登山中に経験した怖い事【滑落・雪崩・道迷いetc】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
某スレにて要望があったので立てますた
ちなみにおいらは某ヤブ山の1000b地点にてヤブコギ中に
メガネをヤブに引っ掛けて落としてしまい
極度の近眼のため横山やすし状態になってしまい
命からがら下山した経験があります
2底名無し沼さん:2005/10/18(火) 11:27:55
>>1
削除依頼出しとけ
3バーボンとハモニカ:2005/10/19(水) 00:37:02
 藪山や季節限定でしか入らないとこが多いので
ルート間違いや滑落しかけなど当たり前…
 補助ロープに捨て縄、アマ無線に非常食は必須…
撮影機材を谷に落として、巻いて懸垂して回収し
たが、二時間かけて登ったところを撮影をあきらめ
半日がかりで下山した…
4底名無し沼さん:2005/10/19(水) 00:43:44
雷にあった。こわかった。
5底名無し沼さん:2005/10/19(水) 02:01:52
諸般の事情により出発時間が遅くなりがちなのよ。
下山中に日没、真っ暗になってしまったことが3回あるけど
皆さんはどうですか、そんな基本的なミスはしないのだろうか?
先々週なんか、真っ暗闇+雨+道迷いをやってしまいました。

ゴアのカッパ買っといて良かったかも(アウトレットでも高いと思ったが)
ヘッデンの光が自分の吐く白い息で乱反射して視界が利かなかった。
藪でロストした道をいったん踏み跡明瞭な所まで戻り、再度曲がりや
分岐に気をつけながら辿って行ったら山中の墓地に出た。
6底名無し沼さん:2005/10/19(水) 02:11:41
こんなジメジメした夜には人魂の二つや三つ飛ぶかと思うと
きんたまが縮み上がった。
同行していた女性は墓地に出られてほっとしたと言っていた。
「すみません、おじゃまします」と言いながら通過していた。
こういうシチュエーションでは男より女のほうが強いかも。
だってきんたまついてないもんな。
7底名無し沼さん:2005/10/19(水) 02:36:55
富士山下山してたら真っ暗になったyo
怖くて半べそかきながら下山してたら他の人に出会った
8底名無し沼さん:2005/10/22(土) 11:04:04
祖母山で 路に迷い 稜線上に太い登山道があるはずと藪こぎでよじ登ること5時間。稜線についたが路が無い!
あの時の恐怖と絶望感は忘れられない。
しばらく地図と迷う前の記憶を確認。10mほど反対側の斜面を下ったところでようやく登山道発見。
うれしさと疲労でへたりこんでしまいました。
9底名無し沼さん:2005/10/22(土) 11:09:24
>>8
痛いほどわかる。
10底名無し沼さん:2005/10/22(土) 11:34:24
良スレの悪寒。

閉所恐怖症の俺は、狭いテントに入ったあとの謎の動物たちの物音が
なによりこわいっす。
11底名無し沼さん:2005/10/22(土) 12:14:39
縦走路 宿泊予定の水場が見つからない。暑い日で 水筒の水はもうない。他に持っている飲み物(?)は
ウイスキーと加糖練乳。通り過ぎたのか と登山道を戻ったりしているうちに 日没が迫る。
パニクリかけていたところに むこうから3人の登山者。ラッキー 水場を尋ねようと思った瞬間
おりからの風がやみ 3人が消えてしまった。
驚いて確認すると 風でめくれた 大きな裏側の白い草の葉が人の顔に見えたらしい。
でも 見えたんだよね 男2人女1人のチェックのシャツを着た3人組が。
自分が狂いかけているという感覚は すさまじく怖かった。
これはヤバイと その場でテントを張って 1泊。渇きと地面の傾斜のため ほとんど眠れなかった。
翌日 エスケープルートから下山。途中の水場での水の旨かったことといったら。

怖いことも多いけど 単独行は やめられません。
12底名無し沼さん:2005/10/22(土) 12:30:32
あるある、、思い出すと叫び声あげたくなるから書けないw
13底名無し沼さん:2005/10/23(日) 20:41:32
みぞれ混じりの雨+強風って雪より怖い。装備はしっかりしてたので 歩いているあいだは
大丈夫なのだが 休憩がとれない。岩屋の風下側でも 風が回り込んできて 急激に
体温を奪っていく。体力が尽きて歩けなくなれば 疲労凍死。
何とか山小屋にたどり着いたが 遭難一歩手前だった。
10年ほど前 季節は今頃。屋久島での出来事でした。
 
14底名無し沼さん:2005/10/24(月) 11:46:58
ジジイがおこした落石の餌食にあったこと・・・
ババアに岩場で押されたこと・・・
15底名無し沼さん:2005/10/24(月) 13:35:22
>>14
もしかして それは 君の死因?
16底名無し沼さん:2005/10/24(月) 14:41:35
>>11
わしは道迷いで放浪してたとき、近くでガサガサ音がした。
「ヤッタ!登山者だ!」と思い、何て声かけようかと考えてたら、
鹿がでました。
17底名無し沼さん:2005/10/24(月) 14:53:25
今では山中で鹿と生活しています
18底名無し沼さん:2005/10/24(月) 14:55:36
>>16
俺は自他ともに認めるビビりマンなのに山を歩く時はいつも単独
やぶこぎ中にガサガサ音がしたりするとビビってつい身構えてしまう
たいてい鳥や鹿だったりするんだけど
もちろんクマなんてそうそう遭遇するもんじゃないとわかってるのに・・・ハハ
19底名無し沼さん:2005/10/24(月) 15:25:06
岩場で、後ろから来たオバハンにザックを掴まれた
『命の危険に晒されたら、走馬灯のように〜〜〜』
って本当なんだなーと変に冷静でした。

自力下山後、腕を3針、頭2針くらい縫いました
今となっては頭のハゲの方が気になる・・・
20底名無し沼さん:2005/10/24(月) 16:04:17
発情期の雄鹿は 向かってくる可能性があります。
草食だからとなめていると 危険です。
21底名無し沼さん:2005/10/24(月) 16:09:51
>>19
そのオバチャンは?
22底名無し沼さん:2005/10/24(月) 16:11:56
長野の黒姫山に登った時のこと。
登山道歩いてたら、50メートル先くらいの草叢から「ドスン」という鈍い音がした。
最初は何だろう? としか思わなかったが、その音は自分の後を追うように
つかず離れず1時間ほど続いた。 あれってなんだったんだ。 熊?
23底名無し沼さん:2005/10/24(月) 16:11:56
>19

掴まれてどうなったの?
こけたの?おばはんは?
24底名無し沼さん:2005/10/24(月) 16:12:12
南無〜
25底名無し沼さん:2005/10/24(月) 16:48:41
オバハンはこの世の人ではない
とかいうオチか?
2619:2005/10/24(月) 17:00:38
>>21
オバハンは逃げる気250%のように見えましたが
私の同行者が逃がさないように退路を断ったそうです
後で聞いた話だと、小石に足をとられた拍子に掴んでしまったらしい

>>23
1〜2m下の岩の上に仰向けでひっくり返りました
その時、頭部と肩に裂傷を負いましたが、幸い医療の心得のある方が止血してくださいました
出血はかなりあったように思いますが、救急車が入れる地点まで
40分程だったので、自力で下山しました
オバハンは後日旦那さん同伴で菓子折り持って謝罪に来ました
そんな事より買ったばかりの携帯が、傷だらけになったことの方がショックでしたw

>>25
その方が怖くないかもしれませんね
落ちる時は一人で落ちろ!他人を巻き込むなー!という気分です
27底名無し沼さん:2005/10/24(月) 17:03:36
オバハン恐るべし、だな
クマの方がまだタチがいいかもなw
28底名無し沼さん:2005/10/24(月) 17:50:48
おばはん、、、、謝罪来たのはよかったね。
でも、実費請求したのかい?
29底名無し沼さん:2005/10/24(月) 20:53:03
水場から 登山道へ戻ろうと わき道を登りつつ ふと周りをよく見ると
白い花と思っていたのは あちこちに散らばるティッシュだった。
おばはん 水場のすぐ上で 小便たれまくり。
水たっぷり飲んじゃったじゃないか。

・・・・怖い とは ちょっと違うか
30底名無し沼さん:2005/10/24(月) 20:57:49
  −=≡    _  _     。゚・゚~・。
 −=≡   (  ゚∀゚)  。・゚・    ゚。
−=≡    / ヽ y )。・    
 −=≡   ( ⌒)/    おーいティッシュないよー
  −=≡  c し'     漏れちゃう〜あ〜あ〜ぁ・・・
31底名無し沼さん:2005/10/24(月) 21:00:31
>>29
今までの中で一番怖いな。
32底名無し沼さん:2005/10/24(月) 21:25:08
これを読んだら、確実に水場で一瞬思い出すだろうなあ。
33底名無し沼さん:2005/10/24(月) 22:18:35
九州脊梁の白鳥山を椎葉側から登った際の水場の怪。
登山道中間地点あたりに水場があったが、俺は飲まずに後続の連中が飲んでた。
後続連中が去った後で、水溜め槽の蓋をはぐって見ると、ハリガネムシがうじゃうじゃいた。
相当引いた。 あの連中、腹中に蟲飼ってしまったんだなぁ。
34底名無し沼さん:2005/10/24(月) 22:29:50
人間に対する寄生例は少ないから多分大丈夫だろ

大したこと無いけど木から蛇が落ちてきて、頭に・・・
最初は枝だと思ったんだけど、現実を知って気絶しそうになった
心霊や怪奇系は大丈夫なんだけど
蛇・虫・野生動物(イノシシ・クマ)は死ぬほど怖い
35底名無し沼さん:2005/10/25(火) 02:16:11
檄文
今、法政大学学生会館の存在が窮地に立たされています。
国家権力と法政大学当局の学生自治への不当な弾圧により法政大学学友4名が公安警察により逮捕されています。
その中には学生会館を運営している理事長と事務局長が含まれており、このままもし起訴されるようなことがあれば
学生会館を運営している法政大学学生連盟は混乱状態になるとして、学生単独管理という今の状況を法政大学
当局が不当に認めないこととなることが予想されます。
この事件の不当性は、理事長の逮捕容疑が威力業務妨害と建造物不法侵入とされているが、その事件の時間帯には
理事長はカレー屋でカレーを売っていたという証言が多数あることからも判断できるのである。この事件を利用して法政大学
当局が公安警察を介して学生自治を弾圧しようとしていることは明白である。大学当局による弾圧行為は1977年5月27日の308人
学友逮捕以来25年ぶりの不当行為である。この事実を法政大学学友及び関東学生探検連盟関係者諸氏は断固として認める
わけにはいかない。明日1月26日午後7時より、1・26法政大学当局追及学生集会が行われ、法政大学学生部長に対して公安警察を通じた
不当捜査の取りやめと大学当局が出した被害届の取り下げによる4人の学友の奪還釈放を要求する。不当逮捕は基本的人権の侵害
にあたる。それに抗議するため明日学友及び関東学生探検連盟関係諸氏に集会の参加を求める。関東学生探検連盟はその創設以来
法政大学学生会館を総会の会場として利用してきた。その恩義に報いるため、また我々の権利を守るため、関東学生探検連盟関係者
諸氏に集会の参加を呼びかけるものである。

1998年度関東学生探検連盟副会長  戸田聡 ・ 林剛
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/

後期探検報告会の講演者は 【本多勝一氏】(予定)
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/soukai/00/zenki-houkokukai-houkoku.htm

イラク侵略戦争断固阻止!ムスリム人民と連帯を!
http://www.surfline.ne.jp/ibn-stoda/saddamposter01.htm

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/4673/buinnsyoukai.htm
8回生 林剛 通信教育学部経済学部商業学科4年
部友 戸田聡 明治大学大学院文学研究科史学専攻博士前期過程3年
36底名無し沼さん:2005/10/26(水) 09:26:24
一番怖いのは 林道の終点あたりで 大量の草の葉を車に積み込む
体格のいいおじさん達に出会うこと。
生還して語る人がいないので 知られていませんが。
37底名無し沼さん:2005/10/26(水) 09:39:06
>>36
言ってる意味が良くわからんのですが
38底名無し沼さん:2005/10/26(水) 09:43:45
大麻畑で肥料にされたと思われ。
39底名無し沼さん:2005/10/26(水) 10:59:09
非常に急峻なガレ場をトラバース中に
上の方をカモシカが通ったため落石が俺を直撃
肩と頭にケガを負ったこと
40底名無し沼さん:2005/10/26(水) 11:23:50
>>36
コロンビアかチェンマイの山か?
41底名無し沼さん:2005/10/26(水) 11:24:04
ある山荘で和式トイレのドア開けたら

ババアの“デカくぞ”の最中に出くわしたこと・・・

しかも、ギャ−って叫ばれて痴漢扱いされそうになった・・・

あ〜〜マジ恐怖と屈辱の瞬間でした。


42底名無し沼さん:2005/10/26(水) 11:26:15
>>41
3、4日タマってたんだろうなw
43底名無し沼さん:2005/10/26(水) 11:44:23
>>40
それは ケシ畑。
44底名無し沼さん:2005/10/26(水) 17:26:23
山頂から30分ほど下ってから、下る登山道を間違えたことに気付いた
その地点から山頂まで引き返すには時間が無かったため
本来の登山道に向かい水平にトラバースをはじめた
しばらく進んだら岩稜にぶつかり足場も狭くルートが難しくなってきた
ホールドを探しながらなんとか切り抜け、正しい登山道に辿り着いた
着いた時はホッとしたけど、今思えばちょっとドキドキできて思い出になった
45底名無し沼さん:2005/10/26(水) 18:51:00
ノ 俺もあるよー
46底名無し沼さん:2005/10/26(水) 19:17:34
俺は昨日秩父方面いってたんだが。
道が消滅したんで、そのままガレガレの斜面を恐る恐る歩いて、そのまま
ガレとともに20mほど滑り落ちましたが。
全身打撲で服も傷だらけ、ヘルメットしててよかったwww
47底名無し沼さん:2005/10/26(水) 22:46:26
>>46
よく帰ってきた!えらい。
48底名無し沼さん:2005/10/27(木) 00:19:17
だからさあ、道間違えたと思ったら、引き返せよ。
山歩きの鉄則だろ。
49底名無し沼さん:2005/10/27(木) 00:30:43
原則としてわかってるんだけど、探究心でついつい沢下っちゃうんだよw
引き返すのもUターンじゃなくて、伸びてるはずの山道目指してショートカットしようとして
猛烈なヤブに阻まれたり。
沢はヘルメットがあるからいいなあ。
50底名無し沼さん:2005/10/27(木) 01:01:15
「鉄則」って、なんかヤダ。
51底名無し沼さん:2005/10/27(木) 01:07:21
この流れワロタ。やっぱり怖い思いをする人間が心がけが事態を呼び寄せるね。
52底名無し沼さん:2005/10/27(木) 01:42:24
おれも経験あるけど、上り返すのは嫌だけど結局は戻る方が早い
これが鉄則というのはよくわかる。
53底名無し沼さん:2005/10/27(木) 07:22:32
間違えた と確定できればいいんだけど おや少しおかしいなぐらいだと
前に進んじゃうよね。で 獣道かなんかに迷い込み 戻れなくなる。
標識なんかで 間違いと分かっても バスの時間とか あのTVが見たいとか
後から考えると 情けないくらいどうでもいい理由で 薮こぎに突入してみたり。

そんな経験から得た結論。
登山道とは先人が発見してくれた最大の山の弱点。
一般登山とは 登山道を正確にトレースする行為。
54底名無し沼さん:2005/10/27(木) 07:34:32
足もとを見ながら細心の注意を払って登っていたら
木の枝に頭が激突。すげーショックだった
55底名無し沼さん:2005/10/27(木) 07:53:21
ボーっと歩いてたら 細い木の枝の先っちょが口の中に入ってきてビクーリ。
で はっと気づくと 往路を下山してるはずなのに この道は 記憶に無い。
沢を横断すべきところを 沢沿いに下ってしまっていた。
あの枝は 山の神様の ガンガレ イ` のメッセージだったに違いない。
56底名無し沼さん:2005/10/27(木) 09:05:50
沢は海に向かって必ず「収束」するんだぜ。沢筋を降る方が安全に決まってる。
57底名無し沼さん:2005/10/27(木) 09:19:38
収束するのなら山に向かってだろwww
58底名無し沼さん:2005/10/27(木) 09:31:17
>>56
ネタとは思うが 初心者向けにマジレス。
沢を降るのは大変危険。歩きやすいので迷い込み遭難した事例多し。

この板のスレは何年も残る。
おまいのレスはパンパカスレへの誘導になりかねない。

59底名無し沼さん:2005/10/27(木) 09:34:46
尾根道が猛烈なヤブの場合はどうすんだ?
山腹をトラバースするしかないだろ
60底名無し沼さん:2005/10/27(木) 09:41:46
>>59
アンカーいれてもらわないと よく分からない。
44が48に反論しているのかな。
61底名無し沼さん:2005/10/27(木) 09:51:14
尾根道の猛烈なヤブならボディサーフィンで泳ぐに決まってんだろ
62底名無し沼さん:2005/10/27(木) 10:43:06
それは「空中戦」と呼ばれる 最悪の薮こぎ。
地獄です。
63底名無し沼さん:2005/10/27(木) 11:36:05
>59

最初から藪に入らなければ藪道を戻ることもない
64底名無し沼さん:2005/10/27(木) 11:44:54
>>63
アホか?
ルートがそこしかない場合はどうすんだよ
それじゃピークハントできんだろ
65底名無し沼さん:2005/10/27(木) 12:04:48
>ボーっと歩いてたら 細い木の枝の先っちょが口の中に入ってきてビクーリ。
突然、木の枝がお尻の真ん中の某所に接触して
んぁはっ、  
とビクーリしたことがある。  あれは絶対山の神様のセクハラだよ。
>沢を横断すべきところを 沢沿いに下ってしまっていた。
誰もが沢沿いに下りそうになる場所ってあるよね。
山レポ見ると、ああおまいもか。 と思うよ。
6646:2005/10/27(木) 12:55:03
沢沿いの道をたどってて、そのまま滝つぼに落ちたこともあるわ
このときは背中を岩で売ったんでちょっと気絶してた。
ヘルメットしててよかったw とこのときも思った。
67底名無し沼さん:2005/10/27(木) 15:35:24
ヘルメットかぶって登山する奴多いんだな
6846:2005/10/27(木) 16:16:31
だって危ないじゃん。
格好悪いとか言われるけど、500mくらいの山でもいつも被ってる。
69底名無し沼さん:2005/10/27(木) 16:33:23
高尾山にもメット被って登ってますけど。
幼稚園の遠足の付き添いのときに被ってたらニヤニヤされちゃったけどね
70784:2005/10/27(木) 16:36:39
厳冬期、某所にて、
3mほど滑落した。
メイトが助けに降りてきてくれた。
うれしかった。
でも肩がらみでも、
登り返すことが出来なかった。
マップ、コンパスはもとより、
軽装が悔やまれた。
71底名無し沼さん:2005/10/27(木) 16:56:38
そりゃ、メイドが助けに降りてきてくれれば誰だってうれしいだろう。
72底名無し沼さん:2005/10/27(木) 17:04:29
>>70
同行の方がマップ・コンパスの入ったザックを上に置いてきて・・・・・・・
ということですか。ちょっと分かりにくいです。
(春になって発見された遺体のポケットのメモみたいでちょっと怖い)

73底名無し沼さん:2005/10/27(木) 18:25:21
>>67
ヘルメット被ってるのは沢屋だろ。
7446:2005/10/27(木) 20:35:07
俺は沢屋じゃないよ
75底名無し沼さん:2005/10/28(金) 00:11:42
この板は登山道しか歩かない、バリエーション未経験の人だって来るんだよ。
薮漕ぎや沢のことをあまり安易に簡単そうに書くなよ〜。

俺は沢を始めてから、ふだんの簡単山歩きにもザイルなどを欠かさず持ち歩く
ようになった。でも最後まで登山道歩きとわかってるときにはヘルメットは
持っていかないなぁ。
76底名無し沼さん:2005/10/28(金) 00:50:41
つーか薮漕ぎや沢が前提の話なんかしてなかったのに
一人へんなのがいたな
77底名無し沼さん:2005/10/28(金) 06:23:43
西表のジャングル 知床縦走 外国で未踏峰に挑戦 等等
漏れには絶対無理な状況での「怖い話」も聞いてみたい希ガス。
よく分からん専門用語連発の自慢話は勘弁だが。
78底名無し沼さん:2005/10/28(金) 06:50:03
一般登山道しか歩かなくても 一度くらいは落石は経験していると思う。
(あたらなかった場合含む)
やれランプだ雨具だ 半袖はだめ 非常食を持て ナイフ必携 とか
常識とされることは多いけど ヘルメットって あまり聞かないね。
落石 滑落 なんてときは命を左右するとおもうんだけど。
軽くて通風性がよくてカコイイやつ 登山の常識ってことで売り出せば
商売としてもおいしいおもうんだが。
79底名無し沼さん:2005/10/28(金) 08:11:06
日よけのツバつきのヘルメットじゃなきゃ売れないよ
80底名無し沼さん:2005/10/28(金) 08:22:13
だね。
サンバイザー 帽子ってかんじで いざって時は
ヘルメットとして機能するやつが欲しい。
81底名無し沼さん:2005/10/28(金) 09:04:03
トリビアで今週やってた キャディー用のヘルメット。デザインはともかく
機能的には ちかい希ガス。
82底名無し沼さん:2005/10/28(金) 10:00:37
オイラは自転車ヘルメットだけどね。
バイザーつけると最高。
登山ヘルメットみたいにハードシェルじゃないけど。
83底名無し沼さん:2005/10/28(金) 10:21:22
キャップの上からドカヘルを被ればいいじゃない。
84底名無し沼さん:2005/10/28(金) 13:27:17
ヘルメットのことはいいから怖かったことを書け。
85底名無し沼さん:2005/10/28(金) 13:41:38
まず おまいが書け。書けないならROMってろ。
86底名無し沼さん:2005/10/28(金) 13:47:50
>つーか薮漕ぎや沢が前提の話なんかしてなかったのに
1をよく見ると
ちなみにおいらは某ヤブ山の1000b地点にてヤブコギ中に
って切り出してるからいいんじゃないの。
怖い事というと、暗くなってきたころにヤブからいきなり人が飛び出してきたとき。
多分、ヤブコギ屋さんだろう。その動物の大きさに半分心臓が止まった。
もう一つ、登ってる最中にふと横を見たらヘビと目が合ったとき。
ヘビは怖くないけど何かいるとは予想してないので一瞬ビクーン!
87底名無し沼さん:2005/10/28(金) 13:51:30
ちなみに書き込んでる最中は85のレスはまだなかった。
で、肝心のヘルメットの話だけど自転車ヘルホスィ。
沢、岩、MTBははじめから持ってるからいいね。
ヤブコギだと度のない伊達めがねをスポーツ用のバンドつかって装着してる。
88底名無し沼さん:2005/10/28(金) 13:54:07
>>86
わかる、わかるぞ〜
平日に、こんな藪山のバリルートやるやつは俺しかいないだろ、ヘヘ
とかいって誰もいないと思ってたとこにヒトがいたらそりゃビックリだぁ〜
89底名無し沼さん:2005/10/28(金) 13:54:13
>>86
人が飛び出してきた   その動物の大きさに
どっちでつか?
単独行なのか 薮こぎや暗くなっての行動が 予定していたのか
アクシデントなのか  その辺書いてもらえると 怖さが実感できるんだけど。
90底名無し沼さん:2005/10/28(金) 13:54:24
美濃の低山にはまってた頃 田んぼの草深いあぜ道で前方に蛇
真横に蛇後方に蛇、足元にも蛇周りは蛇だらけまさに蛇の巣
に入り込んだ感じ。さすがあれだけ蛇がいると気持ち悪い。
ヤマカガシとシマヘビだったと思う。湿っぽい側溝は無数の
蛇が絡みあってた。
91底名無し沼さん:2005/10/28(金) 14:01:07
>89
単独行で、クマがよく出る場所なので至近距離でクマが出てきたように見えた。
冷静に考えるとクマが立ち上がってヤブを漕いでることはないんだけど
瞬間的には   はぅっ   て感じ。
ヘッドライトがあるので暗くなってからも無問題だけど、
一般登山道の脇の背丈ほどの笹薮から急に大きなものがニュっと現れた。
92底名無し沼さん:2005/10/28(金) 14:11:47
藪コギ屋さんはクマよけの鈴をあんまりつけないとか
電池の消耗をいやがってヘッドライトの点灯が通常登山者より遅い
といった事情もあるのかな?
93底名無し沼さん:2005/10/28(金) 14:12:26
俺も眼鏡だから眼鏡をなくした恐怖は、、、、
藪大好きなんて、スペア眼鏡をザックに入れておくようになりました。
使い古しのボロ眼鏡だけど。

ドカヘルでもいいと思うから、ホムセンで買ってくれば?>>87
94底名無し沼さん:2005/10/28(金) 14:39:56
甲斐駒ケ岳の山頂直下で滑落した。
斜面が急な上、ザラザラした礫だから危ない。擦り傷だらけだった。
あの山は難易度の割に○君ここに眠る という碑がとても多い。
95底名無し沼さん:2005/10/28(金) 14:43:33
ちなみに今まで何人くらい亡くなってるんですか?
96底名無し沼さん:2005/10/28(金) 14:45:34
ヽ(*゚∀゚)ノ パンパカポイントでは通過するときにおまいりしてる。
     ザラザラしたとこは雨上がりが怖いね。
97底名無し沼さん:2005/10/28(金) 14:47:29
98底名無し沼さん:2005/10/28(金) 14:54:54
>>97
別人ですけど、多分同じところ。
百名山爺婆が気軽に来る様な山ではないと思う
99底名無し沼さん:2005/10/28(金) 16:08:55
ザラザラしたとこ。
九州人ですが よく分かりません。
高千穂の峰 みたいなとこでしょうか。
(小石の堆積でできた斜面。3歩登る間に1歩分ずり落ちる。
疲れるけど怖くは無い)
100底名無し沼さん:2005/10/28(金) 16:16:27
>>94
で、結局あの山では何人死んでるんだ?
101底名無し沼さん:2005/10/28(金) 16:21:29
>>99まあそんなところ。花崗岩が風化してる
http://www2s.biglobe.ne.jp/~takeito/hasemura/kaikoma2.html
甲斐駒の写真参照。
102底名無し沼さん:2005/10/28(金) 20:15:24
というか、たいしたことのないように見えるトコロのほうがズササっとなるような。
103底名無し沼さん:2005/10/28(金) 21:08:23
オラは飯能の日和田山で斜面踏み固められててツルツルで
上から滑り台のようにツルーーーーっと滑り落ちたことがある。
104底名無し沼さん:2005/10/29(土) 01:36:54
恐怖ちゅうか。。
沢沿いは日本では、幾重にも砂防ダムや滝、池に阻まれるリスクが高いと思う。
こないだは、砂防ダムに出くわす寸前で別の道にでますた。。
もう迷っても沢は下りません。
105底名無し沼さん:2005/10/29(土) 07:09:24
槍ヶ岳山荘 深夜。高山病に苦しむ唸り声と 下界の医者と連絡をとりながら
治療にあたるスタッフの声。「・・・が・・・したら俺が背負って下山するから・・・・」
夢うつつで聞いていましたが やがて静かになったのは 酸素テント効いたから
それとも・・・・・・。
山小屋の中の人も大変でしょうが 治療は客室からすこし離れたとこでお願い
したいです。怖くてトイレいけなかった。
106底名無し沼さん:2005/11/01(火) 17:07:27
3000mくらいで そこまで重症になるのか?
107底名無し沼さん:2005/11/01(火) 17:56:18
なる奴はなる
108底名無し沼さん:2005/11/02(水) 02:04:28
高山病もあるけど、もうひとつ日射病も考えられると思うよ。
槍って槍沢側からだと午前中は背面から日を浴びたまま登るでしょ、
汗もかいて、首から頭にかけて日に浴びて、小屋に着くころには
疲れもプラスされて、熱が出て気持ち悪くなる。...体験談でした。
109底名無し沼さん:2005/11/17(木) 09:28:33
山を始めたての若かりしころ
静岡のD無間山から日帰り下山するときに
運悪くガスに巻かれて道に迷って支尾根へ入ってしまった
30分くらい下りて来てしまってから気づいた
登り帰すのはマンドクサだったが
ヘッドランプにビバーク装備なし、このままでは死ぬのは確実と思い
残り少ない体力を必死で絞り出して稜線まで登り帰して
登山道を何とか探し出した
2時間くらいロスしたので、後は殆ど奔るようにして登山道を下り
日没までにふもとに戻ることができた
あの時の俺は今思い出しても超人的だったと思う
110底名無し沼さん:2005/11/17(木) 09:51:04
>109
ちんこ勃ってた?
111底名無し沼さん:2005/11/17(木) 11:10:03
俺も道迷いはしょっちゅうある
まぁ山歩きにはつきものだから・・・
夜間登山を体験しておくといいよ
112底名無し沼さん:2005/11/18(金) 13:07:29
良スレだ。 このスレは 独特な 書き方が 多いですね もしや 全て お一人の方の 体験だったりして・・・ アチラの世界から 我々に 注意を 促してくれてる?
113底名無し沼さん:2005/11/18(金) 13:30:12
>>112
あなたの体験談も募集してまつ
114底名無し沼さん:2005/11/18(金) 15:13:33
115底名無し沼さん:2005/11/18(金) 15:49:28
今年北アルプスで、高校生が高山病で死ななかったっけ?
どの山だか忘れたけど。
116底名無し沼さん:2005/11/18(金) 16:00:03
>>114
オモシロイ!
117底名無し沼さん:2005/11/18(金) 17:25:10
晩秋の日の短い時期に山に山菜を採りに行って、帰りに道に迷ってしまった。
尾根まで登り返した時点で午後4時、まぁ暗くなってもヘッデンあるから
今日中に下りれるだろと高をくくって登山道を下ってた。で、日没となった。
「こういう時の為にヘッデンが・・・が・・・な、ない!」
この時の焦り具合は我ながら尋常ではなかったと思う。
ツェルトと雨具は持っていなかった。
こういう時に限って運悪く雨が降り出す・・・結局、持っていたコンデンスミルクと
ドロップを舐めながら、朝が来るまで深い闇と獣物らしきモノの気配や音に
おびえたりしながらガタガタ震えていた。
118底名無し沼さん:2005/11/18(金) 17:35:39
>>86
亀レスだけど、俺も暗くなってきたころ
ヤブの中でバッタリ出くわしたジジイに
いきなり「なんだコラッ!」ってデカイ声出されて
心臓とまるかと思ったことがある。
(何でこんな時間にこんなとこにいるんだよ)っていうのが
お互いの認識なんだろうなw
結局、話してみたら話が弾んじゃって、
その夜はそのジジイと同じ場所に幕営したけど。
119底名無し沼さん:2005/11/18(金) 23:22:57
一人で下山中、後ろからワンワンだのヒィ〜だの奇声が聞こえたので焦った。
おそらく熊よけ。
まさか前に人がいるなんて思ってなかったのでしょう。
もしくは、漏れの足音が熊かなにかの音だと勘違いして
予防的措置をとったのかもしれません。
鈴もてよ。
120底名無し沼さん:2005/11/19(土) 18:17:20
山で迷って下に下ってるうちに沢に出てしまって、沢も岩の経験も
無いのに必死で下って助かった事。
121底名無し沼さん:2005/11/19(土) 18:19:19
遭難したら沢に下りずに登ること
122底名無し沼さん:2005/11/19(土) 21:26:14
懸命に降りてると、沢、、、てことがある。
登り返そうとすると、、崖、、、

