★クーラーボックス&保冷剤★Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
最強を語れ!!
2底名無し沼さん:2005/11/02(水) 22:08:00
また荒れるんじゃないの?
3底名無し沼さん:2005/11/02(水) 22:38:49
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)   さ、さ、さ、3get!!!!!!
4底名無し沼さん:2005/11/02(水) 22:58:35
4様
5 :2005/11/03(木) 12:25:13
無双w
6底名無し沼さん:2005/11/04(金) 02:08:29
【情報】中韓ですら米国産牛肉の輸入を禁止。日本は中韓に先んじて輸入再開。

2004年度に米国では38万8,000頭について狂牛病感染検査を行ったが最近まで
ジョハンズ長官は検査頭数を4万頭に削減するよう検討させていた。現在のところ、

日本、韓国、香港、台湾、ロシア、中国が米国産牛肉の輸入を禁止している。

ジョハンズ長官の代理を務めるチャールズ・ランバート氏と
デイル・ムーア氏はいずれも全米肉牛生産者・牛肉協会出身者。

(業界団体の人間が官僚になるのは米農務省の通例のようになっている。)

日本から派遣された衆院農林水産委員会の調査団を恫喝したとされる、
米農務省海外農務担当次官J・B・ペン氏は牛肉業界ロビイスト出身。
米農務省広報官エド・ロイド氏の説明によると、

ペン氏は恫喝などしておらず、日本側との会見は「和やか」であったという。

日本のPR業界には朗報:米農務省はアメリカ食肉輸出連合向けに、
1205万5,587ドル(約13億1,757万円)の販促費拠出を決定した。

http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1111209733/374-

成長ホルモンを使っているアメリカの牛肉をEUは全然輸入していない。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1111209733/202-
7底名無し沼さん:2005/11/04(金) 10:32:35
ウルトラセブン
8底名無し沼さん:2005/11/08(火) 00:14:32
コールマンのスチールベルトクーラーってどうですか?
9底名無し沼さん:2005/11/08(火) 06:42:24
スチールベルトいいお!真夏でも2泊3日は余裕です!
10底名無し沼さん:2005/11/08(火) 08:13:17
>8
ダイワかリヨービかシマノにしとけ!
11底名無し沼さん:2005/11/13(日) 13:44:41
あげ
12底名無し沼さん:2005/11/13(日) 14:20:05
SONY板への招待

68 名前:名称未設定 投稿日:2005/11/12(土) 16:36:23 ID:91lOIVlJ
ソニーBMGのCDをPCに入れると再生ソフトを入れようとする

承諾すると、デフォルトの再生ソフトとしてソニーの再生ソフトがインストールされる

それと同時にWindowsの中核となる部分を書き換えるプログラム(rootkit)もインストールされる。
それらはユーザーの知らないところで常時実行されることになる

Windowsの中核となる部分が書き換えられる訳だが、それらはユーザーに
気づかれないように隠蔽工作をする為、ユーザーはそれらのプログラムが
常に実行されている事に気づくことが出来ない

ユーザーが音楽を再生するとユーザーのインターネットアドレスや
再生しているCDを特定しソニーのサーバーに送信

CDから音楽データを取り出す時に、何らかのデータが埋め込まれる為、結果として
元のCDよりも音質が劣化したものが取り出される

ユーザーが不用意にソニーがインストールしたプログラムの削除を試みると、
CDドライブやDVDドライブ等が使用不能な状態に陥る

ソニーBMG GDB担当社長トーマス・ヘス氏
「ほとんどの人はrootkitとは何かを知らないのだから、気に掛けたりしないのではないか」

「ユーザーに気づかれないようにプログラムを隠蔽する」機能を悪用したウィルスが発見される

続く
13底名無し沼さん:2005/11/21(月) 01:24:15
みなさんどのくらいの大きさのクーラーボックスを使ってますか?
私はコールマンの25Lくらいの奴と、ディスカウントショップで買った12Lのソフト。
独身なんでこれで充分。
14底名無し沼さん:2005/11/21(月) 09:53:05
コールマンの断熱材って何?
ウレタン?発砲スチロール?
15底名無し沼さん:2005/11/22(火) 20:26:08
【最強】コールマン【唯一】
16底名無し沼さん:2005/11/23(水) 01:04:50
ほとんどが「発砲ウレタン」となってますね。<コールマンハードクーラー>
17底名無し沼さん:2005/11/26(土) 10:31:52
寒い季節ならコールマンでも冷えるだろうな。
18底名無し沼さん:2005/12/01(木) 01:03:33
甘い、冬の北海道では凍らせない為にビールを冷蔵庫に入れる。
19底名無し沼さん:2005/12/09(金) 16:09:02
>>13
13L(ダイワ)

ちなみに真夏に朝から出かける日帰り行楽・キャンプで
25Lだと保冷剤どれぐらい入れていくのですか?
20底名無し沼さん:2005/12/11(日) 23:45:44
>>19
日帰りだったら保冷剤2個、
1泊〜2泊なら水道水を入れて、数日前から凍らせた2Lのペットボトル1本。
21底名無し沼さん:2005/12/12(月) 10:45:39
何故に数日前から?
2Lペットボトルが一晩でガッチリ凍らないの?

冷凍室(庫)壊れてネ?
22底名無し沼さん:2005/12/12(月) 23:17:46
>一晩でガッチリ
他の物を追加しなければな。
23底名無し沼さん:2005/12/18(日) 19:20:11
普通に考えて1晩ではガチガチに凍らんだろ。
24底名無し沼さん:2005/12/20(火) 23:54:51
季節や他に入っている物、何本凍らせるかにもよるが、
出発の24〜36時間前に2リットルペットボトルを入れておけば、だいたい凍る。
25底名無し沼さん :2005/12/28(水) 22:34:13
1、ペットボトルに塩水(海水よりやや濃い程度)を入れ、冷凍する。
2、理論的にはマイナス5-7℃程度になる。
3、解けにくいので真水より保温性が高い。
4、リサイクルできる。コストはタダ同然。

真夏の炎天下の自動車内にあるクーラーでも12時間は保冷
できた。(何回も経験しているので)
26底名無し沼さん:2005/12/28(水) 22:36:33
>25
保温性 → 保冷性
27真の山屋 ◆EcCgOA7Vw6 :2005/12/28(水) 22:46:53
=======告知=======

[底名無し沼さん」

君はこの名前に愛着を覚えるか、それとも違和感を覚えるか?
この名前に違和感を覚え名前を変えようと言う意見があります。
つきましては名前問題に専用スレを作りました。
いまの名前でいい。
こんな名前にして欲しい。
いろいろな意見をカキコしてください。
場合によっては投票も有ります。
投票方法や期間をみんなで考えましょう。
重要な改変問題であり広く議論をして貰うため
各スレッドにコピペしております。
お騒がせ致しまして申し訳有りません。


http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1135695600/l50

28底名無し沼さん:2006/02/11(土) 15:25:50
保守age
29底名無し沼さん:2006/03/01(水) 15:25:31
さらに保守
30底名無し沼さん:2006/03/01(水) 16:32:58
これってどうなの?なんとなく使い物にならない気がするけど。
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k26674526
31底名無し沼さん:2006/03/01(水) 20:48:27
輸入品 初期不良のみ対応

コールマンとかのを買った方がいいと思う 保証付きだし
32底名無し沼さん:2006/03/01(水) 21:56:09
>>31
やっぱりそう思う?
強力な保冷材を併用したらどうかな?と思ってね。
容量的には、これ位でもいいんだけど。
同じ出品者でコールマンのスチールベルトが出てるんだよね。
そっちにしとくかな。
33底名無し沼さん:2006/03/01(水) 22:49:53
釣具メーカーのクーラーが抜群にいい。シマノとダイワ。釣具屋のバーゲン
で凄く安いときがある。お勧めですよ。
3431:2006/03/01(水) 23:02:54
オラも20L前後のクーラーは釣り用のダイワプロバイザーとかがいいと思う

キャンプ用の大型はイグルーのマリンクーラーとか使っているけど
子供の運動会とかになると、運搬が大変なんで釣り用がメインになっちゃう
小さい投入口からコーラとか取り出せるし冷気逃げにくいからね

けどスチールベルトもいいなぁ
35底名無し沼さん:2006/03/02(木) 02:20:11
ダイワのプロバイザーが、どの機種のことを言ってるのか分からないが
真空6面の事なら運搬は楽じゃねーだろ
36底名無し沼さん:2006/03/02(木) 10:52:38
やっぱり釣具メーカーのは魚冷やすために作られてるから、コールマンなんかのレジャー
用と比べて保冷力が全然いい気がします
37底名無し沼さん:2006/03/02(木) 11:31:48
夏場のスーパー買出しのような普段使いは、レジャー用でも十分ですかね?
買い物帰りに1〜2時間寄り道出来るくらいの保冷力があると嬉しいんだけど。
38箱根温泉:2006/03/02(木) 11:36:00
参考になりますね。
39底名無し沼さん:2006/03/07(火) 11:51:02
まだシーズン前だからか?保守age
40底名無し沼さん:2006/03/08(水) 08:05:47
夏場はロゴスのー16度と板氷の併用でスチールベルト。
3日目の帰宅後でも氷は建材でつ。した事ないが4日いけるかもって感じ。
41底名無し沼さん:2006/03/08(水) 08:36:17
スチールベルトっていいですね。
コストコの転売屋さんが、オクに出品してるけど、
直でお店で買うと実際いくらくらいなんでしょうね?
42底名無し沼さん:2006/03/08(水) 22:42:22
俺はdepoで125だったぞ。
43底名無し沼さん:2006/03/09(木) 09:24:15
>>42
お買い得ですね。保冷力には満足してますか?
なんか専用カバーみたいなものも売ってるみたいですね。
44底名無し沼さん:2006/03/09(木) 10:12:17
釣りのクーラーやブルーシートは見た目がやだなぁ
45底名無し沼さん:2006/03/09(木) 15:01:43
ブルーシート??
46底名無し沼さん:2006/03/12(日) 23:21:59
>>41
今日\11,777だった
47底名無し沼さん:2006/03/13(月) 11:14:44
>>46
情報感謝。
でも当方愛知県なのでやっぱり転売屋さんに頼るしかなさそうです。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k26674526
これと同じもの買いました。送料込み\6000弱。自殺行為?
また使用感レポします。
48底名無し沼さん:2006/03/13(月) 12:20:05
>>45
タープ代わりに使ったりするのは・・・って事だろ
49底名無し沼さん:2006/03/13(月) 23:48:34
>>47
消費電流はMAX 5Aかな。
シガーライターへは、しっかり差し込んだ方が良いですよ。
接触不良だとコネクタが発熱して異臭騒動に。
50底名無し沼さん:2006/03/14(火) 07:40:46
>>47
あらかじめ庫内を冷やしとく、冷えた物を入れる。で、保冷材を併用する。
これでスチールベルトと同等の保冷力が期待。
俺?ロードトリップ40使ってる変わり者です。
51底名無し沼さん:2006/03/14(火) 09:45:02
>>49
良かった。誰も相手にしてくれないかと思った。ロードトリップ40だったら
保冷剤併用すれば電源OFF時は、クーラーとして使用できそうですね。
オレのは、安物だけにちょっとムリっぽいので、サブバッテリー駆動を計画してます。
52底名無し沼さん:2006/03/14(火) 09:46:22
ごめん。>>50氏でした。

>>49さんもありがとう。
53底名無し沼さん:2006/03/27(月) 10:43:53
ほしゅ
54底名無し沼さん:2006/03/27(月) 23:37:12
保冷材も古くなったし買い換えるか、と思って週末買ってきた。

HASEC(ハセック)の「クールプラン 氷太クン」
売り文句は「今までの保冷材は0度、氷太クンは-16度!」となっているが実際はどうなの?
誰か使った人居る?
55底名無し沼さん:2006/03/28(火) 01:10:45
最近のは大抵−16℃
56底名無し沼さん:2006/03/28(火) 01:44:04
家庭の冷蔵庫にそこまで冷やす能力ってあるのかな。
57底名無し沼さん:2006/03/28(火) 20:57:24
今時の冷凍庫は-30℃で問題無し、古い物でも2晩もあればなんとかなる。
58底名無し沼さん:2006/03/30(木) 20:47:16
スチールベルト(食材用)についていけるドリンク用クーラーをさがしています。30l程度。
釣り用のクーラーがいいと聞いたけど。具体的に!だれか教えて。
って、コルマンがスチールベルトライト(仮称)みたいなの出せば買うのに。
59底名無し沼さん:2006/03/30(木) 22:23:52
ここは日本語でいいぞ
60底名無し沼さん:2006/03/30(木) 23:54:16
61底名無し沼さん:2006/03/31(金) 03:12:01
真空6面は重量と値段がネックなんだよな。
62底名無し沼さん:2006/03/31(金) 16:32:54
>>58
コールマンのビンテージ物を探せば、色んなサイズがあるよ。
ただ、値段が高いのと、現行スチールベルトが負けてしまう。
63底名無し沼さん:2006/04/04(火) 21:38:28
>62
現行の方が劣性能って事でしょうか?
64底名無し沼さん:2006/04/14(金) 01:53:33
食べ物、特に肉や魚を入れるクーラーと、
飲み物を入れるクーラーは別々にしてる?
俺は18Lを2個持っていて、一応使い分けている。
理由はなんとなく・・・。
65底名無し沼さん:2006/04/17(月) 22:52:34
>>64

35Lと20Lの両備6面真空で、それやってるよ。

飲み物用のが開閉と補充、激しいんで。
66底名無し沼さん:2006/05/16(火) 22:29:19
!!
67底名無し沼さん:2006/05/23(火) 20:16:32
さて、クーラーボックスが体育館でも必要な時期となってきたが、
保冷剤は何が一番良いですか?
氷は無しでね。
68底名無し沼さん:2006/05/23(火) 21:10:23
冷やして固めた水
69底名無し沼さん:2006/05/23(火) 21:35:32
>>67
-13度とか-15度とかの保冷剤が良いのかなぁ
70底名無し沼さん:2006/05/24(水) 23:32:56
釣り具系クーラーボックスの性能は凄いらしいのだが、重いのねぇー。
そこで、16L程度で氷を込みで重さ5kgとすると、
  釣り具系 本体4.2kg + 氷0.8kg = 5kg
  コールマン 本体2.8kg + 氷2.2kg = 5kg
で比較すると、どっちがお得? どっちの氷が後まで残る?
71底名無し沼さん:2006/05/25(木) 00:16:24
>>67
捻挫の手当にも使えるから、ナイロン袋詰めの細かい氷が良いかも。
500g程のそんなのが欲しいが、コンビニに有るのは1kg程だからでかすぎるね。
72底名無し沼さん:2006/05/25(木) 23:07:17
>>70
想像だが、氷0.8kgは少なすぎると思うから1.8kg、計6kgで比較すると、
氷の残量は似たようなものに成りそう。

 釣り具系 本体4.2kg + 氷1.8kg = 6kg 実質容量 16-1.8=14.2L
 コールマン 本体2.8kg + 氷3.2kg = 6kg 実質容量 16-3.2=12.8L

で、釣り具系が実質容量が1.4L大きい事になり、利便性が高いことになる。
73底名無し沼さん:2006/05/29(月) 21:29:59
すいません。ハムスターをなるべく長時間、快適な
環境に置いておきたいのですが気温30度の部屋に置
いておいた時に2Lのペットボトルの氷と氷点下16度
の保冷剤ってどっちが解けにくいですか?専門スレ
も無くここの人は詳しそうなので聞いてみました。
よろしくお願いします。


74底名無し沼さん:2006/05/29(月) 21:36:52
>>73
ハムスターを冷凍する
7573:2006/05/29(月) 21:48:38
>>74
真面目に答えて下さいw
保冷剤を注文しようか悩んでいます。
76底名無し沼さん:2006/05/29(月) 22:09:21
>>73
どちらも融解熱は似たようなものだと思うが、
すると制御し易いのは氷の方じゃ無かろうか。
-16度は凍らせるのも難しい、冷凍庫で凍らせ難いよ。
-13度は簡単に凍るが-16度はなかなか凍らない。
-5度は氷と同じ位に凍らせ易い。
ハムスターは0度近くにする必要も無いから、氷で良いと思うが。
7773:2006/05/29(月) 22:20:52
>>76
クーラーをずっとつけっぱなしにするのも辛いので飼育かごの外に氷を
置いておきたいのですがペットボトルの氷だとおそらく2時間くらいで
解けてしまいますよね?私は仕事で12時間くらい家に戻れないので
30度の室温の中でも10時間くらい保冷する物がほしいのですが、
そんなのないですよね?凍らせずらくでも出来るだけ長く保冷出来る
物を探してるのですが、やはり-16℃の保冷剤を買ってもペットボトル
とそう変わらないんですね・・・。
78底名無し沼さん:2006/05/29(月) 22:39:58
>>77
100L位のクーラーボックスの蓋を取り払って、その中にケージを入れ、
周囲に氷を詰め、冷やす方法が考えられるが、
快適温度の20数度に一定に保つのは難しそう。
湿気のコントロールもしなきゃいけないだろね。
氷とケージの間の断熱板の選択とか、
試行錯誤が必要だろ寝。
79343:2006/05/29(月) 23:03:52
>>74
女友達に、彼氏と同棲していて年老いた黒猫を飼ってる子が
いたんだが、彼氏にふられた後に猫が死んでしまい、
クール宅急便で猫を送りつけるというしゃれのきいた
ことをした奴がいた。

今やったら絶対つかまってるな。
80底名無し沼さん:2006/05/29(月) 23:08:57
>>73
以前に飼ってたうちのハムちゃん(つがい)のケージ、2F建てだった
1F・牧草敷き詰めに水と餌場と砂場
2F・スチールの格子にプラのハウス(梯子で上り下りしてた)

夏場は2Fの格子に挟まる様なカッコウで寝てたなー

そんな過保護的にせんでもえーんちゃう?
うちのんは子供いっぱい生んで、結局3年生きて大往生やったヨ
かみ殺した子供もいたけど、ちゃんと育った子供はホムセンで
結構な値でひきとってくれたなー。
81底名無し沼さん:2006/05/30(火) 21:54:39
>>80
80君のハムチャン部屋の最高室温は何度になりましたか?
部屋に依ってはそう熱くもならないから、特別の手当が要らないからね。
地方、家の建て方・構造、立地条件などによって室温が違って来るから、
具体的に示して貰わないと80のあれだけの言い方じゃ参考にならないよ。
82底名無し沼さん:2006/05/30(火) 22:46:13
今時のエアコンならタイマー付いてるだろ。
暑い時間帯だけ付けといてやればいいじゃねーか
83底名無し沼さん:2006/05/30(火) 22:52:21
>>82
82の部屋だと、エアコン付ける時間は何時間?
室温の差は何度?
エアコン付けて何度? 消して何度?
温度差と温度の変化率が問題なのだが。
84底名無し沼さん:2006/05/31(水) 18:39:23
クーラーボックススタンドって保冷の観点で効果あるんですか?
85底名無し沼さん:2006/06/01(木) 01:07:39
>>83
知らん。自分で試せよ。
仮に俺の事聞いても意味ねーだろ
変化率云々抜かすなら保冷材なんか論外だろ。
86底名無し沼さん:2006/06/01(木) 18:04:17
ハム太郎の流れを無視して言わせてもらうと
保冷能力ならやっぱりダイワの真空6面が最強でしょ。
コスト面とかでキャンプ専用として買うには無理あるだろうけどな。
まあ俺みたいに釣りもやる人間なら素直に釣り用買っとけと。




やっぱり流れを読んで一言言わせてもらうと、
ハム太郎、玄関のたたきに置いといたんじゃだめなん?
いくら部屋の中が暑くてもたたきはひんやりしてるやん。
87底名無し沼さん:2006/06/01(木) 19:52:59
>>85
成功例として訊いたのだが。
保冷材は使いようだよ。温度変化を穏やかにするの何て工夫次第。
まぁ、脳内じゃ判らないだろがな。
88底名無し沼さん:2006/06/01(木) 19:55:38
>>86
> 保冷能力ならやっぱりダイワの真空6面が最強でしょ。
そう、これの16Lをこの前買ったよ。2万円也。
しかし、期待したほど保たないな。
室内で保冷剤1kgが一晩融けずに保って呉れない。
89底名無し沼さん:2006/06/01(木) 20:10:22
保冷剤入れる前のクーラーボックス内温度が室温並みの場合、
保冷剤1sじゃ一晩溶けずに保つの不可能だと思うが?
冷蔵庫じゃないんだよ?
90底名無し沼さん:2006/06/01(木) 20:12:56
室温ってのは今頃の関東あたり基準ね
91底名無し沼さん:2006/06/01(木) 20:21:55
>>89
何日も似たような状況。
それは、朝と夕方に保冷剤を交換する、中身は良く冷えているペットボトル2〜3本。
92底名無し沼さん:2006/06/02(金) 08:56:48
>>88さんの期待程には保冷力がないのかもしれんが、
30L程度以下の中小型クーラーでは、現状の最強最高性能が6面真空系だわな。
しかし、16Lで2万円とは、値引きがあるにしても少々安いな。
ほんとに6面真空か?
93底名無し沼さん:2006/06/03(土) 07:19:31
>>77
扇風機でええやん


94底名無し沼さん:2006/06/04(日) 01:40:34
>>92
俺24Lで確か2万円で買ったぞ>ダイワのプロバイザー
先週はナチュラムでISMが5kで売ってたな。
俺が気付いた時には完売してたけど。
95底名無し沼さん:2006/06/04(日) 04:23:25
>>93
おまえ本物の馬鹿か?
96底名無し沼さん:2006/06/04(日) 07:10:19
↑そう思う理由は?
97底名無し沼さん:2006/06/04(日) 09:59:25
>>94
プロバイザならどれでも6面真空な訳ではないよね。
釣具系は、同じ格好でもグレード設定が多いから・・。
ちなみにプロバイザに24Lって設定は無いと思うのだが・・。
ナチュラムの特価品は、ウレタン断熱のみの奴でしょ。
98底名無し沼さん:2006/06/05(月) 20:23:15
>>97
いや真空6面なんだけど。VS-R2600R
何というか重箱の隅をつつくのが好きだな。
ナチュのはそこまで興味持って見てなかったから知らないけどな。
99底名無し沼さん:2006/06/09(金) 09:03:16
おい、おまいらこれってどうだろ。
クーラーボックスとかってでかくて目立つけど、
これなら良いかなと。性能は買い物程度か?


ttp://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4560114476444/
100底名無し沼さん:2006/06/09(金) 20:40:43
普通のソフトクーラーと同レベルってトコでしょ
101底名無し沼さん:2006/06/09(金) 20:41:54
ソフトクーラーに優劣とかあるのかな。
1日泊まりじゃなくて、海やプールに行くのにソフトクーラーじゃ問題外ですかね?
102底名無し沼さん:2006/06/09(金) 21:29:59
コールマンのエクストリームと、ホムセンの一般的な物じゃ断熱材の厚みが倍くらい違う。
が、夏の日当たりの良い場所では大きな差は無いと思う。

それでも中に入れていく物を工夫すれば半日は大丈夫では
103底名無し沼さん:2006/06/10(土) 02:11:27
>>94
ISMが5kで何を売ってたか、知りたいなw
こんな池沼でも、日に当てなければコールマン16Lで海水浴には充分使えるよ。
104底名無し沼さん:2006/06/10(土) 11:43:28
>>103
日本語でおk
池沼って自分に言ってんの?
ISMのは定価2万くらいのが70〜80%オフだったよ。
あそこは抽選販売で破格値で売ってたりするからな。
105底名無し沼さん:2006/06/10(土) 14:52:57
今日何となく田舎の小さなホムセン見てたら、知らないメーカーのよさ気なクーラーボックスがあったので買ってきた。
25gで、外見や作りはコールマンタイプ(発泡ウレタン)で価格は2180円。
ウレタンの量はエクストリーム程は無いが、アドバンテージよりは詰まってる感じ。
上蓋にもビッチリ詰まってるのか、手で押してみても全くたわみません。
案外いい買い物だったかも。
メーカーは分からないんですが、IceZone250と書いてあります。
どなたかご存知ですか?
106底名無し沼さん:2006/06/10(土) 19:14:18
>>104
やはり池沼だったな
6面真空パネルの話しなのに、その安物は何だ。
107底名無し沼さん:2006/06/10(土) 21:32:55
>>106
真空6面じゃなかったってのは>>97で補足されてるだろ。
やはり日本語も読めない池沼だったなw
108底名無し沼さん:2006/06/11(日) 04:44:48
>>107
94<>97だってことすら判らない痴沼だな
109底名無し沼さん:2006/06/11(日) 11:45:10
「=」も使えない厨房がいるのか・・・
IP変換機とかあるのしらないんだろうな。
110底名無し沼さん:2006/06/11(日) 16:21:06
せいぜい一泊しか泊まらない!って最初から決めていれば、
ソフトクーラーでも全然問題ないですか?
スノーピークとコールマン、値段に大分開きがありますが、
性能の差は値段くらいありますか?
111底名無し沼さん:2006/06/11(日) 16:27:47
差はありません。
間違いなくコールマンの方がお勧めです。
ロゴスでもウールリッチでもキャプスタでも構いません。
コストパフォーマンスを考えるなら、スノ○だけはやめた方がよいです。
お布施のつもりなら止めませんが。
112底名無し沼さん:2006/06/11(日) 17:51:56
ロゴスでもウールリッチでもキャプスタでも駄目でしょう。
シアトルスポーツが現段階での最良の選択です。ソフトクーラーでは。
113底名無し沼さん:2006/06/11(日) 19:28:12
でたあ!スノ○信者!
114底名無し沼さん:2006/06/11(日) 21:49:47
机上のデータでは確かにスノピの方が良いとは思うが、一泊以内限定での実際の使用状況を考えれば、値段程の差は無いと思う。
値段の差の捉え方にもよるが、たかが数千円や数万円と考えるか、5倍〜10倍と考えるかだよね。
個人的には、数千円のハードクーラーにも劣る物に高い金出すくらいなら、中身をいいものにするけどね。
115底名無し沼さん:2006/06/11(日) 21:56:32
>>114
そして中身のいいものが暑さで腐る・・
116底名無し沼さん:2006/06/11(日) 22:07:32
一泊以内限定では、意図的に条件を悪くしない限り、腐らすのが難しいと思うが・・・・・。
ここで質問するくらいだから、それなりに気を使って管理すると思うしな。
117底名無し沼さん:2006/06/11(日) 22:35:00
スノピはシアトルスポーツのOEM。
ケツの穴マークとうんこカラーがイヤでシアトルの赤にしたよ。
118底名無し沼さん:2006/06/11(日) 23:49:31
ロゴスのハイパークーラーってどうなの?
謳い文句は良いようだが。
119底名無し沼さん:2006/06/12(月) 00:33:36
普通のクーラーボックスじゃつまらないので
Dometic RC1600EGC モービルクール買ってみた。
120底名無し沼さん:2006/06/12(月) 01:22:08
モービルクール気にはなってるんだけど、容量に比べてがたいが大きいのが嫌なんだよなあ。
使ってる人、実際の使い勝手はどうよ?
121底名無し沼さん:2006/06/12(月) 07:00:30
>117
お前のウンコはあんな色してんのか?
一度病院行け!
122底名無し沼さん:2006/06/12(月) 07:45:40
えぇっ!
ウンコって普通あんな色してんじゃないの!?
123底名無し沼さん:2006/06/12(月) 16:58:05
クーラーボックスって蓋を開けると一気に中の空気と外の空気が入れ替わっちゃうでしょ?
蓋を開けた時に温度が下がらないように工夫されてたりするのかな?
なんかそういうのってある?
124底名無し沼さん:2006/06/12(月) 17:01:46
クーラーボックスの中の温度の推移を測れるような、
記録してグラフ化していく温度計って良いのないかな。
前に秋葉原の部品屋でみかけたことあるんだけどなあ。
125底名無し沼さん:2006/06/12(月) 17:03:40
リュックタイプのソフトクーラーってあります?
126底名無し沼さん:2006/06/12(月) 17:46:17
あります
127底名無し沼さん:2006/06/12(月) 18:02:07
型番は?
128底名無し沼さん:2006/06/12(月) 18:47:50
>>125
depoで売ってたヨン様
クロスターだった。
129底名無し沼さん:2006/06/12(月) 18:59:31
高尾山〜陣馬山程度のところにビール持って行って飲むには
どんなものに入れていくのがベストですか?
そういう時はどうしてます?
130底名無し沼さん:2006/06/12(月) 19:49:04
磯野波平さんの使っているクーラーボックスって何だろうね。
あの人、ソフトクーラーの方が向いてない?
131底名無し沼さん:2006/06/12(月) 20:26:08
ttp://www.atex.pos.to/rt100.htm

これ良いなあ。
あと5千円安かったら買うのにな。
132底名無し沼さん:2006/06/13(火) 14:14:36
>>124
カシオのプロトレックでもぶっこんで桶
133底名無し沼さん:2006/06/13(火) 21:08:41
ハムスターの件ですが、どなたかお知恵を授けて頂ければこれに勝る幸せは御座いません。
何卒宜しくお願い申し上げます。
134底名無し沼さん:2006/06/13(火) 21:13:20
>>133
自分でこれ買って実験してみるべし。
http://www.atex.pos.to/rt100.htm

