軍用品で登山してる奴、ちょっと集まれ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
終了
2底名無し沼さん:2006/02/28(火) 23:28:34
ノシ
3底名無し沼さん:2006/03/01(水) 00:32:35
自営態の携行食?はつかえるかな〜とおもったけどね。
4底名無し沼さん:2006/03/01(水) 02:34:06
オークリーのUS特殊部隊用シューズ使ってるけど(アプローチ等)


何?これ。


アスファルト以外、グリップしないし。

 泥 :滑る
 岩 :滑る
タイル:よく滑る(キュッキュッ鳴きます)
道路 :○
5底名無し沼さん:2006/03/01(水) 09:39:10
俺はGIの水筒だな
あと非常食にMREとかいう食えるかどうかわからん軍用食を
ザックの底に入れてる(お守りみたいなもん)
6底名無し沼さん:2006/03/01(水) 14:09:02
飯盒
7底名無し沼さん:2006/03/01(水) 14:14:47
寺映鯛のU式ハンゴウのメーカーって誰かわかりませんか?
あと戦闘ショベルも
8底名無し沼さん:2006/03/01(水) 14:40:37
アリスパック使ってるヤツは丹沢で見かけたことがある。
9底名無し沼さん:2006/03/01(水) 15:02:30
10底名無し沼さん:2006/03/01(水) 15:14:15
ワークマンで迷彩作業着売っている。
野鳥観察用にちょっと欲しい
11底名無し沼さん:2006/03/01(水) 16:41:12
軍隊の人って粗末な装備で戦争させられてかわいそうだね。
自衛隊の服ってやっと最近、ナイロンになったんでしょ?
12底名無し沼さん:2006/03/01(水) 16:42:11
さっき、八甲田の行軍うんたらのをやってたけど、ヘルメットの顎紐のところ
金属のバックルなんだよね。
ありゃまずいだべ。
凍傷すんだろ。
13底名無し沼さん:2006/03/01(水) 17:00:31
「ミリタリー装備」以来のスレだね。
14底名無し沼さん:2006/03/01(水) 17:58:45
昔、西ドイツ軍のゴアパーカー使ってた。
かさばるので普通のゴアジャケット買った。
15底名無し沼さん:2006/03/01(水) 18:04:35
軍用品は耐久性のみしか考えてないからな
16底名無し沼さん:2006/03/01(水) 18:51:50
吠えブスは立派な軍用品ですよね
17底名無し沼さん:2006/03/01(水) 21:17:20
米軍の装備は、米軍プレミアがついて高いね。
放出品なんか、仕入れ値段より高く売ってる。
18底名無し沼さん:2006/03/01(水) 21:52:48
ブーニーハット愛用しとるよ
19底名無し沼さん:2006/03/01(水) 22:35:42
ベイビー、話を聞こうか?

☆高橋三曹のお悩み相談室☆
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1137498404/l50
20底名無し沼さん:2006/03/01(水) 22:45:34
ウエンガーのソルジャー持ってるが、最近はサラミとか切るくらいで、
缶きりも使わない。みんなパッカンになったから。
エスビットは結構、お茶に使うが、純正燃料だとランニングコスト高いんで、
燃料は100均の一人なべ用。兵式飯盒はとにかく安いのとりえ。
21底名無し沼さん:2006/03/01(水) 22:57:09
エスビットってイカ臭いね
22底名無し沼さん:2006/03/01(水) 23:03:01
100斤の燃料って高くない?
23底名無し沼さん:2006/03/01(水) 23:04:17
高尾山に旧日本軍が現れる件について。
24底名無し沼さん:2006/03/01(水) 23:05:06
>>23

遂に君も、あの世のものが見えちゃう人になっちゃったな。
25底名無し沼さん:2006/03/01(水) 23:12:03
>>22
エスビットやスイスメタに比べれば安いでしょ。
26底名無し沼さん:2006/03/01(水) 23:33:44
>>24
マジでいるんだってば!
高尾山スレを読んでみなされ。
27底名無し沼さん:2006/03/01(水) 23:37:16
キャメルバック
28底名無し沼さん:2006/03/02(木) 01:50:05
みんなGPS装備してるか?
俺はポケナビの上位機種だがあれば安心だな
29底名無し沼さん:2006/03/04(土) 20:12:19
ポケナビ
30底名無し沼さん:2006/03/04(土) 21:06:35

>>9tonks
31底名無し沼さん:2006/03/05(日) 01:19:15
当然ご存知のことと思うが、軍服自体は機能性なんかは優先していないっていうのは
周知の事実です。 例えば通気性とか重視してると暗闇でいちはやく敵に感知されて
しまいますんでね〜。
軍用品に関しては人間の快適性なんかは後廻しです。
32底名無し沼さん:2006/03/06(月) 13:43:54
マグライト
33底名無し沼さん:2006/03/06(月) 18:04:09
>>31
少し情報が古いかもですね。
34底名無し沼さん:2006/03/06(月) 20:45:18
僕は自衛隊の売店やK藤商事で買ったものを装備して山スポを満喫してるよ
一番多いパターンはこんな感じ

頭 ブッシュハット(空挺レンジャーが被る帽子)
靴 ゴア長靴2型(雨降りそうな時はあらかじめ中にゴアソックスはいとく)
バックパックの中に迷彩のセパレーツとポンチョと支給されたけど使わなかった
固形燃料や缶メシを暖めるカイロみたいなやつ
35底名無し沼さん:2006/03/07(火) 21:52:36
ゴアテックスのワッチチャップ買いますた。
ゴアのタグにはMilitaly Headwear って書いてますた。
作りはちょっと安っぽく2重のニットの内側にゴアのメンブレンが張り合わせても
いないみたい。内側をひっぱりだすこともできた。帽子の一番上でメンブレンを
縫いつけてる?みたいな感じですた。
セールで2900円ですた。冬はけっこう使えそう・・・・。
36底名無し沼さん:2006/03/08(水) 16:56:10
迷彩で登山したら
ジジイとかババアが白い目で見そうでやだ
37底名無し沼さん:2006/03/08(水) 17:35:43
その白い目がたまらなくゾクゾクするんじゃないか
38底名無し沼さん:2006/03/08(水) 17:44:45
ドイツ軍フィールドコートでの散策程度ならしますけど
山登りはしたくないなぁ…でもあったかいけどw
39底名無し沼さん:2006/03/08(水) 17:45:57
誰か北朝鮮軍の装備で能登半島の山中を行動してみてくれ。
40底名無し沼さん:2006/03/08(水) 19:24:49
団塊の世代の軍アレルギーの赤っぽいオサンやオバンには、帝国陸軍の
軍装が利くよな希ガス。
41底名無し沼さん:2006/03/08(水) 19:35:01
>>39
山屋には左翼が多いから、喜んじゃうだろ!
42底名無し沼さん:2006/03/08(水) 19:45:24
「教え子を戦場に送るな。」だからな。
43底名無し沼さん:2006/03/08(水) 19:47:36
でも戦争反対!って叫びながら人殺しするのは許されるんでしょ?
44底名無し沼さん:2006/03/08(水) 22:43:19
人を殺してまではいないが、ソ連から金もらって、自衛隊と米軍の足引っ張ってた
だけ。
45底名無し沼さん:2006/03/08(水) 23:03:53
ミンス党はカネもらってもいないのになんでああかね?
自民党の援護してるんかな?
46底名無し沼さん:2006/03/09(木) 00:24:54
ブットパック使ってる
47底名無し沼さん:2006/03/09(木) 13:05:48
ケツはバットだよ。
48底名無し沼さん:2006/03/10(金) 00:29:59
丹沢でナチスドイツの服装で登ってる連中が居た。
なんか口々に「魔女のばあさんに食われちまえ」とかわけのわからん事を叫んでた。
49底名無し沼さん:2006/03/10(金) 02:25:15
50底名無し沼さん:2006/04/20(木) 21:50:34
>>39
その装備なら、漁船に乗って沿岸に近づくと面白いかも。
そうそう、漁船にはアンテナをたくさん取り付けてね。
51底名無し沼さん:2006/04/22(土) 18:52:55
米軍の大型ザックCFP−90のレインカバーは何を使っていますか?
52底名無し沼さん:2006/04/22(土) 18:56:33
軍手
53底名無し沼さん:2006/04/23(日) 00:20:44
最近コデュラーナイロンのベルトにマリスクリップで200連マグポーチを腰の左右に釣ってます。
500mlのペットボトルとかがそのまま入るので小休止するときにザックを降ろさずに済むので便利です。

あと米軍ポンチョは1つ有ると便利だね。
ツェルトの代用になるし、雨の中で飯食うときはタープの代用になるし。
自分は同型の西ドイツ軍の放出品使ってるけど。
54底名無し沼さん:2006/04/23(日) 01:14:43
アテクシ
訓練で登山します

松本の連隊デツ
55底名無し沼さん:2006/04/23(日) 18:20:02
最近自衛隊の缶詰がヤフオクに出ないねえ('A`)
また沢庵食いたいぞ
56底名無し沼さん:2006/04/23(日) 21:04:42
自衛隊用の缶詰って、防災用品とかで民間に売っていないのか?
お役所関係が備蓄するのに、商売っ気のない外観の缶詰が似合いそうなのだが。
57底名無し沼さん:2006/04/23(日) 23:39:34
部隊じゃ全然人気ないんだよね、戦闘糧食。
演習で配られてもまずいとか言って食べない人多いし。
味濃い目なんで登山とかにはいいよね。
58底名無し沼さん:2006/04/24(月) 00:20:47
お前ら下りは集団で救難要請出してUH-60で帰るのが常識だよな?
59底名無し沼さん:2006/04/24(月) 03:13:58
これ使ってる。特に問題なし

http://www.ikariya.com/shop/images/d550l.jpg
60底名無し沼さん:2006/04/24(月) 21:43:04
軍靴の音が聞こえる
61底名無し沼さん:2006/04/25(火) 11:13:53
半村?
62底名無し沼さん:2006/04/27(木) 20:30:05
>>59
イイな〜それ…!でも実物は正直いって値段が高くないかい?(欲しいんだけども)
俺は国産のモドキを実物ポーチに入れて持ち歩いてる。
6359:2006/04/28(金) 01:31:12
ヤフオクで業者から買ったよ。7000円位だったかな。
国産のものと比べると、重量が重くて、留め金や金具がしっかり
できている。
トリチウムが入ってるから取り扱いに若干の注意が要るけどな。
ただ実際のところ、登山で使うコンパスという意味ではシルバの
No3とかの方が全然いいけどね(涙)
64底名無し沼さん:2006/04/29(土) 20:43:52
>>56
生産者調べてみたら?
市販で似たような仕様の缶詰を販売してる会社もある。
ソーセージ缶なんかは明治屋直営店で買えるよ。
65底名無し沼さん:2006/04/30(日) 00:32:41
陸自広報センターでカレーと缶飯が食える。
埼玉県の陸自朝霞駐屯地内の陸自広報センター。

■実施日:5月6日(土)・5月7日(日)
■実施時間:10時〜15時(両日とも)
■実施場所:広報センターイベント広場
■実施内容:体験喫食(自衛隊カレーライス食べ放題)
        体験試乗(車種・未定)
■参加費:300円(材料費として)/主催:広報センター友の会

↓の「お知らせ」に載ってます。
ttp://www.eae.jgsdf.go.jp/prcenter/index.html
66底名無し沼さん:2006/05/01(月) 06:53:04
軍用ブーツで登山してる。これはっきり言って登山靴より良いぞ。
ソールもアッパーも登山靴と同じかそれ以上の剛性があるしゴアテックス防水だし。
脛までカバーできるから足首も安定する。おすすめだよ。
67底名無し沼さん:2006/05/01(月) 08:14:36

賛成だな
68底名無し沼さん:2006/05/06(土) 23:58:32
米軍のポンチョ(厚手の緑の奴)持ってるけど
あのツーンとくるスッパイ匂いが...。

匂いの消し方、誰かご存知無いですか?
69底名無し沼さん:2006/05/07(日) 01:23:40
>>66
アイゼンつけれない
アイゼンつけない靴なら安い靴で十分
と思ってしまうオレは素人ですか
70底名無し沼さん:2006/05/07(日) 08:30:35
土曜日、丹沢山方面から塔の岳へやって来た軍装の二人組、
見てるか?
71底名無し沼さん:2006/05/07(日) 15:16:35
連中のエアガンとおいらのピッケル、前爪アイゼンとどっちが強えかな
72底名無し沼さん:2006/05/07(日) 21:55:07
BDUのパンツで、綿ではない吸湿速乾の新素材の奴ってありますか?
73底名無し沼さん:2006/05/08(月) 02:28:04
大体綿とポリとかだな。
カッコが違えばあるけどそれじゃあ意味ないだろうし。
74底名無し沼さん:2006/05/09(火) 02:56:15
LC-2装備で登ってたらぁゃιぃ?
あれって結構イイと思うんだけど
75底名無し沼さん:2006/05/10(水) 11:22:42
漏れ、普通に軍装で登山してますが。
全部職場の兵隊のおさがりですが、まあ、使えます。

ブラックホークのアサルトパックいいよ。
76底名無し沼さん:2006/05/10(水) 11:39:25
漏れは
松本駐屯地の普通科連隊ですが

それが何か?
77底名無し沼さん:2006/05/10(水) 12:21:00
恥ずかしいな
78底名無し沼さん:2006/05/10(水) 15:43:22
イヤァ〜〜〜ん♪
79底名無し沼さん:2006/05/10(水) 15:51:55
>>76自衛官さん
キタ━━━━━━━━━━━━━━━(・∀・)━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!!
80底名無し沼さん:2006/05/10(水) 17:42:53
漏れは春日井駐屯地ですが、何か?
81底名無し沼さん:2006/05/10(水) 17:49:24
自衛隊の若造ども控えぃ
ワシは守山第33歩兵連隊じゃ
82底名無し沼さん:2006/05/10(水) 18:25:02
自衛隊の若造どもひかぇ〜い

ワシはインパールでアラカン山脈を越え
生き残って日本に帰ってきたんじゃ
83底名無し沼さん:2006/05/10(水) 22:23:23
押忍!

先輩方にぃ〜、
  敬礼!

 (`_´ )ゞ

頭ぁ〜〜、中ぁ!!!!
84底名無し沼さん:2006/05/10(水) 22:41:19
偉大なる先輩に
 \敬礼!!/
`ΛΛ  ΛΛ
(  )ゝ(  )ゝザッ
i⌒ / i⌒ /
≡ | ≡ |
85底名無し沼さん:2006/05/10(水) 23:36:55
自衛隊の若造どもひかぇ〜い

ワシは飢島でアウステン山を越え丸山道をヤブ漕ぎしながら
飲まず食わずで、マラリアに罹りながらも生き残って日本に帰ってきたんじゃ
86底名無し沼さん:2006/05/10(水) 23:45:03
先輩!
自分は習志野駐屯地に禄を育む、
若輩の三等陸曹であります!
先輩方の鬼道さながらの辛苦を想えば、
自分が以前受けた「空挺レンジャー課程」如きは実に、
取るに足らない児戯に等しいでありましょう。
87底名無し沼さん:2006/05/11(木) 01:18:00
見よ落下傘 空を降り
見よ落下傘 空を舞う
見よ落下傘 空を舞う
88底名無し沼さん:2006/05/11(木) 04:33:51
>>86
うん
89底名無し沼さん:2006/05/11(木) 07:25:47
自衛隊にも山好きがたくさん居るんやな。
なんか嬉しいがな♪
90底名無し沼さん:2006/05/11(木) 07:57:38
明野おるか?
91底名無し沼さん:2006/05/11(木) 08:33:47
漏れは
久居駐屯地っす。
今日は代休で朝からマターリ酒♪
92底名無し沼さん:2006/05/11(木) 08:36:09
軍曹復帰祈願
93底名無し沼さん:2006/05/11(木) 08:46:41
この中に本物は何人居ることやら
少なくともカキコ二つは偽自衛官の俺なんだが
94伊丹レンジャーズ:2006/05/11(木) 12:15:48
おっ!
自衛官、いっぱい来てるやんか!
ほなワイも名乗り挙げますわ。
◆36i 3Coですわ。
たま〜の休みは、葛城あたりを歩きますねん。
あと、六甲かな?
夢は南アルプスを縦走する事やね。
95底名無し沼さん:2006/05/11(木) 12:36:54
タコ焼き弁
キタ━━━━━━━━━━━━━d(・∀・)b━━━━━━━!!!!
96底名無し沼さん:2006/05/11(木) 13:36:13
百里です
歩き疲れました
辞めたい
97底名無し沼さん:2006/05/11(木) 14:05:59
徒歩機動ガンガレ!
98底名無し沼さん:2006/05/11(木) 15:01:30
富士山に行くと軍用品というか、まんま自衛官と米海兵隊がたくさん
いるな。
99底名無し沼さん:2006/05/11(木) 16:34:07

富士学校乙!
   (`_´ )ゞ
100底名無し沼さん:2006/05/11(木) 18:05:32
100突破セリ!