滝を何度も落ちてますが、いまのところ生きてます。
123底名無し沼さん:2005/11/19(土) 22:07:04
>>異議あり!
124底名無し沼さん:2005/11/20(日) 06:46:55
>>123
>>122に いや おまいは死んでいると言いたいのかな?
125底名無し沼さん:2005/11/21(月) 09:10:58
仲間数人と山中でビバークした時の事。夕食のおかずに岩魚をゲットしようと
仲間の一人は沢を釣りのぼり漏れは沢を釣り下った。調子に乗って遠くまで
来過ぎてしまい、日没に追われ、途中滝壷に落ちたりしながら帰り道を急いだ。
ようやく宿営地の近くまで来たが、今度は沢への下降点を見失った。時間が
ないのでそのまま急斜面を滑り降りたら、下から悲鳴が聞こえた。








探しに来た仲間が熊が出たと思ったらしい(w
126底名無し沼さん:2005/11/21(月) 14:02:29
>途中滝壺に落ちたりしながら…

滝壺ってそんなに気軽に落ちれる物なのか?
仲間の悲鳴より、滝壺に落ちたところがクライマックスのような気ガス…
127底名無し沼さん:2005/11/21(月) 14:50:01
滝つぼは壷だから、ぶどん!だな。
もしかして華厳の滝とか、そんなのを頭に描いてる?
死ぬよ?
128底名無し沼さん:2005/11/25(金) 00:29:34
関西出身で六甲山をこよなく愛していましたが、現在関東に在住です。
上京してからは主に信州の山に出かけ、時には(女ですが)一人でテント山行したりも
しています。
最近、法事で神戸の実家に帰ったのですが、東京に帰る新幹線の時間までかなり時間があったので荷物を
コインロッカーに預け、街着(ジーンズにフリース)の格好のまま、東六甲のとある山に入りました。
途中景色を楽しんだり、またイノシシと遭遇したりするハプニングもあったのですが、軽快に楽しんで歩いていた
のですが、途中挨拶をかわした40半ば位のおじさんがずっとついてきます。
「○○山まで行くともう辺りは暗くなるからこの辺でおじさんと引き返そう」と。
まだ3時を回ったばかりで山頂まではあと少し。おまけに山頂から少し下ればちゃんと住宅地もありバスも
来る。むしろもと来た道を引き返したほうが時間がかかるのでは…?とのことを言うと、
「あんたの好きにしたらええやんか!」と急に怒ってそのまま回れ右をして行ってしまいました。
はぁ?だったのですが、やれやれやっと一人になれたわ、と思い予定通りに目的の山も登頂を果たし、
時間に余裕を持って下山したのですが…、あとでよく考えたらちょっとヤバかったかも?とビビリました。

ちなみに人里から離れた山に単独で山に入っているとき、こんな目にあったことは無かったです。
長文失礼しましたm(_ _)m
129底名無し沼さん:2005/11/25(金) 00:36:24
まあ何もなくて良かったんじゃない?
男は国内にいりゃそういう怖い事には遭わないからなあ
130底名無し沼さん:2005/11/25(金) 00:58:20
むしろ人里に近い山だから変な人も来るわけですね。
131底名無し沼さん:2005/11/25(金) 07:55:13
>>128
街着=山に不慣れ=六甲山のことを言ってもわからんやろ
みたいな感じかな

まあ、無事でヨカタ
132底名無し沼さん:2005/11/25(金) 14:27:21

うむ、無事でなにより。
とりあえず、おっさんってすぐキレる人多いね。激高タイプ
133底名無し沼さん:2005/11/25(金) 17:20:53
20年ほど前、奥穂〜西穂を縦走中のこと。
馬の背を下ったコルで一服していたら、突然冷蔵庫ほどの大きさの岩が落下。
「ガラン」という一瞬の乾いた音の後、静寂の中を巨岩が目の前を通過し、
数秒後すさまじい音をたてて白出沢へ落ちていった。
それが、これから登るロバの耳のルートの岩であることを理解した時、下半身がガクガクと震えた。
恐怖で体が震えるのは初めての経験だった。

あの時、一服していなかったら・・・
奥穂〜西穂みたいな所は、運が悪いと誰でも命を失う。
134底名無し沼さん:2005/11/25(金) 18:02:25
>>133
スゴイ体験をしましたね
冷蔵庫大の岩って・・・ガクガクブルブル
135底名無し沼さん:2005/11/25(金) 18:04:02
>>128
レイパーだったのかな、そのオッサン
136底名無し沼さん:2005/11/25(金) 19:54:49

その巨石に足をかけた時じゃなくてよかったですね
なんかその時の映像って凄そう… ガクブル

暖かくなったら、奥穂-西穂と思ってたけど…  
137133:2005/11/25(金) 20:40:31
>>136
穂高は全体的に岩がもろいけど、特に西穂方面は悪いので十分に注意してください。
それと、距離は短くても時間と体力を要するので、それなりの準備を。
(剣・八ッ峰あたりの方が岩がしまっていて、気分的には楽です)
138底名無し沼さん:2005/11/27(日) 00:47:51
今日沢を歩いてたら落ち葉を踏み抜いて転落しそうになった
事故る時ってこんな風かと思った
139底名無し沼さん:2005/11/27(日) 01:03:46
落ち葉を踏み抜くってどんな状況?
140底名無し沼さん:2005/11/27(日) 01:33:51
岩と岩の間に落ち葉がかぶさっていて隙間が見えず、ズボってな感じ?
141底名無し沼さん:2005/11/27(日) 07:08:47
落ち葉は怖いよね
この下どうなってんだろうとか、踏んだら滑って、ここから落ちるかとか
142底名無し沼さん:2005/11/27(日) 09:28:03
落ち葉怖い!
紅葉シーズン、赤ペンキが見難い!w
143底名無し沼さん:2005/11/27(日) 19:12:58
>>128
六甲山で、知り合いもおっさんに挨拶後、追い掛けられたらしい。同じおっさんかもな〜。
144底名無し沼さん:2005/11/27(日) 22:00:21
>>128
>>143
君らそれネタじゃないんだったら警察に
通報しておかないと、本当に被害者出ちゃうかもだぞ
145底名無し沼さん:2005/11/28(月) 01:17:06
>>143
>>144だけど、ネタじゃないよ。通報というのも被害が出てないからなんかためらうよね。とりあえず、こうやって書き込むことで被害がなくなればよいかと…
146底名無し沼さん:2005/11/29(火) 00:43:05
>>144
遅くなりましたが、>>128です。
あれ、ネタじゃないです。
おじさんが怒って去ってしまった直後、むしろ「折角の好意なのに傷つけてしまったかな?」という
若干の罪悪感もありましたが、20年位前の比叡山の事件(女子大生が山でホームレスに殺された事件)を
新幹線に乗ってから思い出し、その時改めてぞっとしたのです。
とはいえ、>>145さんのおっしゃるとおり被害の出てない時点で通報というのも自意識過剰っぽくて躊躇われるし、
せめてこのスレを見て頂いている男性の目からも、ちょっとヤバめのおっさんを監視して頂けると有難いです。

一応、里山では今後防犯ブザー持参で歩こうと思います^^;

147底名無し沼さん:2005/11/29(火) 01:25:20
防犯ブザー持ってても、四方数キロが一対一の空間だったらどうするよ。

山に入る前に、観光案内所とか交番で山の様子を聞いてみたらどうでしょうか。

148底名無し沼さん:2005/11/29(火) 01:31:20
防犯ブザーよりは、声の限り叫ぶほうがいいかも・・・
でも余計相手を刺激しそうだね。

小刀とか催涙スプレーとかをもつ心配せずに山行したいものですな。
149底名無し沼さん:2005/11/29(火) 08:31:05
>>147
だれも来てくれなくても相当な抑止力になると思われ。
人気のない山で彼女とアオカン中にザックの中の目覚まし時計が鳴り出してもH継続できるか?
150底名無し沼さん:2005/11/29(火) 08:55:04
っていうか実際に後つけられたりしてかなり
嫌な目にあったるじゃん。ここの2人でも
変な人がいますって地元の交番にでも言っておけば
なんかの時に職質してくれたら、予防になると思うが。
何もしないでいると、他の人が本当に何かされるかも。。
151底名無し沼さん:2005/11/29(火) 17:08:41
>>128のオジサンを好意的に見ると
女性の単独行が危険だから
いっしょに下山しようと誘ったのかも

「あんたの好きにしたらええやんか!」は
「あんたの好きにしてレープされたらええやんか!」だったのかも
152底名無し沼さん:2005/11/29(火) 19:02:33
脳内AA補正して、自分が可愛いと思う女が書いたとして
一所懸命心配する2chねらw

装備の薄い茶髪の女が携帯片手に
「おっさん、きしょいわ。いい加減にしたってやー。」
というオチも有り得る。
153底名無し沼さん:2005/11/29(火) 19:23:19
>>128
>>143
某所から甜菜

> 小心者の私が似たような経験をしたら、
> とりあえず、近くの住人や働いている人に声をかけてみようかな、と思います。
> 「変な人がいましたけど何かご存知ないですか?」と。
154底名無し沼さん:2005/11/29(火) 19:42:02
仮に365歩譲って>>152の言うとおりだとしても



このスレを訪れる数少ない女性の助けになるなら本望だ
155底名無し沼さん:2005/11/29(火) 23:54:35
>154
女は恐いぜ。
濡れ衣痴漢裁判とかさ。
高山植物を盗掘していた婆連中を注意したら
痴漢と叫び出したとかさ。
156底名無し沼さん:2005/11/30(水) 03:03:11
ひどいなそれ。>盗掘

次があったら、ばっちり証拠写真撮った上で注意するよろし。
157底名無し沼さん:2005/11/30(水) 11:08:49
極々特殊な出来事で女は怖いぜか・・・・
年齢=彼女いない暦な奴だな。お気の毒
158底名無し沼さん:2005/11/30(水) 23:41:17
>157
女の怖さがわからないようじゃ女の可愛さもわからないだろ。
もうちょっと経験つみなさい。
159底名無し沼さん:2005/12/01(木) 11:30:07
>>158
笑えるよお前はw
160底名無し沼さん:2005/12/01(木) 12:00:09
つ 女の怖いとこ
* 旦那・彼氏が浮気してると思って調査を開始するとき
* とおまわしに釘を刺すとき
* 逆切れのとき
* いい男をめぐって争ってるときの静かな戦い
* いじめ
* 生理中
* 美人に限定で、ないがしろにした時
* 子供がだだをこねてて誰も見てない場所の場合
 まだいっぱいあるかな。 
161底名無し沼さん:2005/12/01(木) 12:01:27
* 生理中 のときは、普通の男はわからなさそうだけどいうことを聞くしかない。
162底名無し沼さん:2005/12/01(木) 13:46:27
女性って怖いなあ、と思う瞬間
・会社の給湯室から「××さん今日のネクタイいつもと趣味が違う」と聞こえてきた時
・嫁さんに「そんなネクタイもってたっけ?」と聞かれた時
163底名無し沼さん:2005/12/01(木) 14:12:23
怖い怖いと言いつつ話題が尽きないことが一番怖いw

女が絡まん話ドゾー↓
164底名無し沼さん:2005/12/01(木) 18:52:14
ガランッ    といってしばらくして    ぐぁっしゃwwあわせdrftgyふじこ    @滝谷
165底名無し沼さん:2005/12/04(日) 00:51:42
女性って怖いなあ、と思う事。
 男性よりも視野角が広いこと。


ほんっとに良く見てる。女性は、、、
それに比して男は、、、メンツと筋かな?つっぱってて、余裕がない。
でも、女性の発言をよくよく聞くと、たいていは自分のことを棚上げしている。

女性の発言の後に「じゃぁ、お前はどうなんだよ。」って心の中で叫ぶことにしている。
166底名無し沼さん:2005/12/04(日) 17:44:38
>>164のとまるとこもねーずら』by 嘉門次

1998年の群発地震地震の時じゃあるまいな
167底名無し沼さん:2005/12/06(火) 19:29:49
雪庇踏み抜いた
168底名無し沼さん :2005/12/07(水) 22:57:21
>>86
>>118
亀レス
6月の日曜日、時期的に季節外れの野反湖から白砂山を経てサブリュウに単独行。
このコース、夏だと大学WV部の領域。
残雪が少なく、藪こぎにくたびれ、昼食していたら、藪がゴソゴソ、がさがさ。
→熊だ。逃げなければ。
恐怖のあまり、貴重な食パンを放り投げてしまった。
逃げなければ、と思うが体が動かない。
くたびれた重い体を動かすが、なかなか動かない。
(というよりは、硬直していたのかも)

熊の正体は、駐車場で情報交換した関西弁の兄ちゃん。
テントを背っても、現役は早い。
正直のところ、人間と判っても怖かった。

蛇足。
山頂をピストンし、夕暮れの白砂山頂でコーヒタイム。
懐電を落としてしまったので、堂岩山でビバーク。

下界で、
ツエルトももたず、サブ行動?
それも日帰り?
馬鹿か遭難したいのか歳を考えろと味噌糞に言われてしまった。
169底名無し沼さん:2005/12/07(水) 23:26:53
白砂山登ってみたいけど、危険な場所ありますかね?
勿論、雪の無い時期で。
170底名無し沼さん:2005/12/07(水) 23:58:27
野反湖から白砂山までならふつーに登れた。ハイキング登山みたいな(11月)
171底名無し沼さん:2005/12/08(木) 12:01:57
3年に一度くらいは熊に襲われる話を聞くポイントを移動中
上からガサガサ音が聞こえてきたので獣の正体を突き止めようとして
その場に荷物を下ろして息を潜める。
多分2〜30mくらいのところでその生き物も立ち止まり、物音がしなくなった。
寒い中しばし休憩。
背の高い笹の中のジグサグの道で上のほうの様子はわからない。
しばらくして、ナタを持ったおじさんが降りてきて
どうも同じことを考えてナタを構えて息を潜めてたのかもしれない。
枝打ちをしてたらしい。
話をすると、以前母親をしとめた後に残ってた熊の子供を飼育したことがあるらしい。
小さいうちは弱弱しいけど、大きくなると完全に手がつけられなくなって
野に放したそうだ。
結局そのあと、広い尾根でクマが木から飛び降りて逃げてゆくのを見た。
怖かったのは下山中に沢に近いところでワサビ田の周辺の水が染み出てる岩などが
ツルンツルンに凍ってたこと。それをこわごわと横切っていった。
172底名無し沼さん:2005/12/08(木) 13:03:59
>170
白砂山に冬いってみな・・・すばらしいぜ。
野反湖までいっても価値あるよ・・・
173底名無し沼さん:2005/12/08(木) 15:03:23
>>171
> 枝打ちをしてたらしい。

ヘタしたら、相打ちになってたというオチですな。
174底名無し沼さん :2005/12/08(木) 22:25:43
>>169
皇太子も登っている。
コースは一級国道です。楽ちん楽ちん。
175169:2005/12/08(木) 23:48:54
情報ありがとうございます。
流石に雪があるときは難しそうなので、夏に登る事にします。
176底名無し沼さん:2005/12/11(日) 22:40:18
169の場所はどのあたり?差し支えなければ教えてケロ。
177底名無し沼さん:2005/12/15(木) 09:47:32
登山中の話ではないが、熊の話が出たのでひとつ。
富良野の吹上温泉に向かってMTBで急坂をえっちらおっちら登ってるときに
50mくらい前方の林道脇からデカい羆が現れたことがある。
速攻Uターンしてわき目もふらず逃げたから追ってきたかどうかはわからない
(追っかけられてたら下りでも追いつかれてるはず、と言われた)
けど、自分より下手に現れてたら俺食われてたかも、と思うと
下界に下りてからしばらく膝の震えが止まらなかったよ。
178底名無し沼さん:2005/12/15(木) 10:45:28
>>177
あの世からの書き込み乙
179底名無し沼さん:2005/12/15(木) 12:40:54
クマは下りが苦手っていうのは完全に誤った認識だからな。
奴ら登りだろうと下りだろうとお構いなしだし
スタミナも無尽蔵、心臓に一発弾喰らっても1`位は走るってよ。
知床で会ったハンターが言ってた。
あと一度人を襲ったヒグマには熊避けの鈴は効かないらしい。
人間なんてちょろいと認識したらもう鈴は餌の目印なんだと。

まあ熊でも鮫でも虎でもなんでも
喰われて死ぬっていう最期は一番避けたい死に様だな。
180底名無し沼さん:2005/12/15(木) 12:57:49
そりゃ心臓を外れてんだよ
散弾が心臓辺りのに筋肉か脂肪に食い込んだってだけだな
181底名無し沼さん:2005/12/15(木) 17:33:27
知床縦走の情報集めてると
そのテのクマ話はよく出てくるな。
まあ内地人を脅かそうとしてるのか、
そんなやつおれへんやろ〜的な眉唾ものも多いが。
182底名無し沼さん:2005/12/15(木) 19:33:00
ハイキング中に猟銃で撃たれたという猛者はいるのか?
183底名無し沼さん:2005/12/15(木) 19:34:22
俺は逆に、熊って銃で一発で倒せる物なんですか?
って聞いたら、「簡単に倒せるよ〜」と即答された。
体の大きさや銃の威力によるのかね?
184底名無し沼さん:2005/12/15(木) 19:42:43
急所にあたるかどうかだろう
185いのしし:2005/12/15(木) 20:28:13
>>182
オレオレ、オレだよ
186底名無し沼さん:2005/12/15(木) 21:30:36
仲間とか山菜採りの爺さんとか牧場のサラブレットとか、
動くモノが視界に入ったらすかさず撃ってくるハンターの方が怖い。
187底名無し沼さん:2005/12/16(金) 00:50:22
俺も熊より人の方が怖い(本州)
188底名無し沼さん:2005/12/16(金) 17:32:32
心臓にあたっても1キロ走るwwww笑える
こんなの信じるバカいないだろうw
189底名無し沼さん :2005/12/16(金) 22:14:06
>>182
家の裏山で柴刈りの最中、散弾銃に遭遇。

スワ敵襲か?
先の大戦(太平洋戦争)で、
米軍との戦闘を散々逃げまくた陸軍大尉殿は、フラッシュバック。
軍刀は何処に?
三八歩兵銃で撃ち返したかったとのこと。

人の地所で、勝手に鉄砲を撃ちやがって、ここは禁猟区。
狩猟禁止の看板が見えないのか、この馬鹿野郎。

190底名無し沼さん:2005/12/17(土) 01:48:54
そういう場合は殺人未遂になるんじゃないの?
191底名無し沼さん:2005/12/17(土) 10:06:40
>>189
撃ち返してほしかったww
192底名無し沼さん:2005/12/17(土) 11:26:20
>>191
キジを打ち返せ!
193底名無し沼さん:2005/12/17(土) 21:09:46
伊藤準一氏の野外オナニー。
194底名無し沼さん:2005/12/18(日) 11:18:54
20年も前だが、春に立山登山をしたとき前のほうにいた
グループの一人が雪渓から滑落していった。

即日地元のニュースに出た訳だが、発見されたのは事故から3日後で、
発見後のニュースで300メートル滑落と言っていた。

落ちる瞬間を見たときはかなり驚いた記憶があるな。
神隠しのように一瞬で消えるんだから。
で、落ちた先を見ようにも霧で見えない。
目視できる範囲に荷物が散乱してて恐怖以外の何者でもなかった。

まだ熊のほうがましだな。
195底名無し沼さん:2005/12/18(日) 11:43:21
昨晩は昭和39年だかに岩木山での遭難の本を読んでから寝た。
夜中強風で家が飛ぶかと思った。
眠れなかった。

あ、登山中じゃないや。
196底名無し沼さん:2005/12/18(日) 14:38:33
鳳鳴?
197底名無し沼さん:2005/12/18(日) 14:55:06
そうそう
198底名無し沼さん:2005/12/18(日) 15:47:11
小屋建ったんだっけか。
あの時代までは結構高校遭難あったんだよな。
199底名無し沼さん:2005/12/18(日) 16:40:46
次の年に8合目まで道路ができたとか。
200底名無し沼さん :2005/12/18(日) 18:56:03
それだけではないが、文部省の通達により、高校の部活での冬山登山が禁止となった。
201底名無し沼さん:2005/12/18(日) 18:59:32
そうなの?うちの高校いってたよ?俺団塊ジュニアだけど。
202底名無し沼さん :2005/12/18(日) 19:47:00
>>201
君の親父さんが高校生だった頃の話しです。
203底名無し沼さん:2005/12/18(日) 19:52:35
いや、だから、冬山禁止になったと書いてるでしょうに
で、俺はそんなことなかったけど、いつ解禁になったんだろうねと。
204底名無し沼さん :2005/12/18(日) 20:09:10
記憶モードですが、鳳鳴高校の遭難は、確か助かった人がいたはず
避難小屋は、遭難後に建設される
サンパチ豪雪と呼ばれ、あっちこっちで、高校生が遭難していた
信じられないが、丹沢の塔ケ岳頂上で膝うえの積雪があった
キャラバンシューズにX型アイゼン着装
205底名無し沼さん:2005/12/18(日) 20:26:25
一人だけね。本には沖縄に住んでいるとか書いてあった。
206底名無し沼さん :2005/12/18(日) 21:09:00
>>203
解禁?
失礼、されていないかも。
一般論ではあるが、今日の地方分権の時代に入ると、
当然、全面的に見直しされ、通達行政は行われていない。

当時の空気を読むと、
教育委員会は何を考えているのか?と世間の目。
校長の御身大切主義に加え、当然、部活顧問の教諭も校長の顔を伺う。
その尻馬にのって文部省が出てくると、一丁上がり。
高校生が危険な冬山に登山しなければ、みんなめでたし、めでたし。
問題が先送りされただけなんですが。
当事者(高校生)抜きの国・地方と教育界らの談合です。

遭難さえしなければ、問題は生じないという風潮の中で、
時間とともに忘れ去れたのでは。
以上で宜しいですか。
207底名無し沼さん:2005/12/18(日) 21:25:11
>203
どういう山?
当時の工房は西穂で遭難、八方で遭難とか本チャンだけど、
今そこらへん行ったら大問題になるはずだが。

>206
まあ工房でやりたい奴もいるだろうが、禁止の要諦は
技術云々ではなく訴訟問題じゃないか?
208底名無し沼さん:2005/12/18(日) 23:18:40
逗子開成の遭難(1980)のほうがひどかったような・・・
全員死亡だと思ったけど?

