高山病に悩む人のスレ 1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
高山病に必ずかかってしまう人、ときどきなってしまう人
情報交換して対策をしましょう
2底名無し沼さん:2005/08/29(月) 13:44:31
寝てないとなるので、前日ちゃんと寝ること
3底名無し沼さん:2005/08/29(月) 16:39:41
ちゃんと寝てもなりましたが、その場合は
4底名無し沼さん:2005/08/29(月) 16:51:00
もう山には行かない。
5底名無し沼さん:2005/08/29(月) 19:56:38
おもいきりおまんこするといいよ。
ケロリとなおる。コレおすすめ。
6底名無し沼さん:2005/08/29(月) 19:58:41
>>5
「おまんこする」とはどういうことをするのですか?
7底名無し沼さん:2005/08/29(月) 20:06:42
>>6
おまんちょのことです。くちゅくちゅどくどくとやります。
できるだけ激しく。
8底名無し沼さん:2005/08/29(月) 20:07:41
いやまじで辛いよ〜
漏れの場合は昔からだいたい3000m付近で必ず症状がでまつ
症状は頭痛をともなった風邪っぽいかんじ
テンバの高度が付近だと地獄です
9底名無し沼さん:2005/08/29(月) 20:10:05
2が一番重要です。
あと高山病の兆候が出てきたら急激に(無理に)標高を稼がない。
高山病の症状の出てきたら少し下り、
症状が緩和してくる標高付近で横になり(寝るのが一番)、回復を待つ。
なにしろ体をゆっくり順応させていくのが一番良い。
10底名無し沼さん:2005/08/29(月) 22:02:49
>>8
漏れもです
3000M超えると吐き気と頭痛が

>>9
時間がある場合はいいですが、けっこう時間がないときが多いのですよね
今回も富士登山で7.5合目を過ぎてから苦しくなりました

酸素スプレーや酸素水、酸素タブレットは効果あった人いますか?
11底名無し沼さん:2005/08/30(火) 00:01:35
俺は富士登山競争を余裕で完走してて、休まず行っちゃえば高山病にかからない。
逆に、北アとかの3000mあたりで一泊するとひどい高山病になる。俺みたいなタイプ
いる?
12底名無し沼さん:2005/08/30(火) 00:19:49
体を休めると呼吸が浅くなるから高山病になりやすい。
13底名無し沼さん:2005/08/30(火) 01:54:36
じゃあゆっくり登るとかかりにくいというのも嘘?
14底名無し沼さん:2005/08/30(火) 06:13:40
高度順応する。
一旦キャンプ地より100〜200m程度上まで登って戻ってくる
15底名無し沼さん:2005/08/30(火) 08:59:02
日本の山って(海外の山なんか登った事ないけどWW)
高度順化する余裕ないじゃん日程的に…。
一泊で行くときはなるべく2700mぐらいにある
テンバに泊まるようにしたりして
16底名無し沼さん:2005/08/30(火) 12:46:26
いつも3000m近くで頭痛になります。
17底名無し沼さん:2005/08/30(火) 16:02:22
たったの3000meterで高山病になるような奴は登山するな!
18底名無し沼さん:2005/08/30(火) 16:07:59
2000mで高山病で倒れたおばちゃんがいてビクーリした。
19底名無し沼さん:2005/08/30(火) 19:17:55
こう対策をとったら高山病にならなくなったとか経験談はないですか?
20底名無し沼さん:2005/08/30(火) 19:36:36
登っている間中ずっと腹式呼吸をしていたら高山病にならなかった。
過呼吸起こすぐらい長く激しくやるのがコツ。
21底名無し沼さん:2005/08/30(火) 20:51:49
水を多く取るとなりにくいとよく聞くけど
実際どうなのかな
22底名無し沼さん:2005/08/30(火) 21:57:32
結局体質だよ。水をたくさん飲んでも利かなかったな。
23底名無し沼さん:2005/08/30(火) 21:59:32
たかが3000m
されど3000m
山好きだけど体質だから
しゃ〜ないとあきらめてるけど本人にとっては辛いのよ〜!
24底名無し沼さん:2005/08/30(火) 22:37:21
乗鞍岳、御嶽山のような3000m級の山でも高山病になるの。
高山病になる人飛行機は平気ですか。
25底名無し沼さん:2005/08/30(火) 22:41:12
飛行機は加圧されてるので平気だが、
この間のギリシャでの事故みたいになったらおしまい。
26底名無し沼さん:2005/08/30(火) 23:59:20
とりあえず漏れの場合は・・・
酸素缶はいまいち
酸素水はきいた気がする
酸素タブレットは分からない

ってところですた。
27底名無し沼さん:2005/08/31(水) 00:13:02
高山病の原因って酸素が少なくなるだけじゃないの?
28底名無し沼さん:2005/08/31(水) 00:49:07
潜水病的な血管のベンヅ(低気圧により拡大した血中の窒素泡による毛細管の詰まり)
も、潜水時ほど大した事はないのだろうけど全く無視はできないと思う。

「身体を慣らして少しづつ」などというのはかえって危ないと思う。
本当に高所に体が慣れるのには一ヶ月ぐらいかかるんじゃないか?
俺も経験的には >>11 に賛成。速攻で登って速攻で降りるにかぎる。
29底名無し沼さん:2005/08/31(水) 01:49:51
そもそも汗をだらだらかくようなペースはオーバーペース。
高山病になる。
30底名無し沼さん:2005/08/31(水) 15:46:26
どっちが正しいんだ?
31底名無し沼さん:2005/08/31(水) 18:45:19
富士山の7合目の小屋に泊まったら頭が痛くなりました。
これは寝たことで呼吸が浅くなり、
酸素の取り込みが悪くなったからだと思います。
寝てるのに脈もなんだか速くヤバい感じです。
起きて深呼吸を1時間ほど続けていたら
頭痛もおさまり脈拍もおちついてきました。
頭痛の治療として酸素の吸入があります。
深呼吸にはそれと同様の効果があるのかなと思いました。
頭痛が収まってからは高度を上げても調子悪くなりませんでした。
32底名無し沼さん:2005/09/01(木) 19:03:30
いいスレできたね
高山病は登山者の悩みだからなー
33底名無し沼さん:2005/09/03(土) 16:17:39
高山病を詳しく解説してるサイトないかな
34底名無し沼さん:2005/09/07(水) 16:10:42
あげ
35底名無し沼さん:2005/09/12(月) 18:37:33
ヽ(`Д´)ノヽ`Д´)(ヽ`Д)( ヽ`)( ヽ
36底名無し沼さん:2005/09/14(水) 19:38:54
あげ
37底名無し沼さん:2005/09/14(水) 19:52:39
ttp://www.jstm.gr.jp/column.htm
これでこのスレも終了〜
38底名無し沼さん:2005/09/15(木) 17:08:00
薬があるのか知らなかった
処方箋がまんどくさいな
39底名無し沼さん:2005/09/17(土) 13:08:28
ダイアモックスのこと?
前に調べたけど、いい値段するんだよね。
40底名無し沼さん:2005/09/17(土) 19:31:53
今朝の朝日新聞に特集記事あり。
41底名無し沼さん :2005/09/19(月) 17:08:47

携帯酸素スプレーって機内持込み禁止なの?
42底名無し沼さん:2005/09/19(月) 17:32:27
呼吸法で解決する。
二回吐いて一回吸うか、三回吐いて一回吸う。
それを5合目から続ければ大丈夫。
43底名無し沼さん:2005/09/19(月) 17:37:32
大きく吸って息を止めてぐっと胸に力を入れてから吐く。
これやりながら登ってる。
なんか肺に酸素がいきわたる感じがしてやってるけど、高山病にかかったことはないから少なくともマイナスではないのでは。
44底名無し沼さん:2005/09/19(月) 22:06:37
>>43
今回もそれでがんがったけどあぼん
あなたみたいな人と一緒に登って呼吸法をみたい
45底名無し沼さん:2005/09/20(火) 02:59:23
オレは山で使うからといってダイアもックスを処方してもらったけど
一錠30円くらいだよ。

ただ、最近では通常の病気用にはあまり使われてないから
取り寄せに1週間くらいかかったけど。

ちなみに処方してもらったのはごく普通の内科だったよ。
「山で使いたいから処方できませんか?」とお願いしたら
メニエル病ということにして処方してくれたよ。
46底名無し沼さん:2005/09/20(火) 11:28:18
ただ肩や首が凝って頭が痛いだけの人もいるんじゃないのか。
休憩の時には肩や首を回そう。
47底名無し沼さん:2005/09/20(火) 12:41:48
風船膨らます方法はお医者さんには知られてないのかな?
48底名無し沼さん:2005/09/20(火) 19:43:15
>>45
詐欺ですね。
49底名無し沼さん:2005/09/20(火) 19:54:01
>>48
否、犯罪です。
50底名無し沼さん:2005/09/28(水) 20:42:04
保守
51底名無し沼さん:2005/10/01(土) 04:14:19
>47
風船膨らませるのってホントに効果あんの?実際やってる人いる?
52底名無し沼さん:2005/10/04(火) 01:10:11
やったけど・・・・
効果あったのかな
53底名無し沼さん:2005/10/04(火) 23:14:43
風船がんばったけど吐き気はおさまらなかったな
54底名無し沼さん:2005/10/04(火) 23:48:24
北岳山荘で高山病になったので缶ビールを2本飲んだら直りました。
55底名無し沼さん:2005/10/05(水) 01:10:51
>>54
ワロス
56底名無し沼さん:2005/10/05(水) 12:42:20
>>54
仙丈の馬の背ヒュッテに泊まってたとき、酒宴してた人が翌日、
高山病で半分死んだようになって下山したと聞いたよ。
まぁウイスキーのボトル3〜4人で数本空けてたみたいだから、自業自得とも
とれるけど、標高の高いところだと酸素が薄いせいでアルコールの効き目が強くなるそうな。
同じアルコールでもビールだと炭酸入っているのが何か関係するのかな?
57底名無し沼さん:2005/10/05(水) 13:12:39
酒を飲むと呼吸が浅くなる→高山病悪化、というパターンだな。
58底名無し沼さん:2005/10/05(水) 19:52:05
正確には…
酒呑んで寝ると呼吸が浅くなる、よって高山病のリスクがあがる。
ただでさえ寝てるときは呼吸が浅くなるからな。

てか>>56の事例は二日酔いじゃねーの?
高山病と二日酔いの症状似てるし。
59底名無し沼さん:2005/10/05(水) 23:49:47
薬での予防法
 薬は、治療にも使われるアセタゾラミドを使います。
高所へ行く前日に125ミリグラムを1日2回飲み、到着後も3日間飲みます。
 これは欧米で、一般的な予防対策です。日本でも処方できるようにな
りましたので、お医者様に相談してみると良いでしょう。
60底名無し沼さん:2005/10/06(木) 01:21:17
どこか東京付近でお勧めのお医者さんある?
61底名無し沼さん:2005/10/07(金) 21:17:33
俺はダイアモックス効いた。
紋舞らんだったけど。
62底名無し沼さん:2005/10/11(火) 23:30:23
保守
63底名無し沼さん:2005/10/12(水) 14:14:26
保守2
64底名無し沼さん:2005/10/15(土) 20:30:34
保守3
65底名無し沼さん:2005/10/20(木) 02:10:31
保守4
66底名無し沼さん:2005/10/21(金) 22:23:07
ダイアモックス・・・
カミさんも富士山では効いたと言ってました。
高山病の諸症状が全く出ず息苦しさも皆無だったそうな。
しかし漏れの場合は副作用のほうが強くてどうも体質に合わない。
3回の山行に使って2回手指の痺れと貧血発生・・・。
高山病の症状より苦しい登山になっちまいました。

ちなみに日本旅行医学会のリストに載っていた都内の医院に行って
1日2回を6日分、計12錠で3000円でした。
250円/錠と結構なお値段れす。
67底名無し沼さん:2005/10/21(金) 22:55:01
>>66
副作用か。貧血ってめまいみたいな症状だったのかな。結局服用する人によるのね。
>>20は悪いけど効果あったりなかったり。
情報は感謝してるけど、やらないよりマシ、くらいのカンジ
68底名無し沼さん:2005/10/22(土) 09:49:28
口を開けて呼吸しないこと。
鼻呼吸のみ=なるべく心肺に負担を掛けずに登る。
これを励行すればある程度は改善すると思われ
69底名無し沼さん:2005/10/22(土) 10:00:44
ダイアモックス飲んだら
しっこがジャージャー出るようになった。
70底名無し沼さん:2005/10/22(土) 10:25:18
漏れも、登りでは絶対口呼吸しない。
理由は喉が渇くしオーバーペースになりやすいから。

鼻呼吸で登れる速度を維持すると登山が楽で疲れにくく
休憩時間を殆ど取らなくても平気なので
結局時間短縮になる。
71底名無し沼さん:2005/10/27(木) 01:11:32
ふむふむ参考になるな
72底名無し沼さん:2005/10/28(金) 00:05:18
現在42歳、山は高校から。
高山病なんて関係ないな〜と思ってたら
35歳頃から3千メートル級に泊まった時や
下山してから頭痛が起きるようになりました。
3千だと眠れないのがほとんど・・・
一度心拍数を測ったら100を超えてた。

トシには勝てないってことなのかな・・悲。
それに最近膝もね・・・・・・・・
73底名無し沼さん:2005/10/28(金) 02:46:23
自分は3000級で寝ると心臓バクバク
なんか俺死ぬのかな〜と思ったくらいでもちろん寝れなかった。
なんとか無事に下山はできたものの以後は不安と恐怖で2000級までの
山しか行ってないです。ちなみに単なる風邪なのか分からないけど
熱もでました。体が合わないのかな〜??
74底名無し沼さん:2005/10/28(金) 20:27:01
みなさん何歳くらい?
漏れは22歳で高山病餅です
75底名無し沼さん:2005/10/29(土) 02:21:05
42才会社員
山登り経験無し。
富士山は昔、修学旅行でバスが上がれるところまで行った事あり。
会社の階段でちょっと肩で息します。

そんな私が来年の5月にチョモランマBCまで行く事はやはり無理ですか?
当然トレックでもなくて車でBCまで行くだけなんですけど。。。
76底名無し沼さん:2005/10/29(土) 14:34:20
>>75
普通の健康状態なら問題ない? 
時間かけて慣らしながら行きなよ

>>73
体調にもよるよね
3000に泊まる時は医科大とかいる山と時期を選ぶとかして
みては?

やっぱ心肺機能を日頃から鍛えなきゃかなあ?
簡単にできれば良いのにね









77底名無し沼さん:2005/10/29(土) 19:07:30
>>76
チベットのラサで4日位滞在して体調の様子を見るつもりです。
ラサでも富士山の頂上くらいらしいです。
そこであまりにも高山病が体にきついようだとBCは断念するつもりです。。
BCまではラサから4日くらいかかるらしいので戻る事も出来ず死んでまうかもしれません。。

やはり高山病になっちゃうのかなあとちょっと不安。。。
78底名無し沼さん:2005/10/29(土) 19:25:30
水を飲むといいって聞いたんだけど?
79底名無し沼さん:2005/10/29(土) 21:37:05
>>78
だめだったよ
80底名無し沼さん:2005/10/29(土) 21:38:58
ダイアモックスは馬の利尿剤なんだっけ。
高地は低地より水分を奪われるので血が固まって循環が悪くなるから、
利尿を促して水を飲ませるということか。
そういえば高い山行くとトイレ行く回数が少ない。

赤血球だか血小板だか、酸素運搬能力の個人差があるような。
おいらは2500m以上で泊まるとダメなので朝飯は頼まないことにしてる。

でもこの夏、槍ヶ岳で晩飯も食えないのでひたすら寝たら、
朝回復してた。今までは高度を下げなきゃ好転しなかったのに。
疲れを取ることも重要なのか、体が少しは高所を覚えたのか、
ともかく自分なりの対処法を見つけないとね。
81底名無し沼さん:2005/10/30(日) 18:04:18
>>80
2500m越えると朝飯が食べられない(食欲が無い)のは
自分だけじゃなかったことに妙に安心しました
それでも朝飯は頼んでしまう私です (^^ゞ
山の上に上がれることは非日常なのでできるだけのんびりしたいんですねー
ともあれ高山病に関しては個人差が大きいです
私も弱いほうなのでいろいろ試してます
82底名無し沼さん:2005/10/31(月) 22:23:08
私も2500が分岐点です。
なので2000メートルから呼吸を深〜く腹式にします。
そしてマイペースでゆっくりと登ります。
寝不足と飲酒は厳禁、夜は呼吸が浅くなるので寝る前に食べる酸素を
食べて早めに寝ます。こんな感じで少し解決してます。
あと、地上ではお茶やコーヒーのお湯を沸かすときや料理は南部鉄製の鍋・やかんを
使う他、鶏レバーやほうれん草を積極的に採るなど血液中の赤血球量を増やす努力をしてます。
83底名無し沼さん:2005/11/01(火) 02:49:38
食べる酸素ってなんなんですか?
効くの?
84底名無し沼さん:2005/11/01(火) 07:24:25
高山病は呼吸法で克服した。
ハッハッハーと口で3回吐いてから一回鼻から吸う。
毎回息を腹の底から吐ききるのがコツ。
85底名無し沼さん:2005/11/07(月) 01:01:17
草津白根のお釜に行っただけで具合が悪くなった人がいるんだけど
あれくらいでも高山病ってなるの?
86底名無し沼さん:2005/11/07(月) 21:07:33
鹿島槍を登ろうと冷池2400mまであがったとき、高山病予防にと水分補給を
頻繁にするのだが尿があまり出ない。
翌、未明頂上を目指すが手の指先が痛い、体液でむくんでいるようだ。
下山したら、尿もよく出るようになってむくみも無くなった。
穂高やマッターホルンで、頭ガンガンの高山病経験あり。
87底名無し沼さん:2005/11/07(月) 22:41:20
富士山の場合、5合目で1時間以上椅子に座ってマターリ飯を食う。
6合目で30分程度椅子に座って水でもマターリ飲む。
7合目でも15分程度休んで深呼吸を何回か繰り返す。
で、8合目までに症状でなければこれで山小屋に泊まっても大丈夫!

