668底名無し沼さん:2008/02/23(土) 16:03:30
kcalがkcal/hだと、何で数字が10分の1になったの?
わ・・・・分からんおれはバカなのかい?
高校化学以来、こんな気持ち。
669底名無し沼さん:2008/02/23(土) 16:15:06
kcal /kg
670底名無し沼さん:2008/02/23(土) 16:18:38
益々、わからん。
なんで、時間が重さに変わるんだ?
ちゃんと勉強しときゃよかった。
671底名無し沼さん:2008/02/23(土) 16:24:24
>>670
とりあえず、>>642の件
地が2500kcal/hに対してエスビットは7000kcal/kg
単位が違うのに数字だけ比較してるからおかしくなる
以下みんな憶測で話し進めてっから益々おかしくなる

つまり、忘れろってこった
672667:2008/02/23(土) 17:14:32
>>668
エス一箱で一時間燃やし続ける
この条件なら700kcal/hの火力(エス二個づつ燃やす)しか出せません ってこと。

スノピのバーナーと同一の火力を出すなら・・・
2500kcal/h(バーナーの火力) ÷ 350kcal/h(エス1個の火力) 
この個数を同時に燃やし続ける必要がある
673底名無し沼さん:2008/02/23(土) 17:24:21
昔の2580kcal/h(カタログによっては2570kcal/h)のプリムス2243持ってるけど、「地」と比べると、明らかに火力が全然違う。
多分「地」はそんなに出ていない。
674底名無し沼さん:2008/02/23(土) 17:38:30
カロリーは消費燃料から逆算した概念値で、実際の火力と必ずしも比例してるワケではないしね
675底名無し沼さん:2008/02/23(土) 17:42:55
プリムスのガス機や、MSRとかオプチマスでカロリーが公開されてるガソリン機多数と比較してみると、「地」はおそらく2000kcal/h強が良い所。
676底名無し沼さん:2008/02/23(土) 17:46:54
スノピはメタボ対策でカロリーオフしてるんだな 感心感心
677底名無し沼さん:2008/02/23(土) 17:50:00
バーナーヘッドの形状の違いもあるんだろうけど
地よりP111の方が早く湯が沸くぜ
678底名無し沼さん:2008/02/23(土) 18:54:05
Pー111って1400`iだろ?
それ以下とかw地ワロスwww
679底名無し沼さん:2008/02/23(土) 19:28:08
なんつーかね、数字至上主義も良いかもしれんが
実際はコッヘルとの相性で湧き上がり時間の逆転もあるし・・・
メーカー至上主義でも、価格至上主義でも、軽量化マンセーだって
はたまた特定機種のギミックに惚れ込んでだって良いじゃなーい
680底名無し沼さん:2008/02/23(土) 19:31:54
それがな、極でテストしたんだが、この場合、2243よりも、ヘッドの小さな「地」の方が有利なハズなんだよ…
681底名無し沼さん:2008/02/23(土) 19:40:08
極+地はバーナー全開にすると熱が外に逃げて効率悪いよ。
七分くらいがベスト。
極+2243は底よりも周辺から暖めるから地より速いんじゃない?

極より焚のほうが湯は速く沸くね。
682底名無し沼さん:2008/02/23(土) 19:46:09
>>681
2243全開だと、地よりよっぽど外に熱が逃げてるよ。

それでも2243の方が早く沸くし、そもそも見た目の火力が1.5倍かそれ以上違う。
20年前の2243だから、地とは一割も出力は違わないハズなんだが。
683底名無し沼さん:2008/02/23(土) 19:48:59
軽さといえばP111が60gで最軽量だったけど、
*で出るマイクロマックスウルトラライトが56gで最軽量になるぬ
684底名無し沼さん:2008/02/23(土) 19:49:24
ちなみに、トランギアメスキットの、比較的底面積の広い内鍋で実験すると、さらに沸騰時間に差が出る(笑)
685底名無し沼さん:2008/02/23(土) 19:59:34
>>683
<ヽ`∀´>  ニダ
686底名無し沼さん:2008/02/23(土) 20:54:21
現在、収納サイズ世界最小はサウスフィールド
ノーマルガスで2800kcal/h
パワーガス250で3000kcal/h
パワーガス500で3200kcal/h(気温25℃無風での計測)
と堂々たる能力。

スノーピーク 地
●サイズ本体:106×67.5_b
●収納:46×35×82_b
D-Xトレッキングバーナー3000
●サイズ本体:150×80_b
●収納:34×46.2×63.7_b

流石に重量は地(チタン)の倍近い160gだけども…。
マイクロマックスは最軽量であって最小ではないから敢えて比較しません。
687底名無し沼さん:2008/02/23(土) 21:10:38
料理スレのはずがバーナースレになってる
688底名無し沼さん:2008/02/23(土) 21:13:19
>>672
サンクス!
それで文系のおれでも合点がいきましたよ
賢い人は説明も上手だな
689底名無し沼さん:2008/02/23(土) 21:22:07
>>687
一応調理にバーナー類は不可欠なので、この位の脱線はよろしいかと。
690底名無し沼さん:2008/02/24(日) 00:29:45
スペック厨はせいぜい湯沸かし
691底名無し沼さん:2008/02/24(日) 05:45:17
スペックから長短をイメージしながら使用するのが上達の早道
実践厨は無駄金失う割りに多くを得ていない
692底名無し沼さん:2008/02/24(日) 06:32:48
カタログスペックが大嘘なメーカーは問題があると思う。
693底名無し沼さん:2008/02/24(日) 09:43:14
カタログスペックすら知らんかったら間違いに気付くこともないわな
694底名無し沼さん:2008/02/24(日) 09:46:55
車の10モード燃費じゃないが、バーナーも実用域の火力とか燃料消費量を公開してくれたら消費者側は助かるよね。
695底名無し沼さん:2008/02/24(日) 09:52:07
燃料消費量は公開してるメーカーが多いし、出力もそれを元に算出してるみたいだよ。
それと実際の火力に差があるのが問題。
数年に一度位、ビーパルで各種ストーブの燃焼実験のレポート特集があって、それが結構参考にはなる。
696底名無し沼さん:2008/02/24(日) 12:25:45
どうしても各個テスト環境が違うし
統一規格すらないからね、家庭用コンロのような
明確な規格とテスト方法が固定されれば良いんだが・・・
結局第三者によるテストしか購入前に参考に出来る物は無いのかな・・・

でもなぁ・・・雑誌等だと広告主を贔屓してそうに思ってしまうのは
私の捻くれすぎと言うもんだろうか?
697底名無し沼さん:2008/02/24(日) 13:21:23
>>696
2006年だか2005年だかにやった大テストは、メーカー問わずに一発勝負で、プリムスの上級機種でも平凡な性能だったり、なかなか興味深い結果だったよ。