あそこは、うんと昔に海でも遭難しているよな。
209底名無し沼さん:2005/12/19(月) 19:22:50
>>207
神奈川は逗開のお陰で、アイゼンとピッケルを使用する登山は
全面禁止。
いちおう建前ではそうなってる。
210底名無し沼さん:2005/12/19(月) 19:33:45
10年ほど前でしょうか、地元の山で厚化粧した40くらいの
加賀まり子似のオバハンに「ねぇ〜私としてみない?」って
迫られた事がありました
正直怖かったですが、当時の若いおいらは性欲に勝てず、
フェラで一発、中で一発の計2発もやってしまいました
そこで終われば良かったのですが、やりたい盛りのおいらは
そのオバハンと電話番号を交換してしまい、
山を下りてからも、しばらくホテルで会ってSEXする関係が
続いてしまいました
神様お許しを
211底名無し沼さん:2005/12/19(月) 19:35:59
>>210
ヨカタ(´∀`)な
212底名無し沼さん :2005/12/21(水) 22:35:38
>>207
そうです
テクニック面より、遭難しなければ、ノウプロブレム
根っこは、御身大切です
213底名無し沼さん:2006/01/05(木) 04:18:40
逗子開成卒業の俺様がきましたョ。

そういや、登山クラブは無かったな。
昔大事故が起きたヨットは学校挙げて振興しちょる。

でも、三浦雄一郎がガッコに来て講演してたゾ。
ナダレに巻き込まれて、身ぐるみ剥がれて下着だけになった話とか。
214底名無し沼さん:2006/01/05(木) 09:20:57
おれは異常な性格の経営者に丹沢に初めての山に連れていかれて怖い思いをしたことがある。
雪の降った翌日で深いところで膝まであった。
こっちはハイキングのつもりの服装でその気違いはヘルメット、アイゼン、ピッケル、防寒の
完全装備の出で立ち。
職場の同僚は長野の山の切り立ったところを午前3時起きで歩かされたそうだ。
気違いに山は怖い。
215底名無し沼さん:2006/01/05(木) 11:10:06
本当なら、相当なキチガイだな。
216底名無し沼さん:2006/01/05(木) 11:53:21
そんなのに雇われるしかない214が痛い
217底名無し沼さん:2006/01/05(木) 14:21:54
どういう装備で行くべきか人に質問したり調べない方が変だろ。



218底名無し沼さん:2006/01/05(木) 14:55:39
>>217
連れてくほうが変だと思うけど・・・・
219底名無し沼さん:2006/01/06(金) 12:28:43
二人ともおかしいと思う
経営者も、大雪の翌日にその経営者に問い合わせもしないまま
のこのこ「ハイキング」に出て行った214も
220底名無し沼さん:2006/01/07(土) 17:47:17
のこのこと
221底名無し沼さん:2006/01/07(土) 17:55:19
のこのこは
222底名無し沼さん:2006/01/07(土) 21:42:11
このはのこ
223底名無し沼さん :2006/01/08(日) 21:57:24

なに?
224底名無し沼さん:2006/01/08(日) 22:20:28
大昔の、売れなくて消えたアイドル(芸人)
225底名無し沼さん:2006/01/10(火) 17:33:56
能郷白山の下山時に幽霊を見た。間違いない。無茶苦茶怖かった。
226底名無し沼さん:2006/01/10(火) 23:30:10
このはのこをしらんのか?このもぐりめ。
227底名無し沼さん:2006/01/11(水) 22:42:20
>>225
詳しくレポよろしく。
228底名無し沼さん:2006/01/12(木) 15:02:16
怖い話今新ハイキングが面白い。
229底名無し沼さん:2006/01/12(木) 15:26:13
昼食の弁当のご飯がこわかった・・・・・Orz
230底名無し沼さん:2006/01/12(木) 16:03:58
水加減間違えたんか?
231底名無し沼さん:2006/01/12(木) 23:32:16
三つ峠山の屏風岩で、上の方から「コーン」という反響した乾いた音が聞こえたので、上を見たら拳くらいの石が、私の頬をかなりの速さでかすめて落ちてった時にはびびった。
232底名無し沼さん:2006/01/13(金) 15:13:22
妙義山 素人に易々とこんな山登れる様にするな
死ぬかと思った
233底名無し沼さん:2006/01/13(金) 15:14:11
僕の知り合いは天保山で遭難、そのまま夏までみつかりませんでした。
234底名無し沼さん:2006/01/13(金) 16:03:09
>>232
人のせいにしてんじゃねぇ。
だいたいいつの話だ。今は「危険」の看板が立ってるだろいくつも。
お前のようなカスがいるからタルワキ沢コースが閉鎖されたんだ。
235底名無し沼さん:2006/01/13(金) 17:04:23
>>234
ギャグにムキになって反論するタイプ。
236底名無し沼さん:2006/01/13(金) 17:47:55
閉鎖されようがどうしようが本当に行きたい奴は行くから
237底名無し沼さん:2006/01/13(金) 17:51:24
>>235
寒いギャグを言って周りをしらけさせるタイプ。
238底なし沼さん:2006/01/13(金) 17:55:33
去年夏に福岡市近郊のとある山にハイキングに来ていた
あるグループがスズメバチに襲撃されるという事故が発生。
リーダーがメンバーに行こうと持ちかけたハイキングだったが、
仲間数名がスズメバチから襲撃され現場は悲惨な状況となった。
逃げ足の速かった当のリーダーは、手当てを他のメンバーに任せ、
自分は傍観しとったそうだ。
日頃から自分は経験豊富な登山家みたいな事を口にしていた男だったが、
全くサイテイーな男だ。
239底名無し沼さん:2006/01/13(金) 18:00:29
九州人だったらそんなの当たり前なんでしょ
240底名無し沼さん:2006/01/13(金) 18:50:29
なにせ 俺は男だ からでしょ

俺の知り合いの福岡の男がそんな奴。
241底名無し沼さん:2006/01/13(金) 22:12:20
>>236
チョンってそんなものw
242底名無し沼さん:2006/01/13(金) 22:20:13
>>238
あ○ら山でつか?
243底なし沼さん:2006/01/13(金) 23:41:37
>>242 
その話ならどっかで聞いた事があるどー。
そのサークル。それが原因でリーダーがメンバーから激しい非難を浴びて
メンバーが何人も退会したそうだ。
244底名無し沼さん:2006/01/14(土) 00:55:34
山小屋の主人が

        , '´  ̄ ̄ ` 、
      i r-ー-┬-‐、i
       | |,,_   _,{|
      N| "゚'` {"゚`lリ 
        ト.i   ,__''_  !
     /i/ l\ ー .イ|、
,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、

だった
怖くて一睡も出来なかった orz
245底名無し沼さん:2006/01/14(土) 10:08:49
>>238
多分あそこかな。牧場の入り口より下へ下がった道側から市民の森事務所へ続く道。
しばらく通行止めなってたし。
246底名無し沼さん :2006/01/14(土) 13:20:06
>>233
大阪の?
バナナの皮にでも滑ったのかね
247底なし沼さん:2006/01/14(土) 17:34:02
>>238

宝満だろ
248底なし沼さん :2006/01/14(土) 19:47:00
宝満?
249底名無し沼さん:2006/01/14(土) 20:02:26
>>244 テラワロス
250底名無し沼さん:2006/01/14(土) 21:07:18
>>238 なんだ。まだその話題に粘着してるヤシがいたのか。
まぁいい。相手シテヤロか。
場所は豊満だよ。豊満。
メンバーが外部(某ML)に情報をリークしてるのを読んだ事があるが、
よくこんなヤシがアウトドアーサークルのリーダーやっていると思った。
251底名無し沼さん:2006/01/14(土) 22:08:41
>>250
お前も怪しいもんだ
252底名無し沼さん:2006/01/14(土) 22:35:39
豊マン(;´Д`)ハァハァ
253底名無し沼さん :2006/01/15(日) 21:14:22
>豊満
北岳のバットレス
君の彼女
え!違う?
なんの話なの?
そっとおしえて

254底名無し沼さん:2006/01/29(日) 11:32:53
ホ━━━━(゚∀゚)━━━━ッシュ!!
255底名無し沼さん:2006/02/02(木) 21:42:51
不親切やなー
誰も教えてやらんのか
>>253が訊ねているだろが

タコでもいいから
答える人はおらんのー

256底名無し沼さん:2006/02/17(金) 16:41:56
あげ
257底名無し沼さん:2006/02/17(金) 17:05:10
がけ下の茂みで女のうなり声。遭難者かとおそるおそるのぞきに行くと
尻を出した爺さんとばあさんが重なってた。怖かった。
258底名無し沼さん:2006/02/17(金) 17:06:46
姥捨て山に入っちゃ駄目でしょ!
259底名無し沼さん:2006/02/18(土) 19:48:42
俺のアイゼンはぁ〜?
260底名無し沼さん:2006/02/19(日) 12:12:35
ヒーバー
261底名無し沼さん:2006/03/14(火) 13:44:25
重複です。こちらへどうぞ。
【恐怖】山にまつわる怖い話  巻の五【戦慄】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1129392524/
262底名無し沼さん:2006/03/18(土) 13:23:04
>>261
今更重複とか言われてもなぁw
263底名無し沼さん:2006/03/18(土) 14:31:44
山板はスレ乱立しすぎというのは否めないな
セックススレもふたつも立ってるけど
誰も削除依頼出さないしw
264底名無し沼さん:2006/03/18(土) 15:14:15
枯れ木も山の賑わい
265底名無し沼さん:2006/03/22(水) 18:59:41
>>261
200も越えたスレにいまさら重複というのは遅杉
266底名無し沼さん:2006/03/23(木) 23:07:30
267底名無し沼さん:2006/04/04(火) 00:33:50
日本人は、現在、世界中の人々に対し、
大変な迷惑行為をしているという事実を認識しなければならない。

現在、朝鮮民族を人間として扱い、甘やかしているのは世界中で日本だけである。
これは平和を願う多くの人々の希望を著しく踏みにじる行為であり、裏切り行為である。
「隣国だから」「日本が助けてやらねば絶滅してしまう劣等民族だから」「あわれだから」
という下らない理由だけで、いつまでも朝鮮という悪の根源を保護していたら
いずれ世界中から非難を浴び、孤立することは必至である。

やれ「国際社会に貢献を・・・」とかのセリフが大好きな日本の国会議員だが
こと朝鮮民族に関してだけは、世界世論に反することをしているのは実に滑稽である。
今は日本の経済力、過去の日本人の善行の蓄積による功績で
直接的な批判は避けて来られているが、それがいつまでもつかは分からない。

「無条件に優しく接してやれば、下等民族でも真人間になれるだろう」
などという甘い幻想は、もはや捨て去るべきだろう。
朝鮮民族に対する認識を世界意識と合わせ、世界と歩調を合わせることが必要だ。
268底名無し沼さん:2006/04/24(月) 11:18:05
黒人以外で黒人と寝れる人ってどういう神経してるか知りたい。
やさしいとか愛情があれば何でもできるとかっていうのも限界があると思う。
だって全身黒いのに手のひらや足の裏は白いんだよ。
唇はぶ厚いし、目の毛細血管がいつも真っ赤、口あけると物凄く中の真っ赤な感じが
浮き上がって見えて気持ち悪い。
あたまは悪いし、すぐに暴力振るってきそうだし。
おまけに体臭がきついのに髪の毛ドレッドにしてる人なんかは
髪の毛洗えないから頭が油っぽくて物凄い臭いが漂ってくる。
彼らには何の罪もないことは十分わかっているつもりだけど
身体がでかいとかスタイルが良いってだけでよくSEXできるなっていつも思います。
269底名無し沼さん:2006/04/30(日) 14:35:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060430-00000103-yom-soci

>栃木の山小屋で強盗…1万円奪い、女性連れ去り逃走

> 30日午前0時ごろ、栃木県鹿沼市草久(くさぎゅう)の
>避難小屋「古峰ヶ原(こぶがはら)高原ヒュッテ」に男が現れ、
>泊まっていた千葉県の夫妻にナイフのようなものを突きつけ、
>現金約1万円を奪ったうえ、夫(58)をひもで縛り、妻(56)を連れて逃走した。

こわっ。
270底名無し沼さん:2006/05/21(日) 12:23:11
あげておこうか
271底名無し沼さん:2006/05/21(日) 23:39:22
ふと思い立って自転車で3時間かけて山に行った。
持ち物は道路の地図と500mlのジュース1本のみ。登山口と下山予定地が違うので
自転車を担いで山を登った。そして山の中飲み物が尽き、時間も4時。(当時3月)
地図を見ても当然山道なんか載ってない。
もうどうしようもなくて、とにかく町の方へ向かって道なき道を下って行った。
そして日没ギリギリでふもとに到着。

遭難の恐れのあるような場所ではなかったけどこの時初めて登山というものを知ったよ。
本格的に登山を始めた今では安全登山を心がけてる。
272底名無し沼さん:2006/05/22(月) 01:01:15
自転車を担いで登ってくる人に出逢ったらさぞかし怖いだろうな・・・ 
273貧ブスのおちんちんなめたいわぁん〜:2006/06/10(土) 11:16:08
貧ブスのおちんちんなめたいわぁん〜
274底名無し沼さん:2006/06/10(土) 11:28:27
山頂近くの岩陰に電動こけしが落ちてた・・・・・
275底名無し沼さん:2006/06/10(土) 12:11:30
伊豆天城山での話。
登山道から離れた平坦地があって、ブナとツツジの疎林で気持ちの良い所なんだが、
めったに人が近寄る場所ではない。
そこに一台の自転車が乗り捨ててある。
MTBでない普通のドロップハンドル型ツーリング自転車で、かなり古い物だが
ご丁寧に住所氏名がはっきり読める。

連絡を取ってみたい衝動に駆られるが、「息子は○○年前に失踪したきり
音信不通です」とか聞かされたりしたら嫌だ。




276底名無し沼さん:2006/06/10(土) 21:50:55
>>275
俺も伊豆のマイナーコース歩きが趣味なんだが、伊豆天城って、
実は行方不明者が多いって、タクシーの運ちゃんが言ってた。
いつでも数名分の尋ね人のチラシが事務所に貼ってあるんだと。
幸い、俺はまだ遭遇していない。これからも遭遇したくないな。
277底名無し沼さん:2006/06/10(土) 22:44:36
北海道のトムラウシ川の上流で川の対岸にヒグマ君がいた。ヒグマ君も僕に気付いて、一瞬立ち上がった
川を渡ってこっちに来たら、僕はここでカキコしていなかったと思う。
ヒグマ君はダダーっと笹薮の中に消えてしまいました。
恐ろしくて下流に急いで戻りましたが、ヒグマ君が追いかけてくるんじゃないかと思い、
焦って途中コケたり川に落ちたりと散々でした。
278275:2006/06/10(土) 22:49:43
http://www.geocities.jp/showahistory/history5/32b.html
天城山心中

↑こんな事もあったんですね。
279底名無し沼さん:2006/06/10(土) 23:53:04
天狗に会いました
280底名無し沼さん:2006/06/11(日) 00:37:30
俺は極最近登山を始めた30歳ですが
今年のGWに観音平から単独山行で八ヶ岳の編笠山へ行ってきました。
諸事情で歩き出しが12:30と遅かったので登山口に戻ったのは20:30だった。
照明装備が無い上に携帯も忘れ、食料も無く、お茶は残り2口分くらい
しかも未経験の山で真っ暗で超体力不足による膝大爆笑で
3歩あるいては倒れるようにしゃがみこむ有様でした。
デジカメがある事を思い出し、フラッシュを利用してなんとか前進し
登山口奥にあるロッジの灯りが見えた時は泣きそうでした。
あと山頂近くの掴まる物が無い一面の雪の斜面も怖かった。
これに懲りて、これからは装備、計画、体力づくりなど
しっかりやってから登ることにします。
281底名無し沼さん:2006/06/11(日) 09:29:30
>>280
俺あんたみたいな人嫌いじゃない。
282底名無し沼さん:2006/06/11(日) 10:28:52
>>280
「進歩は反省の大きさに比例する。」
本田宗一郎談

頑張れ!
283底名無し沼さん:2006/06/11(日) 18:54:54
>>280
バカは死ななきゃ直らないと言うが
死ぬ前に気づいてよかったねw
284底名無し沼さん:2006/06/12(月) 20:38:25
>>277
そんなあなたに・・
http://outback.cup.com/ca.pict1.html
285底名無し沼さん:2006/06/16(金) 02:26:00
何がしたかったのかよくわからないのだが、
右手の甲に、でっかいハチが止まったことがあった。

利き手を封じられ、戦って勝てる気が全くしなかったので
飛び去るまで、「だるまさんがころんだ」のごとく
そのままの姿勢で必死でじっとしていた。
目の前でブスーっと刺されたら…と思いながら凝視しているしかなく
ものすごく長い時間に感じた。

ちっちゃい話でスマソ でもすげーこわかった!
286底名無し沼さん:2006/06/16(金) 03:59:25
>>275
「不法投棄っぽい自転車が有る」と連絡を入れるのが無難かも…
287底名無し沼さん:2006/06/17(土) 17:17:49
伊豆大島の海岸遊歩道で道に迷った。
海岸遊歩道という名前に騙された。
一人で誰にもそこに行くと知らせてなかったのですごく怖かった。
頭の中に入れていた地形図を頼りに上に上に木々の中をひたすら登った。
するとゴミ投機所のようなところに出た。
舗装してない道路と車の車輪跡を見たときどれだけ嬉しかったことか・・。
それを必死で登ってアスファルトの道路に出たとき涙が出た。

人里での孤独は本当の孤独なんかでないことをそのとき学んだ。
人の手が全然入ってないところにこそ本当の孤独はある・・・。、
288底名無し沼さん:2006/06/17(土) 18:55:42
>>287
>・。、

この辺に孤独がにじみ出ている
289底名無し沼さん:2006/06/17(土) 19:32:51
山は単独行専門だが、たった一人っきりの山で「孤独」を感じた事はないな。
むしろ昼飯中の仲良しパーティーに遭遇したりする時感じる。
友人もいないし、人生の伴侶もいない。
でもこの板には仲間が居ると思ってるよ。
290底名無し沼さん:2006/06/18(日) 00:28:51
>>289
残念ながら此処にもお前の仲間は居ない。
291底名無し沼さん:2006/06/18(日) 00:54:07
>>289
ノシ ナカーマ
292底名無し沼さん:2006/06/18(日) 03:14:28
>>289
ノシ
293底名無し沼さん:2006/06/28(水) 04:20:54
最近いやに熊オリ見るよな 
294底名無し沼さん:2006/06/28(水) 04:36:14
モンベルアイテムで身を固めたチビでデブでタラコ唇のキモオタ女に遭遇しました
295底名無し沼さん:2006/06/28(水) 06:51:54
>>294
今までで一番恐い話しですた。
296底名無し沼さん:2006/06/28(水) 14:47:56
なんで女だって思ったの?

・ピンクの服を来ていたから (オシャレな男はピンクくらい着る)
・おっぱいが大きかった (太った男の乳はCカップくらいある)
・女のフェロモンが出ていた (気のせい、オナヌーして落ち着け)
297底名無し沼さん:2006/06/28(水) 22:48:52
オシャレな男はピンクくらい着る
オシャレな男はピンクくらい着る
オシャレな男はピンクくらい着る
オシャレな男はピンクくらい着る
オシャレな男はピンクくらい着る
オシャレな男はピンクくらい着る
オシャレな男はピンクくらい着る
オシャレな男はピンクくらい着る
オシャレな男はピンクくらい着る
オシャレな男はピンクくらい着る
オシャレな男はピンクくらい着る
298底名無し沼さん:2006/06/29(木) 01:32:10
林家ぺー
299底名無し沼さん:2006/06/29(木) 08:28:18
甲斐駒で足を挫いたらしく、引きずりながら下山。帰ったら、足が折れていた。
まじで痛かった。
300底名無し沼さん:2006/06/29(木) 08:32:50
赤はともかく・・・
ピンクはおしゃれじゃないでしょ。
301底名無し沼さん:2006/06/29(木) 09:29:48
>>299
俺も甲斐駒赤蜘蛛で落ちて、帰ったら頭が割れてた事があったよ。
302底名無し沼さん:2006/06/29(木) 11:50:48
マッキンリーのウィンディーコーナー抜けたあたりでクレバスに墜落した。
正直オワタと思った。
303底名無し沼さん:2006/06/30(金) 09:12:09
つうか終わったんだろ?
304底名無し沼さん:2006/06/30(金) 10:54:48
>>302

う、植村さん!?
305底名無し沼さん:2006/06/30(金) 11:19:34
成仏してくれ
306底名無し沼さん:2006/06/30(金) 12:49:44
お盆には早すぎるな。
307貧ブスのおちんちんなめたいわぁん〜:2006/08/10(木) 21:42:48
私は、一人でも多くの日本人女性が韓国人男性の素晴らしさを
知ってもらいたくて、投稿します。
よく、韓国人と聞けば、”デカイ、病み付きになる”とか、”
韓国人の味を一度知るともう日本人では満足できなくなる”
とか言いますよね。でも、これって本当なんです。
あるきっかけから、韓国男性とセックスをしてしまったのですが、
凄いの何のって。言葉では言い表せないほど。その時日本人の彼が
いたんですが、迷いもなく別れました。あんな凄いセックスは
日本人ではとても無理。韓国人のそそりたつビッグなペニス。
もうそれなしでは生きていけません。韓国人のビッグなペニスを
極上のトロに例えるなら、日本人のお粗末なチンチンは、回転寿司の
賞味期限切れの一番安いかっぱ巻きといったところでしょうか。
それにしても、日本人のお粗末なチンチンと較べると何たる違いでしょう。
前に、援助交際をテーマにした番組の中で、
「援交で日本人の男からまきあげたお金を韓国人に貢いでいる女の子」
が数人インタビューを受けてました。女の子達は、日本人の男は、
チンチンが小さいのでセックスしないと言ってました。これって
よくよく考えると・・・日本人のおチンチンは、お金を貰っても
セックスするほどの価値が無いチンチンで、一方、
韓国人のおチンチンは、お金を払ってまでも価値がある凄いチンチンと
いうことにならないかしら。これって、凄い差だと思うんだけど。
ウン。私の周りでも、韓国人と付き合いたがっている女の子はかなり
多いし、これから間違いなく、韓国人と付き合う女の子が増える
でしょう。最近、韓国人に彼女を寝取られる日本人の男の話もたまに
聞きますし。日本人とのセックスに飽き足らないあなた、
韓国人と思い切ってセックスしましょう。韓国人のチンチンはホント凄いですよ。
308底名無し沼さん:2006/08/10(木) 23:59:32
○| ̄|_ =3  プッ
309底名無し沼さん:2006/08/12(土) 01:27:09
焼岳の上高地側からの

登山道入り口間もない沢で道迷い続出

踏み後があるからとたどってはいけない。
310底名無し沼さん:2006/08/12(土) 10:09:32
真砂沢の雪渓で対岸に渡り終わった後、振り返ると巨大なスノーブリッジで
今にも崩れそうになっていたのにゾ〜っとした。小屋で聞いたら通行禁止
になっていたんだと。踏み抜いてたら15m下の黒部川の底に転落してたか
も・・・
311底名無し沼さん:2006/08/12(土) 14:12:03
雷キタコレ
312底名無し沼さん:2006/08/13(日) 21:22:04
殺生ヒュッテのテン場で夜中寝ていたら地震が起こった。
びっくりして飛び起きてそのあとは寝れなかった。
下山してからきいたら地震が上高地周辺で頻発してて岩場が崩れたところも
あったらしい。
313底名無し沼さん:2006/08/19(土) 23:33:19
早朝、氷点下12度、山頂、
で、突然下腹を下痢ラが襲う
314底名無し沼さん:2006/08/25(金) 19:51:15
登山道でちゃんと登山靴は履いていたけどマラソンの格好に腰にペットボトル付けた人が駆け上がっていった・・・・−−;
へたばっている人とかもいると言うのに・・・・・怖いお話w
315底名無し沼さん:2006/08/25(金) 22:20:36
>>314
や、それは別に怪しくはないぞw
316底名無し沼さん:2006/08/25(金) 22:43:36
思い出してしまった、初めて登山に首を突っ込んだ時の怖いお話・・・・・−−
頂上まで1.5キロのらしい・・・・・結構な急勾配
で、上り始めて疲れて休憩してがんばって又上り始めて・・・・そこは人が結構多いのでへらばって・・・・・「後どのくらいですか、頂上まで?」と聞いた
まだ、500も登っていませんよ・・・・・・・だって^^;
山での距離の長さの違いに恐怖した・・・・・・・血も凍るようなお話
317底名無し沼さん:2006/09/02(土) 21:45:17
観光旅行で一の倉沢に車でいけるところまで行き
そこから沢の飛び石づたいにぴょこぴょこ歩いていくと
ものの数分もたたぬうちに誰だれこの地に眠るという文面の
レリーフがいくつかあった。
ああいうのはあの場所でアクシデントが起きたのかもっと上の
ほうで遭難して遺体が流されたてきたのかどっちなんだらう。
318底名無し沼さん:2006/09/03(日) 12:08:51
ふんふん♪と鼻歌まじりにアプローチを歩き、さ、山道だと思ったら
ぶら下がってた
319底名無し沼さん:2006/09/03(日) 23:30:59
>>2

池沼?
320底名無し沼さん:2006/09/03(日) 23:41:42
>>318
猿が?
321底名無し沼さん:2006/09/03(日) 23:43:36
>>318
ブラ下がって、お乳がポロリ?
322底名無し沼さん:2006/09/24(日) 19:00:51
登山者へのお願い
補強修理のため・・・・・・を山頂までお願いします
   ↑ 
これが怖かった・・・・・w
323耳目立:2006/10/25(水) 23:13:14
或在須弥峯 為人所推堕 念彼観音力 如日虚空住
324底名無し沼さん:2006/10/26(木) 01:15:53
>>318
はやく景気がよくなってほしいもんだ
325底名無し沼さん:2006/10/26(木) 15:46:06
山を始めたころ、8月に富士山行った、帰りは須走。
翌日、須走で大玉ゴロゴロの落石事故、確か10人以上死んだ。

その後何年かして、槍穂縦走して涸沢から横尾に下った。
数日後、屏風岩で崩落があった、数人死んだと記憶する。
326底名無し沼さん:2006/10/26(木) 15:47:05
325=死神
327底名無し沼さん:2006/10/26(木) 16:54:52
>>325
次は何処逝くの?
328底名無し沼さん:2006/10/26(木) 18:55:39
>325を見て俺もカキコ

子供の頃からいろいろ山に登ってるが、山頂に辿り着いた事が無い。
尾根までとかキャンプの時には天気が崩れた事が無いのに
山頂まで行く予定の時は必ず天気が崩れたり急用で行けなくなったり・・。
329底名無し沼さん:2006/10/27(金) 09:39:17
キジを撃ちに茂みに入ったら、死体とご対面・・・

って考えるだけでも怖いんだが、経験者っている?
330底名無し沼さん:2006/10/27(金) 10:04:09
鈴鹿山中で、ひとり沢づたいに歩いていると、一頭の鹿が死んでいた。
のど笛噛み切られて・・・。
さらに歩くと2頭の野犬に遭遇。
しばし、見つめ合う・・・。

331底名無し沼さん:2006/10/27(金) 11:07:27
>>329
雉撃ち中じゃないけど、白骨死体を見つけた経験はある。
会ってみれば、そんなに怖くないものだよ。
332底名無し沼さん:2006/10/27(金) 11:11:52
>331
完全に白骨化してればいいけど、中途半端に熟成されてたりすると・・
333底名無し沼さん:2006/10/27(金) 12:20:48
危険箇所の測量やってると、大体2年に1回くらいのペースで出会ってしまう。
警察よんだりなんやらでその日の仕事ができなくなるから辛い
334底名無し沼さん:2006/10/28(土) 02:00:28
>>330 どう切り抜けたの?
330の眼光に怯んで去った?
335底名無し沼さん:2006/11/01(水) 16:27:21
>>332
晩秋、数日寒かったあと、少し暖かい日に藪こぎしててお逢いしたこと有。

野犬に噛まれたあとがあったので330のような危険を想像して背筋が凍ったが
よく見ると噛みあとに蛆が湧きかけて凍っていたので
時間が経っていると判り、胸をなでおろして警察に通報。
「行くまで待っててくださいー」といわれ3時間待ちの間、
じっくり見たことを後悔していました orz
336330:2006/11/01(水) 21:40:56
>>334
しばらく見つめあった後、
「ワオォォ〜ンl」
とないて、走り去っていった。(野犬が)
僕のほうは、はっきり言って、身じろぎひとつ出来ませんでした。

しかし、熊に襲われた。というニュースは良く聞くけど
野犬に襲われた。というのは聞かないなぁ。
337底名無し沼さん:2006/12/17(日) 06:31:54
オレゴンの3馬鹿、自己責任でお願いします。

この3馬鹿、捜索の費用も本人または遺族に払って欲しい。

http://www.wbbm780.com/pages/148662.php?contentType=4&contentId=259395
Mount Hood Rescuers Expand Search

MOUNT HOOD, Ore. (CBS 2) -- Moving out before dawn on Saturday, teams of expert mountaineers began their largest assault yet on Mount Hood in the search for three missing climbers and were to be helped later in the day by Blackhawk helicopters.

3人とも絶望なの?

There has been no sign of the three missing climbers ? two Texans and a New Yorker ? since Sunday, when one of them called relatives to report the party was in trouble and two members were descending for help.

The caller, Kelly James, 48, of Dallas, was in a snow cave when last heard from, his family said.

The two climbers believed to have tried to descend the mountain are Brian Hall, 37, of Dallas, and Jerry "Nikko" Cooke, 36, of New York City.
・・・
On Friday at a news conference, Bernard produced a handwritten note that said the climbers took food and such gear as fuel, bivvy sacks, a shovel and ropes, all of which could be helpful to survive.

____________

Wampler said the chances of finding the climbers alive would be improved if they had held onto the "bivvy sack" sleeping bags they said they had taken along.

Some climbers stash gear such as sleeping bags and backpacks to lighten their load as they head to the summit, then pick it up on the way back down, but he said searchers had not found any gear left by the three men.

"They either stashed it really good, or they have it with them," he said. "If they have it with them, it greatly increases their chances."