(除;御殿場口登山)
88底名無し沼さん:2005/11/08(火) 01:27:17
ヒマラヤトレッキングの時は1日に5.600m登って
2日登ったら1日停滞のペースで登ってた。
高度順応するのにこんな遅いペースでぎりぎりだったぞ。
しっかりと水分と食べ物を取らないと高山病の初期症状がでるぞ。
水分の不足や空腹よりも悪いのが喫煙だ。
喫煙者は順応できるまで煙草をひかえた方が良い。
89底名無し沼さん:2005/11/11(金) 18:58:52
薬の副作用が怖くて飲めないorz
90底名無し沼さん:2005/11/11(金) 22:00:46
低酸素室で1週間くらい体を慣らすと順応が早いという話だな。
91底名無し沼さん:2005/11/17(木) 01:44:18
あげ
92底名無し沼さん:2005/11/17(木) 18:17:51
>90
ゴミ袋を被って我慢する訓練を重ねたらどうだろう?
93底名無し沼さん:2005/11/18(金) 21:09:23
ゴミ袋って…
独り暮らしの漏れにはキケンすぎるぅ
94底名無し沼さん:2005/11/19(土) 21:25:24
>>92
ワロス
95底名無し沼さん:2005/11/19(土) 22:42:12
少年隊の東山が持ってるような低酸素テント。
あれって高山病対策に効くの?
100万円位するようだが。
96底名無し沼さん:2005/11/25(金) 21:58:16
ていきあげ
97底名無し沼さん:2005/12/02(金) 20:17:40
あげ
98底名無し沼さん:2005/12/02(金) 20:29:22
今度、6900メートルいくけど、高山病になると思う?
99底名無し沼さん:2005/12/03(土) 00:42:43
軽いものも含めたら100%なるよ
100底名無し沼さん:2005/12/06(火) 22:54:39
淋病なんですけど、登山しても大丈夫ですか?
101底名無し沼さん:2005/12/07(水) 01:00:19
あげ
102底名無し沼さん:2005/12/10(土) 21:01:01
あげ
103底名無し沼さん:2005/12/19(月) 01:59:38
あげ
104底名無し沼さん:2005/12/24(土) 21:20:43
なんか寂しいよ最近(´Д⊂グスン
105底名無し沼さん:2005/12/26(月) 05:57:00
食べる酸素買ってきたんで
2300mで高山病がでる俺様が
2800mで症状を緩和することが出来るか試してきますね。
106底名無し沼さん:2005/12/26(月) 20:14:40
お願いします
レポお待ちしてます
107底名無し沼さん:2005/12/26(月) 20:18:46
食べる酸素に効果がないのは明らかなのでレポしなくていいです
108105:2005/12/26(月) 22:34:23
俺死亡
109底名無し沼さん:2005/12/26(月) 22:48:19
プラシーボ効果はあるかも。
・・・それも、もうないか。

負けるなw105!死ぬなw
110真の山屋 ◆EcCgOA7Vw6 :2005/12/28(水) 11:34:51

=======告知=======

[底名無し沼さん」

君はこの名前に愛着を覚えるか、それとも違和感を覚えるか?
この名前に違和感を覚え名前を変えようと言う意見があります。
つきましては名前問題に専用スレを作りました。
いまの名前でいい。
こんな名前にして欲しい。
いろいろな意見をカキコしてください。
場合によっては投票も有ります。
投票方法や期間をみんなで考えましょう。
重要な改変問題であり広く議論をして貰うため
各スレッドにコピペしております。
お騒がせ致しまして申し訳有りません。


http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1135695600/l50
111底名無し沼さん:2005/12/29(木) 10:21:13
富士山の9合目で目が痒くなりました。それで危険を感じ引き返してきました。
冒険とは生きて帰ること
112底名無し沼さん:2005/12/29(木) 13:59:28
>>111
良いことをいった
漏れも8合目で体がおかしくなって戻す前に引き返した
113底名無し沼さん:2005/12/29(木) 16:29:00
俺は地上で頭がおかしくなっていたが
山頂まで登った。
114底名無し沼さん:2005/12/29(木) 17:08:55
地上って標高どれぐらいのことですか?
115底名無し沼さん:2005/12/29(木) 20:24:30
>>114
標高にかかわらず
遺伝子の並びがおかしいのよ
116底名無し沼さん:2005/12/30(金) 02:51:06
高山病になりやすいのですが、山は登りたいです。どうしたらいいですか?
117底名無し沼さん:2005/12/30(金) 07:36:16
高山病は低血圧、低酸素状態。
マラソン、水泳できたえる。
俺は頭痛しても富士山に登る。
病弱、高齢なら近くの公園
で我慢。
118底名無し沼さん:2005/12/30(金) 12:45:33
体質じゃないの?
119底名無し沼さん:2006/01/03(火) 20:04:56
あけおめ
今年もよろしく
120底名無し沼さん:2006/01/04(水) 12:48:28
ネパールトレッキングでダイアモックス、高山病なーし。
向こうで10T・100円ほど。スーパー、薬局で売っているけど品薄。
日本人が買い占めてる様子。

そのうち闇で取引されるとオモワレw
121底名無し沼さん:2006/01/04(水) 21:50:36
ネパールトレッキングでハシシュだけは止めとけよ。
心臓バクバクでバッドトリップ。
あの時だけは死ぬかと思ったぞ。
122底名無し沼さん:2006/01/09(月) 15:29:03
あげ
123底名無し沼さん:2006/01/09(月) 17:47:32
高山病になりたいのですが、山は登りやすいです。
124底名無し沼さん:2006/01/11(水) 22:40:41
>>123
日本語でおねがいします
125底名無し沼さん:2006/01/23(月) 16:17:56
あげ
126底名無し沼さん:2006/02/03(金) 19:40:06
あげ
127本日も快晴 ◆8U./Lb8Pi6 :2006/02/03(金) 19:42:18
腹式呼吸で乗り切れ。
128底名無し沼さん:2006/02/04(土) 14:14:31
このスレ盛り上がらないな
やはり夏にならないとだめか
129底名無し沼さん:2006/02/04(土) 16:15:33
高山病対策ならここで完結するだろ↓
tp://jacclimbingmed.hp.infoseek.co.jp/
よってこのスレ終了!
130底名無し沼さん:2006/02/05(日) 10:32:50
酸素不足で(・∀・)ニヤニヤ
131底名無し沼さん:2006/02/05(日) 17:55:16
>>129
これはテンプレ追加で
132底名無し沼さん:2006/02/08(水) 17:45:13
age
133底名無し沼さん:2006/02/15(水) 18:43:16
あげ
134底名無し沼さん:2006/02/18(土) 23:30:31
あげ3
135底名無し沼さん:2006/02/18(土) 23:49:07
もう話題も無いのに保守する意味があるの?
136底名無し沼さん:2006/02/19(日) 00:18:30
登山やってると、どんどんと高い山に登りたくなるのは高山病デスか?
137底名無し沼さん:2006/02/19(日) 00:26:23
それは登山病
138底名無し沼さん:2006/02/19(日) 22:42:46
下山すると苦しくなるのは何故でしょうか?
低酸素状態に慣れて、過呼吸状態?
139底名無し沼さん:2006/02/19(日) 23:29:32
それは帰りたく無い病
140底名無し沼さん:2006/02/23(木) 23:06:53
定期あけ
141底名無し沼さん:2006/02/27(月) 00:33:28
鹿島槍に行く途中の五竜近辺で高山病。
クサリ場で足がもつれて危うく落ちそうになった。
でも五竜山荘でカレー食って寝たら治ってた。
というわけで、五竜のカレーを食えば、高山病にならんぞ。
142底名無し沼さん:2006/02/27(月) 22:05:58
カレーを食うと高山病にならないのか
143底名無し沼さん:2006/02/28(火) 00:37:55
カレー食べる→水を飲む→水分で酸素補給?
というか、満腹でぐっすり寝たので治ってたのでは?
144底名無し沼さん:2006/03/02(木) 20:57:19
あげ
145底名無し沼さん:2006/03/04(土) 04:43:44
 高山病には水をまめに取ること!
これでまちがいなく対処できるよ。
146底名無し沼さん:2006/03/04(土) 18:08:45
つ バファリン
147底名無し沼さん:2006/03/05(日) 14:53:52
>>146
バッファリンがきかないから困るのよ
148底名無し沼さん:2006/03/09(木) 22:43:48
あげ
149底名無し沼さん:2006/03/13(月) 17:22:43
あげ
150底名無し沼さん:2006/03/17(金) 23:41:30
age
151底名無し沼さん:2006/03/25(土) 13:56:37
あげ」
152底名無し沼さん:2006/03/27(月) 05:14:33
ダイアモックスgetしました。
153底名無し沼さん:2006/03/27(月) 20:34:44
レポよろ
154底名無し沼さん:2006/03/27(月) 20:47:20
>>147
バファリン効かないなら高い山諦めれ。
或いは普段から低酸素運動して鍛える。
155底名無し沼さん:2006/03/31(金) 14:31:48
age
156底名無し沼さん:2006/03/31(金) 14:57:19
高山植物泥棒に悩んでいます
157底名無し沼さん:2006/03/31(金) 15:04:14
アコンカグア、キリマンジャロ、カラパタールにいままで登ったが、高山病に苦しんだことはありません。
サプリメントオタなので、ニンニクサプリメント(多分血行をよくする)、イチョウ葉サプリメンント(同じく血行)とかCoQ10(心臓を強化)で
周りが頭痛で苦しんでいる時もケロっとしてました。
山ではニンニクの漬物とか、ニンニクスープも食べているので、屁がニンニク臭くなってましたが。

あとガイドが少しの頭痛であっても、それを気にすることにより高山病の頭痛になるという心因性の要素もあるということなので、
説明書に書いてある量の半分くらいをサプリメント代わりに山に入る直前から毎日とって予防薬代わりにしていました。

水飲みすぎると、寒い中夜テントをでるのが億劫なのでそんなには飲んでません。

まー俺が高い所に強い特殊体質って可能性もあるのかもしれないが、それはわからんし。
158底名無し沼さん:2006/03/31(金) 20:28:14
>>154
高山病から来る頭痛にはバファリン効かないんだよーん
159底名無し沼さん:2006/03/31(金) 20:44:17
>>157
そういう特殊体質は遺伝子検査でわかるらしいぞ。しかもその遺伝子が、他のに比べて簡単に調べられるらしい。
やってみれ。登山隊に選ばれるかもしらーん!!!


ソース(超抜粋)
7000m以上の山に無酸素登山歴がある一流登山家のangiotensin-converting enzymeアレルは、一般人に比べてU型の占める割合が有意に高く、DD型は著しく低かった。
特に8000mに無酸素で登頂した15人にはDD型が全く認められなかった。
(出展:1998年Nature)
160底名無し沼さん:2006/03/31(金) 21:03:30
>>159
サンプル数が15と言うのはどうなの?
また他の要因はどうなの?
つうか富士山行けば強いかどうか分かるぜ。
161底名無し沼さん:2006/03/31(金) 21:18:21
>>157
俺もニンニクがたっぷり入った「シェルパスープ」ってのを勧められた。
血液サラサラになるのが良いんだろうか?
162底名無し沼さん:2006/03/31(金) 21:29:02
>>161
高山病になる主な原因は脳の酸素欠乏だから良いのかもね。
163底名無し沼さん:2006/03/32(土) 02:10:15
超一流高所クライマーのあのクルティカだって
富士山で高山病にかかってフラフラになってたくらいだから
一概に体質だけとは言えないだろうね。
164底名無し沼さん:2006/04/08(土) 20:52:40
あげ
165底名無し沼さん:2006/04/08(土) 21:55:18
乗鞍で前兆を感じるから海外の山が不安。
耳がきーん、頭痛が起こりそうな気配が続く。
もともと頭痛持ちだから少しでも体調が悪いと
がっつり頭痛くなりそうでやだなあ。
偏頭痛の人はどうなんだろ?血流がけっこう関わってくる気がするけども。
166底名無し沼さん:2006/04/08(土) 22:04:08
>>165
高所耐性は根本的なところでは遺伝子で選別されてしまうそうだから
乗鞍あたりでやばそうなら、持って生まれた体質だと諦めたほうがいいかも。
薬とかあれこれやっても、結局は自分を苦しめたり、周りに迷惑かけるだけだから。
>129のリンク先のコラムも参考になるかも。
167底名無し沼さん:2006/04/08(土) 22:22:24
バファリンのことも詳しく書いてあるな
168底名無し沼さん:2006/04/09(日) 01:00:08
ふーん、コラムの44-(720)「アスピリンの“血液さらさら“と登山」に
「バファリン81mg錠」はアスピリンで“血液さらさら”効果があるが
「小児用バファリン」「バファリン」はアセトアミノフェンなので効果はない
って書いてあるね。
また、解熱・鎮痛作用を目的とする場合は「バファリン330mg錠」
これもアスピリンだそうだが、こちらが使われるんだそうだ。
ひとくちに「バファリン」と言ってもいろいろあるらしい。
169底名無し沼さん:2006/04/09(日) 01:04:29
>>168
アスピリン?アセトアミノフェン?
でもバファリンの半分は愛情で出来ているのです。
170底名無し沼さん:2006/04/09(日) 02:16:26
>>160
8000以上は15人だけど、その前の方(700m級)のサンプル数は100人以上。
今手元に資料ないから正確な数書けないが。
171底名無し沼さん:2006/04/09(日) 04:28:25
>170
100以上のサンプルがあれば、統計学的にも有意と言えるだろう。
今度五頭山やるので参考にする。早起きした甲斐があった。
172底名無し沼さん:2006/04/09(日) 15:19:41
高山病は標高何メートルくらいから罹るんですか?
173底名無し沼さん:2006/04/10(月) 20:17:04
過敏な人の場合、2400mがそのラインですね。
174底名無し沼さん:2006/04/10(月) 21:53:52
私は富士山8合目でおかしくなる・・・
175底名無し沼さん:2006/04/11(火) 00:21:03
なるほど。1500mくらいなら平気ですよね
でもそのくらいの標高でもガスライターがつきにくくなったり
しませんか?
私の場合は昆虫相手に山に行くんで、せいぜい1500mくらいまでです。
それ以上は未知の世界です。でも行くことになったら怖いですね。
176底名無し沼さん:2006/04/16(日) 21:58:24
アゲートライン
177底名無し沼さん:2006/04/17(月) 12:23:12
知り合いに2000メートルくらいの所で仕事をしてるおっちゃん達がいるけど、
チベットに旅行した時、普通に観光して、現地人にビックリされたらしい。
なれではないかなと思う。
178底名無し沼さん:2006/04/21(金) 19:32:51
あげ
179底名無し沼さん:2006/04/21(金) 22:26:24
富士山の八号目あたりで見るものがすべて黄色に見えるのは普通ですか?
とりあえず3000mが境目みたいです。 みんな五号目では元気みたいだ。
頂上でコーラ開けたらほとんど泡になってなくなってしまった。 血液も
あんな状態かと思うとゾッとしたよ。
180底名無し沼さん:2006/04/22(土) 01:00:42
突っ込みどころ満載だと、かえって突っ込めないものだなw
181底名無し沼さん:2006/04/26(水) 01:06:11
age
182底名無し沼さん:2006/05/03(水) 23:03:18
age
183底名無し沼さん:2006/05/05(金) 19:30:48
高山病が発症するほど高い山に登った事が無いのですが
新穂高ロープウェイで最後まで上がった2156mで
何とも無かったって事は、そこまでの高さなら高山病は大丈夫って
事でしょうか?
184底名無し沼さん:2006/05/05(金) 21:01:29
寝る時に鼻腔拡張テープ貼ったらいつもより良くなった気がする
185底名無し沼さん:2006/05/10(水) 16:21:29
・体力の消耗具合
・血液(血漿板)の性能
・心肺機能
・血中酸素濃度センサーと自動調節機能
・血液さらさら度(水分補給含む)

あたりが関係する気がする。
>>177
おっちゃんたちは普段から低酸素用に調整済み。
>>183
体力使ってないので保証は出来ない。
マウナケアの天文台見学ツアーなんか有るらしいし。
186底名無し沼さん:2006/05/13(土) 21:03:29
723 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2006/05/09(火) 11:07:13
6月か7月に行きたいんですが、高山病が心配です。
今まで最高地点だと、ロープウエイで2100m位の所までは行ってるんですが
みなさんどう対処してるんでしょうか?

725 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 11:47:28
>>723
5合目にできるだけ長く滞在して、高地順応することかな。
前日の夜に5合目に着き、駐車場で仮眠して、翌朝出発、というスケ
ジュールだと高地順応の時間が長いので、高山病になりにくい気が
する。
187底名無し沼さん:2006/05/13(土) 21:04:37
735 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 18:06:01
体力不足の酸欠高山病なら日頃から運動するしかないぞな。
イベント前にワクテカして寝られない人は寝る練習をするしかないな。

低酸素室をかりるのは、現地で高山病でダメになるヤツかどうか判断するためでは無かろうか?

736 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 18:09:31
高山病の原因って酸素の量だけなの?気圧とかは?

737 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 18:51:30
高山病のかかりやすさは生まれつき

この高山病になりやすいかどうかは、それぞれの個人による差が大きく、なり
やすいかどうかを調べる方法もありません。また、今までの経験によれば、高
山病のかかりやすさは生まれつきのもので、次第になれることもなく、トレーニン
グによって改善されることもありません。

高山病予防の一番良い方法は、ゆっくりとした計画

ほとんどの旅行者にとって高山病予防の一番良い方法は、ゆっくりとした
計画を組むことです。もしこれができなければアセタゾラミドを予防的に使用
して、緊急のためにデキサメタゾンとニフェジピンを持っていってください。

日本旅行医学会 http://www.jstm.gr.jp/column.htm
188底名無し沼さん:2006/05/13(土) 21:06:13
739 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 20:32:02
体に直接変化は無くても、空気の薄いところでの呼吸に慣れる事は必要だと思うよ。
軽い高山病なら腹式呼吸で解決するから。

740 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 20:33:52
>>733
極めて穏当ですね。
そういった「時間の余裕」が取れないようなスケジュールで強引に歩くのが真の問題と。

741 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2006/05/09(火) 20:42:45
>>739
具体的には「歩き出しでことさらにゆっくり歩く」のが有効とではないでしょうか。
富士山に限らないけど、歩き慣れない人が多いポピュラーなコースでは、「出だしで平地と
同じつもりで普通にさっさと歩いてしまって、先でいきなりバテてしまう」というパターンは、
数え切れないほど見かけますからね。
富士山の五合目から歩くなら、歩き出しの最初の1時間とか30分とかだけで構わないから、
「上のほうでバテている状態と同じく1歩進んで1呼吸」にするとか。
189底名無し沼さん:2006/05/13(土) 21:06:56
807 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 13:30:15
>>803
頭痛くなりました。

家内は2500mでは何ともない。畳平(2702m)も大丈夫だったらしい。

ってことは、家内は2700mまでは高山病にかからないって事ですよね?