`______
、|_(桜)_|_
`(゜ω°)`凸〃〃
<<(____\ノノ
ω( ̄ ̄)
`//⌒))
,//,//
~~~~~~~~|
突撃に、進めぇ〜!
101底名無し沼さん:2006/05/12(金) 11:09:51
自衛官さん居ますか?
102底名無し沼さん:2006/05/12(金) 14:10:01
ロシアの軍用の靴って縫目が実にしっかりして
まさにヘビーデューティーって感じだった
日本で手に入るのかな
入るんなら値段は安そうだしお買い得かも
103底名無し沼さん:2006/05/12(金) 14:32:14
個人輸入してて驚いたこと。
靴の横幅ってEの数で表すものとずっと思っていたんだが違うのね。
AA A B C D E EE というかんじ。
俺のサイズEEEEは 世界的にみると超ウルトラスーパーワイド大盛であるらしい。

白人向けの靴は長さが合っても横幅がネックになると思う。
(でもアメリカ軍のジャングルブーツってのはサイズぴったりだった。
日本人向けのレプリカだったのかな)


104底名無し沼さん:2006/05/12(金) 15:42:13
>>101
アテクシ駒門駐屯地でつが、何か?
105底名無し沼さん:2006/05/12(金) 18:15:24
>>103
米軍ブーツなら表記はR、Wとかかもしれないがどっちにしろ
いくつか幅があるはず。
106底名無し沼さん:2006/05/12(金) 19:02:57
小松基地です

警察の手に負えない、
山岳事故等は小松基地の救難隊が出動します。
107底名無し沼さん:2006/05/12(金) 21:27:29
>>106
君はもしかして,あの空自メディックか?

108底名無し沼さん:2006/05/12(金) 21:30:36
>>103
一瞬、ブラジャーのサイズかと思った。EEは無いよなー、と。
109底名無し沼さん:2006/05/13(土) 03:23:06
>>103
欧米でも普通はD〜Eで、ワイドのヤツだとEE ,EEE程度だから、せいぜいワイド大森
くらいだろ
110底名無し沼さん:2006/05/13(土) 09:23:58
>>107さん

自分は官制員です。
救難のメディックは化け物だらけっすよ!
山友達にもメディックが二人居ます。
逆三角形のGORILLA体型ですよ(笑)
111底名無し沼さん:2006/05/13(土) 09:44:23
自衛官って2ちゃん書き込み禁止だろ?
探知されて馘にならない?
112底名無し沼さん:2006/05/13(土) 10:26:51
禁止じゃないよ?
113底名無し沼さん:2006/05/13(土) 10:58:16
米軍ポンチョで山登ったら、
どっかのババアの群れに「まあー、こんな装備で来るなんてー」と
白い目で見られた。余計なお世話だババア!
あのポンチョはホックで巧く留めるとバタバタしないのだ。

でもカニのたてばいまで来てババアのキモチが良くわかったぜこのやろう。
114底名無し沼さん:2006/05/13(土) 11:29:59
>>113
背の低い俺は米軍ポンチョで登ると裾?を踏む
中の紐を上手く体に巻き付けないとダメね
でもライナーとか便利だよな!
115底名無し沼さん:2006/05/13(土) 12:35:30
自衛官は掲示板は書き込み禁止だよ。
116:2006/05/13(土) 15:18:51
こんちわ(^-^)v
俺は14連隊です♪

GWは手取川の源流探索に行きました。
(雪の為、途中で断念したけど)
117底名無し沼さん:2006/05/13(土) 15:25:24
自衛隊はダサい。
米軍はDQNだ。
やっぱ欧州、ヨーロッパがイメージ的にいい♪
装備はシラネ
118底名無し沼さん:2006/05/13(土) 15:39:02
↑赤ちょん?
119底名無し沼さん:2006/05/13(土) 17:23:29
赤ちょんちん
120底名無し沼さん:2006/05/13(土) 23:18:52
((w´艸`))プッ
121底名無し沼さん:2006/05/14(日) 02:46:12
赤チョソ

不覚にもワラタwww
122底名無し沼さん:2006/05/14(日) 07:52:15
どこかのスレにも
すぐ「ちょん?」とかレスするヤシがいたな。
123底名無し沼さん:2006/05/14(日) 22:58:29
まぁ、迷彩服着て山に入るのはヤメレ。
サバゲーの香具師にBB弾を撃ち込まれるのがオチだぞ。
124底名無し沼さん:2006/05/15(月) 01:38:06
いや、それ以前に遭難した時に確認しにくいから
何か工夫した方が良いかと。
125底名無し沼さん:2006/05/15(月) 13:55:45
MA-1のように裏地をレスキューオレンジにしてリバーシブル着用!
126底名無し沼さん:2006/05/15(月) 19:08:24
127底名無し沼さん:2006/05/16(火) 08:55:18
スイスカンティーントールボディって使ってる人いますか?
128底名無し沼さん:2006/05/16(火) 10:04:24
>>127
ボトルのキャップがコルクなのがワロスww
俺は米軍のキャンティーンカップ&スタンドでイイや
129底名無し沼さん:2006/05/16(火) 13:42:21
それそれww
なにかフタだけ変えられないかなって。。
130底名無し沼さん:2006/05/19(金) 08:27:57
昨日、USMC装備で箱根登山してきた。
頂上で自衛隊の方々に遭遇してえらい気まずかった。

みんないい人達ダターヨ。
131底名無し沼さん:2006/05/20(土) 14:21:48
ドイツ連邦軍の小型ザックを使ってる。
安くて丈夫で良いんだが、背負い心地
がいまひとつだな。
132底名無し沼さん:2006/05/20(土) 17:54:31
軍用かどうかわからんが、厚木基地から海兵隊が国に帰るときに
捨てていったザックと靴を使ってる。
133底名無し沼さん:2006/05/20(土) 18:21:37
>>130
具体的にどこ?
134底名無し沼さん:2006/05/20(土) 22:46:07
原潜海苔用ジャケットを洗濯したら水が真っ黒に濁った。
コーションラベル見たら“洗うな”と書いてあった。orz
あれはチャコールかな。
135底名無し沼さん:2006/05/21(日) 00:03:51
じゃああれか、原潜の中って、ホームレスの匂いで充満してるのかな?
136底名無し沼さん:2006/05/21(日) 00:55:23
「軍曹殿、自分のベッドの位置を変えて下さい」
「どうしたんだ?」
「隣の奴がどうもホモらしいんです」
「なぜわかる?」
「奴のちんぽをなめると糞の味がするんです」
137130:2006/05/23(火) 19:37:27
>133
金時娘に聞いてくれ。
138底名無し沼さん:2006/05/23(火) 21:05:46
>>134
それ活性炭だよ。多分防毒ジャケット。
ウッドランドの迷彩じゃなかった?
139134:2006/05/24(水) 19:19:19
>>138
色はODです。
着た感じは薄いスポンジでできているような感じ。
袖口はゴムですぼまっていて、裾はドローコードがあります。
裏側の生地は黒で手触りはツルツルっ
140底名無し沼さん:2006/05/24(水) 21:39:38
ケミカルスーツで具具れば?
141底名無し沼さん:2006/05/26(金) 14:40:12
M-1ヘルメット

重くて棄てちまった


高雄山でつた…orz
142底名無し沼さん:2006/05/27(土) 02:17:27
馬鹿ぁ

俺にちょうだいな!
143底名無し沼さん:2006/05/27(土) 09:07:14
ローデシアの傭兵に支給されていた戦闘服を着て登山したことがある。
144底名無し沼さん:2006/05/30(火) 18:29:51
南アフリカね……

シ、シブイぜ!
145底名無し沼さん:2006/05/30(火) 20:59:02
ローデシアのTシャツ品質悪かったぁ
さすが、と納得
146副ちゃん:2006/05/30(火) 22:46:34
金が無い時はレーションを持って行こう
自衛隊の諸君、横流しして下さい。待ってまーす!
だって米軍のは味が単調で、とにかく飽きる!
147底名無し沼さん:2006/06/01(木) 15:49:15


       ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・メシマズ嫁のお手製弁当・吉牛の割引券・木刀・アバンテ・クレイモア
M24SWS・カレー ・納豆チャーハン・ウッドベース ・重力子放射線射出装置
V2ガンダムAB・ZGMF-X20A・ADFX-01・敦兼の北の方・F-35B・海原雄山
「めっきり権威も価値も小さくなったノーベル平和賞」・ぺぺ・ローション
白い帽子に白の背広上下、白い靴といった、柘植流・放射線防護サヴァイ
ヴァル・スーツ


148底名無し沼さん:2006/06/02(金) 05:58:06
ここ知ってる?
ttp://www.spielen.org/

山で使える道具はあんまし無さそうだが。
ちなみにガイガーカウンター買って温泉の源泉のカウント測ったりして
遊んだ事がある。
半年でぶっ壊れたがorz
149モハヨ〜:2006/06/04(日) 08:07:52
FTC
四日目の朝です
150底名無し沼さん:2006/06/09(金) 02:35:17
東富士、乙!
151底名無し沼さん:2006/06/09(金) 20:05:26
半長靴2形に似てる
海兵隊基地のゴアブーツは良いモノだ
152底名無し沼さん:2006/06/09(金) 21:14:48
辻大佐、ラオスでパンパカ!!
153底名無し沼さん:2006/06/10(土) 01:09:54
饗庭野に居まつ…

今から山地機動訓練を開始しまつ…

部隊は内緒でつ♪
154底名無し沼さん:2006/06/16(金) 10:31:51
静岡県内の放出軍装品の店でストーブのジャンク部品がたくさんあったけど
これなら何時でも買えると思ってたらHP消えてた・・・orz
M1950のジャンクパーツ豊富なところって無いかなぁ・・・
知ってたら教えてくださいな。
155底名無し沼さん:2006/06/16(金) 10:51:47
神戸の元町に在るお
156底名無し沼さん:2006/06/16(金) 11:53:29
>155
よろしかったら店名を教えてもらえますか?
157底名無し沼さん:2006/06/17(土) 13:58:26
いかりや?
158底名無し沼さん:2006/06/17(土) 16:09:44
ちょーさんのHP行ったけど
それらしい記述無いよね・・・
grunt'sはもう無いの?
159底名無し沼さん:2006/07/08(土) 12:32:07
別に迷彩柄を着なくても、いまならPCUとか
買えばいいじゃん。高いけど。
現用米軍装備はPALSのおかげでいろいろと
収納物が小分けに出来るからいいよね。高いけど。
最近じゃ、普通に民生品のトレッキングブーツとか
使ってるから、わざわざジャングルブーツ買わなくてもいいよね。
高いけど。

結局、金のかかる遊びではあるわな。

160底名無し沼さん:2006/07/09(日) 12:39:48
山登ってたら、たまにランボーみたいな香具師見かけるけど、
お前らだったのかwww
161底名無し沼さん:2006/07/10(月) 10:55:37
ブレスサーモの下着+ファティーグ上下+ダナーのゴアブーツ

以下、ブラックホーク社製
パッド付きベルト
幅広のサスペンダー
散弾ポーチ×2
LRRPブットパック×2
エアボーンナイフシース×1
キャンティーンポーチ×2
コンパスポーチ×1
マップケース

こいつらと蛍光オレンジのベストを背負って散弾銃片手に山ふらついてます。
猟期だけね。
162161:2006/07/10(月) 11:02:03
陸自のポンチョは色々と便利だな。
何と言っても、米軍物特有のあのニオイが無いのが・・・
163底名無し沼さん:2006/07/10(月) 11:18:54
陸上自衛隊のチンポ?
164底名無し沼さん:2006/07/10(月) 12:11:12
日本陸軍式にゲートルでも巻いて登るかな
165底名無し沼さん:2006/07/10(月) 23:25:17
米空軍のパイロット用ペンライトを山での星見に使ってる。
赤フィルターかけられるし軽い。豆球型LEDに換装すれば明るさも
星見にちょうどいいので重宝する。
166底名無し沼さん:2006/07/11(火) 00:27:20
>>162
なんで米軍のポンチョはあんなにゲロ臭いんですかね。
と思ってググッたら出てきました。濡れただけで臭うんですね。

私が学生の頃、店頭で中古のポンチョを手にした時、そのありえない程のゲロ臭さに
「これは絶対腐りかかった死体から剥ぎ取ってきたものをそのまま売っているんだ」と
本気で思ってました。
167263:2006/07/17(月) 22:21:09
ロシア軍装備で富士山登ってきました。
168底名無し沼さん:2006/07/18(火) 00:23:35
>>167神様!
169底名無し沼さん:2006/07/18(火) 08:27:18
北朝鮮軍装備で能登の山に行きたいな
170底名無し沼さん:2006/07/18(火) 09:23:34
なんやここ、リアル兵隊さんばかりやなwwwwww。
171底名無し沼さん:2006/07/18(火) 18:09:46
>>166
アメリカ人はゲロ臭に抵抗無いんじゃない?
食い物もゲロ臭するし。ハーシーズのチョコとか。
172底名無し沼さん:2006/07/18(火) 21:57:26
>>171
いえるよね。
ミルレーションの中のM&Mチョコにクリソツなジェリービーンズなんて
食った瞬間ゲロ吐きたくなるしね、アレ原材料ゲロだろ?
173底名無し沼さん:2006/07/18(火) 22:13:48
よくしらないけど、モスのテントも臭かったんでしょ。
174底名無し沼さん:2006/07/18(火) 22:15:18
俺、本物のゲロなんて嗅いだ事ないよ。
何で知ってんの?
変態趣味?キモッ!
175底名無し沼さん:2006/07/18(火) 22:26:14
自分でゲロ吐いた経験ぐらいあるだろうに
176底名無し沼さん:2006/07/18(火) 22:46:21
■ ■ ■ ■       ■
   ■     ■ ■■■■
■ ■ ■ ■ ■    ■ ■
  ■ ■       ■  ■
 ■   ■     ■   ■
■     ■        ■

177底名無し沼さん:2006/07/19(水) 11:13:47
この雨んなか、
軍用装備は最強なのを実感した!

南アルプス街道を歩きで下ってる(車輌通行止め)
178底名無し沼さん:2006/07/19(水) 12:36:40
大雨は大丈夫なのかよ?
179底名無し沼さん:2006/07/19(水) 16:54:17
クライミング時のヘルメットは旧陸軍の鉄カブトで
180底名無し沼さん:2006/07/20(木) 09:07:04
お前等、グノタでヤマヤなら軍コンパス使いこなして距離測ったりできるんだろうな。
181底名無し沼さん:2006/07/20(木) 19:33:02
アテクシ自衛官でつが

何か?
182底名無し沼さん:2006/07/20(木) 21:32:19
リアル軍人
    ∧∧
キタ━\(゚∀゚)/━!!!!
  〜(O )
     ∪
183底名無し沼さん:2006/07/20(木) 22:45:33
>>181
オシンコの缶詰ちょうだいな!
184底名無し沼さん:2006/07/21(金) 00:56:52
いやいや、
U型のスブタですよ
185底名無し沼さん:2006/07/21(金) 01:34:52
>>183
えっ?そんな缶詰で良いのかい?
もっと美味しいのが有るんだけど?
186底名無し沼さん:2006/07/21(金) 10:39:34
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
187底名無し沼さん:2006/07/21(金) 12:49:58
後輩が自A隊に行ってて
、休暇で帰ってきた。
赤飯のカンズメ美味しいって、言ってたよ
(;´Д`)ハァハァ。民間には出ないのー?
188底名無し沼さん:2006/07/21(金) 13:13:05
>>187
四半世紀前ならたまにスーパーにでた。
189底名無し沼さん:2006/07/22(土) 01:23:40
民間よりも優れてる軍用品ってあるかなあ
あんまないよね
けっこう古い思想で
つくりもあまりよくなかったりする
190底名無し沼さん:2006/07/22(土) 15:59:27
>>56
米飯類は日東ベストから民間向けに出ているが、自衛隊とは形が異なる。(民間用は楕円)
また、販売チャネルも通販、デパート防災売場、アウトドア用品店等に限られている。
おかずの内、ウインナー、牛肉味付等はスーパーで普通に売っているが、たくあん漬等は
民間には出回っていないらしい。あとレトルト用の簡易発熱剤も。(でもそれはカイロで
有名な桐灰化学が作っているから、要望すれば民間向けにも出るだろう。)
191底名無し沼さん:2006/07/22(土) 22:49:04
ホムセンの防災コーナーとかで
自A隊試用の食品を
売れば、官民一体で、
生産工場も売り上げアップして、
自A隊に反対派の人にもなじみやすいんじゃ・・・?
192底名無し沼さん:2006/07/22(土) 23:20:12
>>189
というか民間で新式が開発されても
ン十万人の将兵+予備品の膨大な量の装備を更新するのは大変だしね
まだ十二分に使える装備を交換するのも勿体ないし
193底名無し沼さん:2006/07/22(土) 23:28:52
日本の軍用品のみの話?
194底名無し沼さん:2006/07/22(土) 23:35:55
そんなわけないw
195底名無し沼さん:2006/07/23(日) 03:58:26
グレゴリー製の米軍のでかい迷彩ザックはかなり高いけど
中田商店でイタリア軍らしき迷彩のザックが25000円だったかで売ってた
ヒップベルトとかもしっかりしてて、割と普通の登山用ザックのようだった
ちょっと欲しい

スイス軍の水筒と湯沸し・コッヘルセットの水筒だけ使ってる
コルク栓にアルミボディでちょっとかわいいよ
196底名無し沼さん:2006/07/23(日) 06:39:43
ややや?
197底名無し沼さん:2006/07/23(日) 11:04:47
ワールドミリタリーwww
198底名無し沼さん:2006/07/23(日) 12:31:57
米軍は予算ぶち込み放題、装備もどんどこ更新してるなあ
199底名無し沼さん:2006/07/23(日) 12:37:55
旧ソ連軍の戦闘服と双眼鏡が秀逸。
200底名無し沼さん:2006/07/23(日) 19:16:19
>>191
>自A隊に反対派の人にもなじみやすいんじゃ・・・?

反対派とかそれ自体ありえない。
軍事組織がなくなって一番得するのは、シナ朝鮮。
3国人にレイプされ放題の恐ろしい事態に!
201底名無し沼さん:2006/07/24(月) 12:38:00
>>200
周りをよく見ろ。
202底名無し沼さん:2006/07/24(月) 18:42:08
ワイリーXのサングラス、使っていますw
203底名無し沼さん:2006/07/25(火) 00:31:31
>>198
予算とかの考え方が違うらしいよ。
アメさんの場合、部隊に支給した時点で消費したと考えるらしい。
自A隊は個人管理の装備(服とかも)も廃棄の時点で消費と考えるそうな…
204底名無し沼さん:2006/07/25(火) 02:14:27
米國贅沢し過ぎ自A隊ビンボカワイソス。
205底名無し沼さん:2006/07/25(火) 12:15:01
タマに撃つタマがないのがタマに傷
206底名無し沼さん:2006/07/25(火) 15:29:27
弾に傷つけちゃジュネーブ条約違反なんてな

アメリカさんでは軍需産業は陽の当たる商売だしね
筑波でモビルスーツみたいの研究してる先生、米軍の援助断ったそうで
207底名無し沼さん:2006/07/26(水) 01:06:29
>筑波でモビルスーツみたいの研究してる先生、米軍の援助断ったそうで
我が国の国防の要ですから。当然です
208底名無し沼さん:2006/07/26(水) 01:26:50
日本政府が援助してくれるかは知らんぞ
209底名無し沼さん:2006/07/29(土) 00:24:20
あれは、パワー℃スーツって言うんだよ。
シュワルツネッガーみたいに、対戦車用ライフルをもって、
戦場を動ける兵士がほしいようです。
現実には、あんな映画みたいな装備で動けないそうですよ。
210底名無し沼さん:2006/07/29(土) 00:25:16
CIAの情報収集力はすごいと思った、どうやって極秘研究をすっぱぬいたのか?
211底名無し沼さん:2006/07/29(土) 01:29:15
極秘研究?
212底名無し沼さん:2006/07/29(土) 16:00:17
今国内でグロックのスコップって扱ってる店は無いのでしょうか?
このスレの住人だと詳しそうな人が多そうなので…

ちなみにググッてもそれらしいのはヒットしませんでした…orz
213底名無し沼さん:2006/07/29(土) 17:50:49
面白いね
日本で売ってなきゃあ自分で輸入だな
214底名無し沼さん:2006/07/29(土) 19:37:58
数年前にフリーマーケットで格安で大量に売られてた
買って調べたら本物だった・・・
確か500円以下だったよ・・・
ありゃ、一体何だったのかなぁ?

柄のエンドがねじ込み式の鋸が内蔵されてる奴でしょ?
215底名無し沼さん :2006/07/29(土) 23:47:49
ああ、あの格闘戦を考えて柄がまっすぐな奴w
個人輸入しかないんじゃない?
216底名無し沼さん:2006/07/30(日) 01:31:45
500円は安いね。
217底名無し沼さん:2006/08/01(火) 20:00:48
218底名無し沼さん:2006/08/03(木) 01:45:54
>>214
ナヌ!・・・500円!
探して買っておけば良かった…orz
ご指摘のとおりの柄にノコギリ内蔵のやつです。
友人が持っててあのノコが便利だったんです…

もうちょっと探してみて、無理っぽかったら個人輸入検討してみます。
皆さんアリガトね
219底名無し沼さん:2006/08/06(日) 14:42:44
↑漏れも何かで見た事あるなぁ。なんて名前の物だっけ?
220底名無し沼さん:2006/08/06(日) 18:00:04
レイプ集団韓国軍。
ベトナムでめちゃくちゃやった。
221底名無し沼さん:2006/08/06(日) 22:22:21
なんか登山と離れてねえか?
222底名無し沼さん:2006/08/06(日) 23:32:25
米軍の2Q水筒を使ってたんですが
紛失してしまいましたorz
安く売っているネットショップか代替品を知っている人
がいれば教えてください。
223底名無し沼さん:2006/08/09(水) 22:20:46
今週の土曜日ベトナム戦装備で
逝ってくる。
224底名無し沼さん:2006/08/11(金) 14:26:15
米軍のキャンティーンセットと互換性のあるものを国内で出してくれないかなぁ。
せめて金属製の水筒だけでも欲しい。
出来れば組み合せ可能なアイデア商品も欲しい。
225底名無し沼さん:2006/08/16(水) 06:44:54
昨日、みな、靖国いっただろ。軍ヲタな漏れも行きました。
226底名無し沼さん:2006/08/16(水) 14:45:05
227底名無し沼さん:2006/08/17(木) 01:35:18
228底名無し沼さん:2006/08/17(木) 01:46:07
>>224
エバニューのGI水筒とかのことか?
229底名無し沼さん:2006/08/17(木) 11:17:34
1Qキャンティーン使っているがプラ臭くね?
熱湯何回か入れて濯いでみたけどあまり効果無し。
新型フニャフニャ水筒は臭わない?
230底名無し沼さん:2006/08/18(金) 10:06:21
サスペンダーとピストルベルトにキャンティーンとかポーチ付けるのってどうよ?
231底名無し沼さん:2006/08/19(土) 02:20:28
軍用品って、アウトドアのギアとしていいものが多そうだから、このスレ見つけてここまで
読んだんだけど。
みなさんってどっちかっつうとコスプレ系ですかね
232底名無し沼さん:2006/08/20(日) 06:37:08
640 :マンセー名無しさん :2006/08/14(月) 14:08:48 ID:3IiCpjzb
>581
富士山に上下BDUでキメてアリスパック背負って登って来た2人組のバカが居て、
ほんものの在日米軍らしい外人の集団に
「お前はどこの部隊だ、プライベートでほかに着るもんないのか」
とか言われても何言われてるのかわからないらしく、
曖昧にヘラヘラ笑っていただけだった。

外人集団の一人が「どうやらこいつ白痴らしい」と言って、
周囲は納得しながら立ち去った。国辱ものだと思った…。

641 :マンセー名無しさん :2006/08/14(月) 14:13:38 ID:X5Ih7zd+
アメ公は何故英語で話しかけてきやがるんだ?
どこでも英語が通用すると思うな。
って思うけど、間違い?
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/korea/1155182242
233底名無し沼さん:2006/08/20(日) 14:02:09
何か面白いな。
でも日本は負けた側だし、常に外国に追いつき追い越せだったからな。
まあ、英語は出来た方がいいよ。

フルコスプレはサバゲやる時とか、〜ショーの時だけにした方が
よかね。
兵隊用の装備で色々使えるもん有るし。
234底名無し沼さん:2006/08/20(日) 14:18:00
>>233
>兵隊用の装備で色々使えるもん有るし

>>222で出てる米軍の2クウォート(約1.8L)のふにゃふにゃ水筒は
俺も重宝してる。
1.5Lのアルミの水筒も持っているが、重いのと空になっても嵩をとるので
最近出番がありません。
235224:2006/09/01(金) 22:38:41
>>228
http://sportsman.jp/shop/sports/products/EV_ECB031/mtd-1_EV/
これかぁ。
これは何となく似てはいるけど互換性無さそうだね。
形とか大きさとか微妙に違っててカップがはまらなかったりしそう。
236底名無し沼さん:2006/09/02(土) 11:26:03
http://www5e.biglobe.ne.jp/~nord/event20.html
山でこれに遭遇したらどうすればいいですか?
237底名無し沼さん:2006/09/02(土) 11:33:05
ぶっちゃけ、オレ軍板住人だが、山に迷彩服着て登っていきがってる奴は軍板でもDQN扱いされるよ。
そういう連中って、精神年齢が中高生くらいだったりする。
238底名無し沼さん:2006/09/02(土) 11:34:34
>>236
山で会いたくないなぁ
239底名無し沼さん:2006/09/02(土) 12:31:20
>>236 どう考えても、軍とはほど遠い豚が混じってるなw
240底名無し沼さん:2006/09/02(土) 12:33:46
>>239
ワロス
241底名無し沼さん:2006/09/02(土) 12:37:30
でも、デブのコスプレって特注だから
カネはありそうだな
242底名無し沼さん:2006/09/02(土) 12:40:25
御坂の天下茶屋で、コスプレ集団に会った。人数にして30人くらい
がぞろぞろと山道から降りてくる。
最初自衛隊かとおもったが、むき出しの銃身(たぶんフェイク)を
もって歩いているワケもないとおもい、あと豚が数匹混じっていた
ので、たんなる道楽チンドン屋だとわかった
243 ◆Ddt.yrsCEk :2006/09/02(土) 13:11:25
>>242
「むき出しの銃身」が何を指すのか分からないが、