これでもいいや。

http://store.yahoo.co.jp/iget/4971850809593.html

温度だけじゃなく、湿度、酸素濃度とかいろいろ考えてな。
135底名無し沼さん:2006/06/13(火) 21:18:18
つか、ハムスターなんてしょせんネズ公だし、
流し台の下とかの暗い場所や玄関の下駄箱の中に放り込んでおけば十分だよな。
13695:2006/06/13(火) 21:34:04
>>135
お前も本物のバカか?
137底名無し沼さん:2006/06/13(火) 21:37:12
>>133=136が真性の馬鹿。
つか、この話題はもう終了
13895:2006/06/13(火) 21:47:55
すいません。ハムスターをなるべく長時間、快適な
環境に置いておきたいのですが気温30度の部屋に置
いておいた時に2Lのペットボトルの氷と氷点下16度
の保冷剤ってどっちが解けにくいですか?専門スレ
も無くここの人は詳しそうなので聞いてみました。
よろしくお願いします。

139底名無し沼さん:2006/06/13(火) 22:03:05
それにしてもキチガイの多い板だな・・・
140底名無し沼さん:2006/06/13(火) 22:09:49
>ハムスターをなるべく長時間、快適な環境に置いておきたいのですが気温30度の部屋に置 いておいた時に

エアコン使え。

141底名無し沼さん:2006/06/13(火) 23:34:56
暑いときは、ハムスター凍らしておけ
142底名無し沼さん:2006/06/13(火) 23:39:28
ハムスターはNGワード水晶
143底名無し沼さん:2006/06/14(水) 09:18:23
>>135
いつでも一緒につれて歩けば問題無い。
144底名無し沼さん:2006/06/14(水) 09:30:28
105ですが、来週のキャンプに向け保冷力を試してみました。
スーパーで保冷用に無料で置いてるクラッシュアイス約500cでテスト。
一昨日の昼に入れ今朝確認。
何とか2/3は残ってた。
2000円台としては充分な性能かも?
145底名無し沼さん:2006/06/14(水) 19:48:53
誰も興味無いかもしれないけど、
日帰りプール用にコールマン ソフトクーラー15Lエクストリームを買ったんで、
ttp://store.yahoo.co.jp/iget/4971850809593.html

これを買って、クーラー内の温度の推移を測ってみてるだよ。
そしたら今まで気にしてなかったことが分かった。
常識なのかもしれんが。。。
146底名無し沼さん:2006/06/14(水) 20:58:06
>>145
続きを待ってるよ
147底名無し沼さん:2006/06/14(水) 21:01:40
>>144
テスト条件に依る。
部屋の中か屋外か天候、風は、周囲温度は?
148底名無し沼さん:2006/06/14(水) 21:21:03
テスト条件

・実験は部屋の中(無風、温度は28.9〜29.9度、湿度は54%〜56%)
・実験対象 コールマン ソフトクーラー15Lエクストリーム
・保冷剤はフリーザーアイスハード350と500を各1個その他は何も無し
・2時間経過した時点で中を開けて2個の保冷剤の銘柄の確認をしたw

あとなんかある?現在テスト継続中

でも既に似たようなことをやってた人いるんだね。

ttp://www.pref.chiba.jp/syozoku/b_kenmin/customer/center/test/info/coolbox/coolbox.html
149底名無し沼さん:2006/06/14(水) 21:26:22
>>144>>148は条件が大違い。
なん過デタラメレポに騙される見たいな気がするw
150底名無し沼さん:2006/06/14(水) 21:28:26
>>148>>145の続きだよ。
>>145は名前欄に145と書いてくれ、そしたら間違えられないから。
151148:2006/06/14(水) 21:29:16
>>149
ん?
>>144の人とは別人なわけだが?
152底名無し沼さん:2006/06/14(水) 21:38:55
>>148
保冷剤の1に依って大きく変わるから、
どこにどのように置いたかが問題だ。
それから保冷剤の種類も、−16度とか−13度とか−5度とか0度タイプとかね。
153145:2006/06/14(水) 21:43:30
>>152
保冷剤は1個づつサイドポケットに入れました。
保冷剤は0度なのかな?
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=842222&buddy=0001049118237

何も書いてなければ0度ですか?
-5度くらいを買った方が良かったのかな。
154底名無し沼さん:2006/06/14(水) 21:59:10
>>153
-5度タイプでも表面に氷が付くから0度タイプと区別が付くよ。
何度のタイプが良いかは、何度以下にしたいかに依ると思う。
今テスト中だからその結果で今の0度タイプでどこまで冷やせるか分かるでしょ。
その結果からどれが良いか考えたらいいね。
155145:2006/06/14(水) 22:02:48
>>154
ども。
今のところ最低温度は12.4度だから、これでは飲み物を冷やすには高すぎますねぇ。
(1日プールに行くくらいなら冷凍したものを入れておけばちょうどいいのかな?)
逆におにぎりやサンドイッチを入れておくには適温なのかな?
実験から3時間経過して、面倒くさくなったのでHDDレコーダーに録画してあとからまとめよっとw
156底名無し沼さん:2006/06/14(水) 22:06:28
>>155
その-12度の温度はどこの温度なのか?
底か最上部か?
底と最上部では10度の温度差が有っても不思議では無いから、
底での温度なら弁当の細菌の繁殖を抑えられるかどうかはかなり疑問だねぇ。
157底名無し沼さん:2006/06/14(水) 22:16:32
俺には「−」なんてどこにも見えないが>>156には見えるんだろう。

つか、読解力のない奴多すぎ。
158145:2006/06/14(水) 22:24:32
まあ、実際の使用時にゃどうせ環境はまるで変わるし、
開けたり閉めたりも頻繁だから、おおよその目安にしかならんし、
他人に参考になる数字じゃなくて、あくまでも自分の目安にしかならんだろうけどね。
同じ製品持っている人には多少参考になるかな。
159底名無し沼さん:2006/06/14(水) 22:35:18
>>158
温度を測るには赤外線で測るタイプの温度計が良いのだが。
ハセックのデータが参考に成るが、条件がはっきりしないし、グラフの軸の単位が判らないのだったな。
まぁ、飲み物は20度以下なら冷たく感じられて良いと思うよ。
食品の保管にはやはりハードタイプの断熱性能が優れたタイプで無いと危ないな。
160145:2006/06/14(水) 22:36:58
>>156
辛口の157どんが書いているけど、マイナスとかの気温差のことじゃないっす。
単純にソフトクーラーの中で温度を測って一番低い温度が12.4度だったと。
(外との気温差で言えば約17度かな)

実際に使用する時は食料と半凍りにさせたジュースと混在することになるので、
この実験よりは条件はマシになると思うんですけどね。
実際に先週、室温30度に維持されている温水プールに持っていって
問題なさげだったし。
161145:2006/06/14(水) 22:39:44
食料とドリンクの混在だと、
ペットボトルが汗をかいて、それが食料に影響するのが不衛生なのかな。
まあ多少腐ったものでも食べてもなんとも無い胃袋の持ち主だからそんな神経質にならんでも良いのだがw

>>159
赤外線?で瞬間的に測るタイプ?って、
密閉した箱の中の温度まで計測出来るんですか?
ならばしくじったかな。そっちの方が安くてよかったんだが。
162底名無し沼さん:2006/06/14(水) 22:45:59
>>161
腐った物を食べても何とも無かったのは運が良かっただけ。
まぁ、大抵そんなものだけど、O157が一個でも入っていたら、たちまち増殖して酷いことになっていたろうねw

赤外線の非接触タイプは蓋を開けて直ぐにあちこちの温度を測れるから良いよ。
蓋の裏、底、保冷剤の表面、食品の表面温度など。
それから、クーラーボックスの外側の各部表面温度。
原理的に表面しか計れないがそれでも強力だね。
163145:2006/06/14(水) 23:55:11
ああ、今回のテストは失敗っぽい。
テスト開始から温度を計測する部分を底に接地するように置いてしまったみたい。
それをひっくり返して中央部の空気の部分を計測するようにしたら一気に温度が下がりました。
また暇を見てやってみよう。そしてまとめてからうpします。
164145:2006/06/15(木) 08:22:13
実験は失敗したけど、おそらくハード、ソフトクーラー共通で言えることは。

・ボックス内15Lに対して今回の保冷剤2個では内部を冷やすのにそれなりの時間がかかる(約1時間)
→2Lのペットボトルを凍らせておいて、使う日の前日、又は当日朝から出かけるまでの間に
内部を冷やしておいて、出かける直前に保冷剤に切り替えるとより良い鴨?
165145:2006/06/15(木) 10:14:38
実験は失敗と言いつつ、せっかくやったからグラフ化してみた。
2時間ごとに蓋を開けて中の保冷剤を取り出したり、温度計を取り出したりして
位置が変わったので2時間毎にグラフが変化しました。
湿度のグラフがちょっと面白いかな。
6時間くらいまでに外の湿度に近づいていく感じ。
つまり漏れのやった環境においては6時間くらいは保冷剤の効果があったということかな。
参考までにそのまま放置しておいたら12時間経過後には22.1度まで温度は上がりました。
(その時の外気温は29.3度)

温度
ttp://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/ondo.JPG
湿度
ttp://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/situdo.JPG
166145:2006/06/15(木) 10:20:20
今回買ったソフトクーラーボックスは
電車(携帯性と小ささ重視)でサマーランドとか室内の温度が30度くらいに保たれているプールに家族2,3人で行って
昼の軽食、2,3リットルの飲み物を入れておく用に買ったんで、
とりあえず6時間程度こんな感じで保ってくれるのならば、まあソフトクーラーで良いのかなと。
朝9時開園で3時間後の12時くらいに飯を食べるとして。

あとは
・室外で30度を超えるような気温の時にどうなるのか。
・保冷剤をマイナス5度とかもうちょっと低いのを使うとどうなるのか。

はまた今度w

マダヤルノカ
167底名無し沼さん:2006/06/15(木) 11:15:00
スレ違いだとは思うけど、
夏場に持っていくお弁当だと、
結局保冷した方が良いわけだよね?
となると暖かいご飯を使わずに冷蔵庫の中の冷や飯などを詰めてそのまま
断熱効果のあるバックに入れて携帯した方が効率が良いってことにならん?
どうだべ?有識者殿。
って有識者はオランダ
168底名無し沼さん:2006/06/15(木) 11:44:49
ttp://makimo.to/2ch/travel2_out/1089/1089210130.html

前スレ読んでみたけど面白いね。

これなんか参考になった。

188 名前: 底名無し沼さん 04/07/24 07:50

確かに氷点下パックは通常の保冷剤に比べ
最初はいいが保冷力は短いね。1泊2日程度で2日目に
他の保冷剤は多少冷たいのに氷点パはぜんぜん冷たくない!
169底名無し沼さん:2006/06/15(木) 21:08:14
>>165
温度は測定箇所が問題で、
食品の表面/内部になっているのかな?
10度程度なら細菌の繁殖も抑えられて良いね。

湿度は相対湿度なら100%近いはずだと思うが。
冷蔵庫なら熱交換部で結露して取り除かれるが、クーラーボックスでは水分一定の筈だから。
その結果は意外だな。
170底名無し沼さん:2006/06/15(木) 21:12:17
>>166
もう少し慎重な検討が要ると思うよ。
食品を安全な温度に保てるか、使い方の工夫が要らないか、とか。
細菌に汚染されやすい食品とそうで無い物を分けて、
あるいは頻繁に蓋を開けるものとそうで無い物に分けて、
クーラーボックス二個にするとか。
171底名無し沼さん:2006/06/15(木) 21:18:56
>>168
> 確かに氷点下パックは通常の保冷剤に比べ
> 最初はいいが保冷力は短いね。1泊2日程度で2日目に
> 他の保冷剤は多少冷たいのに氷点パはぜんぜん冷たくない!

経験的にその通り。
二種の保冷剤を一緒に使うとそれがよく分かる。
氷結温度が低いやつが先に熔けるし、
温度差と熱流量を考えれば当然。
融解熱にそう違いがある分けないからな。
172底名無し沼さん:2006/06/15(木) 22:38:07
http://www.ashiten.com/camp/fieldtest/02/
この実験では底から15cmで測っている。
それで外気温-10度だった。
空気の対流はあんな氷の置き方では生じないから、一種の熱整流になっているのだな。
上から下へだけ熱が伝わる。
173145:2006/06/15(木) 22:40:02
>>169
実験した対象はクーラーボックスじゃなくてソフトクーラーで完全に密閉されていないという違いがあるんかな。
あと、常温からスタートして、両サイドポケットに保冷剤を入れることで、
内部の空気よりも先にポケット部分等の素材や温度計自身が急激に冷えることで内部全体に結露が始まったであろうことは想像出来そうで
このあたりが数字に出てきた湿度に影響与えてるのかな。理科は苦手だったし、露点とか良く分からんがw
次回は実験前から他の凍らせたペットボトルを入れて内部が完全に冷やされた状態からスタートしてみっかなと。
今日は涼しすぎて実験出来ないし。

174底名無し沼さん:2006/06/15(木) 22:47:03
>>172
底から15センチってどうやって測るんですか?
蓋を開けて赤外線の奴?

今度は温度計自体を上蓋の下の保冷剤を入れておく部分に入れて実験してみようかなと。
175底名無し沼さん:2006/06/15(木) 22:56:03
>>174
そんな事簡単よ。
熱電対でも良いし、LM35でも良いし、
蓋の隙間から細い電線2〜3本だすだけだから熱の出入りもないだ濾紙。
176底名無し沼さん:2006/06/15(木) 23:37:43
>>171

ちょっと、参考までに書くと、クーラーボックスに、
氷とドライアイスを一緒に入れておくと、
ドライアイスが蒸発するまでは、氷にはまったく
変化がない。ドライアイスが無くなって、
初めて氷が溶け出す。
氷点下パックと通常の保冷剤との関係もそういう影響があるのでは。
177145:2006/06/15(木) 23:40:52
>>172さんのは
約50リットルに対して4000gのペットボトルの半分側で残り46リットルを冷やす。
あの氷配置だとやはり上の方は暖かくなりやすい?

漏れのは約15リットルに対して350g+500gの保冷剤で残り14リットル分を冷やす。
サイドポケットに入れることで冷却の熱?が伝わりやすいということもあるんかなあ。
まあ良く分からんや。
178145:2006/06/15(木) 23:46:29
>>176
ふむふむ。

ttp://www.logos-co.com/WebCatalog/product_info.asp?pProductCode=81660210
ttp://www.logos-co.com/WebCatalog/product_info.asp?pProductCode=81660612

ロゴスサイトによるとマイナス16度のは主原材料:天然高分子となっていて、
漏れが使っている普通の0度のは素材(内容物)高吸水性ポリマーとなってますな。

高吸水性ポリマーということで、それで一気に庫内の湿度が下がったのかもしれませんね。

なんか実験欲にかられてきたw
こなりゃ素材の違うであろう-16度のでもやってみるしかないな。
179底名無し沼さん:2006/06/16(金) 05:56:32
>>178
-16度はよした方が良い。
凍らせ難いから。
-5度が使いやすいよ。
-5度も-13度も手に入れにくいけど。


>高吸水性ポリマーということで、
>それで一気に庫内の湿度が下がったのかもしれませんね。
そんなことはない。
置いた位置が測定位置より高かったからだ。
冷気は下がれても上がれないからな。
180底名無し沼さん:2006/06/16(金) 07:55:35
>>179
じゃ、保冷剤って一番上に設置すれば一番効率良い?
181底名無し沼さん:2006/06/16(金) 10:55:12
基本、上下でしょ。
182底名無し沼さん:2006/06/16(金) 12:16:24
>>181
サイドだと駄目なん?
183底名無し沼さん:2006/06/16(金) 19:54:04
ロゴスのHYPER COOLER ってどうなん? なんかガルヴィの広告でアイスクリームも
保冷できるとか謳っていたが。ここで話題の冷却剤のおかげなん?
184145:2006/06/16(金) 21:05:28
カミさんの夏場の買い物用にこれを買ったんで。

ttp://store.yahoo.co.jp/pro-douguya/ou-fu-rcj-015b.html

3時間限定でまた実験を。0度保冷剤と-16度保冷剤(まだ買ってないけど)とペットボトルを凍らせたもので果たして差が出るのか否か。
185145:2006/06/16(金) 21:54:43
>>184の続き
ガーン。500の保冷剤一個入れて1時間経ったけど、外気温に対して5度程度しか下がらないや。。。
中の容量よか、最初に冷やす布の量が多すぎるのかな。
やっぱり持ち出す前にペットボット詰め込んで布自体を冷やしておく必要があるんじゃないかな。
186底名無し沼さん:2006/06/16(金) 21:58:35
>>185
保冷剤と温度計の位置関係が問題だと思う。
しかし、その布って何? 袋の風袋の事かな?
あのタイプは断熱層が3〜4mmしか無いだろうから、外からどんどん熱が入ってきて、あまり冷やせないでしょ、
187145:2006/06/16(金) 22:01:51
保冷剤と温度計の位置は前回の反省から一番離して対角線上に置いていますよ。
中が15Lあるのに500の保冷剤1個じゃ厳しいということかもしれんが。
布ってのはその保冷バックの中の布のことですよ。その面積が広ければ広いほど冷却に時間がかかりそう。
湿度は外気70%近くあるのに、中は30%程度なんだけどなあ。
188145:2006/06/16(金) 22:04:30
測ってみたら保冷剤から温度計までの距離はだいたい40センチありますね。
189底名無し沼さん:2006/06/16(金) 22:09:01
>>187
保冷剤と温度計の位置関係で重要なのは上下での位置関係だよ。
単に距離が40cmだと言われても何も判らない。
布とは内張のことなの?
そんな布程度の比熱は大した事無いでしょ。
190底名無し沼さん:2006/06/16(金) 22:11:30
ハセックのデータは最近更新されたのかな。
しかし、相変わらず何も判らないグラフだなぁ。
各曲線が何を表すのか全く不明。
http://www.bcap.co.jp/hasec/20058221.gif
191145:2006/06/16(金) 22:16:50
>>189
計測する道具が>>145のしか無いからさー。
縦にするわけにもいかず、仕方が無いから寝かせてやってます。
そして袋の対角線上にそれぞれを置いて。そうやって買い物に行くことは無いんだけど、
同じ条件で、保冷剤変えたり、ペットボトルの氷に変えたりしたら、その保冷剤同士の差が見えるんじゃ無いかと。
192145:2006/06/16(金) 22:21:23
外装 700ポリエステル
ポリウレタン 厚さ3mm
発泡ポリエチレン 厚さ5mm
PP不織布
内装PVC

だそうな。全部で厚さ1センチくらいなのかな。
193底名無し沼さん:2006/06/16(金) 22:26:10
>>189
保冷剤と温度計の位置関係で上下が重要ということは、
高さが低く横の長い釣り具屋のボックスは理にかなっている?
194底名無し沼さん:2006/06/16(金) 22:26:52
>>191
状態は判りましたよ。
すると、内部の縦の高さ、厚み、空隙が違うと、対流のし易さが変わるから
そこんとこ注意しないといけないような。
195底名無し沼さん:2006/06/16(金) 22:29:29
>>193
どうして
そう考えるのかな?
保冷剤で全体を冷やす事なら逆でしょ。
縦長の方が冷やしやすいでしょうよ。
196底名無し沼さん:2006/06/16(金) 22:46:15
>>195
縦長の方が冷やし安いとなると、上下の長さがどれほど重要ということに?
197底名無し沼さん:2006/06/16(金) 22:52:08
>>196
冷気の対流をイメージできないのかな。
長さより縦横比でしょ。
縦横比100なんて2に比べるとどうなるか想像できない?
使いにくいだろしな。
198145:2006/06/16(金) 23:02:44
なんか今日のは面白みが無い実験なんで2時間で終了しました。カミさんの話だとせいぜい買ってから2時間もかからずに家に帰るよとの話だし。
さて、−5度の保冷剤って果たして手に入るのだろうか。
-16度ならすぐ入るんだけど。
199底名無し沼さん:2006/06/16(金) 23:14:31
>>198
ハセックが直販してくれてますよ。
-5度,-13度使ってみたら良いと思うよ。
200底名無し沼さん:2006/06/16(金) 23:19:05
>>199
これを使って注文できるけど、
何だろ寝、この注文用紙は、単価が書かれていないよ!
http://www.bcap.co.jp/hasec/tyuumonnonagare.html
201145:2006/06/16(金) 23:30:32
>>200
ほんとだー。
入り数24なんて製品ページに書いてあったんで、
注文してみたら1個じゃなくて1箱届きそうで怖いっすw
202底名無し沼さん:2006/06/17(土) 00:32:13
買い物する店でも氷やドライアイス貰えるんだから、
そんなにシビアに考えなくてもいいような・・・・
203145:2006/06/17(土) 01:24:43
>>202
買い物袋としてはその通りなんだけど、
保冷剤の威力がいかほどのもんかということに興味が出てしまって、
保冷出来る買い物袋を使って比べてみよー、って感じなだけなんざます。
204145:2006/06/17(土) 09:02:37
0度保冷剤(500g)と1晩凍らせた500mlのペットボトル(氷)で実験してみました。

・実験に使った保冷買い物袋は>>184
・買い物袋を横にして、温度計と保冷剤(及び氷)を対角線上に置く(約40センチ離す。上下差は無し)
・実験開始直前に買い物袋には空気が入るだけ入れてチャックをして後はそのまま放置で2時間観察。
結果
ttp://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/ondo_2.JPG

結構明確な差が出ました。
保冷剤は約30分後には外気温との差が最大の約5.1度になりその後実験終了時までその差をキープ。
氷は実験終了後の2時間後が最大の約2.8度の差でその差は徐々に拡大していく。
205底名無し沼さん:2006/06/17(土) 19:55:04
>>204
外気温-5度程度じゃ保冷袋としては役に立たないのじゃないですか。
よって実験方法に問題ありですよ。
外気温-15度程度に冷やす使い方で測定しないと。
206底名無し沼さん:2006/06/17(土) 20:53:44
>>205
保冷剤を大漁に積み込めとても?
207底名無し沼さん:2006/06/17(土) 22:17:48
>>206
工夫してバッグを立てて、保冷剤を上に置くと良い。
208底名無し沼さん:2006/06/18(日) 00:51:35
>>205
お前やってみ。
209145:2006/06/18(日) 19:29:55
今日、サマーランドでコールマン ソフトクーラー15Lエクストリームを9時-3時で使ってみた。
保冷剤500+350で完璧ですね。室内は激混みで室温は30度なんてもんじゃなくてもっと暑かったですが。
室外でも使ってみたいのではよ梅雨よ明けてくれ。
210145:2006/06/18(日) 20:01:12
>>184のバックの保冷力がイマイチとなると、
ttp://www.tsukiji.or.jp/new/bag.html

これも買ってみたいなあと思っているんだけど、誰か使ったことのある奴います?
こういうのを避難リュックとして用意しておくってのはどうだろ。
211145:2006/06/18(日) 20:23:28
>>199さんのところの保冷剤と
ttp://www.p-n-w.co.jp/shop/neo/setumei.html
ここのってどっちが性能良いんでしょ。
難点は3個で1パックなところか。2種類買ったら6個かよ。カミさんが怒りそうw
212145:2006/06/18(日) 20:25:12
>>211のiCiCLE(アイシクル)って形状を色々と変えられる?んで面白そうなんだが。
誰か使ってないかな。
213底名無し沼さん:2006/06/18(日) 21:14:44
>>211
そのページもグラフのデザインダサダサだねぇ。
自分とこの商品を目立つ色で表さないでライバルを目立たせてどういうつもりなのかなw
そんな会社だから、どう思う?
214145:2006/06/18(日) 21:19:13
>>213

どう思うといわれても、良いもんを作ったとしても不器用でそれを伝えられないところは個人的に好きですがw
(その逆に広告だけ上手くて質の悪いとこは叩きたい性分)

ttp://uuk.jp/tuuhan/index.html

やっと単体売りしてるとこ見つけた。ただ送料と代引手数料で1,050になるとタケーよ、って感覚になって手が出ないorz
215底名無し沼さん:2006/06/18(日) 21:23:23
>>212の単体売りはこれだね。
ttp://uuk.jp/tuuhan/icicle.html

形状を変えられるのは便利そうだけど、あまりに容量が小さいパックで重さ対熱効率が悪そうでもあるが。
どう思います?これ。
とりあえず550のを16度、13度、5度と3個買うことにしたけど、上の110mlのを買うかどうか。
つかたいしたもの冷やさないのに保冷剤で5,000円以上も使う気なのか、漏れw
216底名無し沼さん:2006/06/18(日) 21:51:17
>>215
>>207やってみろ
217145:2006/06/18(日) 23:06:37
>>216
自分にはそれ必要ないんで
218底名無し沼さん:2006/06/19(月) 15:04:01
店の人から言われたんだけどさ、
保冷表示がマイナス16度などの表示の無いタイプはマイナス5度くらいの保冷力だと。
実際にどうなんだろ。わざわざマイナス5度を謳うものを買って良いものやら。
219145:2006/06/19(月) 20:45:29
にわか保冷剤ヲタクの漏れの新しいアイテムが増えましたw

ソフトバック
ttp://www.coleman.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=170-6382
ttp://www.coleman.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=170-6299

保冷剤
上州屋で買った「がつんと凍る君350g」@580円
ロゴス氷点下パックGT-16℃ 600g(ハード)@840円

この前買ったソフトクーラーボックスの思わぬ実力にカミさんも驚いて、
今回の買い物は歓迎されましたw
220145:2006/06/20(火) 21:25:55
うーん、昨日買った氷点下16度、15度でテストやってみてるけど。
無表示タイプよりも悪い気がする。。。
赤外線で計測する温度計も思わず発注してみたくなった。
221底名無し沼さん:2006/06/20(火) 21:52:33
>>220
そんな訳無いと単純脳は考えるのだが、
どういう風に悪いのかな?
222145:2006/06/20(火) 21:55:58
>>221
外気温が前よりも若干低いのに前ほど冷えず、
2時間も満たずに温度上昇が始まったり。。。etc
とりあえず、まっさらな状態でもう一度、条件統一に拘ってからやってみることにします。
赤外線非接触温度計も注文してみました。

もしかすると購入してから22時間程度の冷凍で実験始めたからかなあ。
まあいずれにせよ、また今度。
223145:2006/06/20(火) 21:56:43
次にやるときは、単純に保冷剤の比較テストということで、
発泡スチロールの箱の中にいれてやってみます。
224@名無し:2006/06/20(火) 22:22:37
>145さん おつかれ〜 がんばってね
225底名無し沼さん:2006/06/20(火) 22:23:22
>>224
なんかお勧め保冷剤ありますか?
226底名無し沼さん:2006/06/20(火) 22:32:11
>>218
> 保冷表示がマイナス16度などの表示の無いタイプはマイナス5度くらいの保冷力だと。
無印のが熔けきるまで表面に氷が付いているかどうかだな。
-5度のは氷が付いてるからな。
227145:2006/06/20(火) 22:45:47
>>226
そっかー。

テスト開始から3時間経過した時点であまりのふがいなさに、テスト終了しちゃいましたよ。
中を開けたらビックリ。
マイナス15度版のはずのガツンと凍る君が完全にトロトロの液体と化していました。

考えられること
・上に書いたように完全に凍っていなかった(冷凍庫で24時間以上凍らせて下さいと注意書きがあった)
・これ自体、糞

それから前に実験したのは>>153のロゴスのではなくて、
潟Aイスジャパンの「フリーザーアイスハード」という製品でした。(商品名が同じなのでロゴスがOEM受けた?)
228145:2006/06/20(火) 22:48:16
もしも15度や16度の冷凍に24時間以上かかるのであれば、
皆さんおっしゃるとおり、−5度か、又はその表示の無い安めの保冷剤にした方がより便利(かつ、実際の使用において上)の
可能性が出てきますね。
値段は3倍くらい違うのにね。
229145:2006/06/20(火) 22:49:05
マジ、メーカーの人でも販売店の人でも
「うちの絶対お勧め」ってのがあれば、教えてください。
わざわざ手に入れて実験してみますから。
230145:2006/06/20(火) 22:56:58
>>227の件

やっぱり、「がつんと凍る君」の注意書きに
「冷凍庫を最強にして20度以下にしないと凍らない可能性があります」と書いてありますね。
こりゃやっかいなものを買ってしまったorz
231底名無し沼さん:2006/06/20(火) 23:08:08
私の場合

エクストリームト(36リットル)に

-16度の保冷剤を48時間冷凍庫に入れておいたものを2個と
2リットルのペットボトルを凍らせたもの入れてテストしました。
24時間後で内部は-5度、ペットボトルは凍ったまま。


もう一つは、普通の保冷剤2個を24時間凍らせたものと
2リットルのペットボトルを凍らせたもの入れてテストしました。
24時間後で内部は+5度、ペットボトルは表面融解。
232底名無し沼さん:2006/06/20(火) 23:10:25
>>228
> もしも15度や16度の冷凍に24時間以上かかるのであれば、
そんなに掛からないな。
12時間で充分。
冷凍庫の中の通風を良くしておけばね。
233底名無し沼さん:2006/06/20(火) 23:14:34
>>231
その保冷剤の商品名をそれぞれ教えてください。
234底名無し沼さん:2006/06/20(火) 23:20:54
>>233