岩谷ジュニアバーナーが健闘してたのが特に印象深かった。
698底名無し沼さん:2008/02/24(日) 22:50:37
さらに気温が低下したり
風が吹いたりすると評価が変わるワケで
699底名無し沼さん:2008/02/24(日) 23:18:27
ソロ用クッカーしか使ってないせいか、地オートで不便を感じない。
700底名無し沼さん:2008/02/25(月) 10:20:53
>>699
*地はオートイグナイタで点火できたためしがない。
701底名無し沼さん:2008/02/25(月) 11:49:24
>>700
つ調整
702700:2008/02/25(月) 12:06:23
 すまん、取り下げる。
 2年ぐらい前なんど調節してもうまくいかなかったので半ば放置していたのだけれど、
ちょっと前、同じくオートイグナイタで点火しない病のジェットボイルを一発点火するように調節
できたことを思い出し、その経験(?)で調節してみたら一発点火するようになったわ。
703底名無し沼さん:2008/03/23(日) 10:17:56
シーズン到来
保守
704底名無し沼さん:2008/03/23(日) 22:05:09
インドアシーズン。。。orz
705底名無し沼さん:2008/03/24(月) 13:03:35
花粉がなぁ・・・
706底名無し沼さん:2008/03/24(月) 20:46:26
ドバドバドバーン
707底名無し沼さん:2008/03/28(金) 15:30:42
会社(新宿)にいるより、家(青梅)にいるほうが花粉症の症状が軽いんだけど。
708底名無し沼さん:2008/03/28(金) 15:54:46
それ花粉症じゃなくて仕事のストレスだよ。
709底名無し沼さん:2008/03/30(日) 21:59:24
港区の仕事場に居るより
周辺に杉山の多い自宅のが
花粉症の症状は軽いな

車の排気ガス?が触媒みたく
花粉症の症状を悪化させる稀ガス
ペットボトル都知事が頑張ったおかげで
以前よりかなりマシになったような気もする
710底名無し沼さん:2008/04/01(火) 17:39:14
【アルミ】シングルバーナーで料理【チタン】はどうなってる?
711底名無し沼さん:2008/04/02(水) 04:44:06
2月末から病欠してるぽい
712底名無し沼さん:2008/04/12(土) 14:24:54
「パスタは最小限の水でゆでると、ゆで汁がとろっとして沸点が高くなる。
これでパスタをゆでるとうまいんだ。イタリアでは『粉の風味を生かしてゆでる』
っていうんだよ」 by 山根シェフ
山だから不味くてもいいんだと思わなくて良し。
713底名無し沼さん:2008/04/13(日) 00:32:58
たっぷりの塩を入れるのと同じ効果かな。
714底名無し沼さん:2008/04/13(日) 01:57:53
パスタは大量の水で茹でろ、ってのは間違いだったのか???
715底名無し沼さん:2008/04/13(日) 15:02:09
>>714
間違いじゃない。
粉っぽくなったりネチっとしたりする。
716底名無し沼さん:2008/04/14(月) 22:16:00
それを旨いと感じるか不味いと感じるかで山根かどうか分かる。
717底名無し沼さん:2008/04/28(月) 02:38:24
”大量の水で”っていうのはキャンプじゃ贅沢だよ。っつか('A`)マンドクセ
ゆでるのも最小限で残り湯は粉末スープかなんか入れて飲んじまう。
汁を捨てに行く手間も省けてええわいな( ^ω^)
718底名無し沼さん:2008/05/02(金) 22:00:24
719底名無し沼さん:2008/05/05(月) 20:31:46
 
720底名無し沼さん:2008/05/05(月) 21:18:09
>>713
塩を入れるのは、パスタ自体に塩味をつけるためと聞いた事がある
何でも、ソースには味があるのにパスタに味がないとアンバランスだから
しっかり塩味をつけた方が美味いとか
721底名無し沼さん:2008/05/05(月) 21:27:24
それはガセ
722底名無し沼さん:2008/05/05(月) 21:40:11
>>720
正解!目安は海水に近い塩っぱさw
723底名無し沼さん:2008/05/05(月) 22:59:14
沸点上げるための塩だろ、とKY
724底名無し沼さん:2008/05/06(火) 00:27:43
>>722
実際に海水位の塩加減で茹でると、市販のソースをかけるとしょっぱ過ぎる。
ガーリックや粉チーズをかけるだけの時なら丁度良いけど。
725722:2008/05/06(火) 01:00:37
>>724
あたりまえじゃw 加減せよ
塩を入れた湯を味見するぐらいがいいぞ
726底名無し沼さん:2008/05/06(火) 07:16:13
塩はでんぷんが溶け出さないようにするためのもの
727底名無し沼さん:2008/05/06(火) 10:12:32
>>720
塩を入れないと旨味が水に溶け出しちゃうって言ってたよ。
水で茹でるのは出汁を取ってるのと同じって。
728底名無し沼さん:2008/05/06(火) 12:48:32
>>723
1Lの水の沸点を1度上げようと思ったら、100g以上の塩が必要なわけだが…。
729底名無し沼さん:2008/05/07(水) 13:37:49
クスクス(世界最小パスタ)にも塩を入れるけど、お湯が沸騰した後だぞ
沸点は関係ないじゃん
730底名無し沼さん:2008/05/07(水) 13:52:01
うん、クスクスは製品前に加熱済み、蒸してあるんだっけか?
賢くなったな>>729
731底名無し沼さん:2008/05/07(水) 16:27:43
???
732底名無し沼さん:2008/05/09(金) 05:57:54
塩は専売公社時代から続く卓上塩の小ビンを愛用

あの何とも言えないレトロなスタイルと
意外に頑丈な作りビンがイイ!
733底名無し沼さん:2008/05/09(金) 11:33:02
>>732
重くね?
734底名無し沼さん:2008/05/14(水) 07:19:22
お尻に入れる分には重さは関係無いだろ。

まさかお尻に入れたまま歩く時の事を心配してる?
735底名無し沼さん:2008/05/14(水) 10:31:40
あんなものをケツの穴にぶっ差して歩くのか?
736底名無し沼さん:2008/05/14(水) 13:21:51
自分のちんこの型で複製作って差しとけ
737底名無し沼さん:2008/05/19(月) 20:12:42
男性はポケットが一つしか無いから不便ですね。
738底名無し沼さん:2008/05/20(火) 01:04:55
俺はちんこの包皮を小銭入れにしてる
739底名無し沼さん:2008/05/22(木) 21:51:33
ttp://image.blog.livedoor.jp/annakent/imgs/8/e/8ea93f43.jpg

コールマンのシングルストーブでジンギスカンとか火力的にどうなんでしょう。
焼き肉とか出来るのかな?無理?
740底名無し沼さん:2008/05/22(木) 22:05:01
コールマンのシングルストーブっていっぱいあるんですけど
741底名無し沼さん:2008/05/22(木) 22:26:07
>>740
ガソリンストーブの方です。2125kcal〜2150kcalかな。
742底名無し沼さん:2008/05/22(木) 22:26:37
>>739
料理によってというよりは、乗せる鉄板等のサイズと食材の量次第
画像のような1〜2人向けなら問題無いよ
大きな鉄板とかになると火力が負ける事もあるし、輻射熱も大きくなって
タンク内圧が上がりすぎる危険もあるけど・・・
余談だが、焼肉いうても網焼きは避けた方良いよ
気にしない人も居るが液燃ストーブだと臭いが・・・
>>740
いっぱいあるけど、GIとかじゃない限りさほど火力差ないだろ
743底名無し沼さん:2008/05/23(金) 00:35:37
>>742
うむうむ...なるほど
昔、ピーク1にフライパンで野菜炒めをしたことはありました。
フライパンでもよさげなんですが、なんとなく肉汁が気になって
やや厚みのあるジンギスカン鍋で焼き肉がうまく焼けるかなと思っていました。

