奥多摩の方でどこかゆっくりマターリ その6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952底名無し沼さん:2006/10/27(金) 21:00:18
ガ〜ン
日曜日雨予報かよ・・・・天気予報あまり当たらないけど
朝から雨降ってたら奥多摩へ熊見に行くのやめて府中へ馬見に行きます
953底名無し沼さん:2006/10/27(金) 21:34:18
 、_,
 ゚l_l゚゙''ー Y_y
       じヽ
954底名無し沼さん:2006/10/27(金) 21:56:21
折角の山で雨はキツいよね〜〜。。
955底名無し沼さん:2006/10/28(土) 02:49:11
>>953
文字化けしてるよ?
956底名無し沼さん:2006/10/28(土) 02:51:36
保守
957底名無し沼さん:2006/10/28(土) 09:52:44
奥多摩方面は今週も曇りですか。
土曜は天気が悪いな orz
958底名無し沼さん:2006/10/28(土) 14:32:02
最近快晴ってすくないなー。
959底名無し沼さん:2006/10/28(土) 18:10:13
今日雨降らなかったでしょ、午後から晴れ間ものぞいてたし
今日行けた方々は今週の勝ち組ですね、私は勤労に励んでいました
明日は休みだけど天気下り坂…、負け組だわ
960底名無し沼さん:2006/10/29(日) 13:33:25
>>959
晴れてるけどちゃんと出かけたか?
961底名無し沼さん:2006/10/29(日) 15:31:22
今日のほうが勝ちじゃん?
962底名無し沼さん:2006/10/29(日) 15:39:22
最近山行続きだったんで今日は久々にゆくーりインドアしてる
外出なきゃ金使わないと思ったんだが、ネットで買い物しまくりorz
963底名無し沼さん:2006/10/29(日) 18:34:59
朝の予報で傘マーク消えてたけど夕べ結構降ってたみたいだから
ドロドロ登山道歩くのイヤで私も一日ひきこもりごっこしてました
来週の3連休の好天に期待、11月3日は晴れの得意日だしね
964底名無し沼さん:2006/10/29(日) 18:54:30
大丹波川の林道終点先の作業小屋から、
新秩父線49号経由で日向沢ノ峰へ直登する尾根に行ってみた。
難しくない代わりに登っても登っても植林ばかり…。
日向沢林道越えると結構きつい急登になるが、ようやく植林地が少なくなる。
最後は尾根も消えて主稜線直下の植林地の土斜面をよじ登ると日向沢ノ峰のすぐ南に飛び出す。
下りだと尾根に乗るのが難しそうなのと、途中の尾根の分岐が分かりにくいかも、
主尾根を行くと日向沢林道法面の崖につき当たるので、
直前で東向きの小尾根に乗り、さらに主尾根との間の沢状に降りるようになる。
県境尾根への近道に使えるかと思ったけど、時間は踊平経由とあまり変わらないし、景色もいまいち…。
チラシの裏スマソ。
965底名無し沼さん:2006/10/29(日) 20:02:35
>>964
レポ乙
ちょっとマイナールート嗜好の心に響いた
>>大丹波川の林道終点先の作業小屋から、
その地点は上日向・清東橋から林道を遡って途中駐車スペースから左下に分かれる登山道に入ってさらに遡って
崩壊の迂回路を通過して
獅子口小屋跡がだいぶ近くなったところでワサビ田の脇で送電線をくぐる直前の沢が二股に分かれる所かな
細くなった大丹波川の右岸を来た道が二股の直前で左岸に渡って
獅子口小屋跡へ行く道は右へ分かれて行くけっこう目立つ支流を渡ってすぐ右岸に戻る所
標高830mくらい地点
そして二股の間から立ち上がる尾根の標高1000mくらいで送電線が折れ曲がっているところが新秩父線49号かな
手元の地形図だとまだ林道が川苔谷側へ抜けてない
966底名無し沼さん:2006/10/29(日) 20:35:28
天気予報信じて10時まで寝ていた俺は負け組み?
967底名無し沼さん :2006/10/29(日) 20:43:12
うん
968底名無し沼さん:2006/10/29(日) 20:53:59
そういや日向沢ノ峰方面はあたりはアプローチが遠いですよね。
縦走路が集まるから川苔谷方面にも真直ぐ降りる道があれば便利なのに…
丸山方面に下る道があったので降りてみたけど、
丸山の頂上直下を時計回りに巻いてから北上して、
塩地谷のかなり上流の、林道が右岸から左岸に渡るとこまで連れていかれて、
あまり短縮できなかったです。
丸山から百尋の滝方面に直行できる道はないのかな?
969底名無し沼さん:2006/10/29(日) 22:38:09
>>966
俺も。