808 名前:等々力[sage] 投稿日:2006/05/13(土) 14:04:01
体調によるんじゃない?
小3の時はなんともなく登れたけど小6の時は9合目で軽い高山病に
なってしんどい思いして登った記憶がある。

809 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2006/05/13(土) 14:43:16
高所への慣れって、記憶されてくもんなのか?
一度3000mでOKだったら、体は3000mを記憶するとか。

それなら徐々に高い山を選んでいけば、
時間は掛かるが3700mは安心してクリアできそうだけど。
811 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2006/05/13(土) 18:43:55
室堂のホテル立山に泊まればかなり高度順応出きるよ

812 名前:底名無し沼さん[] 投稿日:2006/05/13(土) 19:33:51
南米ボリビアでは、4000m前後で普通の暮らしがされている。
つまり、人類的には富士山程度は、問題なく適応できるレベル。
190底名無し沼さん:2006/05/16(火) 23:03:46
あげ
191底名無し沼さん:2006/05/17(水) 13:02:49
漏れ8月に富士行こうと思ってるけど、結構ドキドキ。
192底名無し沼さん:2006/05/17(水) 13:25:57
俺なんて、2500m級の北アでも躊躇してる。
193底名無し沼さん:2006/05/17(水) 15:49:30
漏れの友人は小蓮華あたりから不調になり白馬山頂ではほとんど死んでいる
彼は2500mあたりに閾値があるようだ
194底名無し沼さん:2006/05/17(水) 21:09:44
↑同感
携帯酸素?を試したいのだが、回復した人いる?
195底名無し沼さん:2006/05/18(木) 00:13:45
>>193,194
漏れも8合目半でだめになる
携帯酸素、食べる酸素も気休めだな
196底名無し沼さん:2006/05/18(木) 08:24:03
携帯酸素ダメか・・・・
197底名無し沼さん:2006/05/18(木) 08:24:30
車やロープウエイでしか登ったことがないのは、高所の経験値には
ならないのかな?
198底名無し沼さん:2006/05/19(金) 02:50:40
俺は2300以上ででほぼ毎回高山病にかかるから
素直にダイアモックス飲んでる。

前日の夜から朝晩1/2錠飲むようにしてからは
高山病に悩まされることはなくなったよ。
一度その高度になれてしまえばダイアモックスなしでも大丈夫。

それまでは食べる酸素や登山1週間前から鉄分のサプリとったりとかしてたけど
結局ダイアモックス以外は無効だったよ。

処方してもらうのは面倒かもしれないけど
安い薬なんで風邪で病院に行ったついでとかに少し多めに処方してもらうといいと思うよ。
199底名無し沼さん:2006/05/20(土) 15:15:39
立山登ったとき軽い頭痛があったけど、今思うと高山病にかかっていたのかな。
室堂まで降りてきた頃にはケロッと直っていたけど。
200底名無し沼さん:2006/05/20(土) 15:19:12
ABCで高山病になった。

カラパタ行ったときは、日程をゆったりとって、ときどき同じ宿に2泊した。
高山病にならなかった。
201底名無し沼さん:2006/05/20(土) 16:08:23
下山中だったらそのまま高度落とせば何とかなりそうだけど
登山中だったら戻るしかないし、小屋とかで発症したら面倒だね。
202底名無し沼さん:2006/05/20(土) 18:47:47
>>198
ダイアモックスって近所の医者で今度登山するのでくださいっていってくれるかな
203底名無し沼さん:2006/05/23(火) 02:25:43
age
204底名無し沼さん:2006/05/23(火) 03:02:27
>>197
「大丈夫だった」なら、「とりあえずその高度までは寝泊まりしなければ問題が起きにくいだろう」とは推定できる。
205底名無し沼さん:2006/05/27(土) 20:40:49
富士山スレにちょっとでてるな
206底名無し沼さん:2006/06/02(金) 14:26:44
あげ
207底名無し沼さん:2006/06/03(土) 06:48:11
高度に弱い人は1500でもなるらしい。
し、信じられん。
208底名無し沼さん:2006/06/05(月) 14:21:35
あげ
209底名無し沼さん:2006/06/05(月) 15:12:17
>>207
美濃戸の小屋に、車で乗りつけて前泊しようとしたらその晩、高山病
になった人がいたらしい。
210底名無し沼さん:2006/06/10(土) 17:11:16
あげ
211底名無し沼さん:2006/06/16(金) 17:31:09
age
212底名無し沼さん:2006/06/16(金) 17:35:12
>>204
車やロープウェイで登った後の滞在時間って大したこと無いだろうから、
寝泊まりしないまでも、長時間(例えば少なくとも5〜6時間)歩いている内に
発症することもありそうだね。
213 :2006/06/19(月) 22:51:21
214底名無し沼さん:2006/06/26(月) 19:52:43
そろそろ登山の季節
215底名無し沼さん:2006/07/03(月) 00:59:05
age
216底名無し沼さん:2006/07/08(土) 16:36:13
age
217底名無し沼さん:2006/07/17(月) 01:15:15
ダイアモックスをこの前医者からもらってきた
これって何日前から飲み始めるのがいいのかな
218底名無し沼さん:2006/07/17(月) 08:36:26
どれくらいの高度になると高山病の心配が要るのかな?
219底名無し沼さん:2006/07/17(月) 11:31:25
220底名無し沼さん:2006/07/17(月) 20:43:13
>>218
人や年齢によってかなり違うし、体調によっても、登るときの日にちの掛け方でも違いが
出るので一概にいえない。
スポーツがかなり行ける人で、富士の5合目(2300m程度)で頭が痛くなった例もある。
車で登ったからギリギリの限界は分かっていないけど、2000mを越えたあたりで既に
問題が出始めていた勘定になりそう。

一般には3000mを越えたあたり、3500mになるとかなり確率が上がるという感じ。

221底名無し沼さん:2006/07/17(月) 20:51:04
ドライブウエイやロープウエイで2500mくらいまで登っても大丈夫。
だから登山もその高さは大丈夫、って事でもないよね。

前者だと登ってもすぐ下りるから発症する時には山にはいないけど
同じ高さの登山だと半日〜一日いるから発症する事があるし。
222底名無し沼さん:2006/07/17(月) 23:34:15
>>221
要するに、アルペンルートの室堂辺で散策してすぐ下ったときは大丈夫だったけど、
他の山に登ったら駄目だったという実例があるという話かな?
223底名無し沼さん:2006/07/18(火) 09:23:56
そんな感じです。
224底名無し沼さん:2006/07/18(火) 20:03:14
>>223
ふーん。。。2500mという数字はともかく、短時間の滞在ならギリギリでセーフ
というばあいもある、ということですか。
泊まっちゃって夜になってから具合が酷くなるとヤバイですね。

立山辺でわけの分からん遭難があるのも、室堂ではぎりぎりセーフだから
そのまま登って、何時間か経ったあとで高山病で判断力がおかしくなった
関係もあったりするのかな。

交通の便や行動時間とかの点で必ずしも楽ではなくても、より低いところでの
寝泊まりから始めて、徐々に上げて様子を見ないと危ない、という感じかな。
225223:2006/07/18(火) 20:19:04
具体的に言うと、今の時期なら「涸沢カール」辺り。
ヒュッテで寝た途端発症とかね。
226底名無し沼さん:2006/07/18(火) 20:27:39
>>225
うーん、歩き出しは1500m程度だから、一気に高度を上げたといえるほどでもないはずだね。
うーん。
227底名無し沼さん:2006/07/18(火) 23:37:20
ダイアモックスって効く?
効くなら処方してもらおうかな
228底名無し沼さん:2006/07/19(水) 01:50:13
個人差はあるかもしれないけど俺はダイアモックス効いてます。

自分は悲しいかな2300を超えると高山病の症状がほぼ100%でます。
だけどダイアモックスを使うようになってからは
今のところ3000まで一気に上がってもまったく問題なしです。

ダイアモックスを服用して1日ほど3000mで高度順化すれば
翌日からは薬なしでも問題なしです。
229228:2006/07/19(水) 01:51:37
最初の頃は薬を使うのがもったいないからと
高山病の気がでてから薬を飲んでましたが
それで症状が軽くなることはありませんでした。
だけど山行前日から朝晩に1/2錠ずつ飲むようにしてからは
高山病になったことはありません。
230底名無し沼さん:2006/07/20(木) 00:46:35
>>228-229
> ダイアモックスを服用して1日ほど3000mで高度順化すれば
> 翌日からは薬なしでも問題なしです。
なるほど、予防的に使う薬ですか。
ただ、そうすると「問題あり」になる人の場合だとかえって危なくないかな???
231底名無し沼さん:2006/07/24(月) 15:01:30
ダイアモックスって保険効かないのですか
232底名無し沼さん:2006/07/24(月) 15:13:23
233底名無し沼さん:2006/07/24(月) 16:36:26
先日マウナケアにツアーで参加したが、4200mということもあり
予防的なものとして「飲む酸素」を購入して、現地でミネラルウォーターに
混ぜてこまめに水分補給していました。
結果として心臓のバクバク感は少しありましたが、頭痛や吐き気はまったく
無かったです。
234底名無し沼さん:2006/07/24(月) 20:48:03
ちょっと気になって酸素水について調べたことがある。

酸素水の酸素溶解量は10mg/l前後、水500mlに対して5mg位程度。

一方、標準の大気中に含まれる酸素量は少なく見積もっても200mg/lなので、
成人男性肺活量3000mlの人が1回の深呼吸した場合の酸素量は600mgとできる。
呼吸前後で酸素組成は21%から16%だけ減少するようなので、
吸気で取り込んだ酸素の1/4を吸収しているということになる。
つまり1深呼吸あたり酸素を150mg取り込んでいることになる。

1回の深呼吸で、何と15lの酸素水の酸素量を確実に体に取り込んでるということになる。

これだけでも、「一体どれだけの水を飲めばいいんだよ!」となるが、
その上、消化器から酸素を吸収しないわけではないが、
肺からの吸収にかなり比べて少ない。らしい。

ということで、酸素水は気休めにしかならないかなというのが個人的な感想です。
酸素タブレット類もどうせ一緒だろーと高をくくってます。
235234:2006/07/24(月) 21:16:45
>酸素水の酸素溶解量は10mg/l前後、水500mlに対して5mg位程度。
ttp://www.asahiinryo.co.jp/newsrelease/topics/pick_0537.html
↑によると、asahiの酸素水は40ppm、つまり40mg/lらしい。間違いスマス。
だけど、意味なさそうってのにはあんまり関係ないかなと思うけど、どうでしょうか?
236底名無し沼さん:2006/07/25(火) 15:45:19
高校時代、高山って名前のちょっと嫌なヤツがいて、
保健体育の授業で、先生が黒板に「高山病」と書いたとき、みんな笑った。
237底名無し沼さん:2006/07/28(金) 22:37:39
ダイアモックス、病院行って、「明日から登山するんで予防に一服下さい」って言ってもらえるのかな?

やっぱ見え見えでも「 最近、オシッコの出が悪くて・・・ 」と言えばいいのか・・・
238底名無し沼さん:2006/07/29(土) 00:28:46
ダイアモックスが欲しいのなら正直に先生に言ったほうがいいよ
「オシッコの出が悪い」と相談したら
おそらく違う利尿薬を処方されるんじゃないかな。
ダイアモックス以外の利尿剤は高山病にはまったく役に立たないしね。

先生しだいだけど
場合によってはそれなりの病名をつけて
保険が利く状態で処方してくれjlkjaslkdfuうわやめろなにするんだ
239底名無し沼さん:2006/08/02(水) 22:15:20
おれはむくみがちなんでもろたことあるよ。
十字に切れ目が入ったデカイ錠剤。一発250mg。
いきつけの内科に相談してみたらどう?自己責任で。
240底名無し沼さん:2006/08/05(土) 07:18:41
新穂高温泉>槍平小屋>南岳>奥穂>西穂>ロ^プウェイ

と、行ってきたが、南岳小屋(3000m)でビールを飲んで寝たら頭が痛くなった
夏なのに寒かったので風邪でも引いたかと思ったが、やはり高山病だったらしい 18年登ってきて初めてだ

通常の頭痛と違って、激しく運動してもズキズキ来ない ショックがあるような着地をすると少し痛む
頭痛薬を飲んだら少し収まる 俺は8錠持って行ったが三日目朝に無くjなった
その後、天狗岳>西穂岳とハードな行程だったがすこしの我慢で完走できた

ロープウェイ乗り場まで降りたらだいぶ頭痛は治まり、ロープウェイ終点までたどり着いたらすっかりよくなっていた
241底名無し沼さん:2006/08/05(土) 08:16:42
新穂高ロープウエイ〜西穂山荘〜西穂でもなりそうだ・・・
242底名無し沼さん:2006/08/05(土) 12:00:33
>>241
まずなるだろうね 1000m-2000mわずか12分だからね
俺もそれが怖くて林道歩いた
243底名無し沼さん:2006/08/06(日) 21:17:43
>>226
涸沢カール、ヒュッテか小屋で一泊の場合、
高山病の可能性としては結構低い?
244底名無し沼さん:2006/08/06(日) 22:01:54
>>243
本人がやってみないと分からないけど、それまでに元に問題が出た人ならともかく、
可能性はそれほど高くはないといえるんじゃないかな?

私は、バスで5合まで行ってから富士の頂上で寝たらちょっと頭が痛くなったものの、
車で乗鞍の上泊まりとか、アルペンルート経由で剣沢泊まりとかでも何ともなかった。
245底名無し沼さん:2006/08/10(木) 14:12:55
ダイアモックス飲んで富士山登ったら高山病になりませんでした。
これまで3回登ったけどすべて高山病になったのに・・・
効果抜群ですね
ただ私は副作用がきつかったです
2日前から飲んでいたのですが、飲んでから1時間たつころたまらなく気持ち悪くなりました。
しばらくじーとしてればなおりましたが、登山中に頭が痛くなるよりはましかな
246底名無し沼さん:2006/08/13(日) 13:38:58
ダイアモックスを 病院で処方してもらったのですが
みなさんは 飲むときは 半錠、1錠 量はどのくらい飲んでますか?
247底名無し沼さん:2006/08/13(日) 22:56:01
俺は半錠を朝夕食後に飲んでるよ
248底名無し沼さん:2006/08/14(月) 22:33:40
座って半錠寝て一錠 という諺があるな。
249底名無し沼さん:2006/08/17(木) 15:48:35
みんな若いのに無理やり白内障ですな。
談合王国日本w

250底名無し沼さん:2006/08/17(木) 16:02:23
俺、緑内障持ちなんで、ちょうどいいや。
かかりつけの眼科に処方してもらおうっと。
251底名無し沼さん:2006/08/17(木) 23:50:27
俺はメニエル病ということにしていただきまkjsdfhkdうわやめろなにすr
252251:2006/08/17(木) 23:51:53
だけど処方箋薬局で薬を出された瞬間、薬剤師に
「あー、登山ですね」
と、見透かされてたオレ
253底名無し沼さん:2006/08/19(土) 15:43:01
富士山から下山して家着いて何時間も立ったのに頭痛が消えない
254底名無し沼さん:2006/08/19(土) 20:02:08
疲れているのに立ちっぱなしだからだとオモワレ。
まあ座れ。
255底名無し沼さん:2006/08/19(土) 23:26:27
サンクス。
256底名無し沼さん:2006/08/22(火) 17:06:07
age
257底名無し沼さん:2006/08/22(火) 17:45:32
2500〜3000mに初めて挑戦しようとしてるんだけど
どうしても頭から離れないのがこの高山病。

どっかの機関で、適合高度検査ができるとか、
目的高度まで体を順応させるトレーニングとか
やってくれないものだろうかと思ってしまう。
258底名無し沼さん:2006/08/22(火) 19:50:47
>>257
とりあえず、乗鞍や室堂や富士の五合とか、駄目だったら交通機関でエスケープできる場所で、
その高度で速攻で問題が出たりしないかチェックすればいいでしょう。
つか、そういった場所に行くのに心配がある、という話?

259底名無し沼さん:2006/08/22(火) 21:27:27
行ってみて 初めて分かる 高山病

っつか、3000mで死ぬような事はまずないよ。
260底名無し沼さん:2006/08/23(水) 00:15:37
普通の症状としては
●頭が軽く痛くなる
●すぐ眠くなる    位でしょ

しかし、寝不足、疲労、熱中症にかかってる場合だと肺水腫などの重症に陥りやすい

ま、心配なら行かなければいいし、心配でも行きたいのなら行けばいい で、発症して我慢できないほどだったら帰ってくればイイだけの話
261底名無し沼さん:2006/08/23(水) 00:45:02
>>260
逆にいうと、せっかく休みを取って交通費を払って来たのだからといって無理をする、
融通の利かない頑固なタイプが一番危険。
高山病にかかると、客観的な思考力が低下して、さらにさらに融通が利かなくなる
ことがあるから、さらに危険。
ヒマラヤトレッキングとかで死亡するのは、そういった「元々頑固なタイプ」が常連
とされている。
262底名無し沼さん:2006/08/24(木) 11:56:22
皆さんありがとう。

「そういった場所に行くのに心配がある」と言うか
登るにつれて頭痛や吐き気が出てくる、さらに悪いのは
泊まった小屋で就寝中とかに発症するのが困るので
あらかじめ自分がどれくらいの高度まで絶えられるか検査ができれば
(当然無理だけど)、とか、
その高度まで耐えられるように、トレーニングセンターみたいなところで
練習できれば・・・って思った次第です。

ちなみに、観光で行った下記では何ともなかったです。(滞在時間も短いし)

畳平/新穂高ロープウエイ/駒ケ岳ロープウエイ/富士五合目
263底名無し沼さん:2006/08/24(木) 20:54:54
>>262
それなら、そんなに心配することはないんじゃないかな?

> 泊まった小屋で就寝中とかに発症するのが困る
そんなに心配なら室堂で泊まってみたら?