網焼きはストーブが真っ黒になりそうだから出来ないですねw
744底名無し沼さん:2008/05/23(金) 03:53:59
タンクが一体になったタイプだと、輻射熱でタンクの圧力上がりすぎて危なくない?
鉄板乗せるんだったら分離型の方がよくね?
745底名無し沼さん:2008/05/23(金) 07:34:14
ピーク1は比較的タンクが輻射熱の影響を受けにくい構造だし、元々それなりにタンク圧が高い状態で作動するストーブだから、どちらかと言えば、タンクよりジェネレーターの異常加熱の方が心配だな。
746底名無し沼さん:2008/05/23(金) 20:58:33
汁受けに水を張るタイプの鉄板なら全然OKだね。
問題は水の後始末だが・・・
747底名無し沼さん:2008/05/23(金) 23:05:18
>>746
責任持って飲み干せ
748底名無し沼さん:2008/05/23(金) 23:42:58
想像しただけで吐き気が・・・
749底名無し沼さん:2008/05/24(土) 01:11:10
俺の様なイギリス育ちの紳士は
肉汁はパンで吸い取って頂くことに慣れているから問題ないが。
750底名無し沼さん:2008/05/24(土) 01:17:47
イギリスってロクな食い物無いような気がするのだが・・・
751底名無し沼さん:2008/05/24(土) 02:29:14
有名な話だがサンドイッチの考案者はイギリスの貴族サンドイッチ卿
サンドイッチ卿オリジナルの具材はキュウリのみ。
キュウリのみ。
イギリスってロクな食い物無い
752底名無し沼さん:2008/05/24(土) 05:55:57
ローストビーフ、ヨークシャーソーセージ位か。
753底名無し沼さん:2008/05/24(土) 16:02:06
チェダーチーズ
754底名無し沼さん:2008/05/24(土) 16:20:59
フィッシュ&チップス
755底名無し沼さん:2008/05/24(土) 17:34:04
ジョン&パンチ
756底名無し沼さん:2008/05/24(土) 17:52:48
チーチ&ジョン
757底名無し沼さん:2008/05/24(土) 17:59:51
チーチ&チョンだろ
758底名無し沼さん:2008/05/24(土) 19:40:25
>>751
あっちのキュウリはウメーよ。
ロンドンでもそこそこの店で出すキューカンバーサンドは美味い。

パイ料理やウナギの煮込みとか、日本人好みの郷土料理はいろいろあるよ。
759底名無し沼さん:2008/05/24(土) 22:45:56
うなぎのゼリーってうまいの?
760底名無し沼さん:2008/05/24(土) 23:02:45
>>759
有名なセロリと一緒に炒めた料理より日本人の口に合うと思う。
761底名無し沼さん:2008/05/24(土) 23:09:53
どうでもいいけどシングルバーナーで料理しろよ
762底名無し沼さん:2008/05/25(日) 01:38:28
>うなぎのゼリー
見た目はあれだけど(白人が嫌いな蛇のぶつ切りに見えるせいか
他の欧州人からはいかもの食い扱いされている)、早い話が煮こごりで、
レトルトもあるようだし、カロリーも高い。
温めるだけでよいからシングルバーナー料理になるかも。

パンと一緒に囓ればけっこうお腹がふくれる。
763底名無し沼さん:2008/05/25(日) 01:57:49
ウナギって洋風な食い方したことないわ
蒲焼き、白焼き、うざく、う巻きぐらいだな
764底名無し沼さん:2008/05/25(日) 06:42:36
>>763
蒲焼き位しか食った事ないって人が多そうだから、そんだけ食った事あれば上等でないかい?
765底名無し沼さん:2008/05/25(日) 09:33:35
蒲焼きの真空パックがあるけど、
あれって使い勝手良さそう。
766底名無し沼さん:2008/05/25(日) 09:37:33
中国産でなければな。
767底名無し沼さん:2008/05/25(日) 09:38:44
柳川風にすると美味い
768底名無し沼さん:2008/05/25(日) 09:50:33
市販の鰻のレトルトは高級品だから、たいてい国産だって。
業務用は加工輸入品だろうけど。

逆に山で使うようなFDやレトルトの加工品は原産地表示の
義務がないからみんな輸入肉に中国野菜だろ。
769底名無し沼さん:2008/05/25(日) 09:51:55
スーパーとかで見た限りだと中国産ばかりだったよ。
これなら普通のを買って冷凍して持って行った方が良いと思った。
770底名無し沼さん:2008/05/25(日) 15:21:08
うぉー!ムショウに山頂でうなぎ焼きたくなったぞ

笠ケ岳山荘で炭火で焼き鳥焼いてるの思い出した。
かなりいい匂いさせてたんだよなぁ
771底名無し沼さん:2008/05/25(日) 18:28:40
まずは西表島に行ってだな
772底名無し沼さん:2008/06/02(月) 22:05:39
シェルパ斉藤のワンバーナークッキングの本を買ったので、いくつか実際に作ってみました。
ワンバーナークッキングって面白いね。
ママゴト感覚みたいな(笑

中でも1番気に入ったのはミートソースリゾットです。
用意する食材は、百均で売ってるようなレトルトのミートソースとレトルトご飯(レンジで作るやつ)だけ。
計200円です。

1、レトルトご飯のフタを半分くらい空け、熱湯を浸るくらい注ぐ(約100cc)。

2、フォーク等で適当に少しほぐしたら、お湯を捨てる。(完全な湯切りでなく、少し残す位がいいかも)

3、コッヘルにミートソースとご飯を入れて火にかけてかき回して完成。

あっとゆー間に出来ちゃうし、安いし簡単だし美味いし、定番メニューに加わりました^^
  
773底名無し沼さん:2008/06/02(月) 22:10:49
久々に名前を聞いた。>シェルパ斉藤
意地汚さは治ったのかな。
774底名無し沼さん:2008/06/02(月) 22:37:23
本来あんなレシピ本を買わずとも、各々が
あれこれ工夫してやってることなんだけどな
売る方も売る方だが、買う方もあれだな
775底名無し沼さん:2008/06/02(月) 22:45:15
むしろそういうケチがあれだな
776底名無し沼さん:2008/06/02(月) 22:47:50
>>772
俺もその本持ってるw
いろいろ作りながらそれをヒントに自分の味を作るとおもしろいんだぜ。
777底名無し沼さん:2008/06/02(月) 22:58:35
まあマニュアル文化なんだろな
778772:2008/06/03(火) 00:05:41
自分料理苦手なんで、参考書が無いとオリジナルであんなの思いつかないよ…(悲