行ってもどうせ昨日の雨で登山道はどろどろで、巻道で滑落して死んでいたかも
しれないと思うことにした。
970964:2006/10/29(日) 22:41:34
>>965
多分その場所で合ってると思う。
左岸に渡った場所に新秩父線49号の入口を示す標識があって、
一段上に廃作業小屋と離れの便所。本道はすぐに支流(これが日向沢)を渡る。
新秩父線方面はこの小屋の脇から日向沢に沿って登り、
小さな二俣の先で日向沢を渡り目当ての尾根に取付く。
ちなみに大丹波川の林道はだいぶ延びていて、終点からこの作業小屋までは徒歩10分くらい。
971底名無し沼さん:2006/10/30(月) 17:52:31
kijh
972底名無し沼さん:2006/10/30(月) 18:22:36
>>970
日向沢ノ峰からの下山で途中で
その小屋のところから林道に上がってしまえば
暗くなってしまっても足元が安心でいいかな
>>968
ほんとに日向沢ノ峰は遠いんですよな
県境越えて奥武蔵の有間山縦走の出入口にもなるんだけど
あの辺か踊平から川苔の登山道に降りる道があれば交通機関に接触するまでの時間が短縮されそう
百尋の滝の少し上に出られると嬉しいかな
あと途中で日没になっても足元が安心なように林道に出る道も
川乗橋のほうが終バス遅いから下山に使えそう
蕎麦粒には川乗橋から鳥屋戸尾根があるけど長い
973底名無し沼さん:2006/10/30(月) 18:24:05
おっと
つまり丸山からまっすぐ南下して川苔の登山道に出られれば
974底名無し沼さん:2006/11/01(水) 01:23:41
>>972
林道ならば踊平から真下をトンネルで抜けてる林道まで道がある。
踊平からもすぐ下に見えるくらい近く。でも日原街道までの距離が長いんですよね。
奥多摩の事だから丸山の南側を下る道くらいあると思うけどまだ未調査。
975底名無し沼さん:2006/11/01(水) 01:58:59
まあ、ストーリーに絡んでこないだけマシだったな
被害はブロマイドだけで済んだ
976底名無し沼さん:2006/11/01(水) 23:54:21
>>974
トンネル掘ってる頃に踊平を通って日原側の道の位置を目撃したけど
林道に下りてみなかったので
安全に降りられるかな
直前で立っていられない急斜面に阻まれて降りられないなんて罠があったらいやだな
977底名無し沼さん:2006/11/02(木) 18:11:50
踊平トンネルの付近は、オフロードバイク系のサイトに結構
詳しく載ってたりする。

次スレ
奥多摩の方でどこかゆっくりマターリ その7
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1162458421/l50
978底名無し沼さん:2006/11/02(木) 20:30:08
3連休、天気もまずまずというのに
"明日○○尾根から××山登頂してきまーす!"の書き込みも無いのか
979底名無し沼さん:2006/11/02(木) 22:51:47
>>978
今左右とも奥歯がないから行動食のキャラメル食えない状態なんだよ
980底名無し沼さん:2006/11/03(金) 11:33:25
奥歯がなくてもキャラメルは喰える!
981底名無し沼さん:2006/11/03(金) 13:29:08
ほんとうはクマさんが怖いんだろっ。そうなんだろ?
982底名無し沼さん:2006/11/03(金) 15:31:29
そうだよ
森のクマさんが冬眠するまで
オレが冬眠してるんだよ。
983底名無し沼さん:2006/11/03(金) 19:06:45
おれのカウンターで熊なんざイチコロよ
明日胴着着て鷹巣山登るよ
984底名無し沼さん:2006/11/03(金) 21:02:44
>983
   、ヾ《巛メtツッ  死 貴 
   爻从爻从爻ミ ん 様 
   ミ巛》∬ワB彡. で は 
    ミrキ'恙''i''恙'fhミ .い 既 
   ゙;ハj{ ̄↓ ̄}レミ  る に  
   ゙派ヘ. '个' / (⌒)┬n、 
    \ミヾ-彳こニ、{_j_j」 } 
985底名無し沼さん:2006/11/04(土) 12:35:57
奥多摩の山登るにはホントいい季節。
みなさ〜ん レポよろしく。

俺は仕事だけど…
986底名無し沼さん:2006/11/04(土) 12:39:31
奥多摩は景色が・・・
987底名無し沼さん:2006/11/04(土) 14:58:57
雲取山に行ってきたが人大杉。天気は晴れたり曇ったり。
駅に着いたら、駅前交番から山岳救助隊員をのせたパトカーが走っていったが…。
まさかパンパカかな。
たぶん日原かとは思うが湖方面かも
988底名無し沼さん:2006/11/04(土) 15:09:54
>>987
100名産だもんね・・・
989底名無し沼さん:2006/11/04(土) 15:52:34
>>987
日原で2件救助活動中。
うち1件は負傷者意識レベル300とか。
今夜か明日にパンパカ1件追加される可能性があります。
990底名無し沼さん:2006/11/04(土) 17:32:07
14時20分ごろ町の防災無線だと八丁橋付近らしい。
991底名無し沼さん:2006/11/04(土) 21:45:03
13時頃、御岳山ケーブルカーの滝本駅付近に救急車が止まっていて、
年配の女性二人が手当を受けていた。
二人同時ってことは蜂にでも刺されたのかな?
992底名無し沼さん:2006/11/04(土) 22:52:29
とりあえずumeとく
993底名無し沼さん:2006/11/04(土) 23:25:00
生め
994底名無し沼さん:2006/11/04(土) 23:27:30
995底名無し沼さん:2006/11/04(土) 23:29:43
梅にはまだ早いがね
996底名無し沼さん:2006/11/04(土) 23:37:38
>990

日原の尾根にいたんだけど、
時間をおいて2度もパトカーの音がしてて
15時頃は救急車も走っていった。
事故が重なったみたいね。
997底名無し沼さん:2006/11/04(土) 23:39:58
膿め
998底名無し沼さん:2006/11/04(土) 23:45:55
産め
999底名無し沼さん:2006/11/04(土) 23:48:34
うへ
1000底名無し沼さん:2006/11/04(土) 23:51:21
奥多摩の方でどこかゆっくりマターリ その7
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1162458421/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。