The climbers left Dec. 7 on what was to be a two-day trip.
338底名無し沼さん:2006/12/17(日) 20:07:49
飯豊山頂小屋の草むらにあったトイレ

用を足していると、カベが動いていた

ヘッドライトでよく見ると、一面の毛虫だった

逃げるに逃げられず・・・

雨後は一斉に孵化することがあります ガクブル
339底名無し沼さん:2006/12/17(日) 20:18:14
登頂し、昼ごはんを食べた後、下山しようとしていたら
彼女から電話がかかってきた

「今月・・・なんだけどね、まだ、きてないの」





340底名無し沼さん:2006/12/17(日) 20:22:26
飯豊山がらみでもうひとつ

小国口から登ったのだが、バカ尾根ぐらいしか知らない俺にとっては

傾斜が殺人的だった、死ぬかと思ったが上の方は水場もあり、天上の楽園だった

341底名無し沼さん:2006/12/17(日) 22:09:35
数年前にモンブラン下山時、誰かが上で石を落としてるんじゃないかと
思えるほど落石がある大クーロワールを無事通過後、後ろでざわめき声。
振り返ると一人の登山者がクーロワールの急斜面を滑り落ちていくところ。
意識が無いのか全く制動動作はなく、そこにいた多くの人たちとともに
見えなくなるまで、落ちるのを見送ったことがある。

まで
342底名無し沼さん:2006/12/30(土) 04:45:14
>>まで


この一言が異様に怖いのだが。。
343底名無し沼さん:2006/12/30(土) 06:50:52
> 見えなくなるまで、落ちるのを見送ったことがある。

「達者でな〜」
「また来いよな〜」
344底名無し沼さん:2007/01/05(金) 15:40:21
・地元の低山(標高700m)に登った時に小雉を撃とうと
 登山道の脇に入った所の大きい杉の木で、
 死後間もないと思われる首吊り死体にバッタリ

・隣の県の某ヤブ山(標高1400m)にバリエーションルートから登った時に
 当時行方不明者として捜索されていた70歳台のご老人のオロクを発見
 寒さの厳しい冬だったからか、半ば屍蝋化してますた

上の二つの件ですが、発見後警察に知らせるため
登山を中止してすぐに山を下りたのはいうまでもありません
345底名無し沼さん:2007/01/05(金) 16:42:34
車道、とくにバスルートから遠くない山林には自殺死体が、林道の下側斜面のヤブには捨てられた
他殺死体がありそうでうかうかと入りたくないね。
人気の無い深山だとわざわざ登ってきて自殺する者は少ないだろうが遭難死体がありそうだ。
人が多くて見通しのいい、適度に険しい登山道が一番安心できる。
346底名無し沼さん:2007/01/07(日) 12:23:25
話を聞いていると、見つけたあとの警察等への対応が
とってもわずらわしそうだ。
もし出会っても見てみぬふりをするかも、と思ってる。
347底名無し沼さん:2007/01/07(日) 23:58:17
見て見ぬ不利がバレたら罰せられるのかいな?
348底名無し沼さん:2007/01/08(月) 00:13:20
通報の義務があるから説教ぐらいはされるかも
349底名無し沼さん:2007/01/08(月) 02:47:45
毎夜耳元で説教されるぞ。
350貧ブスのおちんちんなめたいわぁん〜:2007/03/06(火) 10:39:09
あっそ(笑)
351底名無し沼さん:2007/03/06(火) 12:10:35
>>344
携帯の繋がる山域ではこうなるのかな?

通報者「死体発見しました」
警察「すぐに向かいますのでその場で待機願います」
通報者「・・・・・」

オロクさんとにらめっこ。
352底名無し沼さん:2007/03/06(火) 13:26:28
オロクさんってーと、あれだな。作曲家が歌わせないとかなんかもめてるやつだな?
353底名無し沼さん:2007/03/06(火) 15:23:19
ワッ 下手なボケ
354底名無し沼さん:2007/03/06(火) 15:28:50
耳毛が陰毛に見えるお
355底名無し沼さん:2007/03/07(水) 10:41:52
>>351
その経験あるよ・・・
さすがににらめっこはきついので現場と登山道の両方が見える、
ちょっと上がったところで待ったけどね。
小雪がちらついてた中で3時間。軽く汗かいてたんで寒かった・・・
356底名無し沼さん:2007/03/07(水) 16:05:48
下山途中鉈だけ持ったおやじがどこからともなく現れて最後までついてきたことがあった。
あの恐怖は忘れられない。
357底名無し沼さん:2007/03/07(水) 18:17:31
逆に近い事があったよ。
藪漕ぎしてた時、森林帯に入った途端、がさがさ枝が揺れてるのが見えた。
熊か猿かと思い身を隠して草間から覗いてみると、大枝の下辺りに
人間の足が見え、バタバタもがいてる様子。
首吊りに違いないと思いロープを切るために鉈で灌木を払いながら
現場に駆け寄ったら、恐怖で血の気が失せ、カチカチに固まった爺さんが
枝からドスと落ちてきた。
話を聞いたら地元で林業やってるお年寄りで、健康の為にいつも山で
ぶらさがり運動をしてたんだって。
358底名無し沼さん:2007/03/07(水) 18:22:58
「あんたが鉈振り回して突進して来るから、てっきり殺されると思た。」
「寿命が10年縮んだからもうあまり残っておらんかも試練」と怒られた。
359底名無し沼さん:2007/03/07(水) 18:29:33
>>357-358
久々大笑いさせてもらった。
THX
360底名無し沼さん:2007/03/08(木) 21:10:20
戸隠山の岩場を登っていたとき、
あと少しで広いところに出るので、ちょっと無理に伸ばした手が、何かを掴んだ。
草かと思ったら、ずるりと動く。
花束だった。
少し前にすれ違った人がいて、
「こんなに早く下山っておかしいな、ザックもないようだし」
と思っていたが、この花束を供えに来た人だったらしい。
そんなところに花束があると思わないから、一瞬バランスを崩しかけた。
あれで滑落していたら、死霊に呼ばれた遭難と言われるところだった。
361底名無し沼さん:2007/03/09(金) 09:17:19
>>360
そうなんですか
362底名無し沼さん:2007/03/09(金) 14:02:50
座布団一枚




















取れ
363底名無し沼さん:2007/03/14(水) 02:48:10
皆さん、蛇は怖くないんでか?
アウトドアに入るときにないが怖いかって、とにかく蛇
マムシもヤマカガシも、沖縄に行ったらハブも、イラブーも超怖い
熊や猪、滑落、墜落etcの方が致死率高いのは判ります。
でもめったにそんなことない
蛇はよく見る。マジ怖い。いなければいいのに
このスレ、この板でいったら笑われるでしょうけど、、
364底名無し沼さん:2007/03/14(水) 12:24:42
蛇を異常に怖がる女は、幼少期に性的虐待を受けているか、
またはペニスに異常な執着がある事が多い。

>>363が男なら、オマエはただの「意気地無し」だ。
365底名無し沼さん:2007/03/14(水) 13:53:42
(一部の外来種)>ハブ>マムシ>(巨大化した)青大将>(壁1)>ヤマカガシ>(壁2)>その他の蛇
壁1から上は単に意気地なしとも言えないんじゃ無いか?
366底名無し沼さん:2007/03/14(水) 14:16:20
マムシは迫力あるよね。
一度、奥多摩で、真っ赤な銭マムシを見たことあるけど、
妖気漂うという感じだった。
別の時だけど、なにげなく左右の木の枝に触りながら歩いていたら、
通りかかった地元の人から、
マムシがひなたぼっこしている可能性があるからやめろ、
と注意されたこともある。
油断禁物。
367底名無し沼さん:2007/03/14(水) 17:22:07
>>364
某国でオオトカゲに追いかけられて泣いた俺様が来ましたよ。


蛇も大嫌いです。
368底名無し沼さん:2007/03/14(水) 18:44:17
蛇と関わると心の靄がはれるのです
369底名無し沼さん:2007/03/14(水) 18:50:51
夏、石鎚山へ行った。登り始めてすぐに便意を催した。

ハエが多い季節だった。

周りを笹薮に囲まれたところで雉をうち、尻を紙で拭いた。

キジを埋めるために穴をほっていた。みるみるうちにウンコに大量のハエが
たかって見ているだけで気持ちが悪くなった。
370底名無し沼さん:2007/03/14(水) 18:51:05
秋の事だけど
富士山に行ったんだよ
下りで道に迷って、見通しの良い草っ原に出たんだ。そしたら、迷彩服の一団が草の中から現れたんだ。
マジでビビッた。
371363:2007/03/14(水) 19:09:51
意気地なしです、、、
>>365
青大将よりヤマカガシの方が嫌
毒あるから
372底名無し沼さん:2007/03/14(水) 19:42:26
超巨大化した青大将 > ヤマカガシ > 普通の青大将

だとおもふ
373底名無し沼さん:2007/03/14(水) 21:05:55
>>370
迷って東富士演習場まで行っちゃったの?
撃ち殺されなくて良かったね。
374底名無し沼さん:2007/03/15(木) 09:42:24
巨大化した田中邦衛 > ヤマカガシ > 普通の田中邦衛
375底名無し沼さん:2007/03/15(木) 13:37:24
ちょっと大人っぽくなった加護亜依 > ヤマカガシ > 喫煙前の加護亜依
376底名無し沼さん:2007/03/15(木) 22:47:50
去年、富良野に観光、石の家に行ったとき
風呂場の石垣に青大将が3匹いた
377底名無し沼さん:2007/03/15(木) 23:02:17
天泊してたらすぐ横を夜中じゅう歩く奴がいる。
この先にトイレでもあるのか、と思ってそのまま寝た。
翌朝起きてみたら道など無かった。
解せなくて周辺を探索したら草わらに何故か墓場があった。
結構大きかったけどだいぶ古かった。いつごろのものか全く分からない。
清清しい朝だったので怖いとも思わず、「そうか、道をふさいでゴメン」
と言いながら撤収して進んだことがあった。
378底名無し沼さん:2007/03/16(金) 03:34:02
>>377
オレがそういうシチュエーションだったら大声あげちまうな
「誰や!」ってw
379底名無し沼さん:2007/03/16(金) 11:20:17
「また大阪か・・」とぼそっと返ってきたりして・。
380底名無し沼さん:2007/03/17(土) 08:35:52
奥多摩で滑落した…

と言っても3mぐらいだし、藪に落ちたんで怪我一つなかったが。
GPSのログに3m落ちたログがしっかり記録されててわろた
381底名無し沼さん:2007/03/17(土) 22:47:28
大雪山・黒岳のテン場で、
隣のテントから聞こえてきた声。

「おい、さっき、そこの便所で恐ろしいことが起こった!!
クソをして、ポケットから紙を取り出そうとしたら、
ロールごと、下の穴に落としてしまった・・・」


ほかのポケットにティッシュが少し残ってたそうです。ほっ。
382底名無し沼さん:2007/03/18(日) 10:00:29
>>380
軌跡がモーションブラかかったみたいにブレていたら激ワロス
383底名無し沼さん:2007/03/31(土) 20:50:28
無事に下山。駅寝してたら、ホモに襲われた。
384底名無し沼さん:2007/03/31(土) 22:05:31
>>383
まさか小淵沢じゃ
385底名無し沼さん:2007/04/22(日) 07:57:31
大台ケ原には、ガラガラヘビがいる。
頭は三角で尻尾の先が白くジージーと音を出す。
東の川周辺で複数出合った。
386底名無し沼さん:2007/04/22(日) 08:14:55
385続き
で、体験談は蛇の話しでなく。
ガレ場を登り詰めて上部の岩壁を登っていた時、

浮石かどうかを確認するため手を掛けた瞬間グラッと一抱えあるその岩が落ちて来た。
押して戻す事も出来ず、反射的に飛び上がって左右の壁を左右の足で押す形で回避した。
岩は雷のような音をたててガレナダレれを起こした。

ソロで本当によかった。
387底名無し沼さん:2007/04/22(日) 11:40:51
それ間違いなくガラガラヘビなの?
388底名無し沼さん:2007/04/22(日) 23:17:41
間違いない。一目で毒蛇と分かる三角頭、ガラガラ蛇と分かる音を出す白い尻尾。
でも、聞いた話だと毒は強くないとか。攻撃性も、その時は無かった。
389底名無し沼さん:2007/04/23(月) 22:54:51
ヤマガカシだろ。
390底名無し沼さん:2007/04/23(月) 22:59:42
山に殺されそうにならないと

山の恐さはわからない

人間は馬鹿だから
391底名無し沼さん:2007/04/23(月) 23:19:50
普通にアライグマ、台湾リス、ヌートリア、カピバラを見る昨今、
大台ケ原にガラガラがいて不思議は無い。

それより誰か本州の山にヒグマを持ち込んでくれないか。
392底名無し沼さん:2007/04/23(月) 23:32:44
カピバラwwww
393底名無し沼さん:2007/04/24(火) 15:10:50
カーセクしてたら藪からおじさんが出てきた。
あれは焦ったな
394底名無し沼さん:2007/04/24(火) 23:13:47
昔トリビアでリスが松ぼっくり食うとエビフライの形になるってやってたけど
それと同じものがいっぱい落ちてた@長野の里山。
395底名無し沼さん:2007/04/25(水) 07:08:08
>>394
どこが怖い事なのか
396底名無し沼さん:2007/04/25(水) 19:49:04
>>394は松の気のせい
397底名無し沼さん:2007/04/25(水) 20:07:59
2chだとはいえ、わかりにくい書き込みだな
398底名無し沼さん:2007/04/25(水) 22:56:50
>>395
怖くね?
399底名無し沼さん:2007/04/25(水) 23:26:11
エビフライ怖いお
400底名無し沼さん:2007/04/26(木) 00:06:25
松ぼっくりの話はいつまで続くの?
401底名無し沼さん:2007/04/26(木) 07:03:30
あたり一面エビフライで、気が付くと樹上で何千匹ものリスがこっち睨んでた、
とかだったら怖いかも。
402底名無し沼さん:2007/04/26(木) 09:01:28
いや、リスフライが辺り一面に…あーわけわからん
403底名無し沼さん:2007/04/27(金) 21:29:28
   ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゛:.:゛:`''':,'.´ -‐i
  '、;: ...: ,:. :.、.∩.. .:: _;.;;.∩‐'゛  ̄  ̄
    `"゛' ''`゛//゛`´´  | |
        //Λ_Λ  | |
        | |( ´Д`)// <うるせえ!エビフライぶつけんぞ !!
        \      |
404底名無し沼さん:2007/05/07(月) 04:10:34
滑落、なだれなんかは自分の責任だが自分で防止できないのは強盗とかだな
あまり例がないがずっと前なら強姦殺人もあった。
単独行は死ぬ気でどうぞ
405底名無し沼さん:2007/05/07(月) 04:26:33
山に入ると開放感で気違い痔見たことしたくなりませんか?
「おじぞうさんにお願い!願射!」っていいながら路傍のおじぞうさんに顔射してしまったことがある。
そのあとが凄かった。
下山後、バイクに跳ねられて自宅に帰る事無く現地の病院に入院。
3ヶ月入院したが入院中に病院でボヤ、放火、失火が3回あった。
退院してアパートに帰るとアパートが全焼して真っ黒焦げになっていた。
その日の朝に1回の風俗嬢が寝タバコで火を出したらしい。

極めつけは私を跳ねたバイクの運転手がある日道端の看板に突入して亡くなったことだ。
ブレーキをかけた痕跡がなかったので自殺の疑いがあって、警察に色々聞かれた。結局、事故ということになったらしい。

骨盤を折った後遺症で半インポになった。
この世に祟りは実在する。
406底名無し沼さん:2007/05/07(月) 07:05:58
>>405
ちょっと待て。
それだけご難続きで生きてるんだから、
お地蔵様の「ご利益」と考える方が。
407底名無し沼さん:2007/05/07(月) 08:28:46
>>405
ワロタ
408底名無し沼さん:2007/05/07(月) 13:54:13
>405
ジーンときた。
409底名無し沼さん:2007/05/07(月) 14:17:49
>>406
だよな。
むしろ他人の不幸の巻き添えになるのをギリギリで防いでもらってる気がする。
410底名無し沼さん:2007/05/10(木) 22:34:32
411底名無し沼さん:2007/05/31(木) 08:04:01
28日に三人組で白根山に行ってきた。9時から登り始めてだいたい順調にいって
正午くらいには頂上に着いた。んでもって、味が濃いカップ麺とかを
「うんめ〜!!マジ半端ね〜!!やばすぎるwww」と堪能した後、五色沼を目指した。
と、ここまでは良かった。この後が急展開。しばらく下りていったら
下から「手を貸してくださ〜い!!!」と叫び声みたいな感じで呼ばれて着いたら
50代後半の男性がうずくまって呻いていた。どうやら数十メートル滑落して
止まったはいいが胸と左肩を強打して肋骨とかを折ったらしいことを知らされた。
続く。
412底名無し沼さん:2007/05/31(木) 08:14:54
で、その様子がやばそうだったんで、最初に負傷男性を発見した老夫婦と
いろいろ話した結果、近くにあるはずの避難小屋まで運ぶことにした。
最初はゆっくりでもなんとか歩けてたんだが、骨がどこかに刺さってるのか
内臓が破裂でもしてるのか「うぅ〜、痛ぇ〜。痛ぇ〜…。」と言い始めた。
それでも頑張ってもらって少しずつ進んでいくと、今度は足のふん張りが
利かなくなってきたらしく、ついに立てなくなった。しかも「…寒い〜……。」
と言う言葉も明らかに意識混濁状態。この自点で、老夫婦の奥さんが下山。
続く。
413底名無し沼さん:2007/05/31(木) 08:27:09
奥さんは、山岳救助隊を呼んでもらうべく携帯の電波が届く場所まで下りていった。
後にわかったことだが、どうやら奥さんは菅沼キャンプ村まで行ったらしい。
一方、旦那さんは小屋からシート・ゴザ・布団を持ってきて「これで滑らせて運ぼう」
と提案。これが上手くいって、発見から2時間後の午後3時過ぎに避難小屋到着。
しかし、男性を運んだ4人(オレ含む)は腰がやばいことになっていた。
小屋で休み毛布でくるまっていた男性は、症状が少し回復した。が一向にヘリが来ない。
10分…30分…1時間……時間だけが過ぎていく。 続く。
414底名無し沼さん:2007/05/31(木) 08:39:44
気がついたら男性はまた震えだして、もう息をするのもつらい状態。
「…ひょっとして、ヘリ来ないんじゃない?」「まさか……」と話してたら
午後4時半、遂にヘリが到着!凄い音&風の中、栃木消防防災航空ヘリから
レスキューの人が二人やって来て、「Yさん!痛いけど我慢して!」と声をかけた。
あっという間にオレンジの袋(?)に包まれてホバリング中のヘリに引き上げられた。
その様子を写真に撮っていても、なんだか現実感が無い感じだった。
ちなみに、そのときにレスキュー隊の隊長らしき人に、あるメモを渡した。
続く。
415底名無し沼さん:2007/05/31(木) 08:51:17
そのメモには、オレ達の名前と家の電話番号が書いてあった。
「オレ達は無事なんで、そのことを親に連絡してください!」
と言ったら、隊長らしき人は「はい!わかりました!」と確かに答えた。
最初に小屋に着いた時点で、老夫婦の旦那さんは午後3時過ぎには
下山していたから、その後も様子を看ていたオレ達は、結局小屋で夜を明かした。
焚き火してもかなり寒い夜だった。で、明けて朝6時に五色沼を通って下山開始。
が、沼を抜けて弥陀ケ池を目指すはずが、道を逸れて軽く遭難。急斜面に入る。
続く。
416底名無し沼さん:2007/05/31(木) 08:54:52
なんやお前。ウザい。帰れ!
417底名無し沼さん:2007/05/31(木) 09:02:21
雪が固まってガチガチの崖をひたすら下りなければならなくなった。
とにかく滑らないように慎重に下りていく。しかし、いくら歩いても平地が見えない。
そうこうするうち、水も食料もなくなった。2時間半過ぎたくらいで、
やっと道がゆるやかになり、登山道らしき場所に出る。先を見ると森があったが
ショートカットする為、森に入る。ウサギの巣みたいなところを幾つも通り過ぎると
ふと車の音が聞こえた。慌ててそこに近づいていくと、
なんと菅沼キャンプ村の駐車場に出た。今までの疲れがどっと出た。
続く。
418底名無し沼さん:2007/05/31(木) 09:13:32
たまたま、売店のおばちゃんがオレ達が出てきた瞬間を見たもんだから
「……!?」って感じでびっくりしていた。とりあえず、休憩をとることにした。
団子や田楽を食べてながらおばちゃん達に今までの経緯を説明したら、
どうやらあの老夫婦はおにぎりを握ってオレ達を待っててくれていたらしい。
「まぁ、でも怪我した男性は助かったでしょうから、良かったですよ」とかいろいろ話してたら、
おばちゃんがカステラを三つ小切りにしてタダでくれた。激旨だった。
お礼を言ってキャンプ村を後にして、オレ達は山を下りた。
続く。
419底名無し沼さん:2007/05/31(木) 09:26:17
山を下りる途中、どうしても確かめたいことがあった。それは、
男性が無事なのかということと、レスキュー隊が親に連絡してくれたかどうかだ。
前者は、携帯の番号がわからないので無理だったが、後者はすぐにわかった。
電波が通じるようになって親に電話をかけて確認したら、あろうことか
「そういう電話は全くなかった」と言われた。レスキューも警察も役立たずだ。
いったい何の為に頑張ったのか…。_| ̄|〇オレ達の二十数時間を返してくれ。

まぁそんなわけで、「雪山には行くなよ」というお話。

え?その後?
もちろん温泉&蕎麦。
420底名無し沼さん:2007/05/31(木) 09:45:01
実話ですか?おつかれでしたねえ・・
421底名無し沼さん:2007/05/31(木) 10:18:44
>>419
激しく乙
自分に他人の命がのしかかって来る状況は、
ある意味、一番怖い事かもしれんなあ
422底名無し沼さん:2007/05/31(木) 18:08:25
そうだよなぁ
この処置・対応で本当にいいのかどうかとか
救助側が俺一人だったら更に不安になるなきっと。

そのときのためにある程度は勉強しないとナ
423底名無し沼さん:2007/06/03(日) 21:12:30
患者動かすなよwwwwww
424底名無し沼さん:2007/06/03(日) 21:13:27
医療ド素人に強引に動かされたのは怖い話だ
ありえんw
425底名無し沼さん:2007/06/10(日) 18:09:16
乙 ええ話や、感激しますた

とりあえず>>416にはビンタ3発
426底名無し沼さん:2007/06/14(木) 21:55:31
本当は謝礼ほしくて名前と電話番号渡したんじゃないのか?
427底名無し沼さん:2007/06/15(金) 02:02:27
あなたは下心がありますね〜
428底名無し沼さん:2007/06/16(土) 15:25:04
俺、山で怪我した人助けたことあるけど名前も言わずに去ったよ
人助けはお互い様だからね
名前や電話番号紙に書いて渡してる時点で
見返りを求めてる思われても仕方ないわな
429底名無し沼さん:2007/06/16(土) 23:41:48
>>428
俺が助けられた立場だったらなんとしても連絡先を聞きたいと思うけどな。
お互い様だからって、助けてくれた人にお礼をしたいのは当然だと思うし
むしろお礼をさせてもらえないのは心苦しい。

見返りを求めてるなんてまったく思わない。
430底名無し沼さん:2007/06/19(火) 11:20:34
そうそう。どんな金持ちがいるかわからないからね。
名前も明かさず去るのは馬鹿のやること。
431底名無し沼さん:2007/06/22(金) 00:12:26
>>430
俺、金持ちだからどうでもいいや
432底名無し沼さん:2007/06/26(火) 23:15:22
【ネット】 ペッパーランチ事件、発覚から1カ月以上経っても2ちゃんねるで投稿止まず★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182832665/l50


1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2007/06/26(火) 13:37:45 ID:???O
★投稿止まず……発覚から1カ月以上経ったペッパーランチ事件

・ペッパーランチ大阪心斎橋店で起こった女性客への拉致暴行事件が、いまもまだ2ちゃんねるで
 注目を集めている。事件が発生したのが5月9日、報道されたのが16日だから、もう1カ月以上
 続いていることになる。マスコミによる報道はすでに全くなく、2ちゃんねらーの皆さんによる
 独自調査もほとんど追加情報がない状態だ。それでも次々に投稿が続き、スレッドもいっぱいに
 なるとまた新規に立てられる。

 つまり、この事件の決着に納得していない2ちゃんねらーが多いのだ。報道される前に、
 心斎橋店は早くも看板をはずされる。ペッパーランチの他の店舗はまったくいままで通りに
 営業している。大手のマスコミのうち、報道していないところもあった。そんなところから、
 何らかの組織がかかわったという陰謀論が生まれてしまった。マスコミや警察などへの不信感も
 大きいのだろう。ネットではいつ収束するのか、まったくわからない状態だ。
 http://internet.watch.impress.co.jp/static/yajiuma/2007/06/19/
※元ニューススレ
・【調査】 「ペッパーランチ女性客拉致レイプ事件」で、外食行動に変化…「夜、1人での外食避ける」女性、過半数に★3
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182406559/
・【ペッパーランチ事件】 田嶋陽子氏 「報道少ないのは、社長が政治家と繋がりあるから?」…2ちゃんねる情報を根拠に★7
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182308051/
・【女性客拉致・強姦】 ペッパーランチ事件の真相…「共犯者」「余罪」は、女性証言の頼りなさやポリグラフで否定★9
 http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1181832771/
※前:http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1182730245/
433底名無し沼さん:2007/06/27(水) 02:16:57
小学生のトキ、夏休みの宿題に淡水魚採取をするコトにしました。
まぁ、毎日アミ持って野山を駆け回って遊んでただけなんだけど、ある日すごいのを捕まえました。

体長185cmのウナギ(しっぽヒレ含まず)

まぁ、もちろん標本にして学校に提出したんだけど、次の日には学校中の噂が広がって展示場の理科室は昼休みなんかメチャ混みになっちゃったんだよね。
でも、2日ほどで撤去されちゃった上、学校が全校生徒にこんな内容のプリントを配った。

理科室にあった標本の蛙は、ウナギではなく、外国のウナギである事がわかりました。
日本の生物では無いので、気にしないように。

その後、両親と共に校長室に呼ばれ、先生ではない数人の大人と話をし、両親はハンコを押したり、生活指導方針がどーとか難しいコトを言われてました。
子供心に「怒られてるんだ」ってのはわかりました。

それから十数年が経ち、なにげなく当時の事を思い出して両親に尋ねると・・・

  名前     大きさ     つかまえた場所
  ウナギ     185cm  浜○原子力発電所緑地公園
                  ↑ そこの現況
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1175430045/
434底名無し沼さん:2007/06/27(水) 03:43:11
おれは落し物のウエストポーチを拾って麓の警察に届けたのだが、
後日落とし主から連絡があってどうしても礼がしたいという。
こちらで指定した喫茶店に来たね、落とし主が。



みっちり2時間、日蓮と池田某について語られたよ。
新手の勧誘方法か?