料理人の友人に言わせると、センスのある奴は思い付きで適当に作ってもそれなりに
美味しく仕上がるらしいです。

自分は料理本を読んでその通りの手順でやっても失敗する程センスないです笑

自分はこないだ
779底名無し沼さん:2008/06/03(火) 00:19:28
>>778
ああ、こないださんですか。
自己紹介乙です。
780底名無し沼さん:2008/06/03(火) 00:25:30
普段から一人暮らしで自炊してると山でも手際よくなるべ。
781底名無し沼さん:2008/06/03(火) 00:34:29
はらへった 今から何か作るかな
782底名無し沼さん:2008/06/03(火) 03:53:12
おれもはらへった、ゴミ捨てついでにコンビニ行きたい気もするけど
寝る前だからな〜w
783底名無し沼さん:2008/06/07(土) 16:02:25
基本的に一人の場合、コッヘルとかは一つで何でも作るんですか?
例えば、>>772氏のようにミートソースを使った後で、もう一品作ろうとするなら、
鍋の中を洗ったり拭いたりしてからですかね?
正直オイラも料理は苦手。家で作っても台所が散らかるしw
784底名無し沼さん:2008/06/07(土) 16:28:52
>783
俺はスノピのパーソナルセットだから
鍋が大小で2セットある。
米は小で炊いても味噌汁は大の鍋とかできるし。
登山とかで軽量化を徹底しなければそくらいは普通だと思うよ。
収納は大のなかにすべて収まるようにできてるし。
785底名無し沼さん:2008/06/08(日) 12:34:27
>>783
コッヘルのフタをフライパンにして炒め物が一品作れますよ。
786底名無し沼さん:2008/06/08(日) 13:18:55
>>783
コッヘルで飯を2合炊く。
削った木串でハムを焼く。ワンパクでもいいじゃないか!
787底名無し沼さん:2008/06/08(日) 14:20:04
スノーピークの焚を使っているので、付属のカップでフリーズドライを戻したりは出来る。
缶詰めやレトルトを利用する時は、飯を炊いている時に蓋の上に載せておけば、食うのに充分な位には温まる。
味噌汁やお茶はチタニウムシェラカップで沸かしてる。
788底名無し沼さん:2008/06/08(日) 14:36:08
アルミが一番
789底名無し沼さん:2008/06/08(日) 14:43:22
カップはアルミだと縁が熱くなりすぎる。
カップだけは、プラスチックやチタニウムが向いてると思う。
790底名無し沼さん:2008/06/08(日) 15:05:15
木製がいい
791底名無し沼さん:2008/06/08(日) 15:07:10
>>789
な ん じ ゃ く
792底名無し沼さん:2008/06/08(日) 15:08:11
>>791
↑土人
793底名無し沼さん:2008/06/08(日) 15:13:01
EPIのカップ、アルミ製だけど、飲み口とハンドルだけ樹脂が取り付けられている。
軽いし口も指も熱くないのが嬉しい。
発売当時は「イギリス人頭イイ!!」と思ったが、よく考えたらエバニューの食器に昔からあったアイデアだし、EPIのカップも日本製らしい…
794底名無し沼さん:2008/06/08(日) 15:20:46
>>792
な ん じ ゃ く
795底名無し沼さん:2008/06/08(日) 15:23:24
>>794
遊歩大全参照の事
796底名無し沼さん:2008/06/08(日) 16:50:56
>>795
な ん じ ゃ く
797底名無し沼さん:2008/06/08(日) 20:34:08
みなさんdクスです!
>>784
一応、登山の時に持って行くのでコンパクト&軽量なのがいいですね
やはり大小と二つあるほうが使い勝手が良さそうですね。

>>785
あんなちっちゃい蓋で炒めると、料理下手なオイラだと、こぼれまくりで材料の半分くらいになっちゃいそう(´・ω・`)

>>786
バーナーが脂で汚れちゃいます(´・ω・`)

>>787
焚ってインスタントラーメン入ります?なんか細長くて入らなそうだし、深くて食べにくそう・・・

一応、スノーピークのカップインチタンが最有力候補かな。値段がアルミの倍くらいするけど・・・
おこずかいが少ないからアルミパーソナルクッカーになるかも(ノ∀`)

798底名無し沼さん:2008/06/08(日) 20:53:39
>>797
直径の小さなコッヘルの場合、インスタントラーメンは二つに割って入れるのよ。
出来上がりは、別に麺が短いとかそーゆー感じはない。
799底名無し沼さん:2008/06/08(日) 21:12:25
>797
> 一応、スノーピークのカップインチタンが最有力候補かな。値段がアルミの倍くらいするけど・・・
> おこずかいが少ないからアルミパーソナルクッカーになるかも(ノ∀`)

784だけどアルミパーソナル使ってます。
自分はチタンにこだわらないのでいいと思いますよ。
蓋ももまぁまぁの大きさあるしね。
難点をあげるなら・・・
アルツ厨っていう小うるさい虫がまとわりつくことですかね。
800底名無し沼さん:2008/06/09(月) 03:18:19
何品もつくろうと思うとシングルバーナーじゃ足りなくなるから
せいぜい2〜3品目位を1〜2個の鍋で作るのが一般的じゃないかな?

それこそ鍋やフライパンやシェラカップなどをどうやりくりして使うか
考えるのも楽しみの一つだと思うなぁ。
801底名無し沼さん:2008/06/10(火) 00:44:38
レストランみたいに3品4品を一気に並べる必要も無い
酒でも飲みながらツマミ作って
できた一品目を突きながら二品目三品目を作って
最後にシメの品食って寝る、みたいなー
あるいは
一つ目のコッヘルで飯炊いて蒸らしてる間に
二つ目のコッヘルで湯を沸かして
味噌汁の具を煮つつレトルトオカズを温めて
レトルトを引き上げたら味噌投入とかー
軽量化するなら
フリーズドライの煮込み系一品で
バターや早煮えパスタなんぞも同時に投入して
即食いして即寝