本物も普通に吊れ銃して行軍するよ。
244底名無し沼さん:2006/09/02(土) 13:45:59
>>241
この連中の幹部は財閥のどら息子とかがいるそうだ。
245底名無し沼さん:2006/09/02(土) 15:52:31
グレゴリーのSPEAR使ってるヤシいる?
246底名無し沼さん:2006/09/03(日) 00:06:20
>>236すげえなこいつら、いつまでもお友達だといいね。
247底名無し沼さん:2006/09/03(日) 03:09:11
>>236
こいつらとは会いたくない・・
すれ違うときどう挨拶する?
248底名無し沼さん:2006/09/03(日) 03:50:54
>>236
背景に一般人も写ってたが・・・
コイツら気は確かか?
249底名無し沼さん:2006/09/03(日) 09:05:39
>>247 いちばんふくよかな方に「豚乙」でいいんじゃない?
250底名無し沼さん:2006/09/03(日) 09:08:51
 動 物 虐 待
  ↓
http://www5e.biglobe.ne.jp/~nord/hor03.jpg
251底名無し沼さん:2006/09/03(日) 09:53:42
>>236-237
このプリンツ-オイゲンってバカ前にも何かで見たなあ。
こいつらのモデルガンと俺らのアックスや12本爪とで闘えば
どちらが強いかなあ。
山で見かけたときの参考にしたいんで。
252底名無し沼さん:2006/09/03(日) 11:33:49
253底名無し沼さん:2006/09/03(日) 11:44:00
>247
挙手の敬礼で十分な事は言うまでも無い。
254底名無し沼さん:2006/09/03(日) 11:58:22
ショボい装備ばっかだな
255底名無し沼さん:2006/09/03(日) 12:06:46
なんで山には警官がいないんだ


と始めてそう思った
256底名無し沼さん:2006/09/03(日) 13:15:55
このバカども、まとめてアフガンの山岳地帯にでもブチ込めばいいんだよ
希望が叶って大喜びだろが。
たぶん3日と生きてはいられないと思うけど
257底名無し沼さん:2006/09/03(日) 14:57:41
>>250
ワロタw
動物の上に動物がw
258底名無し沼さん:2006/09/03(日) 16:29:25
今時ナーゲル靴たあな
笑わせらあ
259底名無し沼さん:2006/09/03(日) 18:58:33
ヤビツから入ったんだから塔まで行けよ・・・。
いくらなんでもヘタレすぎ。
260底名無し沼さん:2006/09/04(月) 06:02:46
>>236の一番下に・・・

>実際の登山の模様については ココ (* ゚Д゚)<イッテヨシ! をご参照ください。

>義勇山岳猟兵分隊の活動はさらに続く.....?


こいつらネラーかよorz
261底名無し沼さん:2006/09/04(月) 16:59:34
雨の連座コンパス手に入れたけど、なかなかいい

トリチウムカプセルが指標についてるので暗闇でも明るく光って見やすい

262底名無し沼さん:2006/09/04(月) 17:32:19
>>260
アンタも実は香具師らのように色白で太ってるんじゃないの?wwwwwwwww
263底名無し沼さん:2006/09/04(月) 18:03:17
当方はPMC(民間軍事会社)的なかっこで登ったりするよ。
アウトドアメーカーの民生品を割と使用するから、あんまり痛いカッコになら
ないし、ミリオタ的にも流行りだしね。

ロイヤルロビンのパンツにメレルのブーツとかだと、マニアじゃないとそれと
気付かれない。今はKeltyのバックパックが欲しいね。
264底名無し沼さん:2006/09/04(月) 18:10:12
Keltyの3dayより少し大きめな感じのパネルオープンのやつは
俺も欲しいな。
265底名無し沼さん:2006/09/05(火) 10:54:34
>>236
弱そうな豚ばっかりだな。
266底名無し沼さん:2006/09/05(火) 23:23:47
>当方はPMC(民間軍事会社)的なかっこ

馬鹿?
267底名無し沼さん:2006/09/06(水) 00:15:11
>>266
うん。小利口さんはそういうことしないだろ?
民製メーカーといってもCOTSが殆どだから馬鹿みたいにコストがかかる
場合が多いしね。

民兵みたいなの想像した?
268底名無し沼さん:2006/09/06(水) 10:17:15
>>237
すまん俺、夏場は迷彩服で山登ってる・・・・・・DQNなのか
冬場は迷彩+銃+オレンジベストと帽子になるかけど・・・・・
269底名無し沼さん:2006/09/06(水) 11:30:41
 (`_´ )ゞ

  アテクシ‥‥




官品の迷彩服を着て、
官品の個人装着セットを身につけ、
官品の鉄帽を冠り、
官品の半長靴を履き、
官品のリュックを背負い込み、

山に入りますが、それが何か?
270底名無し沼さん:2006/09/06(水) 15:09:40
>>267
PMC装備いいね
COTSだが、俺は数ヶ月前までこの用語知らなくてさ。
シェルフがどうとかいう略も直訳だと理解難。
スマン詳しくキボン
あとネイティブは「こっつ」て読むのか?
GREGORYとかアークテリクスのほかに押さえておくべき
PMC野郎必須の基本メーカーってドコ?
271底名無し沼さん:2006/09/06(水) 18:04:56
>>268
わざわざ視認性の低い服装着て山登るのは、いざという時の他人の迷惑考えない格好だろ。
そういうところに思いつかない時点でDQN
272底名無し沼さん:2006/09/06(水) 19:54:13
蛍光オレンジとかを山で見るのもイヤだけど
雷鳥みたく真っ白けで雪山登ってるヤツも良識を疑うな
273底名無し沼さん:2006/09/06(水) 21:23:21
アリスパックのMとLは割りと使いやすくて値段が安いので山に持ってくな。
値段が安いってのが一番重要なんだけどw
使い勝手ならもっといいの幾らでも有るだろうが。

しかし、山の中でコスプレのように全身キメキメでいる方が街中でキメキメなのよりはいいべ。
山手線で東独の(多分国境警備隊だと思うが)将校5人衆を見たときはびっくらこいた。
274底名無し沼さん:2006/09/06(水) 23:53:39
>>273
ドイツ軍のマウンテンパックも安い割に頑丈で良いよ。
日帰りのときは愛用してる。
275底名無し沼さん:2006/09/07(木) 01:29:24
>>270
Sheriff→法執行官とするとどうだろうかと。
海外サイトでもそういったカテゴリー分けで掲示商品が違うことがあるし。
銃器になるけどKnightsなんかがそうかな。読み方は当方もなんとも。

押さえるべきってところが無いのがPMCなのかとも思うけど。
組み合わせかなぁ。UnderArmorに普通のパンツなんだけど、背負ってる
のがKIFARUとかだと唸る、といった感じ。
276底名無し沼さん:2006/09/07(木) 02:52:52
ぶっちゃけ、全身迷彩服とか豚ナチみたいなのはファッションとしてもアウトだろ。
ズボンは迷彩服だけど、上着は明るい色の服とか、そういう組み合わせならきもくない。
277底名無し沼さん:2006/09/09(土) 22:46:22
>>275
スマン別ルートでCOTSわかった。
シーオーティーエス。
COTS、商用既製品でググってみてくれ。
275よ、とにかくトンクス。気持ちは伝わったし俺も勉強になった。
278底名無し沼さん:2006/09/09(土) 23:46:02
妹が迷彩のジーンズ着てたorz
279底名無し沼さん:2006/09/09(土) 23:56:48
いい妹さんじゃまいかorz
280底名無し沼さん:2006/09/10(日) 04:54:22
いい妹さんだorz
281底名無し沼さん:2006/09/10(日) 05:35:18
タンクトップの迷彩服に、デニムのホットパンツだったら萌える
282底名無し沼さん:2006/09/11(月) 04:44:56
PMCだってさ。カッコいいとでも思ってんのかねえ










思ってんのかw
283底名無し沼さん:2006/09/11(月) 18:29:26
PMCって着る物だけとれば要するに、ちょっとアウトドア系なかっこって
こつじゃなかか。
カッコいい悪いより楽かとか便利かとかで自然とそんなカッコに。

しかし、5.11パンツは山歩きにはちょっと向かん。
街歩きならちょうどいい。
284底名無し沼さん:2006/09/12(火) 02:29:06
>>281
そんな妹いたら抱きついて・・・ハァハァ
285底名無し沼さん:2006/09/17(日) 13:11:17
つか、フツーのアウトドア用の服を「PMCっぽい」とか言っちゃうところがアイタタタタタ
286底名無し沼さん:2006/09/17(日) 17:10:38
>>285
その書き方だとどこにレスしてるのかわからんよ。
287底名無し沼さん:2006/09/17(日) 17:18:52
おい
登山、キャンプ、アウトドア
この素晴らしい世界と
軍用品、これまた俺達にとって最高の世界
この2つを流れるような美しさでつなぐミッシングリンク
それがPMC装備じゃねえのか
俺はどっちも好きだぜ
オマイラ、頼むよ
俺たちの目指す所は同じだ
長い道のりになるかもしれん
だがいつか辿り着ける
仲良く行こうぜ


288底名無し沼さん:2006/09/17(日) 21:23:09
レンザテックのコンパス持ってるけど、山に持って行くと軍ヲタと誤解されるかな?
あと鳥さん見るための迷彩シェルターって軍用品に入るの?
289底名無し沼さん:2006/09/18(月) 00:25:00
サンカも混ぜてつかあさい
290278:2006/09/18(月) 00:32:28
ちょっと前になるけど迷彩柄って
女のファッションで流行ってたよね?
知り合いの女達(DQNではないよw)は結構着てた。
こっそり、この迷彩パターンいいな〜とか思ったりしてた。

>>284
レイプするなよw
291底名無し沼さん:2006/09/18(月) 01:38:52
山ヲタだけでも充分キモいのに、その上軍ヲタかよwwww
おまえらもう里に下りてくんな!
292底名無し沼さん:2006/09/18(月) 17:46:13
293底名無し沼さん:2006/09/18(月) 19:11:10
>>292
軍服着て軍人気取ってるんだろうけど、
自衛官とか軍人には全然見えない。不思議。
体育会系の顔してないからかな??
294底名無し沼さん:2006/09/18(月) 22:36:00
>>1
おまいは自衛隊員か?
295底名無し沼さん:2006/09/18(月) 23:31:52
>>236>>292みたいなのが軍オタのイメージを悪くしている。
296底名無し沼さん:2006/09/22(金) 21:37:59
keltyのMAP3500キタ!
いいね。A3サイズだけどカサがあるのでもう少し入る感じ。
しかもインナーフレームIN。生地は2年くらい使ったA3とおんなじ感じ。
割と薄いけど縫製はしっかりしてて不安はないかも。

A3はEAGLEね。
297底名無し沼さん:2006/09/24(日) 11:06:30
イス付のリュック探してたらこんなの出てきた
http://img3.store.yahoo.co.jp/I/ixis_1917_1296476
リュックだけ迷彩なら結構カコイイかも
298底名無し沼さん:2006/09/24(日) 11:30:57
きめぇ
299底名無し沼さん:2006/09/25(月) 19:59:43
>>297
椅子なんか要らないから、普通にアリスパックにしたほうが・・・
300底名無し沼さん:2006/09/25(月) 20:43:22
何色買った?
301底名無し沼さん:2006/09/25(月) 23:22:03
>>297
PXに売ってるやつだw
302底名無し沼さん:2006/09/26(火) 00:04:56
おれは、迷彩のバックを通勤用にしている。
会社のロッカーには、LEDライト、ラジオ、安全靴、食料3日分、
スイス軍ヘルメットを置いてある。
 
303底名無し沼さん:2006/09/26(火) 01:54:57
>>297
背負うと背中にフレームが当りそうなんだが、どうなんだろう?
戦闘服だと視認性が悪いという意見もあるがACUならOKか?
304底名無し沼さん:2006/09/26(火) 23:38:57
俺もアリスパックは好きで随分と使ってたけど、フレームはともかく、大きく
張り出したサブポーチが色々と引っかかるので、快適な山行を考える人には、
正直お勧めできないかも。容量もそれほど大きくは無いしね。

ただ、ミリタリアイテムの使用は、単純な利便だけで終始しない、というか、
やっぱり好きで使う比重が大きいかなと思うね。民生品の方が性能もコスト
パフォーマンスもいいと思うよ。
305底名無し沼さん:2006/09/27(水) 11:49:13
軍の放出品だと凄い安い時もなくはない。
306底名無し沼さん:2006/10/01(日) 06:08:21
イラクから米軍撤退したら、放出品増えて安くなるかもね
307底名無し沼さん:2006/10/01(日) 10:54:56
劣化ウラン粉塵入りはちょっと嫌だな。
308底名無し沼さん:2006/10/01(日) 18:45:52
おらは未使用のあまりもん放出品がいい。
ウラン粉入りはいや。
309底名無し沼さん:2006/10/08(日) 11:57:30
軍用品ではないけれど、迷彩柄を集めてみた。
帽子、手袋、ジャケット、シャツ、パンツ
メーカ・ブランドはバラバラだが、
外見で見える範囲はザック、靴以外そろった。
靴はもともと茶色系なので似たような色。
あとはザックだけ。
310底名無し沼さん:2006/10/08(日) 12:03:27
>>309
パンパカしたらマズ見つからんなw
311底名無し沼さん:2006/10/08(日) 15:00:08
昨日低山の頂上で見かけた自衛隊員たちの中に模擬刀持っている人がいたが何故?
しかし新型迷彩は森の中では効果抜群だねw
312底名無し沼さん:2006/10/15(日) 12:50:23
>>311
偽者じゃないの?
313底名無し沼さん:2006/10/15(日) 15:32:44
ドイツ軍のゴアテックスパーカー、登山に使ってる人います?
山用品のゴア雨具が死ぬほど高いんで、値段的には魅力なんですが・・・
重量や使い勝手はどんなもんなんでしょ?
314底名無し沼さん:2006/10/17(火) 23:02:24
戦術age
315底名無し沼さん:2006/10/17(火) 23:35:44
救助の人間が発見しにくい服装で山登る奴は、いざという時は即座に自殺してほしい。
また、登山者名簿にも記帳しないで欲しい。
316底名無し沼さん:2006/10/17(火) 23:36:22
>>311
藪漕ぎ用になたとか鎌を持っていくこともありますよ。
場合によっては中隊の草刈機もw
317底名無し沼さん:2006/10/18(水) 01:07:04
低山でゲリラキャンプをしてたら110番通報された事がある。
以来、なるべく目立たない色の服着てるんだよ。
318底名無し沼さん:2006/10/18(水) 02:46:33
ゲリラキャンプでパンパカしてたんじゃねーの?
319底名無し沼さん:2006/10/18(水) 08:34:14
そんな想像をするだろうけど、ただ景色を楽しむだけの、周囲をなるべく
傷つけない、一切ゴミを残さない、静かーなソロキャンプをしてたつもり。
どうやらホームレスが住み着いたとカン違いされたようだ。
熊なんかより人間の方がはるかに怖いよ。
320底名無し沼さん:2006/10/18(水) 21:36:39
>>熊なんかより人間の方がはるかに怖いよ

地元の人もそう思って通報したんでしょ。
321底名無し沼さん:2006/10/18(水) 23:49:28

登山者に奇襲されることを想定しつつ
プレデターを探しながらのぼっています
322底名無し沼さん:2006/10/19(木) 10:21:59
スイスキャンティーントールボディのコルクヤバス
代用品ってなんかありませんか?
323底名無し沼さん:2006/10/19(木) 22:24:29
亀頭
324底名無し沼さん:2006/10/20(金) 10:06:22
入りませんでした>w<
325底名無し沼さん:2006/10/20(金) 13:26:28
ハンズでコルク売ってなかったかな?
326底名無し沼さん:2006/10/20(金) 14:12:33
M65とインナーって冬でも低山ならOK?
327底名無し沼さん:2006/10/20(金) 14:29:26
>>325
ダイソーにすらある
328底名無し沼さん:2006/10/20(金) 15:15:14
>>326
素人の俺の意見としては大丈夫。
しかし下着とかはちゃんとしたのにしとかんとね。
雨にも強くはないし。
あと、あれ着て歩くのは重くて辛い気もするが。
329底名無し沼さん:2006/10/21(土) 21:34:50
>>328は山登ったことないな。
330底名無し沼さん:2006/10/22(日) 13:24:01
冬は登らないよ。
低山なら大丈夫じゃないの?
331底名無し沼さん:2006/10/22(日) 19:19:32
>>330
低山なら大丈夫と侮って遭難する人は多い。
何より怖いのは低体温症
332底名無し沼さん:2006/10/22(日) 20:40:02
M65で山登ろうって考える様な強い人なら平気なんじゃないの。
俺は東京の冬でもM65で出かけようとは思わんからねw
333底名無し沼さん:2006/10/23(月) 17:11:04
>>332
体力の問題じゃない。
334底名無し沼さん:2006/10/23(月) 18:36:06
>>332
東京の冬ってインナー使えば暑いぐらいだろ
335底名無し沼さん:2006/10/23(月) 21:15:43
M65ジャケットが冬の山でヤバイ理由は防風対策が成ってないから?
山とか登ったこと無いので全くわからんちん。
ゴアテックス上下にハイテク防寒着とかならOKなのかな。
336底名無し沼さん:2006/10/23(月) 23:27:28
防水対策が万全では無いから。
低地でちょっとの間だけ雨に晒されるのとは訳が違う。
通気性も悪ければ、内部で汗や蒸気が結露して体温と体力を奪う。
337底名無し沼さん:2006/10/24(火) 01:42:46
じゃあポンチョ持ってけばいいなw
338底名無し沼さん:2006/10/24(火) 12:45:58
>>337
ポンチョは山での使用に向いていない。
下から雨が吹き込む事だって有るのだ。
339底名無し沼さん:2006/10/25(水) 18:16:57
じゃあ何使えばいいの?
340底名無し沼さん:2006/10/25(水) 19:13:57
パンチョ
341底名無し沼さん:2006/10/25(水) 21:31:07
MLBと言えばな
342底名無し沼さん:2006/10/25(水) 21:41:22
>>340
それ、新型の帽子?
343底名無し沼さん:2006/10/26(木) 08:41:00
素直にゴアパーカー使えばいいじゃん。
寒冷地向けのインナーフリースなんかもあるわけだし。
344底名無し沼さん:2006/10/26(木) 10:35:16
綿装備って最新の物に較べれば確かに欠点多いが、それ着て寒い所で
戦争してた人達もいるんだしなあ。
345底名無し沼さん:2006/10/26(木) 15:00:23
>>344
東部戦線見ても、綿だけの服で頑張ったわけじゃない。
アノラックに綿の迷彩布が使われたが、あれは防水加工しており、中身はウールくず。
ミドルにウールの軍服を着ている。

八甲田山死の行進では、ウールの外套を装備していなかった兵卒に多く死者が出た。
346底名無し沼さん:2006/10/26(木) 15:35:03
>>326はインナー使うってよ。
大体東部戦線っていつの時代だよ、M65の話だろw
347底名無し沼さん:2006/10/26(木) 19:21:02
しかし日本人にとっては遥か彼方の東部戦線の話よりも朝鮮戦争の米軍の苦労の方がわかりやすいんじゃないか?w
超重ね着しまくりで下痢になるとけつが凍傷になるという。
中国の解放軍の連中はもっと悲惨だったが。
348底名無し沼さん:2006/10/26(木) 19:32:08
まぁ、お前らが登山経験が無いのはよくわかる。
349底名無し沼さん:2006/10/26(木) 20:21:23
こないだ、多分コロンビアだと思うけど
ゴアの迷彩ウエア売ってるのを見つけた。
いいなと思ったけど、きっと他人さまには白い目でみられるんだろうな。
350底名無し沼さん:2006/10/26(木) 20:36:30
アリスパックって使い勝手いいの?
351底名無し沼さん:2006/10/26(木) 20:46:17
迷彩のウェアはスノボ系でいくつか出てるんじゃないかな。
山系のメーカーならノースフェイスも出してたし、別にいいんでないの。

昔に比べりゃあウェア類圧倒的に進んでるんだからまあアウター位何でもいいでしょ。
天候崩れそうな時とかにわざわざ昔のミリタリーウェア着て無理することはないと思うが、
そもそもこのスレには本格的な登山する人は元々いない気もするし。
352底名無し沼さん:2006/10/26(木) 21:04:14
アリスパックってフレーム付だとかなり使い勝手いい!

353底名無し沼さん:2006/10/26(木) 21:13:49
>>351
まあお前、下から読んだ方が早いような文章はどうにかした方が良いな。
354底名無し沼さん:2006/10/26(木) 21:15:27
まあ、一行レスは上も下もないしなw
355底名無し沼さん:2006/10/26(木) 21:19:41
10年以上前、東京ファントムでECWCSパーカーを50000円で購入。
5月の南アルプス深南部で、脚を傷めて歩行が極めて困難になり、
しかも折からの強風と氷雨。動きがゆっくりなので身体が温まらない、
かなり危険な低体温状態になっていたと思うが、どうにか帰還。
低体温が普通にもどるのに、半日かかった。
この時、ECWCSでなければ恐らく助かっていないだろう。
356底名無し沼さん:2006/10/26(木) 21:51:19
>>355
ECWCSって街着であっても冬場寒いんですが。あんたホントに持ってんの?
高性能な雨具ってことなんで、単体の防寒性能を期待すると泣けるよ。
ECWCSでなかったら、捻挫だけで済んでたんじゃねぇ?

それとアリスパックはそんなに使い良くないです。
でっかいサブバッグが事の他ひっかかります。
見た目ほどモノが入りません。なのに空でも重いです。

利便から軍モノに手を出すのはやめた方がいいぞ。
"好き"ってだけで使える気構えがないと。
357底名無し沼さん:2006/10/26(木) 21:55:03
下何着てたかが気になる。
358底名無し沼さん:2006/10/26(木) 22:01:05
『好き』とか『利便』とか‥‥‥

オマイら気楽やな。

こちとら、官品支給やから選択余地が無い訳よ。私物を使えば検閲で指摘されるし‥‥
359底名無し沼さん:2006/10/26(木) 22:02:55
自演隊員はお帰り下さい
360底名無し沼さん:2006/10/26(木) 22:04:45
本職さんも休日は有るでしょうに。
361底名無し沼さん:2006/10/26(木) 22:39:18
本職さんは休みは官給品で山歩きですか?
362底名無し沼さん:2006/10/26(木) 23:17:17
検閲?
手紙の中身でも見られるのか?
363底名無し沼さん:2006/10/27(金) 01:33:54
nounaiさんでしょう
364底名無し沼さん:2006/10/27(金) 02:59:03
>>358
マッチ棒の使いかた言ってみな!
365底名無し沼さん:2006/10/27(金) 05:35:18
双眼鏡も必需品でしょう。皆さんは何をお持ちでいらっしゃるか?

候補

軍用携帯双眼鏡328MRS 【コード T328MR】
AA級の品質、高性能完全防水双眼鏡です。
非情に明るく解像力高い視界を持ち
夜間でも見やすい設計です、
耐震、耐久、耐熱、耐寒、防湿あらゆる面で最高品質の双眼鏡です。
http://www.hiramoto.com/oms/optical/safari.htm
366底名無し沼さん:2006/10/27(金) 08:18:51
マッチ箱は検便に使うであります!
367底名無し沼さん:2006/10/27(金) 18:49:04
単眼教の方がいいんだが、夜でも裸眼くらいの明るさで見えるヤツって無いかな?
368底名無し沼さん:2006/10/27(金) 19:53:52
双眼鏡を"登山"で使う奴は居ないよ。
その発想、中高年の山荒らしのジジババLv
369底名無し沼さん:2006/10/27(金) 22:07:03
>>367
暗視スコープとかじゃなくて?
単眼鏡じゃないが、ワイドビノという明るく視界の広いスグレモノがあったよ
>>368
バードウォッチングや天体観測兼ねて登る奴はいるだろう
山岳ゲリラなどは何を使っているのかな
370底名無し沼さん:2006/10/27(金) 23:15:37
バードウォッチングや天体観測は登山とは言わないよ
371底名無し沼さん:2006/10/28(土) 14:16:39
ここにいますが何か?
頂上で景色を見た時気になる物があると双眼鏡で見るのが楽しみ。
372底名無し沼さん:2006/10/28(土) 16:43:29
ノクトビジョンって幾らくらいから買えますか?
373底名無し沼さん:2006/10/28(土) 16:54:46
>>371
何使ってる?
>>372
暗視スコープも1万台〜10万以上各種あるね
こういう類は安物は使えないと思う
374底名無し沼さん:2006/10/28(土) 17:02:18
>>371
軽登山者おつw
375底名無し沼さん:2006/10/28(土) 17:05:03
観光登山者だろ
376底名無し沼さん:2006/10/28(土) 17:10:47
おいおい、軍用品で登山するスレだろ?
兵隊に双眼鏡装備はデフォじゃねーの?
377底名無し沼さん:2006/10/28(土) 17:18:57
軍用品で登山してる奴に終了を告げるスレだ馬鹿
378底名無し沼さん:2006/10/28(土) 17:41:11
元自です。
このスレ見ていて官給品にツバをはきたくなりますた。
379底名無し沼さん:2006/10/28(土) 17:43:58
前にも出てたネタですが
本当に自衛隊ではオプティマスのNOVAって使ってないんですか?
あちこちのサイトにあるネタは都市伝説?
380底名無し沼さん:2006/10/28(土) 19:22:23
>>369
暗視スコープじゃなくて
381底名無し沼さん:2006/10/28(土) 20:46:52
>>362 閲兵の言い換えだろ
382底名無し沼さん:2006/10/28(土) 21:14:14
双眼鏡は役に立つぞ。
藪山なんかを登るときは手放せないぞ。
383底名無し沼さん:2006/10/28(土) 21:25:12
>>380
夜間の山中で裸眼と同じに見える双眼鏡などないだろ
口径デカく倍率低い高級双眼鏡でもそう明るくはならない
むしろ昼間用の携帯に便利で見えの良い方が山では役に立たないかな
384底名無し沼さん:2006/10/28(土) 21:49:01
>>383
瞳径が6か7以上なら裸眼と同じ明るさで見えるんじゃなかったっけ?
385底名無し沼さん:2006/10/28(土) 21:58:17
>>365
シュタイナーなんかお勧めだぞ。
ミリタリー仕様で衝撃にも強い。見え味は着・・・
とにかくお勧めだよ。
386底名無し沼さん:2006/10/28(土) 22:03:11
>>384
あっ「昼間と同様に見えるもの」と勘違いしていたwwwwwww
>365
ググるとシュタイナーが出てくるが
>見え味は着・・・
ってなんだよ?w
387底名無し沼さん:2006/10/28(土) 22:50:28