435底名無し沼さん:2007/06/29(金) 15:25:04
↑ご愁傷さまでした
436底名無し沼さん:2007/06/29(金) 23:37:48
ちーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん。
437底名無し沼さん:2007/06/30(土) 16:04:24
男の人におそわれたこと
438底名無し沼さん:2007/06/30(土) 16:20:58
>>437
お前は♂♀どっち?
439底名無し沼さん:2007/07/12(木) 22:17:49
山を歩いていたら、登山道わきの草むらから男と女のうめき声が!!
すわ、遭難か!?と気が動転し、恐怖を感じながらも声のもとに駆け付けてみたら・・・・・・

アオカンの真っ最中ですたorz
440底名無し沼さん:2007/07/12(木) 22:37:49
確か1989年頃の大雪山系旭岳。
旭岳の裾野の小鉢平で倒木で「SOS」が作られているのが飛行機から偶然発見される。
私もちょうどニュースが報じられた時、小鉢平のすぐ横で野営中。
ラジオニュースでは捜索隊が小鉢平で人骨とカセットテープを発見。
カセットテープの内容がラジオで流される。
「た〜す〜け〜て〜く〜れ〜〜〜」って。夜の野営場に響き渡った。
怖くて眠れなかった。
441底名無し沼さん:2007/07/12(木) 23:09:00
マジかそれは
442底名無し沼さん:2007/07/13(金) 06:24:50
マジです。
小鉢平は旭岳の下山中に迷い込んでしまいやすいところ。
地形から一度迷い込むと出てこれないらしい。
私は1人だったので不安になって、
下山はどこかの大学の山岳部の後について行った。
443底名無し沼さん:2007/07/13(金) 21:53:35
アニオタテープ●大雪山SOS木文字事件●白骨死体
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1050466726/

に詳しい。
444底名無し沼さん:2007/07/15(日) 02:43:29
スレ立って4年3ヶ月経過してレスがまだ600番台だから
たいして詳しくないよな
445底名無し沼さん:2007/07/16(月) 19:28:36
突然軍隊にあった
446底名無し沼さん:2007/07/16(月) 22:10:47
八甲田山ではよくあること
447底名無し沼さん:2007/07/17(火) 20:30:47
自衛たいじゃなかったよ
448底名無し沼さん:2007/07/17(火) 20:54:43
サバゲオタの軍隊?
449底名無し沼さん:2007/07/17(火) 22:38:22
冬のヤブこぎ
覆いかぶさった上に積雪
ラグビーのタックルの要領で進む

でも毛手+四つんばいで後半は楽勝だった
450底名無し沼さん:2007/07/17(火) 22:58:13
地味だけど昨日 道沿いの崖、自分の肩のすぐ脇の高さを蛇がはっていた
台風や地震の次の日だからだろうか?
一瞬で体温が急上昇して急降下した気がする
ギャグ漫画みたいな叫び声を小さく上げてしまった
451底名無し沼さん:2007/07/18(水) 09:07:33
>>449
>ラグビーのタックルの要領
低い姿勢で接近して、
顔を上げて胸を張って、相手の腰(動かないので狙いやすい)に胸を密着させ
同時に両手を相手に回して、できればクラッチする。
そして胸・肩を相手に押し込むと同時に両手を膝の高さで一気に絞り込む。
倒れこむのではなく足は掻いて押し込み続ける。

こんな感じか?
452底名無し沼さん:2007/07/18(水) 16:25:41
よくわからんけど黒人も迷彩服きてたよ
453底名無し沼さん:2007/07/19(木) 00:13:55
登山に出かかる時に味わう恐怖・・・・w

いつも単独、車で目的地まで移動・・・・ネットで情報収集
(ここまで車で大丈夫、路肩駐車とか駐車数台可能との情報)・・・・

毎回怖い、恐ろしく道が狭くなってきて本当に駐車出来るのだろうか?
Uターンするところあるのだろうか、ネットに情報を載せていた人の車はどの程度の大きさだったのだろうか???
最悪な場合は何`もバックで戻らないといけない可能性も・・・・・
脱輪したら全くの八方ふさがり
454底名無し沼さん:2007/07/19(木) 01:26:42
登山前の恐怖。
明日は○○山いくから早寝しなきゃー始発で行って○○駅に6:00集合だーおやすみなさーい

起きたら10時で着信履歴20件。
455底名無し沼さん:2007/07/19(木) 01:42:38
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
456底名無し沼さん:2007/07/19(木) 07:58:15
ドンパッチ!
457底名無し沼さん:2007/07/19(木) 11:50:23
もう何十年も前だけど、夏の槍ヶ岳の頂上。いわゆる槍の穂先。

雷雲が沸き立ち穂高方面で稲光がちらほら。
「まだ遠いな〜」などとのんきにカメラなんぞ構えてたら、いきなり上空で雷鳴。

見ると横にいる女の子の髪の毛が放射状に立ってる。
プラスティックの下敷きを脇で擦って頭にかざすと静電気で毛が立つ、あんな感じ。

「ひぃ〜!」とその場にいた全員が蜘蛛の子散らす見たいに下山を始めた。
458底名無し沼さん:2007/07/20(金) 13:29:07
>>445
たぶんレンジャー部隊の秘密訓練だな

459底名無し沼さん:2007/07/20(金) 19:54:09
>>457
それは怖いw
460底名無し沼さん:2007/07/20(金) 21:26:47
深志高の方でつか!
461底名無し沼さん:2007/07/21(土) 04:53:22
沖縄駐留の海兵隊だろ
本土の山に演習でよくきてるよ
462底名無し沼さん:2007/07/21(土) 16:24:37
なぜか、山中にカツラを発見。
463底名無し沼さん:2007/07/21(土) 17:20:02
アイゼンかつら
464底名無し沼さん:2007/07/21(土) 18:28:08
>>462
かつらと見せて生皮
465底名無し沼さん:2007/07/21(土) 21:26:46
それわたしのカツラかつら?
466底名無し沼さん:2007/07/21(土) 21:28:44
>>463
悔しいが、座布団一枚w
467底名無し沼さん:2007/07/21(土) 23:13:13
>>463-466
せ、先輩、そのギャグなぜか僕にも分かりました
468底名無し沼さん:2007/07/23(月) 11:05:08
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 上高地から焼岳へ向かう途中の沼地でまむしが数十匹うじゃうじゃしていた。
          慌てて引き返した。嫌がるだろうと一生懸命たばこの煙を吹かした俺たちの
          思考が後で考えると怖い。
469底名無し沼さん:2007/07/23(月) 18:54:33
>>468
捕まえれば臨時収入になったのに
470底名無し沼さん:2007/07/23(月) 23:44:56
藪こぎは怖いッスね
471底名無し沼さん:2007/07/23(月) 23:51:58
なんで臨時収入になるの?
472底名無し沼さん:2007/07/24(火) 00:04:53
私、常時ストック使用のへたれ。
山の尾根の一面笹が生い茂っている場所の細い道を歩いていた。
ストックついた途端のスッポ抜け。
垂直の凄い崖だった、足をおいていたら落ちて痛かったかも・・

この時ほどへたれで良かったと思ったことはなかった・・・・・w
473底名無し沼さん:2007/07/24(火) 01:25:25
なんか季節的に山であった怪談話が聞きたいな
474底名無し沼さん:2007/07/24(火) 11:23:26
>>469
それやっていいなら、山菜や魚採って食べてもいいよね。
475底名無し沼さん:2007/07/26(木) 13:13:47
>>473
オカ板があるじゃないか
476底名無し沼さん:2007/07/26(木) 21:52:04
オカの山スレは創作ばっかりなんで見てない。
477底名無し沼さん:2007/07/28(土) 13:23:01
光りもあんまり届かないような人気のない
山道を暇つぶしに歩いていたら前の方に
爺様が歩いているのが見えた
後ろ着いてくのも何だし追い抜こうとペースあげるんだが
ちっとも追い付かない
カーブで死角になるたび離される
少し腹が立って走って追い掛けたら前には誰もいなかった
追い抜いてはいないし隠れる場所もない
立ち止まって考え込んでいたら背後からブツブツいう声が聞こえて
びっくりして振り返ったらすぐ後ろ
耳元にその男の顔があった
仰天して固まってたらまた歩いていった
オレは恐ろしくなってすぐ山をおりた
その男に見覚えがあったから
彼は・・・
478底名無し沼さん:2007/07/28(土) 13:36:02













蕎麦爺
479底名無し沼さん:2007/07/28(土) 17:11:09
コーナーの度に引き離す、走り屋爺さんw
480底名無し沼さん:2007/07/29(日) 00:07:38
頭文字 G!
481名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:53:48
朝から曇っててひどく蒸していた日
昼から1瞬にして快晴、湿気もひいて最高の天気に
のんびりと休憩を取り、山頂近くで昼寝 ほんと最高!
降りる頃から体がだるくなってきたのと、あまりの良い天候に
もう1泊して予定より先の山から下りることにして小屋に入る

夕食後位からだるさと熱っぽさが加わる
気づけばひどい日焼け
日焼けは過ぎれば火傷だね
夜中から身の置き所の無いような辛さ 1晩中寝られなかった
周りで寝てる人にも迷惑をかけたろう すみませんでした
482底名無し沼さん:2007/07/29(日) 23:30:21 0
下手したら大変なことになってないの?w
483底名無し沼さん:2007/07/31(火) 07:40:27
あぶなかったな
油断こそ真の敵だ
484底名無し沼さん:2007/07/31(火) 11:17:29
>>483
おまい、いい事言うな
485底名無し沼さん:2007/07/31(火) 15:02:10
首の下のシャツと下のTシャツの間の部分だけ水ぶくれができたことある
ふだん日に当たらない肌の日焼けは要注意
のりの効いたワイシャツが痛い
486底名無し沼さん:2007/07/31(火) 15:08:08
日焼けは2週間くらい地獄だな。
筋肉痛よりたちが悪い。
487底名無し沼さん:2007/07/31(火) 15:30:57
今まさに極々小さい水ぶくれが首の周りにびっしり
最小粒の真珠のネックレス状態
日焼け止めも塗ってたけど汗で落ちたのか効かなかった
あーうっとうしい つぶしてしまいたいが
488底名無し沼さん:2007/07/31(火) 17:30:56
お前らフルチンで日焼けしてみてごらん?

地獄ですよ。
489底名無し沼さん:2007/07/31(火) 17:50:57
流れ豚義理でゴメソだが
登山中に地震が起きたらどう対処したら良いだろうか?
490底名無し沼さん:2007/07/31(火) 17:57:09
穂高の稜線で震度7とかきたらたまったもんじゃないよな。
491底名無し沼さん:2007/07/31(火) 20:31:53
揺れに合せて自分も揺れれば大丈夫だよ。
492底名無し沼さん:2007/07/31(火) 20:45:33
じゃあ、落石にあわせて自分も落ちるとするか
493底名無し沼さん:2007/07/31(火) 21:15:15
あ これで もう 死ぬ の かな ごめんねカーチャン


て、思ったことありますか
494底名無し沼さん:2007/07/31(火) 22:28:20
熱射病は怖いよ〜

行動終わってからでも発病するからな〜
495底名無し沼さん:2007/08/02(木) 16:40:05
先日の単独沢登り、
核心を登っていたら右下腿の屈筋と伸筋が同時につる。
上がらないつま先、すごく痛い。近くに休めそうな所なし。
あーやっぱり足は後ろの筋肉のほうが強いんだ〜なんて思いつつ
落ちて6m下のカコウ岩が血で赤く染まってるのを想像してビビる。
とりあえず残っている左足を持ち上げると
今度は左足の膝の内側がつる。両足が不自由に。
ああ、男だったら腕力だけでどうにかなりそうなのに…
と一瞬儚んだのち、
目の前の土にアゴ乗せて右足を少しだけ伸ばし、どうにか突破

敗因は、夏の発汗量をナメてたことです。

あ これで もう 死ぬ の かな ごめんねカーチャン
とは思ったことはない。
結構危ない思いした後の温泉では、自分の痣を見ながら
ここは安全だなあとしみじみする。
496底名無し沼さん:2007/08/02(木) 19:33:18
ブスは登山禁止
497底名無し沼さん:2007/08/02(木) 19:38:35
>>495に惚れた俺様が来ましたよ?
498底名無し沼さん:2007/08/03(金) 02:09:57
俺は>>497に葱れた。
499底名無し沼さん:2007/08/03(金) 03:19:51
アーーッ
500底名無し沼さん:2007/08/03(金) 13:00:42
>495

ザイルなしの単独行でしたか?
501底名無し沼さん:2007/08/03(金) 13:29:43
高校の時から登山を始めてもう20年ぐらいだけど、一番怖かったのは
やはり首つり死体かなぁ。
八ヶ岳を夏場歩いていて、遠くの林でぶらぶらぶら下がっているものが
あって、あちゃーーっと思って見て見ぬふりしようとしたけど、やはり見に
言ってしまい、腐りつつある死体とご対面した。
なにがすげえのって、その日まで1週間ぐらい雨で、ずぶ濡れのところを
虫がびっしり付いてたところだろうか・・・
502底名無し沼さん:2007/08/03(金) 14:16:57
>>501マジレス?
もう八ヶ岳行けない・・・怖すぎ
503底名無し沼さん:2007/08/03(金) 14:38:56
>>495
あるあるw
火事場の糞力がこういう時に活躍するね。

504底名無し沼さん:2007/08/03(金) 15:08:16
>>502
ちなみに同じ登山道でわら人形も見つけたことがある。
それも2回も・・・・

コースがコースだけに普通の人も入ってくるところだから
それぐらいあるんだろうけど、怖かったなぁ〜。
505底名無し沼さん:2007/08/03(金) 15:39:17
それだけ人の多いにぎやかな山だということだろう。
青木が原だって交通の便が良くて有名な場所だからあんなに沢山の人が死にに行くんだろうし。
僻地や離島の道も無い小さな山で首吊り死体を見つけるのは至難の技だ。
506底名無し沼さん:2007/08/03(金) 16:21:40
賑やかだねえ。
なんせ、歩いたのがバリカン山とかあの辺の修学旅行とか学生さんも気軽に登れるような
ところだったし。
507底名無し沼さん:2007/08/03(金) 23:58:58
>>504マジかよ・・俺もう八ヶ岳行けないガクブル
山登りするくせにこういう精神力が備わってないんだよな
なんとかせねば・・・なんとか
508底名無し沼さん:2007/08/04(土) 09:19:16
>>503
たしかにあるな
俺も崖からおっこちたことがあったが、崖に生えてた木にぶら下がって助かった事がある
落ちる前ははへとへとだったのに、木にぶら下がって崖から脱出する時は力は溢れてくるわ、非常に冷静だわで今考えると震えが来るわい
その後2〜3日は体が痛くて言う事聞かなかったが…
やはり最後に頼れるのは自分の鍛えた肉体だけだと思ったよ
感謝してるよ自分の肉体には
509底名無し沼さん:2007/08/04(土) 10:22:12
>>508
おまえの体に惚れた
510底名無し沼さん:2007/08/04(土) 19:22:00
>>500
ザイルなし単独、軽登山靴でした。
初級の沢だしザイルは重い
511底名無し沼さん:2007/08/04(土) 23:45:02
ふもとに下りたらパトカーがたくさんいて
殺人犯が逃げ込んだって聞いたとき
512底名無し沼さん:2007/08/05(日) 08:44:55
>>511
それどっかで聞いた
お前もか?
513底名無し沼さん:2007/08/05(日) 08:46:39
>>511
ちゃんと自首しろ
514底名無し沼さん:2007/08/06(月) 10:31:05
>>508
八門遁甲を無意識に開いたわけだな
515底名無し沼さん:2007/08/06(月) 11:26:08
念彼観音力
516底名無し沼さん:2007/08/09(木) 22:22:04
以前登った山に、新登山道が出来たと聞いて登ってきた。
以前はきつい登山だったのに、新道はカブで頂上近くまで登っていける道になっていた。

恐ろしい話
517底名無し沼さん:2007/08/09(木) 22:56:03
福井の文殊山(標高365m)には、ツチノコが生息するといわれる
ツチノコ坂なるものが存在する。

もし本当にいたら怖いんだけど、
120%いねーよっ!
518底名無し沼さん:2007/08/10(金) 08:51:21
>>517
ツチノコはいるよ。岐阜の農村じゃ普通に食卓に上っている。
マスコミの情報操作により迷信化されているだけ。
519底名無し沼さん:2007/08/10(金) 09:08:22
>>518
それ
ハチノコ
520底名無し沼さん:2007/08/10(金) 10:50:18
521底名無し沼さん:2007/08/10(金) 11:04:34
522底名無し沼さん:2007/08/12(日) 13:31:59
>>521
ファアイル名が「saba(鯖)01」なんだが…
523底名無し沼さん:2007/08/12(日) 13:32:43
ファアアアアアアアアア…
524底名無し沼さん:2007/08/12(日) 14:38:47
>>521
ウマァ〜〜
525底名無し沼さん:2007/08/20(月) 09:47:47
15mの涸れ滝を単独で登ってて、あと一息のところでクマバチに襲われたとき。
アナフィラキシーにならない一回目の襲撃をここで消費してしまうのか!?
なんて思ったが、急いで登ったら結局刺されなかった。
526底名無し沼さん:2007/08/20(月) 10:19:26
>>525
アナフィラキシーになる奴はごく一部らしいよ。
普通は耐性ができて、刺される度に強くなるとか。
蜂毒アレルギー持ちが分かってるんなら、アウトドア関係はやめることを勧める。
527底名無し沼さん:2007/08/20(月) 10:48:50
クマバチって人を襲うか?
528底名無し沼さん:2007/08/20(月) 10:52:14
俺は400キロのヒグマにばったり出会ったよ
529底名無し沼さん:2007/08/20(月) 10:56:06
ヒグマが体重計に乗ってたのか?
530底名無し沼さん:2007/08/20(月) 11:04:58
スズメ蜂2匹がカチカチ音を立てて何度も胸にタックルしてきた。
里山のキツイ坂をダッシュで山頂まで上がった。
どこまでも付きまとわれたが刺されなくてよかった。
531底名無し沼さん:2007/08/20(月) 11:05:48
初夏の丹沢単独行…腰を下ろして休憩中、後ろ手をついた数センチ横に野太いマムシがとぐろを巻いて舌チョロチョロ。危うく噛まれるところだった。山の神に感謝したぜ。
532底名無し沼さん:2007/08/20(月) 11:08:02
スズメバチにびびって崖から落ちたことがある。
おとなしく刺されたほうがよかったかも(-_-;
533底名無し沼さん:2007/08/20(月) 13:02:25
マムシが木の枝から突然落ちてきた
534底名無し沼さん:2007/08/20(月) 14:53:02
南ア・大門沢の吊橋にヒキガエルが一列縦隊で数十匹。ドタ靴で蹴落とし進軍。
535底名無し沼さん:2007/08/20(月) 15:30:41
>>531
別のとぐろで危機一髪なら経験ある。
536底名無し沼さん:2007/08/20(月) 15:42:23
秋の一の沢下り、間もなく駐車場なんだが…
猿の軍団が登山道を封鎖して食事中
537底名無し沼さん:2007/08/20(月) 16:19:02
登山道途中に突然でっかい牛がいたときは恐かった。
今、思えば笑えるが・・
538底名無し沼さん:2007/08/20(月) 16:30:20
>>535
別のとぐろを踏んづけて一日ブルーだったことはある。
539底名無し沼さん:2007/08/20(月) 17:36:56
鎌倉の朝比奈切り通しで欲情した彼女に『ここで…』と迫られた時。
540    ↑:2007/08/20(月) 23:01:53
ネタ書くにしろ正確にな 
朝比奈じゃなくて朝夷奈な。
541底名無し沼さん:2007/08/20(月) 23:16:01
8日午前9時40分ごろ、秋田県藤里町藤琴沢の国有林で、同町に住む無職の男性(73)が
キノコ採りのため林道から約50メートルの林の中を歩いていたところ
クマの親子3頭と遭遇した。男性は親グマに襲われ、顔や両腕に2週間のけがを負った。
 県警能代署の調べでは、男性は子グマ2頭を連れていた親グマに襲われた。
男性が持っていたナタを振り下ろしたところ、クマが左前脚で受け止め、
右前脚で男性の顔面を引っかいたという。男性が後ろに倒れると、3頭は山頂方向へ逃げ去った。
親グマは体長約2メートル、子グマは子犬程度の大きさだったという。
 今年はクマの餌となるブナの実が凶作となる見通しで、県は3月にクマ出没注意報を発令した。
県警地域課によると、クマに襲われ重軽傷を負ったのは今年6人目。【岡田悟】

>男性が持っていたナタを振り下ろしたところ、クマが左前脚で受け止め

ちょww
542底名無し沼さん:2007/08/20(月) 23:50:37
昨日、ツチノコに咬まれた。
543底名無し沼さん:2007/08/21(火) 06:48:18
>>541
>>男性が持っていたナタを振り下ろしたところ、クマが左前脚で受け止め

国有林にいたのなら国有熊だ。
危害を加えちゃいかんな。

それにしても天晴れな爺だが。
544334:2007/08/21(火) 19:54:26
>男性が持っていたナタを振り下ろしたところ、クマが左前脚で受け止め、
>右前脚で男性の顔面を引っかいたという。

ターミネーターみたいな熊だな
545底名無し沼さん:2007/08/21(火) 21:07:14
クマーもひそかにナタ対策の技を練ってます
そのうち通用しなくなりますよ(´Д`;)
546底名無し沼さん:2007/08/21(火) 22:08:22
映画化決定!
547底名無し沼さん:2007/08/22(水) 14:16:05
だからボウガンじゃ熊は殺せないんだって!w
548底名無し沼さん:2007/08/22(水) 15:56:15
よし、ホウガンを持ち歩くか。
549底名無し沼さん:2007/08/22(水) 19:31:20
俺は常にコウガンを持ち歩いてるから安心w
550底名無し沼さん:2007/08/22(水) 20:20:15
玉があってもコルト銃じゃだみだろ
551底名無し沼さん:2007/08/22(水) 21:38:05
ゼンリツセンガンを持つお年頃
552底名無し沼さん:2007/08/22(水) 22:42:21
ヒグマだったら、コルト38口径なんて吹き矢が刺さったくらいだよ。
カウンターアソールトなどの唐辛子スプレーの方が、確実に追い払える。
ハンドガンならば、475ウイルディーマグナムのフルグレインブレットクラス
のパワーが必要。
553底名無し沼さん:2007/08/22(水) 22:53:26
熊出没山域へ行かれる方はバズーカ砲を持っていきましょう!
554底名無し沼さん:2007/08/22(水) 23:01:23
唐辛子スプレーはあやしいぞ。
おしおきでかけた係員の乗った車に猛然と襲い掛かった例もあるし。
逆に怒らせるだけになることもある。
また、唐辛子の成分が地面につくと熊を呼び寄せる臭いを出すらしい。

男には男の武器がある。それを使うのが一番だ。
555底名無し沼さん:2007/08/22(水) 23:12:57
登山口にハンターのじいさんがライフル担いで生仏のようにあぐらをかいて寝てた.
556底名無し沼さん:2007/08/23(木) 00:15:14
不帰キレットの岩場で真後ろのババアが頭大の落石を起こして
それが俺めがけ突っ込んできた時

鎖場でも全く間隔をあけずについてくるから嫌な予感はしたんだ
557底名無し沼さん:2007/08/23(木) 01:00:28
冬の滝子山でハンターのオッサンと鉢合わせした時。獣と間違われてズドン!なんて事は滅多に無いだろうが、ライフル持ったヤツが同じ山にいるのは気が気でない。
558底名無し沼さん:2007/08/23(木) 06:55:25
>>556

後ろで起こった落石がどうやったら先行する人めがけて逆送してくるか、
1分くらい真剣に考えちゃったぜww
空中浮遊か?とか…

下り時の話なのな
559底名無し沼さん:2007/08/23(木) 11:52:49
つーか、おばさんごときにぴったり後ろつかれるってどんだけ〜
560底名無し沼さん:2007/08/24(金) 09:20:29
実はそのおばはん、>>556の憑依霊
561底名無し沼さん:2007/08/24(金) 22:13:52
かみさんだろ
562底名無し沼さん:2007/08/25(土) 07:23:12
つか、このじいさん鈴持って行かなかったのか?
もう20年ぐらい山登りをしているが、鈴を持ってるせいか熊どころか
狸、狐にも遭遇したことねえや。
563底名無し沼さん:2007/08/25(土) 10:10:21
>>562
>もう20年ぐらい山登り
天保山ですか?
564底名無し沼さん:2007/08/26(日) 01:35:33
金龍山浅草寺
565底名無し沼さん:2007/08/27(月) 23:12:53
最近の熊は人なれしちゃってて鈴やラジオの音程度じゃ逆に寄って来ると聞くが
566底名無し沼さん:2007/08/28(火) 20:12:54
>>565
そらクマも馬鹿ざないってこった
雑魚な食料とわかってきたんだな
567底名無し沼さん:2007/08/28(火) 21:07:01
んじゃこっちも腹キメテ対抗するしかないな
唐辛子スプレーとスタンガンとメリケンサッ
568底名無し沼さん:2007/08/29(水) 03:27:52
俺は衛生サックで熊と闘う
569底名無し沼さん:2007/08/29(水) 08:09:03
じゃあ俺は派手な水着を装備する
570底名無し沼さん:2007/08/29(水) 08:10:27
>>527
クマバチのオスはテリトリーを張っているので、その中に侵入した他のハチやチョウ、トンボ、
小鳥に至るまで猛然と追いかけて追い払う。
人に向かって飛んでくることもある。しかしオスなので毒針は無く、追い払えない相手だと
認識すると速やかに飛び去る。
メスには針があるが、人はおろか昆虫にも全く攻撃しない。
571底名無し沼さん:2007/08/29(水) 09:57:19
そりゃ、くまったな・・
572底名無し沼さん:2007/08/29(水) 12:24:59
皇海山の女性遭難:不明の埼玉の女性、遺体で発見 /群馬
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070828-00000115-mailo-l10
573底名無し沼さん:2007/08/29(水) 12:25:47
全然くまらないじゃないか。
574底名無し沼さん:2007/08/29(水) 14:24:03
昔からクマん蜂は恐れられている。
名前の由来は一撃でクマをも殺す猛毒ゆえ
575底名無し沼さん:2007/08/29(水) 16:40:53
山に登る前に片方の眉を剃って登ると、熊に出会っても
「この人は熊を見るとすぐに殴りかかってくる人だ」とおもって、熊が逃げるらしい。
576底名無し沼さん:2007/08/29(水) 18:12:26
山でイノシシに出会って突進してこられたら、直前で傘を広げるとアッサリ逃げるぞ。
577底名無し沼さん:2007/08/29(水) 18:18:15
じゃあ今度から500円のビニール傘を持って行きます。
578底名無し沼さん:2007/08/29(水) 22:06:22
傘がザックにしまってあったらパニクるな,
579底名無し沼さん:2007/08/30(木) 11:23:26
釣られてやる

ビニール傘じゃダメだろw
580底名無し沼さん:2007/08/30(木) 11:54:48
以前Qさまでやってたな。
イノシシいじめるなと。
581底名無し沼さん:2007/08/31(金) 08:37:00
薬師岳を登る途中の山道のスグ脇の這い松の中で、50半ばくらいの女性が
登山者がゾロゾロ通っているのにお尻丸出しにして排便していた。
あまりのイケズ恥知らずにゾーとした
582底名無し沼さん:2007/08/31(金) 19:09:26
>>581
ヒント「羞恥プレイ」
583底名無し沼さん:2007/09/11(火) 13:56:36
ババアの排便ならまだいい
俺なんか見知らぬジジイにそれやられたのがトラウマになって
しばらくの間こわくて山にいけなくなった
584底名無し沼さん:2007/09/11(火) 15:26:57
>>583
おれはババアの方がイヤだなあ。

登山口の駐車場に普通にクルマ止めて
クツ履き換えて降りた第一歩でフン踏んだときは吐きそうになった。
表面乾いてて治まってた臭いが、踏んでフレッシュな部分が露出して激クサ!