コッヘルの蓋で炒め物てのは
弱火に掛けてチリチリ気長に焼いていく
時々突いてひっくり返すくらいで
中華鍋みたいな豪快な鍋振りはしなくて可
802底名無し沼さん:2008/06/14(土) 18:01:14
スノーピークのチタン食器3点セットってありますが、これってバーナーの直火にかけちゃマズイんでしょうか?
一応、クッカーではなく、食器として売られてるから、火にかけない事を前提にしてるとか?
値段もクッカーに比べると安いし、どうなんでしょ?
803底名無し沼さん:2008/06/14(土) 22:03:18
鹿番長のステンレス食器セットを直火にかけてるが問題ないぞw
804底名無し沼さん:2008/06/14(土) 23:03:47
色が変わって楽しい
805底名無し沼さん:2008/06/29(日) 01:51:12
有害物質たっぷりだな
806底名無し沼さん:2008/06/29(日) 06:52:19
?????
807底名無し沼さん:2008/06/29(日) 06:55:35
>>798
というか麺は方向が揃ってるから、麺と平行に割れば麺自体が割れる事はないし、
そもそも平行じゃないと割れないと思う。
808底名無し沼さん:2008/06/29(日) 11:18:00
ガス管とかって車のトランクに積みっぱなしでも大丈夫すか?
炎天下の車の中には置くなとは書いてあるけど?
809底名無し沼さん:2008/06/29(日) 12:34:09
>>808
すぐにどうこうなるものではないかもしれないけど、
炎天下の高温時などにガス漏れや爆発する確率は相当にあるだろうね。
810底名無し沼さん:2008/06/29(日) 13:36:38
俺は東京ドームみたいになったぞ。
詰め替え君で詰め込みすぎたんだが・・・(´・ω・`)
811底名無し沼さん:2008/06/30(月) 01:33:07
>>806
ステンレスを摂り過ぎるとアルツハイマーになるんだぞ
知らねーのかよ馬鹿
812底名無し沼さん:2008/06/30(月) 01:34:55
釣針見えてますよ
813底名無し沼さん:2008/07/01(火) 17:47:09
>>811
それを言うならアルミ
814底名無し沼さん:2008/07/01(火) 18:26:50
                        ,、 '";ィ'
________              /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /   またまたご冗談を
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ  
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.      /   ,.、     /
815底名無し沼さん:2008/07/01(火) 18:44:06
チタンのクッカーを買い過ぎると貧乏になるんだぞ
816底名無し沼さん:2008/07/01(火) 22:36:39
チタンの兵式飯ごうがあったら欲しい
817底名無し沼さん:2008/07/01(火) 23:31:36
>>816
何につかうの?
まさか飯炊きじゃないよね
818底名無し沼さん:2008/07/02(水) 00:07:32
ぶっちゃけアルミにしとけば良かったと後悔してます
819底名無し沼さん:2008/07/02(水) 00:13:29
チタンで貧乏なったん?
820底名無し沼さん:2008/07/02(水) 12:33:28
上高地タン
821底名無し沼さん:2008/07/02(水) 12:48:20
      ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ    ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ   ノノノノ
     ( ゚∋゚)   ( ゚∋゚)   ( ゚∋゚)   ( ゚∈゚ )   (゚∈゚ )   (゚∈゚ )  (゚∈゚ )
ノノノノ /⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ./⌒|/⌒ヽ ⌒ノノノノ
(_゚∋ヽミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿\ミ/彡丿∈゚_)
(ノノノノ\   /   ヽ  /  ヽ  / . ヽ  /  ヽ  / . ヽ  / /⌒ノノノノ
ヽ(_゚∋彡/ ヽ   /∨ ヽ  /∨ ヽ   /∨ ヽ  /∨ ヽ   /∨ ヽミイ ∈゚_)
 (ノノノノ\|  丿  | |  丿 | |  丿  | |  丿 | |  丿  | |  丿. | /⌒ノノノノ
 ヽ(_゚∋| / .  | | /  | | / .  | | / . | | /   | | /  ミイ ∈゚_)
  .( ノノノノ\   . | | .ノ .  | | .ノ    | | .ノ .   | | .ノ    | | .ノ.   | /⌒ノノノノ
  ヽ(_゚∋彡 . 彡彡   彡彡   彡∧∧  彡彡   彡彡..   ミイ ∈゚_)
   .( ノノノノ\                (;゚Д゚)               | /⌒ノノノノ
   ヽ(_゚∋   .              /  | ←>>820         ミイ ∈゚_)
    ( ノノノノ\  ノノノノ    ノノノノ〜(,, UU)ノノノノ   ノノノノ    ノノノノ/⌒ノノノノ
    ヽ(_゚∋彡 (_゚∋   (_゚∋     ∈゚_)   ∈゚_)   ∈゚_)イ∈゚_)
     (  ⌒\ (  ⌒\ (  ⌒\  /⌒  )  /⌒  )  /⌒  )|/⌒  )
     ヽヽ个彡 .ヽヽ个彡 ヽヽ个彡  ミイ  //  ミイ  //   ミイ  // ミイ  //
      )). |    )). |     .)). |    | ( (    | ( (    | ( (  .| ( (
     ((  |  ((  |    ((  |    |  ) )   |  ) )   |  ) ) |  ) )
      ヽヽ. |   ヽヽ. |    ヽヽ. |    | //    | //    | //  | //
      ( ( |   ( ( |     ( ( |   . | ノノ     | ノノ    | ノノ   | ノノ
      .ゝゝ|   ゝゝ| .    ゝゝ|    .|ノノ     |ノノ     |ノノ   |ノノ
      ′′ ミ ′′ ミ    ′′ ミ   彡ヽ`    彡ヽ`   彡ヽ` 彡ヽ`
822底名無し沼さん:2008/07/02(水) 19:55:42
>>818
なんで?
焦げ付きやすいから?
823底名無し沼さん:2008/07/03(木) 00:10:04
チタンの方がいいに決まってんだろ
824底名無し沼さん:2008/07/03(木) 22:29:35
熱伝導が悪いってことじゃねえの?
火にかけるならアルミだろ
825底名無し沼さん:2008/07/03(木) 22:33:59
湯を沸かす程度ならチタン
焼き物とかするならアルミだな
826底名無し沼さん:2008/07/03(木) 23:43:51
「スミフロン加工」氏が立腹しております
827底名無し沼さん:2008/07/03(木) 23:53:22
直に口をつけてラーメン喰うならチタンの圧勝
828底名無し沼さん:2008/07/04(金) 00:11:00
チタンで、コーヒーをいれるパーコレーターを作ってくれ。
ステンレスとかアルミばっかりでおもしろみがなさすぎ。
829底名無し沼さん:2008/07/04(金) 00:23:22
>>828
チタンは加工がメンドクサイ
830底名無し沼さん:2008/07/05(土) 08:36:54
ちょっと鑑定してもらいたいのだが、この焜炉捨てようと思ってるけど価値はないよね?
http://b.pic.to/rlj5k
831底名無し沼さん:2008/07/05(土) 09:38:52
>829
メーカーさん乙です。ところでワンバーナークッキングの本にこれが有れば最強と書いてあった
チタンの底に銅とかアルミとか貼付けたやつって作るの難しいんですか?
832831:2008/07/05(土) 09:45:43
すいません書いてあったのはワンバーナークッキングの本ではなくて野外料理超簡単レシピ555の本でした。
833底名無し沼さん:2008/07/05(土) 10:50:18
>831
チタンの底に張りつけるんじゃなくて
底が銅やアルミで周りがチタンってことじゃね?

まぁ難しいってことはないでしょ。
そういう技術が施された加工品もあるだろうし。
作られないのはコストと需要の問題でしょ。
834底名無し沼さん:2008/07/05(土) 10:57:08
チタンコッヘルの底にアルミを吹き付けた商品はあるよ。
底だけ白くザラザラになってる。
835底名無し沼さん:2008/07/05(土) 11:02:09
>>834
知りたいね、チタンはやはり山飯たきには向かないな。
注意しないとすぐ焦げる。
836底名無し沼さん:2008/07/05(土) 11:08:03
>>835
EPIのATSチタンシリーズ
837底名無し沼さん:2008/07/05(土) 11:09:17
>>836

アンガト、チェックしてみる。
838底名無し沼さん:2008/07/05(土) 11:14:58
ヤベ! コッヘル貧乏しそう。昨日、EVERNEW買ったばっかし。
二合炊飯、ばっちぐーです。
839底名無し沼さん:2008/07/05(土) 11:29:16
でもやっぱし、EVERNEWだな。取っ手や付属の袋とか丁寧で好き。
チタンに釣られてスノピ買ったがなんか嫌!オークションでもするか…。
840底名無し沼さん:2008/07/05(土) 11:32:16
エバニューはアルマイトやチタンの内側のコーティングの仕上げが雑で
あまりいい印象はないなぁ
コストパフォーマンスは良いが質感がいまひとつ
841底名無し沼さん:2008/07/05(土) 19:32:39
>>833
EPIみたいにアルミ蒸着みたいなのは可能だけど、
底だけアルミ、側はチタンってのは無理、熱膨張率に差がありすぎる。
842底名無し沼さん:2008/07/05(土) 20:12:04
安いクッカーは目玉焼きなんか作ったもんなら焦げるしな…
843底名無し沼さん:2008/07/05(土) 20:17:41
>>830
こんな所で何やってるんだ>DQN (w
844底名無し沼さん:2008/07/09(水) 15:45:25
>>839
オレも、エバのほーが好きかなw
スノピは見た目はグーなんやけど、ハンドルはスグ熱くなるしコーティングがないんでゴゲつき易いOTL
あ、「極」とエバの深型コッヘルの場合ね。

845底名無し沼さん:2008/07/11(金) 02:59:14
自演乙
846底名無し沼さん:2008/08/14(木) 15:39:56
あげます
847底名無し沼さん:2008/08/14(木) 15:55:21
Coleman(コールマン) F−1パワーストーブ
火力が高いのでコレを基準に探しています。
ココの板的には何が適切になりますか?
848底名無し沼さん:2008/08/14(木) 17:42:43
焚き火
849底名無し沼さん:2008/08/14(木) 17:44:41
>>847
あのぉー、恐れ入りますが何をお探しなのか教えていただけないでしょうか。