かっこはシュタイナー凄くいい。
値段高い。
性能白嶺。
388底名無し沼さん:2006/10/29(日) 00:39:56
>>386
着色だろ。
裸眼と色が違うってこと。安いレンズだとそうなるけど、
軍用品の場合、目標を目立たせるためにわざとそうしてるという部分もある。
389底名無し沼さん:2006/10/29(日) 17:19:56
軍用とか称して売ってるモノは、たいてい実際には軍で使ってない。
390底名無し沼さん:2006/10/29(日) 21:39:02
カール・ツアイスのライフルスコープを買え。
夕暮れでは裸眼より明るくみえるぞ。
391底名無し沼さん:2006/10/29(日) 21:47:56
>軍用とか称して売ってるモノは、たいてい実際には軍で使ってない。
缶詰のたくわんとかな。
392底名無し沼さん:2006/10/29(日) 21:49:49
迷彩着て山登るバカは
遭難しても救助しなくていいことにしないか?
393底名無し沼さん:2006/10/29(日) 21:58:23
迷彩着て山登るバカは
石をぶつけてもいいよ!
394底名無し沼さん:2006/10/29(日) 22:43:00
>>389
HC-BINOもロシア製迷彩色で一見軍用ぽいが、実は黄色いだけのシロモノだしな。
395底名無し沼さん:2006/10/29(日) 22:46:30
>>390
これか?カッコいいが値段もいいね。
http://www.nissan-miroku.co.jp/products/optics.html
396底名無し沼さん:2006/10/30(月) 00:57:54
>>373
昔良米で買ったソ連製の奴、金属製で重い。
マップケース(皮製)とセットで最強。
397底名無し沼さん:2006/10/30(月) 16:34:23
おれも迷彩着て行くぞ。

光学迷彩だけど...。
398底名無し沼さん:2006/10/30(月) 19:53:25
スイスキャンティーン・トールボディを入手したので庭先でテストしてみた。
気温20度微風でカップ半分の湯を沸騰させるのにエスビット燃料3個使った。
思ったより熱効率悪いな。インスタントコーヒーを淹れるには便利だが、ドリップ
コーヒーだと別に容器がいる。
あれは寒冷地で冷たい水を飲みたくない時に、水筒ごと温めるのが本来の使い方
なのかなあ?
>>322 コルクがどうやばいの?
399底名無し沼さん:2006/10/30(月) 20:48:49
>>370
そんな事を言ったら、そもそも登山には双眼鏡も単眼鏡も使わない。
地図と水とお金があれば良い。

>>365
はっきり言っとく。超ボッタクリ価格。
そいつは昔、日本製で同じようなのが2〜3万で買えた代物。
まあ、国内じゃ人気が無くて、今はどのメーカーでもカタログ落ちしているけど。
(海外では需要があるらしくて、海外の販売サイトにフジノンとかのがたまにある)
400底名無し沼さん:2006/10/30(月) 21:35:59
>>399
登山経験無い奴だな
401底名無し沼さん:2006/10/30(月) 22:08:10
>そんな事を言ったら、そもそも登山には双眼鏡も単眼鏡も使わない。
登山にあると便利だよ。
402底名無し沼さん:2006/10/30(月) 23:47:01
>>365 TASCOは粗悪品メーカーの代表格だよ。見かけはいいけどね。試用できる
なら、ビルなんかの平行線を見てみるといい。樽型に歪んで周縁部がぼやけて
いるはず。
403底名無し沼さん:2006/10/31(火) 01:33:02
>>402
周辺なんざどーせ見ねーんだからイイんじゃね?ww
404底名無し沼さん:2006/10/31(火) 01:36:40
彼方の山脈を見るときに非常に重宝する
登山の行程に直接関与しなくても面白い

双眼鏡代用としてカメラの200ミリレンズを覗きながら思った
405底名無し沼さん:2006/10/31(火) 03:08:32
>>403
周縁部が見えないと、気づくはずのことに気づかないことがあるよ。機会があったら
ニコンやペンタックスの製品と安物を見比べてみるといい。こういうメーカーのもの
だったら2万円くらいで充分いいのがある。俺はニコンのスピノザ(1万前後)を愛用してる。
登山に双眼鏡が必要かといえば、双眼鏡を使いたくて登山しているという返事になるなw
406底名無し沼さん:2006/10/31(火) 08:29:48
登山で双眼鏡は、ポケットに入るような小さな奴しか使わないがな。
手間に障害物があるような場所でも
奥にピントを合わせ、手前をぼかせば障害物のあるような場所、藪っぽい尾根沿いや
若干の木の覆われた山頂などでも周囲を見渡す事ができる。

407底名無し沼さん:2006/10/31(火) 09:03:35
>>403
野鳥板あたりで
『8〜10倍ごときで三脚立ててわざわざ視野の周辺で対象物を観察するなら役に立つ』
と馬鹿にされる。

ちなみに価格は10万前後。(5万ぐらいのもあるがゴミ)
408底名無し沼さん:2006/10/31(火) 15:04:47
>>398
それ、シグのビバーククッカーかな?
本来はピッケルに吊るして使ったり、岩壁でハンモックにぶら下がりながら
使う商品。強風下でも使えるのが強み。
エスピットがノーマルの場合、3個じゃ足りない。
エスピットの五徳を使った場合では、6個ぐらいをうまく組んで燃やすと
400ccの水が5〜6分ぐらいで沸騰する。
ビバーククッカーはもっと早い。
409底名無し沼さん:2006/11/01(水) 00:37:31
>>408
ビバーククッカーは知らないけど違うと思います。こんなやつ。
http://item.rakuten.co.jp/yamamotojp/r-1250189/
写真の印象より大きくて、水筒は900cc入る。
スウェーデン飯盒の飯の炊け具合があまりに素晴らしかったので、風防つき
の道具に興味がわいて買ってみたんだけど、いまひとつかな。使い方をつかめて
ないせいかもしれないけど。
エスビットのかわりに小枝を突っ込んで燃やしたらチムニー効果でよく燃えて、
水筒一本が10分くらいで熱湯になった。だけどアルミ製品なんで、融けそうで
ハラハラしたw
410底名無し沼さん:2006/11/01(水) 02:22:19
>>409
違くない。
もしかしてパチもんが出回ってるのかも。
411底名無し沼さん:2006/11/01(水) 03:28:51
>>410
そうなんだ。刻印は台の部分にスイス国旗の十字と「SF」だけ。`
ビバーククッカーって本来どう使うもんなの?
火に掛けるのはカップなのか水筒なのか。何を調理するのか。湯を湧かして
フリーズドライ食品を戻すとか? あるいは凍った水を融かすとか?
412底名無し沼さん:2006/11/01(水) 09:04:29
コルクね
抜けやすいのと壊れやすいの
413底名無し沼さん:2006/11/01(水) 17:58:17
>>412
水筒単体で使ってる? カップかぶせたら抜けないでしょ。
壊れたんなら、東急ハンズの理科学用品売場で探してみたら。コルク栓が大小
揃っているはず。
414底名無し沼さん:2006/11/01(水) 19:17:22
くねくねしたカップホルダー(?)の形状がそそるなー
弾性がある訳か。
415底名無し沼さん:2006/11/01(水) 20:42:40
>>414
ピッケルを雪面に刺す。
ビバーククッカーのクネクネした部分を
ピッケルの刃に引っかける。
スイスメタを投げ込んで湯をわかす。
またはボールドバーナーで湯をわかす。
416412:2006/11/02(木) 08:58:19
ありがとう
417底名無し沼さん:2006/11/05(日) 22:43:23
米軍の巨大なザックかったけど空でも重い
418底名無し沼さん:2006/11/06(月) 01:20:59
中に5,60キロ荷物詰めれば気にならなくなるよ。
419底名無し沼さん:2006/11/06(月) 01:40:55
スイス陸軍の大型ザックも重い。約3kg。
だけどたっぷり入るし土砂降りでも平気だから気に入ってる。
420底名無し沼さん:2006/11/06(月) 18:46:09
アメリカの兵隊って巨大なザックなんか使うの?
421底名無し沼さん:2006/11/06(月) 19:58:41
基地間の移動のときとかさ
422底名無し沼さん:2006/11/07(火) 00:22:41
>>417
オレは米軍のアリスパック買ったとき、大改造したよ。
重い金具はプラに交換、いらないパーツはカット。
結果、約1・5キロはダイエットできた。
作業中「何をやっとるんだオレは」とも思ったが、軍物が
好きで使いたいんだからしゃーない。
今でも現役で使ってるよ^^
423底名無し沼さん:2006/11/08(水) 00:34:33
沖縄の米軍基地 在韓米軍の基地 いずれも縮小傾向 当然放出品も減少していく
米軍装備愛好者は当然それを見越して買い溜めしているのか
フリーマーケットでは信じられない位の低価格で売られていたこともあったが
商品フリーには回らず業者が抑えちまうんだろうな。
424底名無し沼さん:2006/11/08(水) 04:15:41
うーむ、MREが高騰したらやだなー。あれ結構便利なんだけどな。
425底名無し沼さん:2006/11/08(水) 12:31:42
どちらかと言うと自衛隊のレーション(特に2型)を民間に
放出してほしい。すげーごちそう揃いだ。
426底名無し沼さん:2006/11/08(水) 17:44:48
>>422
アリスパックをカスタムするプラパーツって
どうやって入手するんですか 教えてください。
427底名無し沼さん:2006/11/08(水) 18:22:29
グレゴリーなりマリーンの新型なり現用のバックパック使いなよ。
そこまでしてアリスパックってものか?
428底名無し沼さん:2006/11/08(水) 18:23:27
MREとスイスカンティーンを持って山歩きしてきた。MRE付属のヒーターでメキシカン
ライスが暖まりきらなかったので、スイスカンティーンで湯煎にしたら熱々のが
食べられた。水も思ったほど使わなかったし、結構便利だな、スイス。これなら
市販のレトルトをMREがわりに使えそうだ。
自衛隊の2型って袋飯か。あれそんなにうまいのか。今度調達してみるかな。
429底名無し沼さん:2006/11/08(水) 23:21:00
>>426
こんなようなヤツでベルトの幅に合うものを買ってくる。東急ハンズや
手芸洋品店で一個100〜200円くらい。
ttp://www.ykkfastening.com/japan/products/a005/b001/info001.html

>>427
金ないもんですんません。
430底名無し沼さん:2006/11/08(水) 23:39:33
>>426
たぶんアウトドア用品店でばら売りのやつを入手だろ
あえて旧型アリスを改造する422なんだかカコイイじゃねえか
エンハンスド・アリスパックか
改造して使うっていうその工夫
いいね


431底名無し沼さん:2006/11/10(金) 03:01:07
迷彩で登山ってさ、遭難したら超見つけにくいと思うんだが、それはそれでいいのか?
432底名無し沼さん:2006/11/10(金) 08:32:54
軍モノ=迷彩っていう短絡さが爽やかだね。
オレンジ色のメカニックカバーオールでももってきゃ良いかい?
433底名無し沼さん:2006/11/10(金) 12:31:34
素直に答えてやりゃ良いと思うんだがなあ
434底名無し沼さん:2006/11/10(金) 22:45:18
迷彩服の軍人?
山奥にコソコソ隠れるつもりか?卑怯者め!
男なら男らしく表に出て堂々と戦え!
435底名無し沼さん:2006/11/10(金) 23:41:54
空気嫁てないコメントが続いておりますw
436底名無し沼さん:2006/11/10(金) 23:55:16
>>434
日露戦争当時の陸軍みたいに黒軍服へ赤マントを羽織って
刀を振りかざつつ正面から突っ込むのですね!
437底名無し沼さん:2006/11/11(土) 12:24:29
男は素っ裸、ただナニの丸出しではイケナイので

昆銅ー無一丁だけは着けて突撃よ!
438底名無し沼さん:2006/11/11(土) 12:25:48
あ・・・迷彩色の昆銅ー無をね。
439底名無し沼さん:2006/11/11(土) 15:40:28
軍用テント使ってる人いますか?
440底名無し沼さん:2006/11/12(日) 23:39:54
軍用は基本的にロービジだからなあ。
ビビッドな色使いの軍用品があったら教えて欲しい。

遭難したら救助しなくてもいいんじゃねえの
441底名無し沼さん:2006/11/13(月) 01:30:45
MA-1持って行って裏返すw
442底名無し沼さん:2006/11/13(月) 06:49:02
藤岡竜也と間違えられるぞ
443底名無し沼さん:2006/11/13(月) 11:55:08
それ仮面ライダー混じってるよ。
444底名無し沼さん:2006/11/13(月) 21:07:55
444
445底名無し沼さん:2006/11/13(月) 21:55:22
唯一の軍モノ
レンザテックのコンパス。

ティカxpの赤フィルター付きの奴も一応軍モノになるのかな?
446底名無し沼さん:2006/11/14(火) 20:44:49
>>439
何軍のテントの話?大抵の軍用テントはクソ重い綿布製で、とても登山には
持って行けんだろ。
最近のUSMCテントなんかはナイロン製で快適そうだが。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n39722251
447底名無し沼さん:2006/11/14(火) 21:13:51
靴が、米軍のジャングルブーツ。
これを履くと、どこまでも歩いて行きたくなって、少し怖い。
448底名無し沼さん:2006/11/14(火) 22:18:30
アフガニスタンやイラク、次にはイランに行きたくなると思う。
多分、朝鮮半島には行きたくならない。
449底名無し沼さん:2006/11/15(水) 00:49:25
ニコンの眼鏡もよろしくお願い致します。
http://www.nikon-essilor.co.jp/p_lineup_top/index.html
450底名無し沼さん:2006/11/15(水) 01:25:42
>>443
仮面ライダーっつーか、渡鬼じゃね?
451底名無し沼さん:2006/11/15(水) 07:36:25
ベイシティコップ懐かしい
452底名無し沼さん:2006/11/15(水) 11:59:30
ライダー;藤岡弘
渡鬼:藤岡琢也
愛のコリーダ;藤竜也
453底名無し沼さん:2006/11/16(木) 00:46:33
>>450
渡鬼っつーか、サッポロ一番じゃね?
454底名無し沼さん:2006/11/18(土) 23:58:19
>>446
俺も気になる
ダイヤモンドブランドってなにこれ
クライミング系のblackdiamondか?
あとEUREKA使ってるヤシ居る?
これもUSMC採用だよな

なぜテントになるとUSMCなのかもわからん
陸とか空とかのテントないん?







455底名無し沼さん:2006/11/19(日) 17:43:33
少し前の話だけどさ、マリーンって陸軍に比べると予算も少なくて、後
方への輸送能力も限られてくるんで兵士は前線でがんばるしかない。
ついては個人のファーストエイドキットなども陸軍のものより内容的
には充実していると(質が良いかはわからん)。

そういう繋がりで、野営を含めた装備の重視はあるのかなと思ったね。
今は先兵たるマリーンの装備は、多少お金をかけて貰えるらしいぞ。
456底名無し沼さん:2006/11/19(日) 18:31:45
マリンコは独自装備が好きだね
457底名無し沼さん:2006/11/19(日) 22:53:39
アメリカやヨーロッパの陸軍だと大抵、個人装備のポンチョを繋げて
2〜3人用のテントにしろ、となるね。
それ以外は一張り10人用とかのデカイ幕営テント。
マリンコいいの使ってんなー。
458底名無し沼さん:2006/11/19(日) 23:46:35
459底名無し沼さん:2006/11/20(月) 02:33:42
>>455
軍用品は調達性も問題になるから必ずしも高性能って訳ではないのだが。
460底名無し沼さん:2006/11/20(月) 20:01:22
>>458ぉお!
461底名無し沼さん:2006/11/20(月) 21:54:10
米軍放出のシュラフ 70年代〜80年代のやつが
5000円くらいでオクにでてるけど その性能はいかほどのものなの?
462底名無し沼さん:2006/11/20(月) 22:21:44
重くて湿ってそうだな。
463底名無し沼さん:2006/11/20(月) 23:02:39
>>461
登山に使うなら止めた方がいいと思うよ。
俺は登山した事無いけど重いし湿り易いし。
464底名無し沼さん:2006/11/20(月) 23:16:07
今の市販品のほうが格段に性能がいいに決まってる>461
465底名無し沼さん:2006/11/21(火) 00:20:55
軍用品ってアウトドアに向いてそうだけど、軽量化とか殆ど考慮されてない。
軽量、快適さでは遙かに民間物の方が上。他メーカーとの競争もあるし、
売り上げにシビアだからね。
466底名無し沼さん:2006/11/21(火) 04:47:52
>>461
米軍のシュラフはダウン100%で高性能、と聞いた事はある。

ただし、死体袋の代わりとして使われる場合もあるから、
そこの所は注意したほうが・・・
467底名無し沼さん:2006/11/21(火) 15:50:52
米軍のシュラフ、ダウン100パでポカポカだよ〜。ただし2キロはあると思うw
死体袋の代わりに、というのは都市伝説の一種だよ。
その場合は大抵ポンチョを使うし、そういう物は使用後廃棄するから。
468底名無し沼さん:2006/11/21(火) 16:08:23
米軍装備でかためて、ジープに乗ってる人らにキャンプ場で
遭遇した事有るけど、寝袋それだった。
469底名無し沼さん:2006/11/21(火) 16:42:12
ダナーの自衛隊モデルのブーツって登山向きですか?
自衛隊は軍隊かどうかはさておき。
470底名無し沼さん:2006/11/21(火) 17:00:22
軍板だったら放っておくけど一応登山板だから書いておくね

ダウン100パーセントのわけがない
471底名無し沼さん:2006/11/21(火) 17:19:20
インターメディエイト(中間気温域)とか極地用とか複数種類あるみたいだから
それによっても違ってくるのでは。
472底名無し沼さん:2006/11/21(火) 17:51:52
ま、正確にはダウン+フェザーって事やね。
473底名無し沼さん:2006/11/21(火) 22:40:17
0度前後の環境用のものが化繊100%。
-10度以下の極寒地用で化繊とダウンの50/50混紡。

ただ古いタイプのものだとかなりデッカイよ。
正式採用のものかわからないけど、ゴア仕様のものもあるみたいだね。
474底名無し沼さん:2006/11/22(水) 04:17:02
70年代頃の放出品シュラフ持ってた。羽毛パンパンだったよ。
映画「タクシードライバー」で主人公がベッドで枕にしてるね。
縫い目から毛が飛び出すわ、シュラフから出ると体中毛だらけで参ったw
いくら巻いてもサンドバッグ並のデカさだし。

最近の物はコストダウンで化繊に切り替わってるのかな。
475底名無し沼さん:2006/11/22(水) 22:01:08
中身のダウン伝説も本当の所が知りたいけど
ゴア仕様があるってほんと?
てっきり
よく事情のわかっとらん放出業者がゴアと勘違いしとるのかと思ってた
ゴアカバーが別で放出されておるのにシュラフ本体がゴア仕様のはずなかろうと
当然のようにそう思ってた
あの黒いシュラフ、本当に本体外側がゴアなのか?
実際外側ゴア持ってるヤシいる?



476底名無し沼さん:2006/11/24(金) 17:32:16
米軍の寝袋は、暖かいよ。ゴアって書いてたから買っちゃいましたよ。でも異様にでかいんだな!
477底名無し沼さん:2006/11/25(土) 10:24:12
 モジュラータイプ 厚手の黒 薄手の緑 ゴアのカバー 収納袋の4点セット
このうち薄手の緑を買ったんだけどこれからの時期
室内で使うにしてもちょっと厳しい。ポンチョライナーを 入れて使うか
厚手の奴を再購入するか思案中。
薄手の緑は夏期向けのシュラフです。 購入をお考えの方
参考にして下さい。
478底名無し沼さん:2006/11/25(土) 10:36:25
>>23
彼だお→ttp://www.geocities.jp/keroro_gunsou_001
彼はネ申だお!
 荒 ら し た ら 許 さ ん ぞ !

あと松本の連隊と書いた香具師へ...

 貴 様 は 何 中 隊 だ ?

   
>>467
何が都市伝説だって?
(#゜Д゜)黙 れ ! ゴルァ!
朝鮮戦争の時に上野の中田商店(当時 中田商会)で寝袋の中に
血が付いたのを販売してたんだよ!

 ちゃんと 死 体 袋 と し て 遺 体 を 運んでたんだよ!

  了解か?
479底名無し沼さん:2006/11/25(土) 11:46:57
>>478
嵐推奨するなよ!
480底名無し沼さん:2006/11/26(日) 01:57:55
>>478
またキチガイがわいてきたよ。せっかく平和だったのに・・・┐(゚〜゚)┌ヤレヤレ。
481底名無し沼さん:2006/11/26(日) 23:15:12
これ見て、和んでチョ
(´・ω・`)つ http://www.soyou.gr.jp/minna/1/gunso.htm
482底名無し沼さん:2006/11/26(日) 23:53:05
((w´艸`))プッ
483底名無し沼さん:2006/11/27(月) 16:32:30
 平山隆一さんのフィールドモノ講座 参考書としてどうですか?
484底名無し沼さん:2006/11/27(月) 16:46:23
探し物です。

以前、通販でみかけたシャツを探してます。
売ってる所知りませんか?
また、本当に「軍もの」なんでしょうか?

特徴
素材:ポーラテックパワードライ+名前失念の抗菌化繊(腋の下〜腕のあたり)。
形:ハーフジップのパタゴニア「R.5」似。
色:ブラウン(コヨーテ・ブラウンだったかも?)
米軍ネイビーシールズ採用?

485底名無し沼さん:2006/11/27(月) 17:12:47
ちょっと前の米軍の寒冷地用下着かな。
その頃はコヨーテって言い方はしてなかったと思うが。
486底名無し沼さん:2006/11/27(月) 17:14:59
それじゃないね、今調べてみたら。
487底名無し沼さん:2006/11/27(月) 17:20:37
PCUのレベル1,2ってのっぽ。
488底名無し沼さん:2006/11/27(月) 18:07:12
>>485-487さん

有難うございます。
>>487さんの「PCU」をヒントに、米軍 PCU シャツ で具具ったら、
それらしきものを見つけました。宣伝だと思われるといけないので、
詳しくは書きませんが…。

軍ものとういより、スポーツウェアっぽいですね。
489484:2006/11/27(月) 18:08:10
あ、488=484です。
490底名無し沼さん:2006/11/27(月) 18:44:14
作ってるのはスポーツウェアメーカーだね。
パタゴニアのRシリーズと似てるな。
491底名無し沼さん:2006/11/27(月) 18:54:01
>>483
入門書としては最適だと思うが・・・実際にはこのスレの方が参考になる。
かも。
しれない。
ような気が。
しないでもない。
492484:2006/11/27(月) 19:25:06
>>490
ちょっと良さげでしょ?
でも、パタに負けないくらい高価w

一応訂正
>488
軍ものとういより×
軍ものというより○


493底名無し沼さん:2006/11/28(火) 03:32:15
↑もしかして、ゴアパーカーのライナー?インナーかな?何気に暖かいよ。北東北でも使えるよ。間違ってたらスマソ
494底名無し沼さん:2006/11/29(水) 04:34:17
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n44863763
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c129039790
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d68735153

米軍のMOLLEだと、フレームに好きな物選んでくっつけられるお!
しかも安いお!
495底名無し沼さん:2006/11/29(水) 09:37:34
スナグパックのウェア最高
496底名無し沼さん:2006/12/01(金) 23:54:49
>>494
MOLLEのメインパック持ってるけど使いにくくねー?
つかMOLLEはあのインターセプター以外は失敗だと思うんだがw
497底名無し沼さん:2006/12/02(土) 00:55:33
エスビット、軽いんだけど気軽に使えない
498底名無し沼さん:2006/12/02(土) 19:15:43
エスビット、サブ専用みたいだよな
もともとサブ専用の思想で開発か?
独軍系って異常に詳しいヤシいるよな 異常に
まぁそういう所が 独軍野郎の良いところでもあるんだけどな
ドイツ軍はエスビットの他に食事の際メインで何を使ってんの?

あと実際に山でエスビットをメインで使ってるヤシいるか?
固形の燃料の話でなく本体のみをつかって別燃料使用の話でもいいから






499底名無し沼さん:2006/12/02(土) 22:57:41
>>495
小さいサイズないよね?
有れば欲しいんだけどね。
500底名無し沼さん:2006/12/02(土) 23:20:32
エスビットは400ccくらいのお湯を沸かすなら十分なので
ワンデイハイクとかに利用価値大きい
空き缶でご飯も炊けるよ
エスビットではなかなかお湯が沸かせないという奴がいたから使い方見てたら
燃料を一個づつ投入するアホだった

独連邦軍がやってるって聞いたので、立って股の下にエスビット置いて
綿のポンチョ羽織ったけど、エスビットの上になんか載せておかないと火が怖い
501底名無し沼さん:2006/12/02(土) 23:22:16
エスビットで沸かすと、コッヘルの底が汚れない?
502底名無し沼さん:2006/12/03(日) 01:19:13
>>501
激しく汚れる。チタンのカップだと、もう絶対汚れとれないって感じ。
宝健鍋とか用の固形燃も使えるが、複数使っても、個々の火力が小さいので
あまり大火力にならない。そのくせ燃焼時間が無駄に長い。
やっぱりエスビットには専用燃料がいいな。複数使うことで火力の調節が効く。
けっこう高いのと、すぐ崩れて粉になるのが欠点。
一個々パックされたミリタリータブを普通に市販して欲しい。
見かけるのは、ほとんど一般用。
503底名無し沼さん:2006/12/03(日) 02:38:37
>498
異常にくわしくはないけども

エズビットはWW2のころから使用。暖めるだけのもの。
煮炊は後方でまとめて給食車で作って配ります。
よって、普通は煮炊用のストーブはナシ
ただ、山岳部隊はスベア123Rのそっくりさんを使ってたようです。

現用は、最近よくみるレーションの本なんかでも
飲み物暖めるだけってのはかわらないみたい
パン食だから、前線で煮炊の必要があんまし無いのね。
504底名無し沼さん:2006/12/03(日) 17:35:19
固形は、トライオキサン最高!
505底名無し沼さん:2006/12/03(日) 17:37:15
>>503
>スベアのそっくりさんてエンダースのこれかな。
それとも箱型?
ttp://xjmarin.seesaa.net/image/stove_body21.htm
前線で煮炊きしてたのは、帝国陸軍と韓国軍ぐらいじゃない?
北朝鮮軍や八路軍もやってそうだけど。