その日一日ブルーでフラッシュバックのように吐き気がしていた。
585底名無し沼さん:2007/09/11(火) 16:23:27
婆の尻は、丹沢や多摩の低山ではよくあること。
一昔前なら近所でもやってるばあさん居たw
586底名無し沼さん:2007/09/11(火) 17:04:04
>>583-584
クソワロタwww
587底名無し沼さん:2007/09/11(火) 17:04:33
体長2メートルくらいのネズミに追いかけられた。
588底名無し沼さん:2007/09/11(火) 17:18:08
猿に囲まれた
やつらには1対1だとしても勝てる気がしなかった…
589底名無し沼さん:2007/09/11(火) 17:52:39
>>587
それ海岸じゃね?原発付近の。


>>587
1対1だと勝てないまでも負ける気はしないけど、DQNに絡まれたときと同じで
メンドクサイんだよな。勝ってもなんもメリットないのに。
話が通じないのもDQNと一緒。
590底名無し沼さん:2007/09/11(火) 18:05:12
>>589
いや確か浦ナントカのあたりだったような。
591底名無し沼さん:2007/09/11(火) 21:36:14
>>587
よく生きてたな
592底名無し沼さん:2007/09/11(火) 22:28:22
>>590
大雷山の麓かな?
593底名無し沼さん:2007/09/12(水) 01:22:30
ネタじゃなくてホントの話なの?
594底名無し沼さん:2007/09/12(水) 02:22:00
>>592
そう大雷山の麓のトロッコ乗り場へ向かう道の途中。
595底名無し沼さん:2007/09/12(水) 02:27:32
んなわけないw
596底名無し沼さん:2007/09/12(水) 12:14:08
外来種のペットか家畜と見間違ったんだろ。
ネズミに似たのはいっぱい居るから。イタチ、テン、カワウソだったら日本にもいるし。
597底名無し沼さん:2007/09/12(水) 12:21:45
タスマニアの方の大型のネズミみたいなやつの仲間がペットとして
飼われていたのが脱走したのかもな。
598底名無し沼さん:2007/09/12(水) 14:02:38
ポッー!
599底名無し沼さん:2007/09/12(水) 17:25:06
落石。
猿の集団が山を越えて?下りてきて、猿がいっぱい来たね〜と上を見ていたのもつかの間、
大きい岩が上から落ちてきているのが見えた。
逃げることもできず、あっという間に落ちてきた。
恐る恐る目を開けると、私と知人は大丈夫だった。
見ると、5・6mくらい離れたところにいたおじさんが倒れてた。
駆け寄ると、頭から血しぶきが・・・。救急隊の人が来て運ばれて行きました。
600底名無し沼さん:2007/09/12(水) 18:38:36
>>599
いつどこの話?
601底名無し沼さん:2007/09/12(水) 20:18:38
>>587
熊のことを言っていると思うんだが・・・
602底名無し沼さん:2007/09/12(水) 20:28:36
ヌートリアの事だと思うけど、2Mクラスは…
603底名無し沼さん:2007/09/12(水) 20:42:53
皇海山で下山中に迷ったよ。気付いたら登山道じゃなかった。
鋸山の見え方が行きと違ってたらか、気付いた。
登山道の目印が殆ど無い山ので、行かれる方はご注意を。
604底名無し沼さん:2007/09/12(水) 21:00:28
>>601,602
おいおいw
浦なんとかの大雷山の麓のトロッコ乗り場に出るネズミだぞ
605底名無し沼さん:2007/09/12(水) 21:12:54
ねずみーランドのことでしょ。
606底名無し沼さん:2007/09/12(水) 21:31:00
>>591 生きてはいる様だが、無事とも逃げきれたとも書いてないだろ。   きっちり掘られてるんだよ。
607底名無し沼さん:2007/09/12(水) 21:33:11
大→
雷→
山→
608底名無し沼さん:2007/09/12(水) 21:36:57
じゃあ俺は蜂蜜好きの熊と握手したよ
609底名無し沼さん:2007/09/12(水) 22:46:07
>>608
浦安に山は無い!!
610底名無し沼さん:2007/09/13(木) 01:16:41
ビックサンダーマウンテンあるよ
611底名無し沼さん:2007/09/13(木) 03:59:51
宇宙山があるじゃん
612底名無し沼さん:2007/09/13(木) 09:46:49
知床羅臼岳登山口からちょっと上のキャンプ場。
夜寝てたら、ざくざくと足音が。なんでこんな夜中に・・
こっちに近づいてる。明らかに一人ではなく数人の足音。
近づくに従って、なんか猛スピードで走っているように聞こえる。
どんどん近づいて、このテントに突撃?と思った瞬間、
テントの前で立ち止まった。

そしてテントをとんとんと叩くような音・・・

「はい」と答えた。

「近くに熊が出たんで逃げてます」だそうだ・・

今度は熊に恐怖の夜が始まった。すでに真夜中、ここから移動もつらいので
ラジオをがんがんつけて寝ることにした・・風の音が熊の足音に聞こえる。

後でひとつ気になったのは、昨日の集団だ。真夜中なのに
ヘッドライトつけてなかったような・・・
どうやって走れたんだろ?月明かり?月でてなかった・・
613底名無し沼さん:2007/09/13(木) 11:49:08
熊さんの言う事にゃ おじさん お逃げなさい♪
614底名無し沼さん:2007/09/13(木) 12:50:00
そりゃクマったクマった
615底名無し沼さん:2007/09/13(木) 14:28:12
ある日
616底名無し沼さん:2007/09/13(木) 14:35:18
クマの中
617底名無し沼さん:2007/09/13(木) 14:35:59
くまのプーさんに
618底名無し沼さん:2007/09/13(木) 14:36:40
出会っ〜〜た♪
619底名無し沼さん:2007/09/13(木) 14:37:54
おっぺけ おっぺけぺのぺ〜 おっぺけ おっぺけぺのぺ〜〜
620底名無し沼さん:2007/09/14(金) 20:09:47
>>615 氏ね
>>616 氏ね
>>617 氏ね
>>618 氏ね
>>619 G J
621底名無し沼さん:2007/09/17(月) 17:40:42
凄い自演を見た
622底名無し沼さん:2007/09/17(月) 17:47:14
>>621
コピペに何言ってんの? と釣られてやるよw
623底名無し沼さん:2007/09/17(月) 18:00:52
624底名無し沼さん:2007/09/17(月) 18:06:21
よこすかの山ん中でマジ遭難しかかった。道からそれて、意味の分からん
奥の川まで行ったんだけど、戻るのに異様に時間が係り、出口付くまでに
ぎりぎりに日差しがあった。あぶなかった。どろどろの泥だらけで歩いていたらm、

頭おかしいとかいわれた。いみわからん。リア充
625底名無し沼さん:2007/09/17(月) 18:07:50
森戸川だっけ?
626底名無し沼さん:2007/09/17(月) 18:14:17
>>623
初心者か?
627底名無し沼さん:2007/09/18(火) 11:28:13
すごい!今日コピペの意味はきちがえてる人に出会った。
628底名無し沼さん:2007/10/04(木) 10:27:45
629底名無し沼さん:2007/10/06(土) 23:15:55
今日行ってきた。
なんと19年ぶり。
8合目のボロ小屋がなくなって6合目上に避難小屋ができてた。
3合目の風呂は水不足で休業中とのこと。
体力不足でコースタイム30分オーバーでした。がんばらねば。
630底名無し沼さん:2007/10/10(水) 14:37:41
・・・ど、どこへ?
631底名無し沼さん:2007/10/11(木) 00:32:05
仙人湯

 仙人湯に到着です。またもや空腹に襲われたのでここで「ソーメン」を注文しました。盛もよく美味しかったです。この小屋は今年から経営者が替わったらしいです。それでも一人で切り盛りしているようで大変そうです。
 風呂は女性専用もあるので安心して入れます。ただし、久しぶりに干したという布団はちょっといただけない状態でした。
 なお、9年前ここの便所で小屋明けに来たとき死人がいたとのことです。
 小屋からしばらく行くと仙人の岩屋があり、平安時代のものという石仏があります。また、以前小屋明けに来たとき祭壇が作ってあった事もあったそうです。
632底名無し沼さん:2007/10/11(木) 00:45:47
こんなスレあったのか
安全山行を心がける俺にとって最大のピンチは
下山中に何故かライトの電球と電池が全滅して
キーホルダーのLEDで3時間行動したこと
以来ハンドライト2本、ヘッ電2個、LED3、4個、予備電池20本持ち歩いてる
633底名無し沼さん:2007/10/11(木) 01:29:56
ネタでつか?
電池20本てやりすぎでしょ?
毎回電池チェックして最悪予備機の電池と使うとかでいいじゃん
634底名無し沼さん:2007/10/11(木) 01:44:45
>>633
単三電池は20本パックで買うと安いんだよ
全機の交換分としても数が合うしね
他にハンドライト用の単二も6本持って行く
635底名無し沼さん:2007/10/11(木) 02:18:45
よっぽどの長期縦走とか?
636底名無し沼さん:2007/10/11(木) 08:24:12
単二っていうことはマグ3Cあたりか?
そんなの2本持ったらそれだけで1kg近くいっちゃうじゃん。
637底名無し沼さん:2007/10/11(木) 11:15:21
20年、いや25年くらい前にはベルトに単1電池2本のバッテリーパックという
ヘッドライトがあった。新沼憲二?の悲しみのヘッドライトー♪という深夜トラック野郎三菱ふそうラジオを
聴きながら早朝登山したものだった。
638底名無し沼さん:2007/10/11(木) 11:37:32
>>636
ペリカン セイバー 単二×3 400g
プリンストンテック サージ 単三×8 400g
ペツル ザクソアクア 単三×4 300g
ナショナル 単三×4 250g
山道をLED1個で歩く心細さったらないぜ
他の装備は削っても灯器だけは減らさない
ハンドライトは予備球も入ってない物だが明るいので手放せない
日帰りでもこれだけ持ち歩く
精神を病んでるのは自覚している
639底名無し沼さん:2007/10/11(木) 11:59:06
なんで夜は寝て、昼間歩かないのか不思議
640底名無し沼さん:2007/10/11(木) 12:17:10
>>637
俺が使ってた(今も家のどこかにある)のは単1電池4本のだ。
641底名無し沼さん:2007/10/11(木) 13:21:55
それそれ。ナショナルの黄色いやつ。単3と単2がどうのこうのというレベルじゃない重さw
642底名無し沼さん:2007/10/12(金) 20:30:28
頭に懐中電灯二本、胸にナショナル自転車ラムプを下げると明るくていいよ。
熊よけに猟銃と日本刀を持参すれば完璧
643底名無し沼さん:2007/10/13(土) 02:55:23
田治見要蔵乙。
644底名無し沼さん:2007/10/13(土) 13:28:24
都井睦雄とも言う
645底名無し沼さん:2007/10/15(月) 10:10:32
頼むけん、こらえてつかあさい
646底名無し沼さん:2007/10/16(火) 00:26:06
何だこのスレ?
647底名無し沼さん:2007/10/20(土) 10:54:00
30人はすごいよね
648底名無し沼さん:2007/10/23(火) 18:40:58
何て山だっけ?
津山だったかな
649底名無し沼さん:2007/11/05(月) 06:06:01
夜歩かなければならないはめに陥るのは御免だ
650底名無し沼さん:2007/11/07(水) 08:53:08
エベレストに登った時
ヒラリーステップから2000m滑落した
ヘルメットかぶってなかったら死んでたな
651底名無し沼さん:2007/11/07(水) 09:12:21
霊界通信を傍受しますた
652底名無し沼さん:2007/11/07(水) 10:10:58
ヘルメット最強だな
653底名無し沼さん:2007/11/08(木) 02:30:59
mmの間違いです。
654底名無し沼さん:2007/11/09(金) 15:32:47
>>650
兄さん、ひ、額の傷は?
655底名無し沼さん:2007/11/09(金) 22:04:03
>>655
1・ヘルメットがなければ即死だった
2・天下御免の向こう傷
3・額の傷はおととしの五月五日の背くらべ
656底名無し沼さん:2007/11/09(金) 22:27:17
自己レス乙
657底名無し沼さん:2007/11/10(土) 01:56:53
絆創膏を剥がすと目がある。
658底名無し沼さん:2007/11/11(日) 10:55:02
写楽好き
659底名無し沼さん:2007/11/12(月) 13:04:31
じゃあ、和登サンはオレがもらった
660底名無し沼さん:2007/11/12(月) 19:53:16
山野井さんが遭難したの
情熱大陸に出る前だった?後だったっけ?
661底名無し沼さん:2007/11/12(月) 20:56:37
あと
662底名無し沼さん:2007/11/12(月) 21:33:11
そうなんだ・・・
663底名無し沼さん:2007/11/14(水) 01:18:15
情熱大陸1回目(ギャチュンカン直前)→遭難→ポタラ北壁→情熱大陸2回目→マチェルモ
664底名無し沼さん:2007/11/15(木) 20:29:11
おれが見たのは
じゃー1回目だったんだな
あの時は指があった気がするし
遭難の話はなかった気がする
665底名無し沼さん:2007/11/16(金) 21:52:13
山野井夫婦の番組が18日 7:00から放送されますよ
666底名無し沼さん:2007/11/18(日) 14:04:06
667底名無し沼さん:2007/11/20(火) 19:08:13
姉さん女房
668底名無し沼さん:2007/11/25(日) 11:48:05
■先日、マレーシアのコタキナバルに行ってきました。

成田発のマレーシア航空を利用したので乗客のほとんどは日本人。
そのせいかコタキナバルの入国審査はスムーズにいっていました。
ところが私の前に並んでいた6人組のパスポートにはハングルの文字が。
で、スムーズだった入国審査がこのハングル文字6人組のところで急にあわただしくなりこの6人組だけ足止めをくらってました。
マレーシアの入国管理局は確実に日本人と朝鮮人を区別しています。
その後の税関でも日本人乗客は「日本人の顔パス」で全員フリーで通過。
ところがこのハングル6人組は、何を思ったのかハングルのパスポートを税関の職員に見せて通り抜けようとした。

で、ハングルの文字を見た税関の職員は「ストップ、ストップ」と言ってこの6人組の荷物を全部開けてチェックしてたわ。
日本のパスポ−トと韓国のパスポ−トでは信用度がまったく違うという事がよくわかった出来事でした。



国内線でタワウに移動するため手荷物を2個、機内に持ち込もうとした。
ここで空港係員からクレームをつけられる。

係員「機内持ち込みの荷物は1個なので、1個は預けて欲しい」
オレ「2個とも貴重品なので機内持ち込みにしたい」
係員「あなたは日本人?」
オレ「そうです」
係員「ではパスポートをみせなさい」
オレ「ハイ、どうぞ」
係員「おお、確かに日本人ですね。日本人ならノープロブレム、2個とも大丈夫ですよ」

コタキナバルは韓国人の観光客も多いので空港の係員も大変だな〜と思いました。
669底名無し沼さん:2007/11/25(日) 12:51:41
>>596
だとしたら通報しないとまずくね
670底名無し沼さん:2007/11/25(日) 17:20:59
台風一過の晴天を狙って聖岳に登ったときのこと。
まだ風雨が強くてカッパを着てフードも被ってた。
どこからともなく金属音のようなものが聞こえてきて、なんだろうと思い
見回してたら、凄まじい音とともにバカでけぇブナの木が目前5メートル位のところに倒れた。
地面が揺れた。生きた心地がしなかった。
671底名無し沼さん:2007/11/25(日) 17:56:11
生きてて良かったよ。。
672底名無し沼さん:2007/11/27(火) 18:32:41
まぁ、人がいないところでテントを張っていていきなり大雨とかにやられると
生きた心地はしないよね。
673底名無し沼さん:2007/11/28(水) 02:07:50
そういう状況だとおれは逆に生きてることつくづく実感する。
674底名無し沼さん:2007/12/03(月) 18:53:59
山で遭難男と女ウソデマや
675底名無し沼さん:2007/12/04(火) 03:15:08
●ポンコツ非正規品ナビ「ガーミン」をヤフオクで平気で売る若造→ cuisinart_new
こんなバルクと知ってりゃ;(泣)。落札して2週間でクラッシュ、
領収書があればUSAに修理依頼代行すると言ってたくせに、メールをしたら、
修理代行したくなさそ〜な感じ見え見えの、ムカつく対応。
意味の無い、何の役にも立たない領収書だ!説明文は詐欺だっ!

【違反商品の申告】を見たら別にも被害者がいるらしくカウントが上がってた。
良心のある方、お暇なときに、こいつの商品に“ポチッ”と申告してやってください!
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/cuisinart_new

皆さん、私のように安値にだまされてコイツから買うと
遭難すること間違いなし!
676底名無し沼さん:2007/12/04(火) 09:05:45
【結論】
お前が悪い
677底名無し沼さん:2007/12/04(火) 10:46:02
自分でまともに抗議も出来ないくせに「皆さん」に頼るんじゃねーよ
678底名無し沼さん:2007/12/04(火) 14:24:09
と、詐欺出品者が申しておりますw
679底名無し沼さん:2007/12/04(火) 14:25:59
周りに助け船を求めて一人を複数でイジメようとする人間ってのは最低だな
喧嘩は自分の力でやれよ
自分のトラブルは自分で解決しろ
卑怯な奴は好かん
680底名無し沼さん:2007/12/04(火) 14:49:07
変なもの出品してるやつを晒すのはいい事だとは思うよ。
681底名無し沼さん:2007/12/04(火) 20:28:49
>>680
ただの卑怯なネットヲタクだよ
やっていることはスネ夫並に陰湿
自分のケツは自分で拭け
682680:2007/12/04(火) 20:35:12
自分も電子機器系のもの出品した事有るし、調子が悪かったら買ったとこに問い合わせたり
修理依頼したりは売り手の責任としてするよ。費用は持たないけど。

変な物を売っているのなら、どんどん晒せばいいと思うよ。
683底名無し沼さん:2007/12/04(火) 22:18:14
>>682
自分で交渉すべきとこだろ
大人なんだから
小学生みたいに皆でイジメようぜっていう発想がおかしい
警察に相談するなり自分の事は自分で解決しろ
匿名でさらして攻撃させるなんてのは卑怯なネットヲタにしか見えん
顔を出して本人同士でやれよ
684底名無し沼さん:2007/12/04(火) 22:49:25
そんなんだから低額詐欺が無くならないんだよ。
晒せ晒せ。
685底名無し沼さん:2007/12/05(水) 02:11:17
猪ってせいぜい全高60センチだろ、
突っ込んでこられたら飛び馬でクリアしたらダメなのか?
686底名無し沼さん:2007/12/05(水) 02:19:29
>>683
ちょっとケースが違うと思うんだがな。
注意喚起について提議している(と思われる)のだから
根本的にお前さんは視点が違うわ。
687底名無し沼さん:2007/12/05(水) 08:12:06
>お暇なときに、こいつの商品に“ポチッ”と申告してやってください!

これが注意喚起かなあ。
こんなん書くから>683は怒ってるんじゃね?
688底名無し沼さん:2007/12/05(水) 08:32:37
>>685
いつも、やってくる前に「いくよー」と言ってくれて、必ず前方から来るとしても
むずかしいと思う。
689底名無し沼さん:2007/12/05(水) 08:57:15
俺の復讐のために皆でネットを使って攻撃してくださいだからな
全然注意喚起とは違う
690底名無し沼さん:2007/12/05(水) 09:30:15
詐欺出品者が必死なことだけはわかったから、また詐欺出品作業に戻ってくださいw
691底名無し沼さん:2007/12/05(水) 09:34:08
↑2ちゃん脳もほどほどにね
692底名無し沼さん:2007/12/05(水) 13:29:36
>>689
悪い出品者に相当の評価を下すことを
叩きっていうのならば、メディアなんかどうなる?w
利用者としては、悪質なやつは晒されていた方が助かる。
要するに一般ユーザーと、一部悪質な出品者との考えの相違。

だから、>>689は注意喚起であることを理解できない。
693底名無し沼さん:2007/12/05(水) 13:31:40
まぁ、あるいは正義感の強いヲタかも知れないけど
それならそれで、ここで反発しても仕方ないと思うから、
ここは>>689が退くべき。
694底名無し沼さん:2007/12/05(水) 13:34:37
いや、どうみても詐欺出品者側のほうが必死すぎ。おまえがひけw
695底名無し沼さん:2007/12/05(水) 18:05:32
>>692
落札してねえ奴が嘘の評価入れることが正しい事なのか?
やってる事が詐欺師以下の幼稚園レベルだろ
成人してるんだったら自分で法的手段とれ
稚拙で卑劣なんだよな
696底名無し沼さん:2007/12/05(水) 18:07:57
>>691
対人能力がないんだよこいつら
都合の悪いレスは全部出品者か中国か韓国からのレスだと信じ込んでるからな
一般人だったらそんな妄想はしねえ
697底名無し沼さん:2007/12/05(水) 18:12:46
引っかかった当人が熱くなるのはわかるが、どうして外野がそんなに必死なんだ?
698底名無し沼さん:2007/12/05(水) 20:24:14
>>695
別に正しいとは言ってないけど、
横から正義感丸出しで、やじってるお前のレスよりは
賛同できる。子どもはむしろ、お前の方だよ
699底名無し沼さん:2007/12/05(水) 21:58:39
>>698
小学校からやりなおせよ
小学生が「みんなであいつ無視しようぜ」ってのと同レベルだろ
しかも実際に取引もしてないのに嘘の評価を入れろって事だろ
どっちが姑息なんだよ
そんなもんに賛同出来るのは2chばっかやってるからだよ
社会生活してて自分が買った商品の返品手続きをママにやってもらってるってんなら納得できる
自分で買ったものは自分でトラブル解消しろ
大人だろうが
人に頼むんじゃねえよ
700底名無し沼さん:2007/12/05(水) 22:00:28
うははは
701底名無し沼さん:2007/12/05(水) 22:14:22
オークション詐欺は個人の問題だ
グチりたければそれ系の板に池
702底名無し沼さん:2007/12/05(水) 23:06:32
>>699
うちの会社の連中か

一部上場の名門企業だがw
703底名無し沼さん:2007/12/05(水) 23:48:28
わはははは
704底名無し沼さん:2007/12/06(木) 00:31:52
>>702
ガキが
こんな2chでネット攻撃求めてる奴の説明なんて全くあてにならん事ぐらい大人なら分かるだろうが
相手に事情聞いてみたら全く違ったなんて事よくあるだろ
自分に都合の良い説明する奴なんて良くいるだろ
人生経験豊富だったらそんぐらい分かるだろう

何が一流企業だボケが
So,if you really work for the first-class company,you should explain yourself in English.huh?
I know you are just bluffing because this is an internet.You don't need to prove yourself.
You know,netizen tends to lie about themselves.
Who trust you ,moron.You are like a 5-year-old ignorant kid.
705底名無し沼さん:2007/12/06(木) 09:11:09
すげー。他の板から来たけど、Yahoo出品者必死すぎ(笑)
さすが詐欺業者。格が違うね
706底名無し沼さん:2007/12/06(木) 11:26:56
山ではないがカムイワッカの湯滝に行ったとき、滑って10m程流された。
下流にいたガチムチの仲間にキャッチしてもらったが、岩がヌルヌルしていて一旦滑ると
豊島園のウォータースライダー並みに加速する。
結構段差がある滝もあるので地味に危ないと思った。
あと調子に乗って上流部の岩壁を登ると、熱湯が吹き出していて火傷する。
観光地だろうが気を抜きすぎると簡単に大怪我することがわかった。
707底名無し沼さん:2007/12/06(木) 13:44:48
出品者が正常品だと信じて売ったのだから、詐欺にはならないな。
詐欺というのは、最初から物を送るつもりが無かったり、ジャンクを嘘ついて売ったりな場合。
708底名無し沼さん:2007/12/06(木) 13:48:24
>>707
だから、おまえいつまでもいつまでも必死すぎなんだよw
詐欺とかどーでもいい。必死すぎるのがキモイ。
709底名無し沼さん:2007/12/06(木) 13:52:38
どうでもいいけど、イキナリ英語は恥ずかしすぎる。
710底名無し沼さん:2007/12/06(木) 14:41:30
コンパクトなメモリーカーナビが安く出回ってきている。
SDカードも2ギガ2千円ぐらいが出回ってきた。
もうすぐこんな奴は淘汰されるよ。
2万5千の広大な領域確保のナビが出来ると踏んでる。
711底名無し沼さん:2007/12/06(木) 15:00:56
だからこその不良在庫処分じゃねw 必死になるのも無理はないw
712底名無し沼さん:2007/12/06(木) 15:30:24
しかし、2週間でクラッシュって・・

最近は食べ物だって賞味期限改ざんしても大丈夫な世の中なのにね
713底名無し沼さん:2007/12/06(木) 20:20:51
ここは正義感丸出しの痛いヲタががんばるすれですか?w
714底名無し沼さん:2007/12/06(木) 23:37:01
>>706
カムイワッカなつかしす。
混浴だから楽しみに行ったら、姉ちゃん水着なんだなぁ。
715底名無し沼さん:2007/12/06(木) 23:40:00
フルちんでウォータースライダーはやだなあ。
716底名無し沼さん:2007/12/07(金) 11:01:15
ずるむけで包茎が治るかもしれないから試してみれば?w
717底名無し沼さん:2007/12/07(金) 11:07:18
マジ?
今度やってみよ!
718底名無し沼さん:2007/12/07(金) 17:26:42
ズルムケ程度で済めばいいが・・・
719底名無し沼さん:2007/12/07(金) 21:29:52
>>702
おいこら名門企業
英語書いたら急におとなしくなったな
本当は3流私大出の中小企業だろうが
大学受験すらまともにやってないやつってのは基礎学力がないからすぐバレるんだよ
720底名無し沼さん:2007/12/07(金) 21:43:38
頼むから、
ENGLISHの所でけんかしてください。
ここは登山の話題で、、
721底名無し沼さん:2007/12/07(金) 22:29:26
登山中に経験した怖い事【滑落・雪崩・道迷いetc】
722底名無し沼さん:2007/12/07(金) 23:59:47
登山中にガイジンに英語で話しかけられた アーコワイ
723底名無し沼さん:2007/12/08(土) 07:46:00
エイゴイズム丸出しなスレですね
724底名無し沼さん:2007/12/08(土) 10:00:17
はじめまして。北アルプス(笠ヶ岳)の情報をブログにしていますのでよろしくご覧ください。http://blogs.yahoo.co.jp/kasagatake28982000
725底名無し沼さん:2007/12/10(月) 00:15:49
日本人も、彼らから見たら外人なわけで、、
日本語の会話は、簡単らしく結構話せるやつもいる、
面白いからカタコトでちょっかい出してやったら、

俺は日本ツアー客の行列が怖い、あいさつで息切れ
726底名無し沼さん:2007/12/10(月) 09:13:33
「こんにちわー」と発するボイスレコーダー持ってるから大丈夫。
ボタン押すだけw
727底名無し沼さん:2007/12/10(月) 10:35:05
相棒のフクちゃんが代りに挨拶してくれます。
728底名無し沼さん:2007/12/10(月) 18:06:52
俺のは「こんにしょわ〜」とか「にんじゃぁ〜」とか発する。
729底名無し沼さん:2007/12/10(月) 19:58:44
>>728
ジベール署長かよw
730底名無し沼さん:2007/12/11(火) 13:06:16
声出ない時は、「す」だけで済ます
731底名無し沼さん:2007/12/11(火) 13:45:50
<スノーボード>転倒、雪中死 北海道・富良野
10日午前11時50分ごろ、北海道富良野市北の峰町の富良野スキー場で、東京都板橋区赤塚6、
会社員、松崎悠一さん(26)が、上半身が雪に埋まった状態で動けなくなっているのをスキー客が発見、
119番通報した。松崎さんは市内の病院に運ばれたが、死亡が確認された。死因は窒息死。
富良野署の調べでは、現場は急斜面の「ダイナミックコース」。
松崎さんはスノーボードで転び、頭から雪の中に突っ込んだらしい。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071211-00000002-mai-soci
732底名無し沼さん:2007/12/11(火) 15:14:03
山とはちょっと違うが、20年以上前厨房の頃に信州を回って上高地まで自転車で行くことを計画した。
釜トンネルは交互通行になっていてバス1台がギリギリ通れる幅しかない。
ネットもない時代、厨房の俺はトンネルの傾斜や中がどうなってるかなんか知りもせず、
ここを越えれば憧れの上高地!ぐらいの気持ちで入っていった。

が入っていきなり焦った。排ガスがすごくて息が出来ない。しかも傾斜はきつく天井からは
雨のように水が降ってきて地面は濡れ、滑ってとても自転車はこげない。
すると後ろからバスがクラクションを鳴らしてやってくる。バスも早く抜けないと
信号が変わって対向車が来るので必死だ。ドアをあけバスガイドが「もっと端によって!!」と
怒鳴りやがる。こっちは息が出来なく意識が薄らいでいくなか死を覚悟した。
とそのとき、道の下のほうに小さな穴がありそこから外の景色が見えわずかだが
きれいな空気が入ってきていた。そこに顔を近づけ思いっきり空気を吸うと
最後の力を振り絞って自転車を押しなんとかトンネルから出られた。
帰りはタオルを口に巻き自動車の後をノーブレーキで駆け抜けたのを覚えている。

あの時は本当に死ぬかと思った。








733底名無し沼さん:2007/12/11(火) 22:05:04
旧釜トンネルは、クルマで通ってもスゴイ道でしたからね。

トンネルの中が、曲がりくねっていて急勾配。
ああいうトンネル、滅多にないです。
734底名無し沼さん:2007/12/11(火) 22:33:47
>>725
挨拶してる内に遭難しそうだな。


そうなんですよ。
735底名無し沼さん:2007/12/12(水) 02:00:03
ジベール署長 どぞ、(W
736ジベール署長←誰だそれ?:2007/12/12(水) 02:19:06
出番だ!
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・) ドキドキ テカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +
737底名無し沼さん:2007/12/12(水) 11:55:02
コンニショワァ~
738底名無し沼さん:2007/12/12(水) 17:09:55
>737
やあ!
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)つ ドキドキ テカテカ
 (0゚∪  ) +
 と__)__) +