って、おまい友達との会話に不自由してない?
850底名無し沼さん:2008/08/14(木) 17:49:37
友達いないからモーマンタイ
851847:2008/08/14(木) 17:50:44
バーナーです。
スポーツオーソリティーで見てきたけど火力は F−1コレが最強みたいですが
ぜんぜん予備知識がないからここのスレで聞いてみました。
852底名無し沼さん:2008/08/14(木) 17:52:56
>851
ここは料理のスレだから
バーナーについて語るスレは別にあった気が・・・
853847:2008/08/14(木) 17:57:48
そのようですね。
スレタイのシングルバーナーに釣られてしまったようです。
素直に立ち去ります。バーナー買ったら参加させて下さいねorz
854底名無し沼さん:2008/08/16(土) 12:01:28
中々素直でええ子やんかぃ
855底名無し沼さん:2008/08/17(日) 23:19:35
ossi[
856底名無し沼さん:2008/08/20(水) 12:56:19
レトルトのご飯を早く暖める方法おしえてください。
857底名無し沼さん:2008/08/20(水) 15:21:46
ヒャダルコ
858底名無し沼さん:2008/08/20(水) 15:37:23
>>856
沸騰したお湯に中身をぶち込む
859底名無し沼さん:2008/08/20(水) 22:02:25
>>858
おかゆにならないんですか?
860底名無し沼さん:2008/08/21(木) 03:12:19
電子レンジでチン!
861底名無し沼さん:2008/08/21(木) 08:44:53
バーナーで炙ってみたら?
862底名無し沼さん:2008/08/21(木) 09:27:28
まさに焼き飯
863底名無し沼さん:2008/08/21(木) 12:19:37
レトルトご飯を適当な大きさに分け、醤油や味噌をつけてフライパンで焼く。
手抜きの焼おにぎりだが、これがチョー旨いんだな。
864底名無し沼さん:2008/08/21(木) 13:21:47
似たようなので
レトルト御飯を幅3cmくらいに切って割り箸を刺して
タレをつけながら炙って食ったこどがある
田楽の雰囲気
865底名無し沼さん:2008/08/21(木) 13:24:06
ちょっと五平餅っぽいな。
味噌を甘くして、ゴマやクルミを混ぜると良いかも。
866底名無し沼さん:2008/08/21(木) 19:11:48
>>863-865
美味そう…

ちとスレ違いかもしれないけど質問させてください
バーナーパッドって焼き網の代わりになる?
焼きおにぎり作る程度の
867底名無し沼さん:2008/08/21(木) 20:02:56
>>866
シングルの物だとこびりつくよ。
後で空焼きすれば、汚れは全部炭化して取れるけど。
プリムスで出してるトースターをバーナーパッドと兼用で使う方法もある。
ユニフレームの丸くて二重になってるヤツもいい。
868866:2008/08/21(木) 22:03:09
>>867
やはり無理でしたか
てなわけでユニの方をポチりました
届いたら早速焼きおにぎりを試してみます
レスありがとうございました
869底名無し沼さん:2008/08/22(金) 00:35:41
>>868
焼きおにぎりなら問題ないけど、網が凸状になってるからウインナーは要注意だ!
870底名無し沼さん:2008/08/22(金) 00:37:50
>>869
そっちじゃなくて丸い方でない?
871底名無し沼さん:2008/08/22(金) 00:48:56
>>870
いや、丸いほうだよ
もしかして小さいサイズのほうだけそうなってるのかな?
872底名無し沼さん:2008/08/22(金) 00:56:49
俺もユニの丸くて小さいの持ってるけど、別に凸状にはなってないなぁ。
個体差が激しいのかねぇ?
873底名無し沼さん:2008/08/22(金) 01:05:21
ユニのマルチロースターでない?
並べる方向間違えると転がり落ちるのは
874底名無し沼さん:2008/08/22(金) 08:55:10
プリムスのトースターっていいよね
下側の網の目がけっこう細かいからウインナーとか焼いても
落ちた脂がバーナーにつきにくい
875底名無し沼さん:2008/08/22(金) 12:22:20
>>866
自作すれば問題なかったのに・・・
オレはステンの網を12センチ角に切って
廻りを折り返してホッチキスでとめてるだけだよ。
十分使えると思ってる。
当然、焼き網にも使ってる。
だめになったら、また作ってる。
876底名無し沼さん:2008/08/22(金) 16:13:16
>>868
100均の焼き網が良いぞ。コンパクトだし、ひょっとしたら遠赤外線効果もある。
って、手遅れだけど
877底名無し沼さん:2008/08/22(金) 16:25:49
理科の実験でビーカーの下に敷くマットだな
今では稀少な石綿付き
878底名無し沼さん:2008/08/22(金) 17:25:03
>>877
同じ形でセラミックになって今でも売ってるよ。
879底名無し沼さん:2008/08/22(金) 17:47:31
ほんと?
小学校卒業の時に記念に貰ったのを後生大事に持っていたのに
880底名無し沼さん:2008/08/22(金) 18:04:46
>>879
記念になんてもらえるのか?w
くすねたんじゃないの?w
881底名無し沼さん:2008/08/22(金) 18:18:09
>>879
うん、近所のホームセンターに実験器具売り場があって、フラスコやビーカーと一緒に並んでる。
真ん中のセラミックパッド部分はコッヘルに丁度良い大きさだけど、周りの四角い金網部分が邪魔なので、切り落とすかどうかした方が良い。
882底名無し沼さん:2008/08/22(金) 20:32:22
ジョイフル本田の2階で売ってるな
883底名無し沼さん:2008/08/23(土) 21:16:13
ジョイフル本田の名前をたまに目にするんだが、店舗を見たこと無い。
全国チェーンなのか?
884底名無し沼さん:2008/08/23(土) 21:43:38
ググレカス
885底名無し沼さん:2008/08/25(月) 08:59:57
チバラギ限定か
886底名無し沼さん:2008/08/25(月) 09:00:47
以前は東海地方にもあったよ
887底名無し沼さん:2008/08/29(金) 23:00:37
都内だと瑞穂あたりに店舗あった
888底名無し沼さん:2008/08/30(土) 03:36:48
>>887
>瑞穂