506底名無し沼さん:2006/12/03(日) 23:46:33
異常に詳しくはないけれども と前置きしつつ
さらりとエズビットといってのける503
ドイツ語読みではSはこれか
いや正直勉強になるわ


507底名無し沼さん:2006/12/04(月) 00:55:55
エスビットでもエズビットでもどっちでもいいけど
めっちゃ日本語の発音じゃんwww

俺にはイキがってる>>503がめっちゃ滑稽に見えるんですけどwww
ってゆうか、もしかして>>503>>506かな?wwwww
508底名無し沼さん:2006/12/04(月) 02:11:06
>>507
ということは、あなたはもっと面白くて、もっとためになる情報を
知っていると言うことですか。
楽しみだなあ。o(*^^*)oワクワク
509底名無し沼さん:2006/12/04(月) 02:44:50
>>506
いや、ドイツ語読みでもエスですから
510ゥイットィラゥ:2006/12/05(火) 15:30:15
ホゥワッスィのドゥィックゥシャァヌァルィー的には『ゥィエッスァ』。
511底名無し沼さん:2006/12/05(火) 19:04:45
アルファベットのSという字はドイツ語ではすべて濁って発音?
本当知りたい。
ESBITの件は一旦おいといて。

512底名無し沼さん:2006/12/05(火) 19:19:53
濁りません
513底名無し沼さん:2006/12/05(火) 19:48:35
自分で書いておいてなんて不親切なって思ったのでつけたし

濁るのと濁らないのがあります
essen 濁らない
sehen 濁る
ちなみにesは濁らない
514底名無し沼さん:2006/12/06(水) 00:19:41
577 名前:眠い人 ◆gQikaJHtf2 [sage] 投稿日:2006/12/05(火) 00:37:38 ID:??? ?2BP(19)
空がよく晴れた日、飛行機から肉眼で見える標準高度

一人の兵士…300m
ばらばらに散った隊形…800m
一人の乗馬兵…1000m
行軍する縦隊…2000m
自動車の縦隊…3000m

なお、動いているものは止まっているよりもはっきり見える。

578 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/12/05(火) 23:21:08 ID:???
>>577
遭難者の捜索が難しい理由がよくわかった。
515底名無し沼さん:2006/12/06(水) 09:37:35
>>513
dクス
516底名無し沼さん:2006/12/08(金) 16:13:36
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
http://www.geocities.jp/keroro_gunsou_001/
517底名無し沼さん:2006/12/09(土) 02:00:54
凄いなコイツら
518底名無し沼さん:2006/12/09(土) 04:30:59
うわ!超姿勢がいい!
日本人らしい
519底名無し沼さん:2006/12/09(土) 09:52:59
>>514
それ遮蔽物のない平地での高度?
520底名無し沼さん:2006/12/09(土) 16:57:59
軍隊の話だからそうだろうね
山岳地帯だったらもっと距離は近づかないとわからん
521底名無し沼さん:2006/12/10(日) 00:53:32
迷彩着てるようなヤシはへたれが多いから遭難するような山に行くことすら無理
522底名無し沼さん:2006/12/10(日) 01:14:41
なんでもないとこで遭難するんだろ
523底名無し沼さん:2006/12/10(日) 03:08:23
天保山で遭難w
524底名無し沼さん:2006/12/10(日) 08:57:28
>>516
こういう連中に夕暮れ時などに遭遇するとパニックだろうな。
まじ幽霊かなにかと思うよ。
525底名無し沼さん:2006/12/10(日) 12:57:48
おれは陸自迷彩で登ってるがちゃんと赤のヤッケも持って行ってるぞ
迷彩=遭難って決めつけるバカは氏ね
526底名無し沼さん:2006/12/10(日) 13:48:19
アテクシは官品の戦闘衣で山に行きますが

何か?
527底名無し沼さん:2006/12/10(日) 16:29:49
だれかPCUのソフトシェル使っている人いる?
単純に価格だけでみると、2万もしないソフトシェルなんで、
正直性能が不安で手が出せない・・・
つか、もっと安くなったMCUとかも出てきてるし・・・

528底名無し沼さん:2006/12/10(日) 16:39:36
迷彩で遭難するバカは実際いるからね
529底名無し沼さん:2006/12/10(日) 16:58:11
>>528
まじかでいるのか!
一応シグナルパネルとかライトとか遭難した時に発見してくれる事を期待するグッズも持ってくが
根がへタレなのでちょっとでも無理がありそうだと思うと帰ってしまう漏れ。
530底名無し沼さん:2006/12/10(日) 18:00:32
この間丹沢登ってたら米軍迷彩服+アリスパックの香具師発見。
なんか、ひょろっぽい昔風に言うならPCオタクみたいな顔の香具師。
一般登山客の中でMRE食ってて超浮きまくり。

俺が、「アリスパックですね」って言ったら、向こうさん目を輝かせて
装備自慢してきた。
2000m未満の山なのに、やたらエマージェンシーグッズを持ってきてて
うれしそうに「こういう状況だったら絶対これ役に立つと思うんですよ
ね〜」とか言って、袋に入ったままの道具とか見せてくんの。

山で迷彩服着てエマージェンシーグッズって、お前遭難しにきたのかよ。
531底名無し沼さん:2006/12/10(日) 20:40:23
>>530
自分から声かけといて、こき下ろしかよww
おまい人が悪いな
532底名無し沼さん:2006/12/10(日) 20:55:13
というより下手な作り話。
533底名無し沼さん:2006/12/10(日) 21:02:47
>530
アリスパックの香具師の人柄に好感を持った
534底名無し沼さん:2006/12/10(日) 22:34:17
未だに迷彩服だと遭難する理由がわからん。
遭難したときに困るのはわかるんだが…

技術とか経験の未熟を指してるということで良いのか?
535底名無し沼さん:2006/12/10(日) 22:39:49
山の怖さを知ってたら迷彩で登ろうとか思わないだろ。
536底名無し沼さん:2006/12/10(日) 22:40:09
>>526現役自衛官キタ━━━━━━━(・∀・)━━━━━━━━━!!!!
537底名無し沼さん:2006/12/10(日) 22:51:33
>>535
いや、だからそこをkwsk
538底名無し沼さん:2006/12/10(日) 22:58:05
転滑落したらどーなるか?
って想像力がない香具師が着る服=迷彩服
骨を折ったり動けなくなったら迷彩ほど恐ろしい服装はない。
539底名無し沼さん:2006/12/10(日) 23:19:15
>>538
それはわかると思うんだ。遭難であるとか行動不能になった後の視認がしづらいのは。
これが致命的だから止しなさい、というのは十分に理解できると思うんだよ。

で、迷彩であることで行動不能になりやすい理由ってのは何なんだ?
モラル的な部分を含めて非難することには同意なんだが、どうも指摘してる部分が違う気がする。
540底名無し沼さん:2006/12/10(日) 23:26:18
迷彩着て登るようなDQNは遭難しやすい=自分の力量をわきまえてない香具師が多い、ってことかと。

あと周囲に威圧感や違和感を与えるってのは良くないでしょ。
541底名無し沼さん:2006/12/10(日) 23:54:53
周囲に威圧感や違和感を与えず、自分の力量をわきまえていれば迷彩着ようが問題ないということ
542底名無し沼さん:2006/12/11(月) 00:03:00
>周囲に威圧感や違和感を与えず

軍服着てる時点でムリ
543底名無し沼さん:2006/12/11(月) 00:11:10
無理と決め付けて諦めているあんたは、軍服の可能性を知らない
544底名無し沼さん:2006/12/11(月) 00:20:24
>>543
迷彩柄だったらどう考えてもムリじゃね?
オレは街中なら着れるけど、山ではちょっと着れないわ。
545底名無し沼さん:2006/12/11(月) 02:08:20
市街地迷彩とか雪上迷彩ならまぁ季節を選べば
そこまでして着て行く理由は万が一にも存在すまいが
546底名無し沼さん:2006/12/11(月) 02:38:41
結局のところオナニーだな。
しかも公衆の面前での。

どうあがいても迷惑でしかない。
547底名無し沼さん:2006/12/11(月) 02:59:33
>>530
812 名前:名無し三等兵[sage] 投稿日:2006/12/11(月) 01:57:17 ID:???
少々亀だが
>>787
>2000m未満の山なのに、やたらエマージェンシーグッズを持ってきてて
その一文だけは、たしかに記述者の素人臭が立ち込めてくるなぁ、遭難のリスクは標高とはあまり関係ない。
例えば北アルプスと南アルプスを比較すると、水の確保という観点で難易度の高さは北アルプスに軍配が上がる。

何故かは水飲んだら判る。






某所より引用
548底名無し沼さん:2006/12/11(月) 08:26:28
>>544
町中で軍服着ている人もかなり痛いんだけど
549底名無し沼さん:2006/12/11(月) 09:10:54
山でも痛い
町でも痛い

軍服マニアは痛いなw
550底名無し沼さん:2006/12/11(月) 09:47:57
じゃあオレンジと黄色系の蛍光色で迷彩服作ろうぜ
551底名無し沼さん:2006/12/11(月) 10:08:57
>>550
ハンター用で、そう言うのあるよ。
552底名無し沼さん:2006/12/11(月) 11:33:50
そんな目立つの着てたら獲物に感づかれないか
553底名無し沼さん:2006/12/11(月) 11:53:42
色彩を感じる能力が人間とは違うそうで。

>>527
PCUソフトシェル興味あるけど今年はもう色々買っちまって手が出ない。
554底名無し沼さん:2006/12/11(月) 12:51:59
登山じゃないけど、
下ジャングルファティーグ
上ODのM-65ジャケット
靴67年製ジャングルブーツ
で山歩いてる。

一応、ハンターなんで狩猟章付けた海兵隊の蛍光オレンジのMPゼッケン着てるけど・・・

軍用品でも目立つように作ってある物もあるから一概に否定は出来んよ。
555底名無し沼さん:2006/12/11(月) 21:53:28
山でMA-1を裏返して着てみよう あーら不思議
556底名無し沼さん:2006/12/11(月) 22:43:37
そのための裏地色だしね。
しかし、俺は裏黒のやつも持ってる。グランドクルー用らしい。
557底名無し沼さん:2006/12/11(月) 23:25:36
山でMA-1グランドクルー用を裏返して着てみよう あーら不思議 ・・・意味ねえじゃん!
558底名無し沼さん:2006/12/12(火) 11:42:09
>>554
もしお前が本当に「ハンター」なら猟友は居ないな。

狩猟登録してるってだけだろ?で獲物はキジバト程度。
559554:2006/12/12(火) 12:57:37
残念。
単独猟も巻き猟も河原で流し撃ちも色々やってるよ。

猟友会入らない人も増えてるからねぇ・・・
560底名無し沼さん:2006/12/12(火) 13:01:02
山では雉撃ちか
561底名無し沼さん:2006/12/12(火) 18:59:54
>>554
ランボーみたいな格好ですね。
562底名無し沼さん:2006/12/12(火) 19:19:33
>>538が言ったことに説得力を感じる遭難事件が起きた
六甲山で骨折して動けなくなり24日も発見されなかったらしい

遭難者が迷彩を着てたかどうかは知らんが
563底名無し沼さん:2006/12/12(火) 19:32:54
>>562
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/sg/0000154878.shtml

>行方不明当時と同じ服装で、ウインドブレーカーに、ジーンズ姿だったが、
>青いジーンズはカーキ色となり、履いていたサンダルはなく靴下のままだった。
564底名無し沼さん:2006/12/12(火) 19:47:16
残念なことに562には説得力を感じない
565底名無し沼さん:2006/12/12(火) 20:39:45
迷彩着てたから遭難したわけじゃねーだろが
566底名無し沼さん:2006/12/12(火) 21:10:16
迷彩を着てたら発見されにくいってのは常識以前の問題だと思うが。

発見されなければ命に関わるような状況が発生しやすい場所に行くのに
わざわざ見つかりにくい服を着ていくのは愚か以外のなにものでもないだろ
567底名無し沼さん:2006/12/12(火) 21:40:12
>>559
阿呆か?
猟友会=猟友じゃあねーだろ・・・・
単独猟も!じゃなくて単独猟しか出来ないんだろ?
普通のハンターなら激しく嫌な感じの格好。
だから、猟友がいないって言ってるんだよ・・・

ああ・・・軍オタの仲間がいるのか、良かったな。
568底名無し沼さん:2006/12/12(火) 22:06:28
軍オタが携帯するのはエアガン程度までにしてほしい
散弾銃持った迷彩男に山をうろつかれちゃ迷惑だよ
569底名無し沼さん:2006/12/12(火) 22:11:53
ハンターはリアルツリーとかの軍用でない迷彩を着るんでないの。
570底名無し沼さん:2006/12/12(火) 22:39:56
567の鼻息がやけに荒い件について
571底名無し沼さん:2006/12/13(水) 01:23:12
570の息がやけに臭い件について
572底名無し沼さん:2006/12/13(水) 14:45:34
陸上自衛隊

相浦駐屯地
0956472166
573底名無し沼さん:2006/12/13(水) 16:28:36
>>530
空気読めないマニアではあるが、そんなに悪い奴じゃなさそうじゃんw
574底名無し沼さん:2006/12/13(水) 16:33:58
>>573
そうだね。
エマージェンシーグッズが役立ちそうな山に誘ってあげればいいのに
575底名無し沼さん:2006/12/13(水) 16:46:34
まぁ、本当に必要なエマージェンシーグッズは、モノでも本でもなく、
きちんと身に付いてる知識だけどな。
それ無しのサバイバルキットなんて、ミニマム過ぎて使いこなせない。
576底名無し沼さん:2006/12/15(金) 23:48:15
>>575
そらそうだよな。
遭難しますた!ってときにサバイバルナイフから

釣り針x1 防水マッチx3 ちり紙x2 糸鋸x30センチ 安全ピンx2 ナイロンx1メートル
銛の先x1 アスピリンx1錠 

とかでてきても俺は使い道がわからん。
ホントに死ぬ前にオナニーしてちり紙使うくらいだな。
577底名無し沼さん:2006/12/15(金) 23:49:00
>>575
まあ、そうだろうな。
だがまあ俺も軍オタなのでそういう小道具を持っていってしまうんだなw
578底名無し沼さん:2006/12/15(金) 23:53:09
以前、ザックに食料や防寒着が詰まっていながら遭難で死んでしまった人の話を聴いたよ
579底名無し沼さん:2006/12/16(土) 05:45:11
>>576
とりあえず、糸鋸で木を切って、防水マッチとちり紙で火をおこして、焚き火をする。
・・・ぐらいしか思い付かんな。
580底名無し沼さん:2006/12/16(土) 12:03:53
>>579
生木は燃えねーだろ
581底名無し沼さん:2006/12/16(土) 13:33:57
>>579
糸のこで切れる程度の木は手で折れる。
手でおれない程度の木を糸のこで切ると、目茶苦茶体力と時間を使う。
あれは、なんの為にあるんだ?
582底名無し沼さん:2006/12/16(土) 16:12:05
>>581
持ってると安心の気休め
583底名無し沼さん:2006/12/16(土) 18:43:44
北海道・大雪山系黒岳 男性下山せず、捜索<12/16 14:03>

 北海道・大雪山系黒岳で15日、ロープウエーで山に登った男性が戻らず、
遭難した可能性があるとして警察などが捜索に当たっている。
 男性は15日午後2時半ごろ、ロープウエーの従業員が目撃したのを最後に
下山していないことがわかった。その後の調べで、男性は6合目付近にある
スキー場から山頂に向かって歩いているのをスキー客などに目撃されていた。
 男性は年齢が30歳くらいで、迷彩色のジャンパーに小さいリュックを持ち、
軽装だったという。        ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^     
 警察では遭難した可能性もあるとして、16日午前9時から救助隊7人を派遣し、
捜索に当たっている。
http://www.news24.jp/73375.html
584底名無し沼さん:2006/12/16(土) 22:25:12
迷彩でパンパカwwwww
585底名無し沼さん:2006/12/16(土) 23:22:04
>>580
細く割れば十分燃えるよ。ただ、だいぶ煙が出る。
まあ>>576のキットで薪割りは出来ないだろうけど。

>>581
糸鋸である程度切り込んでから蹴り折る。
ただその折った木は上記の理由で役に立たないと思う。
どこぞに流れ着いていかだでも作らなきゃならんならともかく、
火起こすなら手で折れる程度の朽木や枝使うわな。
586底名無し沼さん:2006/12/17(日) 00:32:29
>583
つか、山に入るのに見つけられにくい格好で・・・
バカじゃねえの
587底名無し沼さん:2006/12/17(日) 00:55:01
>>586

>>525 >>534 >>538 >>543 >>565

そのバカがこのスレにいるんだけど…
588底名無し沼さん:2006/12/17(日) 01:17:10
スキー場関係者が目撃したってことは雪山かな?
それならウッドランドとかのパターンなら目立つんじゃないか?
冬季迷彩なら自殺志願者だからほっとけw
589底名無し沼さん:2006/12/17(日) 01:29:29
無理と決め付けて諦めているあんたは、軍服の可能性を知らない
590底名無し沼さん:2006/12/17(日) 01:32:11
君はまだ若い 君には無限の可能性があるのだ
591底名無し沼さん:2006/12/19(火) 21:02:48
>>587
おいおい>>538は山での迷彩反対派だぜ
よく嫁
592底名無し沼さん:2006/12/20(水) 01:21:32
無理と決め付けて諦めているあんたは、レオタードの可能性を知らない
593底名無し沼さん:2006/12/20(水) 01:33:21
無理に締め付けているあんたは、縄の世界を知っている




594底名無し沼さん:2006/12/20(水) 03:19:47
>>593
団鬼六かよ!w
595底名無し沼さん:2006/12/20(水) 13:07:45
この間胸ところがファスナーで開くレオタードを見せてもらったよ。
変な事想像したが、そうしないと着られないのだそうだ。
596底名無し沼さん:2006/12/20(水) 22:04:35
今日、新たなレオタードの可能性を知った Thanks!
597底名無し沼さん:2006/12/22(金) 02:12:37
無理と決め付けて諦めているあんたは、軍服の可能性を知らない

ttp://www2.odn.ne.jp/~cbl72800/katu_setu06_1.html
>ハイテンションな一団は
>なんと在日米軍の父兄とお子ちゃま達
>我が隊で唯一、英語で異文化コミュニケーションがとれる
>エッセン上等兵に対応させたところ
>「イミテーション・マリーンず」
>と自己紹介してました(爆)

>このマッチョなお兄さん
>混じりっけなしのマリーンだそうです
>コヨーテカラーがビンビンまぶしいキャメルバッグを担いでました
598底名無し沼さん:2006/12/22(金) 18:38:56
せめて体を鍛えてから、軍服を着てほしい。
599底名無し沼さん:2006/12/22(金) 18:44:13
マヨネーズみたいな腹したやつがよく軍服着ているよね
600底名無し沼さん:2006/12/22(金) 23:52:40
>>516
俺もこのくらい度胸があれば自衛隊装備で山歩きしたいものだ
601底名無し沼さん:2006/12/23(土) 12:08:55
ORZ
俺・・・この人知ってる。
どうしようもない屑人間でサバイバルゲーマー。
軍用品で山登ってると言うより・・・・・
サバイバルゲームの延長で山の裾野にいるだけだよ。

高い山は登れないからこのデブども。
602底名無し沼さん:2006/12/23(土) 13:48:08
確かにこの身体つきでは、ジジババにすら抜かされる
603底名無し沼さん:2006/12/23(土) 14:10:11
PCUレベル3買ってみた。
安くはないが快適。
604底名無し沼さん:2006/12/23(土) 18:19:56
>>597
デブネタを笑えない俺は178cm体重79kg。
建築関係に就職したら痩せるかと思ったら見事に太ったorz
しかし、あれだな。迷彩上下は結構やばいな。軍物大好きでもちょっと引くな。

ところで1枚目の画像のリュックはインターナルフレームリュックか?それともスピアーかな。
605底名無し沼さん:2006/12/23(土) 21:00:20
インターナルじゃナイキがするな
MOLLE?
このスレでスルーされてたけど
インターナルのに被せるレインカバーは何がいいかのう?
606底名無し沼さん:2006/12/23(土) 21:24:40
MOLLEみたいだね。
そういや純正のレインカバーってあんまり見ないね。

ILBEがほしいなぁ。なかなか出モノがないねぇ。
607底名無し沼さん:2006/12/23(土) 22:33:38
インターナルのレインカバーについて、
誰かインプレを是非!
608底名無し沼さん:2006/12/23(土) 22:49:37
思うにインターナルの容量に合うカバーで代用はできないものかな?
609底名無し沼さん:2006/12/23(土) 22:54:47
>>516
陸上自衛隊に入りませんか?
610底名無し沼さん:2006/12/23(土) 22:54:47
登山用は、縦長のカバーしか見当たらないので、
比較的横幅のあるインターナルパックに適合するのか不安
611底名無し沼さん:2006/12/23(土) 23:09:00
>>605
スプリングサンダー06の二日目に説明されてるお!

>エッセン上等兵が指さしているのが
>MOLLE IIのラックサック
>我が隊では重背嚢と呼んでいますが
>これがメッチャ使い勝手が悪い
>一番左のはIIFSのインターナルフレームパック
>MOLLEの出現で一度は制式を外れましたが
>本家のマリーンでもMOLLEの使い勝手の悪さに辟易して
>コレを復活させたらしいです
612底名無し沼さん:2006/12/24(日) 01:12:39
>>610
今検討してるのはweb-texの120gカバー
横長みたいだけどどうかな
http://www.web-tex.co.uk/accessories_webbing.asp?ProdID=329
613底名無し沼さん:2006/12/24(日) 03:05:13
俺は軍ヲタじゃないけど、米軍のメスキット、ナイフ・スプーン・フォークだけは愛用してる。
重いから、皆で行く軽いキャンプの時だけだけどね。

フライパンは、盛り付けた料理が冷めてきたら直接焚火に突っ込んで温め直したり、
あのスプーンは、皆で大鍋突っつく時なんかは反則的にガツッっと食い物を取れるので
戦闘力高いよw フタが2つにエリア別れてるのも、なかなか便利。
http://www.gdefence.com/usacamp/1021-2.jpg
614底名無し沼さん:2006/12/24(日) 07:55:35
>>611
使い勝手・・・
そもそもこいつらに大型パックが必要なのかと
615底名無し沼さん:2006/12/24(日) 09:17:14
>>612
ありがとう。
だけど、レインカバーは
視認性の良いものがいいかなと思っています。
616底名無し沼さん:2006/12/24(日) 13:52:14
俺も昔、迷彩のキャンプ道具を無くした事が何度かある・・・
見つからないというより、しまい忘れに気付かずに出発しちゃうんだよねw
617底名無し沼さん:2006/12/24(日) 15:35:59
西ドイツ軍パーカージャケット欲しいやついないか
ジッパー壊れてるけど
618底名無し沼さん:2006/12/24(日) 20:20:05
欲しいっつったらくれるんだったら、貰ってヤフオクで売ろうかな。
619底名無し沼さん:2006/12/26(火) 06:33:07
>>618
やるが、送料は負担してくれ
620618:2006/12/26(火) 11:09:30
いや、ウソウソ。
誰か身近な奴にあげなよ。
621617:2006/12/27(水) 00:19:25
身近なヤツなんていない…。
軍ヲタだからな…orz
622底名無し沼さん:2006/12/27(水) 00:27:35
>>621
イ`
623底名無し沼さん:2006/12/27(水) 11:32:39
サイズは
624617:2006/12/28(木) 17:33:36
>>621
俺になりすますとはたいした度胸だな
暗視スコープでおまえを監視中だ
>>623
サイズはタグに170〜180と書いてあるのでL位だと思うが、
そんなにでかいつくりではないので、MLくらいと考えてもらった方がいい
欲しいなら捨てアドされしてくれ。画像を送る
ここにうpしてもいいんだがやり方がわからねぇ
625底名無し沼さん:2006/12/30(土) 05:55:42
M65買ったんだけど、対応身長が180センチぐらいまでカバーしてるのにサイズSだった。
アメリカ人は非常識にデカいんだな。
626底名無し沼さん:2006/12/30(土) 07:42:05
Sレギュラーなら、そんなもんだ
627底名無し沼さん:2006/12/30(土) 08:05:20
胸囲が全然ちがうね
628底名無し沼さん:2006/12/30(土) 20:24:10
S-Rなら170cmくらいだけど
外被となると上着のまた上に羽織るからデカイ
629底名無し沼さん:2006/12/30(土) 21:11:51
フリースもすげえでかいと思ったが、BDUの上から着るためのサイズらしい。
630底名無し沼さん:2007/01/02(火) 04:01:21
BDU→M65って着た場合、ベストとかベルトキットとかはいちいち調節しなきゃならんのかな?
631底名無し沼さん:2007/01/02(火) 10:28:17
ベルトはちょくちょく調整すると思うな
632底名無し沼さん:2007/01/02(火) 18:27:40
登山道の前方から草の固まりが動いてきた。
「何の動物だろう?」、得体の知れない恐怖が襲ってきた。
近づくにつれて人間だということが分かった。
すれ違いの時、恐る恐る、「こんにちは」の挨拶と、「変った迷彩ですね」と言ったら、
向こうさん、「これギリースーツ」って言うんですよ。
「やっぱり分かりませんでした?」と目を爛々と輝かせていた。
633底名無し沼さん:2007/01/02(火) 19:47:40
>>632
さすがにこれはネタだと思う。
634底名無し沼さん:2007/01/02(火) 23:24:16
サバゲーの途中だったんだらう
635底名無し沼さん:2007/01/03(水) 10:37:45
ところで、ハイドレシステム使おうと思うんだが、断熱カバー付いてればマイナス何十度じゃなければ兵器なんだろうか?
あとバイトバルブは野外で使う場合カバー必須?
636底名無し沼さん:2007/01/03(水) 14:11:51