ともかく、「本人がどうなるか」の問題だから、他人にいくら聞いても無駄。
264底名無し沼さん:2006/08/24(木) 22:14:06
しかし、皆どうしてるんだろうね。
ちょっとずつ高度のある山に行って、クリアしてってるんだろうか?
265底名無し沼さん:2006/08/24(木) 22:27:05
俺は急いで登るとすぐ足がつるので、どうやってもゆっくりペースになる。
おかげで高山病にかかったことは無いな。
学生のときから北岳、白馬、槍、富士山あたりはちまちま登ってるが。
266底名無し沼さん:2006/08/25(金) 00:31:00
>>264
コースの難易度とか荷物の重さとかの関係で、いきなり高い山に登ったりしないのが普通で、
低い山の日帰りから始めて、徐々に高い山に登るのが普通だから、あくまで結果としてだけど、
高山病が起きないか確認しながらになっているともいえるね。

>>265
高度の順化は、「日数を掛ける」ことが必要。富士山なら、何合か登るごとに宿泊するとか。
そうではなくて、1日なり2日なりの「順化はあり得ない短期間」で登っても大丈夫だった
のなら、元々、その高度では大丈夫だっただけのこと。
267264:2006/08/25(金) 08:38:06
>>266
ありがとう。
やっぱり「徐々に、チェックも含めて山の高さを上げていく」になるんですね。
3000mを越える山に登ってる人ってどうしてるのかなと思ってました。
268底名無し沼さん:2006/08/25(金) 20:56:56
>>267
誰かに誘われていきなり登る人も少なくはないと思うけど、やはり、もっと低い山を歩いてからというのが普通じゃないかな。
富士山は、どう考えてもいきなり登る人のほうがメジャーで、だから高山病絡みのトラブルが多いといえるし。
269底名無し沼さん:2006/09/02(土) 15:07:36
高山病の不安のある山に初めて挑戦して
「やっぱり発症」って場合、今後はこの手の山には行かないんだろうか・・・

何度も挑戦してクリア、もしくは最初から平気だった、って人だけが3000m超を楽しめる?
270底名無し沼さん:2006/09/02(土) 23:56:50
その日の体調の善し悪しでも変わるだろ
便秘がつづいて腹が張ってるとか
暑くて水をがぶ飲みして大汗をかいたとか
271赤茄子:2006/09/04(月) 20:55:32
何年か前に木曽駒のロープウェイを使って
三ノ沢岳に登ってから千畳敷ホテルに泊まった夕刻
ちょっと仮眠したら水も受け付けない位激しく頭痛と吐き気で
次の朝も変わらず命カラガラ、ロープウェイで降りたら、しらび平で回復、
それに懲りて空木岳には駒ヶ根高原の「P」から池山尾根を登り木曽殿山荘泊、
木曽駒を目指した。が、何とも無かった。
以前,NHKのアナウンサーの人で、実家が神社で、
神主の修行の為に、(山なんて歩いたことも無い人)
富士山を浅間神社から二日掛けて、登拝したが
散々高山病の事で脅かされてたが、何とも無く、
拍子抜けした様な事を、書いてあった。
やっぱり、ゆっくり下から登ると良いみたいですね。
272底名無し沼さん:2006/09/07(木) 12:17:08
昨日のオシムジャパンなんて標高2300mでの試合でしょ。
2500m前後で高山病が不安だなんて言ってられなくなって来た。>自分
273底名無し沼さん:2006/09/08(金) 16:14:14
「酸素入り水」に効果なし? 国立健康・栄養研が論文を調査しまとめる。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1157693039/
274底名無し沼さん:2006/09/09(土) 16:54:28
歩いてて「あれっ、高山病かな?」って思ったら、登山中でもその山はすぐ下りちゃうの?
あと、夕刻までは調子よくて、夜中就寝中に出ちゃった場合はどう対処してます?
275底名無し沼さん:2006/09/09(土) 18:11:17
>>273
あれ本当いみないと思うよ。まぁ気持ちの問題だから
聞くと思ってる人には聞くかもしれんが。

>>274
登山したあとなんだから疲労>>頭痛となって眠れるよ。まぁ俺の場合はだが。
それから痛いときは痛み止めを飲むようにしてる。
276274:2006/09/09(土) 19:17:40
そのまま登りつづけるんですね。
疲労が頭痛を上回っちゃうって事すっか・・・

吐き気は困んないですか?

酸素ボトルってのがあったんで、これでも一時凌ぎにもっていこうかなと思ってます。
277底名無し沼さん:2006/09/09(土) 22:00:22
>>276
3000m級に初挑戦か?ドコいくだ?
278底名無し沼さん:2006/09/11(月) 18:15:54
昨日富士山行ってきました。
富士山二回目なんですが二回とも高山病かかりました。
前回友達7・8人で元気に相当オーバーペースで
登ったのが高山病になった原因なのかと思って
今回は相当ゆっくり登ったのですが、やはり高山病にかかりました。
僕が登山してる時、下山してくる人が相当僕の顔が
辛いように見えたらしく「もう少しだよ!頑張って!」とか
20人以上に声をかけられました(笑)
結局標準時間で登れたんですが、きつかった。
本当高山病になると空気があるって素晴らしいと思えるようになりますねw
279底名無し沼さん:2006/09/11(月) 19:22:28
>>278
呼吸法に問題はないのか?
280底名無し沼さん:2006/09/22(金) 18:42:53
富士山は8合目あたりから気分最悪になるし、
雪山&悪天だと草津や蔵王の山頂駅あたりで気分最悪
になる自分です。
10年近く前になりますが、ツェルマットにスキーに行った際に
現地のガイドからGLY−CORAMINという薬を勧められました。
薬といっても形状はハイチュウみたいなかんじ。
ドラッグストアで売ってて、処方箋不要。
気分が悪くなりそうというときに口にすると最悪を回避できます。
日本でも売ってくれればいいのになぁ。
281底名無し沼さん:2006/10/01(日) 01:13:27
age
282底名無し沼さん:2006/10/04(水) 09:34:12
っつーか、体質によるだろ。
俺なんか、車で富士山三島口五合目(2400メートル)に行くだけで、
なにもしていなくても、ちょっと頭が痛くなるぞ。

酸素水は効果が無いのは当たり前として、スポーツ用品店で売っている
酸素缶はどうなんだろう?
自宅で使った時は、気分が良くなる(酸素中毒で酔っぱらう)わけでもなく、
なんにも効果を感じられなかったけど。
今度持って行ってみるか…
283底名無し沼さん:2006/10/04(水) 09:48:53
>>282
つーことは、北アルプスとか行った事ないの?
自分がそうなんだけど。
284282:2006/10/05(木) 22:08:15
>>283
「ちょっと頭が痛くなる」と
「ちょっと頭が痛くなるから行かない」は違う。
まあ、確かに、北アルプスは北穂高以外は登った事無いけど。
中央アルプスとか富士山ならたまに行く。
285底名無し沼さん:2006/10/09(月) 19:16:00
age
286底名無し沼さん:2006/10/13(金) 16:55:32
>>284
それで頭痛は治っちゃうの?
287282:2006/10/15(日) 06:40:03
>>286
治らないよ。
適度な標高に降りるまで、ずっと微妙に痛いまま。
バファリン飲んでも痛いまま。
288底名無し沼さん:2006/10/15(日) 11:56:42
baffarin がきかないとはなんか信じられないな
289底名無し沼さん:2006/10/15(日) 18:37:13
私は強烈な頭痛持ち&高山病持ちだけど、バファリンは全く効かないね。
仮に効いていたとして、半日後とか、自然治癒かどうかすら解らんほど効くのが遅いし、胃も痛くなる。
こんな糞薬であんなに大々的にCMやられると、それが絶対的対処法なんだと、信じてしまう人が居るだろうに。
子供の頃から、薬を選ぶ権限の無い私は、いつもアホ親からバファリンを与えられて悩んできた。
せめてCMに「酷い人には効きません」と注意書きを入れないと、私のような人を苦しめるだけだ。

ましてやこんなのを3000m級の山なんぞに持っていったら間違いなく行動不能になるね。死ぬ。
イブプロフェン系が割と効いたので、学生の頃はそれをメインで使ってたけど、今はそれだけでは怖い。
ので、酷くなった場合を考えて、きちんと医師から処方されたボルタレンも携帯してる。
それに加えてNTGの酸素カートリッジ3本。これで今のところ問題は起きていない。
290底名無し沼さん:2006/10/15(日) 21:04:41
コーラックが効かなかったら信じられないな
291底名無し沼さん:2006/10/15(日) 21:32:17
>>289
赤球増やしたほうが手っ取り早いぞ
292底名無し沼さん:2006/10/20(金) 09:03:52
キリマンジャロとかカラパタールとかアコンカグア(6900m)いったけど、
高山病に悩まされなかったなー。
1回くらい予防的にバファリンを飲んだくらい。
同じ旅程の周りの外人はずーと寝込んでいたけど。
完全に体質だな
293底名無し沼さん:2006/11/25(土) 23:31:15
age
294底名無し沼さん:2006/11/30(木) 21:53:37
295底名無し沼さん:2006/12/01(金) 00:33:42
>>292

いつ行ってきたの?
個人で?チームで?
296底名無し沼さん:2006/12/01(金) 01:10:43
>>295
毎朝毎晩通勤電車の中で行っています。
植村直巳さんたちと、文庫本と供に。
297底名無し沼さん:2006/12/03(日) 23:14:52
>>294
凄くきちんとしたHPだけど、一番最後の部分がワカランな。
加圧スーツきて、酸素供給して、何が問題なんだ?
まさか加圧スーツ着て、酸素供給しないとか?
それでダメなら、宇宙服自体が否定されると思うが・・・。

あと、ある知識と組み合わせるとヤバイことが書いてあるな・・・(w
298底名無し沼さん:2006/12/05(火) 20:46:32
高山病になったら逆立ちすればいい
299底名無し沼さん:2006/12/11(月) 02:54:07
逆立ちしてる人みたことないな
300底名無し沼さん:2006/12/11(月) 03:30:45
かかったことがないからわからないけれど、高山病って脳の酸欠だろ?
それだったら「呼吸法」をやれば良いと思う。
現代人は「息はしているが呼吸をしていない」といわれている
日常生活では問題なくすごしているが、空気の薄いところにいくと症状が出ると。

301底名無し沼さん:2006/12/23(土) 22:38:15
クリスマスあげ
302底名無し沼さん:2006/12/24(日) 09:44:28
高山病恐怖症だけど来年の夏には行こうと思ってたんだけど
西穂山荘で高山病のため意識不明ってニュースを読んだ。
やっぱりあるんだよねこういうの。
303底名無し沼さん:2006/12/24(日) 23:59:41
>>302
「恐怖症」って「なるかどうか分からない」ということなら、危なくなったら歩かずに
引き返せるアルペンルートとかで試したほうがいいんじゃない?
304302:2006/12/27(水) 12:58:08
>>303
ありがとう。
2000m超の山に登ったことがないので(ロープウエイとか道路ならありますが)
今のところ不安を抱えている、と言うレベルです。

行こうとしてるのは涸沢カールなんですが、ここだと泊まる必要があり
夜中に発症、って事も考えられるので、まず焼岳〜上高地の
ルートでもある効果と思ってます。

具体的にアルペンルートって言うとどの辺りを考えれば良いんでしょうか?
305底名無し沼さん:2007/01/02(火) 17:48:44
306底名無し沼さん:2007/01/05(金) 13:10:41
age
307底名無し沼さん:2007/01/05(金) 14:23:07
>>305
ありがとう。
308底名無し沼さん:2007/01/05(金) 14:37:09
3000m級の山を楽しんでる人って言うのは

1.最初に行った時からまったく高山病の症状は出なかった
2.最初はもっと低い山から登り始め(低山→2000m超)て、
 行き着いたところがこれらの山々だったが、途中高山病は発症したことがある。

のどっちかだと思うんだけど、一度苦しい目をした後も
(発症の不安を持ちながらも)再挑戦するか諦めるか、どっちかなんだろうね。
309底名無し沼さん:2007/01/06(土) 01:15:11
>>308
俺は低山で十分に場を積んでから高山にいったし
その高山もロープウエイがあるなしに関わらず
下から登っていくのを基本としているからかかったことがない
小さいときは体が弱かったので遠足でのハイキングレベルの山や散策路でも頭痛が激しかったが今は全然w 
まあ、「一気に」高いところにいかないから偶々かかっていないだけかもしれないが‥w
310底名無し沼さん:2007/01/19(金) 14:09:17
挙げ
311底名無し沼さん:2007/01/19(金) 16:20:53
一合目から歩いても症状でるよ。
富士山の吉田口,馬返しから歩いたけど御座石・井上小屋あたりで頭痛が始まった。
その日は,6合目に泊まったけど,かなり苦しかったよ。

その2年前は,スバルラインから登り始めて8合目の小屋に入るまでなんともなかった。
食事して横になったら激しい頭痛と嘔吐。このときが高山病を自覚した最初なんだけど。
その後,1600M程の山でも軽い頭痛がすることあるし,2000M付近でテント泊しても平気なこともある。
312底名無し沼さん:2007/01/20(土) 17:36:16
うちのカカアも高山病になり易い。
仕事辞めてまでして来たユングフラウヨッホで
動悸ドキドキ、頭が痛いとこきやがった。
泣く泣く下りたぜ。。クソー!
313底名無し沼さん:2007/01/20(土) 21:57:42
親父とチベット行った時にラサで飛行機から降りて1時間もしないうちに親父がダウンした
やっぱ一気に標高上げるのってダメね
314底名無し沼さん:2007/01/20(土) 22:25:18
>>313
え・・・ それって物凄く危ないのでは? 大丈夫だったわけ?
315底名無し沼さん:2007/01/20(土) 22:38:17
>>314
病院で酸素吸わされたり点滴されたりしていたけど
2日後、そこには元気に走りまわる親父の姿が!
2年後にメラピーク登った時は登山期間長く取って
下から慣らしながら上がっていったから二人ともピンピンしてた
316底名無し沼さん:2007/01/20(土) 23:37:56
>>313
家の母親は二日目に意識もうろうだったので病院へ連れて行って二時間くらい酸素吸わせた。
でも低地に降りるまで調子悪かった。頭の働きがかなり落ちるね。
317底名無し沼さん:2007/01/22(月) 10:44:22
一日で登って下りてこれるなら不安はないんだけど
途中テン泊とか小屋泊まりだと就寝中に発症した時困りそう。
318底名無し沼さん:2007/01/22(月) 10:45:47
実際、睡眠中は出やすい
319底名無し沼さん:2007/01/25(木) 02:26:54
高山植物病に悩む人はいませんか?

症状は、「本当はあれを採って帰りたかったんだよう」と、毎晩うなされるかたとか。
320底名無し沼さん:2007/01/25(木) 22:22:01
俺の場合、吐き気、頭痛は全くない。
でも、2000m以上だと疲れ果てても全然眠れない。
ドリエルとか飲むべきかなあ・・
321底名無し沼さん:2007/02/09(金) 13:36:41
アゲートライン
322底名無し沼さん:2007/02/10(土) 16:03:48
中ノ湯〜上高地で焼岳を越えてみようと思う。
テン泊も小屋泊もないし、高山病になりそうな高度に滞在する時間としては
少ないから良いかも。
323底名無し沼さん:2007/02/26(月) 15:05:25
age
324底名無し沼さん:2007/03/07(水) 01:14:55
あげ
325底名無し沼さん:2007/03/26(月) 21:39:53
昔キリマンジェロに登りました。
その時はホロンボ・ハット(3720m)では大丈夫、
キボ・ハット(4703m)直前で症状が出始め夜中に激しい頭痛と吐き気
翌日、何とかウフルピーク(標高5895m)にたどり着いたが5歩歩いては休みの繰り返しだった
それから10年、最近では日本アルプスでは殆ど稜線では宿泊することは無く
毎年2〜3度、室堂で温泉三昧でビールを飲んで寝ると夜中に頭痛、動悸と吐き気で眼が覚めます
最近、不整脈(期外収縮)頻繁に起こるようになっていますが
GWに青蔵鉄道でチベットの拉薩に行く予定ですが
大丈夫でしょうか?
326底名無し沼さん:2007/03/27(火) 04:56:57
肺活量って関係あるのかな?
俺って富士山くらいしか知らないが、空手の合宿で8合目泊り←→山頂を
一週間程繰り返した時、皆が段々調子悪くなったのに変化無しだった。
因みに肺活量は部員中最大の約8000cc。もちろん腹式呼吸。
327底名無し沼さん:2007/03/28(水) 00:10:38
>>325
行ってみなければ分からないんじゃないですか。

>>326
肺活量は直接的には関係ないらしいですね。
しかし、富士山で空手の合宿というのはシビア、というか、人によっては危ないと思うけど。
328底名無し沼さん:2007/03/30(金) 22:45:48
更年期障害真っ只中
動悸や軽いめまいがあります
拉薩に行っても大丈夫でしょうか?
329底名無し沼さん:2007/03/31(土) 02:19:25
age
330底名無し沼さん:2007/04/13(金) 12:42:46
>>328
「拉薩」ってどこの山かと思ったら、チベットのラサかよ!
マジレス
医者に聞きなさい。
331底名無し沼さん:2007/05/19(土) 21:00:04
ダイアモックス使ってる人って、高度がどれ位の山に登る時に使うの?
332底名無し沼さん:2007/05/19(土) 21:50:49
>>331
予防が必要になる高度が人によっても体調によっても違うのが問題じゃなかったっけ?
333底名無し沼さん:2007/05/31(木) 22:34:59
>>331
富士山に登るとき使ったら効果絶大だった
334底名無し沼さん:2007/06/04(月) 10:38:37
ダイアモックスってみんな使ってるの?
(今は使ってないけど高山始めた時は使ったとか)

一応2500m越えるところに行ってみようと思ってるんで
手に入れたいんですが、病院って内科とかに行けばくれるんでしょうか?
335底名無し沼さん:2007/06/04(月) 10:46:06
相談すれば処方してくれる病院は近所でも見つかると思う。
病院からすれば別に特別な薬でもなんでもないし。
お守りとして持っていくならいいんじゃないかね。
336底名無し沼さん:2007/06/08(金) 21:50:43
よく聞く薬だけど、実際使ってる人は少ないんじゃないかな。
あと、市民病院とかだと出してくれなさそう。開業医の方が融通が利くかもね。
337底名無し沼さん:2007/06/08(金) 21:58:38
では次の方どうぞ
338底名無し沼さん:2007/06/30(土) 20:18:19
燕行って来ようとして図書館で山の本を読んでたらたまたま高山病の章があった。
非常に苦しく時には嘔吐まで・・・とか書いてあったんだが
実際のケース例が「燕岳」になってた。ちょっとビビった。
339だからなんだ?:2007/06/30(土) 20:47:17
>>338
安心したまえ、もっと低いところで発症する例もある。
340底名無し沼さん:2007/07/09(月) 18:27:34
行くのは北アルプスなんですが、
登って発症はせずその日の内に下りてきた→当日の夜に宿泊地で発症、なんてこともあるの?
341たぶん:2007/07/09(月) 20:39:38
>>340
高山病は、高度が上がって気圧が下がり、酸欠状態になっている状態で発生するもので、
気圧はそのままでも、酸素を補給されれば改善するものだから、高度が下がって気圧が
上がれば必ず改善する。
発症したばあいには、下った後も障害が残ることはありうるとしても、下ってから
思い出したように発症することはあり得ないと思う。