何か腹が出てるな。
739じべーる:2007/12/19(水) 15:48:03
zen〜。
740底名無し沼さん:2007/12/23(日) 17:43:24
もう昔の話。
高校卒業した年に当時所属していた山岳会から一の倉入山の許可が出た。
先輩に連れられ意気揚々と初めての一の倉南陵へ。
テールリッジを登っていた時、舞い上がっていた自分は三点確保の基本を
忘れ、上部のホールドを掴もうとつま先立ちした。南陵テラス前だったので
当然ノーザイル。
その瞬間、スタンスが外れ滑落。最初は俯せで滑り出したけど加速するうち
に、仰向けになった。眼前に本谷スラブや衝立スラブの景色がもの凄い早さ
で飛び込んでくる。下から登ってくる他のパーティが巻き込まれないよう
に左右に避けやがる。それを見ながら為す術もなく滑落している時「俺は死
ぬんだ」とは思わず「いけねぇ、失敗した」と考えていた。幸い、直後に踵
が岩角に引っかかって停止したけど、反動で頭が下になっていたら・・・・。
今頃は土合の遭難慰霊碑に名前が彫り込まれていたはず。
741底名無し沼さん:2007/12/23(日) 17:49:08
避けやがる、って
酷い事でもされたみたいな言いぐさだな。
742底名無し沼さん:2007/12/23(日) 17:57:59
人はみな自己中心的なものですよ。
743底名無し沼さん:2007/12/23(日) 22:46:27
上から落ちてきやがる
744底名無し沼さん:2007/12/24(月) 00:03:19
そう言えば、北海道の雪崩事故のときの「上から人が降ってきた」とか言ってた話はどうなったの?
745底名無し沼さん:2007/12/24(月) 06:48:49
あれはTBSの誤報か、(他にソースは見当たらなかった)
事件後の錯乱で言ったことなので報道自粛したかどちらか。
746底名無し沼さん:2007/12/24(月) 08:05:12
言い訳ばかりのサイテーなリーダーだったよな。
747底名無し沼さん:2007/12/24(月) 11:17:44
友達と藪こぎしながら歩いていると、
最初5mくらい離れて歩いていたのに、
いつの間にか、友達のすぐ後ろを歩いていた。
パッシと音がして、小枝が目に飛び込んできた。
5分くらい涙がとまらなかったが、何とか持ち直した。
でも、本当の恐怖は帰りにあった。
夕方、4時頃下山して、
高速道路を西に向け2時間走ると自宅なのだが、
山の中では治っていた目が、
西日を浴びるとサンバイザー越しなのに眩しくて涙が出てくる。
一緒に行った友達は免許を持っていないし、
サングラスは無いし、
帰るまで、片目つむって運転した。
距離感なくなるし、目をつむっても涙が止まらないし、
事故って死ぬかと思った。

それからの山行は、車に濃いめのサングラスが必須となった。
748底名無し沼さん:2007/12/24(月) 20:02:04
あまり人気が無い低い山に登っている時、
道を外れたけどなんとか登れると進んでいたら
赤い靴が置いてあった

逃げた
749底名無し沼さん:2007/12/25(火) 09:56:08
訓練のつもりで、高千穂のなんてことない岩場を登ったのだが、
俺が先に上がり、連れが後から登ってきた。
「あっ」とか「うう〜」とか聞こえたような聞こえなかったような・・
連れはなかなか登ってこない。
覗くと姿は見える。
で、やっと登ってきて、開口一番に、
「蜂に刺された」
腕や首周りを3箇所、
キイロスズメバチだろう蜂に刺されたらしい。
刺されたときは、もpのすごく痛かったらしい。
薬を持っていっていなかったので
連れの荷物をできるだけ持ってやり、なんとか下山した。
しかし、日曜日だったので病院は開いていない。
で、しかたないから薬屋を探しのだけど、
田舎なのでなかなか見つからない。
やっとこさ探し当てて鉢に刺されたむねを言うと、
なんと、馬油・・orz
当時、鉢刺されは、
抗ヒスタミン軟膏や副腎質ホルモン入りの軟膏が効くなんて知らなかったので、
それを買って塗り、つれて帰った。
おそらく、気休め以外の、何の足しもなっていなかったと思う。
750底名無し沼さん:2007/12/25(火) 18:41:56
>749 田舎でもキンカンくらい売ってたろうに・・・。 可哀想に。
751底名無し沼さん:2007/12/26(水) 14:51:51
やぶこぎしてたら、斜め前方を別のパーティがいた。
こちらは大学の山岳会だから、余裕で追いつくだろうと
思ってたら、やつらやけに速い。
トップの俺がなんか敵対心に燃えてしまって、
全速力で追いつこうとがんばった。
すると、前方のパーティの動きがふと止まった。
さすがに疲れて休んでいるのかと思って、そのすぐわきを
通り抜けるときに、「こんにちはー、速いですねー」と声を
かけたら、熊っぽいのが居た。
こっちは身動きできなかったが、熊はすごい勢いで下のほうへ
走り去っていった…
752底名無し沼さん:2007/12/26(水) 15:17:14
アタシは星になった。スイーツ!
753底名無し沼さん:2007/12/27(木) 00:59:33
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | なんかやたら速いパーティーが来るな。
  |    ( _●_)  ミ  大学の山岳会か?
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
754底名無し沼さん:2007/12/27(木) 09:59:23
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | こんにちはー、速いですねー
  |    ( _●_)  ミ  
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
755底名無し沼さん:2007/12/27(木) 10:00:24
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | こっちは身動きできなかったが、
  |    ( _●_)  ミ  熊はすごい勢いで下のほうへ走り去っていった…
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
756底名無し沼さん:2007/12/27(木) 12:16:04
>>751は熊大学かよw
757底名無し沼さん:2007/12/27(木) 12:29:29
冬の八ヶ岳を歩いてて尾根を回ったとき、でかいカモシカと出会い頭になった。
距離は2メートルも離れていない。
パニックになった俺はカモシカだと認識できずに熊かと思った。
後ろにいた相棒も「そいつは熊か?熊なのか!?」と一緒になってパニックになった。
しばらくしてカモシカだと認識できた。どいてもらってそのまま進んだ。
吉村昭の『羆嵐』を読んだからこんなことになったと思う。
758底名無し沼さん:2007/12/27(木) 16:18:44
くまったなーもう
759底名無し沼さん:2007/12/28(金) 09:22:24
>>750
蜂刺されに、キンカンは効かない。
760底名無し沼さん:2007/12/28(金) 10:38:14
たしか小便をかけるといいんじゃなかったっけ?
761底名無し沼さん:2007/12/28(金) 10:40:27
溜置きしたのなら効きそうだw
762底名無し沼さん:2007/12/28(金) 10:55:25
>>760
アンモニアって事で言われるようになった都市伝説で、
かえって害があります。老廃物の方がずっと多いので。
763底名無し沼さん:2007/12/28(金) 11:06:19
このあいだ冬山で足滑らして20mくらい滑落した。
足ぶつけてすごく痛かった。
でもそれだけですんだ
764底名無し沼さん:2007/12/28(金) 15:03:04
「い、痛っ!」
「どうしたの?」
「蜂にやられたようだ」
「大変、どうしよう・・、薬無いし・・・」
「そ、そうだ、君、おしっこは出るかい?」
「え?おしっこ?やだ、何で急にそんなこと?」
以下略・・・・

とかいう都合上、効くということにしておいてくれたまえ>>762
765逆パターン:2007/12/28(金) 15:10:13
「い、痛っ!」
「どうした?」
「蜂に刺されたみたい」
「何?それは大変だ、薬は無いし・・・、そうだ!」
「え?ちょっと、何してるんですかっ!」
以下略

とかいう都合上、効くということにしておいてくれたまえ>>762
766762:2007/12/28(金) 18:45:27
実は精液が聞くという話を聴いたことがある
767底名無し沼さん:2007/12/28(金) 18:54:52
    ↑
「い、痛っ!」
「どうした?」
「蜂に刺されたみたい」
「何?それは大変だ、薬は無いし・・・、そうだ!」
「え?ちょっと、何してるんですかっ!」
768底名無し沼さん:2007/12/28(金) 18:57:32
「すまんが君も手伝ってくれ」
769底名無し沼さん:2007/12/28(金) 19:09:02
「塗るよりも服用したほうがよく効くんだが」
770底名無し沼さん:2007/12/29(土) 01:19:13
膣内は凄い子供を守るために凄い解毒能力があり虫刺されくらいならすぐに治してしまう。

指先をハチに刺されたが消毒薬が無い場合には応急処置として
しばらく膣内に指を入れておくとその後の回復が目に見えて早くなる。




という説をみんなで流すんだ。
771底名無し沼さん:2007/12/29(土) 01:24:44
> 凄い子供
どんな子供だよw
772底名無し沼さん:2007/12/29(土) 01:28:33
は凄い!。 子供を・・・と読むんだ。


いや編集しなおしたときに消し忘れただけだけど。
773底名無し沼さん:2007/12/29(土) 02:27:54
・・・膣もってんのは若いネェチャンだけじゃないぞ?
774底名無し沼さん:2007/12/29(土) 02:48:00
「呼んだ?」
振り返るとそこには金さん銀さんがー!!
775底名無し沼さん:2007/12/29(土) 08:33:21
チンポ汁も強い殺菌作用(アルカリ性)があることを忘れずに


・・・だったような?
776底名無し沼さん:2007/12/29(土) 10:35:46
冗談抜きで蜂に刺されたら、まずは刺された箇所を絞って毒を出す。
これだけでかなり違う。
次に絞った箇所に水をかけて毒を洗い流す。
これもやるとやらないでは大分違う。
後は、市販の抗ヒスタミン軟膏等の魅し刺されに聞く奴は持って行け。(笑)

ションベンに含まれるアンモニア濃度は低いので効き目はほとんど無い。
777底名無し沼さん:2007/12/29(土) 12:41:04
魅しw
778底名無し沼さん:2007/12/31(月) 08:58:35
たまに、オーバーハングの下に蜂の巣があったりする。
以前、何処ぞのゲレンデで蜂に襲われ払い除けようとして墜死した
クライマーもいましたね。
779底名無し沼さん:2008/01/05(土) 11:05:24
まあ蜂がいるような藪低山には行かねえこった。
780底名無し沼さん:2008/01/06(日) 11:44:37
急に思い立って、戸隠にひとりで行ってみた。
登山は生まれて初めて。牧場から登って奥社に降りた。
八方睨みから蟻の戸渡を下山するとき、あまりの怖さに
あぁココで死ぬんだなぁ、カアチャンゴメン、と思って30分ぐらい動けなかった。

以来単独はやめて準備・天候・体力づくりに気をつけてます
781底名無し沼さん:2008/01/06(日) 19:11:15
>>780
野たれても助けは来ない、頼れるのは自分のみ
だから単独は面白いんじゃまいか

たしかに体力作りと知識は絶対必要項目だけどな
782底名無し沼さん:2008/01/07(月) 15:13:17
昔、なだれそうだなぁ〜〜っと思った斜面にテントを張ったがほんとになだれたことがある。
まぁ、端っこに張っていたのと、岩が上手くカバーしてくれたので、全く雪もかからんかっ
たが、ちょいと位置が違うだけで多分埋まっていたかもしれん。
あれを思い出す度に今でも冷や汗がでるわ。
783底名無し沼さん:2008/01/07(月) 21:12:45
>>782
お前死んでるんだぜ? まるで生きているみたいだろ?
784底名無し沼さん:2008/01/07(月) 22:47:22
うそ!!
さっきオナヌーしたぜ!!
生きてる証拠っしょ!
785底名無し沼さん:2008/01/08(火) 00:23:27
>>774
怖いは怖いでも霊体験になるぞ、それは。
786底名無し沼さん:2008/01/10(木) 23:46:03
雪山の下山時、道がわからなくなった
787底名無し沼さん:2008/01/11(金) 00:26:21
それは怖いわw
788底名無し沼さん:2008/01/11(金) 00:32:21
>>780
あるある。戸隠じゃないけど、ちょっと足が滑ったのをキッカケにしてフリーズしたことがある。
数分も経ったら解凍したけど。
789底名無し沼さん:2008/01/11(金) 11:27:37
八ヶ岳の真教寺尾根を登ったときは、警官に追われて崖に張り付いてるランボーの気分だった。
790底名無し沼さん:2008/01/11(金) 11:52:20
>>789何故そこからダイブしないんだ!
791底名無し沼さん:2008/01/11(金) 12:51:51
>>789は、ダイブするかどうか、だいぶ迷ったらしいよ。
792789:2008/01/11(金) 12:55:59
ダイヴしようにも、クッションになる針葉樹がなかったんだよな(´・ω・`)
793底名無し沼さん:2008/01/12(土) 11:41:34
登山じゃないが仕事で山道を走ってたら道端から二頭の鹿の親子が急に飛び出してきた事がある
急ブレーキを踏むような距離ではなかったがしばらく心臓がバクバクした
びっくりさせるなよ、もう…
794底名無し沼さん:2008/01/12(土) 11:49:39
ダイブするにはだいぶ高かったらしい…
795底名無し沼さん:2008/01/12(土) 20:44:47
>>793
俺なんか、四国の山で、
ニホンカモシカを轢きそうになった。
あいつら、ライトが当たったら、
急に立ち止まるのな。
796底名無し沼さん:2008/01/12(土) 20:48:16
あれは六年前の夏の北アルプス。
富山側から黒部五郎岳に登り新穂高に降りるルートを取った。
黒部五郎の下りはカールではなく人けの少ない稜線ルートにした。
岩場を過ぎて、残り1時間もあれば小屋に着く辺りのお花畑で一休み。
しばらくすると20メートルくらい先の薮がガサゴソ。
「ははーん、鹿だな。人に気づいてびっくりするところを見てやろう」
と息を潜めて待ち構えた。
ガサゴソガサゴソ、鹿は近づいて来る。「よし、もう少し!」
と思った次の瞬間、黒い陰が立ち上がった。
瞬時に熊とわかった。
互いに目が合い、両者が固まる。
熊は立ったまま。いや、実際は一秒もなかっただろう。
次の瞬間、熊がグラリと動く。「うわっ」と思う間もなく
熊は山頂側に倒れ、体は再び薮に隠れた。
ガサガサと薮の向こうに去っている様子。
ここで初めて我に返り、危険を感じて大声を出す。
声を出しながら身支度をし、急ぎ山を下った。
もう大丈夫だろうと思われるほど下ったところでようやく
歩みを緩めたが動悸は収まらない。

あるーひ、森の中ー、クマさんにー、でああったー

「クマさん」って言うからカワイイぬいぐるみを想像して歌っていたが
この時思った。あれは発狂しての「ララランランラー」であったのだと。
キャンプ地に到着し、今夜の準備を楽しげに進める登山者を見るまでは
生きた心地はしなかった。
797底名無し沼さん:2008/01/12(土) 22:30:47
>796  俺は道民なんだが、数年前に剱に登った時にも熊が出たようだった。
でも、本州の熊って体長1mくらいなんでしょ?  
喧嘩して勝てるとは思えないけど、かなり抵抗することはできると思うんだわ。
だから、よほど運が悪くなければ殺されることはないように思うのだがどうなんだろ?

ちなみに俺は知床で2回ほど熊を目撃、うち1回は2mの距離で親子熊。(2m以上のやつ)
今、生きてることに感謝してるよ。
798底名無し沼さん:2008/01/12(土) 23:10:52
>>797
福岡大学W部カムイエクウチカウシ山 ヒグマ遭難
このスレに出てくるような熊じゃなくてよかったね
799底名無し沼さん:2008/01/13(日) 08:13:41
>797
良く自分の足もとを見てみたまえ。
足が見えないだろう。
君は、もう死んでいるんだヨ。
800底名無し沼さん:2008/01/13(日) 08:14:43
>797
良く自分の足もとを見てみたまえ。
自分の足が見えないだろう。
君は、もう死んでいるんだヨ。
801底名無し沼さん:2008/01/13(日) 11:29:37
>>797
後日この話を知り合いの山屋に話したところ
「月の輪熊でしょ? 熊だって人が怖いのさ」

そういや近くの三俣山荘の管理人が書いた「黒部の山賊」で
熊が残飯あさりに来る話しがあった。熊も怖かったんだろうな
といまなら思うがその時はそんな余裕はないw
実際のところ本州で熊に襲われるケースは小熊を連れた母熊や
逃げ場を絶たれた場合くらいかと。
802底名無し沼さん:2008/01/13(日) 12:00:44
>801

>>797
>「月の輪熊でしょ? 熊だって人が怖いのさ」

797さんの、「知床で2mの距離、体長2m」って、ヒグマでしょ。
知床にツキノワは居ない。よく生きていられたと思う。

803底名無し沼さん:2008/01/13(日) 13:19:55
>>802
>801 は >796 だろ?
804底名無し沼さん:2008/01/13(日) 14:45:45
月輪とヒグマじゃあ、月とスッポンだな。あれっ?
805底名無し沼さん:2008/01/13(日) 15:14:50
確かにヒグマはグリズリー系だから獰猛。襲われたら死んだと思って間違いない。
ツキノワグマはおとなしい種だから801のような状況じゃない限りは襲ってこないよ。
806底名無し沼さん:2008/01/13(日) 15:17:13
ヒグマからみたら人間なんて味のいい食料だからなぁ
ツキノワグマはパンダみたいなもん
807底名無し沼さん:2008/01/13(日) 18:01:41
極真のウイリーが闘ったのはどっちかな?
808底名無し沼さん:2008/01/13(日) 18:25:01
マレー熊
世界最小クラスの熊
809底名無し沼さん:2008/01/13(日) 19:29:01
このスレに中村雅之さん書いてくれないかな
何らかのかたちで・・・
810底名無し沼さん:2008/01/13(日) 19:34:07
麺達はまるで生麺♪
811底名無し沼さん:2008/01/13(日) 19:40:04
羅臼岳に羅臼町側から登った。
屏風岩辺りで道を失い、引き返すも道が分からない。
右往左往しているうちにビバークを覚悟した。
しかしビバークよりもヒグマの恐怖が襲う。
その時、登山者の熊ベルが聞こえた。
大声で、登山道^への方向を確認する。
誰だか知りませんが、おかげで下山することが出来ましたm(_ _;)m
812底名無し沼さん:2008/01/13(日) 19:44:38
>>811

おまい、それは・・・・・
助かったな。
ちゃんと先人に感謝しる・・・
813底名無し沼さん:2008/01/13(日) 19:48:28
>>811
それは先人達の霊が助けてくれたんだよきっと・・・
814底名無し沼さん:2008/01/13(日) 22:43:34
>>811
の書き込みで思いついたが、クマーに鈴をつければ近づいてくるのがわかって
いいんでないかい?
815底名無し沼さん:2008/01/13(日) 22:47:26
>>814
だなー
この夏北海道に行くんでヒグマの首につけといてくれよ
816底名無し沼さん:2008/01/13(日) 22:59:41
じゃ俺が
817底名無し沼さん:2008/01/14(月) 00:17:19
いや俺が
818底名無し沼さん:2008/01/14(月) 00:32:38
だから俺が
819底名無し沼さん:2008/01/14(月) 00:34:24
>>818
どーぞどーぞ
820底名無し沼さん:2008/01/14(月) 00:47:35
だから俺は
821底名無し沼さん:2008/01/14(月) 18:56:10
もう俺は…
822底名無し沼さん:2008/01/14(月) 21:48:01
青森まで自生大麻を探しに行った
ヒッピーそのものの数人で山に入ると小さい熊が居た
みんなでおいでおいでしたけど来なかったなぁ という怖い話でした
823底名無し沼さん:2008/01/14(月) 23:35:33
山で大麻見つかる とかニュースでみかけるけど
見たことないな
熊もないけど
824底名無し沼さん:2008/01/14(月) 23:55:31
とりかぶとはよく見かけるね
825底名無し沼さん:2008/01/15(火) 09:05:21
大麻はよく見るけどなぁ。
ただし、登山道のような整備されているところはさすがにないよ。
大体は管理しているところが抜いちゃうし。
826底名無し沼さん:2008/01/15(火) 11:14:42
べにてんぐだけ とか トリカブトはぽっとかわいくいるよね
大麻は草だからなぁ 見たことないとみつけにくいよね
あぶない人はみたことあるけど
827底名無し沼さん:2008/01/15(火) 11:53:51
大麻なんて禁止じゃなくて、JTあたりに管理販売させりゃいいんだよ。
狂って犯罪やったら、死刑にすればいいし、病気になったら、勝手に死ねばいいw
そうすりゃヤクザの収入源も絶てるし、やりたいやつはやる。
828底名無し沼さん:2008/01/15(火) 12:07:22
まあよく聞く話では酒やタバコより害が少ないとか。
829底名無し沼さん:2008/01/15(火) 12:31:20
全てはアメリカのせい。アメリカが禁止したら日本も禁止。
830底名無し沼さん:2008/01/15(火) 12:46:25
お前等、板迷い遭難かよ
831底名無し沼さん:2008/01/15(火) 21:24:09
登山じゃないけど・・・岡山の鍾乳洞探検中に地底湖で行方不明になった男性。
険しい鍾乳洞の奥の水深30mもある地底湖で1人泳いでいて消えたという。
同行者からはなぜ彼1人が泳いでいたのかなど詳しい状況説明は一切されないまま捜索終了。
が・・・
消えたはずの彼のmixiが・・・

【高知大】行方不明者のmixiを何者かが不正アクセス改竄中【地底湖】
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news2/1200384894/
地底湖の構造
http://www.vippers.org/img/uho2207.jpg
http://www.uploda.org/uporg1204266.jpg
832底名無し沼さん:2008/01/15(火) 21:34:31
この地底湖パンパカ野郎って、
ただ単に、進みすぎて湖に落ちたんとちゃうん?
それで、泳げなかったので必然的に溺れてパンパカした。
仲間も泳げなかったので、見殺しにした。
行方不明者、「たっ、たすけボゴボゴ、うっ、くっ、苦しい、たすボゴボゴ・・」
仲間、「あ、あいつ助けを、い、いや、泳いでいるよ。せ、潜水始めちゃったよ」
833底名無し沼さん:2008/01/15(火) 21:41:40
高い所に上りたがるやつの気持ちは何となくわかるが、地底に潜りたがるやつの
気持ちは全くわからん。
834底名無し沼さん:2008/01/16(水) 11:23:44
>>832
つーか、あそこを泳ぐのは、
ケーバーの中では一種のお約束みたいなもんなんだって。
地底湖にたどり着いて、地底湖で泳いであっち側にタッチして帰ってくる。
洞窟名でググればそういうこと書いてあるページがいくつかある。
835底名無し沼さん:2008/01/16(水) 11:24:42
「ケイバー(caver)」かな?
836底名無し沼さん:2008/01/16(水) 12:47:40
ゲイバーで
837底名無し沼さん:2008/01/16(水) 12:54:10
洞窟探検して、出ようとしたら、入り口にでっかい鍵ついた門が作られてた
という嘘のような話ならあるけど。
838底名無し沼さん:2008/01/16(水) 13:30:41
洞窟内でアグネスチャンと遭遇した。
839底名無し沼さん:2008/01/17(木) 00:21:41
地底を潜るというのは、一種の母体回帰ではないかと思う
840底名無し沼さん:2008/01/17(木) 01:14:03
飯豊の石転び沢に9月のはじめの平日に登りに行った時、登山道に入って30分くらいのところで道の沢側が崩れて落ちそうになった。
落下時にたまたまうまいこと山側を向けたので指がかかる程度出ていた石に指を引っ掛けて止めたが沢側を向いてたら落ちてたと思う。
下は雪解け水の流れるカイラギ沢。落ちてたら死んでただろうな。やっぱり。

この時は、天気も良くなくて本山小屋では雷でテントで寝てられなくなってテントを放置して小屋に入ったんだけど少し雨が小降りになったので
テントを持ってこようと外に出たら濃いガスで小屋の方向がわからなくなり遭難しかけた。
841底名無し沼さん:2008/01/17(木) 02:12:30
大分の低山で、道に迷いかけた。いい天気だったし、低山だし、家近いし、こんなところで道迷いになったらみっともないな思いながら、ちょっと焦った。
842底名無し沼さん:2008/01/17(木) 02:21:10
更に、人は誰も通らないし、ケータイは圏外。そうこうしてると、猟犬がハァハァいいながら、通りかかった。猟師はいなかった。ここで、猟犬にやられちゃなるかと、身を固くしたが、何も起こらず通り過ぎた。
843底名無し沼さん:2008/01/17(木) 09:18:19
<そんな了見だから遭難するんだよ。

<そうなんだ。
844底名無し沼さん:2008/01/17(木) 18:13:01
低山ほど迷いやすいけど?
京都北山は普通に歩いていても迷うage
845底名無し沼さん:2008/01/17(木) 18:13:58
漏れは街の中が一番迷うが。
特に梅田の地下街w
846底名無し沼さん:2008/01/17(木) 19:39:30
それ分かる、(W

低山、猟銃所持の方と猟犬注意。
バーン、バーン、、危険極まりない。
847底名無し沼さん:2008/01/17(木) 19:49:32
>>844
東山も迷う
848底名無し沼さん:2008/01/18(金) 12:22:05
そんなこと言ってたら、都会のビル街のほうが迷うし、恐いわw
人に聞いて助かるけどw
849底名無し沼さん:2008/01/18(金) 15:15:51
確かに。
都会のクルマとチャリは熊より怖い。
850底名無し沼さん:2008/01/18(金) 15:47:43
子連れの母チャリが最も危険
851底名無し沼さん:2008/01/18(金) 15:49:25
人間も熊も同じということか
852底名無し沼さん:2008/01/18(金) 17:36:39
人間の場合図々しさが増すだけではある。
853底名無し沼さん:2008/01/19(土) 03:21:39
 単独で人気のないハイキングコースを散策中、滑って2メートルほど滑落。
けがはなかったが、眼鏡を飛ばしちまった。

 もう、なんも見えん。

 どこぞのコントよろしく、メガネメガネと落ち葉まさぐっても見つからず、

 日が暮れてきて、肌寒くなってきた。メガネ落としたぐらいで遭難してしまった。
途方に暮れていると、斜面の上のほうから「どうかしましたか?」と天の助け。

 事情を説明すると探してくれて、2分ほどでメガネ見つけてもらいました。

 それ以来、メガネの予備は忘れたことがない。
854底名無し沼さん:2008/01/19(土) 16:11:37
それは怖い・・・人が通りかかってよかったね。
自分は普段コンタクトだから就寝前後用に必ず眼鏡は持ってるけど
最近は使い捨てレンズの予備も2、3組持ってるな。

以前、一日交換レンズ使ってるのに『一泊2日だしそのまま寝ちゃえば平気だと思って』
とか言って予備全く持ってなかった見ず知らずの女性に予備レンズあげたことがあるよ。
沢でレンズ流して、仲間に手を引いて(最後はおぶって)もらって
やっとのことで小屋まで辿り着いて、仲間に当り散らしてたお馬鹿ちゃん。

自分のあげた-3.00のレンズでも度が緩くてよく見えないって言ってたけど
そんなに目が悪いのにメガネも予備レンズも持たない人の甘さが怖かった・・・
855底名無し沼さん:2008/01/19(土) 23:39:10
そうか。リーダーはメンバーの視力も確認して、予備のメガネも用意しないと万全とはいえないか。

そういえば、雪山でサングラスを落とした人がいて、翌日に雪盲になって大騒ぎしたとかいう話もあるけど。
856底名無し沼さん:2008/01/20(日) 11:55:31
>>845-846
梅田の地下街は猟銃持った奴や猟犬がうろついてるのか
857底名無し沼さん:2008/01/20(日) 13:14:00
>>854
-3.00使って見えないって視力0.1以下か?
それで予備持ってこないバカなんかほっときゃよかったのに。
858底名無し沼さん:2008/01/20(日) 20:11:08
>>837
マークトウェインの小説にそんな話あったような気が
859底名無し沼さん:2008/01/21(月) 00:46:27
>>857
そういうわけにもいかんだろ。
860底名無し沼さん:2008/01/21(月) 00:47:18
>>858
だな。
861854:2008/01/21(月) 01:37:42
>>857
-3.00矯正で1.2がはっきり見える自分でも、視力0.1のCがぼやけてやっと見えるくらい。
それでも裸眼だと普通の階段でも怖いと思うのにね・・・

そのお馬鹿ちゃん、沢といっても水面ぎりぎりの高さの丸太橋で足滑らせて
膝下深さのところに倒れこんだだけ。しかも荷物も他の人に持ってもらってたみたい。
それなのにまだコケたのを仲間のせいにして非難してたんで
聞いてて気分悪いし、正直言えば放っておきたかったw

でも避難小屋の中であまりにも騒ぐんで寝られそうになかったんだよ。
そのグループ以外の人たちがちと殺気立ってて、本人トイレに行ってる間、メンバー平謝り。
馬鹿を連れて山に入るのは怖いね。
862底名無し沼さん:2008/01/21(月) 01:37:59
マークトウェインは、自分がピラミッドに登った時の事を書き残している。
ガイドのアラブ人が「早く登れ」と急かすんでヘロヘロになりながら、
「でもこいつらはキリスト教を信じてないから最後には地獄に行くんだ、と思うとスッとする」
などと書いててドン引き。
863底名無し沼さん:2008/01/21(月) 01:45:24
>>854
素直になりなよ。
惚れちまったんだろ、そのお馬鹿ちゃんに・・・
864底名無し沼さん:2008/01/21(月) 11:11:41
>>858
実話だよ。あの時いっしょに行った、Tくん元気かなーーw
俺は痩せてたからすんなり出たけど、Tくんは腹が出てたのではまったところを
写真パチリ。「ちょ。鬼か、お前は」って叫んでたのが笑えたw
865底名無し沼さん:2008/01/22(火) 15:11:52
数年前、北海道の大雪山系旭岳付近でメガネを無くしたオバちゃんが
約1ヶ月後に助かったという遭難事故があった。
866底名無し沼さん:2008/02/12(火) 21:06:29
山の中で何かにそばの薮の中をざわざわとついてこられたらこわいよね、、。
867底名無し沼さん:2008/02/12(火) 22:27:49
>>866
蕎麦の藪がどうしたって?
868底名無し沼さん:2008/02/13(水) 20:22:21
>>865
冬山の手袋と同じようにメガネも
サブを持っていった方がいいのかな
869底名無し沼さん:2008/02/13(水) 20:53:53
>>868
そりゃ持たんと危ないでしょ。
870底名無し沼さん:2008/02/13(水) 21:00:54
老眼鏡持たないと細かい作業ができないんだがw
871底名無し沼さん:2008/02/13(水) 21:19:47
>>870
正常視の老眼なら、メガネなしでも一番問題が大きい歩行には支障ないんじゃない。
まあ、地図は読めないか。
872底名無し沼さん:2008/02/13(水) 22:44:07
「トムゴードンに恋した女の子」って読んだやつおる?
873底名無し沼さん:2008/02/14(木) 15:29:26
怖い経験

大キレットを移動中、滑落したわけでもないのに走馬灯が見えたこと。
874底名無し沼さん:2008/02/14(木) 15:33:17
とっくに落ちてるのに、まだ気がつかないんだな。
きっと今は、2chに書き込みしてるまぼろしがみえているんだろう・・・

南無南無
875底名無し沼さん:2008/02/14(木) 15:51:08
単なる、低血糖
876底名無し沼さん:2008/02/18(月) 12:18:02
>>872
キングだろー。キングの作品を読むと、山や森が怖くなるね。
お腹がふくれた遭難者を見つけたら、すぐに逃げろ!
877底名無し沼さん:2008/02/18(月) 18:53:49
>>876
わーい!
愛読者がいてたぁ〜!