都内とは呼べないような所だな。
以前所沢に住んでいたときに、バイクで何の気無しに出かけてみたが、
すげー遠かった。。。。。orz
889底名無し沼さん:2008/08/30(土) 05:00:36
狭山湖の隣が瑞穂町じゃん
方向音痴乙
890初心者です:2008/09/08(月) 22:53:41
バーナー初めて購入予定なんですが
爆発したりとかないですか?
すいません、小心者なので・・・。
891底名無し沼さん:2008/09/08(月) 22:58:35
>>890
主要な部分が剥き出しなので、家庭用のコンロよりは危険です。
もっとも、説明書をよく読んで、正しく使えば危険は殆どありません。
892底名無し沼さん:2008/09/08(月) 23:00:59
釣れたw
893底名無し沼さん:2008/09/09(火) 08:17:40
ジエン保守乙
894底名無し沼さん:2008/09/09(火) 13:52:57
越したアパートにガスコンロが無かったのでバーナーで料理生活してる俺をどうにかしてくれ。
895底名無し沼さん:2008/09/09(火) 14:36:49
コンロ付きのアパートに引っ越せ
896底名無し沼さん:2008/09/09(火) 14:53:02
>>894
コンロ買え
897底名無し沼さん:2008/09/09(火) 14:53:48
引越しシーズンに粗大ゴミ置き場を漁ればコンロくらい簡単に見付かるぞ
898底名無し沼さん:2008/09/14(日) 13:26:57
ベランダで、コールマンのX-1でカップメンage
899底名無し沼さん:2008/09/15(月) 19:34:30
みんな料理の後のクッカーってどうやって洗ってる?
水場が確保できればそれほど苦労しないけど、ないところだとどうしているのだろう?
900底名無し沼さん:2008/09/15(月) 19:36:58
可能な限り綺麗に食べてから、紙で拭き取って、お茶を沸かしておしまい。
901底名無し沼さん:2008/09/15(月) 19:38:25
>899
ひんと
つ猫
902底名無し沼さん:2008/09/15(月) 20:13:03
なるほど!猫で拭き取るわけですね!
うまく捕まえられるかな・・・
903底名無し沼さん:2008/09/15(月) 22:07:38
>>902
おまい、どんくさいな。
猫の目の前で人差し指をクルクル回して、スキを見せたらシッポを掴むんだよ。
904底名無し沼さん:2008/09/18(木) 19:33:55
>>903
おれそれを雷鳥でやったわ
905底名無し沼さん:2008/09/18(木) 19:40:38
>>903
試したら指を咬まれたお
906底名無し沼さん:2008/09/19(金) 09:02:14
>>905
おまい、自分の指先に気をとられてたんじゃないだろうな?
相手のほうが一枚うわてだったか。
907底名無し沼さん:2008/09/19(金) 10:17:55
一応マジレス
水場が無いキャンプ場にもよく行くんだけど、基本的には>>900と似たような感じ
きれいに食べて、100均霧吹きに入れた重曹水を吹きかけてきれいに拭く
勿論重曹水は自宅で作って持っていく

あと水場が無いと分かっていれば、前もってタンクに水入れて持って行くんじゃね?
908底名無し沼さん:2008/09/19(金) 12:50:47
昔、オウフキンってのがあったな、ステンレス製のふきんみたいなやつ。
洗剤無しで汚れが良く落ちて、使った後はバーナーで炙って殺菌できるし
バーナーパッドにもなるってのが謳い文句だったような・・・

909底名無し沼さん:2008/09/19(金) 14:59:40
オウフキンでメスティン洗うとアルミが削れたな
910底名無し沼さん:2008/09/19(金) 15:23:17
そりゃ削れるだろww
911底名無し沼さん:2008/09/20(土) 09:39:53
へなへなに柔らかい割に重いんで、ゴトクの上に載せにくくて、バーナーパッドとして使うのには無理があったな。
まだ持ってるけど、殆ど使ってない。
912底名無し沼さん:2008/09/20(土) 17:44:49
別のメーカーでメタル布巾ってのが出てる。

鉄板や焼き網洗うのにしか使えない・・・
913底名無し沼さん:2008/09/21(日) 10:36:53
石綿布あるけど怖くて使えない
914底名無し沼さん:2008/09/21(日) 10:42:55
普通は白石綿だろ。
915底名無し沼さん:2008/09/22(月) 21:20:17
しらいしめん?
916底名無し沼さん:2008/09/22(月) 21:30:27
しろせきめんだ、メ〜ン
917底名無し沼さん:2008/09/23(火) 20:15:11
で、結局白石温麺のはなしか?
あれは旨いな。
918底名無し沼さん:2008/09/23(火) 20:41:05
宮城県人多いのか?
919底名無し沼さん:2008/09/23(火) 20:54:44
義姉さんが白石に居る
920底名無し沼さん:2008/09/23(火) 21:03:27
伯母さんが千葉にいる
921底名無し沼さん:2008/09/23(火) 21:13:43
ひよりがいい
922底名無し沼さん:2008/09/23(火) 22:01:33
>>918
福島県と間違えてないか?
923底名無し沼さん:2008/09/23(火) 22:05:09
白石市は宮城だよ
924底名無し沼さん:2008/09/23(火) 22:12:15
すまん。
誤爆した。m(__)m
925底名無し沼さん:2008/09/25(木) 06:05:41
>>921
君は古い。
今の旬は浜崎・・・浜崎なんだっけ?
926底名無し沼さん:2008/09/25(木) 11:31:29
伝助
927底名無し沼さん:2008/09/25(木) 21:02:31
何を言っているんだ、はまさきくん
928底名無し沼さん:2008/09/26(金) 00:05:08
>>925
今は公私の公です!
929底名無し沼さん:2008/09/27(土) 21:30:04
そろそろ海でもバーナーが活躍する時期になってきた
930底名無し沼さん:2008/09/28(日) 07:24:01
>>929
数年前まで防波堤に釣りに行く時は、508Aに遠赤アタッチと風防持っていて暖とってました!
931底名無し沼さん:2008/09/28(日) 16:00:24
りお、でしょうか。
932底名無し沼さん:2008/09/29(月) 16:29:41
りおで、じゃねいろ
933底名無し沼さん:2008/10/07(火) 00:17:28
塩豚上げ



マジ美味しかった
めんどくせーけど
934底名無し沼さん:2008/10/07(火) 22:35:42
リンゴソース作って豚肉を一緒に炒めるとやわらかくなって美味いぜ。
935底名無し沼さん:2008/10/08(水) 16:14:22
T型ボンべの分離型シングルバーナーって
コロダッチとかトラメジーノとかスンゴイ高熱になるもん
乗っけて料理してもおkですかい?
936底名無し沼さん:2008/10/08(水) 18:15:13
分離型なら一応オケ
一部プラやゴム部品も使ってるから
限度はあるが

トラメジーノでホットサンド作る程度なら
一般的な一体型でも無問題
937底名無し沼さん:2008/10/08(水) 19:15:36
週末はペミカン作って谷川に引きこもりまつ。
938底名無し沼さん:2008/10/08(水) 21:03:40
塩豚に限らず、豚肉は(゚д゚)ウマーだねぇ
キャンプ地近くのスーパーや商店で豚バラ調達して塩コショウだけで焼き焼き…
ご飯何杯でもいけるわ!
939底名無し沼さん:2008/10/08(水) 21:51:00
>>938
うるさいよデブ
940底名無し沼さん:2008/10/08(水) 22:05:40
>>938
禿如何。
941底名無し沼さん:2008/10/09(木) 05:33:39
女子高生とキャンプなんて羨ましいぜ
942底名無し沼さん:2008/10/12(日) 20:37:35
誰かスウェ飯盒でのスープのレシピとか教えてくれ。
なんかスウェ飯盒の本当の使い方はスープ作ることらしいんだ。
俺の貧弱な脳じゃ
キャベツ入れてベーコン入れてコンソメ入れて放置
しか思いつかないorz
誰か、おらに知恵を分けてくれ
943底名無し沼さん:2008/10/12(日) 23:52:07
>>942
粉末スープと必要量の水を入れて火にかける。
濃縮の缶詰めの場合も同じ。
軍隊のスープならこんなモノ。
944底名無し沼さん:2008/10/13(月) 00:05:31
味噌汁でも作れ 豚汁とかすいとんとか具の多い汁物もいいぞ
945底名無し沼さん:2008/10/19(日) 01:40:20
これからは鍋の季節だな
水炊き・湯豆腐・キムチ・・・

最後はおじやにするとかうどんを入れてシメ

おでんもいいな
946底名無し沼さん:2008/10/19(日) 05:20:17
スェーデン人て何食ってんのかね?
漏れの勝手なイメージだとニシンとジャガイモ…?