冬ってか今の時期に使うって事ね?
637底名無し沼さん:2007/01/03(水) 23:32:40
>>634
サバゲーの途中に出くわすと結構びっくりだよねえ。
山道で変なのと鉢合わせして、自衛隊の戦闘員か?と思って立ちつくしていると、
やおら「ハイカー・ストォォォォップ!」と叫び、草むらからわらわらと同類が。
その戦闘員に戦場を出るまで付き添われて、ハイカー・ストップが解除になった。
一般市民と共存するために、それなりに配慮してるんだろうなw
638底名無し沼さん:2007/01/03(水) 23:40:57
>>637
通行人の方々には申し訳ないと思っております
639底名無し沼さん:2007/01/04(木) 12:42:08
ていうか山道をはさんで戦争するなよ・・・
640637:2007/01/05(金) 21:55:17
まーいいじゃんか。俺はサバゲーマー嫌いじゃないよ。なんにせよ集団でゲーム
を成立させてるんだから、ルールに沿って動いてるんだろ。一人で勝手に動いてる
ハイカーのほうが、なんぼか得体がしれんわなw
641底名無し沼さん:2007/01/06(土) 00:23:53
>>640
山中で出会った怪しいハイカーが1人でできることなんて知れてるが、
独自ルールとか集団心理とかの方がよほど怖いわ。

走り屋のチームとかひとりひとりは普通のあんちゃんでも
周辺住民に迷惑かけても平気な顔してるし揉めたら集団で何されるかわからんぞ。


642底名無し沼さん:2007/01/06(土) 12:17:38
そんときゃ「私は元グリンベレーでした!」と叫べばおk
643底名無し沼さん:2007/01/06(土) 12:53:49
自称グリーンベレー元大佐がこの前TVに出てたらグリーンベレー経験者に成ってた。
しかしなんでああいう妄想野郎は大佐が好きなんだろうな。
友達の店に来る客もドイツ陸軍大佐でスナイパーだとか名乗ってたし(マジで)
コソボで敵を倒し捲くったと言ってたぞw
後日店に来たロシア大使館職員にコテンパにされてたがw

しかし俺もサバゲするからなー。普通の人が来る所じゃちょっとできないよなー。
644底名無し沼さん:2007/01/06(土) 15:39:02
>>643
狙撃兵かようぇw
645底名無し沼さん:2007/01/06(土) 16:12:59
大佐って言ったら司令クラスじゃないのか
それが狙撃だって
646底名無し沼さん:2007/01/06(土) 16:23:00
>>637おまwwww
自衛隊の戦闘員ってwwwwちょwwww
ショッカーかよ!wwwww
647千人伍長:2007/01/06(土) 16:25:40
日本の周辺諸国(中朝韓露のどれか)に戦争仕掛けられて負けた場合、
確実に日本人大虐殺が起きる。
で、それを阻止するのが自衛隊や在日米軍の役目。
戦争になると市民に犠牲がでるからヤメロとか無防備宣言とか言ってる馬鹿は、
降伏の後に来るものを理解していないだけだ。
負けたら大虐殺という状況は特に中国がらみで、チベット、ウイグル、カンボジアなどの先例もあり確実に起きるので、
対中戦争に負ける事は日本国民の数割の死に直結する。
はっきり言って、日本政府は戦争や軍備なんか金の無駄としか思ってないからやりたくないのだが、
好きで自衛隊や
在日米軍なんて金食い虫を飼ってると思ってるのかね?
648底名無し沼さん:2007/01/06(土) 16:31:37
酷使様は自分用の特殊な板に帰ってください
649底名無し沼さん:2007/01/06(土) 17:50:00
売国奴は自分用の特殊な板に帰ってください
650底名無し沼さん:2007/01/06(土) 20:54:43
酷使様の実物は自分で稼ぎもできないひ弱な引き籠もりだったりするんだなあ、これが。
でもってネット上に猛々しい別人格を作って危うい精神のバランスを保とうとしてる。
651底名無し沼さん:2007/01/06(土) 22:18:42
売国奴の実物は自分で稼ぎもできないひ弱な引き籠もりだったりするんだなあ、これが。
でもってネット上に猛々しい別人格を作って危うい精神のバランスを保とうとしてる。
652底名無し沼さん:2007/01/06(土) 22:24:01
つまんないから二人とも止めてくれ。
653643:2007/01/07(日) 01:50:50
>>644-645
俺は只のミリオタで(自衛隊は目の検査で引っかかって入れんかった)詳しい話はわからんけどって前置きしてから友達に言ったのだが、
大佐は連隊長クラスでつよ。30代で連隊長に成ったらかなり凄い部類だよ。とは言っといた。
しかもその大佐殿は乗ってきた車のトランクに狙撃銃を持ってきてるとも言ってたwww
大佐すげぇwwwww大使館付武官でも無理だろwwwwww

妄想厨房のきらめくキーワードは「大佐」と「狙撃」何だなと悟ったある日の出来事でした。
スレ違いスマソ。
654底名無し沼さん:2007/01/07(日) 11:05:33
わかりやすい妄想でいいじゃんw即ネタ扱いできるし。
中途半端にリアルリアリティ追求されてるとホントかウソか誇大表現か扱いと対応に困る。
655底名無し沼さん:2007/01/07(日) 12:51:38
登山用具について語るべし。
656底名無し沼さん:2007/01/07(日) 14:15:37
♪〜( ̄ε ̄)
お前ら騙されたと思って
「こんとんじょのいこ」
って言ってみろ♪
えなりかずきが「簡単じゃないか」って言ってるように聞える
657底名無し沼さん:2007/01/07(日) 14:23:32
こんとんじょのいこ
658底名無し沼さん:2007/01/07(日) 14:24:22
いつのネタだw
659底名無し沼さん:2007/01/08(月) 16:20:52
660底名無し沼さん:2007/01/08(月) 16:39:34
渋いね
661底名無し沼さん:2007/01/09(火) 15:11:09
>>641
サバゲーマーは走り屋と一緒にするなよw
厨房や工房はしらんが
集団で山登りする奴らと同じプライドがある
662底名無し沼さん:2007/01/09(火) 15:40:52
>>661
はぁ・・・?
一般市民に騒音と危険振りまいてガードレールとかポールとか道路設備壊して逃げて
あげくにプライドってマジ脳沸いてるな。
クソみたいなプライド振りかざすなや。


あそうか!
集団で山登りする盗掘ジジババと同じって事ねw
それなら正しいわ。理解した。
663底名無し沼さん:2007/01/09(火) 15:50:44
>>662
道路設備破壊したってどんなゲーマーだよ悪質だな
ゴミを山に捨てる登山者がいるのと同じで全部が全部そうではない
BB弾はバイオBB弾使うように業界は施している
664底名無し沼さん:2007/01/09(火) 16:18:26
661はゲーマーで、走り屋はいかんと言ってるのだろ。
665底名無し沼さん:2007/01/09(火) 18:13:45
>>664
そうなのか?俺は >>661 は走り屋かと思ってたが勘違いだったな。
>>662は走り屋の事言ったつもり。

>>641 について
モラル面では走り屋よりはゲーマーの方がだいぶマシなイメージは持ってるが、
集団の危険さと怖さを表現するためにあえて例えた。
山中で1人のキチガイ山屋に襲われても対等に抵抗できるが、
10人の変人と対立すれば、それこそ掘られて埋められるかも知れん。
666底名無し沼さん:2007/01/09(火) 18:22:34
>>665
変人とは言ってくれるなw
ほとんどオタクだしそんな気起こらんから生暖かい目で見てくれ
DQN私服でエアガンもってる集団がいたら警戒しな
667底名無し沼さん:2007/01/09(火) 18:34:50
ゲームやってる人間よりそっちが怖いね。
極悪銃発砲して規制のきっかけになったのもそう言う暴力団紛いな
連中。
668底名無し沼さん:2007/01/09(火) 18:56:20
軍オタでも銃オタでもない花輪和一オタですが「刑務所の前」を読むと昔は良い時代だったみたいすね。
河口湖畔でのキャンプでマニア同士がのほほんと過ごしてる描写がとても良かった。
「もろずっぽぬけ」の世界も深い、深過ぎる。
669底名無し沼さん:2007/01/09(火) 22:13:05
そ れ で は ま る で 幽 霊 で は あ り ま せ ん か
670底名無し沼さん:2007/01/10(水) 14:53:10
冗談はやめて下さい。ね、イシャはどこだ!
671底名無し沼さん:2007/01/17(水) 18:07:37
山岳部出身で登山してる漏れが来ましたよ

LC-1アリスパックM改造
キャンティーン、キャンティーンセット
TLSゴアブーツ(冬用)、デザートブーツ(夏用)

アウターとインナーは普通のアウトドアブランド品
小物はハイマウント製が好き
672底名無し沼さん:2007/01/17(水) 23:25:36
イーグルのA3パックは肩が疲れないか?
673671:2007/01/18(木) 16:15:57
自衛隊の「飯盒2ガタ」はいいよ

普通の飯盒より小型で軽量
外蓋、内蓋が深くて使いやすい

674底名無し沼さん:2007/01/18(木) 17:03:52
飯盒2は俺も欲しいと思っていろいろネットで探してみたけど無かった。
一般では手に入らないのかな?
もし買えるなら価格とか知りたい。
675671:2007/01/18(木) 19:13:40
駐屯地祭や資料館見学で中に入れれば
売店でPX品が買えるよ
4Kぐらい

ネットだと
ttp://www.d4.dion.ne.jp/~fsaitoh/

水線が1本しかないから
二合炊きの設計だと思われ

背が低いのでパッキングしやすい
676底名無し沼さん:2007/01/18(木) 20:47:47
飯盒2
これは使えると思って
2個持ってるけど1回も使っていない
677底名無し沼さん:2007/01/18(木) 21:36:01
バックパックはどんなのがいいんだろ?
あとハイドレーションは冬だとカバーあっても凍ったりする?
678底名無し沼さん:2007/01/19(金) 10:35:01
山仕事用の雨具が破れたので頑丈な雨具が欲しい。
で、自衛隊の戦闘雨具ってどうよ?
エントラントG2使用で上下で2万円ぐらい。
値段の割りには頑丈でよさそうだが。
679底名無し沼さん:2007/01/19(金) 12:22:43
>>675
情報ありがと
680671:2007/01/19(金) 17:30:26
>>677
凍るけど
御手入れで乾燥させにくい
681底名無し沼さん:2007/01/19(金) 18:10:58
どれくらいの気温で凍るんだろうか?マイナス10度?20度?
つーか
>御手入れで乾燥させにくい
って何?
乾燥させにくくてメンテナンスが大変って事?
682底名無し沼さん:2007/01/19(金) 18:32:03
>>681
水の凍り始める温度は4℃ということを理解して言ってるんだよな?
凍るまでの時間を気にしてるなら、詰め込んだ水の温度と容量が問題でしょ?
外気温0℃だって、時間が立てばどんなカバーしようが凍るわけだよ。
683底名無し沼さん:2007/01/19(金) 18:43:35
>水の凍り始める温度は4℃ということを理解して言ってるんだよな?
え?
684底名無し沼さん:2007/01/19(金) 21:02:46
新説キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
685671:2007/01/19(金) 21:45:38
>>681
水タンク系は
直接口をつけると
唾液が原因で黒カビが発生しやすいのよ

漏れは
毎回、濯いで乾燥させてから保管してるから大丈夫だが
普通の水筒タイプの方が管理が簡単だね
686底名無し沼さん:2007/01/19(金) 21:49:13
>>682
水の凍り始める温度は条件に拠って変わりますがおおもね4度ではなく0度です。
但し氷点下でも流れている水は凍りにくくまた流れていなくても非常にゆっくりと温度が下がる場合-5〜-8度くらいまで凍らない事もあります。
ハイドレーションの場合放置した場合は次第に凍ると思いますが行動中は何かしらの運動があると思うので凍りにくいと思います。
まあウオッカもっていけ。
687底名無し沼さん:2007/01/19(金) 22:30:58
>>686
流れている水が凍りにくいのは0℃以下になりにくいからで、氷点下でも凍りにくい
わけじゃないですよ。
-5℃でも凍らないというのは過冷却の状態で、揺れたり衝撃が加わっただけで、
一気に凍ります。
688底名無し沼さん:2007/01/19(金) 22:37:10
凍始温度なんて標高で変わってこないの?
689底名無し沼さん:2007/01/19(金) 23:06:05
台風が来たって変わるっすよ。
ちなみに常温常圧で4℃というのは氷にとってとっても大切な温度。
690底名無し沼さん:2007/01/19(金) 23:07:18
すつれいした、常温じゃわけわかんないやね。
691底名無し沼さん:2007/01/20(土) 00:14:15
>>685
水で洗い流しててもダメなんかね?

ところで寒冷地ではどういう水筒使われてるん?
692底名無し沼さん:2007/01/20(土) 00:48:31
>>691
これが寒冷地用水筒だお!
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c136633025

中身空でも結構重い…
693底名無し沼さん:2007/01/20(土) 01:28:14
>>692
これはひどい
真空2重構造でヘコミがあったらおしまいじゃん
実用性は無くなっても欲しいという人はいるんだろうけど
694底名無し沼さん:2007/01/20(土) 01:44:43
>>693
へこんでても穴が開いて空気がはいってなければ、断熱効果はあるよ。
現に凹んだ魔法瓶を俺は使ってるけど問題ないしw
695底名無し沼さん:2007/01/20(土) 02:39:29
真空断熱層は通常大変薄いので
凹むと外壁と内壁が接触して断熱効果が消滅します
熱湯を入れて凹んだ部分をさわり温度の変化を感じなかったら
不幸中の幸いで接触してないのでしょう
696底名無し沼さん:2007/01/20(土) 03:50:27
軍モノに拘らなければ何がいいんだろう?
普通のプラ製キャンティーンにカバー付けてても余裕でダメダメ?
697底名無し沼さん:2007/01/20(土) 11:22:15
水筒の中身を満タンにせず、常に動かしていれば凍らない
らしい。
698底名無し沼さん:2007/01/20(土) 12:32:20
信じちゃダメ
699671:2007/01/20(土) 12:51:55
うん
1クオートキャンティーン
余裕で凍るね
700底名無し沼さん:2007/01/20(土) 13:03:01
4℃から始まるで騒ぐのは小学生だけかと思った。

っていうか、ゆと(r
701底名無し沼さん:2007/01/20(土) 13:51:19
おいらは春秋ハイキングだけだが、ここにはそんな寒いとこ行く人いるんだな。
すごい。
702底名無し沼さん:2007/01/20(土) 23:08:02
軍用or軍で使われてる冬山でもOKな水筒ってどんなのがある?
703底名無し沼さん:2007/01/20(土) 23:48:35
704671:2007/01/21(日) 17:03:01
>>702
つ「ザックの中ならそんなに凍らない」
705底名無し沼さん:2007/01/21(日) 20:04:41
音がするから、水筒は空にする。
706底名無し沼さん:2007/01/21(日) 21:05:05
実際、山岳部隊や北欧の部隊はどういうのつかってるん?
707底名無し沼さん:2007/01/23(火) 00:11:55
708底名無し沼さん:2007/01/25(木) 01:31:08
>>707
中身は?
709底名無し沼さん:2007/01/25(木) 19:02:23
>>708
融けた
710底名無し沼さん:2007/01/27(土) 01:32:54
理系学生だが水が4℃で凍り始めるなんていう珍説は初耳だぞ
まさか圧力変えればなんて条件は今更追加しないよな
711底名無し沼さん:2007/01/27(土) 02:46:00
ゆとり世代としても恥ずかし過ぎるからお前は喋るな。
ましてや理系だなんて恥の上練り。
水の結晶と特異な性質について勉強しなおせ。
712底名無し沼さん:2007/01/27(土) 05:36:04
盛り上がってまいりました!
713底名無し沼さん:2007/01/27(土) 13:42:07
ネコパ〜ンチ★ http://society5.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1145305314/

 __.∧ ∧
(ttt)≧Д≦)っ
  ヽ  (
   \  )〜
    γノつ
    し ~
714底名無し沼さん:2007/01/27(土) 14:12:15
本職は民生品を使いたがって、一般人は官品を使いたがる・・・
715底名無し沼さん:2007/01/27(土) 21:05:55
>>714
それ、よく聞く話ですね…w
知人の自衛官が「こんな仕様の製品ってない?」と会う度に質問された事も有ります。
カヌー用の防水タバコケースを見て「これ、レンジャーの生存キット入れにちょうどいいね。完全防水だし。」と言った三曹とか、
演習のたびに小物借りにきて「使い勝手のいい物があったら売店に置いて貰おうと思ってさ…」って言ってた二佐とか、
官品で苦労してそうな話は色々聞きました…
716底名無し沼さん:2007/01/27(土) 22:45:53
官品なんて無くしたら事だからな
717底名無し沼さん:2007/01/28(日) 20:30:28
OAKLEYのアサルトブーツは、この板的にはどうなんでしょうか。
なんか、”米国軍と共に開発した戦闘ギヤの民間バージョンです。”とか書いてあるし。
かっこよさそうなので気になってます。
718底名無し沼さん:2007/01/29(月) 18:18:07
山には向かないと思われ

市街地ダッシュ用
719底名無し沼さん:2007/01/29(月) 21:20:22
街履きブーツも欲しいので、先週末見かけた店に、今週末店に行って、
まだあれば履いて見ます。足に合うようなら、買います。
720底名無し沼さん:2007/01/29(月) 21:27:09
履き心地はとてもいいそうだよ。
ただ、耐久性がないと。
721底名無し沼さん:2007/01/31(水) 17:20:29
自衛隊の戦闘雨具だがこの記述によると、防水性が無いと読めるがそうなのか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E9%97%98%E9%9B%A8%E5%85%B7

PX品らしき戦闘雨具の実物にはエントラント2と書いてある。
とすると耐水圧15000mm以上で十分な防水性があるはずなんだが。
wikipediaの記述が間違ってるのかね?
722底名無し沼さん:2007/01/31(水) 17:27:48
表面の撥水性が落ちる→透湿性低下→結露発生→外部から浸水したように誤解する
723底名無し沼さん:2007/02/01(木) 13:19:18
>>722
外がべったり濡れると水蒸気は通らないわね…
724底名無し沼さん:2007/02/01(木) 13:24:04
>>721
Wikipediaの記事はたまに素人が思いつきで書いてたりするから頓珍漢な解釈してたりするし
完全には信用しないほうがいいよ。
誰でも参加できるって意味では2chと似た様なものかと。
725底名無し沼さん:2007/02/12(月) 19:30:04
726底名無し沼さん:2007/02/12(月) 23:26:08
727底名無し沼さん:2007/02/13(火) 22:45:02
さすが日本兵!姿勢がいい!
728底名無し沼さん:2007/02/14(水) 11:43:37
>>722
陸自の隊員は科学に弱いから、湿気で苦労した不満を装備にぶつけてるんだろな
開発者の苦労なんてわからんのだよ
729底名無し沼さん:2007/02/14(水) 12:43:43
ユーザーは開発者の苦労なんてわかる必要ないからな。
730底名無し沼さん:2007/02/14(水) 15:36:58
で4℃で水は凍るの?
731底名無し沼さん:2007/02/14(水) 16:29:43
山の頂上で邪悪な気配がする
王さまに命じられて、頂上へ探索に行くことになった勇者(主人公)
城門に行くと、王さまが呼び寄せた6人のお供
戦士、僧侶、魔法使い、盗賊、狩人・・・一人足りない
次の町の宿で待っているとの事
勇者はこの中から3人選び次の町に進むことにした(あとの2人は別行動)

ここで組んだパーティによって、この後のシナリオが変わったり、
次の町で待っているもうひとりのキャラが変わる。

流れとしては
スタート→ダンジョン→町(休憩所)→ダンジョン→休憩所→ダンジョン・・・休憩所→山の頂上
休憩所でシナリオに沿ったイベントが起きたり、パーティの入れ替えができる
732底名無し沼さん:2007/02/14(水) 18:29:02
ケンコーcomで扱ってるご飯の缶詰とスープの缶詰のセットがあるけど
角缶のだけ単品で扱ってるとこないかな。
セット販売しかないのかな。
733底名無し沼さん:2007/02/14(水) 18:50:48
594 萌える名無し画像 sage 2007/02/14(水) 18:20:31 ID:oZDo7hKw0
やはり国が違えば軍隊の食事も違うんだな

お国柄が出るね
ttp://bbs.freedeai.com/src/up0658.jpg
734底名無し沼さん:2007/02/14(水) 19:03:55
>>733
韓国軍のレーションが、1番新鮮そうだ。
735底名無し沼さん:2007/02/14(水) 19:36:08
イタリア軍っていったいどうなんてんのよwwwwwwwww
736底名無し沼さん:2007/02/15(木) 02:15:44
>>730
4度Cは水の密度が最大になる温度。凍るのは0度以下。
737底名無し沼さん:2007/02/15(木) 13:27:23
>>733
台湾のって普通に売ってるやつの気がする。
ツナ缶と肉の煮込みみたいなやつ?
豚肉の煮込んだ缶詰買ったことがあるけどうまかった。
新宿のA&Fそばのコンビニとかで売ってた。
738底名無し沼さん:2007/02/15(木) 16:08:58
>>734
それに運ぶ必要ないしね
739底名無し沼さん:2007/02/17(土) 03:27:00
>735
砂漠で
パスタを
茹でている


水をたっぷり使ってな!
740底名無し沼さん:2007/02/18(日) 01:46:20
741底名無し沼さん:2007/02/20(火) 02:44:58
俺京王線沿線沿いだ・・・
本当にいるのか來襲の日曜にでも見に行ってみようかな
742底名無し沼さん:2007/02/21(水) 00:18:25
元陸自の椰子に何のデザインもされてない(オリーブグリーン一色)缶詰をもらった事がある
中身はコンビーフだった
まあまあ美味かった
743底名無し沼さん:2007/02/21(水) 01:41:32
実はニューコンビーフ(馬)だったりして
744底名無し沼さん:2007/02/22(木) 11:45:50
>>735
マジレスするとイタリア軍のレーションは巨大なパックに入ってて粉末ワインも付いてるよ。
745底名無し沼さん:2007/02/22(木) 12:33:59
>>744
襲撃されても、「食事中だ、ちょっとまて!」っていいそうだなwwwwwww
746底名無し沼さん:2007/02/22(木) 16:29:16
次に戦争するときはイタ公ぬきでやりたいもんだなw
747底名無し沼さん:2007/02/22(木) 17:02:50
日中韓の三国同盟かw
748底名無し沼さん:2007/02/22(木) 17:07:23
でもね、イタリア人の爺さんと話したこと有るけど
日本は原爆落とされたり米軍に占領されてエライ目にあったな
イタリアも米軍基地があってお互いつらいなって言われたwwwwww
人は良さそうなんだけどね

ドイツ人は、一般人は親日的で本当にいろいろ親しくしてくれるけど
スキンヘッドのネオナチにとっちゃ日本人もゴキブリ扱いだから気をつけろよ。
749底名無し沼さん:2007/03/09(金) 19:29:36
みんな誤解しているが、快適さを追求する民族という点で日本人と
イタリア人は同類。
第二次大戦でフランスやイタリアがロクに戦わなかったのは、
WW1でひどい戦争(機関銃陣地に身一つで突撃するような)をして
懲りていたから。つまり戦後の日本人と同じ状態。同じ歴史体験を
していたにもかかわらず、断固としてWW2を戦い抜いたイギリス人と
ドイツ人が特別なだけ。
また元海自の補給係だった人の著書によれば、日本軍(自衛隊も)の
給養は非常に贅沢だったらしい。例えば、欧米のパイロット達は
ビスケットとスープ程度で済ませていたが、日本軍の搭乗員は海苔巻、
いなりずし、サンドイッチなど、趣向を凝らした航空弁当を用意しないと
承知しなかったという。
「次はイタリア抜きでやろうぜ」「イギリス料理は犬のエサ」という
ようなギャグが、誰でも知ってるというほど流布しているのも、
日本人の食べること、風呂に入ること、寝ることへの執着の強さの
表れだと思う。
750底名無し沼さん:2007/03/09(金) 22:09:26
ちょっと違う。
確かに日本の飛行機載りの飯は良かったがあれは「すぐ死ぬから」良かっただけ。
751底名無し沼さん:2007/03/09(金) 22:49:55
内地の基地にいた部隊でも飯はよかっただろ
752底名無し沼さん:2007/03/10(土) 01:09:57
>>751
都内の部隊で訓練してた兵士に、戦時中飯ねだられたって親戚が言ってた
ひもじくって死にそうだったらしい。うまいものは上等兵とかが食ってたんじゃない?
753底名無し沼さん:2007/03/10(土) 14:58:11
>>752
それはなんらかの理由で部隊の食糧が乏しかったからだろ。
南方で飢餓状態にみまわれた部隊も同じ。
ここでいっているのは、補給がとだえていない状態で各国の軍が
兵士達にどれぐらいの給養を与えていたかということ。
754底名無し沼さん:2007/03/10(土) 15:22:35
>>753
市民が芋やカボチャ以外食うモノが無いってのが当たり前の状況で、
兵士にまともな食事を与えられるわけないだろ。
戦時中の日記や手記を読むと、そりゃもー悲惨だぞ。
農家の奴に言わせると、自分達が食べる米は隠してたから白米食って過ごしてたって
言ってたけど。
755底名無し沼さん:2007/03/16(金) 17:40:07
続、おいしい御飯とみそ汁さえあれば日本は勝てた
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1128075960/
756底名無し沼さん:2007/03/26(月) 02:04:38
俺のM-65は現在67年、67年、68年の3着なのでよろしく。
M-65歴は、
@アルファのOD・・この頃何も知らなかった。のちに実物で無い事を知り、
A77年製・・・初めての実物。当時デッド級は珍しかったのでサイズは妥協。
B67年製・・・アメ横で\4800で発見!完璧な自分サイズでもう天にも昇る気分。
       アルファ物は切り裂いて分解してみたり77年は誰かにあげた。
C68年製・・・初のグレーライニング。シェルが黄色味の強いODで自分の好きな
       深みのあるODじゃないと満足できないので出番も少なくのち転売
D67年製・・・初のデッド。程度完璧、サイズ完璧、色完璧。ただ襟のベルクロ
       が2〜3ミリ飛んでる。ビロ〜んと縫製糸が垂れていたのでそれを
       使って手縫い補修
E67年製・・・・またデッド。だって欲しい時に買えるってもんじゃないんだもん。
F68年製・・・・またデッド。だってアルミがすごく輝いてたんだもん。       