ちょっと、まって。
48時間後の結果は明日になる。今はボックスの中なので。
235底名無し沼さん:2006/06/20(火) 23:40:48
>>234
エクストリームを二台持っているのか?
236底名無し沼さん:2006/06/20(火) 23:41:58
条件合わせるのって難しいよね。
237@名無し224:2006/06/21(水) 00:30:22
超濃塩水を凍らせたペットボトルを入れると吉かも
238底名無し沼さん:2006/06/21(水) 00:53:18
冷凍室には500gと350gの保冷剤を1個づつ入れてます。
保管兼すぐに使えるように。
239底名無し沼さん:2006/06/21(水) 10:11:11
クーラーボックスってホムセンでうってる発泡スチロールと
機能はドンだけ差があるのよ?
真空層設けているクーラーなんて滅多にないでしょ?
軽いしケースと断熱材が一緒のハッポスチロルの方が勝ってるんじゃないの?
240231:2006/06/21(水) 11:04:20
>>235
一台です(普通の保冷剤は、この前やりました。一緒に書こうと思ったので)

保冷剤のメーカー名
-16度のもの:キャップテン スタッグ
48時間後
+2度 ペットボトルの表面は湿潤(溶けるとまではいっていない)

普通のもの:クールタイム
48時間後
+13 ペットボトルは冷たさは残っている

ちなみに「エクストリーム」は、上蓋にある4個のドリンクが置けるくぼみは、
断熱材がほぼ無い可能性があり、実際、穴の底は結露する始末なので、
ウレタンフォームの充填をして完全に塞いでしまいました。

私の場合、保冷剤のテストというよりも、クーラーボックスの性能を見たかった。
毎年、2泊3日でキャンプに行くが、普通のクーラーボックスでは、2日目は厳しい。
2日目の夕食の材料は、スチールベルトに入れておく。スチールベルトは2日目も
かろうじて保つ。大人数なのでスチールベルト一個では足りない。そこでもう一つ
買ったが、スチールベルトより性能が良い、「エクストリーム」を上記のような細工で
スペシャル「エクストリーム」に改造しての実験でした。ほぼ満足のいく結果が出ました。
241底名無し沼さん:2006/06/21(水) 12:36:32
>>240
せっかく試したのならば、もっと詳細情報きぼんぬ。

外気温はそれぞれ何度くらいだったのかとか。

キャップテン スタッグ、クールタイムとは
それぞれハードなのか、ソフトなのか、何g(又は何ml)の容量のものだとか。
242底名無し沼さん:2006/06/21(水) 15:21:37
>>240
普通のもの:クールタイム
って、おそらく「ソフト」でしょ。
普通のもの=温度表示無しのハードタイプでやってみて欲しかったけどね。
243底名無し沼さん:2006/06/21(水) 15:26:31
http://www.ryobi-fishing.com/r-uhexa.html

オイラこれ持って釣りにでかける。
−16度の保冷剤2個入れて魚もちかえると、魚が凍ってしまう _| ̄|○|||||

だから、いつもペットボトル凍らせたやつしかいれない。
244底名無し沼さん:2006/06/21(水) 16:49:16
>>243
なら普通の温度表示のない保冷剤にすれば良いんじゃない
245145:2006/06/21(水) 17:48:11
昨晩から、冷凍庫を最強にして15度のと16度の保冷剤のみを入れて凍らせているんだけど。
なるほどなー。
どちらも凍った部分は色が抜けて白くなるのな。
だから完全に凍った状態というのは全体が真っ白にならないといけないのね。
勉強になった。
凍らせてから約20時間経過したけど、まだ4割くらいしか凍ってない感じ。
やっぱ大変だなあ。。。
246231:2006/06/21(水) 18:36:15
>>241

-16度のもの:キャップテン スタッグ のスーパーコールドパック(S)550gの板状タイプのもの
尚、スーパーコールドパック(S)550gの注意書きに凍らせる目安は48時間以上と書かれています。

クールタイムは板氷タイプ、1Kgのもの

外気温は閉め切った室内でやったので、日中のピーク時で30度ぐらいでした。また開閉は朝夕1回。クールタイムのほうはそれよりも若干低かったかも知れません。

>>242

先に書いたような目的のため、スペシャル「エクストリーム」の満足のいく結果が出ましたので、
保冷剤の比較テストをこれ以上やる予定はありません。
でも参考にはなったと思いますが。
247底名無し沼さん:2006/06/21(水) 21:08:55
>>245
大変つっても冷凍庫に入れとくだけだろ。
毎日使うもんでもないし。
248底名無し沼さん:2006/06/21(水) 21:11:40
>>247
夏場はほぼ毎日使おうと思っていて
買い物袋やその他のソフトクーラーをいくつか買ったわけだが。
249底名無し沼さん:2006/06/21(水) 21:12:44
他の品物が冷凍庫に入っていて、前の晩から凍らせて気軽に持ち出したいという時は-16度タイプとかは駄目だね。
250底名無し沼さん:2006/06/21(水) 21:14:54
>>245
冷凍庫で保冷剤をどんな風に置いていたのかな。
重ねて置いたのか、一枚ずつ展開して置いたのか?
通風の妨げになる他の物は無かったのか?
冷却のレベル設定は最強だったのか?
曖昧レポは値激減だからね。
251底名無し沼さん:2006/06/21(水) 21:17:37
>>250
既に書かれているでしょ、よく嫁
252底名無し沼さん:2006/06/21(水) 21:21:03
>>250が突っ込みどころの無い完璧な実験をヨロ
253底名無し沼さん:2006/06/21(水) 21:22:25
>>246
エクストリームは33L、49L、95L どっち。
254底名無し沼さん:2006/06/21(水) 21:22:43
クーラーボックスや保冷剤を使う頻度ってどうよ?

・日帰りでプールや海に持参
・泊まりのキャンプに持参
・日常生活の買い物などに持参

どういう頻度で使ってる?
255底名無し沼さん:2006/06/21(水) 21:23:35
256底名無し沼さん:2006/06/21(水) 21:23:55
>>252
条件を良くして置けば10時間以内で凍らせられるのに、あのレポじゃねぇw
257底名無し沼さん:2006/06/21(水) 21:24:37
>>256
突っ込むだけで有益な情報が無いおまいさんも似たようなものかとw
258底名無し沼さん:2006/06/21(水) 21:25:11
>>256は業者決定w
259底名無し沼さん:2006/06/21(水) 21:26:38
>>245
前レスに何か書いてあったな。
で、読んでみたが、245の冷凍庫は性能が低いのだな。
古いのか、冷却能力が低い仕様なのかな。
260145:2006/06/21(水) 21:27:09
>>256
マイナス16度タイプは家庭用の冷蔵庫なら10時間以内じゃ無理でしょう。
上に書いたように20時間経っても4割程度しか固まっていませんでした。
庫内は最強冷房。他の物品は無しで。
261底名無し沼さん:2006/06/21(水) 21:27:50
>>257
おれ、最近毎日使っているからな。
-13度がメインだが、-16度も使っている。
だから、良く知っているよ。
262底名無し沼さん:2006/06/21(水) 21:30:13
>>260
つまり、-16度は使いにくい。
-13度か-5度が使いやすくて良いという結論だすね。
263145:2006/06/21(水) 21:30:18
>>259
1997年製だから古いっちゃー古いですね。
シャープのSJ-WE38Aで性能よりも省エネ度で選んだからなorz
264145:2006/06/21(水) 21:31:37
>>261
その具体的な保冷剤の名称と
冷蔵庫の型番を教えてプリーズ。最近の冷蔵庫?
265231:2006/06/21(水) 21:32:34
>>253

ラベルには 36QTS 34.0LTRとしか書かれていません。
266底名無し沼さん:2006/06/21(水) 21:35:24
>>265
36QT CHエクストリーム だね。
エクストリームで最小型。
267底名無し沼さん:2006/06/21(水) 21:40:47
>>264
メインはロゴス-13度 600g程
-16度はハセック 600g程
冷蔵庫は家庭用中型だが保冷剤専用w
10年は経っていない。
268底名無し沼さん:2006/06/21(水) 21:56:20
>>260
冷凍庫は保冷剤だけだとしても、冷蔵庫や野菜入れには何か入っていて、また開け閉めをかなりしていたのじゃ。
269145:2006/06/21(水) 22:01:27
>>268
それはそうだべさ。
カミさんが昼間は普通に生活してるのでw
冷蔵庫や野菜入れは開け閉めしますね。
つか、逆に保冷剤専用冷蔵庫を持っている人の方が少ないのではないかとw

となると-16度を手軽に扱える人はごくごく限られてくるんじゃないかな。
それとも新品直後は劣化していないから凝固点が低くて冷凍しにくいとか?
それか、毎日使っている人は完全に溶ける前に冷凍を始めてるとか?
270底名無し沼さん:2006/06/21(水) 22:06:48
>>261
参考までに、毎日使う、使用用途はなんですか?
271底名無し沼さん:2006/06/21(水) 22:21:39
>>270
趣味で偶に本使用するときの為の準備と性能評価、
と、美味いレイコーの為w
272145:2006/06/21(水) 22:24:23
ちなみに昨日から24時間程度冷凍した結果がこちら。
オネショした痕みたいだw

ttp://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/HOREI.JPG

何度かチェックのために開けてるし。
273底名無し沼さん:2006/06/21(水) 22:42:07
俺もロゴスの−16持ってるけど普通の冷凍庫じゃどうやっても10時間程度じゃ無理だな。
274底名無し沼さん:2006/06/22(木) 21:00:46
ハードタイプよりソフトタイプの方が皮が薄いから、
早く凍らせられるな。
ソフトタイプの-16度は簡単に凍る。
275底名無し沼さん:2006/06/22(木) 21:16:55
でもなぜかソフトタイプって持ちが悪くね?
276底名無し沼さん:2006/06/22(木) 21:25:55
>>275
熱交換が速いから
凍りやすく熔けやすいのだな。
277底名無し沼さん:2006/06/22(木) 23:13:43
円形のハードタイプの保冷剤があると良いんだけどな。500mlのペットボトル用に。

ソフトのはあるけど、90分しかもたないでしょ。
278底名無し沼さん:2006/06/22(木) 23:24:34
>>41 あたりにもちらっと出てるけど、コストコのスチールベルトって安いですよね。
なにか違いがあるんでしょうか。
279145:2006/06/23(金) 00:35:44
今日、赤外線で非接触で計測する温度計が届き、
−16度の保冷剤も完全に凍ったので、
ちょっと計測してみただよ。

0度?タイプも-16度タイプも冷凍庫から取り出した直後はマイナス17度〜18度くらいなんだけど、
15分くらい経つと、片方は−6.4度で片方は-13度と差が出ましたね。

やっぱりちゃんと凍らせれば-16度の方が冷えるね(当たり前)。

あとはどちらが耐久性(溶けないか)をまた暇な時にでも計測しようかと。
280底名無し沼さん:2006/06/23(金) 01:19:01
>>279
計測待ってます
281145:2006/06/23(金) 19:21:53
今、発注中の保冷剤が届いたら>>279に書いたテストでもやろうかと思っているわけですが、

台所の流し台の上に各保冷剤を並べて、そのまま放置して15分経過毎に表面温度を測定しようと思っているわけですが、
何か問題ありますかね?

クーラーボックス内のテストだと
>>176みたいな関係もあるかもしれませんが、
室内で、保冷剤の間を数センチ離しておけばほぼその問題はありませんよね?
282底名無し沼さん:2006/06/23(金) 22:28:32
>>281
それはそれで価値有ると思うが
クーラーボックス内に正しく置いた場合の性能・特性こそ重要だよ。
283145:2006/06/24(土) 00:56:03
>>282
そっちの性能は、0度のノーマル保冷剤で十分に満足出来てるから実用度のレベルの話はもうどうでも良くなってたり。
284底名無し沼さん:2006/06/24(土) 05:07:00
>>283
実用と言うのが
細菌の繁殖を抑える、のであればかなり疑問だが。
冷たい飲み物用なら飯田路が。
285145:2006/06/24(土) 07:25:07
>>284
いや、だからそれは何度も使ってぜんぜん問題ないから。
286底名無し沼さん:2006/06/24(土) 10:53:19
なんだか自己満足の実験日記レスだらけなんだが・・・・
実験は構わないけど、小出しにダラダラといつまで続けるつもりなんだ?
287底名無し沼さん:2006/06/24(土) 13:08:35
>>285
飲料用では良いと言う訳か。
食品保存用には到底冷却温度が足りないからな。
288145:2006/06/24(土) 13:16:17
>>286
じゃ、やめとくわ
289底名無し沼さん:2006/06/24(土) 13:42:29
>>288
いや
これから益々データが取りやすい季節になるから
もっと頼むよ
290底名無し沼さん:2006/06/26(月) 09:07:10
保冷剤を買う人の気が知れない
オマケでついてくるのを使えばいいし
ペットボトルに水入れて凍らせてもいいし
291底名無し沼さん:2006/06/26(月) 09:10:32
>>290
そだね。それが最強。

終了
292底名無し沼さん:2006/06/26(月) 14:52:30
二泊三日のキャンプに行ってきた。
クーラーボックスは、無名の容量25g2500円。保冷剤は無名の普通の奴550cとホムセンの-16度タイプ550cと烏龍茶1gを凍らせたペットボトルを下に敷き、ロゴスの氷点下パックの小さい奴(250c?)を上に置いて23日の午後1時に出発。

□23日午後4時…買い物
どれも殆ど変化無し。

□23日9時…烏龍茶を飲もうと思ったが、紙コップ半分も出ず。ホムセンの-16度タイプが少し融けかけてきた。

□24日午前11時…買い物
ホムセンの-16度タイプが半分とけてる。標準タイプはガチガチ。氷点下パックは少し融けてきた。ペットボトルはガチガチ。

続く
293底名無し沼さん:2006/06/26(月) 15:02:03
□24日午後9時…烏龍茶を飲もうとしたが、コップ2杯でストップ。もっと飲みたいのでクーラーボックスから出しランタンの前で融かす。
標準タイプはまだまだ殆ど融けず。ホムセンの-16度タイプは完全に融けた。
氷点下パックは半分位融けた。

□25日午前7時…氷点下パックも殆ど融けた。標準タイプは半分位融けた。


だいたいこんな感じでした。
西湖なので気温は低めで、曇りで時々少し陽がさす程度。
保冷剤は上記だけで、スーパーで貰える保冷用の氷は使わず。

結局、標準タイプとペットボトルが一番役に立った気がする。
294底名無し沼さん:2006/06/26(月) 16:41:17
0度の保冷剤=水が凍結している
-16度の保冷剤=凍結してる水と凍結してない不凍剤が混在している

同じ容量なら水が長持ちする
295底名無し沼さん:2006/06/26(月) 20:24:49
>>292
>無名の普通の奴550cとホムセンの-16度タイプ550c

これ、商品名とか分からない?
296底名無し沼さん:2006/06/26(月) 21:01:06
>>293
>結局、標準タイプとペットボトルが一番役に立った気がする。
何故そんな結論になるのかなぁ。
氷点下タイプが有ったから、普通タイプと只の氷が長持ちしたので有って、
全部普通タイプなら、普通タイプも氷も同時に融け始めていたはず。
まぁ、氷点下タイプは温度を低くしてくれるから、外部から入った熱量は多かっただろうけど。
目的は何だったのかな?
或る温度以下の低温に保つことか、氷を長持ちさせることか、
クーラーボックス全体を冷やす事ではなく下部だけ冷やせば良かったのか?
297底名無し沼さん:2006/06/26(月) 21:30:58
目的と言っても単純に保存の為です。
肉や刺身、牛乳なんかが腐らない様に。
酒は飲まないので、ビールを冷やすとかじゃ無いです。
298底名無し沼さん:2006/06/26(月) 21:37:16
>>297
肉の保存か。
使い方が最も難しい用途だね。
10度かな、7度かな、それ以下で無いと細菌が繁殖するからねぇ。
保冷剤や氷の置き場所が問題で、氷点下タイプならより低い温度にして呉れるから適した用途ですよね。
299底名無し沼さん:2006/06/26(月) 21:49:30
>>298
そこまで食料はシビアじゃないよ。
300292:2006/06/26(月) 21:50:23
車の関係で(1.5リッターハッチバックに犬連れ)25リッタークラスのクーラーボックスが限界なのですが、このクラスには保冷力がありそうな数千円で買える奴が少ないんです。

やっと使えそうなクーラーボックスを見付けたので、キャンプの際に試してみました。
初めてのクーラーボックス&保冷剤です。
301底名無し沼さん:2006/06/26(月) 21:51:22
>>299
無知は怖いねぇ。これ観るヨシ

http://www.mars.dti.ne.jp/~frhikaru/foodwater/foodpoison.html
302底名無し沼さん:2006/06/26(月) 21:52:18
>>301
馬鹿だねぇ。
そんなこと言ってたら真冬以外は学校にも会社にも弁当なんて持参できないじゃんw
303底名無し沼さん:2006/06/26(月) 21:53:48
>>302
オマイの弁当には生肉入って手、会社で焼き肉でも作るのかw
304底名無し沼さん:2006/06/26(月) 21:54:26
たとえば>>301に書いてあるエルシニアは1度から増殖が可能とのこと。

それに備えるならば食料は0度以下に保たねばならない。
>>301はその通りに氷点下にたもってるんだろうねw
ご苦労なこった。
305底名無し沼さん:2006/06/26(月) 21:55:52
>>303
ほ〜、食中毒を起こすのは生肉だけですかw
306底名無し沼さん:2006/06/26(月) 21:56:11
>>300
お金が有れば体積利用率が大きい釣り用の6倍とかが良いのだけど。
重さは車載だから重くても良いだろしね。
307底名無し沼さん:2006/06/26(月) 21:57:30
>>305
危険の確率が判ってない人生経験のナサを露呈ですかw
308底名無し沼さん:2006/06/26(月) 21:58:38
>>307
そうだよな。
危険の確率で普通は判断するところだけど、
そういうのは無視してるんだよな。お前の一連の発言は。
309底名無し沼さん:2006/06/26(月) 22:02:10
>>308
では、何度以下なら半日は大丈夫だと考えるのか
ご披露を
310底名無し沼さん:2006/06/26(月) 22:04:11
>>309
10度以下なら楽勝では?
311底名無し沼さん:2006/06/26(月) 22:05:23
>>310
そうか>>298と同じだな
312底名無し沼さん:2006/06/26(月) 22:06:29
>>298と根本的に違うのは
○度以下が絶対条件とは言ってないってことだな。
お前の言ってるのは、○度以下では絶対安全。それを1度でも超えると危険。
みたいに読める
313底名無し沼さん:2006/06/26(月) 22:07:54
>>312
国語力の無さ白状ですか
どうしたらそう取れるのかなw
314底名無し沼さん:2006/06/26(月) 22:08:29
>>313
他人を非難する前に自分の国語力をまず疑えってこったw
315底名無し沼さん:2006/06/26(月) 22:09:00



           10度かな、7度かな、それ以下で無いと細菌が繁殖するからねぇ。




316底名無し沼さん:2006/06/26(月) 22:10:24
ゆとり教育も是正されるから、>>312のような香具師も何年かしたら減るよね。
ゆとり教育の犠牲者だから、あまり邪険にしないようにな。
317底名無し沼さん:2006/06/26(月) 22:11:46
必死だなw
318底名無し沼さん:2006/06/26(月) 22:12:56
>>314
荒らしは放置
319底名無し沼さん:2006/06/26(月) 22:21:57
> 必死だなw
って言ったら負けなんだってw
320底名無し沼さん:2006/06/26(月) 22:22:55
部外者が判定。
>>301の負け
321301:2006/06/26(月) 22:26:34
負け下よ、そうかよ
まぁ、使い方間違って食中毒起こしてから、実は折れが負けてましたって落ちが期待出来そうだなw
322底名無し沼さん:2006/06/26(月) 22:48:11
292です。

すみません。
家に帰って確認してみたら、各保冷剤の大きさを間違えてました。

誤550c→正800c
誤250c→正550c

ちなみに、無名の普通の奴は、アイスジャパンというメーカーのフリーザーアイスハード800というので、-16度の奴はカインズで買った奴です。
323312:2006/06/26(月) 23:06:16
荒らしちゃってゴメン
しかし、このスレ参考になるので元に戻って良かったよ。
国語もっと勉強しなくちゃな、、、
324底名無し沼さん:2006/06/26(月) 23:08:50
>>323
なに>>145さんか、荒らしに負けずにガンガレ。
ずっと前から池沼が粘着してるけど、気にするな。
325底名無し沼さん:2006/06/26(月) 23:14:52
>>296

同感!
326312:2006/06/26(月) 23:16:31
>>145のレポは程度が低かったが、赤外線温度計買ったそうだから、
これからのレポは期待出来そうだな。
327底名無し沼さん:2006/06/26(月) 23:21:31
>>323では>>145と同一人物をきどって、
>>326で自爆?
328底名無し沼さん:2006/06/26(月) 23:25:55
>>321がいなくなればこのスレは平和になるのにな。
329底名無し沼さん:2006/06/26(月) 23:34:17
>>321が居なくなると気が抜けたビールだなw
330底名無し沼さん:2006/06/26(月) 23:35:05
>>321がなんの情報も持ってこない件
331底名無し沼さん:2006/06/26(月) 23:36:00
>>328
みんなで平和で仲良く食中毒かw
332底名無し沼さん:2006/06/26(月) 23:38:55
>>321がこのスレのO157みたいなもんだw
333底名無し沼さん:2006/06/26(月) 23:54:41
>>330>>331>>332 はカンピロバクターかなw
334145:2006/06/27(火) 00:00:33
みんな仲良しになったところで、本日のまとめ。

表面温度測って実験した結果。(グラフはアンチがいるから出さないw)

◎とにかく一気に低い温度にして氷点下を維持したい時

一押し、アステージ梶@ガツンとこおるくん
ttp://www.komeri.com/items/1/09b/49452/4945296010813.html
ttp://www.komeri.com/items/1/09b/49452/4945296010820.html

次点 ロゴス氷点下パックGT-16℃

注:上記は完全に凍らせることが絶対条件(48時間以上凍らせましょう)


◎氷点下まで行かなくても0度程度で長く維持したい時

一押し、フリーザーアイスハード

推奨理由
・コストパフォーマンス抜群
・他と違って溶けてもトロトロにならないので精神衛生上長く持っている気分になる。

◎小さくて色々使えて便利なもの
110mlの割りには良く持つ
ttp://uuk.jp/tuuhan/icicle.html
◎実験したもの。
アステージ梶@ガツンとこおるくん-15度
ロゴス 氷点下パックGT-16度
アイシクル -13度
ネオアイスU -5度
フリーザーアイスハード
335底名無し沼さん:2006/06/27(火) 00:13:03
>>334
数値データが無いから説得力に欠けるのが残念なところ。

> 110mlの割りには良く持つ
この理由も考えて呉れたら良いのだが。
冷やして呉れないから持つのだよね。
336145:2006/06/27(火) 00:19:29
>>335
いや、アイシクルはマイナス13度タイプなのだが、
これが−5度や0度?タイプよりもはしっかりと冷やしてくれるんだな。
337底名無し沼さん:2006/06/27(火) 00:19:56
>>334
それ、全部ハードタイプですか。
ハードタイプならケース内に何割詰まってますか。
スカスカで寝かすと隙間が上面に出来るのは凍らせ難いからねぇ。
ソフト型使ってるがあれは良いよ。
338底名無し沼さん:2006/06/27(火) 00:22:32
>>337
全部ハードです。
何割詰まっているかは、ほとんど各社同じくらいじゃないかなああ。

どれがどれか書かないグラフだけあげてみるてすつ。
ヒント、各保冷剤の色とシンクロw

ttp://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/horeizai.JPG
339145:2006/06/27(火) 00:25:16
>>336は語弊があるかな。

保冷剤自身の温度は低いということですかね。
110mlしかないので、5本くらい使って550mlタイプ相当になるんでしょうけど、
5分割出来るから冷やしたいところに分散出来て便利というか。
340底名無し沼さん:2006/06/27(火) 00:36:09
>>338
全部ハードタイプですか。
それなら、黄色が温度は低く、徐々に温度が上がっていく説明が付くね。
また、クーラーボックス内で測れば違った特徴が出るはず。
341145:2006/06/27(火) 00:36:30
ここ最近使っていてお勧めなのは、これ。

ttp://www.coleman.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=170-6382

これにアイシクルを3本くらい入れて(又は350の保冷剤x1or2)
ペットボトルの飲み物を入れておくと一日中、キンキンに冷えたモノを飲めます。
(500mlを飲み干したら、自販機で買って補充しておけばOK)

水筒よかこっちの方がお勧めかな。
水筒だと自販機のものを入れてもキンキンにならないから。

ハードの保冷剤を入れるスペースのあるペットボトル用のソフトクーラーって無いかな。。。
342145:2006/06/27(火) 00:44:46
クーラーボックス内でやると>>292-293さんのような感じになったかもですね。
最初に凝固点の低い-16度、-15度タイプが溶ける。
一番最後に0度タイプのが溶けると。

各メーカーが推奨しているように、
特徴の異なる保冷剤を併用するのが長く持たせるコツなのかも。
てなわけで
ガツンとこおるくん+フリーザーアイスハード+アイシクル
の3つを用意しておけば、普通の人は満足出来るとオモタ
343底名無し沼さん:2006/06/27(火) 07:59:23
ソフト型の保冷剤でお勧めありますか?

自分の使用用途は500mlのペットボトルを冷却維持したいということですが。
344底名無し沼さん:2006/06/27(火) 16:21:14
アイビームだかの、W冷却の奴は?
氷点下16度タイプと普通の奴がくっついた奴。
345底名無し沼さん:2006/06/27(火) 20:03:09
>>344
それってガツンと凍る君と同じメーカーですか?
上州屋で手に入るのかな。
東京又はネット通販だとどこで売られているか分かります?
346底名無し沼さん:2006/06/27(火) 21:15:07
>>344
そいつは-16度の方が凍りにくくて嫌いだな。
347底名無し沼さん:2006/06/27(火) 21:20:49
ホムセンに売ってますよ。
348底名無し沼さん:2006/06/27(火) 21:23:37
>>343
>>145じゃ無いのか? で、これに使いたいのだろ。
http://www.coleman.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=170-6382
普通タイプの真ん中で折れるタイプが良いんじゃないか。
349底名無し沼さん:2006/06/27(火) 21:39:22
ソフトタイプクーラーバッグ買って使って見たが、あれはダメだね。
保冷剤を入れると外部が結露してしっとり濡れてしまう。
もっと断熱が良くないとダメダハ。
コールマンの外部ズック地のに似てるヤツ。
本家コールマンのなら違うのかな?
350底名無し沼さん:2006/06/27(火) 21:51:12
>>348
そそ。
真ん中で折れるタイプってどれっす?
351底名無し沼さん:2006/06/27(火) 21:53:41
>>349
にわかソフトクーラーバックヲタクの俺だけど、
ケースバイケース、適材適所ですよ。
何日も使うのにソフトじゃ無理。
でも電車移動で、半日程度使いたいケースってないですか?
小さいソフトクーラーならリュックの中にも入るし。
352底名無し沼さん:2006/06/27(火) 22:00:46
どんなデカイリュックなんだ?w
もしくは、どんな小さいクーラーなんだ?
353底名無し沼さん:2006/06/27(火) 22:04:44
>>352
>>219

いつも否定派のうちのカミさんが、
「これなら子供の散歩の時にジュースとか入れて気軽に持って行けるねー」と
肯定的になった。
354底名無し沼さん:2006/06/27(火) 22:14:39
健康の為に楢ジュースよりお茶をお勧めします。
冷たい麦茶は美味いしねぇ。
ジュースと違って腐敗の心配無いし。
355底名無し沼さん:2006/06/27(火) 22:16:04
それなら魔法瓶でいいんじゃないの?って思ってしまう。
メリット、デメリットあるのは分かるけど。
356底名無し沼さん:2006/06/27(火) 22:18:05
魔法瓶でぐい飲みできるの有りますか?
357底名無し沼さん:2006/06/27(火) 22:25:12
>>355
魔法瓶って水筒のことですか?

ttp://as.lemontea.jp/amaki/asin_result.php?asin=B0007MAJMK

>>356
ぐい飲みって↑これみたいに直接口を付けて飲むタイプのこと?