縦走とかで、高い山を越えてから、ある程度下がったところで泊まっても、
何となく頭が痛かったり、ぼーっとする、なんてことはあるけど、それは、低い
といっても稜線の高い場所だから、じゃないかと思う。
ただし、汗をかいて風に吹かれたせいで、単にカゼ引いちゃっただけかもしれない。
342底名無し沼さん:2007/07/11(水) 13:00:21
343底名無し沼さん:2007/07/11(水) 13:06:44
記憶が確かならミクシィのオフ会の記事かな
344底名無し沼さん:2007/07/17(火) 23:19:23
初心者です。
今度富士山に行くことになりました。
そんな高い所に行ったこと無いので、高山病が心配です。
酸素飴とか食べる酸素とか売ってますが、効果ありますか?
素直に酸素ボンベ持っていったほうがいいですか?
345底名無し沼さん:2007/07/17(火) 23:31:20
>>343
去年か一昨年か北アで高山病による肺水腫で高校生が亡くなったよ
父ちゃんはかからなかったようだが
346底名無し沼さん:2007/07/17(火) 23:38:34
>>338
なんか表銀座(燕〜大天井〜常念〜蝶)ルートでかかる人が多いみたいね
5〜6時間で燕岳に行けるし、以降も標高が高いままだからかね
347底名無し沼さん:2007/07/18(水) 03:26:48
>>344
俺も色々試したけど、素直に酸素ボンベもって行ったほうがいいよ。
俺は色々試したから結局高くついたけどね。
NTGのスポーツ酸素Dが一番長く持つし、コンパクト。
何度も山行に使えるから良いけど、一回こっきりなら安いのでいいと思う。
確か1000円しなかった。
348底名無し沼さん:2007/08/01(水) 21:14:48
>>346
自分の場合だと燕は燕山荘泊で往復だけど、やばい時がある。
349底名無し沼さん:2007/08/14(火) 14:45:38
観光で室堂に行ったけど、バス降りた瞬間「空気薄!」って思った。
三時間くらいいたけど最初の内は息苦しさもあった。(自宅から徹夜で走ったので寝てないって事もあるけど)
こんな自分は「高山病になりやすい体質」なんでしょうか?
350底名無し沼さん:2007/08/14(火) 15:08:47
そっすねー
徹夜とか体調不良だとなりやすいので、一概には言えんですなー
351底名無し沼さん:2007/08/14(火) 15:24:35
ありがとう。
10年前の畳平、駒ヶ岳ロープウエイ、3年前の新穂高ロープウエイは
息苦しさは感じなかったけど、今回初めて「高山病になるかも」って一瞬思いました。
今度新穂ロープウエイから独標まで行く予定があるのでちと不安になってしまった次第で。
352底名無し沼さん:2007/08/19(日) 16:21:45
ageage
353底名無し沼さん:2007/09/06(木) 09:59:55
先日日帰りで西穂まで行きました。確か2900m。
今度、このスレにあった燕に小屋泊まりで行く予定なんですが、この高さまでは順応できてるってことなのかな?
たまたま日帰りで行って、この高さに居た時間が短かったから高山病にならなかったとか。
就寝中に起きると困るよね。
354底名無し沼さん:2007/09/06(木) 21:26:13
酸素吸いながら登っちゃダメだよ。身体のことを思うなら。
下れば楽になるんだから。
下に降りられないほどのときの救急のために酸素を使ってね。
霧万に行った時、ガイドに「酸素は持っていくけど、吸っても、後が苦しくなるだけ、
吸ったら、降りてもらいます。」
って釘をさされたよ。
355底名無し沼さん:2007/09/18(火) 02:13:49
2年前、ペルーのチチカカ湖畔のプーノで高山病にかかった。苦しかったなあ・・・
救急車で病院に運ばれてしまったよ・・・今となっては思い出だけど
356底名無し沼さん:2007/09/18(火) 05:04:05
>>325
鉄道でラサにいかれるんですね。
飛行機でラサに着いた人は大概2,3日寝込んでいましたね。
ホテルのドミトリーで、夜中這ってた人もいたようです。苦しくて。
やはり高山病は体質。しかし、大体の人は時間をかければ順応するはずです。

鉄道は加圧されているらしいのでもしかしたらそんなに順応できないかもしれません。
時間があるのなら富士山頂で一泊し、軽い運動でもしておけば安心じゃないですか?
357356:2007/09/18(火) 05:16:41
ちなみに僕の不確かな知識では高山病になる主な原因として

高所に行く→酸素が薄い→血液中のヘモグロビンが増える(これは怪しい?)
→血液の濃度が上がる→毛細血管に血液が流れにくくなる→高度障害

らしいです。間違っていたらごめんなさい
初期の高山病では手が痺れたりするのはこういう理由だからでしょうか。
だから水分を沢山摂るというのはとても理にかなっています。
大目に飲むぐらいではなく、4000メートル以上では4リットル以上の水分を意識的に取るといいと思います。

あと、個人的にお勧めなのが「コーラ」
水分補給とエネルギーの補給が効率よく行えます。
高山病が発症し、吐き気、消化不良には凄くよく効きました。

日本の山のように、長くても2,3日という日程では解りませんが、
ヒマラヤトレッキング、チベット旅行など、時間をかけて無理をせず順応していけば
重度の高山病になる事は無いと思います。
疲れを溜めず、規則正しい食生活、水分補給、十分な睡眠、アルコールやタバコを控えるだけで、
十分対処できるんじゃないでしょうか?
長文失礼しました。
358底名無し沼さん:2007/09/18(火) 05:37:45
>>357
初めてこのスレを読みましたが、大変ためになりました。
ありがとう。
一つ質問があります。
コーラは炭酸なので高所では破裂しませんか?つまらないことを聞いてすみません。
359357:2007/09/18(火) 11:56:12
コーラは現地(高所)で売っているので問題ないです。
ただ、コーラは好みがありますので一概に効果的とはいえないと思います。
あくまで僕の好みという事で。


あと、ラサに到着後、全く高度障害ない場合があります。
しかし、それでも最低2,3日は深い呼吸で周囲を散歩するぐらいにとどめ
様子を見ることをお勧めします。
初日、二日目は全く大丈夫でも、3日目に高度障害になる場合をたびたび見ました。

それからインスタント味噌汁なんかも僕は嬉しかったですね。
食欲ゼロで嘔吐などもしましたが、日本人に貰ったインスタント味噌汁だけは
五臓六腑に染み渡りました。ま、色々お試し下さい。
360底名無し沼さん:2007/09/18(火) 12:09:35
高所に行く→酸素が薄い→血液中のヘモグロビンが増える(これが高度順応)
水分が不足する→血液の濃度が上がる→毛細血管に血液が流れにくくなる→高度障害
361底名無し沼さん:2007/09/24(月) 21:46:42
高所で炭酸類は具合が悪くなる。
362底名無し沼さん:2007/09/25(火) 19:14:32
人それぞれでしょうかね。
登山とかには向かないかもしれないけど3000メートル以上の町などで
食べなれない食事で消化不良になった時は重宝したよ。
コーラを飲むとげっぷが出て吐き気が解消されました。
それと同時に機能を停止していた胃が消化を始めたって感じでした。

標高の高い町では慣れるまでは食事も気をつけたほうがいいと思います。
363底名無し沼さん:2007/10/11(木) 11:07:24
例えば3000m地点までロープウェイや車で行けるとして
そこで降りたった時にはなんの違和感もなかった場合
そこからまったく高度を上げずにいたら、時間が経過しても発症しないの?

それとも、高山病が発症してもおかしくない高度なら「同高度滞在」でも
時間の経過と共に症状が出てきます?
364底名無し沼さん:2007/10/21(日) 10:24:25
>>363
高山病自体、同じ人で同じ条件でもでたり出なかったり。

>それとも、高山病が発症してもおかしくない高度なら「同高度滞在」でも
>時間の経過と共に症状が出てきます?

この可能性は十分にあります
登山は知りませんが標高の高い地域を旅行した時
そういう人を良く見かけます
365底名無し沼さん:2007/11/03(土) 16:57:15
上の方に「飛行機で(車で)ついたが、その晩〜」って
類いのカキコがいくつもあるじゃん…
366底名無し沼さん:2007/11/14(水) 00:44:09
富士山頂から1時間で五合目まで駆け下りて、さらにクルマをぶっ飛ばして
30分で御殿場市街まで降りてきたら目は見えなくなるは頭が割れそうに痛くなるは
って感じになったことがあったな。
367底名無し沼さん:2007/11/14(水) 18:31:54
富士登山だとトイレが心配で前日から水を飲まない女性がたくさんいるよね。。。
あれってダメだよなぁ…
368底名無し沼さん:2007/11/14(水) 22:10:59
>366
一時間で降りて頭痛なら、風邪とか過労だろう。
369底名無し沼さん:2008/03/18(火) 14:37:04
age
370底名無し沼さん:2008/03/18(火) 20:36:26
高山病に対するコーラの効能を語ったものですが、
炭酸は血管を拡張させる効能があるらしいです。
http://tansan-hakase.com/archives/cat2/


高山病とは高地順応のためヘモグロビンの量が増え
相対的に血管が詰まる症状だとすれば
炭酸飲料による血管拡張は短期的には有効だと思います。

今高山病に苦しんでいる、軽い高山病の自覚症状がある人に、
応急処置で気に活用できるのでは?


ご意見宜しくお願いいたします
371底名無し沼さん:2008/03/18(火) 20:43:48
>>370
間違い。
372底名無し沼さん:2008/03/18(火) 20:44:35
>>370
>応急処置で気に活用できるのでは?
=応急処置的に活用できるのでは?
373底名無し沼さん:2008/03/18(火) 20:50:51
>>370
> 高山病とは高地順応のためヘモグロビンの量が増え
> 相対的に血管が詰まる症状だとすれば
根本的にまるで間違い。
374底名無し沼さん:2008/03/18(火) 21:08:52
>>373
そうなんですか?
高山病って何が原因なんですか?
375374:2008/03/18(火) 21:12:38
原因はもちろん低酸素なんでしょうが、
高山病の症状の原因はなんなんですか?
376底名無し沼さん:2008/03/18(火) 23:38:20
まぁでもBCでコーラ飲んでる外人はよくみかける
377374:2008/03/19(水) 17:48:31
http://www016.upp.so-net.ne.jp/JSMM2006/JSMM/diamox1.htm

とりあえず、炭酸ガスを吸入するのがいいとわかりました。
酸素じゃないところがびっくり。
コーラも同じような効能を得られる気がします。
378底名無し沼さん:2008/03/19(水) 22:36:56
>>377
理解力が足りない人はそういう風に奇妙な具合に誤読する。
入学試験や資格試験で足切りするのは当たり前ですな。
379底名無し沼さん:2008/03/19(水) 23:00:20
要は低酸素ってことでしょ?
380底名無し沼さん:2008/03/20(木) 11:17:48
ううう・・・さるぼぼが足りねえ・・・
381377:2008/03/20(木) 20:47:54
>>378
ではどういう意味か説明してもらえますか?

ダイアモックスが高山病に効くのは血液を酸性にするからだと理解していますが。
382底名無し沼さん:2008/03/20(木) 23:34:53
なんでそうなる?弱いPh緩衝効果を期待するならともかく
とりあえず飲めば直る魔法のクスリ的な極端な解釈はやめれ
383底名無し沼さん:2008/04/01(火) 22:18:49
特効薬なら赤かぶ漬け
384底名無し沼さん:2008/04/08(火) 13:26:21
高山病に悩む人、です。

去年の夏、室堂、翌週西穂独標と行ったんだけど
室堂でバスを降りた瞬間「こりゃあダメだ」って思うほど息苦しかった。
独標の方はまったく変調なし。

自分なりに思い起こしてみると
室堂:前夜から徹夜で運転して睡眠不足。バスで一気に上がったから。
独標:前夜から近くで車中泊。標高としては1,000mを越えてるから
    時間の経過につれてこの高さには順応していた。
    よって登り出しは1,000m以上だから高度差は1,700m。(1,700mの山に登ったのと同じ)
    かつ、人多すぎでペースが超遅かったので順応には最適。

今年は早々に燕に行くつもりだけど、小屋泊まりか、一気に日帰りで往復するか考え中。
385底名無し沼さん:2008/04/08(火) 14:22:01
せっけっきゅう ふやす
む さんそ うんどう で もがけ
ぜんりょく で もがく すいえい なんか よい
386底名無し沼さん:2008/04/23(水) 01:41:46
登山ではないけど、5500m地点の場所でバスに乗ってたら、いつのまにか気絶してたw
怖いね高山病。パキスタンです。
387底名無し沼さん:2008/04/23(水) 02:54:17
低山病ってのもあるのかね?
四国スレ見たら無知ぶりに泣けてきたよ
388底名無し沼さん:2008/04/23(水) 20:13:35
美少女と一緒にゆっくり行けばいいんだお(^ω^)
389底名無し沼さん:2008/04/23(水) 23:48:54
>>388
美少女でないばあいは早足になって危ない?
390底名無し沼さん:2008/05/02(金) 19:25:48

【テレビ】日本テレビの環境特別番組の取材をしていたディレクターが高山病で死亡 ヒマラヤ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1209639006/

> http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080501-00000940-san-soci
>
>  ネパールのヒマラヤ山中で、日本テレビの環境特別番組の取材をしていたフリーテレビディ
> レクター、古賀美岐さん(42)が高山病で体調を崩し、死亡していたことが1日、分かった。
>
>  日本テレビ総合広報部によると、古賀さんは標高5010メートルの氷河湖を取材するため、
> 4月23日にふもとの村を出発。5日目の28日、標高3800メートルの地点で体調不良を
> 訴えて、死亡した。古賀さんは、出国前に高地順応トレーニングも積んでいたという
391底名無し沼さん:2008/05/10(土) 09:17:16
高山病になる原因は俺の経験によると、体質が一番大きい。つまり、酸素を体に供給しにくい体質だ。
心肺機能とかヘモグロビンとかが関係しているんじゃないかと思う。で、高山病になるかどうかの見分け方だが、俺はこう思う。
1.高山病になる人は身体に酸素供給がされにくいから、平地でも会社の階段とかですぐハアハア息を切らす。
2.低い山でも他人より歩くペースが遅く、スピードを上げようとしてもすぐ息が切れてしまい、スピードをあげられない。
つまり人より体力、心肺能力の低い場合高山病になると思う。このスレの高山病に悩む人たちどうよ。君たち平地でも
他人よりすぐ息が切れるんじゃない?意見を求む。
392底名無し沼さん:2008/05/10(土) 09:22:39
提示した条件では意味が無い
393底名無し沼さん:2008/05/10(土) 14:26:10
日本の山では、高山病なんてほとんど起きない。
ロープウェイやバスでなっちゃう人は、体質と思ってあきらめましょう。

富士山で高山病になったって言ってる人の多くは高山病でなく、
日ごろの運動不足や不摂生にもかかわらず、急激な運動をしたことによるもの
または、ペース配分や水分補給を気にせずにガンガン登ってしまう人など

水分が不足する→血液の濃度が上がる→毛細血管に血液が流れにくくなる→高度障害チック

です。
本当に高山病な体質の人は、5合目のスタート前でもうダメなはず。
394底名無し沼さん:2008/05/15(木) 10:06:53
下では体力は人一倍あるんだけど…
395底名無し沼さん:2008/05/15(木) 10:14:39
高山祭りを見に行って高山に慣れることだな
396底名無し沼さん:2008/05/28(水) 21:32:02
三浦豪太さん、奇跡の生還だった

 75歳で世界最高峰・エベレスト(8848メートル)に再登頂したプロスキーヤー、三浦雄一郎さんに同行し、登頂前日の25日に高地脳浮腫に
襲われた次男、豪太さん(38)が下山途中、幻覚を見ながら自身で筋肉注射し、九死に一生を得ていたことが分かった。

 豪太さんは25日、キャンプ4(C4、8000メートル)を出発した午前8時ごろから、息苦しさを感じていた。前日、C3(7300メートル)から
7600メートル地点まで無酸素で登り、「少し無理をしたかな」と思ったが約3時間後、休憩を終えて立ち上がろうとすると足に力が入らず、
手の握力がなくなったような感覚に襲われた。
 「おれ、おかしいから、たぶん登れないと思う。下りるよ」。心配するアタック隊の五十嵐和哉さん(48)に伝えたが、ベースキャンプ(BC)の
無線の周波数などを尋ねられても、全く思いだせない。登攀(とうはん)隊長の村口徳行さん(51)は高地脳浮腫を疑い、「とにかく意識のある
うちに、下りられる限り下りろ。絶対C2(6400メートル)までは下りろ」と指示した。
 午前11時半、シェルパ2人が前後について約8300メートル地点からの下山が始まった。途中、豪太さんは左隣に知らない男性がいる
ように感じていた。その男性がしきりに「早く、早く下りろ」「注射しろ、注射。ザックに入っている薬を使え」という。ザックには雄一郎さんの
不整脈の薬のほか、高山病対策の薬や注射器も入っている。出発前に読んだ小説で、高地脳浮腫に有効と書いてあった「デキサメサゾン
(ステロイド剤)」の筋肉注射もあった。「ああ、あの注射か」。シェルパに道具を出してもらい、自分でオーバーパンツの上から右ももに注射した。
 注射から5分ほどすると、意識が徐々にはっきりしてきたが、手足のしびれは、右手右足の麻痺(まひ)に変わっていった。両足はほとんど
ふんばれず、左手でロープを握って滑るように下った。左隣の男性は相変わらず、「早く下りろ」などと話しかけてくる。
「早くって言ったって、足が動かないんだよ」と言い返したり、前後のシェルパを確認したり…。「死ぬかもしれない」と強烈に感じた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080528-00000922-san-soci&kz=soci
397底名無し沼さん:2008/05/29(木) 01:35:47
人により適用できる高さに違いがあるのかと思う。
自分の場合3500mくらいが境目。越えると多少頭痛が
来る。ここまで大丈夫ならば国内の登山で困ることは
少ないが。。。

398底名無し沼さん:2008/05/30(金) 09:27:06
>>391
低地での運動能力とは関係ないよ
一緒に登っていた現役長距離ランナーが
先に高山病になっちゃったこともあるし
399底名無し沼さん:2008/07/06(日) 00:42:06
高山病に救心が効果あると聞いたのですが、試した方いらっしゃいますか?
400底名無し沼さん:2008/07/22(火) 22:44:53
適応障害なのに、救心なんて効くのか?
401底名無し沼さん:2008/07/26(土) 14:02:29
普段1000mのところに住んでる人と50mくらいのところに住んでる人だと
高所への順応度はやっぱちがうの?
俺海抜30mくらいのところに住んでるんで、前夜はなるべく高い位置で車中泊してるんだけどムダ?
402底名無し沼さん:2008/07/26(土) 20:59:29
>>401
違いはないではないんじゃないかな。ただし、国内でも4000m近くまであるから、1000m程度ではどうかな?