G67年製・・・・ワンウォッシュ程度の美品。これは着潰す為の・・・、
        でもほんのちょっと黄味がかったODだから嫌い。

で、現在Dを着用EFが予備で現存。
ウッド、3Cも参考に買ってみたがカモは好かん、転売予定。
757底名無し沼さん:2007/03/26(月) 02:31:29
昨夏、ツェルト泊計画した時買った米軍のモスキートジャケット&フードは
昨日キャンプでもろに役に立ったよ。
午前中のテント設営時は気付かなかったが、夕方になって蜂が次々やって来た。
調べたらハンドボール大のスズメ蜂の巣がテントの近くにあった。
戻って来たスズメ蜂はおとなしかったが、何時興奮するか分からんから
すぐに撤収して、キャンプ場の管理人に連絡した。
撤収時にはモスキートジャケット&フードを着用したので心強かった。
758底名無し沼さん:2007/03/26(月) 02:45:02
あ゛〜やだな蜂!…沖縄かな?
もう蜂の季節か。今はまだ寒いし活動しても大人しいからいいけど
夏ならそんなネットは気休めかもよ!
奴ら独を目に噴射してくるからね!
759底名無し沼さん:2007/03/31(土) 05:16:55
あんなネットでスズメバチの巣の駆除に行くのは死にに行くようなもんだ
760底名無し沼さん:2007/03/31(土) 22:36:50
噴射!まじか。
761底名無し沼さん:2007/04/08(日) 21:07:49
軍隊経験者の俺からしたら山中で迷彩服来た奴に出くわしたら昔の習慣で攻撃してしまうかも知れんなw
お前ら気をつけろよww
762底名無し沼さん:2007/04/08(日) 23:56:25
俺はP90のエアガンを持って山に入るので無問題
763底名無し沼さん:2007/04/08(日) 23:59:56
俺は竹槍を(ry
764底名無し沼さん:2007/04/09(月) 00:02:09
これは頼もしい日本兵ですね
765底名無し沼さん:2007/04/09(月) 00:03:02
これでB29も(ry
766底名無し沼さん:2007/04/09(月) 01:03:23
軍隊経験者なんて日本では珍しいものの世界では普通だし
軍歴あたって、個人の戦闘能力が特に高いわけでも無いのにね
767底名無し沼さん:2007/04/09(月) 10:12:17
BDUトラウザースは歩きやすいな。
迷彩じゃなくてODのウェットコールドコンディション(リップストップコットンではないヤツ)をたまに山へ履いて行く。

カーキのないかなぁ?
768底名無し沼さん:2007/04/09(月) 21:24:26
じえーたいのたくあん缶もらってまだ食ってないな。いやまだ取っておこう。
769底名無し沼さん:2007/04/09(月) 22:45:30
>>768
昔いただいた赤飯と五目ご飯、、、うまかったなぁ。
770底名無し沼さん:2007/04/11(水) 01:21:17
軍物...アメ払い下げゴアのシェラフカバー3000円
修理してあったけど、迷彩だけど、たぶん中東の物と思われる砂がちょっぴり残ってたけど
やすくてよかった。やや大きめで冬用ダウンもつぶれず入る。おすすめ。

771底名無し沼さん:2007/04/11(水) 22:36:10
>>770
漏れも持ってるが生地が丈夫で重宝してる。
先日NIKWAXでメンテしたよ。
772底名無し沼さん:2007/04/12(木) 10:06:37
半長靴で山に来ている人を見たことがあるけど、
あれはどうなんだろね?
ゴアではなく、普通の革だと言っていたけど。
773底名無し沼さん:2007/04/12(木) 22:26:01
>>768
自衛隊に卸してる会社がケンコーコムの通販で中身おなじのを売ってる。
ありがたがってないでさっさと食えよ。
食うために作られたんだぞ?
消費してやらんと缶詰も不幸というもんだ。
774底名無し沼さん:2007/04/22(日) 23:01:04
自衛隊では食わずに捨てられるのがオチ
775底名無し沼さん:2007/04/23(月) 01:19:03
ニクワックスって名前がいやらしすぎる。
変態じゃないのか?
776底名無し沼さん:2007/04/23(月) 21:29:48
>>775
そんな貴方にはSEXWAX
777底名無し沼さん:2007/04/24(火) 17:02:08
777
778底名無し沼さん:2007/04/24(火) 19:48:24
BDUで山歩きしてる奴等へ。
コットンなので濡れたら最悪じゃないか?
まさかゴアを着用してるのか?
779底名無し沼さん:2007/04/24(火) 19:54:41
ナイロンと混紡の物もあるけどどちらにしろ濡れるといやん
780底名無し沼さん:2007/04/24(火) 22:16:45
混紡の物より綿100の物の方が快適だよ、米軍のBDUの場合。
何故かは知らん。
781底名無し沼さん:2007/04/25(水) 00:58:15
最近のは支那だか越南だかの綿を使ってるから気心地が悪くなった。
ウニグロの安物と同じで綿に腰が無いから肌にまとわりつく感触がある。
782底名無し沼さん:2007/04/27(金) 06:42:54
>>770
今なら劣化ウランの粉塵がたっぷり付いて超お得
783底名無し沼さん:2007/05/01(火) 17:20:31
>>782
気がつかなかったよ。
だから、はげてきたのか・・
784底名無し沼さん:2007/05/01(火) 17:51:32
>>783
それは無関係じゃ
785底名無し沼さん:2007/05/07(月) 09:29:36
自衛隊の戦闘雨具2型。
2年ほど使用。使用回数は5回。

エントラントG2だがWikipediaの記述を見て防水性が気になったので試してみた。
洗面器に水を入れてその上に15分ほど座ってみた。
水はしみてこなかった。
786底名無し沼さん:2007/05/09(水) 09:13:53
自衛隊の戦闘雨具2型のフードだが後頭部の閉まり具合を調節できない。
これでは野球帽でも被ってないとフードが顔にかかって使えん。

常にヘルメットを被って使うことが前提なんだろうか…
787底名無し沼さん:2007/05/09(水) 10:31:23
でしょね
788底名無し沼さん:2007/05/17(木) 16:49:04
>>773
その発売元の九州食糧品工業が破産した訳だが…
789底名無し沼さん:2007/05/28(月) 14:53:31
 ♪   ♪
 ヘイヘ〜イ、オマイラ〜♪
♪ ∧_∧
  (´・ω・) ))
(( ( つ ヽ  ♪
  〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1171975586/
 タノシソ〜ウダナ〜♪
    ∧_∧
 (( ( ・ω・`)
 ♪ ノ ⊂ ) ))
 ((( ヽつ 〈 ♪
   (_)~ヽ_,)
790底名無し沼さん:2007/05/30(水) 10:47:28
騙されて自衛隊板に辿り着いたであります!その3
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1171975586/
791底名無し沼さん:2007/05/31(木) 03:12:37
今はどうだか知らんが、昔の背嚢はビニロン帆布とかいうので出来ててな。
何も入れなくても結構重いんだ。元はビニールだかゴムみたいので防水処理
してあったんだろうが、古品は防水力がなくてなあ。濡れると更に重くなるんだよ。

官品なんかよりずっと軽くて高性能な市販品があるのに、おまいらは何故
あえてそんなの使いたがるんだい?
792底名無し沼さん:2007/05/31(木) 05:29:34
官品でないと
助教に即破られます。

分隊内で原・同一装備を用いるのは
装備をすみやかに回収・融通するためです。


                                でも官品はどれもクソ
793底名無し沼さん:2007/05/31(木) 10:09:41
>>792
>>791のレスはあなたみたいな元同業者ではなくて、何故か不便な
官品を使いたがるイパーンの方々への疑問です。
794底名無し沼さん:2007/05/31(木) 13:23:12
>>793
登山靴なんか履いてる次点で、五十歩百歩だよ。
795底名無し沼さん:2007/05/31(木) 13:31:56
長靴キター
796底名無し沼さん:2007/05/31(木) 13:57:54
官品ってのはJ隊の制式品って事なんだろね。
米軍の物の方がいいな。
797底名無し沼さん:2007/05/31(木) 14:09:18
消防団の官品は長靴です
798底名無し沼さん:2007/06/01(金) 00:44:17
米軍のは高すぎるな。
なんせ米軍プレミアムで納入価格より高く売って利ザヤを稼いでるらしいから。。。
799底名無し沼さん:2007/06/01(金) 01:27:51
誰が何を売って稼いでるって?
800底名無し沼さん:2007/06/01(金) 10:10:21
大抵の山は軍用品で十分だろ
801底名無し沼さん:2007/06/01(金) 20:21:19
見た目の不気味さを除けばな
802底名無し沼さん:2007/06/04(月) 10:09:23
>>801
センスの無さは五十歩百歩
803底名無し沼さん:2007/06/07(木) 14:57:39
古着屋で入手した緑色のズボンが自衛隊の作業服だったっぽい。
山中で会った元自衛官のおじさんに指摘された。
「あっ。若いときにこれと同じのをはいていたよ」だって。
804底名無し沼さん:2007/06/07(木) 21:32:31
軍用品のシェラフとかシェラフカバー、どうしても大きさが辛い。
耐久性はあるんだけどね。
山はもちろん、林道をいくつもぬっとばして
日暮れとともにビバークみたいなバイクツーリングでも辛いことがある。
色とかは全く気になりません。適材適所だね。
805底名無し沼さん:2007/06/11(月) 18:31:43
ミリタリーベストで登山してる人います(見た目で無く実用性で)?
806底名無し沼さん:2007/06/11(月) 18:46:46
オークリーのAPバックパックって軍用?
807底名無し沼さん:2007/06/11(月) 19:01:47
中華人民解放軍の陸軍略帽愛用してるよ!
808底名無し沼さん:2007/06/12(火) 06:17:55
そもそも登山にベストは必要なくね?
釣りや狩猟ならともかく。
809底名無し沼さん:2007/06/12(火) 18:10:15
ポケット多いのは便利っチャア便利
810底名無し沼さん:2007/06/12(火) 20:45:02
ポケット全部にキットカット入れるからな。
811底名無し沼さん:2007/06/12(火) 22:22:50
ベタベタに溶けた頃が食べごろか…
812底名無し沼さん:2007/06/13(水) 22:19:50
>>805
昔、アームズマガジンで色々なメーカーのタクティカルベストで登山して使用感を試す事をやってたよ
813底名無し沼さん:2007/06/15(金) 08:27:52
>>812さん情報アーリガトゥー!評価はどうでした?バックナンバー探してみたいんで何年の何月号かわかります?
814底名無し沼さん:2007/06/15(金) 22:35:33
アームズの記事は広告代に比例するから。
実際に比較なんてしてない、提灯記事っつーかそれ自体広告
815底名無し沼さん:2007/06/20(水) 22:32:56
民生品はまがい物が多くてな。
国家のお墨付きの軍製品のほうが信頼性が高いんだよな。
816底名無し沼さん:2007/06/23(土) 21:05:35

スイス軍のスプーン&フォークセットはとても良い

しかも近所の店で300円で買える
817底名無し沼さん:2007/06/23(土) 23:30:54
スウェーデン軍のフォーク・スプーン・ナイフのセットってスプーンでか過ぎね?
818底名無し沼さん:2007/06/23(土) 23:48:49
>>816
300円で買える近所の店が知りたい。
819底名無し沼さん:2007/06/28(木) 21:08:13
青森県警の鑑識が米軍のタクティカルベストを着ていたようだな・・・
820底名無し沼さん:2007/06/29(金) 08:12:28
>>米軍のタクティカルベスト

あれってイロイロ吊れるし便利だよね
まあ民間の仕事で使うにはアレだけど
警備・警察関係なら便利でええんでないの
鑑識仕事てイロイロ小道具持つしね
821底名無し沼さん:2007/06/29(金) 12:54:43
タクティカルベストのいいところは好みの場所に好みの大きさのポーチを付けられる事だよな。
822底名無し沼さん:2007/06/29(金) 22:18:25
町中っていうか人前では浮くけどね
823底名無し沼さん:2007/07/10(火) 13:47:43
軍用スプーンがデカイのは食事を短時間で終わらせる場合を考えてあるのかな。
ちなみに俺の場合は安物だけどステンレススプーンの大きいのを使ってる。
これで味噌やソースを炙ったり、醤油の受け皿にしたり、釣り餌のミミズを採るのに使ってる。
824底名無し沼さん:2007/07/10(火) 16:47:20
>>823
軽量化が重要な登山道具は、兼用がひとつの基本になるが
お前のマネはできねぇ
825底名無し沼さん:2007/07/10(火) 17:27:54
ラーメン作る小型ナベにウ○コしたことある俺が来ましたよ^^

ほんとあの時は仕方なかったんですよ状況的に(涙目・・
エエもちろん今でもそのナベでラーメン作って食ってますよ
826底名無し沼さん:2007/07/10(火) 17:44:35
米軍(?)のサバイバルマニュアルかなにかに「ミミズは泥抜きをして食べること」とかあった気がする。
一流の兵士は日頃の訓練を怠らないものだ。
827底名無し沼さん:2007/07/10(火) 17:47:16
>>825
mjd?

状況は仕方ないし山降りるまではどうしようもないと思うけど、
普通は買い換えるでしょ?涙目に語るくらいなら・・・
そんなにいい鍋使ってるの?

ホントはそんな自分のワイルド&アバウトさに酔ってるんでしょ?
828底名無し沼さん:2007/07/10(火) 18:01:42
>>823
本来スプーンはあの位の大きさが普通。

日本はJIS規格で小さいのが主流なので大きく感じる。
もっとも、今では世界中の殆どで小さな規格が使われるようになったけど、ヨーロッパなんかでコース料理を食うと、メインディッシュ用にはまだデカイナイフやフォークが出てくる。
829底名無し沼さん:2007/07/10(火) 18:26:58
>>825
なんで鍋にうんこすんの?
830底名無し沼さん:2007/07/10(火) 20:19:08
保存食
831底名無し沼さん:2007/07/11(水) 02:20:24
>>826
しごいて食えば食える
てか 泥抜きしないと喰えん
832底名無し沼さん:2007/07/11(水) 02:58:14
やっぱここの連中は例の流出したサバイバルの資料
もってるんだよね?。
833底名無し沼さん:2007/07/12(木) 00:44:25
>>829
ガンギエイでも釣り上げたんで
ホンタク作ったんだろ。
834底名無し沼さん:2007/07/12(木) 08:31:35
靴は何使ってる?靴だけはちゃんとした登山靴て人います?
835底名無し沼さん:2007/07/12(木) 10:44:48
登山にベストは不向き。どこに何入れたか忘れて慌てる。
登山では歩きながら出す必要があるものは少ない。

これが狩猟となると様変わりして咄嗟に弾をやナイフを
出したりするから便利。バックパックは基本的に使わない。
鉄砲の背負い紐が2重に掛かってウザイいんだよね。
836底名無し沼さん:2007/07/12(木) 17:32:38
弾やナイフを慌てて取り出すハンターって…(笑)
837底名無し沼さん:2007/07/12(木) 17:51:46
今日山登ったけど迷彩服は白い目で見られるし
よく考えたら遭難したときに見つけてもらえないかも
838底名無し沼さん:2007/07/12(木) 18:13:13

動物と間違えて>>835に撃たれるぞ
839底名無し沼さん:2007/07/12(木) 20:01:15
昔、ボーイスカウトの大会(キャンプ)に行った時、自衛隊が来てて会場の水はけの為の
溝を掘ったりしてくれてた。砂利の地面をスゲー早さでガシガシ掘ってくんで感動したw
あれは、どういった関係で自衛隊が協力してたんだろうか?

ところで、その時に隊からの配給で自衛隊の缶詰色々貰ったんだよね。鳥めしとか、たくあんとか。
あれがスゲー美味かったんでまた食いたいんだけど、どこで手に入りますかね?
840底名無し沼さん:2007/07/12(木) 20:14:54
PXとかに売ってないのかな?
841底名無し沼さん:2007/07/12(木) 20:22:18
ヤフオクに出てました。レスありがとう。
842底名無し沼さん:2007/07/12(木) 21:49:56
>>837
無理と決め付けて諦めているあんたは、軍服の可能性を知らない
843底名無し沼さん:2007/07/12(木) 22:25:48
「迷彩服」ってのは「見つかりにくい」ようにデザインされているワケだが(笑)
844底名無し沼さん:2007/07/13(金) 01:47:51
>>842
本人が元気な状態で遭難してるならともかく、意識を失ってるor動けない状態で迷彩服着てたら、
発見される可能性がどうしようもなく低下するのは事実だぞw
845底名無し沼さん:2007/07/13(金) 05:17:03
狩猟用に、蛍光カラーの”迷彩服”があったな。
野生動物には、その蛍光カラーが見えないそうなんだが・・・
846底名無し沼さん:2007/07/13(金) 07:33:15
>>845
んなわけねーじゃんw
それはハンターに間違えて撃たれないためのモノだよ
大体、可視光を多く反射する物質が見えないって全く持って意味不明じゃん
847底名無し沼さん:2007/07/13(金) 08:26:09
>>845,846
犬なんかはモノクロに見えてるんだし、人間にはもの凄く目立つが
野生生物には他の色と比べて特には目立たないって事じゃないか?

848底名無し沼さん:2007/07/13(金) 08:30:19
人間と猿は色がわかるが他の哺乳類はわからないそうだ。
鳥はわかるからバードウォッチする人はあまり目立つ服は着ないそうだが
849底名無し沼さん:2007/07/13(金) 08:52:13
>>847>>848
http://www.nig.ac.jp/color/barrierfree/barrierfree1-4.html
http://ameblo.jp/vet/entry-10007332989.html
あまり知った被るなって。
哺乳類は一般的に桿体が多く錐体が少ないが、錐体が無いわけじゃないならある程度の色の区別は付くし
蛍光って事は光の反射が多い=明るい訳だから、
色の違いが完全に認識できない生き物でも蛍光部分はよく見える。
あと多くの哺乳類、特に森に住んでるようなのは視覚じゃなく聴覚や嗅覚が優れていてそっちに頼ってる。
ハンターが蛍光色の服を着るのは誤射を防ぐため。
http://www.supplenews.com/MT/archives/2005/07/post_357.html
850底名無し沼さん:2007/07/13(金) 09:14:01
>>849
そのサイトにも色の識別が出来るとは書いてないな。
851底名無し沼さん:2007/07/13(金) 10:10:54
上下迷彩で山登りはさすがに引けるが
下だけならポケットたくさん機能的でエエんでないの
852底名無し沼さん:2007/07/13(金) 10:23:29
>>851
ポケットはむしろ邪魔じゃない?
853底名無し沼さん:2007/07/13(金) 10:29:16
足のポケットって、地図みたいな軽いもんならともかく、中のものが動いて邪魔だよな。
854底名無し沼さん:2007/07/13(金) 11:16:45
>>850
あぁ、不都合なモノは認識できない人か
855底名無し沼さん:2007/07/13(金) 12:11:21
>>854
じゃなくて仮説じゃねーか馬鹿
856底名無し沼さん:2007/07/13(金) 12:41:48
光ってのは強い弱いじゃなくて、波長に因って見える見えないが
決るのだからか、動物には見えない波長の蛍光色なんじゃないか?
857底名無し沼さん:2007/07/13(金) 12:49:20
人間には目立つ色なオレンジの迷彩あるから、鹿とかにはそう見えないんだろうね。

俺は足のポケット好きだよ、本格登山には向かないんだろうけど。
858底名無し沼さん:2007/07/13(金) 12:52:31
>>855
仮説って何が?仮説の意味も知らないくせに、否定したいから仮説とか言い出すのか。
つーか哺乳類はほとんどが色盲だという解剖学的生物学的ソースがあるなら提示しろよ。
一般人が何となく書いてる俗説じゃなくてね。
錐体を有するなら多少の色の区別が出来るのは当然なんだが。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B6%B2%E8%86%9C
http://www.nig.ac.jp/color/barrierfree/barrierfree2-2.html
蛍光色が認識しやすいと言うことに関しては、何から説明すればいいかすらわからんよ。
中高レベルの知識もないヤツに説明するのは大変杉。
光を感じるための器官が、多く光を反射してる部分を認識できないってどんな理論?
>>856
それは紫外線とか赤外線とかX線とかの話だろ。
http://wwwj.vsop.isas.jaxa.jp/yougo/k01_elec-mag.html
可視光と呼ばれる内の一部だけが認識出来ないなんて話は聞いたことがないがソースあんの?
色を区別できないのと光としてそれ自体を認識できないのとは全く話が違うんだがそれ分かってるのか?

自分が信じてた事を否定されたらとまどうのは当然だが、
何のソースも出せず理論も知らないことを露呈してるのにまだ認められないのは見苦しいよ。
859底名無し沼さん:2007/07/13(金) 12:53:44
>>857
オレンジの迷彩?何それ?
860底名無し沼さん:2007/07/13(金) 13:39:53
>>858
つか、お前が出してるソースのいずれにも「哺乳類は全て色の識別能力がある」とは書いてないんだけどな。
ちなみに盲導犬は赤青の区別がつかないから歩行者信号を憶えさせる時は明るさの上下で訓練するけどな。
861底名無し沼さん:2007/07/13(金) 13:45:14
>>858
ここのサイトは「盲導犬は色の識別が出来ません。」と書いてあるぞ。
問い合わせてみろ。
http://www.fgda.or.jp/guidedog_manner.html
862底名無し沼さん:2007/07/13(金) 13:50:55
つーか、蛍光色の迷彩服って迷彩の意味がないだろ…
863底名無し沼さん:2007/07/13(金) 14:23:06
俺、シシ猟の時はロスコのオレンジカモ着てる。
オレンジ色着ていても動かなければシシは気が付かないし
変に迷彩着ると誤射されても保険が下りん・・・

一番の理由はカッコイイから何だがなww
864底名無し沼さん:2007/07/13(金) 14:24:01
あ、普通の迷彩着ると保険が下りないって事ね
スンマソ
865底名無し沼さん:2007/07/13(金) 14:30:46
>>863
> 俺、シシ猟の時はロスコのオレンジカモ着てる。
> オレンジ色着ていても動かなければシシは気が付かないし

これで結論でいいね。
色別する能力があっても野生生物は気づかない。
866底名無し沼さん:2007/07/13(金) 14:38:35
>>860
勝手に過去を捏造するなゴミ。
「哺乳類は全て色の識別能力がある」なんて主張した覚えは一度も無いんだが?
>>847>>848が、「イヌ」「哺乳類」は色が認識できないとほざいたから、それは誤りであるとソースを出しただけ。

貼ったサイトから引用してやろうか?都合の悪い物は見れないみたいだからな。あるいは難しくて読めないのか。
>*4 イヌやネコなどの動物にはヒトと違って色覚がないという言説をよく耳にするが,これははなはだ疑問である.
>色という概念の抽象的認識能力と色の知覚弁別能力とは分けて考える必要があるし
>色を見分けさせる行動実験がうまく実施できないことは,色覚がないことの証明にはならない.
>錐体細胞の種類から見る限り,すべての哺乳類は赤緑色盲の人と同程度の色彩認識能力を持ちうる.
これに反論するなら、錐体を持ってるにも関わらず色が識別できないと主張するソースを提示する必要が有る。
ちゃんと学術的なレベルの物で。
867底名無し沼さん:2007/07/13(金) 14:39:49
>>861
負け犬はそうやって俗説を書いてあるくだらない何の専門的記述の無いところから引っ張って来て
自分が間違ってるわけではないと思いこもうとするよな。

過去レスを誤魔化そうとするわ、何の価値も持たないサイトを持ち出して煙に巻こうとするわ、
負け犬そのもの。

とりあえず事実をしつこく突きつけておくよ。
・イヌを始め多くの哺乳類は錐体を有しており、錐体は色の識別が可能
 これを否定するなら錐体を有していても全く色が分からないと主張する学術的ソースが必要
・可視光の蛍光服が見えないと言うことは、明るさを認識できてないと言うことであり、これでは目として成り立たない
 これに反論するなら、可視光の内一部の波長だけが光として認識できないと示すソースが必要

一度たりともまともなソースを提示できず、まともな知識に基づいた反論をできない分際で
自分の思いこみが正しいと信じられるヤツって現代人なのだろうか?まともな教育受けてきたのだろうか?
だとしたら生まれつき本質的な知能が劣ってるんだろうな。
>>860はその頭の悪さを認識したくないが為に現実から逃げてるんだろうが・・・
こういう劣ったゴミにかける時間とか精神的エネルギーは勿体ないし無意味だから、
生物学解剖学その他に基づいた価値のあるソースや反論が無ければレスしないでおく。
どうせ価値のない負け犬の妄想オナニーレスしか出てこないだろうがな。

>>865
上でも書いたが、多くの哺乳類は視力自体は低いし重要でないんだよ。
868底名無し沼さん:2007/07/13(金) 14:44:28
>>867
学術もなにも現実として識別できないから盲導犬なんかは特殊な訓練をするんじゃないのか?
869底名無し沼さん:2007/07/13(金) 14:45:20
おまえら盛り上ってるけど
蛍光の迷彩色は軍用品じゃないんだからやめれ
870底名無し沼さん:2007/07/13(金) 14:47:13
>>867
追加していうならお前が馬鹿の一つ覚えのように「錐体錐体」言ってるが色付きでレンズを通しても
判断する脳の部分でどれだけ識別できるのか全く書いてないじゃねーかよ馬鹿
871底名無し沼さん:2007/07/13(金) 15:03:39
スレ違い板違いは出て行ってくれないかなぁ…
872底名無し沼さん:2007/07/13(金) 15:04:19
はぁ・・・付き合ってやる俺は暇人だなあ。まあこうやって馬鹿に馬鹿と言えるのは楽しい側面も有るんだけど。
>>868
人間と同じように区別できてないから全く色の区別ができてないって論理が成り立つと思ってるのか?
答え:成り立たない
>>870
そういうソースが有ればその専門的記述を理解できるの?
「色つきでレンズを通す」なんて意味不明の事言ってる無知で馬鹿なゴミが理解できるとはとうてい思えないが。
レンズを通った時点の光は人間であろうとイヌであろうとメダカであろうと変わらないんだよ。厨房以下だな。
つーか、動物の場合はどのように識別してるか調べるのが人間より遙かに大変なのは分からないのか?

そして何より、それが書いてないからと言って
「錐体細胞が色を識別できる」現実を否定し、