上のも持っているけど、これは氷を中に入れておいても数時間後には氷が解けてぬるくなるんだなあ。
それから飲んだ後に自動販売機でペットボトルを買って追加しようと思うと氷が無くてまたぬるい。
358底名無し沼さん:2006/06/27(火) 22:29:48
>>357
そそ。
俺が使ってるのは朝から晩帰ってくるまで氷持つけどなぁ・・・
継ぎ足すほど飲むこともないし。
359底名無し沼さん:2006/06/27(火) 22:32:11
>>358
それ、家の中で条件が良くない?
あと、ビールとか炭酸類はNGだしね。
360底名無し沼さん:2006/06/27(火) 22:34:02
この前、例の15Lコールマンソフトクーラーの中に
>>357の水筒入れていったら、完璧でしたよw
帰宅してもまだ全然余裕で氷が溶けてなかった。
361底名無し沼さん:2006/06/27(火) 22:43:09
これよコレ
やっと探したのに売り切れだ!
良い物は売れるね。
-13度、ソフトタイプ保冷剤
http://www.rakuten.co.jp/logos/400384/443176/
362底名無し沼さん:2006/06/27(火) 22:48:46
>>361
トンクス

真ん中で折れるタイプってのはいわゆるソフトタイプの保冷剤ということでファイナルアンサー?
363底名無し沼さん:2006/06/27(火) 22:51:16
>>362
ソフトタイプ、2液室タイプかな、、
364底名無し沼さん:2006/06/27(火) 22:51:27
>>361
ここにあったけど、定価だorz
ttp://item.rakuten.co.jp/esports/9109310290063/
365底名無し沼さん:2006/06/27(火) 22:52:19
>>363
ソフトタイプで、6液室くらい?あるのがハンズに売ってましたけどね。
耐久時間が90分とか書いてあったんでやめましたが。
366底名無し沼さん:2006/06/27(火) 22:54:42
これこれ。
あれ?保冷能力8〜10時間と書いてあるなあ。。

ttp://www.esports.co.jp/item/9463102000305.html

使っている人います?
367底名無し沼さん:2006/06/28(水) 18:17:55
やっぱり15度、16度タイプは一般家庭では気軽に使うのは厳しいねぇ。
昨日、今日と48時間以上凍らせてみたが凍らなかった。
原因は他の家族が冷凍庫を開けたり閉めたりしたのと、他の保冷剤と一緒に凍らせようとしていたのが原因。
うちの冷蔵庫は冷凍庫が2つついているタイプではあるが、15度と16度の保冷剤のために1つの冷凍庫を専用にするわけにはいかないし。
アイシクルの13度タイプは混在していても1晩で凍りました。
こりゃ真剣に13度タイプの保冷剤を確保しておいた方がよさげだ。。。
368底名無し沼さん:2006/06/28(水) 19:57:55
あと、ペットボトルに水を入れて凍らせた奴は、保冷能力が低いねぇ。
ちょっと使えないかも。。。
369底名無し沼さん:2006/06/28(水) 21:10:41
>>358さんが使っている魔法瓶のメーカー名、出来れば型番を知りたいんですが。。。
370底名無し沼さん:2006/06/28(水) 21:29:41
>>368
もっと大きいペットボトルにすればいい
371底名無し沼さん:2006/06/28(水) 21:34:07
>>370
いや、大きいペットボトルにしても結局ペットボトルの外周から溶けていき、
水の保冷能力などたかがしれてる感じだと思われ。
その前に自分のクーラーに入らないやorz
372底名無し沼さん:2006/06/28(水) 21:44:40
>>371
> 水の保冷能力などたかがしれてる感じだと思われ。
大変な勘違いしてますよ。
氷の融解熱が冷却力を持ってるので、水は関係無い。
水の比熱なんて融解熱に比べたら小さい小さい。
373底名無し沼さん:2006/06/28(水) 21:46:42
>>371
それじゃ言い方変えると
ベットボトルだと冷やしたい物体と接触面積が低いせいか上手く冷えない。
374底名無し沼さん:2006/06/28(水) 21:47:49
いずれにせよ、同じ重量の氷と保冷剤ではやっぱり後者の方が効果が大きいと思う。
375底名無し沼さん:2006/06/28(水) 21:53:47
日本の民度はこの程度か
ゆとり教育の弊害だな

融解潜熱は水>保冷剤だよ
376底名無し沼さん:2006/06/28(水) 21:56:12
小難しい話は別として、実際に試してみるとやっぱり氷じゃ駄目だって分かるよ。
377底名無し沼さん:2006/06/28(水) 21:56:43
なんか性格の悪そうな爺さんが混じってるね。
378底名無し沼さん:2006/06/28(水) 22:00:12
亀の甲より年の功だな。
379底名無し沼さん:2006/06/28(水) 22:03:02
以上、知ったか爺さんでした。
380底名無し沼さん:2006/06/28(水) 22:10:42
マジ>>358さんが使っている魔法瓶のメーカー名、出来れば型番を知りたいんですが。。。

>>358はネタなのかな。。。
381底名無し沼さん:2006/06/28(水) 22:11:48
無駄口しか叩けない香具師って、、、
保冷剤としての氷より役立たずなのかい?
382底名無し沼さん:2006/06/28(水) 22:14:40
ゆとり教育と言ってみたい椰子が若干1名いるようで。
383底名無し沼さん:2006/06/28(水) 22:15:40
>>381
知ったか爺さんによると保冷剤よりも氷がナンバーワンらしいよ。
384底名無し沼さん:2006/06/28(水) 22:21:04

全く、ゆとり教育の犠牲者だな。
物理法則知らなサ過ぎ。
まぁ、それでもレポは役に立つから、宜しくな。
385底名無し沼さん:2006/06/28(水) 22:29:10
>>384
なんで知ったか爺さんはテスト結果をあげないの?
保冷剤専用冷凍庫まで用意してるのにw
386底名無し沼さん:2006/06/28(水) 22:31:08
>>384
つか、自分の常識を他人に強要しない方が良いと思うが?
物理なんて全く選択せずに大学卒業する文系の人もいるんだから。
387底名無し沼さん:2006/06/28(水) 22:35:01
>>380
なんでネタと思うのか分からないけど・・・
俺のは昔に買った奴で品番とかよく分からないが2?の安物だよ。
確か2〜3kで買ったと思う。
388底名無し沼さん:2006/06/28(水) 22:35:22
2リットルな
389底名無し沼さん:2006/06/28(水) 22:35:43
>>387
せめてメーカー名を
390底名無し沼さん:2006/06/28(水) 22:37:56
>>386
比熱、融解潜熱なんて日常の物理則だよ。
常識として必要だよ。
そんな知識すら無いなんて、愚かしいな。
391底名無し沼さん:2006/06/28(水) 22:38:22
>>388
2lに対して氷の量はいかほど?
392底名無し沼さん:2006/06/28(水) 22:39:15
>>390
それはあなたの老化現象ないし視野の狭さですよ。
393底名無し沼さん:2006/06/28(水) 22:39:27
>>390
おまえの日常はかなり偏りのある日常だぞ
特定の世界での常識が、世間一般での常識だと思う辺りが世界が狭いw
394底名無し沼さん:2006/06/28(水) 22:43:45
>>393にとっては例えば地球温暖化なんて理解不能な事象なのだろうな、、、
日常生活に大きく関係しているのに理解出来ないのが悲しいねぇ。
395底名無し沼さん:2006/06/28(水) 22:45:11
>>393
非接触温度計での測定レポもっと無いのか?
396底名無し沼さん:2006/06/28(水) 22:45:49
ああ、温度計は信用できるからなw
397底名無し沼さん:2006/06/28(水) 22:46:06
>>394
世の中分業で成り立ってるんだから、それぞれの分野でガンガレばいいじゃん。
世の中全ての事象について物知りにならなくて良いよ。
そういう奴はカタワで幸せには生きれないしw
398底名無し沼さん:2006/06/28(水) 22:46:49
>>395
もしや自分以外には一人しかいないとでも思って?w
399底名無し沼さん:2006/06/28(水) 22:47:23
高校物理の範囲で落ちこぼれなんだなw
400底名無し沼さん:2006/06/28(水) 22:48:09
物理が必修の時代なんて何十年前だろ。。。
401底名無し沼さん:2006/06/28(水) 22:52:43
そんなことより、おまいらの家の冷蔵庫で水を冷やした場合、だいたい何度くらいになってる?
402底名無し沼さん:2006/06/28(水) 22:54:41
文系=>物理理解不能系
では無く、物理理解不能系だから文系に逃げている香具師の多さよ。
そいつらは、文系の中でも虐げられる運命、、、
403底名無し沼さん:2006/06/28(水) 22:55:22
>>400
1961年〜1971年の学習指導要領では物理は必修だったっぽい。
逆算すると推定年齢は53歳以上
404底名無し沼さん:2006/06/28(水) 22:57:07
>>403
視野の狭さから察するに技術者系か学者系と推測
405底名無し沼さん:2006/06/28(水) 23:00:20
>>404
そうじゃ無く、>>371の莫迦さ加減に呆れているのだろうよ
406底名無し沼さん:2006/06/28(水) 23:01:49
>>405
つーか、高校の物理で比熱だの融解熱など出てくるか?
いったい何年頃の話?
407底名無し沼さん:2006/06/28(水) 23:02:47
うちのママだってアレくらい判ってるってのにな。
まぁ、知らぬが仏って事も多いから、無知も良いこと有るのだが。
408底名無し沼さん:2006/06/28(水) 23:02:59
あれだべ。
保冷剤のメーカーかクーラーボックスの企画か製造かなんかやってるから、
自分にとっての常識が世の中の常識とイコールになってるんじゃね?
409底名無し沼さん:2006/06/28(水) 23:03:32
>>407

なんか妙に悔しそうw
410底名無し沼さん:2006/06/28(水) 23:07:02
>>389
メーカー名?スマン書いてないから分からん。

>>391
カチ割り氷を半分くらいかな。
これで5時頃まで冷たいまんま。
411底名無し沼さん:2006/06/28(水) 23:08:44
>>406は厨房以下と判明いたしやしたw
412底名無し沼さん:2006/06/28(水) 23:09:12
>>410
わー。そんなに入れてるんかー。それならそうかもな。
ってか、半分も入れたら薄まらない?
413底名無し沼さん:2006/06/28(水) 23:10:09
>>411
いちお、紺碧の空な大学は出てるんだがな。
物理なんて知らなくても入れたw
414底名無し沼さん:2006/06/28(水) 23:24:27
↑こんな人がこんな図描くのだろなぁ
ttp://www.bcap.co.jp/hasec/20058221.gif
415底名無し沼さん:2006/06/28(水) 23:27:10
>>414
いや、漏れはそこまでは書けないw
416底名無し沼さん:2006/06/28(水) 23:28:30
>>414
つか、他人のやることを批判するのは猿でも出来る。
優秀なあなたがやるとこんなに凄いというのを見せてやればw
417底名無し沼さん:2006/06/28(水) 23:29:36
これらもだな。
上の図では4時間しか持たないのに、下の図では4時間で10度も冷やしている。
ttp://www.rakuten.co.jp/logos/img10041167931.jpeg
ttp://www.rakuten.co.jp/logos/img10041167932.jpeg
418底名無し沼さん:2006/06/28(水) 23:31:17
>>416には>>414の図の悪さが判らないから批判の仕様がない。
419底名無し沼さん:2006/06/28(水) 23:32:33
>>418
いや、だからなんで自分ではやらないの?
ま、まさか>>172
420底名無し沼さん:2006/06/28(水) 23:36:38
>>412
薄まるけどお茶だからそんなに気にならないけど。
元からお茶が濃いってのもあるがw
421底名無し沼さん:2006/06/28(水) 23:39:18
>>420
1リットルの水筒なら500mlのお茶に対して残りは氷になるように入れるというわけですか。。。
うーむ。確かに氷が溶けなければ5度程度の温度は維持出来るようだが。
422底名無し沼さん:2006/06/28(水) 23:41:40
>>417
それは多分、メーカーの技術者(かな研究者かな)はwebデザイナーにデータを全て渡したが、webデザイナーが理科音痴で見掛けの綺麗な図しか書けなかったんだよ、
と思うよ。
ちゃんとした技術者がいないとあんな良い製品は出せないだろから。
423底名無し沼さん:2006/06/28(水) 23:42:22
業者さんたち、夜遅くまでお疲れさんです
メーカー発表なんか信じるなよ、何の規制も無い世界だ

でもペットボトルの氷は信じてね、物理法則は間違っちゃいないから
コスト安でごみを出さないいい方法だと思うよ


424底名無し沼さん:2006/06/28(水) 23:43:25
>>417の2つは必ずしも同じ条件でやったとは書いてないのでは?
読み手が勝手に同一条件と判断しているわけで。
425底名無し沼さん:2006/06/28(水) 23:45:54
>>424
そう、条件を書いてないから使いようがないデータと言うわけだね。
426底名無し沼さん:2006/06/28(水) 23:48:09
ほんじゃ、あと20分後に非接触型温度計でのネタ提供するから待ってろw
427底名無し沼さん:2006/06/28(水) 23:48:10
>>423
ペットボトルってホントに溜まって堪らない。
空きペットボトルが溜まらない上手い方法って無いのか?
428底名無し沼さん:2006/06/28(水) 23:48:40
>>427
猫よけw
429底名無し沼さん:2006/06/29(木) 00:00:38
>>423
俺的には国民生活センターに保冷剤の比較テストしてもらいたい。
430底名無し沼さん:2006/06/29(木) 00:12:07
ソフトクーラーに500mlペットボトルを入れてどのくらい保冷能力があるかチラ裏テストしてみました。

・使ったソフトクーラー コールマン ツインボトルクーラー エクストリーム
・温度の計測方法:1−1と2−1については15分置きにペットボトルの底面の表面温度を計測
2−2に関しては15分置きにコップに200mlほど水を注ぎその表面(上部)温度を計測。計測後ボトルに水を戻す。

1日目の実験内容 
◎1−1 冷蔵庫で普通に冷やした(10度前後)キリンアルカリイオンの水を500mlのペットボトル(サントリーダカラの容器)に入れ、
3面をアイシクル(110mlX3個)で冷やす。
2日目の実験内容
◎2−1 上と同じペットボトル+2日間凍らせた500mlのペットボトルを入れて冷やす。
◎2−2 タイガーのTIGER サハラクール ステンレスボトル ステンレッド MMD-B100XR(1.04リットル)に普通に冷凍庫で作った氷8個+
アルカリイオン水を満タンにして温度を計測。

注1)1日目よりも2日目の方が外気温が若干高くて不利でした。

てすつ結果 グラフ
ttp://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/HOREI.jpg

◎結果&分かったこと
・トータルでは1−1が優秀。
・ステンレスボトル(=魔法瓶=水筒)は、最初に氷を8個入れるという揚げ底をもらったものの
約1時間半で中の氷が完全に溶け、その後は徐々に温度上昇を続けた。(結果的に氷の量が少なかった)
・1−1は冷蔵庫で普通に冷やしていた水を用いたが、冷凍庫で半凍りさせたものを使えば更に保冷時間は延びるでしょう。
・ソフトクーラーと水筒と両方持参した場合には最初に水筒の中の飲み物を飲んだ方がよさげ。
・今回の実験はツインボトルクーラーにアイシクルを3個入れたけど、実際には4個入れるとピッタリ入るのでよさげ。
・2−1の冷却用のペットボトルは溶けたら飲料用にすることにすれば1L分飲むことが出来ることに。
片方が12度程度ということであまり冷えていないのが難点だけど。。
・1−1の実験後にグラスの中にその水を入れて温度を計測したら10度でした。
・参考までに2−1で保冷剤代わりに使った方のペットボトルの底面の温度を実験後に計測してみたら3.4度でした。
(約半分解凍されている状態)
431底名無し沼さん:2006/06/29(木) 00:12:40
条件でなんか抜けてるのある?
つか、外気温が平均約1度違った場合、これらの実験にどれほど影響出るのかな?
頭の良い人計算してみてくれw
432底名無し沼さん:2006/06/29(木) 00:19:45
約8個の氷で90分低温を保てたならば、
おおざっぱに言うと360分(6時間)もたせるにはその4倍の量の氷(32個)入れれば良いということ?
433底名無し沼さん:2006/06/29(木) 15:49:00
なるほど。参考になった。

792 名前:四郎[sage] 投稿日:2006/05/01(月) 21:14:48
伊東家の食卓より
凍らせたジュースが水っぽくならず最後まで甘いまま美味しく飲める裏ワザ!!
@ペットボトルの中身を3分の1、コップに取り分け、ペットボトルを横に寝かせて凍らせる!

A凍った後、取り分けておいたジュースをペットボトルに戻せば、最後まで美味しく飲める
 ジュースの完成!
434底名無し沼さん:2006/06/29(木) 17:58:49
おい。おまいらのマイナス16度タイプの保冷剤って昨日、今日の暑さでもちゃんと凍ってる?
うちは駄目だもう3日目だが今日なんて昨日よか溶けてるorz
435名無し三平:2006/06/29(木) 18:04:24
外気温が高いから溶けるのが当たり前やとおもうが・・・

冷凍庫なら別だがw
436底名無し沼さん:2006/06/29(木) 18:06:01
それが冷凍庫でも溶けるわけだが。
437底名無し沼さん:2006/06/29(木) 21:17:29
冷蔵庫を新しく購入するべし
438底名無し沼さん:2006/06/29(木) 21:31:50
-16度は水と不凍剤が混ぜてあるだけだよ
冷凍庫買うなよー
439底名無し沼さん:2006/06/29(木) 22:57:06
440底名無し沼さん:2006/06/29(木) 23:19:05
-16度と言っても、-13度からと書いてあるソフトタイプは凍り易いよ。
一番気に入ってる。
-15度のガッツン君より使いやすいよ。
441底名無し沼さん:2006/06/29(木) 23:22:02
それが手に入らんだわさ。。。

アイシクルは確かに凍りやすくて良いけどね。
アイシクル合計6本あるから、ま、いっか。
442440:2006/07/01(土) 21:14:09
これだ!
漸く通販で見つけた。これが凍りやすくて良いんだよ。

スーパークールタイム〈L〉500g
ttp://www.e-campclub.com/shopping.phtml?sview=1&item_no=3352&svif=1&PHPSESSID=7be3feb65bcc1213a5b72309387c5891
443底名無し沼さん:2006/07/01(土) 21:35:00
コールマン ホイールクーラー 46DL
コールマン ホイールクーラー 40QT
この二つは本体は共通で蓋だけ46DLの方が深くなっているのかな?
本体の見た目がそっくりでした。
444底名無し沼さん:2006/07/02(日) 00:00:10
>>442
ん?マイナス16度タイプじゃん。
445底名無し沼さん:2006/07/02(日) 04:56:47
446底名無し沼さん:2006/07/02(日) 07:09:25
-13度なんて書いてある?
447底名無し沼さん:2006/07/02(日) 07:19:59
パッケージを買って良く見ろ
448底名無し沼さん:2006/07/02(日) 20:00:05
氷代わりの叩いたら冷えるのが有るけど
同量の氷に比べるとどんなもの?
かなり弱くて氷の1/5位しか冷えないのかな?
449底名無し沼さん:2006/07/02(日) 20:17:28
>>448
その疑問は俺も抱いたことがあるが、それより1/5というのがどこから出てきたのか知りたい
450448:2006/07/02(日) 21:15:34
>>449
使って見たところ、かなり弱くて頼りなかったので1/5は有るかな?と思ったので。
449はどれくらいと思う?
451底名無し沼さん:2006/07/02(日) 21:34:29
つか、叩いて冷えるってどれ?
452448:2006/07/02(日) 21:38:46
白い粒が入っていて、叩いて使った後は透明な液体になり冷やしても固まらないと書かれているヤツ
453底名無し沼さん:2006/07/02(日) 21:48:14
商品名を。。。
454448:2006/07/02(日) 21:56:27
455底名無し沼さん:2006/07/02(日) 22:01:18
>>454
ああ、良く分かった。








って分かるかーゴルァ
456底名無し沼さん:2006/07/02(日) 22:21:26
>>455
マツキヨへでも行って来たら
457底名無し沼さん:2006/07/03(月) 22:19:42
非接触温度計買った人がいたけれど、折れも欲しくなった。
業務用で無いから確度2度で良いと思うが、すると当たり外れが気になる。
通販では外れを掴まされそうで。
で、お薦めの非接触式温度計と店は有りませんか。
458底名無し沼さん:2006/07/03(月) 22:26:39
>>457
漏れのはヤフオクで2000円ちょいで落とした奴だよ。
絶対評価は出来ないかもしれないけど、自分のやる中での相対評価が出来れば十分。
459底名無し沼さん:2006/07/03(月) 22:29:03
2,880円で売られている奴だな。
460457:2006/07/03(月) 23:01:26
安くても5000円はしないと信頼性期待出来ないのじゃない。
安物買いの銭失いは嫌だから。
レーザーも付いているのが欲しいし。
461底名無し沼さん:2006/07/03(月) 23:30:20
好きなように。。。
462底名無し沼さん:2006/07/03(月) 23:41:43
レーザー照準器が付いていて、30〜40cmの距離から2〜3cmの範囲の温度が計れないとクーラーボックスの温度分布は計れないな。
463底名無し沼さん:2006/07/03(月) 23:51:49
そこまでやる必要があるひとがどれほどいるんだろ。
464底名無し沼さん:2006/07/03(月) 23:55:05
どこの温度を測っているのか判らない温度計は役に立たないからねぇ。
465底名無し沼さん:2006/07/04(火) 21:22:29
安全に使うには常時クーラーボックス内の温度を知る必要がある。
それで安い温度計が欲しいのですが、なかなかいいものが見つからない。
冷蔵庫用の10cm位の棒温度計で良いのだが、中に貼り付けると外から読みにくい。
クーラーボックス用にいいの無い?
466底名無し沼さん:2006/07/04(火) 21:36:09
自分で探せ
467底名無し沼さん:2006/07/04(火) 21:46:40

こんな香具師には訊いていないよ
468底名無し沼さん:2006/07/04(火) 22:18:14
>>465
腕時計のバンドに付けるタイプはどうだろうか。
しかしクーラーボックス本体価格の何割だろうか、かなり高いね。
469底名無し沼さん:2006/07/04(火) 22:34:41
>>465
温度で色が変わる液晶温度計が良いよ。
ただ、昔は良く見かけたが、最近見ないね。
470底名無し沼さん:2006/07/04(火) 22:48:21
>>462
ttp://www.metric.jp/category/s003
ここに飯野がある。
DS比が50:1という凄い物から手が届きそうな価格1万円程度の11:1のものもある。
471底名無し沼さん:2006/07/04(火) 23:25:23
カー用品用の内外温度計のセンサーだけを内部に入れておけば良いじゃないの?
これなら、安いし(価格 2,400円 (税込) 送料別 )そこそこ正確。
オマケに外の温度も分かる。

http://image.www.rakuten.co.jp/akio/img10521306870.jpeg
472底名無し沼さん:2006/07/04(火) 23:37:06
>>471
配線コードはどこに通すのか?
温度計本体はどこに置くのか、防水になっているのか?
そもそも電源が車の12V用なんだが、電源どうする?
473底名無し沼さん:2006/07/04(火) 23:43:58
>>472

電源はボタン電池。
配線コードぐらい少し工夫すれば使えるでしょ?
474底名無し沼さん:2006/07/04(火) 23:45:30
クーラーに穴開ければいいじゃないか そのあとパテ埋め
電源はバッテリを充電して持っていけばいい
クーラーの温度にそこまでこだわるなら、これくらいしないとな
475底名無し沼さん:2006/07/04(火) 23:47:51
>>473
温度計本体はどこに置くのか、防水になっているのか?
電源を電池とすると何時間もつのかな、省電力設計になってないと思うよ。
476底名無し沼さん:2006/07/04(火) 23:48:36
>>474
防水になっているのか?
477底名無し沼さん:2006/07/04(火) 23:55:41
あの写真からは、そこまで確認できないな

じゃあこれで
 ttp://www.tech-jam.com/measuring_instrument/digital_temperature_indicator/KN3107270.phtml
クーラーのあちこちに穴を開けておいて、そこに挿せばいい
普段はゴム栓でもしておけばいいだろ

おいらだったらこんなの買うより、真空6面のクーラー買うけどね
478底名無し沼さん:2006/07/05(水) 00:06:57
>>477
真空六面の最強つり用クーラーボックスで、
上部が何度になると思う?
測って見なくちゃ分らないでしょ。
479底名無し沼さん:2006/07/05(水) 21:46:07
よく蓋の開け閉めは大変良くない、と言われているが
これは本当かな?
空気20Lを10度冷やすには2g程の氷の融解熱で足りるのじゃないか。
大したこと無いな。
480底名無し沼さん:2006/07/05(水) 23:09:54
>>475

お前は小学生か! 
いちいち、説明しなければ、自分で想像も工夫も出来ないのか
電池は半年は保つ。
コードは【474】さんが書いているように、自分のオツムでかんがな。
防水にはないっていないだろう。何かの透明ケースを流用すれば済むことだ。
481底名無し沼さん:2006/07/05(水) 23:14:38
これだよ。

ボタン電池ではなく、単四二本で一年保つ。
482481:2006/07/05(水) 23:15:42
失礼。URLを忘れた。

http://www.rakuten.co.jp/akio/436599/436646/#717500
483底名無し沼さん:2006/07/06(木) 07:23:14
>>480
探せば冷蔵庫用防水デジタル温度計って有るのだが。
しかし安価な温度計を探しているのじゃ無いか。
前提条件を理解できない480ってw
484底名無し沼さん:2006/07/06(木) 07:34:01
バイメタル温度計 @450
これが良いな
ttp://www.rakuten.co.jp/akio/436611/556058/
485底名無し沼さん:2006/07/06(木) 22:47:52
>>458
さんのはDS比が1位のですか。
それを使って、最近は何測っています?
安いから、似たような者買ってもいいかなと思って
486底名無し沼さん:2006/07/08(土) 00:09:16
非接触温度計も安物はダメだな。
何時もは5万円ので測っているのだが手元になかったので
1万円のを借りて測ったら50度ある筈が35度!
そんな低いのはおかしいと手で触ってみたら熱い、50度くらいは有る
何度測り直しても35〜36度しか無い。室温程度は正確に計れているようだったが。
持ってた人も時々変な値を示すと言ってたし、
と言うわけで1万円程度のはオモチャですと相成りました。
487底名無し沼さん:2006/07/08(土) 10:04:30
>>486
そうそう
5万円以上の温度計と
1000万円以上の実験室作らないと無意味だね
488底名無し沼さん:2006/07/08(土) 21:10:34
オモチャはオモチャとしてなら充分楽しめるよ
そう分かっている大人のオモチャだな
489底名無し沼さん:2006/07/08(土) 21:34:57
椅子代わりになる15〜20L位のが欲しいがどれが良いですか。
砂浜のテントの中で使います。
490底名無し沼さん:2006/07/08(土) 22:10:41
6面最強でも大したこと無いんだな。
晴天の今日、20Lに氷2kg入れて日中車の中に置いて置いたら氷の残り一割くらいだった。
もっと持つかと思っていたのになぁ。
491底名無し沼さん:2006/07/08(土) 22:41:56
残念だったね
492490:2006/07/08(土) 22:55:24
そうじゃ無くて
おー氷が残っていたなんて凄い
やはり6面真空だな
と言ってくれよ
493底名無し沼さん:2006/07/08(土) 22:59:34
>>485
2,570円で売られている奴ですね。
最近はノートパソコンの発熱具合とかw

どうせクーラーボックスへの興味なんて一過性のもんだから
そんなに大金はたかなくても良いと思われ。
2,570円のでも十分に測れますよ。
数センチ離したところで測ればどこを測っているか自覚出来るし。
体感的に大きく実際とずれているだろうような実感も今のところありませんね。

耳栓の入れ物くらいの大きさしかないから、
普段、キーホルダー付けて持ち歩くとか、
クーラーボックスの中に入れておくとかして、
気になる対象物の表面温度を測るといいかも。

まあそんなに神経質に温度を計測しなくても、
おおよそ触った感じと今までの経験で「大丈夫そうだ。こりゃやばいかも」って判断出来るから
温度計なんてイラネって話もあり。
494底名無し沼さん:2006/07/08(土) 23:09:32
>>493
今日は暑い体育館で観戦
で仕出し弁当を五時間後に食べたのだが
まぁ仕出しだから防腐剤タップリで傷みはしないだろうと思ったが、かなり心配しつつ食べたが何ともなかった。
しかし、家で作る弁当は防腐剤なんて使わないからあんな訳にはいかないな。
クーラーボックスで低温にして置かないと。
氷の位置や種類でかなり変わるらしいから
その低温具合を測るのにやはり一つ欲しいね。
495底名無し沼さん:2006/07/08(土) 23:10:57
>>494
夏場は危ないと思う時には素直にコンビニのオニギリが一番安全な気がしますけどね。
防腐剤たっぷりだけど。
山に行く時は結構素直にコンビニおにぎりにしていますよ。
496底名無し沼さん:2006/07/08(土) 23:21:24
>>495
家で作ったおにぎりは冷やしてもまずくはないが、
コンビニおにぎりは冷やすとパサパサになって不味ーだからね。
自家製おにぎりを食べたいよね。
497底名無し沼さん:2006/07/08(土) 23:22:45
>>496
今年のコンビニおにぎりは結構いけますぜ。
ローソンだけど。
498底名無し沼さん:2006/07/09(日) 07:42:55
この-10度、どこで買えるのかな、
5〜6個欲しいのだが。
http://www.tamai-kasei.co.jp/-10/index.html
499底名無し沼さん:2006/07/09(日) 11:05:41
押入れから出したクーラーボックスに保冷材約
1.5kgとビール&ジュース入れて一晩放置したら
保冷剤は全部溶けてたジュースはそれなりに冷たかったけど
クーラーボックスのそこが結露しててべとべとに・・・

安物クーラーボックスだからだとは思うのですが
高級クーラーボックスだともう少し保冷材効果が維持され
結露なんてありえないんですかね?