> 前夜はなるべく高い位置で車中泊してる
その人のその時の状況では、その高度では寝泊まりしても問題は出ないと確認してるだけ、になるはず。
問題は出ないなら、上の方が涼しいからしっかり眠れて有利、少なくとも無駄ではない、といえそう。
403底名無し沼さん:2008/07/27(日) 01:56:28
>>399
「ありえない」でしょ。
404底名無し沼さん:2008/07/27(日) 20:57:53
昨夜スタートして富士山登ってきた。今回で4度目。
7合目でまたもや毎度の高山病発症によりカラダが冷え仕方なしに山小屋利用した。
朝6時に登山再開した。もともと意識してかなりなゆっくりペースだ。
5合目から登山のみの時間は5時間30分。
山頂のお鉢巡り+ピークハントに90分を要す。
久須志神社から河口湖5合目までノンストップで1時間30分。下りはかなり早かった。
今日は下降気流気味の高気圧だった富士山だから高山病症状が軽かったのかな?
4度目の富士山でやっとお鉢巡り達成できた
405底名無し沼さん:2008/07/28(月) 00:06:40
>>404
4度目。根性あるな〜〜〜。
七合辺で不調というのはきついですね。
事前にアルペンルートの室堂に泊まって高度順化とか。
406404:2008/07/29(火) 04:55:46
>>405
山歩きはツライからこそ山頂到達の達成感が大きくなるもんです
国内ではツラさダントツですからね初心者OKの夏山登山道なのに。
ちなみに高山病対策はただ限りなくゆっくりペースのステップをしただけでした。
過去の経験では酸素スプレーの効き目を感じられず。
超ゆっくりステップは今回少しは良かったようです。
試してみる価値がありそうなのは、高山病対策に気温の上がる夜明け後登山と、駐車場到着後の順化。
次はこれらを試してみます
407底名無し沼さん:2008/07/31(木) 04:23:12
歳をくうとやはりかかりやすくなるものかな?
若い頃は何故か高山病にだけはやたらに強くて、チベットに行く途中のバスで私以外の日本人が真っ青な顔をしていても
ヒマラヤの山でも私だけは元気いっぱいだった。

今までならなかった人でもコンディション次第でなるみたいなんだけど、年齢はそれほどクリティカルな要因になるものなのかな?
408底名無し沼さん:2008/07/31(木) 05:56:14
>>407
体質は変わりようがないんじゃないかな。
三浦雄一郎みたいな超人は別として、結核で片肺しかない宮脇俊三さんが、かなりの歳になって南米の高いところに電車で行ったけど、確か大丈夫だったとか読んだような気がするけど。
高山病はともかく、体力がガタ落ちでバテまくるのは目に見えてますな。
(…ω…) へろへろへろ ←ワカリヤスイセツメイズ
409底名無し沼さん:2008/08/02(土) 01:27:07
>>408
遅レスで申し訳ないが、サンクス。
ちょっと安心した。六千メートルにまで上がったのはもう十年以上前でかなり心配してたんだ
体力は……しょうがないね。
先日も若いつもりで20q走ったら膝がやばくなった。体は確実にガタが来ているのを思い知ったよ
410底名無し沼さん:2008/08/02(土) 01:34:31
>>409
え、6000mまで直線的に上がっていっても問題が出なかったの?
キャラバンで登ったり降りたり?
411底名無し沼さん:2008/08/02(土) 01:55:00
トレッキングで五日かけてジワジワ登っていきました。ナンガーパルパットの麓なので、そこにいった時すでに四千メートル近いところに一月くらい居た後でしたし
パキスタンと中国の国境で五千メートル近くまで上がりましたし……そこで慣れたかもですね

さすがに日本からいきなり四千メートル近くまで飛んできて登ったら高山病にやられたような気がします
ただ、私と一緒にいた旅行者はジワジワと時間をかけて高度を上げてもしっかり高山病にやられてましたね
昔はラサに行くには五千メートルちょいのところを越えないと行けなくて、私の乗ったバスはなんと一番高いところでエンコしてしまったのですね。
私はのほほんと現地の人と話したり、腕立て伏せをしたり(?)していたのですが、一緒にいた日本の学生はヤバイほど唇真っ青顔真っ白でした

しょうもない長文すまんです
412底名無し沼さん:2008/08/02(土) 02:05:48
>>411
「四千メートル近い」ところに着いた当初にも全く問題は出なかった、ということ?
なら、かなり強いほう、ということじゃないですかね。
事前に、富士山に1回登って(当然下って)おけば大丈夫なことが多いという説もありますが。
413底名無し沼さん:2008/08/04(月) 06:27:56
富士山とぴ主が高山病に弱いのはおかしいという説もありますが
414底名無し沼さん:2008/08/24(日) 11:08:54
マウイのハレアカラ3003メートルは車で登れる。

2400メートルあたりから頭痛がしたが、そのまま30分ほどで頂上へ。
激痛になり5分程で退散。

2000メートルあたりで潮が退くように頭痛は消えた。
415底名無し沼さん:2008/08/24(日) 18:16:07
>>413
「とぴ」ってどこのことか知らんけど、別にいいんじゃないすか。

高山病に弱い人は、ある意味、普通では体験できないハードな山登りをしてることになるね。
416底名無し沼さん:2008/08/24(日) 18:19:04
>>414
3000m? 4000m近くなかった???

ともかく、どこだったか、「問題が出たら300mは下れ」という説があったけど、大体そのくらいかな。
車ならあっという間に下れるからいいけど、歩きでダウンして寝込んでしまったら大事ですな。
417底名無し沼さん:2008/08/31(日) 01:34:16
俺、去年は富士山の5合目に行っただけで、気分悪くなり登山は断念。
今年は8合目まで登っても何とも無かった。時間がなかったので降りたが。
体質の問題かと思ったが、基礎体力不足だね。
418底名無し沼さん:2008/09/01(月) 02:19:17
サッカーの南米予選は、酷ですね〜
ボリビアのキトで試合とは・・・
419底名無し沼さん:2008/09/06(土) 14:38:30
救心が効いたような気がする。
420底名無し沼さん:2008/09/07(日) 01:49:25
>>417
それって、前回は緊張して前夜によく寝られなかったとか、そういった違いはなかった?
もしあったなら、大きく影響する人がいる、という事例になるけど?
421底名無し沼さん:2008/09/07(日) 01:57:07
>>418
選手は予め何ヶ月も合宿させておいて、アジア予選を乗鞍でやるとか。

いや、チベットでやるほうが効くな。。。
冬にやったら暑いほうの人は皆試合放棄するしかなかったりして。
中国がチベットにこだわるのは、そういった理由が
1:ある
2:あるわけない
3:どうでもいい
422底名無し沼さん:2008/09/07(日) 09:39:51
室堂は2400mくらいしかないけど、バス下りた時点で息苦しさを感じた。
2時間くらいで下りたけど半日いたら高山病になってたと思う。
前日寝てないのが効いたのか、交通機関で短時間の内に登っちゃったのが原因か。
423底名無し沼さん:2008/09/07(日) 11:38:57
>>418
「ボリビアのキトで試合とは・・・ 」
って!
ボリビアなら、ラパス でしょ。 キト は エクアドル だよ
424底名無し沼さん:2008/09/07(日) 12:37:39
ここの人に質問があります。
空気が薄い(密度が小さい)とヘリウムと同じように高い声を出す事はできるのでしょうか?
425底名無し沼さん:2008/09/07(日) 14:29:23
つられぎみに、マジレスすると
6200m程度まで登った事はあるが、別に声は変わらない。
426底名無し沼さん:2008/09/07(日) 17:07:54
高山病は体力不足と言われると高山病持ちにはイラットしてきませんか?
http://jacclimbingmed.hp.infoseek.co.jp/page-03-001.html
427底名無し沼さん:2008/09/07(日) 17:25:29
高山病になりやすい人=DDアレル所有者
これ見た時ショックだった!自分は一流登山家になれない遺伝子の持ち主だと。
428底名無し沼さん:2008/09/07(日) 19:56:53
>>422
同じように一気に登っても、寝不足だと効くね。
元々夜行は駄目なのでほとんど利用してないんだけど、たまに利用するとどうも良くない。
429底名無し沼さん:2008/09/07(日) 20:08:13
>>426
ほうほう、なるほど。
事前の判定で、いくら努力しても回避不能な性質の危険を回避できる可能性が高まったということだね。
ヒマラヤのトレッキングとかで高山病でダウンした人がどうなのか調べて、確認できたら、
その試験を公式に採用すると良さそう。
430底名無し沼さん:2008/09/15(月) 13:19:10
>>427
山には向かいないけど、他の何かに向いてるんだ、
多様性こそ生物の本質、と慰め
431底名無し沼さん:2008/09/17(水) 20:13:50
2300mくらいの避難小屋で泊まったんですが
寝つくまでの間、肺が押し潰されるような感じがして大きく息すると胸が痛かったのですがこれはどういう現象でしょうか?
ちなみにピークは2600mです。

下山後も食欲がなかったり吐き気がします。寒気もするので風邪だと思うんですが。

432底名無し沼さん:2008/09/17(水) 23:31:33
>>431
ただ単に酸素不足
433底名無し沼さん:2008/09/18(木) 21:11:24
俺は超高山病だよ。2000超えるた途端に、ちょっと登っただけで心臓バクバク、呼吸がハアハア。そこで薬飲んだ。きくよ、試して見れ。でも、俺みたいに2000超えただけで高山病の
症状出るやついる?俺って特異体質かな?
434底名無し沼さん:2008/09/18(木) 21:24:44
俺も出る。
必ず出る訳じゃないけど、2000mクラスで2割、2500で5割は出る。
突然襲ってくるからロングルートだと本当に困る。
435底名無し沼さん:2008/09/18(木) 21:25:37
ちなみに薬は何?
普通に処方してもらえる奴?
436底名無し沼さん:2008/09/18(木) 22:08:39
何度も高山行って観光した事あるけど
一度もそんななった事ないな

437底名無し沼さん:2008/09/20(土) 10:05:30
.       ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< スンマセン、直ぐに片付けます
  -=≡  /    ヽ  \_______
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`)
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))
438底名無し沼さん:2008/10/01(水) 21:27:07
>435 ダイアモックスと言う薬。ググって見ればすぐわかるよ。緑内障の薬だが高山病に効果抜群。バイアグラよりも個人差がなく効き副作用も少ない。
医者で処方してもらえるが、個人輸入(これもググれ)が安くていいよ。
439底名無し沼さん:2008/10/01(水) 21:33:14
え、そういうオチかよ
440底名無し沼さん:2008/10/02(木) 00:31:02
高山病持ちの皆様でこれ使った人いますか?
http://www.rakuten.co.jp/sakaiya/503385/524090/487534/
441底名無し沼さん:2008/10/05(日) 17:05:03
>>435
北岳でダイアモックス初めて使ったが、確かに効きました。
北岳は一日に高度を一気に上げるのでいつも高山病になったが、
今回は全然大丈夫でした。

前日から朝・晩、半錠づつ飲みました。
ちなみに個人輸入で購入、一週間で着きました。

442底名無し沼さん:2008/10/05(日) 17:36:39
数年前にプラシーボのデータを採りたくて
数人に市販の胃健薬をアセタゾラミドだと偽って部員に配った事がある
結果はなかなか面白かった
443底名無し沼さん:2008/10/05(日) 18:05:40
kwsk
444底名無し沼さん:2008/12/14(日) 12:23:49
安静時で血圧50/100・脈拍55なんだけど、
高山病の症状は出たこと無いなぁ。
体力無いの分かっててゆっくり登ってるからかな?
445底名無し沼さん:2009/02/20(金) 14:59:19
>>433
俺も2000メートルくらいから出る。
2400メートルならテキメンに出る。
446384:2009/02/20(金) 15:59:15
2400mの北横岳に登った時はまったく感じなかった。
同じ高度の室堂のあの息苦しさはちょっとトラウマになってる。
やっぱり徹夜が堪えたのか。

春になったら燕にでも行くつもりだけ、登ってる内は何とか対処できるが
小屋に入って就寝中とかだったら・・・ ぞっとする。
447底名無し沼さん:2009/03/25(水) 12:14:13
貧血の人は普通の状態の人に比べると高山病にかかりやすいの?
448底名無し沼さん:2009/05/21(木) 12:28:32
2400mって富士登山道富士宮口5合目と同じ標高だよな?
そんな奴は登山なんかすんなよ
(´・ω・`)
449底名無し沼さん:2009/05/21(木) 16:26:55
色んな人がいるんだからお前が決めるな
450底名無し沼さん:2009/05/24(日) 01:41:46
去年富士山で、えらい目にあったから、今年はダイアモックス個人輸入で頼んだ。24錠で2500円くらいだから、これで少なくとも6人分はもつ。

サイト見ると、飲み方は、一回半錠の一日2回で
前日から飲んで、降りた後も合計4日分飲むって書いてるけど
これでいいんだよね。
ひどいときは一回一錠らしいけど
451底名無し沼さん:2009/05/30(土) 01:51:43
さっき24錠2500円届いた。
これで今年は剣が峰も楽楽かな
452底名無し沼さん:2009/05/30(土) 08:50:32
高山病は遺伝って本に書いてあったけど
453底名無し沼さん:2009/06/06(土) 18:40:04
富士山に登るくらいでダイアモックスかよw
めでたいな
454底名無し沼さん:2009/06/06(土) 18:41:08
>>452
うんにゃ、新生児は標高4000mでも高山病にかかりません
455底名無し沼さん:2009/06/29(月) 22:41:29
5合目で頭痛くなっちゃう高所不適応登山家の私でも、
富士山くらいは吐きながらだけど登れちゃうからね

河口湖まで下りて来れば飲める所探しちゃうくらいだから、
翌日は要らないよね
ヒマラヤとかの用法だろうね
456底名無し沼さん:2009/07/12(日) 14:54:34
登りながら時々酸素濃度測って安心するとか。
1万円くらいなら買いたいんだが・・・
http://www.espoir-oq.com/mart/pulse_oximeter.html
457底名無し沼さん:2009/07/13(月) 14:29:24
ホントは燕山荘に泊まって燕歩いてみたいが2700mはちょっと自信がないので
2300m台の西穂山荘かオーレン小屋で泊り山行デビューしようと思う。(これでもちょっと怖いが)

ちなみに、日帰りでは2800m辺りまで行った経験あり。
458底名無し沼さん:2009/07/13(月) 19:31:14
何メートルで具合悪くなったとかいう経験は無いの?
必要ない心配してるんじゃ
459底名無し沼さん:2009/07/15(水) 06:43:55
3000越えの経験がないから自分が大丈夫かどうかは分からない。
今まで足で行った最高所は笠ヶ岳だもんな。一泊したけど何も起こらなかった。
高度1万mを飛ぶ旅客機内で気圧を計ったけど大体3000m相当に与圧してあった。
かかる人は旅客機でも具合悪くなったりするのかな。
460底名無し沼さん:2009/07/15(水) 09:46:09
最高高度は独標、乗鞍畳平の2700m、室堂、北横、焼岳の2400mだけど
長くても数時間で泊まった事がないから、2500m辺りでの高山病発症の不安はあるなぁ。
試すしかないか・・・
461底名無し沼さん:2009/07/15(水) 11:33:01
最初の登山でいきなり槍ヶ岳に登った。
肩の小屋に着いたあたりから頭痛と吐き気。
持参した頭痛薬を飲んで夕飯も食べず布団にくるまって寝たら翌朝にはすっかり順応して朝飯ドカ食い後に無事穂先に立てた。
その一ヶ月後に南ア白根三山縦走したが軽い動悸と息切れのみ。
半月後の甲斐駒は全く変調無し。
その後高度障害とは無縁だ。
オレの場合は高所経験とスタミナを付けたことで克服できた。
詳しいメカニズムは知らないけど、体力や当日の体調に負う面もかなりあるんじゃないかな?
462底名無し沼さん:2009/07/15(水) 11:55:16
歩いてる最中に症状が出るより、就寝後に呼吸が浅くなってから発症する方が怖くない?
夜中で高度下げたりできないから耐えるのみになり、つらい。
463底名無し沼さん:2009/07/15(水) 12:25:27
1200メートル付近で具合が悪くなりました。
高山病ってことでいいですか?
464底名無し沼さん:2009/07/15(水) 12:52:44
>>456
ちょっと欲しくなったが年に二〜三回しか使わないなぁ
465底名無し沼さん:2009/07/15(水) 13:15:16
盆過ぎに猿倉〜白馬〜栂池行くけど、心配だな^^;
2週間前に独標・焼岳で体慣らしておこうかな。
466底名無し沼さん:2009/07/16(木) 13:23:12
住んでる地域にもよるのかな・・

長野の中学では遠足で3000m弱の山に登るらしいけど
例えば松本に住んでたら600m程度の標高はあるだろうから
標高差は2000m。
俺なんて海抜30mだからハンディと言えばハンディかも。