かつ「イヌ(他の哺乳類でもいいが)が全く色を識別できない」という妄言を肯定できると思ってるの?
答え:全くそんな論理は成り立たない。以上。

負け犬は負け犬らしくしてればこれ以上墓穴を掘らなくていいものを。
何でそうやって無知だけでなく、知性で劣ってることを証明したがるんだ?
それで言い返したと思い上がれる所が理解できないわ。
873底名無し沼さん:2007/07/13(金) 15:08:04
>>872
お前はちゃんと勉強しねーと今年も留年だぞ馬鹿
874底名無し沼さん:2007/07/13(金) 15:15:21
>>873
ほらな、>>867で言ったとおりだ。
内容には触れないで、自分が反論できないことを認めたくない為に
願望や妄想を使ったタダの罵倒やレッテル張りに逃げる。

何度も言わせるなよ知能に劣ったクズ。
負け犬は負け犬らしくしておけ。
お前は自分の主張を裏付けるソースを何一つ持ってこれないし何の説明もできてないのが
否定できない現実なんだよ。
875底名無し沼さん:2007/07/13(金) 15:15:59
>>872
あぼーんするから鳥つけてくれ。「生物学解剖学馬鹿」でたのむ。
876底名無し沼さん:2007/07/13(金) 15:17:37
どこのスレでもこーゆー粘着質な奴らがいるけど、ひょっとしたら同じ奴らかね?

スレも板も違うっちゅーに…
877底名無し沼さん:2007/07/13(金) 15:20:14
粘着のどちらかが>>842と見た。
878底名無し沼さん:2007/07/13(金) 15:33:27
>>872
あのさあ、あんまり反論することに熱くなるより、自分で資料探して勉強すれば、
自分の知識となって役に立つのにな。

ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jsvs/10_Q&A/Q&A-table.html
このサイトでは鳥取大獣医学課の人が、下よりもう少し詳しく書いてるし、
いろんなサイトでも勉強できるよ。

 イヌ、ネコ、ウシ、ウマなどの動物はすべて色覚を持っています。ただし、青錐体(青に該当する波長に対応した網膜錐体細胞)と赤から緑の波長に対応した網膜錐体細胞の2種類しか持っていないので、ヒトで言う赤緑色盲と類似した色世界と思われています。
879底名無し沼さん:2007/07/13(金) 15:41:00
>>878
負けを認めたくないからまるで今までもそうだったように自分の主張を消し、
既に俺が貼った所に書いてある記述を別のサイトで見つけて上からの視点か。
滑稽だな負け犬。
そのお粗末な脳みそじゃそれが精一杯か?
880底名無し沼さん:2007/07/13(金) 15:46:30
>>879
よっぽど自分の間違いを指摘されたのが恥ずかしいんだねwwww

まあ、少し反省しなさい。

反省しなけりゃ、真性キチガイへの道まっしぐらだよ。
881底名無し沼さん:2007/07/13(金) 15:49:03
>>879
鳥つけろ蛆虫。あぼーんするからよ。
882底名無し沼さん:2007/07/13(金) 15:56:27
>>880
やれやれ、口調だけ勝者の真似をすればそう思えるところが負け犬だな。
おの俺の間違いってのは具体的に何処か指摘してみろよ。
ほら?ちゃんと待っててやるからよ。
>>881
あぁ、やっぱり俺を言い負かせたかったけど何の反論もできなかった負け犬か。

もう一度現実を突きつけてやるが、俺が提示したソースと学術的根拠に基づいた事実を否定したいなら
それと同等以上のソースを持ってくる必要が有る。
いくら必死に勝者を装っても、お前らが一度たりともソースを示してない事実は変わらないよ、ゴミども。
883底名無し沼さん:2007/07/13(金) 16:02:29
この過疎スレにこんなに書き込みがあるのって、ほんの数人が回してるだけなんだろうなぁ
884底名無し沼さん:2007/07/13(金) 16:02:38
どっちもどっち。
気違いは消えろ。
スレ違い板違いだからまだ議論したければどこか適当な所見つけろ。
885底名無し沼さん:2007/07/13(金) 16:03:37
朝の9時前から粘着してるのか・・・
886底名無し沼さん:2007/07/13(金) 16:27:01
なんて言うか、レスが進むに従ってそいつの心情が分かるような気がするな
887底名無し沼さん:2007/07/13(金) 16:33:55
おそらく解剖学は自分が尊敬されると思ってレスしたらry
888底名無し沼さん:2007/07/13(金) 16:35:27
分かりやすいヤツ
889底名無し沼さん:2007/07/13(金) 19:13:33
いきなりレス無くなってるのはどう見ても(ry
890底名無し沼さん:2007/07/13(金) 19:14:39
あ、日本語変だったな
あれだけ続いてたレスが途絶えてこんなに時間経ってるって事は(ry
891底名無し沼さん:2007/07/13(金) 19:26:16
実は全部 俺の自作自演でした。
すいませんでした。もうしません。

【ものすごい自作自演】47台のPCをふたりで使い、複数のキャラクターをゲーム内で演じ分け
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1184312354/
892底名無し沼さん:2007/07/13(金) 20:26:23
L-2Bの裏地レスキューオレンジの奴一応秋には着てる
コアテックスの迷彩は性能はいいんだけどもし怪我したときとかやばそう
893底名無し沼さん:2007/07/13(金) 21:28:19

歩きやすいからBDUトラウザース履いてるけど、カモじゃなくてODの探して買った

シルエットはダサイが、歩きやすさはパチモンのカーゴパンツとは全然違う
894底名無し沼さん:2007/07/13(金) 21:49:42
おいらの場合、下は野戦服かジャージだ。
上は明るい色、遭難する前に車にはねられそうな気がして。
895底名無し沼さん:2007/07/13(金) 22:22:24
ヤマメ釣りの時に米軍のRACKベストを使ってる。
選んだ理由 とにかく大中小のポーチが何処にでも装備できる ライフジャケットの上からも装備できる、
ベストを着たままでもリュックを背負える 内ポケットにフロートが入るので簡易ライフジャケットにもなる

使ってみて気が付いたところ ファスナーがないので泥まみれになっても取り出したいものが取り出せる
金属部分がほとんどないので怪我しない 天然繊維がほとんどないから使用しないのなら半永久的?

欠点 脱ぐのは楽だけど着るのが大変 欲張って荷物を付けすぎると肩に食込む(工夫すればいいけど)

俺の場合はフィッシングベストって小ポケットばかり付いて返って使いづらいな。
釣り道具の小箱は中ポーチで腹に付けて釣り針は9ミリマガジン入れにまとめて入れて
胸には500_のビールを装備して一杯やりながら自然を堪能してるよ。
山の中の小さい沢の真ん中の石の上で変な奴を見かけたら晒してくれw
896底名無し沼さん:2007/07/13(金) 23:30:34
>>846
見えない、野生動物ってーか、狩猟鳥獣の中のいくつかの種類(具体的に鹿)は色盲なので
色は何きても同じ、だから目立つ色にして誤射を防いでも猟果には影響しない。
つまり蛍光オレンジが見えないのではなくて、蛍光オレンジにしても見えない。
迷彩服は回りに溶け込む効果は単色の服よりは高い
蛍光迷彩ベストは単なる蛍光ベストより実際に効果があるよ。
897底名無し沼さん:2007/07/14(土) 00:02:53
いろいろ調べたけど確かに「動物は色の識別ができる」と言ってる学者は存在するが
動物実験で立証してる奴は存在しないな。
898底名無し沼さん:2007/07/14(土) 00:12:14
動物はしゃべらないので実際のところはわからない
899底名無し沼さん:2007/07/14(土) 00:27:26
>>898
チョンが「日帝が証拠を隠滅したので証拠はないけど強制連行されたニダ」と同じかー
900底名無し沼さん:2007/07/14(土) 01:53:36
>>863
あんた前にどっかのスレでも見かけたな
901底名無し沼さん:2007/07/14(土) 05:20:24
捕食者に対する被捕食者の擬態の方向性を見れば、その捕食者が認識できる光学的特性とかが明らかにわかるな。
人間が見て「おいおいバレバレだろ!w」みたいな擬態をしてる動物が色々居るだろ。
ああいうのを見ると、彼らの天敵が「明暗しか認識できない」「赤外線しか認識できない」「動きにしか反応しない」
といった事がわかる。
で、それによると、色を認識できてない動物は、実際けっこう居る。
902底名無し沼さん:2007/07/14(土) 05:23:01
だから実際、天敵の多い動物の擬態は、色々な方向から磨かれているので
人間が見ても「よくできてんなー」という風に完成度が高い。
903底名無し沼さん:2007/07/14(土) 08:07:37
>>896
自分の信じてることをソースもなしに主張するだけのレスは無価値。
シカが色盲だというソースも出してない上に、色盲なら明暗も区別できないと思ってる時点で池沼確定。
いい加減にしろよ屑。
明るさが区別できないってことは視機能として成り立ってない。
それくらいの理屈も分からない池沼か中学レベルの教育も受けてないゴミはちゃんと身をわきまえな。
>>897
解剖学的に見て錐体が有る動物は多少の色の区別はできる訳だが。
それを否定するなら同等以上の根拠が無くてはいけない、と何度言えば分かるのかな?

結局こういう負け犬どもは、何のソースも提示しないで自分の妄想をダラダラ書くだけなんだよな。

>>901
>人間が見て「おいおいバレバレだろ!w」みたいな擬態をしてる動物が色々居るだろ。
は?具体的に挙げてみろよ。
まさか警戒色とかわざと見せるための事を言ってるんじゃないだろうな?
>で、それによると、色を認識できてない動物は、実際けっこう居る。
人間の視点で物を語ってる時点でお前がいかに無知か証明してる。
何度でも言うが、多くの哺乳類は視覚にさほど頼ってない。嗅覚と聴覚が大事。
>赤外線しか認識できない
何それ?具体的に挙げろよ。
904底名無し沼さん:2007/07/14(土) 08:16:01
http://www.jinrui.ib.k.u-tokyo.ac.jp/kawamura/studyBackground.html
上でもいくつかソース貼ったけど、少しでも学術的な話になると理解できない池沼だらけだから
ここから引用してやるよ。
ちなみに東京大学の研究室だ。
>我々ヒトの多くは3色型色覚(下図)であるが、多くの鳥類、爬虫類、魚類はもっと高度な4色型である。
>多くの哺乳類は2色型で、よく誤解されているような完全色盲ではない。

さて、東京大学の研究室のサイトでこう書かれてる訳だが、
これ以上に信頼性のあるソースでこれを打破できるヤツはいるかな?
いないならそれは俺の主張を覆せないと言うこと。
お前らは自分の妄想や願望が事実になるべきだと甘えてる知性の劣った負け犬だと言うこと。
905底名無し沼さん:2007/07/14(土) 08:32:30
俺はこういうことに疎くてよーわからんが>>903.904を見てると
頭が良いけどバカなやつっているもんだなーと最近よく思う
906底名無し沼さん:2007/07/14(土) 09:06:54
>>905
俺には素人に毛が生えた程度の知識をひけらかしてるだけの馬鹿に見えるが
907底名無し沼さん:2007/07/14(土) 09:45:12
>>904
そもそも、きっかけは

「動物によっては人間と可視光域が違うから、人間とは違う見え方をするものが存在する。
よって、人間から見て目立つ模様・色彩でも、ある種の動物に対しては迷彩として作用しうる」

という趣旨の話だろ。それを「動物が色盲か否か」という枝葉の話にして喧嘩腰で粘着した挙句

>我々ヒトの多くは3色型色覚(下図)であるが、多くの鳥類、爬虫類、魚類はもっと高度な4色型である。
>多くの哺乳類は2色型で、よく誤解されているような完全色盲ではない。
                                   by 東大w

↑ハァ? これでなに勝ち誇ってんだよ?w
この引用で言えるのは、「全ての動物が完全色盲という訳ではない」 という事だけで、そもそもここの誰も
「すべての動物は色盲だ」などと主張してないんだが。

勝手に妙な脳内仮想敵を作って、勝手に勝利宣言して阿呆か?
検索で引っ張ってきた「権威有るソース」の権威をお前が一緒になって纏うなっつーの、恥ずかしい。
908底名無し沼さん:2007/07/14(土) 10:14:21
そろそろやめようぜ。
俺がきっかけになった発言したんだけどさ、どうでもいいじゃん。
ハンターは実際に蛍光迷彩使ってて、人間の誤射は少なくなって
それでも猟の効率は落ちないっていうのは確からしいんだから。

蛍光迷彩は、
人間にはすごく目立つ
野生動物にはそれほど目立たない

あとは解剖学的に動物が蛍光色見分ける能力があろうがなかろうがこのスレ的に問題じゃない。
動物学者様も正しい事主張し通したんだから満足しただろ。

909底名無し沼さん:2007/07/14(土) 10:16:00
了解。粘着は放置でマターリいきましょう。
910底名無し沼さん:2007/07/14(土) 11:20:32
>>907
>そもそもここの誰も「すべての動物は色盲だ」などと主張してないんだが。
そのまんまの文章で言ってるヤツはいないが、ソース無しで動物(レスによってイヌだったり哺乳類全体だったり)は
色盲であると断言してるヤツはいっぱいいるが?
>>845>>847>>848>>896
そして俺はそいつらに対して事実を突きつけてやってるんだが?
負けを認めたくないからって事実関係を脳内で歪曲するな惨めな負け犬君。
>勝手に妙な脳内仮想敵を作って、勝手に勝利宣言して阿呆か?
過去レスを誤魔化そうと妄想を持ち出して逃げてる負け犬の分際で何ほざいてるの?
>検索で引っ張ってきた「権威有るソース」の権威をお前が一緒になって纏うなっつーの、恥ずかしい。
はい、ソースの有効性を認められない負け犬の典型的な台詞。
事実を証明されたらそうやって相手の態度に文句付けるんだよな、何も言い返せないゴミは。

>>908>>909
そういう煽りで相手を黙らせる効果が有ると思ってるのか?
流石馬鹿なレス(どれか知らないが)付けるだけあるな。
911底名無し沼さん:2007/07/14(土) 11:21:56
昼間のレス乞食は人生の敗北者
912底名無し沼さん:2007/07/14(土) 12:01:10
自演と言われるだろうけど、910と敵対してたヤツにとってこういう空気はチャンスだよね
議論で負けても空気がうやむやにしてくれる
913底名無し沼さん:2007/07/14(土) 12:15:15
ここは軍用品のスレだから、蛍光迷彩の話題自体がスレ違いなんだよなー

そんな迷彩服採用する軍隊がある訳ねーだろ馬鹿
914底名無し沼さん:2007/07/14(土) 12:21:53
スレ違いスレ違い言ってる奴は黙ってろよ。返って調子に乗るだけだろうが
915底名無し沼さん:2007/07/14(土) 13:06:47
>910=>914
916底名無し沼さん:2007/07/14(土) 13:17:38
>>913
ていうか蛍光迷彩って何なの?聞いたこと無いしググっても見つからない
917底名無し沼さん:2007/07/14(土) 13:24:58
2chで議論に負けた奴はそのスレの地縛霊となって住みつくのであったw
918底名無し沼さん:2007/07/14(土) 13:30:20
>>910
あーあ、なんか一回目でコテンパンにされたのが悔しかったのはわかるけど
結局自分のレスが破綻してることに気付いてないから、
相手してもねー
とりあえず、自分が動物の色盲についてどういうレスしてきたか辿れ
919底名無し沼さん:2007/07/14(土) 13:30:49
と、議論に負けたヤツが申しております
920底名無し沼さん:2007/07/14(土) 13:33:29
>>919=地縛霊(笑
921底名無し沼さん:2007/07/14(土) 13:51:15
(笑
これを使うヤツでまともなの見たこと無いわ(禿藁
922底名無し沼さん:2007/07/14(土) 15:45:12
こんなとこかな
ttp://www.sportsmansguide.com/net/browse/browse.aspx?c=61&s=336

蛍光かどうかは知らないが、カモパターンの中にオレンジが使ってあったり、全体が
オレンジ基調なやつどっちも見たことある。

軍用に無理矢理話を戻すなら、スイス軍のカモで赤が使ってあるやつは一時期よく売ってた。
923底名無し沼さん:2007/07/14(土) 16:46:38
スウェーデン飯盒使ってる奴いる?
トランギアを生んだアルコールバーナー大国スウェーデン。
軍用飯盒もまた良く出来たアルコール方式で素晴らしい。
924底名無し沼さん:2007/07/14(土) 16:48:16
>>923
スェーデン人は米食うのか?
925底名無し沼さん:2007/07/14(土) 16:54:07
>>923
最近購入して一度米炊いてみたよ
926底名無し沼さん:2007/07/14(土) 17:17:30
M65フィールドジャケットで山登ったけど雨に弱いのが欠点
性能面じゃゴアテックスの迷彩の奴がいいけど遭難したときに…
アルファのMA-1を使い捨てに近い形で利用した方がよさげ
927底名無し沼さん:2007/07/14(土) 17:40:27
>>926
こういうのがいいよ値段高いけど
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k46434991
928底名無し沼さん:2007/07/14(土) 18:18:49
>>922
ドイツ軍のヤツも少し入ってるな>垢っぽい色
>>926
性能だけ見れば駄目駄目だよね
929底名無し沼さん:2007/07/14(土) 18:37:51
スイスアーミナイフとポンチョぐらいだよな軍もので民間より安くていいのってブーツはどなんだろ?軍ものの方がアウトドアに向いてる?
930底名無し沼さん:2007/07/14(土) 18:41:14
>>929
軍用ブーツの中には鉄の中敷入ってるのがあるから兵隊さん向けでは?
地雷踏むこと無いんだしトレッキングで…
931底名無し沼さん:2007/07/14(土) 18:45:07
スチールシャンクは地雷よけの為じゃないお
932底名無し沼さん:2007/07/14(土) 19:06:23
ブービートラップとか金属の破片とかから守るためだろ?
933底名無し沼さん:2007/07/14(土) 19:11:58
そだお

副産物として足の裏の疲労が減ったそうだお
934底名無し沼さん:2007/07/14(土) 19:36:40
ていうかブービートラップ仕掛けられたりすることねえだろw
トレッキングシューズ特殊部隊の連中も履いてるよw
民生品の奴
935底名無し沼さん:2007/07/14(土) 19:38:27
廃墟屋には重宝だお
936底名無し沼さん:2007/07/14(土) 19:40:40
>>935
廃墟めぐりとか心霊スポットめぐりに軍用品つかうのか
変な霊つれて返りそうだなw
937底名無し沼さん:2007/07/14(土) 19:42:29
霊なんか信じてないから平気だお
938底名無し沼さん:2007/07/14(土) 19:43:33
栗原乙。
その用途なら消防用のシューズで十分じゃないの?
939底名無し沼さん:2007/07/14(土) 19:45:04
別に何履こうが個人の自由だお
940底名無し沼さん:2007/07/14(土) 19:47:39
鉄下駄か
941底名無し沼さん:2007/07/14(土) 20:17:05
なんだ

払い下げの靴を履いて修行してんのか?
942底名無し沼さん:2007/07/14(土) 20:18:16
ジャングルブーツは新品も流通してるよ
943底名無し沼さん:2007/07/14(土) 21:21:26
サバイバルゲームの店で売ってるレプリカでもかわんないですか?あとポケットチェーンソーって奴ワイヤーソーの丈夫な奴(アメリカ軍でも使用と書いてありました)見つけたんですが使えないでしょうか?どなたか知ってるかた宜しくお願いします
944底名無し沼さん:2007/07/14(土) 21:27:33
レプリカブーツはたいがいスチールシャンクが入っていない。
945底名無し沼さん:2007/07/14(土) 21:28:23
>>943
>ポケットチェーンソーって奴ワイヤーソーの丈夫な奴
通常のアウトドアでは、のこぎりで木を切る必要はほとんど無い。
また、のこぎりで木を切り取る必要があるようなら、普通ののこぎりを
使用した方が使いやすい。
946底名無し沼さん:2007/07/14(土) 22:36:42
ていうか山屋アウトドア屋で、ホントに木や薪を切り出してる人には
ゴムボーイ最強が定説。

ワイヤーソーの類はサバイバルセットには入ってても実用には凄く不便らしい。
947底名無し沼さん:2007/07/14(土) 22:45:00
非常時のミニマムな物だからな
948底名無し沼さん:2007/07/14(土) 22:45:30
ワイヤーソウは木片か何かでハンドル作ってやらないと指が痛くてタマラン
949底名無し沼さん:2007/07/14(土) 22:48:42
ソウですか
950底名無し沼さん:2007/07/14(土) 22:52:10
昨夜のBSでモロッコの密入国グループの野営キャンプでコの字に曲げた木にワイヤーソウを付けて木を切ってたな。
やったことあるけどノコギリの10倍は切れない。そして10倍は疲れる。あくまでも無いよりマシの部類だな。
米軍と英軍のサバイバルキットには必ず入ってるけど動物用の罠に兼用したりするから非常用だよな。
951底名無し沼さん:2007/07/14(土) 22:57:43
サバイバルキットって非常用だろ
952底名無し沼さん:2007/07/14(土) 23:03:03
>>943
ワイヤーソーほど使えない道具も珍しいな。
ワイヤーソーで切るよりぶち折った方が早いし、ぶち折れない位の木は、
ワイヤーソーでも切れない。
アウトドアで切っていい木なんて限られているしね。

ただし、こいつはちょっと惹かれる
ttp://www.uside.net/chainsaw/
953底名無し沼さん:2007/07/14(土) 23:12:16
>>952
すげー
954底名無し沼さん:2007/07/14(土) 23:20:02
ワイヤーソーって20cm位の木なら切断可能なのにね(笑)
955底名無し沼さん:2007/07/14(土) 23:29:33
安物やサバイバルナイフのオマケによくある針金に螺旋を切ってあるヤツはダメダメだけど、コフランのDXみたいなのとかジーリ鋸ならそこそこ切れるよね。

作業効率は悪いけど。
956底名無し沼さん:2007/07/15(日) 02:31:47
952僕がみたのもそれです結構良さそうだとは思ったんだけど、確かにワイヤーソーは使えませんね
957底名無し沼さん:2007/07/15(日) 02:35:19
>>952のは、案外重いので、小型の折り畳み鋸の方が安くて使いやすくて良い。

友人が持ってるが、切れ味もさほどでもなかった。
958底名無し沼さん:2007/07/15(日) 03:25:22
>>956
これはぜひ買ってレポしてくれ。
959底名無し沼さん:2007/07/15(日) 12:01:28
ワイヤーソーって医者が頭蓋骨切るのに使うんじゃ?
医療用なんだろうが。
960底名無し沼さん:2007/07/15(日) 12:05:31
>>959
それはジーリ鋸

それが情報部員とかの脱出道具に使われるようになって、軍隊にも広まったの。
今アウトドア店で売られてるのは少し構造が違う。

今は外科手術に使われる事は殆どないよ。
961底名無し沼さん:2007/07/15(日) 12:28:51
枝に曲げ荷重を掛けつつテンションかかってる側から使わないと、ワイヤーソウは厳しいね。
逆に言うと、人力でやや曲げることが出来る程度の枝じゃないと切れない。
962底名無し沼さん:2007/07/15(日) 12:53:32
プッ、えらそうにwww
頭使えよwww
963底名無し沼さん:2007/07/15(日) 12:55:04
俺は九十式鉄帽
後輩Aは安全第一
後輩Bは全共闘
後輩Cはアナキスト

早く山岳用ヘルメットが欲しいです><
964底名無し沼さん:2007/07/15(日) 12:55:17
論破された奴が地縛霊化してる
965底名無し沼さん:2007/07/15(日) 13:14:01
横向の枝を切る場合、枝の重さで切り口が広がるように、上にワイヤーソーを渡して切る。
頭上に枝が落下してこないように注意が必要。

落ちている枝や丸太の場合、木を二つの台の間に橋渡しにして、中央の下部から引き上げるように切る。

弓鋸みたいなハンドルを作るより、短いハンドルを両端に付けてやって普通に使った方が早い。

枝で作った弓鋸型ハンドルは、ソーが外れて弾かれる時がある。

ソーを急角度に曲げて使ったり、キンクさせるとソー自体が切れやすくなるので注意。

使用中はソーがかなり熱くなるので、たまに水で冷やす事。
966底名無し沼さん:2007/07/15(日) 13:20:49
次スレ

軍用品で登山してる奴、ちょっと集まれ 2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1184473134/
967底名無し沼さん:2007/07/15(日) 14:14:56
>>964
哀れだなお前w
968底名無し沼さん:2007/07/15(日) 17:22:22
ジャングルブーツ意外とやすいな4000円でお釣りくるじゃん、買って見ようかな、もし買ったらレポートします、ほかにも安いやつ買った事ある人いる?
969底名無し沼さん:2007/07/15(日) 18:03:43
あれはレプリカの安物だからな・・・
ハイキングくらいしか使えなさそう
970底名無し沼さん:2007/07/15(日) 18:28:12
学生時代に金がない頃はレプリカだった。
本物の味を知ってからはレプリカは見たくもない。
971底名無し沼さん:2007/07/15(日) 19:22:03
そんなに酷かったの?
実物アルタマ買ったけど付属のインソールではきつすぎて薄手のインソールにしたら
足がすぐに痛くなって困ってる俺ガイル

質も重要だけど一番はサイズだよな
972底名無し沼さん:2007/07/15(日) 19:49:35
本物ってどこに売ってます?中古しかないんだけど
973底名無し沼さん:2007/07/15(日) 21:26:17
974底名無し沼さん:2007/07/17(火) 11:47:45
たかいな
975底名無し沼さん:2007/07/17(火) 14:21:34
>>974
軍用>>973は普通だけどな
高いのは5万超えるよ軍用ブーツ
976底名無し沼さん:2007/07/17(火) 22:41:49
スウェーデン軍飯盒かっこいいな。しかも安い。
977底名無し沼さん:2007/07/18(水) 07:19:06
ザックに入れるには、ちょっと勇気が必要な大きさなのがアレだけどね
978底名無し沼さん:2007/07/18(水) 10:57:19
>>972
ミリタリーショップで検索して家に近いような店に直接聞くしかないな。
足に合う合わないがあるから通販は危ない。
979底名無し沼さん:2007/07/18(水) 17:52:23
>>943
ワイヤーソウって缶入りのヤツでしょう?
持ってるけど、よく切れるよ。しかし白人並みのパワーがないと持続できない、日本人には余り向かない物と考えてよろし。
ワイヤーソウの10倍は斬れる。一般的な日本人なら余り巻かずにゆっくりと斬るのがコツかな。
980底名無し沼さん:2007/07/18(水) 19:36:19
ありがとうさすがに軍人さんは規律正しい人が多いですね
981底名無し沼さん
人種でそんなに差はねーよw