でもいいクーラーボックス買おうと思うと冷蔵庫買えちゃうんですよね。。。
500底名無し沼さん:2006/07/09(日) 11:25:26
>>499
そのクーラーボックスの壁の厚みは何センチ?
そいつは多分1cm位? 2cmは欲しいな。
コールマンのは大抵3cm有るからね。
普通に使っていて結露した事無いな。
501底名無し沼さん:2006/07/09(日) 13:42:13
30リットルのこれと35リットルのこれで迷ってるんですけど
http://www.chikaradasu.com/fish01/cool01.html
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=436462

構造的には真空とウレタンの二層ってのは似てるし、値段の差はサイズの差程度の
もんですかね。品質的にはどっちも大手なので大丈夫なのかなあと思ってるんですが
詳しい方、なにかお気づきのこと有りましたらご教授下さい。
502底名無し沼さん:2006/07/09(日) 14:47:05
>>501
釣り師の俺から申し上げると。ダイワのライトトランクの方を選んだほうが良い。

理由
1.修理・パーツの取り寄せなどダイワだったらどこの釣具店でも対応できる。
  リョービは、上州屋メインなので、どこでもというわけにもいかない。
  ダイワだったら肩掛けベルトとかオプションで付属品より上物が売っていたりする。
2.リョービのウルトラヘキサは中箱とかスノコとかゴテゴテしている。
  壊れる時は、こういった部分が壊れる。ライトトランクはシンプルでハードユース用。
3.容量1リッター当たりの重さは、ダイワが210g、リョービが237g。
  最低でも内容量の1/5の保冷材(氷)を入れると考えると・・・・。
4.保冷能力は、4.5倍と6.5倍だって大して変わらない。
  3倍超えたら上等だと思う。あとは使いこなし。

よってダイワがおすすめ。ただどっちも値段が高い。釣具屋のセールで4割引になる時が買い得だね。
俺は、ダイワの4.5倍の真空クーラー買ってあまりの重さに、逆にライトトランクS−3000に買い換えた。
503底名無し沼さん:2006/07/09(日) 15:48:48
>501
リョービウルトラヘキサ260使ってる釣り師だが

○リョービの方が開閉部の作りがしっかりしている。ダイワはその部分の修理が多いとの事
○リョービの中箱、スノコは取り外し可能。壊れるモノでもない(プラだけど)
○ダイワに比べるとたしかに重量感はある。持ち運びには一苦労。
○保冷力はすさまじいものがある。水満タンで逆さにしても一滴もこぼれないほどの密閉度。
 −16度の保冷剤2個も使えば中のものが凍ってしまう

ちなみに上州屋のセールで4割引で買ったやつだ。
ウルトラヘキサ買ってあまりの重さに、釣り場に持っていかず車に置きっぱなしだ。
携帯用にソフトクーラーに飲み物もって行く。

よって保冷力をとるのか、使いかってをとるのかによる。長文スマソ
504底名無し沼さん:2006/07/09(日) 20:25:54
500ccペットボトル縦置きに出来るのは内寸幾ら要るの?
釣り用は高さが低いから注意しないと。
505底名無し沼さん:2006/07/09(日) 21:41:35
ホームセンターで零下の保冷剤探したが、
-15か-16度ばっかし。
何故-13度が無いんだろか?
506501:2006/07/09(日) 22:05:24
>>502-504
ありがとうございました。それぞれ使われる方の使い方で、お勧めポイントがあるようですね。
いずれにせよ真空クーラーは重い、という感想をお持ちのようで。この際その辺りを重視して
ダイワのライトトランクにしようかと思っています。値段もこっちのほうがかまり安いですし。
ちょうどいいタイミングでセールをしてくれればいいのですが、そうも行きそうにありません。
今、上州屋もセール中なのですが、クーラーは対象外のようで、そのあたりも考えました。
ご指導ありがとうございました。
507501:2006/07/09(日) 22:12:57
508501:2006/07/09(日) 22:40:14
509底名無し沼さん:2006/07/09(日) 23:34:24
>>501
何故-13度が無いんだろか?
510底名無し沼さん:2006/07/09(日) 23:52:43
>>509
数値の見掛けに依って売れ行きが違うから
低い方が強力に見えるので売れるから
仕入れ担当の知識の無さの為
実は-16度って使いにくいのにな
511底名無し沼さん:2006/07/10(月) 08:06:41
うちの使用頻度NO.1は−13度のアイシクルだよ。
マジ1晩で凍るし、ペットボトルの周りに調度良いし、溶けてからもしばらく低温を維持してるし。
512底名無し沼さん:2006/07/10(月) 09:57:16
アイシクル作っているところの-13度タイプのこれと
ttp://uuk.jp/tuuhan/neoice.html
>>507-508あたりを比べてみたいんだが、
送料がかかるのが難点なんだよな。
513486:2006/07/10(月) 20:59:17
この前の結果が酷すぎたので、もう一回試験的に使ってみた、
その結果、まぁ、使い物にならないという事は無いことが分かった。
あれはレーザーポインターが差す所と測定箇所が少しずれているのだ。
そこを注意して位置を変えたら巧く計れた。
高いヤツはそこんとこが巧く出来ていて、ズバリ測定箇所を指してくれて測定ミスが起きない。
安いのは使いこなすのにコツが要るようだ。
まぁ、注意すれば使えない事は無い、という結論デシ。
514底名無し沼さん:2006/07/10(月) 21:05:50
>>513
それじゃ、中途半端な価格のものはレーザーポインター自体があてにならないんなら、
中途じゃなくて一番安い奴で十分じゃん。
515486:2006/07/10(月) 21:16:28
>>514
3000円くらいのはDS比が小さいから遠くからスポット温度を測れない。
あれは10:1は有るから、そこが取り柄だな。
DS比が大きいのはレーザーポインター必須だはな。
516底名無し沼さん:2006/07/10(月) 23:25:14
http://www.kawai-giken.co.jp/frost.htm
-5度タイプだな。
しかし、マタマタ、図が良くない。
http://www.kawai-giken.co.jp/frostglaf.gif
この図のように-5度一定がこんなに平坦に続く訳がない。
517底名無し沼さん:2006/07/10(月) 23:34:44
>>516
それは表面温度でしょ。
中身の小さいクーラーボックス内で計測したとかw
518底名無し沼さん:2006/07/10(月) 23:43:35
ttp://www.kawai-giken.co.jp/neoice2.htm

アイシクルと同じのは多分、こっちの方な。
ここを読む限り最初にマイナス16度タイプを作ったけど、
家庭用の一部の冷蔵庫では凍らないということでマイナス13度タイプを作ったっぽい。
ただ実験データの-13度をキープってのはちと怪しい。
519底名無し沼さん:2006/07/11(火) 22:45:19
-16度タイプ、しかもソフトタイプって危ないよ。
今日、冷凍庫から取り出して、いつもなら器に入れて運ぶのだが、素手で持って運んで仕舞った。
その結果、凍傷寸前、赤くなって今も痛いよぅ。
520底名無し沼さん:2006/07/12(水) 15:12:27
>>519
ナイス!!
521底名無し沼さん:2006/07/12(水) 22:02:22
〜夏本番に向け、凍らせても安心・安全でおいしい!〜
冷凍販売用の特殊ペットボトルを開発
コンビニ初、ドリンク3種類を冷凍専用ボトルにて新発売

株式会社セブン−イレブン・ジャパン
ttp://www.sej.co.jp/news/h18simo/071001.html
522底名無し沼さん:2006/07/12(水) 22:27:20
>>521
それの空きボトルに水を入れ凍らせる時も安全に出来るのですかね。
それなら一つ買ってみるかな。
523底名無し沼さん:2006/07/12(水) 22:34:04
ペットボトル凍らせるのってそんなに危険か?
524底名無し沼さん:2006/07/12(水) 23:04:41
>>523
過冷却になっていて
振動を与えると一気に凍って膨張してバーン
525底名無し沼さん:2006/07/13(木) 05:04:09
冷凍できるペットボトルなんて、
かなり前からサンガリアの「氷結」 があるし珍しくもない。
526底名無し沼さん:2006/07/13(木) 05:09:12
間違えた。
氷晶だった
527底名無し沼さん:2006/07/13(木) 06:04:27
>>525
何時も冷凍庫で凍らせてクーラーボックスに入れて使っている科
今更って感じだが、どこが違うのだろうね?
528底名無し沼さん:2006/07/13(木) 23:22:08
製品使用上のご注意
MODEL6155A791J及び6155A762J 
「スチールベルトクーラー(シルバー)」を
2006年以降ご購入いただいたお客様へ

コールマンジャパン株式会社
ttp://www.coleman.co.jp/recall/attention/6155A791J_6155A762J.html
529底名無し沼さん:2006/07/14(金) 03:13:05
首筋に抱き枕に股の間に背中に
この時期保冷剤は欠かせませんね
530底名無し沼さん:2006/07/14(金) 21:01:32
ヤフオクで2,500円くらいで売られている非接触式温度計、マジ持ち歩いていると面白いよー。
部屋の中のデジタル温度計と比べても0.2度くらいの差しかない。
今日みたいな暑い日に今、外は何度くらいかなと思ってその方向に向かって計測すると37度とか出て面白かった。
電車の中で上が冷たくて、下が暖かいというのも分かったり。(噴出しが上からだから)

カシオのプロトレックとかいう腕時計の温度計は数分間、計測するのに時間がかかるじゃないですか。
富士登山に持っていったりしてその場の温度を速攻測ったり出来て良いと思う。
531底名無し沼さん:2006/07/14(金) 23:44:54
>>530
DS比は幾らですか?
532底名無し沼さん:2006/07/14(金) 23:46:39
クーラーボックスの性能に頼らない方法

クーラー内部を予め冷やしておく
寒剤を作る
ドライアイス
液体窒素

突拍子もないと思うかもしれないが、角氷を何個も買うくらいなら意外と安い
533底名無し沼さん:2006/07/14(金) 23:47:30
532つづき

尚、いきなり液体窒素やドライアイスをプラスチックの
クーラーに放り込まないでね
534底名無し沼さん:2006/07/15(土) 01:14:19
蓋を開ければいいんだね!!
535底名無し沼さん:2006/07/15(土) 06:32:51
>>531
いちいち
536底名無し沼さん:2006/07/15(土) 20:56:59
ソフトタイプの欠点は袋の弱さだな。
何回も床に落としている打ちに破れてしまった。
トローリと中の液体が、、
もうダメだ、勿体ない。
537底名無し沼さん:2006/07/15(土) 21:01:16
>>535
1:1ならエアコンの吹き出し口温度を測るのは難しいね。
車のなら出来るけど、部屋のは近寄らないとダメだから。
クーラーボックスの中の壁、保冷剤、ジュースのカン、等個々の温度も判りづらいだろ寝。
538底名無し沼さん:2006/07/15(土) 21:10:42
>>537
大丈夫。3センチくらい離して測れば十分。
539底名無し沼さん:2006/07/15(土) 21:12:12
つかエアコンの噴出し口の温度を測る意味ある?
540底名無し沼さん:2006/07/15(土) 21:39:23
子供の夏休みの自由研究に使えると良いのだが、やはりDS比が1:1じゃ力不足を感ずるな。
541底名無し沼さん:2006/07/15(土) 21:42:45
>>540
じゃあ5万円くらいの買ってあげなよ。
542底名無し沼さん:2006/07/15(土) 21:56:24
15k品で充分
543底名無し沼さん:2006/07/15(土) 22:04:18
2k品で十分
544底名無し沼さん:2006/07/16(日) 07:59:06
>>543
自由研究でアオコンの効いた部屋の温度分布を測ろうと思います。
どこの温度が測れますか。
天井、壁、床は30cmくらいの升目で測りたいデシ。
それで間に合いましか?
545底名無し沼さん:2006/07/16(日) 08:01:10
>>544
目的に応じた商品を買ってください。
546底名無し沼さん:2006/07/16(日) 08:02:11
ぶっちゃけその実験つまんね
547底名無し沼さん:2006/07/16(日) 08:33:36
理工学のセンス無い人には判らないんだろな、
あれの重要性がw
理科音痴には無用の長物、猫に小判w
548底名無し沼さん:2006/07/16(日) 09:57:14
>>536
だな
凍ってると滑ってよく落ちる
何個破壊したことか
中身を取り出して別に詰め込めるいい入れ物無いかな?

毎日1kの箱型2個と300gのソフトタイプ5個抱いて寝るんだが
ソフトタイプは体の好きなところに配置できるのが気持ちいい
549底名無し沼さん:2006/07/16(日) 12:58:39
ハイドレーションシステムに流用出来そうな保冷袋ってないかな。
ハイドレ純正のは保冷力が無さそうな気がする。
コールマンの素材で袋になっているのがあれば良いんだがなあ。
550底名無し沼さん:2006/07/17(月) 18:29:49
保冷剤を使って、エアコン無しで夏を乗り切ろうと計画中です。

保冷剤を大量(10?くらい)に作ってペットボトルでも入れて冷蔵庫に入れて冷やしたもの、
部屋に置き、室温を下げようと計画しているのですが、
保冷剤の成分は何で、どうやれば作れるのでしょうか。
551底名無し沼さん:2006/07/17(月) 18:32:10
>>73がまた来た件
552底名無し沼さん:2006/07/17(月) 18:33:27
エアコンの電気代の10倍くらいの材料代は覚悟だな。
553底名無し沼さん:2006/07/17(月) 18:34:03
専用冷凍庫が必要だから、エアコン自体の数十倍のコストか。
554底名無し沼さん:2006/07/17(月) 18:44:34
73じゃないのですが、実際に保冷剤を使って部屋を冷却する扇風機も市販されているので質問にきました。

あと、コスト的にはそういうことはありえません。
555底名無し沼さん:2006/07/17(月) 19:06:18
>>552-553
消費電力と消費電力量を混同していないか?
556底名無し沼さん:2006/07/17(月) 22:20:39
>>555さんでも誰でも良いから計算して見せてくださいな。
まぁ、クーラー買った方が良いとは思うけど。
保冷剤の交換って面倒なんだよねぇ。
クーラーが無理なら冷風ファンでも保冷剤より良いかもね。
冷風ファンと言っても、除湿器タイプですよ。
557底名無し沼さん:2006/07/17(月) 22:22:31
>>555
専用冷蔵庫を買うお金が消費電力量とでも?
558底名無し沼さん:2006/07/17(月) 22:34:00
>>550
保冷剤は水に塩を入れると氷点を下げられて良いらしい。
安価に作れるが、運用が面倒ですよ。
何故クーラー買わないのか、その理由が興味の的ですね。
559底名無し沼さん:2006/07/17(月) 22:39:32
>>554
ホームセンターに水に漬けるだけで膨らむ土嚢が売っているから
その中身をボトルなりに移して水を入れれば大量に簡易保冷剤が出来上がる。

>>556
冷蔵庫の消費電力は40W。エアコンの約1/20。
冷蔵庫の消費電力が公称のものより数倍大きくなるとしても、
消費電力はエアコンの数分の1になるだろう。

>>557
専用の冷蔵庫が必須のように言っているが、
スペースが空いていれば当然買う必要はない。
560底名無し沼さん:2006/07/17(月) 22:45:00
>>559
たかだか保冷剤を凍らせるのに専用冷凍庫を持つ馬鹿のいるスレじゃなかったっけ?
561底名無し沼さん:2006/07/17(月) 22:59:23
>>559
> ホームセンターに水に漬けるだけで膨らむ土嚢が売っているから
土嚢「が」何売っているのかw
国語力の無い、またまた理科力も無い人なんですかね。
何で、只の水か塩水じゃダメなんかなw
562底名無し沼さん:2006/07/17(月) 23:02:30
なんか必死だな
563底名無し沼さん:2006/07/18(火) 00:28:12
>土嚢「が」何売っているのかw
土嚢が何「を」売っているのかw、な。
指摘するくらいならちゃんとしようぜ。
564底名無し沼さん:2006/07/18(火) 00:31:50
揚げ足取られて冷や汗かいた
保冷剤なんて違らねぇよ
565底名無し沼さん:2006/07/18(火) 00:34:39
変な知ったか君の常駐するスレですから。。。
566底名無し沼さん:2006/07/18(火) 07:23:54
スポットクーラーにすれば
567底名無し沼さん:2006/07/18(火) 10:18:06
窓を閉め切るので、スポットクーラーを使うと室温が上がるから。
568底名無し沼さん:2006/07/18(火) 13:16:35
お初です。(^^)
スーパークールタイム500g(ソフトタイプ:キャプテンスタッグ)が
近所のホームセンターのキャンプ用品売り場に¥499でありました。

2つ購入して、冷凍室で凍らせた所、1日半くらいでカチカチになりました。
パッケージには-13〜-16度と書いてありましたよ。

使い勝手は良さそうです。(あと2つ買う予定)
あ、クーラーボックスはエクストリーム36qtです。

2Lのペットボトルを凍らせたヤツと、これを4つ入れて2泊3日の
キャンプに使用予定です。

569底名無し沼さん:2006/07/18(火) 23:35:10
>>568
この前ホイールクーラー40QT 38Lを買ったが、意外に中が狭くて、余り入らなかった。
行く前に物を詰めて実験して見たら良いですよ。
また、持っていった氷は二日は持たないのじゃないかと思いますよ。
途中、氷を補給するのですか。
570底名無し沼さん:2006/07/19(水) 14:59:15
自分も去年ホイールクーラー40QT 38買ったけど
あのホイールの部分が案外中に出っ張ってて使いがってちょい悪いよね、
氷の持ちもそんなによくはなかったんで今年はアルティメイトを買おうかと
思ってるんだけど、だいぶいいのかなあれ?
571568:2006/07/19(水) 17:16:22
>569
 クーラーに入れなくていいものも、入れてません?
 たとえば調味料、根野菜、乾物、皿、箸など。
 私は、30Lあれば、家族4人の2泊3日キャンプは大丈夫です。

 この前の日曜日に7:00〜17:00で2Lペット+保冷材2個で使ってみました。
 ずっと外に置きっぱなしで、日中32度位だったけど、帰ってきて
 保冷材は硬かったし、2Lペットは回り1cm位しか溶けてなかったので、
 2泊3日はまず問題ないと思いますよ。

オートキャンプとかの使用環境だと、ホイールの使い道があまりないような気がするけど。
(車からあまり離れないから)

アルティメイトは価格が高いね!
私が買ったエクストリーム36QT(銀色のヤツ)は送料込みで\4,900位でした。
572底名無し沼さん:2006/07/19(水) 17:46:52
今朝、通販でロゴスのハイパークーラー40と-16度(ハード1.2kg)2個買って、
8月の花火大会に行く時使おうと思ってます。
冷蔵庫は、2004年日立製で375L、
スライドケースに入れて1週間くらい入れてガチガチに凍らせようと思ってます。

花火大会は場所取りのため、午前中から行くハメになるけど、
午前中ってことは、多めの飲み物と弁当入れることになりますよね…
2Lのペットの水買って、他に500ccペットのジュースを5.6本、ビール数本、
あと、サンドイッチやおにぎり、弁当・惣菜関係、必要に応じてロックアイスも…

40Lのソフトクーラーに1.2kgの保冷剤2個って足りるモンですかね?
573底名無し沼さん:2006/07/19(水) 22:55:44
>>572
>40Lのソフトクーラーに1.2kgの保冷剤2個って足りるモンですかね?
半日は全く保たないと断言しよう。
凍らせても良い物を凍らせていくと保つかも知れない。
40Lとは随分大きいですね。熱の入り込みも多いですよね。
そのソフトクーラーは氷を詰めると外が結露しませんか。そしたらそれは断熱性が低いと言うことですから。
574569:2006/07/19(水) 23:02:46
>>571
アルテメイトは名の通り保冷力が凄いですね。
しかし、外とは陽が当たっていたのですか、日陰ですか?
日当たりで保ったのなら凄い。
しかし、保冷剤は底に在ったのね。底だけならホイールクーラーも意外に保ちます。
しかし、上の方に配置すると、違いますね。
底に配置すると上の方とは温度差10度以上は出来ますよ。
575底名無し沼さん:2006/07/20(木) 07:27:58
コールマン キャンバス トートクーラーバック
って、この前買ったソフトクーラーバッグより厚み薄いんだ。
摘んでみたら判った。コールマンにしなくて良かった。
あれでさえ保ちが悪喰って期待はずれだったから。
バッグ型で保ちがもっと良いの無いかな。
576501:2006/07/20(木) 20:53:17
>>575
バッグ型ってのはなんだ?
ソフトってことか?
ならロゴスのでどうだ。うたい文句は立派だが、所詮ソフトクーラーってことで
俺は買わないけどな
577底名無し沼さん:2006/07/20(木) 22:36:47
>>576
ソフトクーラーバッグのトートバッグ型のこと。
四角いのはダサだから。
厚みが20mmも有れば良いのだがねぇ。
578fusianasan:2006/07/21(金) 00:06:09
fusianasan

tessutesu
579wink001170.winknet.ne.jp:2006/07/21(金) 00:08:42
tesutesu
580572:2006/07/21(金) 18:18:42
>>573
レス、サンクスです。
半日持たないということなので、追加で-16度(ハード1.2kg)2個注文しました。
合計4個、これならどうでしょうか?

ちなみに、カタログに書いているんだけど、
ハイパークーラー40ではハード1.2kg2つが基本的な能力の目安みたいで、
下に1個、上に1個の計算ってことになるんですが、
実際に届いてみて分かったことなんですが、
下に1個だと下の面に当たる面積が半分なので、
2個並べて下の全面が冷たい状態を保てるみたいです。
それと、冷たいのをキープするには、蓋の部分にある保冷剤ホルダーにセットするよりも、
保冷剤で直に食品をサンドすると良いみたいです。

ちなみに製品の説明書を読んだところ、
室温35℃の場所での測定で、開閉が無い状態で保冷剤2個で食品をサンドすれば
アイスクリームが5時間保存可能、
保冷剤4個で条件次第で10時間保存可能って書いてありました。

アイスクリームは保存しないと思うけど、これだけ保冷剤があれば、
飲み物を冷たいままキープするのと腐敗しないだけの食品の保存なら十分ですよね?
581底名無し沼さん:2006/07/21(金) 18:26:19
>>580
ハード1.2kgを2個も凍らせることの出来る冷凍庫をお持ちで?

もちろんお持ちならば問題無いが。普通の家庭用冷蔵庫じゃ夏場30度超えるとかなり厳しいでござるよ。500gx2ですら。
582580:2006/07/21(金) 18:42:03
そういえば、-16度(ハード1.2kg)昨日の昼間届いたので冷凍庫に入れ、
24時間後にチェックしたら、まだらではあるものの、
ほとんどが黄色→真っ白に変化してました。
なので2日あれば完全に凍るかも?

あと、冷凍庫内によくケーキ屋とかでもらう保冷剤も何個もゴロゴロしてるのと、
いったん溶けてまた凍らせた使い物にならないロックアイスの袋があるので、
当日、現地行ってコンビニ寄って食品を詰めるまで補助的に使おうと思います。
583底名無し沼さん:2006/07/21(金) 18:43:32
>>582
昨日、今日は気温が低いからね。
本当に気温35度くらいになった時(クーラー使いたい時)にどうなるか。
健闘を祈る
584580:2006/07/21(金) 18:51:00
>>581
うちの冷蔵庫、ひとりモンのわりに375Lの自動製氷機付きなんです。
ですので、冷凍庫の中身はギッシリってわけもなく、
ロックアイスとちっちゃな保冷剤と、ショップ99で買ったサバの開きが2枚、
あと、タッパーに入ったチーズくらいw

先ほど追加を注文したので、8月の花火大会ではハード1.2kg4個になりますね。
585底名無し沼さん:2006/07/21(金) 18:52:24
>>584
健闘を祈る
586573:2006/07/21(金) 20:30:46
>>580
-16度をそのソフトクーラーボックスで使うと結露しなかったの?
6面真空の20Lに1.1kgの氷を入れて車の中、8時間で半分融けた。
40Lのソフト型で-16度1.2kgなら半分の半分の半分しか保たないと思う。
つまり2時間かな。すると1.2kg*4枚で漸く8時間か。
計算ではそうなるが、幸運を祈る、です。
使い易さでは-13度とか-5度が良いのだけどね。
また、零下に冷やす必要が無いなら、普通タイプで良いと思うのだけどね。
587底名無し沼さん:2006/07/21(金) 20:40:47
ロゴス ハイパークーラー 40Lって壁の厚さ幾らなの。
横の固い壁は厚そうで3cmは有りそうだが、底とか蓋とか柔らかい壁の厚さが気になる。
588底名無し沼さん:2006/07/21(金) 20:48:40
>>587
HYPER COOLER 12リットル で
サイズ(外寸):約 幅30×奥行24×高さ24(cm)
サイズ(内寸):約 幅26×奥行22×高さ22(cm)
だから、壁の厚みは
幅:3cm/2=1.5cm、奥行き:2cm/2=1cm、高さ:2cm/2=1cm
大体1.5〜1cmしかない。
保冷力、あまり期待できないな。
コールマンの16Lで厚み3cmは有るが余り保冷力無いしな。
589底名無し沼さん:2006/07/21(金) 20:59:11
>>587 訂正だ 幅が違ってた
HYPER COOLER 12リットル で
サイズ(外寸):約 幅30×奥行24×高さ24(cm)
サイズ(内寸):約 幅26×奥行22×高さ22(cm)
だから、壁の厚みは
幅:4cm/2=2cm、奥行き:2cm/2=1cm、高さ:2cm/2=1cm
大体2〜1cmしかない。
保冷力、あまり期待できないな。
コールマンの16Lで厚み3cmは有るが余り保冷力無いしな。
590底名無し沼さん:2006/07/21(金) 22:18:40
ダイワの六面真空買った。まだキャンプで使っていないが、楽しみだ。
コールマンのアルティメットエクストリームとかと比べてどうなのか、知りたいところだ。
591底名無し沼さん:2006/07/22(土) 06:05:26
>>590
6面真空の壁は5cm、
エクストリームは何cm? 多分5cm?
どちらにしても内部容積は40%弱だからガラばかりでかいって感じだ。
保ちは高い分6面真空の方が良いと思いたいね。
592580:2006/07/22(土) 07:27:05
>>586
-16℃タイプは、おとといの昼に届いて、昨日の昼間(つまり丸一日)経って見たところ、
完全には凍っていなかったので、まだ結露などのチェックはしていません。
ちなみに昨日の夕方、自動製氷気の氷をどんぶり一杯程度投入し、
今見たところ(12時間後)、かすかではあるけど、氷が残っていました。
氷を投入した時の結露ですが、気になるってほどでもないと思います。
ま、この頃涼しいですから…氷は残っていて当たり前ですかね。

今日の昼間、保冷剤を凍らせてから丸2日で、規定の時間を軽く超えるし、
今日は暑くなると思うので試しに保冷剤と投入しテストをしてみます。
ほんとは何度も開閉しないと実際の数値なんて分からないんですけどねー。
593底名無し沼さん:2006/07/22(土) 10:03:31
>>590
型番を教えてよ、れぽもよろすぐ。
594底名無し沼さん:2006/07/22(土) 13:51:23
>>592
氷より-16度の方が外側表面温度は下がるから
結露し易くなる。
結露して困るに一票w
メーカーの試験では室内湿度を公表していないのじゃないかな。
湿度20%くらいでなら結露しないのかも知れないな。
この図観て考えてくれ。
http://homepage3.nifty.com/mihashisekkei/yukadan/nc2.html
595底名無し沼さん:2006/07/22(土) 15:42:46
じゃあ俺は凍ってなかったに1票
596底名無し沼さん:2006/07/22(土) 21:16:37
6面真空で-15度を上の皿に入れて使っても、ボックス内底は温度計-4度だが上部の温度計は10度にもなる。
周囲温度から-15度。
ソフトクーラーバッグじゃ周囲温度から-10度が良いところかも。
外部が30度も有ると内部20度以下にはならないのじゃないか。
597底名無し沼さん:2006/07/22(土) 23:28:08
>>596
目的が氷の保存なのか食品の低温保存なのか
だね。
保冷剤で挟めば最高に保冷できるが保冷剤が沢山要ることになる。
食品保冷には氷や保冷剤を容量の1/3位詰めれば良いのかな?
598底名無し沼さん:2006/07/22(土) 23:31:41
みんなクーラーボックスの台って使ってる?
やっぱ地面におくよりいいんだろうなぁ。
599底名無し沼さん:2006/07/22(土) 23:50:20
>>598
荷物にならなきゃ持っていきたいが、
風呂マットでも良いんじゃないかな。
600底名無し沼さん:2006/07/22(土) 23:55:18
>>599
そうだね。スタンド買おうと思ったけど、またの機会にしよう。

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=82169
601底名無し沼さん:2006/07/25(火) 02:40:50
気合入れてクーラーボックスや保冷剤買ったのに活躍の場が今年は少なくて閉口している人たちのスレはここですか?
602592:2006/07/25(火) 14:33:00
>>601
8月の花火大会で使いたいのでまだ活躍してませんが何か?
603底名無し沼さん:2006/07/25(火) 17:26:10
>>602
8月も冷夏ですからっ残念
604底名無し沼さん:2006/07/25(火) 18:57:16
冷夏つっても夏に変わりはねぇ
20度超えたビールなんか飲みたくねーよ
605底名無し沼さん:2006/07/25(火) 19:01:46
>>604
逆にあったかいホットコーヒーのみたくなるかもよ。海辺でさ。
606底名無し沼さん:2006/07/25(火) 19:34:45
火ならいつでも起こせる
氷は作れといわれても無理
607底名無し沼さん:2006/07/25(火) 21:35:47
>>605
そうだね。
雨のビーチバレーじゃ体が冷えてしまうからねぇ。
608底名無し沼さん:2006/07/25(火) 23:23:00
今年は冷夏でこのスレ的にはナッカリなんだろうけど、
個人的には今年買ったソフトクーラーが富士登山に役に立ちそうでうれPよ。
ソフトクーラーの断熱効果+軽量性から、中に熱湯を入れた水筒を入れて山頂まで持っていけばそこそこ暖かい飲み物が飲めるとオモウ
609底名無し沼さん:2006/07/26(水) 00:41:15
>>608
頂上まで何時間?
保たないだろ名。
チタンポットだな、山には。
610底名無し沼さん:2006/07/26(水) 00:47:53
>>609
頂上まで12時間ってとこかな。家から。
ただ頂上は茶店があるからね。
途中0時くらいに食べるとすれば8時間。