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~marebito/sto4.html#pea
ttp://www.hiwa.mydns.jp/~yusuke/blog/2006/03/post_54.php
ttp://plaza.rakuten.co.jp/backup_msg.html
ttp://www.marble-plus.net/basic/swe/ryori.htm

スープだけならこの辺がお手頃か↓
ttp://kakaku.journal.mycom.co.jp/item_info/20795129010471.html
ttp://item.rakuten.co.jp/ntacestore/28545/
向こうのスープは
魚系ブイヤベース、または魚系ミネストローネ?風、豆のスープなど
それっぽいレシピはこちらにも↓
ttp://recipe.gourmet.goo.ne.jp/search.rbx?word=%C7%F2%BF%C8%B5%FB+%A5%B9%A1%BC%A5%D7&nword=&sort=p
軍隊系なら>>943の言う通り缶詰か粉末だろうな
キャンベル缶スープでも温めるか…
947底名無し沼さん:2008/10/21(火) 11:02:30
つ ストレミング

キャンプ場で開缶すれば、どんなに混み合っていても一気に空く魔法の缶詰
中身を小分けにしてDQNキャンパーの巣に投げ込んでも良し
948底名無し沼さん:2008/10/21(火) 11:38:52
↑スウェーデンっつーと、すぐコレの話題を出すのがいるなぁ…
949底名無し沼さん:2008/10/21(火) 11:58:20
キャンベルのスープって、缶の中身を開けたら、空き缶一杯の同量の水や牛乳で薄めろってレシピが書いてあるのが多いけど、その通り作ると大概薄いよね。
950底名無し沼さん:2008/10/22(水) 03:30:53
いやいや充分濃く感じるぞ
てゆーかカップに移してさらにお湯で割ってたりする
951底名無し沼さん:2008/10/22(水) 10:39:19
>948
先越されたからって拗ねちゃだめだよーw
952底名無し沼さん:2008/10/22(水) 14:19:11
コッヘルはアルミが最強最適って事でおk?
953底名無し沼さん:2008/10/22(水) 14:53:39
>>952
個人的には賛同するが、人それぞれ
つーかスレ違いだ
954底名無し沼さん:2008/10/22(水) 16:37:29
>>952
アルツ最恐ってことでOK
955底名無し沼さん:2008/10/22(水) 19:04:41
出たw
956底名無し沼さん:2008/10/22(水) 22:38:39
>>954
科学的根拠なし。妄想は頭の中だけにしておけw
957底名無し沼さん:2008/10/23(木) 02:26:46
>>954
年に何回コッヘル使うの?気にしてたら限がないよ。

それよりファミレスから割烹料理、フレンチ、イタリアンのシェフまで
大抵、熱伝導率が良いアルミのパンを使ってるから外食気にしたほうが
いいんじゃない?あいつら具材混ぜるときなんて結構ガシガシ擦ってるよー
958底名無し沼さん:2008/10/23(木) 08:29:38
>>957
外食しない
959底名無し沼さん:2008/10/23(木) 08:38:21
大丈夫だよ。
もう手遅れだから。
960底名無し沼さん:2008/10/23(木) 09:31:22
ただ缶ビールはガンガン飲んでますw
961底名無し沼さん:2008/10/23(木) 13:50:27
>>957
前にアウトドア系のコミュニティで、アルミのコッフェルはアルツハイマーの原因
になる可能性が…みたいなカキコしてた奴がいたんで、同じような回答したん
だけどさ。

でもこの手のオカルト(?)信じてる人って、他人の意見聞かないんだよな〜w
962954:2008/10/23(木) 13:56:13
こんな奴が沸いてくるよってのりで書いただけで
おれ自身もアルミ使ってるし個人的にアルミ最強だと思ってる。w

前にこのスレでアルツアルツってわめく馬鹿がいたもんだから・・・つい・・・
みんなごめん。m(_ _)m
963底名無し沼さん:2008/10/23(木) 14:41:19
>>962
気にするな
荒れる元を書く>>952が最悪ってことだ
964底名無し沼さん:2008/10/23(木) 15:52:15
自演で自分擁護レス乙w
965底名無し沼さん:2008/10/23(木) 16:49:17
そういやラーメン屋のスープはでっかいアルミの寸胴だなぁ
966底名無し沼さん:2008/10/24(金) 10:23:47
アルミでアルツなどと言ってるやつは
今や日本人だけ
967底名無し沼さん:2008/10/24(金) 10:25:39
つまり日本人以外はアルミですでにやられたってことだなw
968:2008/10/24(金) 12:41:37
バカ
969底名無し沼さん:2008/10/24(金) 19:21:55

長い間、アルミのマキネッタで、
毎日5〜6杯エスプレッソ飲んできたイタリア人は、
みんなアルツだなw



970底名無し沼さん:2008/10/24(金) 19:23:38
イタ公の場合は先天的
971底名無し沼さん:2008/10/24(金) 21:02:39
俺なんか先月末にサイゼリアでパスタとピザ食ったぞ。
972底名無し沼さん:2008/10/24(金) 21:17:52
メラミンの採り過ぎに注意しましょう
973底名無し沼さん:2008/10/24(金) 22:45:11
>>971
返金してもらえ
974底名無し沼さん:2008/10/24(金) 22:47:46
975底名無し沼さん:2008/10/31(金) 22:40:06
あっ、いてっ!
何すんだよう
976底名無し沼さん:2008/11/09(日) 01:00:22
どうもこうも
977底名無し沼さん:2008/11/11(火) 23:45:40
とんてんからりしゃ〜ん
978底名無し沼さん:2008/11/14(金) 00:52:33
ちんこぼーん
979底名無し沼さん:2008/11/18(火) 10:21:43
イタリア軍の砂漠でパスタだって、小麦に水が全部吸われてふわふわになる
フライパン上の炒め料理だ。
サマワで水風呂、ガダルカナルで衛生給水設備もないまま飯盒炊飯の日本軍に
笑う資格はない
980底名無し沼さん:2008/11/18(火) 14:32:10
酔ってんのか?
981底名無し沼さん:2008/11/18(火) 14:43:49
なんか道端で拾ったモンでも食ったんだろう
982底名無し沼さん:2008/11/18(火) 21:50:00
飯盒炊爨も知らない奴に料理を語る資格はない
983底名無し沼さん:2008/11/19(水) 02:00:20
もう冬だというのに、お花畑な人が居るw
984底名無し沼さん:2008/11/19(水) 12:26:11
最近暖かいから頭に蛆が湧いちゃったんだよ、きっと
985底名無し沼さん:2008/11/19(水) 15:18:31
暖かいってどこ住みだよ
986底名無し沼さん:2008/11/19(水) 15:23:20
コピペに一晩延々反論している奴が居るなっと。
987底名無し沼さん:2008/11/19(水) 15:43:45
これは反論なのか?
988底名無し沼さん:2008/11/20(木) 08:00:36
むろんだ
989底名無し沼さん:2008/11/20(木) 15:45:59
ハンペンのチーズ挟み焼
旨いな
990底名無し沼さん:2008/11/20(木) 21:01:40
チーズはなんにでも合うね。
俺は最近カレーにピザなんかで使うチーズかけて食ってるよ。
991底名無し沼さん:2008/11/20(木) 22:02:08
ピザデブ乙
992底名無し沼さん
992 !!!!!!!!!!!!!!!!!!!1