例えば燕岳なら、朝着いてすぐ登るのと、前日に中房温泉(1500m)で一泊するのとでは
かなり違うと思うし。
他のアルプスなんかでも、なるべく高いところで前泊は有効かも。
467底名無し沼さん:2009/07/16(木) 14:03:19
おれ海抜9m在住w
468底名無し沼さん:2009/07/16(木) 21:27:59
うちも5mなんだけど
日本人はほとんど100メートル以下に住んでるんだよね
普段の生活で酸素摂取については楽してるのね
469底名無し沼さん:2009/07/17(金) 09:05:51
サッカーだとブラジルやらアルゼンチンですら
ボリビアで試合するとコロッと負けることが多々ある。
富士山頂並の標高では、さもありなん・・・
470底名無し沼さん:2009/07/18(土) 16:00:36
マカって高山病に効くのかな?マカ飲んで登った人とかいないよね?
471底名無し沼さん:2009/07/20(月) 22:38:10
>>470 マカは効くよ!純正のは高山病に効く。でももったいないよ、高価だから。
マカは別の時の精力剤としてとっておいたら、、
ダイアモックスで良いんじゃない?ネパールのカトマンズの薬局で買ったけど6000m地点まで
必要なかったから沢山余ったので高山病にかかりやすい人にあげて喜ばれた。
472底名無し沼さん:2009/07/22(水) 11:09:14
一般的な頭痛薬でもとりあえず頭痛には効果ありと思っていい?
473底名無し沼さん:2009/07/29(水) 13:14:09
「高水素濃度ウォーター SWAT」って通販以外だとどこに売ってるのかしら?なるべく新宿〜渋谷。
474底名無し沼さん:2009/07/29(水) 13:50:47
>>456
買いたくなった。
475底名無し沼さん:2009/07/29(水) 22:05:21
槍ヶ岳山荘に泊まる度に、夜頭痛くなって
生ビールの飲み過ぎかと思っていたけど、
実は高山病だったのか・・
476底名無し沼さん:2009/07/29(水) 22:45:22
>>475
生ビールの飲み過ぎによる高山病の初期症状。
477底名無し沼さん:2009/07/30(木) 00:36:34
たった二杯しか飲んでません。
でも頭がズキンズキンして
夜中に何度も目が醒めた。
一枚の布団に二人で寝てるせいかと思っていました。
478底名無し沼さん:2009/07/31(金) 17:46:16
たった二杯で夜も眠れず。
479底名無し沼さん:2009/08/11(火) 06:54:14
富士登山から十日以上たってるけどいまだに頭痛が治らない。
480底名無し沼さん:2009/08/11(火) 08:44:59
>>479
脳外科に診てもらった方がよくない?
481底名無し沼さん:2009/08/11(火) 09:26:47
軽い脳浮腫だったかもしれんぞ、医者へGO
482底名無し沼さん:2009/08/11(火) 09:27:54
先週奥穂のテンバではじめてなった
頭痛と、足首から下と顔が見たこと無いほどむくんだ
水分はいつもどおり摂ってるのに、小便があまり出なかった
下山して4日ほどで腫れがひいた
その日は大雨で天気が悪く、スントで計った気圧は755hPa
天気も関係あるんだろうな
483底名無し沼さん:2009/08/15(土) 09:59:40
高山じゃないのに頭痛吐き気目まい無力感などにさいなまされるのですが
熱中症の一種でしょうか?高山病と呼ぶにしては低い山だし。
運動能力としては、30kmくらいの平地ウォーキングは疲れるけど吐き気無しで
できますし、水泳も1km泳げます。10km歩くくらいは軽くできます。

でも夏の低山登りだけはだめで、特に登りがおそろしく牛歩になります。
異常に遅い。下山すると症状は和らぎます。が、トイレ時の尿量はめっちゃ少ない。
車酔い、飛行機酔いも経験ありで、お酒には強くない。
目に熊さんができることも多々あり。献血行くと、
検査結果血中ヘモグロビンは標準ですが下限なので少なめ。
これも原因?トレッキングは不得手なウォーキング体質なのかなぁ?遺伝子が。
484底名無し沼さん:2009/08/15(土) 12:12:57
車でその高さまで上がれるところに行ってみたら?
485底名無し沼さん:2009/08/15(土) 14:34:55
>>483
内科に相談してみれば?
486底名無し沼さん:2009/08/17(月) 22:18:58
\\
487底名無し沼さん:2009/08/18(火) 09:15:42
トレーニングとかないの?
488底名無し沼さん:2009/08/18(火) 09:45:07
昨日白馬岳から帰ってきたが、高山病にはならなかった。
腹式呼吸でゆっくり登ったのが効果あったのかな?
489底名無し沼さん:2009/08/18(火) 22:01:47
2500mを超えてテント泊をすると9割がた高山病が出ます。
だけど今年の秋に6000m峰に挑戦する予定です。

高度順化に人の3倍以上の時間をかけてなんとかやってみるつもりです。

ただ、そのやり方だとどうしても時間がかかるから
仕事は辞めて行きます。

出発は10月だけど
こんな俺でも無事に登れたらちゃんと報告します。
490底名無し沼さん:2009/08/18(火) 22:36:24
>>489
がんばれ
491底名無し沼さん:2009/08/19(水) 11:21:55
富士山では空気の薄さに参ったけど高山病にはならないで済んだ。

これって富士山以上の高山に登っても高山病にならないで済む体質だってことになる?

それとも限界位置がもう少し上にあるだけで高山病に耐性があるってことにはならない?

492底名無し沼さん:2009/08/19(水) 11:32:54
高山病って病気じゃなくて、単に、環境に順応するのが大変なだけで
大方の人は空気の薄さに参ると思う。私も同じような感じ。

でも、本当の高山病ていったらもっと高地へいかないといまいち実感できないだろうね。
すでに富士で空気の薄さに参っている人が、高山病にならないで済むってありえない。

どこ行っても、まず、順応するのに時間がかかるんだと思う。

それを、病気ととるのではなく、普通の人なら当たり前の反応、ととって、
富士以上の高地に挑むなら、低酸素室トレーニングとかやっておいたほうがいいと思う。
493底名無し沼さん:2009/08/19(水) 12:15:19
>>491
極端に弱くはないだろうけどあまり指標にはならない
マッツェルモ辺りまではピンピンしてしていて5000超えたくらいから寝込んで再起不能になる奴もいれば
ナムチェへ上がる坂も上がれないくらいの奴がその後の順応が上手くいって6000超えてもまぁまぁ動けたりもする
494底名無し沼さん:2009/08/19(水) 18:58:24
環境に順応するのは体質もあると思うよ。
先日、富士山に昇ったけど、
7合目下の方に泊まって、9:30に再スタート。
なるべくゆっくり呼吸を整えて登ったけど、鳥居を過ぎて9合目辺りで体力の消耗の空腹からか急に寒さと高度からか吐き気を催した。
反省点と云えば、もっとウィダーインゼリーをもっていけばよかったこと(空腹でも固形物はうけつけない状態)
低体温では3倍のカロリーを奪うらしい。
混んでて7合目に廻されたが、最初にゆっくりでも八合目までいってから仮眠したかった。
ダウンジャケじゃなくてフリース+ダウンジャケにしたこと。
ちなみに自分は女です。

495底名無し沼さん:2009/08/19(水) 19:20:05
>>494
訂正
×フリース+ダウンジャケ
○フリース+ダウンベスト
496底名無し沼さん:2009/08/19(水) 20:24:59
富士山くらいだと高度を上げてる途中に症状が出るんだね。
2500mちょっとくらいだと、着いた時は何ともないのに
6〜7時間後(ちょうど朝方)頭痛で目を覚ましたりする。
497底名無し沼さん:2009/08/19(水) 20:30:50
富士山で6から7合目くらいで軽い頭痛。
8合目の山小屋についたときに割れるような頭痛。
ねむったら多少良くなった。
8号から剣が峰までは頭痛ほとんどなしに。
動いてないときのほうが頭痛がひどかった。
寝不足が原因かな
498底名無し沼さん:2009/08/19(水) 20:50:17
寝不足もよくないらしいね。
私が仮眠小屋に泊まった時は隣の女の子が咳きがとまらなくて
このご時世だし空気感染とか心配して気になって眠れなかった。
慌ててマスクとりだしたけど、その子が寝付いたら今度はいびきかきはじめて
結局睡眠不足もあったかも。9合目で急に眠くなってきたし。
寝てる時は呼吸が浅くなるので起き抜けは高山病にかかりやすいらしいけど、
もうこれは、どう対処してもかかる人はかかる体質みたいなもんだと思う。
499底名無し沼さん:2009/08/20(木) 15:28:50
>>472
このスレを「バファリン」で検索するとわかるが…「ない」。

>>479
普通は、適当な標高に降りたらケロッと良くなる。
血栓でも出来て、血管が詰まっているのかもしれない。

>>483
水分と塩分の不足では?
500底名無し沼さん:2009/08/22(土) 17:41:00
木曽駒なんてバスとロープウエイでいっきに2600mまで上がるんだから
高山病になりやすそう。

バスを降りたら1時間くらい高度に慣すのが効果的かも。
501底名無し沼さん:2009/08/22(土) 17:59:08
高山病って感覚がわからない。
北アの3,000m(穂高岳山荘、槍ヶ岳山荘)に泊ってもなんともない。
って言うか、泊ってる人のほぼ全員がなんともない様子。
富士山は11月に2回登ったけど、キツイだけで、頭が痛くなるとかない。
やっぱ虚弱体質なのでは?
502底名無し沼さん:2009/08/22(土) 18:21:02
自分がなんともないからって、一般論として語るのはどうかと。
虚弱とかじゃなく、肺活量、ヘモグロビン量、住んでいる場所、
または当日の調子、睡眠不足とかいろんなことが重なって起きるんじゃ
ないだろうか?3000Mくらいじゃなんともいえないよ。

5000〜6000mくらいでもなんともないなら、まだしも。
503底名無し沼さん:2009/08/23(日) 02:29:12
山小屋の寝床で袋にゲロ吐いてる人いたけどトイレでやって欲しいと思った
504底名無し沼さん:2009/08/23(日) 04:50:01
>>501
高山病をよく調べてからカキコしな。
煽りかもしれんが。
505底名無し沼さん:2009/08/24(月) 13:39:15
超高層ビルのエレベータを常用してると
高山病に強くなるだろうか?
506底名無し沼さん:2009/08/24(月) 18:13:51
>>505
4000mクラスの高層ビルならね。
507底名無し沼さん:2009/08/24(月) 18:19:53
ビル内を、低酸素状態にできるならねw
508底名無し沼さん:2009/08/24(月) 18:39:06
天気が悪いと2500mでもつらい
晴れてりゃどこでも余裕なのに
509底名無し沼さん:2009/08/25(火) 09:00:23
すごい高気圧の1020hPaと
台風に近い990hPaで高度換算で300m余りなので
気分や疲れかたも加算されてるよね
510底名無し沼さん:2009/08/25(火) 12:26:28
気圧の変化でそれだけ違うんだね
結構大きな違いだよね。

ほかにも夏と冬では空気の密度が違うから冬のほうが寒さパワーもプラスして高山病になりやすいって言うよね。
511底名無し沼さん:2009/08/25(火) 18:37:46
空気の密度?
それが気圧じゃないの?w
それに夏より冬のが気圧配置の関係で多少気圧高そうな気がする
512底名無し沼さん:2009/08/25(火) 20:23:49
気圧、、、
おっしゃる通り
ハズイな、俺。
513底名無し沼さん:2009/08/27(木) 11:11:08
富士山くらいなら高山病は大丈夫だけど吐いてる人見るともらいゲロしそう
514底名無し沼さん:2009/08/27(木) 14:24:40
この前睡眠とらずに大弛到着後すぐに金峰山登ったんだが高山病になった。やっぱ高度順応しないとダメなんだと痛感した
515底名無し沼さん:2009/08/27(木) 23:34:17
>>513
その程度でゲロりそうなら富士山くらいなんていえる立場じゃないな
516底名無し沼さん:2009/08/28(金) 22:57:12
富士山頂上を歩いてるとすぐに息が上がるけど
気持ち悪くなったこと一度も無い
腹式呼吸を意識的にしてるからだろうか・・・
一応酸素缶持って行くけど結局使わないで気持ち悪そうな人にあげて下山する
517底名無し沼さん:2009/08/28(金) 23:24:22
2500越えると必ず鼻水が出るんだけど、これって高山病かなぁ?
518底名無し沼さん:2009/08/28(金) 23:41:22
明日富士山に登ってくる。今年これで2回目。
7月に行った時は無茶な登りかたして、一応山頂まで行けたんだけど高山病みたいになってしまったのでリベンジ。
気が向いたら報告しますw。
519底名無し沼さん:2009/08/28(金) 23:44:58
茶髪の女がよく高山病にかかってるね
因果関係あるんだろうか・・・
520底名無し沼さん:2009/08/28(金) 23:48:06
>>519
学会に発表汁
521底名無し沼さん:2009/08/29(土) 11:57:27
オレの自宅は標高800メートルにあって仕事で移動したり散歩したりすると標高1000メートル前後で
過ごす事が多いので高山病って全く無縁だと思っていたのよ。
6月の山開き前の富士山に登っても富士宮からだと3時間30分位で登るし普段から10キロ前後のジョギングもするので
運動不足ではないんだよ。
ところが、今年のGWに台湾の玉山を登った時に思いっきり高山病にかかって大変だった。
標高1300メートルくらいのホテルから20人乗りくらいのバスで一気に登山口の2500メートル位まで上がった途中で
頭がキーンとなってそれっきりで台湾人のガイドのペースもゆっくりだけど気持ち悪くて辛くて辛くて。。。
移動距離が長いのと久々の外国で浮かれてあちこち観光して疲れて登山したのが良くなかった。
522底名無し沼さん:2009/08/29(土) 15:28:16
>>517
俺は標高を問わず山登り始めると必ず鼻水が止まらなくなる
523底名無し沼さん:2009/08/31(月) 19:24:15
オレも3月くらいになると鼻水が止まらなくなる
524底名無し沼さん:2009/08/31(月) 19:31:59
俺も風邪引くと鼻水が・・・
525底名無し沼さん:2009/08/31(月) 21:51:32
飛騨高山




526底名無し沼さん:2009/08/31(月) 21:52:43
あーおもしれー(棒読)
527底名無し沼さん:2009/09/02(水) 20:31:59
低酸素トレーニングとか効果あるのかな?
山と違って急に酸素の少ない部屋に入るとどんな感じになるんでしょう?
528底名無し沼さん:2009/09/02(水) 21:46:00
>>522
鼻水でるのは不安からくるストレスで、
鼻の粘膜が炎症を起こし、鼻水が出るのではないだろうか。
529底名無し沼さん:2009/09/02(水) 21:59:38
>>527
エベレストでも登るの?
530底名無し沼さん:2009/09/02(水) 22:02:41
低地からいきなり飛行機で富士山より高いボリビアの首都とかに行ったらどうなるかな?
531底名無し沼さん:2009/09/03(木) 00:44:10
>>530
ジャンボみたく気圧調整してないセスナやらヘリで4200mまで急上昇してもなんてことなかったよ。
耳がパキパキ言う位のこと。

532底名無し沼さん:2009/09/03(木) 01:53:16
飛行機でラサに降りたら夜中に体調崩して1日半寝込んだ
その後の登山活動は順応がうまくいって寝込むことはなかったけど
ラサの夜明けの時の気持ち悪さは一生忘れん
533底名無し沼さん:2009/09/07(月) 00:48:03
1000m以下の山に登って、下りた後に頭が痛いことがある
たぶん高山病になりやすい体質なのかもしれん
534底名無し沼さん:2009/09/07(月) 22:06:19
それはなんか別の病気ではないだろうか
535底名無し沼さん:2009/09/08(火) 21:30:51
ゴルゴ13で鉱山跡の地下空洞をまるごと減圧空間にして
テロリストを訓練してる場面が出てくるよな。
あと「愛と青春の旅立ち」で減圧室で簡単なゲームやらせて
だんだん頭がアホになっていく場面が出てくる。
低酸素でアホになってくのっていっぺん体験してみたい。
もちろん障害が残ったりするのはヤだよ。
536底名無し沼さん:2009/09/09(水) 08:05:16
白馬の山荘で受付の時に自宅の番地を思い出せなかったw
537底名無し沼さん:2009/09/09(水) 10:11:22
脳の血流の低下による軽度の認知症って感じか

道が分らなくなったり、判断を誤ったり、
岩場でふらついたりしたらやだね
538底名無し沼さん:2009/09/09(水) 10:18:28
そっか、
なんでそんな判断ミスしたんだよってことも高山ゆえなんだね。
539底名無し沼さん:2009/09/09(水) 10:28:12
山中よりも家から登山口まで一番がきつい
荷物の重さでバランス崩して何度も倒れそうになる
540底名無し沼さん:2009/10/27(火) 11:11:44
5000m級あげ
541底名無し沼さん:2010/01/17(日) 17:28:38
6000m級あげ
542底名無し沼さん:2010/01/18(月) 11:39:41
寝不足はてきめんだね。
立山駅まで夜通し走って朝一で室堂に。バスを下りた瞬間息苦しさでつらかった。
30分くらいで慣れたけど、この時点で硬度順応したって事かな?
543底名無し沼さん:2010/01/19(火) 05:45:10
このスレのことすっかり忘れてました。

>>489で2500mを越えると必ず高山病にかかる超高山病体質だけど
6000m峰に行くと言っていた者です。

結論から言うと無事に登頂できました。
予想通り何度も高山病に悩まされましたが
2週間かけて5600mまでの高所順応トレッキングを行い
その後無事に目標の山に登頂できました。

だけど、一度5600mまで登ってるのに
本番では5800m付近でかなりキツイ高山病にかかるなど
高所登山への適性のなさを痛感しました。

時間をかけること以外の高山病対策としては
ダイアモックスを朝晩半錠ずつ
最近効果があるかもと言われ始めているイチョウ葉エキスのサプリ
頑張れヘモグロビン!ということで鉄サプリ
あとは、パルスオキシメーターで常に体調を把握するようにしていました。

高山病の頭痛にはロキソニン
吐き気にはナウゼリンがとても効きました。

高所登山への適性のなさは分かりましたが
もう一度6000峰を狙い
その後、7000、8000へと挑戦しようと思ってます。
544底名無し沼さん:2010/01/19(火) 11:22:44
あんた高山病体質者の希望の星や
545底名無し沼さん:2010/01/22(金) 23:30:46

以下の論文は よくまとまっていて参考になります
http://nondel.web.fc2.com/siryobox/09study/himove.htm

基本的に最大酸素摂取量と獲得可能高度
に相関関係が高いとの論文も読んだことがあります。
ですから、最大酸素摂取量を増やすようなトレーニングを
すると効果があるようです。もっとも個人差も大きく 70歳の小柄な女性が
4000mを鼻歌でクリヤーしている時、60歳で北アルプスを登りまくっていると
豪語する大柄な男性が、隣でぶっ倒れたことがありました。
546底名無し沼さん:2010/03/05(金) 00:14:19
Vitaria 1000 アクア っていう携帯酸素発生器使ってみた人いる?
機内にも持ち込み可能らしくて気になっているんだが
547底名無し沼さん:2010/03/05(金) 00:32:38
携帯酸素発生器なんかよりガモフバッグが効果覿面でしょうよ。
548底名無し沼さん:2010/03/09(火) 19:22:17
ウェイトトレしてれば高山病になりにくいよ。
富士山40?の水担いで山頂まで行ったぞ。
ウェイトトレの後の2000mクロールに比べたら屁でもなかったぞ。
549底名無し沼さん:2010/03/09(火) 19:23:33
リットルが?になっちゃった。
550底名無し沼さん:2010/04/16(金) 20:04:29
GWに燕に登る予定なんだけど、燕山荘での高山病がちょっと不安。

住んでるところは海抜30mくらい。
これって、すでに、中房温泉辺りに住んでる人と比べても不利ですよね?