室温20度くらいの家で実験した時は20時間近くたっても体感65度はあった感じ。
会社のポットが24時間も経てばトホホなことを考えればかなり優秀な結果で驚いた。
611底名無し沼さん:2006/07/26(水) 00:52:13
ちなみに買った水筒?はこれな。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/35553558.html
612底名無し沼さん:2006/07/26(水) 00:54:33
この前、サマーランドにソフトクーラーの中に水筒を入れていった結果から考えるに、
ソフトクーラーの中に水筒(ステンレスボトル)を入れると最強だよ。
たいした量入れなかった氷が溶けなかったもんなあ。
613底名無し沼さん:2006/07/26(水) 00:55:04

ソフトクーラーの中にもちろん保冷剤入れるけどね。
614底名無し沼さん:2006/07/26(水) 04:34:23
>>608
今年って冷夏なのか?
梅雨が長いだけだと思うが。。
615底名無し沼さん:2006/07/26(水) 06:09:38
>>611
物知らずにも程がある!
あれが唯の「水筒」か、「魔法瓶」だろが!
616底名無し沼さん:2006/07/26(水) 06:10:46
>>614
物知らずにも程がある!
「冷夏」を辞典で調べろ!
617底名無し沼さん:2006/07/26(水) 06:21:02
>>615
山での「水筒」とはこんなのだな
SIGG【シグ】のアルミボトル
http://www.vic2.jp/sigg/index.html
618底名無し沼さん:2006/07/26(水) 06:26:53
>>615
馬鹿発見。
魔法瓶なんていうおっさん言葉使わないだろ。
普通に大きな概念として「水筒」の一種だろ。
619底名無し沼さん:2006/07/26(水) 06:32:50
>>616
天文・気象板のオタによると梅雨明けの遅い年に猛暑は無いらしい。

過去の梅雨明けが遅かった年
86年→冷夏、台風関東直撃
88年→熱低多発、太平洋側日照不足
93年→梅雨明け不明瞭
98年→不順、東北日本豪雨
03年→お盆大低温
620底名無し沼さん:2006/07/26(水) 06:37:56
>>618
おまいみたいな言語能力低い香具師とは一緒に仕事したくないなw
621底名無し沼さん:2006/07/26(水) 06:39:13
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_51901345_18782877_18781118_36514848/35553558.html

まじに渋谷を歩く人100人に「これはなんですか?」と質問したら

「水筒」と答える人が主流派だと思う。

あくまでも(魔法瓶構造の)水筒なんだから。
622底名無し沼さん:2006/07/26(水) 06:40:19
>>620
漏れも嫌だな。

視野が狭すぎる。自分の中の常識が世の中の常識だと思って止まない
623底名無し沼さん:2006/07/26(水) 06:40:46
断熱性を問題とするこのスレで
水筒と魔法瓶の使い分け出来ないとは、
コミュニケ力低いと言わざるを得ないな
624底名無し沼さん:2006/07/26(水) 06:41:48
>>623
文脈から読み取る能力の欠如の方が問題と思われ。。。
625底名無し沼さん:2006/07/26(水) 06:42:28
高校入試レベルの国語力も無いかもな。。。
理系だから仕方が無いのか?
626底名無し沼さん:2006/07/26(水) 06:43:32
>>619
そんなデータ持ち出すまでもなく、
積算気温を考えりゃ判るはず。
水稲の出来具合に関係する積算気温という概念すら知らないのだろな。
627底名無し沼さん:2006/07/26(水) 06:45:21
>>626
馬鹿だな。
ここでの文脈は、梅雨が明けた後が猛暑になるのか否かの話だろ。
いったん士ね。文盲殿
628底名無し沼さん:2006/07/26(水) 06:46:11
水筒で判って貰えるのかどうかすら判断できない脊髄反射香具師が必死ですよw
629底名無し沼さん:2006/07/26(水) 06:47:58
>>628
「必死だな」と書く方が必死という2chの法則。。。
630底名無し沼さん:2006/07/26(水) 06:47:59
>>627
冷夏かどうか判断する期間すら判らないとはw
631底名無し沼さん:2006/07/26(水) 06:49:38

やっぱ、こいつ実験ばかりして常識が欠けてる感じ。
こいつがいるだけでスレのふいんきが悪くなる。
632底名無し沼さん:2006/07/26(水) 06:55:37
>>631
「揚げ足取り君」と命名しよう。
特徴・・変な当て字を使う
633底名無し沼さん:2006/07/26(水) 07:06:17
今日は天気良さそうだよ。
みんな仲良くしよう。
634底名無し沼さん:2006/07/26(水) 07:08:05
揚げ足取り君をなんとかしない限り、このスレに夏の到来はない。
635底名無し沼さん:2006/07/26(水) 07:21:59
独り言日記で無い限り
人に判って貰える文を書きましょねっ
636底名無し沼さん:2006/07/26(水) 07:22:42
揚げ足取り君キター
637底名無し沼さん:2006/07/26(水) 07:24:35
揚げ足取り君の日常

・必ず他人と会話する際にいちいち聞き返して確認する
・揚げ足取り君が部屋に入ると、何人かが部屋から出て行く
・揚げ足取り君が部屋から出て行くと、自然と部屋に人が集まってくる
638602:2006/07/26(水) 11:50:19
>>603
仮に冷夏だとしても、真っ昼間に「肌寒い」は無いだろうし、
「冷夏」だからと、食べ物を外の温度で保存してもOK!とは言えないと思う。
せめて10度以下で保存したいところ。
食中毒を防ぐ為にも、クーラーボックスは欠かせません。

よって、クーラーボックスの活躍する回数は変わらないし、
もし冷夏なら、その分長持ちするのではないでしょうか?

冷夏=気合い入れて買ったクーラーボックスが活躍しない
それは無いでしょうね…
買った人はみんな使いたくてウズウズしてますよw
買ってない人には、そーゆー人を理解できないのでしょうね…
639底名無し沼さん:2006/07/26(水) 11:54:40
>>638
あつ〜い夏だからこそキンキンに冷えた飲み物を飲みたいんであって、
20度台の肌寒い気候の中でキンキンに冷えた飲み物を飲みたくなるのかと子一時間。
640底名無し沼さん:2006/07/26(水) 11:55:24
そうですか。よかったですね。
641底名無し沼さん:2006/07/26(水) 21:16:05
>>631-->>634
こいつらの腐った話しは聞きたくないからな。
もうカキコするんじゃねえぞ。
642底名無し沼さん:2006/07/26(水) 21:19:14
>>641
ところが
>>636,>>637
でもう書いてやがるよw
643底名無し沼さん:2006/07/26(水) 21:30:02
>>642
よほど悔しいようでw
644底名無し沼さん:2006/07/26(水) 21:44:19
>>641=642
645底名無し沼さん:2006/07/27(木) 11:35:00
品薄のロゴスの-13℃のヤツ買ったんだけど、
ゲル剤少ないな、もしかして数出荷するために抜いてるのか?
646底名無し沼さん:2006/07/27(木) 14:29:29
わざわざ抜くわきゃ無いだろ。
僅かなゲル材より、配送コストの方が高いくらいだろうし。
647底名無し沼さん:2006/07/27(木) 18:36:07
>>646
なに訳の分からない事言ってるのかな。
最近アホが多くて嫌なスレになったな。

>>645
ハードタイプで少ないと上に隙間が出来て冷えにくいからねぇ。
ロゴスの見識が疑われるよ、ブランドイメージがどうなるのか判っててやってるのかねぇ。
648底名無し沼さん:2006/07/27(木) 20:21:14
ブランドイメージ!?!?
激笑だ〜〜!
649底名無し沼さん:2006/07/27(木) 20:58:03
嫌なヤツがスレに居着いたな、、、
650底名無し沼さん:2006/07/27(木) 21:04:28
激笑って熟語を初めて聞いた
651底名無し沼さん:2006/07/27(木) 22:00:37
>>650
妙な当て字を使うのが奴の特徴

理系で漢字が苦手なため
本気で間違えた時に
わざと間違えた不利をして以来のクセ
652底名無し沼さん:2006/07/27(木) 22:13:48
>>651
いや
あいつは似非文系、
熟語もろくに知らない非理系の文系のクソ
653底名無し沼さん:2006/07/27(木) 22:46:08
いや 誰がどうでもいいが
>>646の言ってることはまともだ
ゲル材の原価なんか知れたものだしな
凍った時にケースを破裂させないようにとか
そういう思惑かもしれないが これは何ともいえない
654底名無し沼さん:2006/07/27(木) 22:52:28
単価の問題ではなく、原料の量、製造可能個数の問題だと言ってるのじゃ無いか。
655底名無し沼さん:2006/07/27(木) 22:55:44
つか、意外と内容量ってばらつきあるんじゃね?

漏れの大好きな?アイシクルなんて重量をはかると完全に不ぞろいだよw
公式には110mlだっけな。だけど実測すると120gから150gくらいにばらけてる。
656底名無し沼さん:2006/07/27(木) 23:20:37
>>655
酷い品質管理!
メードインジャパンじゃ無いと信じたい。
そして、これからは店頭で良いのを選んで買おう、通販はダメだ、ってことだ。
657底名無し沼さん:2006/07/27(木) 23:27:35
>>656
でも店頭には置いてないというハガユさ
658底名無し沼さん:2006/07/28(金) 00:16:16
>>654
それは企業の考え方として同じ意味になるが?
作るそばから売れていって品数が足りないわけでも
材料が入手困難なわけでもないからね
659底名無し沼さん:2006/07/28(金) 00:19:10
店頭で保冷材の重さ吟味するのかよ
キモイぞ それは
660底名無し沼さん:2006/07/28(金) 05:05:41
>>658>>659のバカの相手してやる香具師は居ないのか?
661底名無し沼さん:2006/07/28(金) 07:42:40
いつもの揚げ足取り君の戯れにはつきあってられないでそ
662底名無し沼さん:2006/07/28(金) 07:43:02
660は社会に出なよ。
658の言ってる事はまともだぞ。
同じ原料で1000個出来ようが1100個出来ようが、製造コストの方が原価より高いんだから、マイナスイメージのリスクを犯してまで量を少なくする意味が無いって言ってるだけだろ。
663底名無し沼さん:2006/07/28(金) 13:20:47
クーラーバッグの話が多いけど、タイトルはクーラーボックスなんですけど。



もしかして、スレ主含めてバカばっかり??
664底名無し沼さん:2006/07/28(金) 13:25:19
じゃ、別スレ作る?
665底名無し沼さん:2006/07/28(金) 14:50:57
エンゲルの冷凍冷蔵庫使ってるひといる?冷えは抜群らしいが、
作動音がうるさいってほんと?
666底名無し沼さん:2006/07/28(金) 18:54:06
すみません。
ボクはクーラーバッグと保冷剤と非接触温度計を触るのが趣味なので、冷蔵庫やクーラーボックスはわかりません。
667底名無し沼さん:2006/07/28(金) 19:01:14
>>666
そうですか
揚げ足鳥君
668底名無し沼さん:2006/07/28(金) 19:21:34
折角盛り上がっているところ、スレ違いで申し訳ありませんが、教えて下さい。

今度(お盆あたり)初めて二泊三日でキャンプに行きます。
テントやコンロ?は友人が貸してくれるのですが、クーラーボックスは持って来てねと言われたので購入を考えています。
ホームセンターで売ってる、1980円のやつで役に立つでしょうか?
669660:2006/07/28(金) 19:37:02
>>668
ではこのスレで唯一正統派の660が答えよう。
まず使い方は、
なにを何時間冷やしたいのか、
何を何時間冷蔵したいのか、
大きさに制限は有るのか、
予算の上限は、
等々が判らないとね。
何ってのは種類と量の事だからね。
670底名無し沼さん:2006/07/28(金) 20:18:41
>>658
> 作るそばから売れていって品数が足りないわけでも
市場じゃ品薄なんだが、、、
671底名無し沼さん:2006/07/28(金) 20:19:04
使い方は、肉等の食材が腐らない事と、初日の夜くらいは冷えたビールが飲みたいなって感じです。
家族は夫婦と小二と小四の子供で、車はカルディナです。
予算は、これからキャンプやるかどうかわからないので、使いものになるなら、なるべく安いのがいいです。
672底名無し沼さん:2006/07/28(金) 20:33:37
なにを何kg、何時間冷やしたいのか、
はっきり判らないから選定の仕様が無いようですね。
673底名無し沼さん:2006/07/28(金) 21:13:17
家族四人で二泊三日だと、最低でも35gクラスは欲しいよね。
まあオートキャンプだろうから、二日目以降に氷の補充も出来るだろうし、初日の夜に冷えたビールを飲むくらいなら、ホムセンの安い奴に保冷剤三つも入れれば何とかなるんじゃない?
674底名無し沼さん:2006/07/28(金) 21:35:44
肉の冷蔵なら、上に一面に氷、下に肉だな。
でないと保存に適さない高温になってしまう。
675底名無し沼さん:2006/07/28(金) 22:22:13
家族用に1gか2gのお茶のペットボトルでも凍らせて行けば少しは違うよ。
保冷剤はホムセンで安売りしてる奴でじゅうぶん。
今後キャンプする気がないなら、保冷剤無しで上記のペットボトル3本もあれば大丈夫だよ。
クーラーボックスも、ホムセンの安物買うくらいなら、発泡スチロールの箱でじゅうぶん。
普段の買い物にも使えるし軽いからね。
676底名無し沼さん:2006/07/28(金) 22:29:33
あ〜、俺まさにそのホムセンのやつ捨てようとしていたところなのに。
こんなもの誰も拾わないからただのゴミだよなあ
環境破壊を進めるわけだ

世の中にはこれから買おうってひともいるのになあ
677底名無し沼さん:2006/07/28(金) 22:30:21
保冷剤より氷の方が安いのだが。
一回切りだから、氷だな。
知恵を使おうよ。
678底名無し沼さん:2006/07/28(金) 22:32:17
発泡スチロールの箱は汚れがこびり付くから衛生的で無いな。
679底名無し沼さん:2006/07/29(土) 01:57:58
>>676
つ ヤフオク
680底名無し沼さん:2006/07/29(土) 02:03:31
>>677
ソフトタイプの保冷剤を知らなかった頃
ブロックの氷を買って釣りに行って
持ち帰ったあと何度も冷凍庫で凍らせて使用したぞ
中に充満してる空気がいい具合で氷枕としても利用できたのは驚きだ
681底名無し沼さん:2006/07/29(土) 02:16:05
水に塩を何%の割合で入れて凍らせると-7℃になるんだろ?
682底名無し沼さん:2006/07/29(土) 07:33:10
だからペットボトルを勧めているわけだが。
それに保冷剤なんて普通に百円で買える訳だし、普段の買い物にも使えるから結局安いんじゃね?
683底名無し沼さん:2006/07/29(土) 17:29:49
だから塩何%入れれば−7℃になるのかって聞きいてるんだが
684底名無し沼さん:2006/07/29(土) 18:37:36
塩でも砂糖でも好きなだけ入れろよ
お好みで
685底名無し沼さん:2006/07/29(土) 22:42:28
それを知ってなんになる?
キャンプに無意味な知識が好きだな。
蘊蓄オヤジか?
686底名無し沼さん:2006/07/29(土) 23:14:08
市場に単発で-5度の保冷剤ないからじゃねーの?
687初心者主婦:2006/07/29(土) 23:24:59
ロゴスハイパークーラーについて検索していたらここに行き当たりました。
皆さんお詳しそうなので教えてください。
夏のキャンプで朝六時ぐらいから30時間程度冷たい状況での飲物がほしいのです。
ハイパークーラーはどんな感じでしょうか?
コールマンの車輪がついているやつに入れていったら、よるにはぬるくなっていました。
保冷剤代わりに凍った紙パックの250mlジュースを10本と保冷剤を2個と
冷えたビールを8本入れました。
冷えていないものも入れたのがよくなかったのでしょうか?
途中で氷も買ったんですが、朝は完全に常温でした。
私の入れ方が悪いとは思いますが、ハイパークーラーは夢のようなことが書いてあるので、
私のようなずぼらな入れ方でもいけるのでしょうか?
688底名無し沼さん:2006/07/30(日) 10:18:01
>>619
ニュースでは今年は猛暑で梅雨明けが遅い分夏も長いって言ってたが・・・
ぐぐればソースも出てくると思う。

>>687
小と中サイズの持ってたけどぶっちゃけ保冷力悪いよ。
あのキャッチコピーはかなり疑問。
−16℃の二つと隙間に氷入れても昼過ぎには溶ける。
ま、ソフトクーラーに過大な希望抱いてるとがっかりするよ。
俺も買うときはアイス7.5時間とかの能書きに釣られたクチなんだがw
689底名無し沼さん:2006/07/30(日) 10:22:11
>>687
氷を1/3入れればホイールクーラーの安いのでも30時間保つと思うよ。
40L*1/3=13L=13kgの氷だな。
4〜5kgじゃあんな風にしかならないよ。
690初心者主婦:2006/07/31(月) 05:51:20
13kgもいれないといけないんですね。。。。
次回はがんばって氷をたくさんいれてみます。
小さいやつで試してみてよかったら大きいやつを買おうかと思っていたのですが、
ハイパークーラーの購入はちょっとみあわせることにします。
どうもありがとうございました。
691底名無し沼さん:2006/07/31(月) 19:08:39
>>690
楽しいキャンプで失敗したら大変だから、実験してみたら。
氷1kgを入れて、何時間保つか調べる。
氷はなるべく上、蓋の近くにセットすること。
それで1時間に500g消費したら、30時間保たせるには15kg要ることが判る。
692底名無し沼さん:2006/07/31(月) 20:10:49
>>688
> ニュースでは今年は猛暑で梅雨明けが遅い分夏も長いって言ってたが・・・
これから一週間の最高気温予測は30度しか有馬編。

> ぐぐればソースも出てくると思う。
それ、知りたいな。ググリ直して教えて欲しいな。
693底名無し沼さん:2006/07/31(月) 23:21:54
ちょっと検索したら普通に出てくるじゃん
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/weather/
30度しかってどこに住んでるんだよw
694底名無し沼さん:2006/07/31(月) 23:27:14
691よ、どうでもいい実験だが、それは違うぞ。
氷の表面積は関係ないのか?
695底名無し沼さん:2006/07/31(月) 23:35:42
>>693
東京は最高気温30度前後の予想
696底名無し沼さん:2006/07/31(月) 23:36:13
697底名無し沼さん:2006/08/01(火) 00:07:38
夏場って大抵予想より気温高いよな。
698底名無し沼さん:2006/08/01(火) 01:56:10
鈴鹿8耐のキャンプでモービルクールを使用したのでレポ
朝6時頃「氷2袋」「酎ハイ10缶ぐらい」「肉多数」購入
別のクーラーボックスに入れてきた保冷剤「ハード−16℃1ヶ」「ソフトタイプ2キロ」を投入
タープで日陰をつくってAM7時頃からガスを点火
夜まで放置 →暗くなってから食材等を出すのに20回以上開閉
残りの肉とほとんど手つかずの氷は放置
翌朝5時頃(中途半端に使ったガスなので)火は消えていた。
AM7時頃片付け→氷は5分の1程溶けていたが十分使える。
ソフトタイプは少し柔らかくなっていたがまだ固い部分が残っていた

最初から冷却しておいた訳ではないので保冷剤も使っているがなかなか使えるな
699底名無し沼さん:2006/08/01(火) 02:04:23
ソフトクーラーってボックスのやつより保冷力でいうといいの?わるいの?
700底名無し沼さん:2006/08/01(火) 06:59:29
>>698
それ欲しいのだが、今は製造中止か。
しかし高いね、6面の三倍か。
その分良く冷やしてくれるのだろ名。
701底名無し沼さん:2006/08/01(火) 07:09:50
>>694
次の週末に使いたいので、それまでにテストしておきたいので、
では正しいテスト法を教えて下さい。
702底名無し沼さん:2006/08/01(火) 11:20:43
意味の無いテストが好きだな。
週末現地で試せばいいだけじゃん。
仮に保冷力が足りなかったとしても、死ぬわけじゃないんだから、無駄な机上のテストするより、現地で経験積めよ。
で、その結果を報告してくれ。
703底名無し沼さん:2006/08/01(火) 13:19:52
家で適当に使ってみて、これくらい持ちそうだからとかと予測したらいいじゃないか。
なんで杓子定規に何度じゃなきゃ何キロ氷いれなきゃ・・・ってなるんだよ。

お前ら立派な大人だろ。頭使えよ
704底名無し沼さん:2006/08/01(火) 13:54:15
全くその通り。
適当でいいじゃん。
別に溶けたからって死ぬわけじゃないし、コンビニだってあるんだし。
705底名無し沼さん:2006/08/01(火) 19:38:06
途中で氷買いに行かされるのは>>702..>>704の好い加減香具師だけだなw
あの初心者主婦さんは準備万端怠りなし、お父さん思いの家族思い。
706底名無し沼さん:2006/08/01(火) 19:40:38
>>702
>無駄な机上のテストするより、
机上テストって言葉使って見たかったんだろが、意味分かってないのなw
実際に氷詰めてのテストが机上テストだってぇw
707底名無し沼さん:2006/08/01(火) 23:05:48
お前の家の中は、キャンプ場と同じような気温で直射日光でもあたるのか?
708底名無し沼さん:2006/08/01(火) 23:51:53
相変わらず実験ヲタがいるのな。不思議な事に、そいつらのキャンプ場でのレポートは無いのな。折角クーラーボックスあるんだから、たまには外にでろや。
709底名無し沼さん:2006/08/02(水) 03:48:03
>>707ほどバカじゃ無いって。条件揃えることくらいするってw
710底名無し沼さん:2006/08/02(水) 03:49:42
>>708のバカには、レポは猫に小判じゃきw
711底名無し沼さん:2006/08/02(水) 17:24:33
俺もキャンプ場でのレポみたいぞ。
712底名無し沼さん:2006/08/02(水) 18:36:41
レポキボンヌ
713底名無し沼さん:2006/08/02(水) 18:54:18
突然だが、とんでもない話があったので転載。

池袋で国連常任理事国入りの為の署名活動してるやつらがいた。
そいつらに呼び止められたので署名しかけて、手を止めた。
署名用紙の下に下敷きが簸入ってるんだけど、すぐ下じゃなくて2枚目の下に入れてあって、
更に用紙がめくれないように下辺をテープで止めてあったから、なんか変だと感じたから、
テープをはがして用紙をめくると違う文面が出てきた。一瞬だったので正確ではないが、
「私は対馬を韓国の領土と認める。」
「日本政府は領有権を主張しないことを要望する。」
の主旨の文面だった。
国連常任理事国入りの署名をすると、ノンカーボンの複写で
下の対馬の用紙にも署名が入るという仕掛けだった。
そのあとやつら(3人)は、ものすごい勢いで走って逃げて行った。
おまいら気をつけれ
714底名無し沼さん:2006/08/02(水) 20:36:37
ねぇ、レポまだ?
715底名無し沼さん:2006/08/02(水) 20:38:13
猫に小判は無駄だろw
716698:2006/08/02(水) 20:39:50
アレ?俺が持ってるモービルクールはDometic RC1600EGCなんだけど
楽天で調べたらDometic RC1601EGCってのが引っかかった。
値段が少しだけ安いけど新型なのだろうか?この間買ったばっかりなのに、、、
機能は変わらなそうだけど
717底名無し沼さん:2006/08/02(水) 21:02:42
>>716
ペルチェタイプの持ってるが、中での結露が酷い。
しかも、温度制御無しだから、冷えすぎたり、足りなかったり。
冷えるときは冷えるが、やはり弱い。時間掛けないと冷えない。
で、そのクーラーボックスはどうですか、温度制御付いてますか?
718698:2006/08/02(水) 22:56:46
電気で使う場合はサーモスタッド(?)が付いてるので8(6かな?)段階ぐらい調整できたと思う
ガスで使う場合は強か弱だけです。
結露という状況がよくわかりませんが
結露どころか冷却部分はガチガチに凍り(霜付き)ますので問題ないです。
時間は冷却開始から30分もすれば冷えてるのを感じますが温度は測ってません。
719698:2006/08/02(水) 23:30:36
追加。
一緒に安物の20Lクーラーボックスも一緒に持っていったのだが
こちらもほぼ条件は同じでAM6時頃「飲み物2L×2」購入
保冷剤「ハード−16℃1ヶ」「ソフトタイプ2キロ」「粉砕氷ビニール袋で5袋」で
夜の開閉はこちらの方が回数は少なかったはずだが翌朝には保冷剤全滅だった。

モービルクール良いところばかり書いても仕方ないので
悪いところも。
・大きい 普通のクーラーボックスと比べると重い
・水平にしないと冷えが悪い(らしい)・ガス使用の時に排気筒が少し熱い
・DCプラグの形がイマイチなので使う気にならない(ちゃんと挿さないとプラグが溶けるらしい)
・背面にはスペースを作らないと冷却が悪い(らしい)(車の中でスペース作るのは大変)
・初めて使う時は説明書を読まないと点火出来ない(本体の説明書きには気が付かなかった。w)
720底名無し沼さん:2006/08/03(木) 05:05:26
>>719
> 夜の開閉はこちらの方が回数は少なかったはずだが翌朝には保冷剤全滅だった。
保冷剤は溶けていたが氷は残っていたの?
そりゃ-16度は真っ先に融けるからねぇ。
その安物クーラーボックスの壁の厚みは何cm?
6面真空でも5cmあるからね。厚みで決まるからね。

で、これから、6面に氷2kg詰めて、山岳ドライブ、山の上で冷たいのが飲めるぞ。
721底名無し沼さん:2006/08/03(木) 10:40:19
オートキャンプならAC100Vの携帯(小型)冷蔵庫を持っていけばいいのに。

って言うか、山間部なら水が冷たいので、飲料や果物などは水で冷やせばいいんじゃね?

