★房総半島の山々 Part2★

このエントリーをはてなブックマークに追加
952底名無し沼さん:2006/10/20(金) 14:20:25
房総最高峰、愛宕山。
953底名無し沼さん:2006/10/21(土) 10:58:37
>>952
同じ半島仲間なんだから無理に分けずに
最高峰は白頭山でいいじゃないか。
どうせ暴走とチョソは同類なんだし。
954底名無し沼さん:2006/10/21(土) 11:04:43
愛宕山の方なんですね。
自然動物園もあるのかあ。
955底名無し沼さん:2006/10/21(土) 20:45:43
高宕山の方ね。
956底名無し沼さん:2006/10/21(土) 21:29:37
ミズヒルっていうヒルを使うらしい。

そう言えば小湊の県民の森のあたりに巨大な
残土捨て場を作るって、もめてるらしいな。
看板立ってた。
957底名無し沼さん:2006/10/22(日) 09:37:01
11月25日に行われる清澄山紅葉ハイキング約23km(東大演習林→内浦山県民の森)に参加しようかなと思うのですが普段あまり歩かないおじちゃんには無謀でしょうか?
958底名無し沼さん:2006/10/22(日) 11:09:29
23km???
そんなに?ハイキング?
それはちょっと気合を入れなければいけませんね。
でも普通の山行なら余裕でそれ以上歩くわけだし・・・
959底名無し沼さん:2006/10/23(月) 00:04:19
>957
私も参加しようかなあ。
JRの主催ですか?
東大の演習林、入ったことないので興味あります。
あそこって夏に高校生向けに、2泊宿泊して
海と山の観察のキャンプがあるんですよね。

終わったら温泉に入りたいっす。
下に降りると優良飯どころもあるし。
960底名無し沼さん:2006/10/23(月) 00:20:25
23キロも歩いたら膝痛み出るなあ。
サイクリングも痛み出るし。
961957:2006/10/23(月) 06:55:01
>>959
JRじゃないですよ
内浦山県民の森のイベントです
一応下記にイベントの告知があります
ttp://www.chiba-forest.jp/uchiurayama/
詳細が書いてないので皆さんに相談しました
天気がよさそうだったら参加しようかなと思います
962底名無し沼さん:2006/10/23(月) 10:01:47
>961
無理をさせないでおじいちゃんの体力に合わせて楽しんでもらうのはどうでしょう。
そろそろ無理かなあと感じたら勇気ある撤退も大事かも。
・・・途中で引き返すにしても歩くわけだから同じか。
ドラッグストアで伸縮性のテープを用意していってください。
サポーターよりソフトで歩くときにしっかり歩けます。
963底名無し沼さん:2006/10/23(月) 19:19:09
おじいちゃんと一緒ではなく、自分のことをおじちゃんと言ってるように見えるがどうか
964底名無し沼さん:2006/10/24(火) 22:28:00
清澄は紅葉どうかな。進んでるかな。
965底名無し沼さん:2006/10/24(火) 22:39:48
11月末なんじゃないの
966959:2006/10/25(水) 00:17:26
>957さん、ありがとでつ。
今日、寒いから少し色づくかなあ。

県民の森は炭焼きガマとかもあるらしいね。
この前行ったら設備すごく立派だった。
宿泊も出来るからひょっとして温泉もあるのかな。
967底名無し沼さん:2006/10/25(水) 04:42:43
キムチ臭い
968底名無し沼さん:2006/10/25(水) 15:30:56
>967
きみも来る?ハイキング楽しいから。
969底名無し沼さん:2006/10/26(木) 02:37:49
金剛山と伊予ヶ岳の交換ハイキングか
半島人同士がコンプレックスの傷を舐めあうキモイ企画
970底名無し沼さん:2006/10/26(木) 03:36:44
>>968
きみの国の山は金剛山って言うのか
一緒においでよ
淋しくしてないでさ
971底名無し沼さん:2006/10/27(金) 01:27:09
房総半島を貶めるレスをするたびに朝鮮半島人認定をされる>>969

なんかメカニズムがおかしいが、しょうがない。

きもい、    っつーか、日本人はこんな粘着しないもんね。
972底名無し沼さん:2006/10/27(金) 02:26:39
キムチがキムチ仲間を増やそうと必死ですね
973底名無し沼さん:2006/10/27(金) 05:12:17
チョンチョンチョン♪
974底名無し沼さん:2006/10/27(金) 10:57:26
971さん他 この粘着バカが誰だかわかりますよね(笑)
くっくっくっくっ
975底名無し沼さん:2006/10/27(金) 13:32:51
きみたちののうはひびひびれっかしている
976底名無し沼さん:2006/10/27(金) 21:25:42
伊予ヶ岳はなかなか良い。
977底名無し沼さん:2006/10/27(金) 21:54:05
遅レスだけど、キツネの件

手持ちであった古い資料(房総の山:千葉県山岳連盟)では房総丘陵での大型ほ乳類の種類には記載されていなかった。
「1970〜1973年、野外調査による確認(房総の自然研究会)、狩猟免許者による捕獲数、有害鳥獣駆除による捕獲数、学術調査のための捕獲数」

確認された大型哺乳動物は11種類
【ネズミ、コウモリ類は除かれている】
【ノイヌ、ノネコ(狩猟免許者による捕獲数)は人間によって飼育されたことのないものされているが、その詳細ははっきりしない】
ニホンザル
ニホンジカ
ノイヌ
ホンドテン
タヌキ
アナグマ
イタチ
ニホンリス
ノネコ
イノシシ
ノウサギ
ヌートリア