前日は有明荘に泊まるつもりなんだけど、ここが1500mとすると
一泊することでそれなりに高度順応はされるんでしょうか?
30→1500はとりあえずOK、あとは高度差1100mをどうするかってことで。

551底名無し沼さん:2010/04/17(土) 00:55:34
ダイアモックス
552底名無し沼さん:2010/04/18(日) 14:25:27
技術があるのなら
燕に行く前に日帰りでいいので
富士山に一回登っておけばかなり楽だよ。
山頂でなるべくゆっくりするようにね。

それが無理なら登山前日から朝晩にダイアモックス半錠。
安い薬だから実費でもそんなに高くないよ。

でも高山病体質でなければみんな普通に登ってるよ。
前日に寝不足でもなければ
普通の人は燕くらいの標高なら高山病にならないし
なっても軽い頭痛くらいだからバファリンでごまかしてもイイと思う。

ちなみに俺は2500を越えて宿泊すると99%高山病になるけど
(;´д`)
553底名無し沼さん:2010/05/21(金) 14:32:58
知人は燕山荘でワイン飲んだら目の前がぐるぐる回って驚いたって言ってた。
アルコール類は通常の3倍くらい回るとか。
てかこれって高山病とは違うか・・・
554底名無し沼さん:2010/05/21(金) 16:16:47
3000メートルとかは平気
1000メートルくらいのところが一番きつい
555んはあ.〜 ◆...79L643E :2010/07/06(火) 22:00:09
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ
  l 555 /= ゚ w゚)=
  \ヽ  ノ    /
556底名無し沼さん:2010/07/07(水) 00:21:22
>>553
その辺も個人差があるのね。
557底名無し沼さん:2010/07/07(水) 00:22:05
>>554
え?
558名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:24:45
>>553
高山病の一歩手前だと思う。
血中の酸素濃度が低下して脈拍が上がっている状態で酒を飲むとよく回る。
運動しながら酒を飲むのと同じ状態になる。
559名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 10:37:01
気圧低いからね、飛行機内も酔いが早い
560底名無し沼さん:2010/07/24(土) 22:54:45
今まで3回富士登山してるんだけど毎回頭痛と嘔吐するんだよね...
体質的にだめなんだろうな
今回はダイアモックス飲んでいってみる 大丈夫かな
561底名無し沼さん:2010/07/24(土) 23:09:24
ダイアモックスのみなはれ
まるっきり楽になるから
562底名無し沼さん:2010/07/24(土) 23:11:16
先日御岳8合目でリタイア。
おまけに手足、舌がチアノーゼ。orz
去年は富士山8合目でもリタイア。
俺って低気圧に弱いのねん。
563底名無し沼さん:2010/07/24(土) 23:19:49
高山病は甘え
心の卑しい人間が他人の注目・同情を欲しがる行動
564底名無し沼さん:2010/07/24(土) 23:23:47
おれも富士山1回目8合目で断念
2回目、脳浮腫になりながら、登頂。
3回目、ダイアモックス飲んでらくらく登頂。
565底名無し沼さん:2010/07/24(土) 23:24:08
K2登ってもまったくならなかったけどな。
566底名無し沼さん:2010/07/24(土) 23:29:43
金時山2合目なw
567底名無し沼さん:2010/07/24(土) 23:31:23
スレタイ読めないヤツがいるな。
568底名無し沼さん:2010/07/24(土) 23:48:27
こうざんびょうになやむひとのすれ いち
569底名無し沼さん:2010/07/25(日) 00:05:05
>>560,562
どうしてもというなら、本式に高度順化してから行けばいいじゃない。
といっても、問題が出ない最高高度に何日か滞在するだけ。
御岳なら途中で泊まって、様子を見てから登ってみるとか。
570底名無し沼さん:2010/07/25(日) 00:05:20
>>562
564だけどおれも低気圧に弱い。
平地でも、雨とか台風だと頭が痛くなるくらい。
だから富士山とかは、確実に高山病になる。
でも、ダイアモックス飲めば平気。
571底名無し沼さん:2010/07/25(日) 00:06:45
>>569
564だけど無理無理。
ほんとに合わない人は合わない。
おれも、前日から5合目で車中泊して、慣らしたつもりが、すでに5合目でむくんでた。
572底名無し沼さん:2010/07/25(日) 00:11:35
>>564
毎回登頂はしてるんだけど毎回トイレで吐いてるww
ダイアモックス効くといいな

>>569
仕事の都合上何日か滞在するのは厳しそうです...
573底名無し沼さん:2010/07/25(日) 00:12:14
>>572
確実に効くから大丈夫だよ。
その違いにおどろくほど。
574底名無し沼さん:2010/07/25(日) 00:15:48
>>573
ありがとう 
今まで夜空観る余裕がなかったから楽しみだなw

575底名無し沼さん:2010/07/25(日) 00:25:03
>>571
問題が起きるということが、「慣らしには高度高すぎ」かつ「日数足りなすぎ」。

というか、いきなり車中泊じゃ、「問題が出るような高度でいきなり寝泊まりした」だけのことで、
順化するはずがないし。
五合は無理なら四合三合とか、もっと低いところで何日か車中泊するのでないと。
「その日数が取れない」ならどうしようもないけど。
576562:2010/07/25(日) 00:27:58
一応富士山1回(1回は天候不順、1回は高山病と疲労で8合目断念)、御岳1回(1回は高山病で9合目断念)
は剣が峰まで行ってるけど先日の御岳(3回目)は酷かったんです。
体が冷えたのか手足の指が痺れてこれはいかんということで8合目で下山開始。
駐車場で手の指を見ると爪が紫。
帰り道の高速SAで足の爪を見ると紫。
自宅で舌を見るとこれまた紫。

体が冷えた理由は寒いので羽織ったジャケットに水分が付着したようで
3〜5mほどの風で体温が奪われたようです。
水分はガスっているのがわからないような霧?でした。
下山時はゴアガッパ羽織りました。
疲労はありませんでした。

ざっとこんな感じでした。

ちなみに全て徹夜夜間登山です。
577底名無し沼さん:2010/07/25(日) 00:32:01
あー夜間登山はきついですよね。
おれもそれで一回断念したわ。
未明か早朝から登山が、視界も開けて、気分もよくていいですよ。
あと、人も少ないし。
また今年も登りたくなったなー。
行かない予定だったんだけど。
578562:2010/07/25(日) 00:43:37
>>577
星空が大好きなものでついつい夜間登山に・・寝付きが悪いので徹夜になるんですが。

先日の御岳では夜明けが待ち遠しかったです。
太陽って凄く暖かいのね。<わかってるけど。

下山時にいつも思うのが「こんなところ、あったっけ?」

次回富士山山梨側からチャレンジします。<多分また完徹夜間登山。名古屋より。
579底名無し沼さん:2010/07/25(日) 00:54:10
>>576
「疲労はありませんでした」って、その辺がかえって危ないタイプの人では?
体が酸欠でアップアップしてるのに、自覚がないと怖そう。
580底名無し沼さん:2010/07/25(日) 00:56:07
普通の体力あるひとなら、御岳とか富士山くらいで疲労はないでしょ。
581底名無し沼さん:2010/07/25(日) 01:06:17
>>580
いや、疲労するほうが普通。
それ以前に、頭痛とか吐き気とかの「信号」がないのがかえって怖そうじゃない。

って、
> 多分また完徹夜間登山
もしや、そういう状況になるのを好む趣味の人?!
582562:2010/07/25(日) 01:29:41
>>581
いえ、寝付きが悪いから完徹になるだけです。

普通に眠れる人にはわからんかも。
583底名無し沼さん:2010/07/25(日) 01:43:40
>>582
あれま。
いっそのこと、0mから登ってみたら?
さすがに疲れて眠れるんじゃない? 小屋とかだとダメ?
584底名無し沼さん:2010/07/25(日) 01:47:28
w杯の日本選手団がトレーニングに使ってたマスクを普段付けてれば、高山病の対策にならんだろか?
心肺機能を向上させるだけじゃダメか?
585底名無し沼さん:2010/07/25(日) 01:50:10
>>584
「吸い込んだ空気」が気圧の関係で薄い状態にあるのが問題なんじゃなかったっけ。
586底名無し沼さん:2010/07/25(日) 09:31:15
富士山なんて絶対無理。
3000m切る山でもやばい。
2700〜2900mだと、日帰りとか滞在時間が短ければ大丈夫なんだが
泊まることになるとだめだな。低気圧に弱いんだろうね。
ダイアモックスって簡単に処方してもらえるの?
587底名無し沼さん:2010/07/25(日) 09:42:18
心肺機能だけじゃなく、ヘモグロビンもふやさなきゃダメなんじゃないかな?
588底名無し沼さん:2010/07/25(日) 14:28:01
俺も2500を越えて宿泊すると確実に高山病になるけど
日帰りなら富士山でもほとんど症状がでないんだよ。

最近のレスを読んでると
自分はまだマシなんだなぁと思えた。
589底名無し沼さん:2010/07/25(日) 14:30:51
>>586
ダイアモックスは内科なんかで
登山に使いますといえば簡単に処方してくれるよ。

たとえば
たとえばだよ。

「最近めまいが。。。」
と、言えば気の利く先生だと、保険がつjshkfはqhgfq
590底名無し沼さん:2010/07/25(日) 14:58:48
やばい高度に達してその高度での滞在時間が6〜7時間で発症するとか。
だから小屋に着いたときはなんともなくても就寝中に発症することも。
591底名無し沼さん:2010/07/25(日) 15:43:18
小屋で休憩すれば、高山病でにくいなんてありゃうそだ。
旅行会社が小屋と組んで、儲けるための詭弁。
高山病なりたくなければ、日帰り登山しかない。
592底名無し沼さん:2010/07/25(日) 23:00:37
>>590
寝てると輪を掛けるし。
>>571さんのばあいも、よりによって五合目で車中泊なんかしなければ、
日帰りならギリギリ行けた可能性もありそう。

「五合目で、無理だったら四合三合で何日か車中泊」なら全く別だけど。
593562:2010/07/26(月) 01:21:56
今まで「薬に頼ってもなぁ。」と思っていたけど方針転換。
内科で処方して貰ってきます。<通販だとちと時間的に
間に合わないから。
594底名無し沼さん:2010/07/26(月) 01:31:50
いつも個人輸入代行を利用して内科で処方してもらったことないけど、この薬って普通に在庫ある薬なの?
なかなか一般ではもう使われない薬なんじゃないですか?
595底名無し沼さん:2010/07/26(月) 01:37:17
在庫がなくても1週間もあれば・・違うのかな?
平行して通販してもいいけど。
596底名無し沼さん:2010/07/26(月) 21:51:38
処方箋薬局に在庫がないことはあるけど
処方箋を書いてもらえばたいてい翌日には入荷するよ。

並行輸入も最近は手軽になったけど
こんな安薬でも偽物があるからやっぱり怖いよ。
597底名無し沼さん:2010/07/26(月) 23:22:05
在庫あったよ。
ウッシ! 今度御岳再チャレンジだぁ。
寒さ対策の装備を今一度見直して出発時間も考えます。
598底名無し沼さん:2010/07/26(月) 23:34:03
よかったね。天候に気をつけてね。
599底名無し沼さん:2010/07/26(月) 23:51:29
ありがとう。
一応晴れ男だしビビリだから都合が悪いと速攻
撤退しますから・・・このへんは単独だから気楽です。
もちろん天気は分析してから行きます。
600底名無し沼さん:2010/07/27(火) 08:45:38
内科に行ってストレートに「山登りたいが高山病が不安なのでダイアモックスください」
って言ったら普通にくれるものなの?
医者としては、病名がないとくれそうにない気がするが
601底名無し沼さん:2010/07/27(火) 10:42:56
普通怒られるだろ
602底名無し沼さん:2010/07/27(火) 15:06:15
馬鹿かw
理解のある医者のところにまず行けよ
医者でも馬鹿は多い、おまいよりは増しだけどなw
603底名無し沼さん:2010/07/27(火) 19:55:43
>>602
  ↑
何だこれ?
604底名無し沼さん:2010/07/27(火) 22:22:50
わからんが良識ある医師ならば、病状に適した薬をくれ、
それ以外は、責任問題になるので、安易に薬を処方しないと
思うが。
605底名無し沼さん:2010/07/28(水) 00:23:52
細かいこと詮索してないで素直に医者に相談してみれば。
このスレに出てきているが 日本旅行医学会 ってのも
あるみたいだし。
毎回高山病に苦しんでいる人は特にね。
606底名無し沼さん:2010/07/28(水) 13:40:18
事情を話せば薬は処方してもらえるよ。

去年、海外に長期で行く前に
タミフルや抗生物質やステロイドを処方してもらったよ。

ダイアモックスは現地で買ったけど。
607底名無し沼さん:2010/07/31(土) 23:32:17
そういやどっかの山小屋のトイレで
便器に嘔吐は絶対にするなって書いてあったんだけど
そのへんにしろってことなの?
汚いよね。乾燥したゲロみたことあるけど。
608底名無し沼さん:2010/07/31(土) 23:37:48
>>607
そんな時は犬連れ登山の人を捜して、犬に食わせる。
犬ってゲロ食うからな。
609底名無し沼さん:2010/07/31(土) 23:43:57
ゲロどころか登山道の端っこでてんこ盛りのう○こを見たことが
あるんですけど。

その光景を想像すると「開き直り」としか。

低山で公道?の端っこでオババがケツまくって「お花摘み」と同等な
レベルなんですけど。

気を付けようね、みんな。

変な?ところにザックを降ろそうものなら・・・。
610底名無し沼さん:2010/07/31(土) 23:48:43
  ┼┐┼ ./         ‐、_\| /
  ││┼ " |イィ-ン ,.-- ヘ ─‐‐‐。
       -‐== _{_从 ノ~))  //| \
  ,,/〃..∠(     /}イ_`ノノ(( / ' .|
/b .、::::::"""-_∠/∠//_〈 ))  .∵|:・
≧  ノ=_,,,,-‐~ヾ くヾミヲ'^} (
  ~\(  ^     ~ヽ/ /

オミグルシイ テンガ アッタコトヲ オワビシマス ←金属的な電子声
611底名無し沼さん:2010/08/01(日) 17:34:13
ゲロ吐く時はなるべく人目につかないところでお願いします
こっちまで気分が悪くなるので人が嘔吐してるところなど見たくありません。
612底名無し沼さん:2010/08/23(月) 20:58:14
高山方面から新穂高ロープウエイ〜独標まで行ったが、前夜からおかしかった。
車中泊地へ行くまで朴ノ木平辺りで耳がキーンとするし、車中泊地の上宝では
呼吸が浅くて息苦しい。

ロープウエイ西穂高口、展望台ではよかったが、丸山辺り(2400)で頭痛が・・・
休憩したら収まったが独標が限界だった。
住んでるところが海抜数mだから高地には弱いと言っても
これじゃ、西穂山荘泊も危ないわ。
613底名無し沼さん:2010/08/23(月) 21:57:04
>>612
高山から行くのがイクナイ
614底名無し沼さん:2010/08/23(月) 23:11:23
>>612
「耳がキーン」なんてのは、単に「耳抜き」するだけで直るから。
もしどうしても駄目なら、耳が変なので耳鼻科にどうぞ。
615底名無し沼さん:2010/08/24(火) 08:56:33
おれも海抜9mに住んでるけど、高山病なったことないな。
616底名無し沼さん:2010/08/24(火) 21:07:00
>>612
そのルートで数年前に独標まで行ったけど平気だった。
今年行ったときは西穂山荘で頭痛が起きたよ。
そのまま歩き続けて丸山?くらいで休憩したら治ったけど
「えっ、なんで?」って感じだった。
睡眠不足か、この春起きたメニエールを引きずってるか。
ちなみに海抜30m在住。長野に住んでる人が羨ましい。
617底名無し沼さん:2010/08/31(火) 19:06:40
俺、いつも2400ぐらいが壁なんで秋の縦走に備えて順応の為に
いつもの睡眠時間ぐらいの道程で日帰り白山行ってきたけど、
排呼気を意識して登ったら大丈夫だった。
本番は保険として台亜もっくす欲しいな。
俺も海抜2〜50mぐらいが生活圏。
618底名無し沼さん:2010/08/31(火) 19:47:49
土日で富士山に登ったんだけど最悪の高山病になた、
胃液がピューと飛び出すなんて知らんかったワw
619底名無し沼さん:2010/08/31(火) 23:56:50
          _, ,_
オゲ━━━━( ゚ д ゚ )━━━━!!
620底名無し沼さん:2010/09/02(木) 01:15:10
富士山で御来光を見るために待っていて
日が昇って下山しようと動いたら頭痛と吐き気と寒気が止まらなかったんだけど
寒気がしたのは普通に風邪引いただけですかね
頂上から駐車場まで10時間もかかったよ
621底名無し沼さん:2010/09/02(木) 01:35:03
そりゃ大変だったね。
下りは体力的には楽だけどね。
下って、頭痛治ったなら高山病
そうじゃないなら他の病気でしょうかね
622底名無し沼さん:2010/09/02(木) 16:24:42
間を空けないで、やっぱ数こなさないときついね。
623底名無し沼さん:2010/09/02(木) 17:03:46
高山病って、その高度に達したときはなんともなくても
その高度で数時間以上いると症状が出てくるのかと思ってたが
2500m超えた時点で頭痛。いきなりきた。

一番怖いと思ってるのは就寝中に自覚症状が出て、耐えるしかない、ことだから
こういうのはまだ"下山”の選択肢はあるけど。

パターンがいろいろあるのか・・・
624底名無し沼さん
剱側から立山三山やって一乗越泊のとき
登りの途中から自覚症状でて雄山下って一夜あかしても
症状良くならなかったって、話もあったな。