食材(肉、魚)のみクーラーで。

冷たいお茶なんかだったら、ジャグに氷の塊とお茶入れていけば2日位もつよ。
722底名無し沼さん:2006/08/03(木) 15:03:51
電気式のクーラーボックスは当たり前のようにあるけど、
カセットボンベなどのガスを利用したクーラーボックスって無いの?
723底名無し沼さん:2006/08/03(木) 16:42:54
約15年ぐらい前にイワタニからカセットボンベ使用の
冷蔵庫ボックスが売ってた。  100V+12V+カセットボンベ
ボックスの大きさの半分しか物が入らず、不人気だったよ。
車の中で使用中一酸化炭素中毒で死んだ人が出たこともあり
短期間で消えてなくなった。
724720:2006/08/03(木) 19:58:39
良い天気で良かった。
>>721よ、流水で冷やすなんて悠長なことしてられないな。大体、流水が欲しいときに何時でも有る分けないだろ。
お茶など飲料はペットボトル。ウォータージャグなんて車の中には不安定で置けないし、不便。
飲み食いが目的のキャンプじゃ無いからな。ドライブ+ハイキングよ。
で、20Lの6面で氷2kg迄融けなかった。
五時間ほどは暑い車の中に放ったらかしだったが、やはり6面は凄いのかな。
725底名無し沼さん:2006/08/03(木) 20:16:56
>>720
メーカーと型番教えてくださいよ。
726698:2006/08/03(木) 20:21:26
>>722
それがまさしくモービルクールなんですけど、、、、
727底名無し沼さん:2006/08/03(木) 20:22:23
>>723
その商品はいまだにオークションでは高値安定オレは2年くらいまえに
37000円くらいで買ったが使わないのでオクで処分したら4万オーバーで売れた。

それにしても、12Vが使えるのに車でガスの使用は使用者がバカってことだな。
728720:2006/08/03(木) 20:27:16
ダイワのプロバイザー
細かいとこは手元にないから不明。
ただ、重くってね。
倍の普通のクーラーボックス程の重さ。
729底名無し沼さん:2006/08/03(木) 20:30:05
>>727
駐車中、車中泊中ではエンジン止めること有るから名。
車持ってないの?
730底名無し沼さん:2006/08/03(木) 21:16:07
一晩中アイドリング続けるアホで、たかが単独ドライブに氷満載の20gのクーラーボックスを持って行く実験ヲタが一人でレスしてるスレはここですか?
731底名無し沼さん:2006/08/03(木) 21:19:13

おまい、どこでも爪弾きされてるだろw
友達居ないだろw
732底名無し沼さん:2006/08/03(木) 23:01:46
>>708

ここの常連で偉そうにしているやつがいるが、
たぶんヒッキーだ。だから外へ出られない。
733698:2006/08/03(木) 23:57:16
>>720
なぜか見逃してた。
もちろん氷も溶けてましたよ。
安物クーラーボックスは最初っから期待してないので
ほぼ同条件で使ったモービルクールとの比較として書いてみました。
真空6面はイイと思うけど持ってないからね。
−16℃は買っちゃったから使ってるだけだし

1〜2日で途中氷追加無しなら真空6面
それ以上ならモービルクールかな?っと思ってるけど。氷作れるし
734底名無し沼さん:2006/08/04(金) 00:49:32
モービルクールってどれくらい種類あるのかな?
33Lは大きいから小さいやつ欲しいんだけど。
735698:2006/08/04(金) 01:09:04
>>734
ドメティックのHP見ても載ってないんですよね
ただあまり小さいのは無いと思います。
結局ガスを入れる高さ分は有るでしょうし、、、
大きいから普通車ならつらいだろうな

ちなみに俺の買ったDometic RC1600EGCは送料込みで43,799円でした。
買っても年何回使うのかってところが疑問ですw
736698:2006/08/04(金) 01:18:30
今確認したら俺が買ったところ
昨日はRC1600EGCは出てなかったけど再掲されてる
在庫ができた(またはメーカーが注文を受け付けた?)のかな?
RC1601EGCは単にRC1600EGCと色違い商品みたいですね。
737底名無し沼さん:2006/08/04(金) 19:53:13
よく板氷の袋は破れていることが多い、
オンザロック氷の袋は大丈夫、
と言われているが、参ったよ、オンザロック氷の袋が破れていて、
水が漏れて、中にかなりの水が、かなり濡れてしまった。
同時に買った板氷の袋は大丈夫だった。
あの型の氷は何袋も買っているが、破れていたのは初めて。
店に依るのかな、取り扱いが酷い店だったのかな。
まぁ、排水口が付いていたので排水は楽だったが、排水口役に立つもんだな。
738底名無し沼さん:2006/08/05(土) 02:02:16
>>737
あの袋は結構強固
俺の全体重かけても破れない
相当酷い扱いしたか
悪質ないたずらだろう
739底名無し沼さん:2006/08/05(土) 08:40:32
よく保冷の為だけに板氷なんか買うよな。
普通の二泊三日位のキャンプなら、凍らせたペットボトル1・2本とスーパーで貰えるクラッシュアイスで充分もつだろに。
オレの2000円の安物クーラーでもつんだから、このスレのヲタが持ってるような高価なクーラーなら、板氷なんか必要ないんじゃないの?
740底名無し沼さん:2006/08/05(土) 09:11:26
うそつき
741底名無し沼さん:2006/08/05(土) 14:31:01
>>739
40Lなら10kgは氷が要るだろ。
そんな大量の氷作れるのか、>>739の冷蔵庫は、凄いな、業務用だな、どんな仕事ですかw
742底名無し沼さん:2006/08/05(土) 20:50:08
741は何を言ってるのだろう?
何処にも40gとも、冷蔵庫とも書いていないのだが…。
書き込みするなら、日本語が理解出来るようになってからしましょうね。

ここのスレの重鎮の得意なテストではどうだか知らんが、実際のキャンプで、我が家の安物クーラーボックスでも、二日目の夜にちゃんと冷えた飲み物が飲めるんだから仕方ない。
室内で実験ばかりしてないで、たまには実際にキャンプ行ったら?
743底名無し沼さん:2006/08/05(土) 21:08:16
はいはいw
744底名無し沼さん:2006/08/05(土) 21:19:54
40リットルには10キログラムの氷というのは、どんな理由からですか?
なんか計算式があるのでしょうか?
教えて下さいエロい人。
745底名無し沼さん:2006/08/05(土) 21:23:40
過去レス位読めるだろ
746底名無し沼さん:2006/08/05(土) 22:07:53
>>745
そんなめんどくさいことはイヤです
747底名無し沼さん:2006/08/05(土) 22:15:52
ここは不親切な2ちゃんねるですね
748底名無し沼さん:2006/08/06(日) 10:14:48
>>744
中学の科学で習います。シャルルーボイルですね。
2リットルのペットボトルでは0.5キログラムの氷で安定すると。
エントロピーの話でも良く出ますね
749底名無し沼さん:2006/08/06(日) 11:04:15
それには外気温とかクーラーボックスの中身による体積の変化とか、内容物による温度の変化は関係ないのですか?
750698:2006/08/06(日) 21:31:18
モービルクールの出番があったので今日も使ってみた
前回とは条件が違って「日陰に常には置けない」「下はアスファルト」「保冷剤無し」という
感じでしたが飲み物はまずまず冷えてはいました。
但し温度計で測ってみると中は20℃ほど氷があったら溶けてしまいますね。
冷却部分も今回は凍っていなく717さんが書いたように結露の状態となっていました。
開閉回数が多かったのも一因とは思いますが条件によって冷却はかなり悪くなりますね。
751底名無し沼さん:2006/08/06(日) 22:26:03
>>750
氷が入っていれば、氷の近くは数度以下が保証されるから、氷はやはり有難いね。
752底名無し沼さん:2006/08/07(月) 11:52:26
その氷を持ちたくないから、高い金出してモービルクールを買ったわけだが…。
753底名無し沼さん:2006/08/07(月) 17:11:58
そのモービルクールが氷+一般のボックスより重かったら本末転倒なんだが…。
754底名無し沼さん:2006/08/07(月) 20:12:48
モービルクールの値は使い方に依るわけだ。
直射日光に晒さない、これだけを守れば氷要らずなんだろ。
755底名無し沼さん:2006/08/09(水) 11:33:53
クーラーBOXていうか
コールマンのポータブルフリーザークーラーを買った。
http://www.coleman.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=170A6312

さっき届いたんだけど、あまりのデカさにビックリしますた。
これから電源入れてみます。
756底名無し沼さん:2006/08/09(水) 17:57:11
家で使うんだったら冷蔵庫のほうが安いんじゃね?w
757底名無し沼さん:2006/08/09(水) 19:03:54
>>756
お前は、家でキャンプするのか?あるいはダンボーラーか?
758底名無し沼さん:2006/08/09(水) 20:24:47
>>755
図体の何%が冷蔵室かと言うと、
コールマン 58QTCHアルティメイト エクストリーム 55Lが 37%
プロバイザー6面で38%、
イグルー マックスコールド 32カン 23Lで47%、
それに対し、それは22%しか無いからねぇ。
759底名無し沼さん:2006/08/09(水) 20:45:58
>>755
それの温度調節ってメモリが温度? 強中弱?
温度なら一つ欲しいのですが。
760底名無し沼さん:2006/08/09(水) 21:02:12
>>755
ちなみにエンゲルは検討されたのでしょうか?
761底名無し沼さん:2006/08/09(水) 21:08:53
>>760
突然訳の分からないエンゲルなんか持ち出して、あほなのか、、、構わない方がいいのかな、、
762底名無し沼さん:2006/08/10(木) 06:48:23
エンゲル係数かなり高め
763755:2006/08/10(木) 09:43:50
>>758
図体の割に容量が少ないって事ですかね。ちょっと早まったかなあ。
購入を急いでたもので、他のメーカーの物はそこまで調べたり比較してなかったです。
そういう数値で書いて頂けると、とても分かりやすいですね、情報ありがとうございます。
以後の参考にさせて頂きます。

昨日、使ってみた感じでは、冷却能力はとても良かったです。
とりあえず今週末から8日間出かける時に持って行くので
帰ってきたらまた感想を書きに来ようと思っています。

>>759
温度調節は
cool1で10℃、cool2で6℃、cool3で3℃、freeze4で-7℃、freeze5で-18℃、の5段階です。
ON後30分 → +5分  → +3分  →  +20分 →  +45分

環境は室温29℃の室内で、庫内には何も入れていない状態です。
説明書には、周囲温度30℃で-18℃まで3時間と書いてありました。参考になるでしょうか。

>>760
エンゲルというのは知りませんでした。さっきググって見てきました。
買い換える時があれば、その時にでも検討してみます。

>>756
家には冷蔵庫がちゃんとありますのでご心配なく。






( ゚д゚)、ペッ
764底名無し沼さん:2006/08/10(木) 09:48:09
765底名無し沼さん:2006/08/10(木) 20:05:14
>>763
> 帰ってきたらまた感想を書きに来ようと思っています。
これは有難い、待ち遠しいです。

> 説明書には、周囲温度30℃で-18℃まで3時間と書いてありました。参考になるでしょうか。
空で3時間も掛かるとしたら、何だか冷却力弱そうですが。
しかし、壁が厚く、断熱性は凄いのでしょうね。
壁の熱を取るのに時間が掛かると言うことかも。
766底名無し沼さん:2006/08/11(金) 16:31:54
水、大体2L位はいつも持っていくんだけど
こういう場合魔法瓶タイプの水筒買うなら、やっぱり1L辺りが適当なのかな?

500mlの買っといて残りはペットボトルで持つとか
767底名無し沼さん:2006/08/11(金) 18:09:21
768底名無し沼さん:2006/08/11(金) 20:37:36
>>766
使い方に依るでしょ。
車から近い所で使うのなら、クーラーボックスが良いし、
離れた所で使うなら魔法瓶かペットボトル保冷ケースかな。
10L位のクーラーボックスに氷2kg位詰めて、500ccペットボトルを数本入れると冷たくて良いぞ。
769底名無し沼さん:2006/08/11(金) 20:54:50
>>766
只の冷水かお茶かジュースかで違って来ると思う。
冷水以外を魔法瓶に入れて何回か使うとそのうちに臭うようになるから。
そんな場合はクーラーボックス+ペットボトルが良いね。
770底名無し沼さん:2006/08/11(金) 23:13:52
>>766
コールマン エクスカーション 9QT 8.5L
なら500ccペットボトル3本を凍らせて、更に3本入れると3L。
未だ隙間があるから何か入れていくと良い。
蓋は座ると凹むが壊れはしないので、椅子にもなるし。
771底名無し沼さん:2006/08/11(金) 23:21:29
プロバイザー6面は保冷力いいらしいが、
蓋のロックがダメだ。
無理した訳でも無いのだが、最近は体重掛けないとロック出来ない。
買って直ぐには片手で閉めれたのだが、困ったものだ。
買った店では蓋を完全に閉じないで蓋に座るとロックが壊れる、良くやるらしい、と聞いたのだが、そんな無茶なんて全くしていないのに。

772底名無し沼さん:2006/08/12(土) 02:40:59
数万円に座る行為自体どうかと思うが
773底名無し沼さん:2006/08/12(土) 04:16:47
クーラーボックスは座れてこそ何ぼ
座れない華奢なモンは場所取りの穀潰し、in 砂浜の釣り場では
774底名無し沼さん:2006/08/12(土) 10:16:55
その点、コールマンは造りが雑だが、蓋にロック何て高級なものが無いので使い易いな。
775底名無し沼さん:2006/08/12(土) 12:23:47
只の保冷剤とペットボトル氷だが、クーラーボックスの底の温度計で6度にしかならない。
氷点下保冷剤ならもっと下げられるのでしょうか?
776底名無し沼さん:2006/08/12(土) 13:20:41
>>775
ロゴスの-13℃で3℃。置き方は↓

[  -13℃  ]
  冷やす物
[通常の保冷剤]
777底名無し沼さん:2006/08/12(土) 18:51:40
ロゴスの-13℃、今回初めてキャンプに使ったけど、善し悪しだな。クーラーは
ダイワ ライトトランクU VS-3000RJっての。こいつの印象はまた後で。
で、善しはよく冷えること。真空6面と相まって、丸二日ほど冷えてくれた(氷の補充あり)
悪しは、冷えすぎること。魚と違って、キャンプに使う場合は野菜とか入れるんだよね。
これが見事に凍りました。肉も冷凍してくれます。
個人的には冷凍物を入れるのでなければ、オーバースペック、キャンプの場合は
氷の方が扱いやすいと思いマスタ。
778底名無し沼さん:2006/08/12(土) 20:41:43
>>777
それなら-5度タイプが良いんじゃないですか。

しかし、-13度が最後まで融けずに残った分けじゃ無いですよね。
使った保冷剤+氷は全部で何kg程でしたか。
779底名無し沼さん:2006/08/12(土) 21:16:20
>>778
600g(?)のを3個と1kgのを2個、他に氷を1Kg。氷は板でなくロックアイス。二日目の夜に
ロックアイスは全く解けないまま、夜の酒盛りに役立ちました。この時点で-13℃はほぼ
解けているようでしたが、冷たさは残っていたので翌日までそのまま入れておきました。
3日目に板氷二個追加。4日目の今、板氷はそれぞれ2/3くらい残っています。

-5℃タイプとなると、もっと早く解けてしまうだろうし、そうなると長期のキャンプでは
お荷物になる期間が長すぎると思われます。凍るのを覚悟で、凍らせたくないものを
断熱材で保護するなどして持って行くか、どんどん入れ替えられる氷にするか、
次回のキャンプに向け検討中です。
780778:2006/08/12(土) 21:21:37
>>779
詳しいレポ参考になりました。有り難う。

しかし
> -5℃タイプとなると、もっと早く解けてしまうだろうし、
これは誤解ですよ。
融けるには融解熱を吸収するからで、凍結温度の上下には関係無い。
融解熱が氷と同じなら、却って早く融けることになる。
何故かと言うと、外部との温度差が大きいと外部から単位時間に入ってくる熱量が多いから。
多分、融解熱は似たような値だと思いますよ。
781底名無し沼さん:2006/08/12(土) 21:22:59
ダイワ ライトトランクU VS-3000RJですが、このサイズで6面真空のわりに軽量という
ところが気に入って購入しました。保冷については上で書いたとおりですが、使い勝手では
ちょっと上にあったプロバイザーと同じで、ロック部分に弱さを感じます。ちょっとでも
異物が挟まっているとロックできないのですが、気づかずに無理にロックしようとすると、
ロック部分がたわんで割れそうな気がします。3万もするものですので、ここらへん
もう少しなんとかならんのかなあって思いマスタ。
782底名無し沼さん:2006/08/15(火) 08:12:14
昨日の停電でだが、
冷凍庫に保冷剤タップリ凍らせて置いたから3時間の停電でもアイス、肉が解凍されずに凌げた
って話、出てこないかな。
783底名無し沼さん:2006/08/16(水) 22:29:04
昨日の停電でだが、
冷凍庫に保冷剤タップリ凍らせて置いたから3時間の停電でもアイス、肉が解凍されずに凌げた
784底名無し沼さん:2006/08/16(水) 23:02:06
>>783
8/15 は停電していないのでは。
785底名無し沼さん:2006/08/16(水) 23:37:05
http://engel.niigata-inet.or.jp/
これなんかどうかな?高いけど。
786底名無し沼さん:2006/08/17(木) 22:17:14
787底名無し沼さん:2006/08/19(土) 20:15:29
ソフトクーラーヲタの漏れだけど、
今年は実にソフトクーラーが役立った。
リュックの中にソフトクーラーを入れて1日観戦したが、
朝、コンビニで2本の氷結ボトル+2本の500mlペットボトル。
そして球場内で1本氷結ボトルを買って合計2.5リットルで4試合炎天下で観戦出来た。
帰省の時も帰京の時も常にソフトクーラーをリュックに入れ、
海に行く時も同じようにした。
結局、保冷剤は海以外は使わなかったが。
今はコンビニに氷結ボトルが売っているから便利だね。無駄に重くしなくて済む。
788底名無し沼さん:2006/08/19(土) 20:16:02
>>787の観戦したのは甲子園球場の高校野球の話な。
789底名無し沼さん:2006/08/20(日) 23:40:48
test
790底名無し沼さん:2006/08/20(日) 23:41:56
>>787
どこのソフトクーラー?
色んなのが有るからねぇ、
ハイパーとか氷マンの薄いのとか。
791底名無し沼さん:2006/08/20(日) 23:42:43
>>790
このスレの最初の頃の流れからして、コールマンの3種類のソフトクーラーの使い分けだすよ。
792底名無し沼さん:2006/08/20(日) 23:59:21
>>791
氷マンなら、結露酷く無かった?
氷マン 8.5Lをクーラーの効いてる室内で使っても、底が浮いてると結露で濡れてたいへん。
厚み25mmは有るあれでそんなのだから、ソフトクーラーなら酷かろうと思って。
793底名無し沼さん:2006/08/21(月) 00:01:57
>>792
多少結露があろうが、実用上問題無いから。
とにかく重くてかさばるのは球場内とか持っていけないしねえ。
そんなに何日も移動するわけじゃないから。
794底名無し沼さん:2006/08/21(月) 00:05:12
>>793
まぁ、そうだろね。
暑い屋外で冷たいお茶には救われるからね。
795底名無し沼さん:2006/08/21(月) 00:08:20
そいことよ。
ハードクーラーボックスに対してソフトクーラーの方が全然良い!!


なんてことを言っているわけじゃないからね。
適材適所って奴でな。
796底名無し沼さん:2006/08/21(月) 11:22:06
適材適所というなら、球場や交通機関なら、わざわざソフトクーラー持っていくより、現地で冷たい飲み物買ったほうが適切だと思うが・・・。
797底名無し沼さん:2006/08/21(月) 11:36:16
テルモスのペットボトルクーラーで十分。
結構使えるよ。
798底名無し沼さん:2006/08/21(月) 11:42:18
ナショナルのショールームに行けば、真空断熱浴槽のPRで、同じ真空断熱材を使ったペットボトルクーラーを貰える。軽くて結構使える。
799底名無し沼さん:2006/08/22(火) 05:14:10
>>796
氷水を500円で買わされてたまるか
800底名無し沼さん:2006/08/22(火) 07:38:53
あんたの運び賃は、コンビニのミネラルウォーターと甲子園のカチ割り氷との差額より安いのか。
801底名無し沼さん:2006/08/22(火) 07:44:33
>>796
現地で。。。

って、現地にいる人は分かるが現地調達じゃすぐに温まってしまうのよ。
802底名無し沼さん:2006/08/22(火) 07:47:09
それに運び賃というほど運ばないからな。
球場外のダイエーから球場内に2.5リットル運ぶだけで650円節約出来る。昼飯浮くしな。
803底名無し沼さん:2006/08/22(火) 21:28:29
>>796
買ったその場で一気飲みするんかねぇ、暫く後で飲まないのだなぁ、796はw
飲みたくなったら、その都度席を立って買いに行くのかねぇ、796はw
804底名無し沼さん:2006/08/22(火) 21:58:43
まぁクーラーボックスの利点は

@ちびちび飲んでもいつでも冷たい(暖かい)
A安上がり
B凍らせすぎて飲みずらい事も無い
C売り子が来ない(いらん時には頻繁に近くを通る)
D好みの飲料が飲める

俺もボックス持って高校野球観にいったけどDは思ったな。
現地調達は売ってる種類が偏ってて困るよ。
805底名無し沼さん:2006/08/22(火) 22:09:22
>>798
そいつの商品化されたの無いかな、
どこかで売っていないかな。
真空断熱なんて凄そうじゃないか。
806底名無し沼さん:2006/08/22(火) 22:54:13
ペットボトルクーラーでじゅうぶんじゃん。
807底名無し沼さん:2006/08/22(火) 23:01:34
>>806
おまい、美味いゼリー飲料飲んだこと無いのだろ。
あれは美味いぞ。ペットボトルホルダーじゃ冷やして置けないぞ。
他にもペットボトルじゃ無い飲料で美味いの一杯有るぞw
808底名無し沼さん:2006/08/23(水) 00:37:57
809底名無し沼さん:2006/08/23(水) 13:46:19
いや、だから787は氷結しか買ってないんだが。
それに対してのレスなのに、ペットボトル以外の飲み物を言われても・・・、
810底名無し沼さん:2006/08/24(木) 17:32:56
>>808

持ってマス。重宝はしますが、保冷力はそれなりです。
最近は、ヘンな形状のペットボトルが増えて、使えない場合が増えてきているのでは?
今春、サイパン旅行に行ったときにも持っていったのですが、500mlだと思って買った
現地生産のヤシ酒が600mlのペットボトルで使えませんでした orz

現在、日常的に勤務中のオフィスで使っているのは
ttp://www.thermos.jp/products/motion/jcb350.html

です。350mlの缶と300ml(280?)の小さいペットボトルが使えます。
811底名無し沼さん:2006/08/25(金) 05:53:55
今年の夏は保冷材で快適に乗り切ったぜ
それとも例年より涼しかった?
812底名無し沼さん:2006/08/25(金) 10:43:32
梅雨明け遅れたから夏が短く感じたんじゃね?
俺7月の予定丸つぶれorz
813底名無し沼さん:2006/08/27(日) 11:48:45
>>809
ん?

夏の甲子園球場に行けば分かるけど、普通の飲料はすぐに温まる。
氷結ボトルもすぐに解凍されて温まる。
だから氷結ボトル+通常ペットボトル+ソフトクーラーボックスというのが良かったと言っているのだが。
それから球場内の氷結ボトルは>>804さんが言うように選択肢は3種類しかない。
・カチワリw @100円
・ミネラルウォーター @200円
・マッチ @230円

コンビニの氷結ならH2Oとかカルピスとか色々選択肢あるしな。

そして甲子園球場は早ければ朝6:30には入場する。それから第4試合の午後18:00過ぎまで
持たせようと思ったら大変だぜ。クーラーボックス無しには考えられなかった。

それから大阪の人はハードクーラー持っていけるけど、東京から行く場合、荷物が多くなって、
リュックに入れたソフトクーラーがちょうどよかったよ。
814底名無し沼さん:2006/08/29(火) 16:09:37
ハードクーラーはこの夏色々買って試してみた。
一人なら下記の選択肢がある(というよりこれらしかない)。
保冷力は厚さ・材質・内部空間の大きさで決まる。

プロバイザーSXU/GXU (8Lと6L:ダイワ)
エクスカーション9QTCO (8.5L:コールマン)
パーソナル8QT (7.5L:コールマン)
レジャークール7 (5.8L:シマノ)
ダイエーで売ってた6L発泡スチロール箱(水色)
ダイソーで売ってた6L発泡スチロール箱(黄緑)
コーナンオリジナル6L(6L:アステージ)

で、試した結果は
SXU>GXU>コールマン>ダイエー>シマノ≧ダイソー>コーナン。

・SXUは2面真空パネルなので特に持ちが違う。
・発泡ウレタンはGXU、コールマンぐらいしか使ってない。
・その他安物は全てスチロール、シマノの蓋部分はスチロールすら入ってねー。
・スチロールの厚みはダイエー:25mm、シマノ:18mm、ダイソー:20mm近く、
 コーナン:10mm(おいおい)。

価格や重さや丈夫さ(座れるか)まで考えたらエクスカーションがベストかなぁ。
保冷力はプロバイザーだけど保冷剤の性能で何とかなるレベル。
815底名無し沼さん:2006/09/01(金) 20:21:43
所さんの目がテン!
第844回 2006年8月13日
「真夏ですから 氷 の科学」
ttp://www.ntv.co.jp/megaten/library/date/06/08/0813.html
816底名無し沼さん:2006/09/02(土) 03:50:32
>>815
ドライアイス使うんじゃ意味ないだろ
817814:2006/09/03(日) 14:21:08
ダイソーに315円8.5Lタイプ出てた(水色)

で、スチロールの厚みは…20mm。
あ、>>814の黄緑のは15mmだったorz

スチロール材の場合、厚みは最低30mm以上は欲しい所。
818底名無し沼さん:2006/09/06(水) 02:02:19
保守
819底名無し沼さん:2006/09/06(水) 21:59:17
保冷
820底名無し沼さん:2006/09/10(日) 01:12:12
age
821底名無し沼さん:2006/09/15(金) 22:03:31
ほす
822底名無し沼さん:2006/09/19(火) 09:59:33
コルマンのスチール54Qの
もう少しちっちゃいバージョンがあったらいいなあ
と常々思ってる。
ガワが丈夫なのはいいがでかすぎる。
823底名無し沼さん:2006/09/19(火) 20:31:25
>>822
俺はペットボトルが縦に入らないと嫌だなぁ。
824底名無し沼さん:2006/09/21(木) 14:56:23
このスレ的に・・・
2Lペットボトルが縦に入る、お奨めってある?
825底名無し沼さん:2006/09/21(木) 19:55:40
>>824
スチールベルトでいいんじゃない。
826底名無し沼さん:2006/09/24(日) 17:59:16
お馬鹿な質問ですが、クーラーボックス内で溶けた水は
まめに水抜きしたほうがいいんですよね?。
827底名無し沼さん:2006/09/25(月) 01:44:52
>>水抜きしないのが正解。

理由 熱の奪われ方 空気:開けたら一瞬で温まる。
          水 :冷えたまま。 熱伝道においても冷水が長持ちする。

 結論 保冷剤1キロと、水を凍らせたペットボトル 2L
    冷凍庫でビニール袋に入れて、凍らせた水を、ビニールを取っていれる。
    次第に、溶け出しGOOD。
    肉などの濡れてはならぬ物は、タッパー等で防水。
828底名無し沼さん:2006/09/25(月) 07:58:55
>>827
なんか理由があやしいな。w
829底名無し沼さん:2006/09/25(月) 08:41:48
>827

逆もまた真なりで、ふたを閉めると、
 空気:あっという間に冷える
 水 :温度変化は非常に緩やか

つまり、一度氷の溶けた水が5℃〜10℃になってしまうと、ほとんど保冷効果がないばかりか、氷がその水の中に浸ってしまうと氷の保冷効果も無くなってしまう。

水を凍らせたペットボトルは、ある程度溶けたあと、中の氷がいつまでも溶けずにいるが、これは保冷力が強いわけでは無く、まわりの水に氷が保温されて溶けずに長もちするだけであって、クーラーボックスの保冷効果にはほとんど効果なし。

水で保冷するなら、屋台のビールのように、水で浸した中に飲み物やタッパーに入れた食材を保管する方法だが、その場合はクーラーボックスは不要になるよね。
830底名無し沼さん:2006/09/25(月) 10:16:54
>>829が言う保冷が、何度以下なのか知らないが、普通5〜10度なら特に不自由はないと思います。

氷を維持したいだけなら話は別だけど、ビールを冷やしたり食料を保存したいだけなら、一般に溶けた水は捨てない方が保冷力はあるよね。
ただ、クーラー厨は、食品を保存するより、実験中の氷を維持するのが目的だから、水は捨てた方が良いという結論になるんじゃないかな?
831829:2006/09/25(月) 21:03:26
えと、5〜10℃というのは、あくまでも溶けた水の温度であって、クーラーボックス内の温度ではありません。

5〜10℃の冷水が大量にあれば、保冷効果も高いでしょうが、下の方にたまった水だけでは徐々にクーラーボックス内の温度が上がり、水温もあがり、さらに氷が溶けるというぐあいに悪循環になると思います。

さらに、氷を追加する場合も、水が残っていると、まず水を冷やさないことにはクーラー内が冷えない、ということになります。
832底名無し沼さん:2006/09/25(月) 22:06:17
結局どうなん?