房総丘陵の定義もはっきりしないけど、確認された種類にも疑問がある資料なので参考程度に。
その資料では1973年〜1974年に東京農工大が行った調査ではニホンジカの生息数は極めて少ないものとされている。
ニホンザルについては1972年に東京大学と京都大学で合同調査が行われた。
高宕山群、元清澄山群、大塚山群、大福山群のグループが確認された。
978底名無し沼さん:2006/10/28(土) 00:15:29
ハクビシンとキョンは新参者?
979底名無し沼さん:2006/10/28(土) 08:50:28
>>978
ハクビシン、たぶん房総だと見つけにくいかと。
フィールドサインは他のと明確に区別できないケースも多いだろうし。
千葉都市部の方が、他の哺乳類が少ない分、見つかりやすいみたいね。

キョンは故行川アイランドに聞いた方が・・・

70年当時は、サルもシカもまだまだ少なかったんだねぇ。
980底名無し沼さん:2006/10/28(土) 11:12:33
キョンはいないけどチョンがいっぱいいるな、このスレw




あ、ゴメン
暴走人≡半島人≡チョンだから当り前かwww
981底名無し沼さん:2006/10/28(土) 14:20:57
980さんへ
そろそろ荒らすのはいいかげんにした良いと思うが。
自分の意見や考えが違うなら他を利用すれば良し。
なにかどうしても言いたい事があるのならきちんと述べてはいかがかな。
憤懣やるかたないものがあるのなら書き込んでみてくれ。
それに対しては他の利用者もきちんとした応えをするだろう。
ただ闇雲に「暴走 ちょん」だの言うのはどうかと思うが・・・。
不毛の荒らしは無駄であることは明白だ。
君の返答を待つ。よろしくお願いします。
982底名無し沼さん:2006/10/28(土) 14:22:32
そろそろ荒らすのはいいかげんにした良いと思うが。

訂正 「した方が」 
983底名無し沼さん:2006/10/28(土) 18:16:25
キョンは逃亡個体が繁殖したものでほぼ確定でしょう
ハクビシンは房総半島では幻の生物だったらしく過去に鋸山付近で見つかったときには
新聞ネタに
近年北部方向より相当数が進入してきているらしく生息確認例は相当あるらしい
数年前にうちでも出たし
984底名無し沼さん:2006/10/29(日) 00:20:53
981 無駄だよ、相手にしてはダメ、無視!
そうやって相手にされたがってるだけのさみしい人なんだから。

ハクビシン目撃例はたくさんあるみたいよ
985底名無し沼さん:2006/10/29(日) 00:37:26
千葉県立博物館デジタルミュージアム:千葉県の哺乳類より
千葉県には現在、21種類の在来種(古来より房総に暮らす種)と12種類の移入種(人為的に放されたものが繁殖して定着したもの)が生息しています。
かつて近年(19世紀以降)に県内で絶滅した種はニホンオオカミ、ヤマコウモリ、カワウソ、アシカです。
また、県内ではイノシシは一度絶滅したのちに移入されたようです。

移入種:キョン
http://www.chiba-muse.or.jp/digital_museum/special/mammal/chibamammal/muntjac.html

移入種:ハクビシン
http://www.chiba-muse.or.jp/digital_museum/special/mammal/chibamammal/civit.html
986底名無し沼さん:2006/10/29(日) 02:44:39
>985
今のイノシシは丹沢のイノシシの移入らしいですよ

大多喜から勝浦、鴨川方面は10月14日から
鹿の駆除が始まっているので、山にはいるときは
くれぐれも気をつけてくださいね〜
今日通ったら看板が沢山出てました。
家のそばの田圃にもイノシシの足跡らしいものが…
秋ですな。
987底名無し沼さん:2006/10/29(日) 05:41:11
なんだか気が立ってるチョンがいるな・・・
988底名無し沼さん:2006/10/29(日) 11:19:51
丹沢からイノシシがどうやってきたんですか?
989底名無し沼さん:2006/10/29(日) 12:12:45
やっぱ東京湾横断道路経由じゃね?
990底名無し沼さん:2006/10/29(日) 13:13:44
そんな危ないことすっかよ。
フェリーにきまってんだろ。
991底名無し沼さん:2006/10/29(日) 21:47:00
飼っているペットが逃げ出して野生化?
房スカ沿いの水車の所に猪牧場あるし
992底名無し沼さん:2006/10/30(月) 09:21:25
410号付近の古い道で猪みたことあります。猪豚なのかもしれません?
ハクビシンは元は日本にはいなかったんですよね?
漢字ではどう書くのかな?
イタチは見た事あるな。
993底名無し沼さん:2006/10/30(月) 20:24:42
正解は 昔 猟●会が、放したのでした。
994底名無し沼さん:2006/10/31(火) 01:01:11
暴走人はむかし大和人が放したチョンの末裔でした。
995底名無し沼さん:2006/10/31(火) 04:29:09
猟友会は社団法人で放鳥事業とかしているけど房総で猪は放してないはず
猪放したのは個人でしょ
996底名無し沼さん:2006/10/31(火) 09:32:34
イノシシは猟友会の会員が放したってのが正しいだろうな。

大多喜から清澄山にかけて生息しているイノブタは逃げた個体が野生化したとか。
997底名無し沼さん:2006/10/31(火) 18:30:18
立てた
【山】房総半島の山々 Part3【丘】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1162286908/l50
998底名無し沼さん:2006/10/31(火) 18:31:57
うめ
999底名無し沼さん:2006/10/31(火) 18:33:56

1000底名無し沼さん:2006/10/31(火) 19:24:36
梅の前に水1000の見頃がある房総半島
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。