 ドリームキャッチャー だね.
878底名無し沼さん:2008/02/22(金) 17:01:51
みんな死ねばよかったのにねww
879底名無し沼さん:2008/02/22(金) 17:10:23
ツンデ霊?
880底名無し沼さん:2008/02/22(金) 18:22:06
UFOキャッチャー
881スイーツよりクロール:2008/02/26(火) 23:52:21
雪崩たい…そんな私にお勧めの山、ありますか?
882底名無し沼さん:2008/02/27(水) 00:21:16
>881
つ おむすびやま
883貧ブスのおちんちんなめたいわぁん〜:2008/03/26(水) 15:52:32
イエローキャブ=日本女
外人男に「ニホンノコカワイイ」と言われ、知能障害のように喜んで股を開く(嘲笑)
国内でもすぐに股を開く、池沼のような声を出して池沼のような顔をする(嘲笑)
海外の女に嫌われてる「風紀を乱すから」だってさwだって汚いメスブタ(失笑)
文明人の仲でも最下層、ミーハー・淫乱・ゴミ
それが日本女〜♪
イエローキャブー♪

http://genetic.110mb.com/

日本男性
・レイプ世界最小
・DV世界最小
・労働時間世界一
日本女
・テレビ視聴世界一
夫にしたい/妻にしたいランキング
日本人男性 12位
日本人女性 99位
国際結婚離婚率
日本人女性 82.3%
884底名無し沼さん:2008/03/26(水) 16:47:54
可哀想に・・・
885底名無し沼さん:2008/03/26(水) 19:12:17
さわらぬ神にたたり無し
下手に逆らうと「誰でもいいから殺したかった」、、てなことに。
886底名無し沼さん:2008/03/26(水) 20:55:06
登山道で休憩してたら後から突き落とされたりして…。
887底名無し沼さん:2008/03/27(木) 20:36:03
まじで、すれ違うために避ける場合は山側が基本。
よろけた団塊に押されて谷底にまっしぐらなんて、
笑えねぇ。
888底名無し沼さん:2008/03/27(木) 23:33:19
実際には間接落石被害が多い
889底名無し沼さん:2008/04/11(金) 20:15:23
落石も音速を超えると体が吹っ飛ばされるからな。
890底名無し沼さん:2008/04/12(土) 00:59:47
>>889
自然落下で音速超えたりせんだろw
891底名無し沼さん:2008/04/12(土) 01:09:31
隕石?
892底名無し沼さん:2008/04/17(木) 23:05:21
落石も光速を超えると地球ヤバイからな。
893底名無し沼さん:2008/04/18(金) 08:04:38
去年の磐梯山で、目の前の残雪の上をカモシカが滑り落ちて行った事
894底名無し沼さん:2008/04/19(土) 16:57:18
一ノ倉沢中央陵を登攀中、対岸の滝沢スラブ下部トラバースルート登攀中の
パーティーのトップが剥離した畳大の岩に乗ったまま、墜ちていくのを見た
事があります。
剥離した岩にランニングビレーを取っていなかったのとセカンドの制動確保
が上手かったのとが幸いして墜ちたトップは空中に投げ出され、瞬間伸びき
ったザイルの反動で放り上げられ宙吊りになったもののどうにか自己脱出に
成功。

奇跡の生還をした彼にとって、残りの人生はオマケかも。

895底名無し沼さん:2008/04/19(土) 17:49:10
>>894
良いものを見たね。
896底名無し沼さん:2008/04/19(土) 22:03:59
>ロープ切れ?ロッククライミングの男性死亡 姫路・雪彦山
某ブログからコピペ

以下は、P会のSさんからの伝言です。
その折に、パートナーの方(お2人)からお聞きした話を一部お知らせして、これから雪彦山に登攀される方の注意喚起に供したいと思います。
1) 事故現場:逆くの字ルートor温故知新への取り付きルート。三峰終了後の下降路懸垂地点(ビレーステーション)を少し壁に向かって左へ少しトラバースした地点より登るピッチ。
2) 状況:ここよりトップが右上気味に登って行き、途中ハーケンにランニングビレーをとり更に右上したところで落石と共に転落。ロープ2本とも切断され、ビレーステーション・懸垂地点から約40〜50mくらい下まで落ちた。
3) 上記の落石について:一人は畳一枚分くらいの大きさ。もう一人は小冷蔵庫大の大きさだったと言っていました。
4) お願い:それほどの大きな岩が落ちたとなれば、岩が抜けた場所は、まだ不安定な状態だと推察されます。このルートを登られる方、不行沢を登られる方は十分ご注意をして頂きたいと思います。
5) この状況をできるだけ多くの方に知っていただき、事故に遭わないように願っております。ホームページ等で内容をお知らせくだされば幸いです。


似たようなケースだけど結果は…
運としかいいようがないのかな
897底名無し沼さん:2008/04/20(日) 13:24:12
オレも落石にあったことがあるが、本当に小さな石でもヘルメットに刺さるからなぁ。
刺さったぐらいで思い切り体取られるし、本気で目から火花が出た感じだった。
898底名無し沼さん:2008/04/21(月) 01:11:22
転がり落ちていく音だけでびびった。
899底名無し沼さん:2008/04/21(月) 12:21:40
落石の時は「ラクー」って言うけど、滑落の時は「カツー」って言うの?
900底名無し沼さん:2008/04/21(月) 21:04:47
>>899
滑落の時もやっぱ、「ラクー」と言うんじゃないかな?
岩でも人間でも、(時にはカモシカでも)、上から落ちてきて当たったら
大概無事では済まないから、どっちのケースで使っても同じ事だしね。

(冗談かも知れないけど、マジに答えてしまった(^^;;
901底名無し沼さん:2008/04/21(月) 21:09:11
ちなみに私が経験したもっとも恐い話は、冬山でテントの脇に脱いでおいたプラスチックシューズが
私の見ている前で独りでに走り出した事だよ。ww
902底名無し沼さん:2008/04/21(月) 21:14:00
コンマ何秒なんてセッパ詰まってる時に
「ラクー」なんて言うかよ
実際には「ラアアアッ!」だ

で、自分が落ちてる時は「工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 ーーーッ!」な
903底名無し沼さん:2008/04/21(月) 22:11:40
ゴルフだと「ファーーー」だな
904底名無し沼さん:2008/04/21(月) 22:12:09
やっぱりそれまでの自分の人生が走馬灯のように頭の中を駆け巡るの?
905底名無し沼さん:2008/04/22(火) 06:15:06
真冬の富士山から滑落した人のブログによると、
なるべく早く、楽に死にたいと思ったそうです。
906底名無し沼さん:2008/04/22(火) 20:17:19
>>904
人生を振り返ってるほどの暇があるのかな?
危ない目に遭った瞬間は、スローモーションになるのは確かだけど。
907底名無し沼さん:2008/04/22(火) 20:25:18
ちなみに正確にはスローにはなってないらしい。
周りのスピードがあまりに速く動くせいで、時間認識が麻痺するそうだ。
908底名無し沼さん:2008/04/22(火) 20:43:19
>>907
そりゃ物理的に変わったりしないけど、スピードは元々速くても、遅くなったように感じられるから。
909底名無し沼さん:2008/04/22(火) 21:36:49
>正確にはスローにはなってないらしい

らしい、、、つうか、実際にスローになんかならないだろwww
一説によると
生命維持の危機に直面した時に
情報処理能力が平常時よりケタ違いに発揮されるため
時間が長く感じる「らしい」
910底名無し沼さん:2008/04/22(火) 22:01:05
以前バイクで峠走っててこけた時、スリップし始めてから路面に転倒するまで超スローだったな
911底名無し沼さん:2008/04/22(火) 22:29:00
雨のあとのマンホールに乗ってスピンしたときは少し時間が遅く感じた。
912底名無し沼さん:2008/04/22(火) 23:00:04
バイクがこけて倒れたときのアスファルトは何であんなに冷たいのだろう
913底名無し沼さん:2008/04/22(火) 23:08:09
>>912
真夏の日中だと火傷するほど熱いけどな
914底名無し沼さん:2008/04/23(水) 07:38:45

昭和35年のニュース/谷川岳ザイル銃撃宙吊り遺体収容事故
http://jp.youtube.com/watch?v=P7eYX9eQaKY
915底名無し沼さん:2008/04/23(水) 07:49:45
すごいなこれ、はじめて見た・・・
ザイルを切断するのに1300発も銃弾を撃ち込んだのか。
ゴルゴみたいに一発ではいかないよなぁ
916底名無し沼さん:2008/04/23(水) 08:08:41
ヘイヘなら1発で・・・
917底名無し沼さん:2008/04/23(水) 08:32:51
これを題材にしたマンガがあった。
918底名無し沼さん:2008/04/23(水) 08:37:02
沢野ひとしのエッセイで、遺体収容後も時折
岩壁の方角から銃声が聞こえてきた、てのがあったな
919底名無し沼さん:2008/04/23(水) 09:12:07
なんて悪趣味、沢野ひとし
920底名無し沼さん:2008/04/23(水) 12:46:33
地元の喫茶店のマスターが語った話だと。
その他にも一の倉沢で幻の老女を見たり、帰路に氏んだ友達の声が語りかけてきたり
怪異なことばかり起こった山行だったとさ。
921底名無し沼さん:2008/04/23(水) 14:13:08
沢野ひとしって、そういう人だったんだ
922底名無し沼さん:2008/04/23(水) 23:47:55
>>915
ザイルに何発も当たったけど、滑ってしまって切れないから、支点を狙ったとか。
923底名無し沼さん:2008/04/24(木) 19:06:13
>>900
滑落のときはフォール。
924底名無し沼さん:2008/04/24(木) 20:14:52
山ながい人は、大概知ってるよ、、>921
925底名無し沼さん:2008/04/29(火) 07:02:05
沢登りで5mほど墜落したが滝壺に落ちて無傷ですんだ
トップが起こした表層雪崩に巻き込まれたが10mくらいで脇にそれた
懸垂下降のハーケンが抜けたが傾斜がゆるかったので無事だった
草付きで滑ったが同行者に止めてもらった
ほか

大学山岳部の4年間でこんだけやばいんだから
適性がなかったんだな
926底名無し沼さん:2008/04/30(水) 22:59:53
>>925
次こそ間違いない
927底名無し沼さん:2008/05/14(水) 07:50:08
だから山はやめておけと
928底名無し沼さん:2008/05/14(水) 07:56:20
>>925
次は彼岸からのカキコよろしく
929底名無し沼さん:2008/05/14(水) 08:44:10
ぜひ須弥山にアタックしてくれ
930底名無し沼さん:2008/05/14(水) 09:27:10
山での失敗は3度までという
すでにチミは将来の予算まで消費して
道路工事している。
931底名無し沼さん:2008/05/14(水) 12:40:23
先に道路工事はいかん。
もっと弱い人や将来の為に金を回しなさい。
932底名無し沼さん:2008/05/14(水) 15:01:29
(-人-)〜南無!
933底名無し沼さん:2008/05/16(金) 15:00:38
槍ヶ岳の頂上付近の階段で前のおばちゃんが足を滑らせ俺の頭に落ちてきた。
肩車をした形になり、おばちゃんに怪我は無かったが、逆パイルドライバーを食らった事とな痛みが当分残りました。
頂上でおばちゃんが「さっきは御免ね(笑)」と罪悪感の無い笑顔で謝罪してくれた事が更に恐怖を呼び、
以後ははしご〜鎖でおばちゃんの後ろに着く事は絶対にしていません…
934底名無し沼さん:2008/05/16(金) 18:38:22
>>933
おばちゃんの顔が見えるようだ、、きっと笑いながら落ちていったんだろうな〜。
「ありゃあ、いやだ〜ぁああ」って言いながら、、、オバチャン最強だよな、、
昔、長瀞のライン下りの船がひっくり返った時も、乗っていたオバチャン達は笑いながら
入水したというし、、
935底名無し沼さん:2008/05/17(土) 00:25:38
入水て
936底名無し沼さん:2008/05/17(土) 10:05:07
違う意味で”怖い”ですが…
槍の頂上での親子の会話(父30台後半、息子小学校低学年)
父「この景色をお前に見せたかったんだ!(半分泣いている…)」
息子「家でゲームボーイしている方が楽しいよ…(冷静…)」
937底名無し沼さん:2008/05/17(土) 10:08:35
>>934
笑いながら入水自殺するオバサンがいたら最高にこわい
938北 ◆xj5aoi8gEM :2008/05/17(土) 13:41:19
北海道だけど1000m以下の山なのに10月末に頂上で吹雪。
下山路で道迷い。で、真っ暗闇を下山。

当たり前すぎるか…

北アルプスなら何月に雪ふるんだろ?
939底名無し沼さん:2008/05/17(土) 15:23:57
100m×0.6℃で計算すれ〜
雪が降るのは外気温5度以下のとき。
ちなみにまだ降ってるよ。
寒い日はね
940底名無し沼さん:2008/05/18(日) 21:12:36
>937
  ァ   ∧_∧ ァ,、
 ,、'` 。゚( ゚^∀^゚)゚。,、'`
  '`   ( ⊃ ⊂)  '`


    从 从 从从  ドボ〜〜〜ン
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

    (ー人ー) なむー
941底名無し沼さん:2008/05/18(日) 21:15:07
>>938
例年でいうと、北部は9月下旬、南部は10月上旬見当かな。
その前に雪ではないミゾレが降るのが通例。
942底名無し沼さん:2008/05/18(日) 22:13:33
6月の知床
暗くなる夕方、残雪の中わき道を伺っていたところ、30センチ先は断崖絶壁。
今考えても運がよかった。そこでテント泊したが熊は出なかったな。
943底名無し沼さん:2008/05/21(水) 00:03:28
ホカイドーの熊はヤヴァイだろ〜
944底名無し沼さん:2008/05/21(水) 01:16:12
一度青木樹海の縦走をやってみようと思うのだけど、やった人いる??
945底名無し沼さん:2008/05/21(水) 01:28:09
結構いるよ、ググッてみ
946底名無し沼さん:2008/05/23(金) 17:23:20
ホカイドーの熊は鮭しか食べないから安心・・・・と、おもう・・・
947底名無し沼さん:2008/05/23(金) 17:39:41
人間の持ってる食料のおいしさを知ってる熊だとそうもいかないでねか。
948底名無し沼さん:2008/05/23(金) 18:30:32
したっけ鮭のいないシーズンはやばいんでないかい
949底名無し沼さん:2008/05/23(金) 19:37:19
鮭缶あげればいいべさ
950底名無し沼さん:2008/05/23(金) 22:34:40
なんもなんも
951底名無し沼さん:2008/05/30(金) 19:44:19
山で飯を炊いたときに水の分量を間違って飯がこわかった・・・・・w
952底名無し沼さん:2008/05/30(金) 21:17:46
うるち米だと思ってたが餅米だったのでおこわになってたって話じゃないね。
953底名無し沼さん:2008/05/31(土) 00:56:58
何やってんだい、この子は
954底名無し沼さん:2008/06/03(火) 19:50:50
道に迷って薮漕いだら虫に刺されたので
その日泊まった山小屋でウナコーワ買った
955底名無し沼さん:2008/06/13(金) 16:57:51
急斜面を転がっていく人を見た場合・・・・
普通の常識で考えた場合、必殺技の特訓をしていると思いますよね。
956底名無し沼さん:2008/06/13(金) 18:44:18
>>955
あなたの常識はみんなの非常識です
957底名無し沼さん:2008/06/13(金) 18:51:39
雑色は京急の駅です
958底名無し沼さん:2008/06/14(土) 05:11:49
>>957ツマンネ
959底名無し沼さん:2008/06/14(土) 11:54:43
狸のキンタマ袋は八畳敷
960底名無し沼さん:2008/06/16(月) 21:06:05
春に残雪の山を歩いていたら、目の前に足跡が無くなっていたとき。
961底名無し沼さん:2008/06/17(火) 21:12:46
丹沢姫次の近くの人の少ない山道、週末の昼間、熊とばったり出くわした。
向こうが前の藪の中から出てきて、横をみたとき私と目があってたちどまった。
私も立ち止まって熊を見た。
距離50メートル弱、肩の肉がもりあがっていて黒い顔に黒い目、
デビルというのがぴったりな熊だった。
熊にあったとき逃げたり声をあげたりすると襲ってくると聞いていたので
ただ立ち止まって熊とみつめ合っていた。
数秒後、熊は、顔をそむけ後ずさりして藪の中に戻った。
私も後ずさりして、道を引き返した。
962961:2008/06/17(火) 21:23:28
50メートル→5メートル
単独行な私は本気で襲われるかとおもった。
963底名無し沼さん:2008/06/17(火) 21:46:11
恥ずかしがりやなクマーだな
964底名無し沼さん:2008/06/17(火) 22:02:25
熊も怖いんですよ
熊ベルを鳴らしてあげてください

人間からすれば熊避けかもしれませんが
熊からすれば人注意報になってるんです
965底名無し沼さん:2008/06/17(火) 22:18:59
>>961
そのような場合に備えて、常に手に蜂蜜か鮭を手に持っていること。
で、熊に出会ったら熊の目の前で手に持っている鮭か蜂蜜を振る。
そして、熊に「取ってこ〜い」と言って遠くに放ると熊はしっぽを振りながら鮭か蜂蜜を取りに行くから
その隙に逃げる。
これで安全、熊対策完璧。
966底名無し沼さん:2008/06/17(火) 22:19:36
嘘つき
967底名無し沼さん:2008/06/17(火) 23:05:41
>>965
で、なでなでしてもらおうと鮭を口にくわえた熊が投げたご主人様をどこまでも追いかけて(ry
968底名無し沼さん:2008/06/18(水) 10:32:47
ツマンネ
969961:2008/06/18(水) 23:12:10
>>964 その後、熊ベル買いました。うるさいからいらないと
思っていたのですが、ばったり出くわしたときの驚きに比べれば
うるさいほうがいいですね。人の多い山はいらないにしても
首都圏近郊の山でも人の少ない道は必要だと思いました。

>>965 鮭はわからないのですが、蜂蜜は非常に効果的らしいですね。
でも、いつも手にもっているのは、ちょっと難しいですね。リュックに
入れていたらいざというときに出せないし、出くわしたとき下手に
動いたら警戒されて襲われそうです。

970底名無し沼さん:2008/06/18(水) 23:17:20
蜂蜜の臭いに釣られて余計に熊が寄ってくるというモロ場の件w
971底名無し沼さん:2008/06/18(水) 23:17:58
972底名無し沼さん:2008/06/19(木) 00:43:50
熊ベル付けて歩いてたら、見知らぬじいさんに怒られたよ。
「こんなところに熊なんかいるか!うるさいから外せ!」って。
お前なんか食われてしまえ〜〜(>_<)
973底名無し沼さん:2008/06/19(木) 02:21:47
>971 カワイイ!
974底名無し沼さん:2008/06/19(木) 09:19:01
>>972
つけっ放しはよくない

ザックを背負ったままでも
取り外しできるようにすべき
975972:2008/06/19(木) 11:21:39
>>974
ありがとうございます。
山道でもこまめに付け外ししたほうがいいんですね。
でもいそうな場所とそうでない場所って、どうやって
見極めればいいんでしょうか。
976底名無し沼さん:2008/06/19(木) 11:43:26
消音用の磁石がついた袋があるから使えばいい。
人と頻繁に会うような登山道なら熊は出ないと思うが。
977底名無し沼さん:2008/06/19(木) 12:04:17
ねたじゃないの?外せとか
978底名無し沼さん:2008/06/19(木) 12:27:20
普及させるためにつけっぱなしが良い。
979底名無し沼さん:2008/06/19(木) 13:34:14
確かに耳障りだ
熊が出ない山には置いて行くことにしてる。
980底名無し沼さん:2008/06/19(木) 13:44:22
クマが出ることが予想できないから事故が起きるんだよ


と言ってみる
981底名無し沼さん:2008/06/19(木) 14:03:34
   |:::::::::::::::::::::  ガラッ
   |i__∩:::::::::::
   | ,,.ノ ヽ、,,ヽ:::::::::::
   | ●  ● |::::::::::::::::  
   | (_●_)  ミ うるさくて寝れねえよ
   |  |∪|   ノ::::::::::::::
   |  ヽノ   i::::::::::::::::
   ミヽ_  /::::::::::
   | ヾ   /::::::::::::::::::::

982底名無し沼さん:2008/06/19(木) 14:08:40
>>979
熊がでない山ってあんまり思いつかないんだが、、
秩父とかでも里山近くの低山でも熊注意の張り紙がしてあるし、、
983底名無し沼さん:2008/06/19(木) 14:39:10
>>982
地元の低山
984底名無し沼さん:2008/06/19(木) 16:20:34
山で熊と出会ったことのある人は少ないと考えるが
985底名無し沼さん:2008/06/19(木) 16:38:10
>>972はこれまでベルを持ってたおかげでクマーに
会って無いのかもしれない。
ベルに効果があるのか無いのかは外している時に
クマー遭遇して初めて確認できる。

ってなんのネタだっけ。
986底名無し沼さん:2008/06/19(木) 16:40:21
>>984
あたりまえ
987底名無し沼さん:2008/06/19(木) 16:42:18

クマ
KUMA

K-UMA
なんか怖いものの様な気がしてきた・・・。
988底名無し沼さん:2008/06/19(木) 16:45:03
アメリカのラジオ局かも知れないぞ。
989底名無し沼さん:2008/06/19(木) 17:20:39
少し前の映画グリズリーが上映されてから熊のイメージ一気に極悪になった。

以前は、ディズニー映画で可愛いイメージだったのに。
990底名無し沼さん:2008/06/19(木) 19:05:45
熊よけ鈴つけて、ば〜かじゃないの・・
熊よけに効果がないっていうのが通説です。
ついでにいえば、ラジオも効果ないようです。
熊よけたかったら、ブリキ缶を棍棒でガンガンたたきながらでないと、効果がないそうです。
もしくは、絶えず大声で叫びながら歩く。
どちらかにしなさい。
鈴やラジオは迷惑です。
991底名無し沼さん:2008/06/19(木) 19:10:22
こきたてのウンコに遭遇したときは背筋が寒くなった。
足早にその場を離れたけど、あの臭いのくさいこと・・・
992底名無し沼さん:2008/06/19(木) 19:23:56
   |:::::::::::::::::::::  ガラッ
   |i__∩:::::::::::
   | ,,.ノ ヽ、,,ヽ:::::::::::
   | ●  ● |::::::::::::::::  
   | (_●_)  ミ 誰だよ、流してないの
   |  |∪|   ノ::::::::::::::
   |  ヽノ   i::::::::::::::::
   ミヽ_  /::::::::::
   | ヾ   /::::::::::::::::::::
993底名無し沼さん:2008/06/19(木) 20:45:04
>>991
お前がかいだのは、60過ぎたおばさんの(ry・・
994底名無し沼さん:2008/06/19(木) 21:01:56
ベルは、時期と場所次第では、ハンターの誤射よけなんて洒落にならん効用もあるからね〜〜〜。

ま、文句を行ってくる人がいるほど人通りが多い時と場所なら無用と言うべきですな。
995底名無し沼さん:2008/06/19(木) 21:04:51
>>990
そういや、文化祭の出し物の練習で、調子に乗ってバケツの底を叩いてたら、近所から苦情が来た。
996底名無し沼さん:2008/06/19(木) 21:16:21
   |:::::::::::::::::::::  ガラッ
   |i__∩:::::::::::
   | ,,.ノ ヽ、,,ヽ:::::::::::
   | ●  ● |::::::::::::::::  
   | (_●_)  ミ おまいかよ、バケツ叩いてたの
   |  |∪|   ノ::::::::::::::
   |  ヽノ   i::::::::::::::::
   ミヽ_  /::::::::::
   | ヾ   /::::::::::::::::::::

997底名無し沼さん:2008/06/19(木) 21:19:19
   |:::::::::::::::::::::  ガラッ
   |i__∩:::::::::::
   | ,,.ノ ヽ、,,ヽ:::::::::::
   | ●  ● |::::::::::::::::  
   | (_●_)  ミ 次スレまだかよ
   |  |∪|   ノ::::::::::::::
   |  ヽノ   i::::::::::::::::
   ミヽ_  /::::::::::
   | ヾ   /::::::::::::::::::::
998底名無し沼さん:2008/06/19(木) 22:04:25
   |:::::::::::::::::::::  ガラッ
   |i__∩:::::::::::
   | ,,.ノ ヽ、,,ヽ:::::::::::
   | ●  ● |::::::::::::::::  
   | (_●_)  ミ 次スレ誘導
   |  |∪|   ノ::::::::::::::
   |  ヽノ   i::::::::::::::::
   ミヽ_  /::::::::::
   | ヾ   /::::::::::::::::::::

登山中に経験した怖いこと2【滑落・雪崩・クマーetc】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1213880500/
999底名無し沼さん:2008/06/19(木) 22:06:52
激しく1000
1000底名無し沼さん:2008/06/19(木) 22:07:24
もう少しだな。ガンガレ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。