833底名無し沼さん:2006/09/25(月) 23:42:08
結局 電気の無いところで、保冷を実施することじたいに限界があり、
暑い夏にキャンプ、パベーQをすること自体が、自殺行為であると警告しておこう。
気温が20度をすぎれば、水道の水すら冷たく感じるものよ。
834底名無し沼さん:2006/09/26(火) 00:03:59
松下が自社の真空断熱材使ってクーラボックス出してくれないかなぁ・・・
835>826:2006/09/26(火) 00:17:12
皆さんレスどうもです。
溶けた氷水に浸かった飲み物はキンキンに冷えていいんだけど
氷が解けるのが早い。(ような。)

結局はどちらも好みでOKということ?。
836底名無し沼さん:2006/09/26(火) 07:22:23
>>833
結局って、びっくりするほど意味の無いレスですよ、
837底名無し沼さん:2006/09/26(火) 11:28:31
結局、一般的な二泊三日くらいまでのキャンプで、ビールや食料の保存程度なら、好きにしろって事でいいんじゃね?
クーラーも安いので十分だよ。少なくとも生死には関わらない。
838底名無し沼さん:2006/09/26(火) 18:49:46
839底名無し沼さん:2006/09/27(水) 02:29:52
>>838
エクスカーション16QTでも入っちゃうけどね。
840底名無し沼さん:2006/09/27(水) 15:41:17
16QTサイズのスチールベルトクーラーがあればイイのだ!?
それはさておき、コールマンの樹脂クーラーには
蓋を泊める金具等が無いのが問題だなー。
先日フィールドに向かう途中、
センターライン越えてきたバイクにビクーリしてブレーキかけたら
クーラーがひっくり返って中身が全部車内に飛び出して散々な目にあったorz
841底名無し沼さん:2006/10/01(日) 01:11:44
ほす
842底名無し沼さん:2006/10/01(日) 18:23:09
ダイワの一面真空クーラー買ったよ。
使うのが楽しみだ
843底名無し沼さん:2006/10/03(火) 23:22:31
ダイワの6面真空。高かったが、やっぱり持ちが違った。
コールマンはやっぱりおもちゃだと思った。
844底名無し沼さん:2006/10/04(水) 21:21:51
これがまあ凍らない凍らない
使いづらいったらありゃしない
845844:2006/10/04(水) 21:22:37
すまん ちょっとしたスレ違い
846底名無し沼さん:2006/10/11(水) 09:51:56
保守
847底名無し沼さん:2006/10/15(日) 14:24:10
ほす
848底名無し沼さん:2006/10/17(火) 18:11:52
hoshu
849底名無し沼さん:2006/10/20(金) 21:03:08
コールマンのステンレスのより
ひとまわり小さいステンレスクーラーってないかな?
あれはでかすぎるし、他のタイプはなんだか
保冷が心もとなさそう。

>>843
ちなみにどのタイプですか?
850底名無し沼さん:2006/10/20(金) 22:36:32
>>849
2L のペットボトルが縦に入らなくてもいいのか?
851底名無し沼さん:2006/10/20(金) 23:01:45
>>849
サイズは違うけど
ttp://www.ps-katsuki.co.jp/2005ayu/cura/1600.html
の右上
852底名無し沼さん:2006/10/29(日) 21:24:15
保守
853底名無し沼さん:2006/11/07(火) 15:25:56
クーラー要らずの季節到来...
854底名無し沼さん:2006/11/13(月) 19:08:47
飲み物の凍結防止→クーラー必要。
855底名無し沼さん:2006/11/15(水) 08:20:41
>>854そうだった。
856底名無し沼さん:2006/11/17(金) 21:29:24
>>855
あんた正直な人だね。ちょっと見直したよ。
857底名無し沼さん:2006/11/24(金) 19:01:18
あげ
858底名無し沼さん:2006/12/04(月) 21:01:34
ほす
859底名無し沼さん:2006/12/05(火) 16:31:37
今まで弁当を保冷剤で包んでたけど
さすがにもう魔法瓶の弁当箱に変えたぜ
860底名無し沼さん:2006/12/15(金) 21:44:07
ほす
861底名無し沼さん:2006/12/16(土) 08:43:14
おっす
862849:2006/12/20(水) 18:08:10
訊きっぱなしで冬を迎えてしまった、スマソ orz

>>850
横幅が長すぎるんです。
荷台をどどんと占領されてしまう。
でも、強度という点でコールマンのは魅力なんですよね。
>>851
値段いいっすねえ。
でも釣具用の評判はきいています。
来シーズン検討します。ありがとう。
863底名無し沼さん:2007/01/05(金) 10:39:45
飲み物が凍ってしまわないようにクーラーボックスに入れて年末行事にいどんだぞ記念マキコ
864底名無し沼さん:2007/01/07(日) 12:30:44
ほす
865底名無し沼さん:2007/01/07(日) 15:20:11
ウルトラヘキサが保冷力最強ですか?
866底名無し沼さん:2007/01/19(金) 22:10:19
Vacua使ったクーラーボックス発売まだぁー?
867底名無し沼さん:2007/01/22(月) 20:40:32
おい!テメー!!
Vacuaってなんすか?
868底名無し沼さん:2007/01/25(木) 13:23:07
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/01/16/351.html

ちょうど同じこと考えてた。
高いのかな?
869底名無し沼さん:2007/02/16(金) 00:16:18
あげ
870底名無し沼さん:2007/02/26(月) 22:51:51
保冷力が高いのは釣り用だろ。島野や大和にしておけ!
背が低いのが難点だが…
871底名無し沼さん:2007/03/04(日) 19:50:03
スペックヲタw
872底名無し沼さん:2007/03/13(火) 20:47:42
保守
873底名無し沼さん:2007/03/26(月) 02:14:47
保守2
874底名無し沼さん:2007/03/29(木) 17:26:52
シアトルスポーツのソフトクーラーバッグはどうですか?
役に立つ?
875底名無し沼さん:2007/03/30(金) 22:15:30
>>874
キャンプに行く途中で食材を揃えて、夕食には問題なく冷えているよ。
次の日は無理と思った方が無難だが、凍った肉とかが入っていたらもう少し行ける。
876底名無し沼さん:2007/04/13(金) 02:52:08
あげ
877底名無し沼さん:2007/04/16(月) 03:00:13
 
878底名無し沼さん:2007/04/21(土) 16:55:26
age
879:2007/04/21(土) 21:53:50
ソロキャンプなのにコルマソスチールベルトクーラーにたっぷり入れたビールを一泊で飲み干してしまったorz
880844:2007/04/21(土) 22:37:44
ソロだからだよ。家族で行くとそんなに飲めない飲みたくない
881底名無し沼さん:2007/04/23(月) 09:23:28
いろいろ使ったがダイワの全面真空パネルが最強だ。外寸の割に内寸が小さいが保冷力は抜群。真夏にダイス氷半分いれて車内放置でも1週間以上残っている。
882底名無し沼さん:2007/04/28(土) 17:39:36
保冷材の季節がやってまいりましたね
弁当を魔法瓶から保冷材に切り替えましたよ
883844:2007/04/30(月) 15:48:51
>>882
そんなもの食ってたら腹壊すぞ
884底名無し沼さん:2007/05/01(火) 10:24:41
??
885底名無し沼さん:2007/05/01(火) 20:35:58
>>884
せっかくのキレのある突っ込みなんだから理解しなさい。
886底名無し沼さん:2007/05/01(火) 21:32:28
片栗粉を水に溶いてドロドロにして塩を入れて ペットボトルで凍らせる

ハーイ上等な保冷剤の出来上がり   みんな試してみてね

887底名無し沼さん:2007/05/09(水) 22:53:59
コールマンのエクストリーム
36qtが4980だって

買うべきかどうか迷ってます。
888底名無し沼さん:2007/05/09(水) 23:12:33
十分安いから必要なら買えば?

と、三年前にアルティメットを6300円(送込)で買った俺が言ってみる
889887:2007/05/10(木) 20:35:02
買いました。
背中押してくれてありがとう。
890底名無し沼さん:2007/05/11(金) 00:32:56
-16℃の保冷剤って売ってるけど
普通の保冷剤は-25℃の冷凍庫に入れても-16℃にならんの?
891底名無し沼さん:2007/05/11(金) 07:51:29
さあ。考えたことも無いですね。
892底名無し沼さん:2007/05/11(金) 09:16:41
>>890
-16℃ってのは融点のこと。

水の融点は0℃だから一旦-25℃に凍らせてもすぐに0℃まで上がり、
溶けるまでは0℃を保つ。
同じように-16℃の保冷剤は溶けるまで-16℃を保つことになる。

普通の保冷剤ってのはたぶん-4℃くらいの保冷剤のことだと思うけど、
それも同じような理屈で一旦-25℃まで冷やしてもすぐに-4℃まで上がり、
溶けるまでは-4℃を保つことになる。
893底名無し沼さん:2007/05/11(金) 12:43:03
スーパーでサイコロ状の氷を袋いっぱいにもらいました
どのようにクーラーに入れたら保冷力が高いですか?
894底名無し沼さん:2007/05/11(金) 13:12:20
まずそのスーパーでジプロックみたいな奴で真空パック出来る奴を買い、その中に氷を入れて真空引きする。
それを小さな発砲スチロールの箱に入れ、クーラーボックスに入れる。
で、隙間を全て発砲ウレタンで充填すればOK。
895892:2007/05/14(月) 02:07:05
>>892

なるほど。
融解熱で融点の温度をキープするから、その温度が-16℃ってことか。
896890:2007/05/14(月) 02:08:12
↑ごめん、890の間違い。
897底名無し沼さん:2007/05/25(金) 05:10:40
エンゲル高いのね
898底名無し沼さん:2007/05/25(金) 16:02:11
エクストリーム(36QT)購入しましたが私には少々大きすぎました。
コールマンのマリーン36QTかイグルーの36QTに買いかえます。
大きさ確認しなかった漏れが馬鹿
899898:2007/05/28(月) 16:06:24
イグルー36QTを購入しました。
36QTのマリーンはエクストリームタイプしか存在しないみたい。
それとホームセンターなどで販売されている中型(50リットル)以下のクーラーボックスの蓋や本体に何も充填されていないの多いですね。
並行輸入物なのでしょうか?
900900:2007/05/28(月) 21:35:09
900
901底名無し沼さん:2007/06/13(水) 13:20:46
梅雨age
902底名無し沼さん:2007/06/13(水) 23:13:34
コール万のスチールベルトクーラーが最強?
903底名無し沼さん:2007/06/13(水) 23:51:59
あんなもん ミエだけ 保冷性能はブルーかブルー以下 値段は4倍
重いしやめとけや
904底名無し沼さん:2007/06/14(木) 06:32:11
ブルー?正式名称は?
905底名無し沼さん :2007/06/14(木) 07:52:05
岩谷かダイワが最強!
906底名無し沼さん:2007/06/14(木) 10:35:07
モービルクールは?
907底名無し沼さん:2007/06/14(木) 10:41:18
>>904
ポリライト 凍男で一番安いシリーズで保冷機能を持つ材質の厚みが
3cmだがスチールベルトも同じく3cm 保冷性能はポリライトと同様
908底名無し沼さん:2007/06/18(月) 11:09:54
ポリライト<アドバンテージ(正規輸入されていない)=スチールベルト<エクストリーム<アルティメットだね

909底名無し沼さん:2007/06/18(月) 18:22:54
大人2人、子供2人での一泊二日ファミキャンなら25L〜35Lのハードクーラー&15〜25Lソフトクーラーを一個づつ、五十リッター以上のクーラーボックスなんて必要ない
基本的に一人で運べないモノは×

年数回しか使わないハードクーラーより買い物にも使えてかさばらないソフトクーラーをサイズ違いで二つほど持ってると便利
910底名無し沼さん:2007/06/18(月) 18:29:49
いくら一泊二日でも真夏にソフトクーラーなんて
糞の役にも立たないんじゃない?
911底名無し沼さん:2007/06/19(火) 12:15:06
ソフトクーラーは野菜や飲み物や当日使う肉も入れる
肉は前もって冷凍してるからとくに問題ない
日中は、タープの中でタオルをかけてる
タープの影にも入れずに外で直射日光に曝してる椰子の事は分からん
912底名無し沼さん:2007/06/19(火) 18:08:19
コールマンの28QTでは普通のやつとマリーンていうのがありますが
値段ほどの違いがあるもんですか?
紫外線がどうたらてかいてありますが
913底名無し沼さん:2007/06/19(火) 20:28:55
シアトルスポーツのソフトクーラーはどう?
914底名無し沼さん:2007/06/20(水) 16:12:40
夏の間中は車に積みっぱなしでも大丈夫ですか?
軽いから普段は小物入れに使い、必要なときに氷入れて
という使い方できますか?
915底名無し沼さん:2007/06/21(木) 00:08:49
↑誤爆でした
すみません
916底名無し沼さん:2007/06/30(土) 09:07:39
age
917底名無し沼さん:2007/06/30(土) 17:57:19
スノーピークのソフトクーラーが売りの超音波〇〇、最近は国産メーカーも使ってなかったけ?
あと中身を詰めた状態のクーラーボックス、36QTが限界じゃね
それ以上だと重くて持てねーよ。
トランクからの出し入れだけでもけっこう大変
テントやタープなんか数キロ〜十数キロしかないのに重く感じるよね?
その倍以上ってどうよ
918底名無し沼さん :2007/07/03(火) 23:43:01

重いクーラーボックスもこれなら楽々ってか?
http://www.yumetai.co.jp/items/it_23249.html
919底名無し沼さん:2007/07/04(水) 01:14:57
>>918

ナニこれw
なまら欲しんだけどww
920底名無し沼さん:2007/07/04(水) 15:56:16
>919

北海道人?
秀岳荘白石店で売ってるよ
921底名無し沼さん:2007/07/05(木) 07:36:14
なまらって何?
922底名無し沼さん:2007/07/06(金) 08:00:37
生+マラ=なまら
923底名無し沼さん:2007/07/06(金) 12:24:21
>>922

   【審議中】
       ∧,,∧ ∧,,∧
    ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
   ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
   | U (  ´・) (・`  ) と ノ
    u-u (l    ) (   ノu-u
        `u-u'. `u-u'
924底名無し沼さん:2007/07/06(金) 13:14:16
まぁまぁ合格でねえか?
925底名無し沼さん:2007/07/23(月) 17:06:56
コールマンのクーラーボックス(ポリライト)やジャクって発泡ウレタンが充填されてないけどコレって消費者センターあたりにチクるのか?
926底名無し沼さん:2007/07/23(月) 20:00:32
>>925
品名詳しく
927926:2007/07/23(月) 20:05:33
ごめんポリライトか。

たしかに蓋部分は空洞だよな。
でも側面と底部分は入ってるだろって言われそう・・・

入ってなければ販売店かメーカーか消費者センター辺りでいいんじゃない?
928底名無し沼さん:2007/07/25(水) 02:18:35
929底名無し沼さん:2007/07/25(水) 08:13:48
>>928
このぐらい肉厚あれば融けないよな。
もちっと小さいサイズがほしいところだけど。
930底名無し沼さん:2007/07/25(水) 17:36:50
白い発泡スチロール箱より、水色の発泡スチロール箱の方がいいよ。
白いのより硬質で丈夫だから長持ちする。
白いのも水色のもホムセン行けば売ってるから比較して見るといい。
エクストリーム並(それ以上の箇所も有)の厚みがあるから、
保冷力はポリライト(笑)よりずっと良い。
931底名無し沼さん:2007/07/25(水) 18:20:15
>水色のもホムセン

水色ってどこのホムセンで売ってる?
932底名無し沼さん:2007/07/25(水) 23:52:31
933底名無し沼さん:2007/07/27(金) 11:29:00
igloo イグルー キャスター付きクーラーボックス Ice Cube Max Cold 70Qt

http://store.yahoo.co.jp/citygas/030101.html

1泊2日のキャンプとか運動会には大きすぎでしょうか?
934底名無し沼さん:2007/07/28(土) 21:32:39
何人家族?
935底名無し沼さん:2007/07/28(土) 21:38:06
933です
私 嫁 子供2人の4人家族です
936底名無し沼さん:2007/07/28(土) 21:58:38
今日フラッとこのスレに寄っただけなので、
詳しい品名や流行などは知らないけど、
家は、家族2+3ですが、1泊2日の海キャンプは、
昼夜朝昼4食分の食料は、50Lでまかなっています。
あと、缶ビールに食材の臭いが付くのが嫌なので、
プラス20Lのクーラーで飲み物を冷やしています。
なので、66リッターなら丁度良い位でしょうか。

運動会では、かなりデカいと思いますよw
家では、25Lのソフトクーラーで
お弁当飲み物を入れても十分です。
937底名無し沼さん:2007/07/28(土) 22:17:59
クーラーボックスはホームセンターで
何年か前に買った物しかなくて
初めてキャンプするんでどうかなと思ったんですが…
ありがとうございます 参考になりました

938名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:08:48
はじめて1日がかりで車で移動し登山口に車中泊。翌日登山する予定です。
暑さ対策で登山に身体を冷やす目的の保冷剤+凍ったベットボトルの水を持参したいと思ってます。
釣り用クーラーボックスをどのように利用すれば翌日まで保冷剤は凍ったまま保てるでしょうか。
939イグルー:2007/07/29(日) 10:52:37
コールマンのスチールベルト100ミリオンを使ってたけど
外側ステン部に結露して保冷力頼りなさ杉
普通のポリと変わらず。見栄で使ってたけど
この前ヤフオクでいい値段で売っちゃいました
いま、イグルーつかってるけど数段上
ふたにもきっちり保冷材入ってるし

940名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:31:31
>ふたにもきっちり保冷材入ってるし??
941名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:31:02
【採用!】

    | ̄ ̄|
    |∧∧|       (( ) )   (( ) )  ((⌒ )
 __(;゚Д゚)___  (( ) )   (( ⌒ )  (( ) )
 | ⊂l>>922 _l⊃|    ノ火.,、   ノ人., 、  ノ人.,、
  ̄ ̄|.|.  .|| ̄ ̄    γノ)::)   γノ)::)   γノ)::) 
    |.|=.=.||       ゝ人ノ   ゝ火ノ  ゝ人ノ
    |∪∪|        || ∧,,∧ || ∧,,∧ ||  ボォオ
    |    |      ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
    |    |      ( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` ) <新単語誕生を祝い、焼肉大会を開催する
   ~~~~~~~~     | U (  ´・) (・`  ). .と ノ
              u-u (    ) (   ノ u-u
                  `u-u'. `u-u'
942底名無し沼さん:2007/07/30(月) 13:50:26
>>933

レス遅すぎかな?
うちキャスターつきイグルーの使ってます。
家族構成も一緒です。
これ確かに大きいのだけど本当に便利ですよ。
1泊2日のキャンプにも運動会にも持って行きますよ。
飲み物と食材を分けるのが理想かもしれないですが一つにまとめてゴロゴロ運べるのはとにかく楽です。
帰りは空いた空間に多少の荷物も入れて蓋の上にも荷物乗せて楽々運んでいます。
ただ本当にデカイので車のスペースをかなり使います。。
それと家での置き場所かな。
夏のキャンプでは氷もその分たくさん必要になりますが中は広大なので物が楽々入って私は便利だと思っています。
コストコが近くにあれば実物を見られるといいかも?と思います。
値段も安いでし
943底名無し沼さん:2007/07/30(月) 14:57:14
コールマンの安いシリーズ(ボディが青い)クーラーボックスを持ってるんですが、
先週の晴天で保冷材が5つとも一日で解けてしまい2日目は悲惨でした。
一応クーラーボックスの中にクーラーバッグを入れて、その中に肉や飲み物を入れ
場所も日陰で風の通るところにおいたのですが、30度を軽く越える気温に
さっさと溶けてしまいました。
仕方なく2日目の昼以降の食事はカップ麺と生暖かい飲み物で過ごしました(泣)

ロゴスの強力−16度保冷材はうちの冷蔵庫では1週間入れてても完全に凍りません。
なので安い保冷材とロゴスを入れてても2つとも大体一日くらいで溶けてしまいます。


なんとか保冷効果を2日間持たせたいのですが、
20〜30Lくらいでオススメのクーラーボックスありませんか?
用途は釣りやキャンプで飲み物や冷凍肉・食材などを入れて使います、
できれば2Lのペットボトルが縦に入るものが欲しいので
つり用は無理かと思ってます。。。
944底名無し沼さん:2007/07/30(月) 16:17:21
>>943

20〜30L位で保冷力の高いものが欲しいなら釣り用でFA。
金ないならキャンプ用のデカイ奴買え。
それでもいやなら

     我    慢    し    ろ
945底名無し沼さん:2007/07/30(月) 16:25:57
また荒れるんじゃないの?

946底名無し沼さん:2007/07/30(月) 17:00:59
まずは冷凍庫のダイヤルを弱から最強にしろ、話はそれからだ。
ダイヤルも無い、前面パネルに可変スイッチもないような超レトロ冷蔵庫なら

 あ き ら め ろ

クーラーボックスはダイワのプロバイザーVS-Rの26か32L買えば解決。
25000円前後で買えるんだからケチるな。
一度買えば使い方次第で数十年保つんだから安いくらいだ。
947底名無し沼さん:2007/07/30(月) 17:02:01
コールマンのスチールベルトクーラーってどうですか?
948底名無し沼さん:2007/07/30(月) 18:46:17
釣り用のクーラーボックスって言うとアレか?真空断熱とかいう椰子
三万近く金かけるぐらいなら、もう一、二万出してモービルクール購入した方が遥かにマシだと思うが…
ポリライトの性能が不満ならエクストリームの36QT(34L)が無難だな
949底名無し沼さん:2007/07/30(月) 19:49:41
>943
みなさんありがとう。
荒らすつもりではありません。ケチるつもりもないですが、
2Lペットが縦に入るほうがいいなぁ〜と思うのと、つり用のいいやつは重たすぎるのが
ネックでアウトドア用のもので小さめのものがないかなぁと思った次第です。
値段は今のコールマンも何年も前のだし、長く使えるものなので少々高くてもいいです。

ロゴスの保冷材ですが、冷蔵庫を最強にしても、結局普段冷凍庫をよく使うので開け閉めの関係か
ちゃんと凍らないんです。でも安いのと同じくらいの時間持つのでそのまま使ってます。

20〜30L位のものでいいものがないかと。。。
スチールベルトとかいうのは50Lクラスなので求めるものと大きさが
あまりにも違うのでちょっと無理です
でも親切にありがとう。

ダイワのプロバイザーVS-Rというのは2Lペットが縦に入りますか?
能力としては先にも書いたとおり夏に1泊2日で使える程度の能力があればなぁという程度です。
山の中で2日目にカップ麺&生暖かい飲み物を汗だくで飲むのは切ないので。。。
せめて焼肉とビールくらい…(涙)
950底名無し沼さん:2007/07/30(月) 19:51:57
エクストリームも蓋には発泡ウレタン入ってないんだよな
951底名無し沼さん:2007/07/30(月) 19:54:02
日陰に置いて段ボール箱をかぶせとけ
952底名無し沼さん:2007/07/30(月) 23:13:43
>>949
「解決」と書いてるだろーが、信用できないならメーカのサイト見てこい。
内寸と2Lペットボトルの高さ比べてみろ。
なんでまったく調べようとしない? メーカと型番まで書いてんのに・・・・

>>950
俺のアルティメットの蓋は手で押しても座ってもビクともしないから、
蓋にもばっちり発泡ウレタン入ってるぽいんで、エクストリームにも入ってるんじゃない?
953底名無し沼さん:2007/07/31(火) 01:00:31
>>949
なぜマイナスにこだわる?
零度で十分だろ?

エクストリームの36QTで2リットルのペットボトル二本なら4日は保つぞ!
夏場にマイナス15〜18℃の保冷剤なんて必要ない直ぐとけるだろ?
954底名無し沼さん:2007/07/31(火) 08:19:33
>949て何をやらせてもダメそうだな
自分で調べようとしないんだからな
工夫するってことがない
そんな人にキャンプは無理無理
コールマンの安いやつでも
荷を入れた上に新聞紙をひいただけでも保温力はぜんぜん違うものなのに
このスレを見るだけでもかなりの知識を得るのにそれもしないなんて・・・
955底名無し沼さん:2007/07/31(火) 11:44:01
>>942 ありがとうございます

子供にゴロゴロ運ばせようかなって思っていたんですが
やっぱり大きさはでかいですか
実物が見たいんですが田舎なんで売ってないんです…
値段が安いのは魅力ですね 
買っちゃいます!

956底名無し沼さん:2007/07/31(火) 14:37:45
>>952
釣用は重たいから嫌だと書いてある。
たかが1泊2日にそこまで高性能なもの必要ないだろ。
お前こそよく嫁

というか、20〜30Lって書かれてるのにそれより大きいものをやたら勧める椰子大杉
このスレは文章読まない椰子の集まりなのか?!
誰かが書いていたが、某キャンプ雑誌読んでる能書きの長い椰子の9割は
キャンプ初心者らしいな。
ここは文書も読めないくせに自分の知識を披露する発表会なのか?


>>949
イグルーマックスコールド32カン(確か22L)

>>955
相当デカイよ。1泊2日用ではないだろう。
キャンプなら飲み物と食い物別に持っていったほうが便利だから
小さいの2つでいいと思うよ。
飲み物は頻繁に開け閉めするから、食い物とは別にしたほうが機能的。
それにキャスター付きのは中にへんなでっぱりがあるのでものが入りにくくて
大きい割りに不便だし。
経験上普通の四角いクーラーボックスを2つキャリアに載せて持ち運びするのが一番便利。
イグルーのマリーン36QTだったかな?が3200円くらいでオクであるから
まずはそれを買ってみたら?
957底名無し沼さん:2007/07/31(火) 14:53:30
>>955
補足。君が子供増やしてものすごい大家族にする予定だというなら止めはしないよ。
ただ、概ね満足している>>942氏も言ってるように、本当にデカくて家の置き場所もちょっと悩むだろう。
何の車に乗ってるか知らないけど、ミニバンや軽1BOX以外の車だったら
届いた瞬間に後悔するかもね。

大人2子供2人の家族構成で、イグルーのマリーン36QTで十分だよ。
それにイグルーのビールが何缶か入る四角いジャグ(ビールを飲んだ後はこれで水だし麦茶を作る)、
あとペットボトルクーラー。
おまけで貰ったコールマンのビール6缶入るやつとかあるけど全然使わない。
運動会のときはマリーンだけ持っていけばちょうどいい。
958底名無し沼さん:2007/07/31(火) 18:00:06
んなに言うなら、発泡でいいんジャマイカ??
959底名無し沼さん:2007/07/31(火) 19:49:23
コルマンのエクストリーム36QTは、2Lペット縦に入らないから駄目だろ。
以前店で試したら蓋が閉まらなかった。

軽い方がいいと安物買って、保冷剤沢山詰め込んで重くした挙げ句に、
食材入れるスペースが足りない、なんて事が無いようにな。
960底名無し沼さん:2007/07/31(火) 19:52:28
小型の保冷力高いクーラー買うなら
素直に釣り用にしといた方がいいよ
重いっていったって、実際に保冷剤や食材いれたら
それほど実感かわらなくなる

金がないなら仕方がないけどね
それ以外で買わない理由がわからない
961底名無し沼さん:2007/07/31(火) 20:05:28
ダイワの6面真空ライトトランク2 VS-3000RJ使ってるけどね。
保冷性能は素晴らしい。ただ、2リットルペットは立てては入らないよ。
重さはともかくとして、保冷性能を上げるためだと思うが、ふたの
ロックが今ひとつ使いにくい。まあそれでも俺も釣り用のほうがいいと思うけど。
962底名無し沼さん:2007/07/31(火) 20:22:07
>>961
トランクタイプとスタンダードタイプは型が違う。
トランクシリーズは高さを低く横に長く設計されてる。
紛らわしい事書くと誰かさんが混乱するよw
963底名無し沼さん:2007/07/31(火) 20:46:21
>>956
今年キャンプデビューなんですが
1回行ってもう行かないってなるかもしれないし…
イグルーのマリーン36QT 確かに3200円程度ですね
とりあえずこれ買ってみようかな
どうもありがとうございました
964底名無し沼さん:2007/07/31(火) 21:07:15
アイスキューブのマックスコールド使っています。
高さが有るので、仕切りたいのですが
上げ底ラックみたいな物は市販されているのでしょうか。
ボックス内には引っ掛ける箇所が有るので、
ラックが有りそうで気になります。
965底名無し沼さん:2007/07/31(火) 21:42:32
クーラーボックスは違うけど、俺は100均で売ってる折りたたみ式のラック?使ってる。
プラスチックのスノコみたいなモノに、ステンレスの折畳める足が付いてる奴。
大きさが数種類あるから、寸法計って合うモノ買ってみるといいよ。
966底名無し沼さん:2007/07/31(火) 23:05:30
2リットルペットは、立てるのが流行ってるの?
横にしても全く問題ないと思うが。
967底名無し沼さん:2007/07/31(火) 23:08:06
>>966
立てるという条件付けをすると選択肢が非常に狭くなるのがキモ。
968底名無し沼さん:2007/07/31(火) 23:12:14
>>966
なんかトラウマでもあんだろきっと。
まー深く考えずに付き合ってやれや?
969底名無し沼さん:2007/08/01(水) 08:00:05
数種類のものを同時に開封するなら縦に入れられたほうが便利
970底名無し沼さん:2007/08/01(水) 09:20:59
取り出しやすく下の物が重さで潰れない様にするには、
立てて入れられる方が都合が良いから。
他の物を取り出す時にも、まずペットボトル取り出してからゴソゴソ、という必要もなく、
蓋を開けている時間も短くて済む為、保冷の面でも多少効果的。
一度開封した物が蓋がきっちりしまってなかった場合、
移動時の振動などで内容物が漏れる心配が無い。
外寸表記だけが一般的なキャンプクーラーの内寸をイメージする場合に、
身近なペットボトルの高さを基準に使える。

メーカ側も商品のウリ文句にする程一般的な事であり、別に流行ってるワケではない。
971底名無し沼さん:2007/08/01(水) 11:09:34
ペットボトルが縦にはいると確かに便利だよ。
釣用は魚を入れるために横長だけど、キャンプは食材と飲み物だから
ペットボトルを横にすると、食材の下に置けば取り出しにくいし
食材の上に置けば不安定で入れにくい。
飲み物専用として使う場合は↑の2人が言うように、縦に並べて入れないと
飲みたいものがすぐ取り出せなくて不便だし、開閉の時間が長くなる。

2Lペットがちょうど縦に入るくらいのサイズは本当に重宝だよ。
キャンプや運動会・海水浴などの用途がメインの人にはおすすめ。
972底名無し沼さん:2007/08/01(水) 15:59:46
2Lのペットボトル立てて入れる
クーラーボックスだと47L以上だった気がする
釣り用って6面真空断熱でも保冷期間2日ぐらいじゃなかった?
コストパフォーマンスならイグルーの34Lや50L
973底名無し沼さん:2007/08/01(水) 16:04:05
そこでモービルクールですよw
974底名無し沼さん:2007/08/01(水) 17:10:03
ちょっと値は張るけどエンゲル冷蔵庫がいいよ
家庭用電源も一緒に手に入れるともっといい
975底名無し沼さん:2007/08/01(水) 17:14:49
ホムセン発泡スチロールボックスの中敷きに
エマージェンシーブランケットを使うのはどうだろう。
たぶん保温力が上がるし、非常時には体温保持にも使える。
まあクーラーボックス持ってくようなキャンプに非常時なんてないけど。
976底名無し沼さん:2007/08/01(水) 18:18:30
>>943
 >ロゴスの強力−16度保冷材はうちの冷蔵庫では
 >1週間入れてても完全に凍りません。
冷蔵庫の製氷室はマイナス10度。
−16度の保冷材が凍るわきゃない。
977底名無し沼さん:2007/08/01(水) 19:03:09
コーナンに-10℃の保冷剤398円で置いてるな
978底名無し沼さん:2007/08/01(水) 22:00:42
自分は、スチールベルトも持っているのですが、かなり大きいので、
荷物を少なくしたいけど、2Lペットボトルを立てて入れたいので、
ロゴスのアクションクーラー25を買いました。
まだ、使っていないので保冷性能はわかりませんが。
979底名無し沼さん:2007/08/01(水) 23:04:08
スチールベルトは2Lペットが縦に入んないんですか?
980底名無し沼さん:2007/08/02(木) 01:31:07
>>972
igloo 32KAN は22Lだけどペットボトル立ててはいるし、
ポリライトの26QT?も立てて入る。
981底名無し沼さん:2007/08/02(木) 01:33:05
>>979
入るにきまってる
>978はでかいのが嫌だからアクションクーラーを買っただけ

ここは文章も読めない池沼ばっかりか?!
982底名無し沼さん:2007/08/02(木) 01:51:22
>>981
そんなカリカリすんなよw 
983底名無し沼さん:2007/08/02(木) 09:20:19
↑池沼乙
984底名無し沼さん:2007/08/02(木) 10:52:30
スチールベルトいいお!
985底名無し沼さん:2007/08/02(木) 11:43:29
じすれマダー?
986底名無し沼さん
真夏でも2泊3日は余裕です!