【凍傷】グローブについて語りつくすスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
201底名無し沼さん
手のひらが革で手の甲が化繊の500円位の奴
202底名無し沼さん:2006/05/07(日) 11:51:35
仕事で使ってる冷凍庫用手袋を山でも使ってる、ドライアイスの塊や冷凍マグロを
を扱っても大丈夫。千円で買えるし。
203底名無し沼さん:2006/06/23(金) 03:43:42
ぐんてだなもし。
204底名無し沼さん:2006/06/29(木) 11:29:12
hoshu
205底名無し沼さん:2006/07/07(金) 19:22:41
ツエルトではランタンが使えないなんて言っているのがいます
うましかを笑ってあげましょうwww

http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1138116543/452-
206底名無し沼さん:2006/09/30(土) 23:30:56
防水機能があって薄手ペラペラのグローブって、需要無いのかなあ。春秋の悪天時とかに
欲しいんだが。
ベルグテックのやつを使ってるけど、もう少し仕立てのいいヤツがあるとうれしい。
207206:2006/09/30(土) 23:31:49
なんか落ちそうだからageておく
208底名無し沼さん:2006/10/01(日) 00:11:42
俺使ってるよ。
209底名無し沼さん:2006/10/01(日) 00:52:14
>>208
なにを?
210底名無し沼さん:2006/10/10(火) 22:49:23
ハンガロテックスって、もう作ってないのかな
211底名無し沼さん:2006/10/10(火) 22:53:14
>>206
切実に欲しいと思った。
212底名無し沼さん:2006/10/10(火) 23:20:21
>>210
ググるとキティちゃんのが出てくるよねw 
213底名無し沼さん:2006/10/23(月) 12:59:14
今月の岳人はグローブ特集ですよ
214底名無し沼さん:2006/10/25(水) 09:22:06
パトロールは暖かい上にすごく操作性がいいな。ジャンボさん達がデナリダイヤモンドで使うのも分かるわ。
215底名無し沼さん :2006/11/09(木) 08:33:31
旧モデルのPatagoniaのプリモグローブ(レディース)に付属のヒモが2本付いていたのだけど、これはどこに付けるの

おしえてケロ
216底名無し沼さん:2006/11/09(木) 23:16:54
マルチ返ししてやる。
乳k
217底名無し沼さん:2006/11/10(金) 14:53:27
雨の日のアウターは水産ニトローブしてますが
218アッチのスレの808:2006/11/10(金) 21:28:26
>>216
GJ!w
219底名無し沼さん:2006/11/22(水) 11:08:54
グローブはブラックダイヤモンドがおすすめかな
安心できる高機能と、その割には安いから
220底名無し沼さん:2006/11/22(水) 14:51:20
推薦理由をもっと詳しく頼む
221219:2006/11/22(水) 16:06:41
冬山は数えるほどしか登ってなくて、今までモンベルやコロンビアのグローブばっかり使っていたので
それらと比べれば本格的な造りで安心できるというだけなんだけど

良かった点は、手袋の着脱時にインナーグローブがめくれ返ったりズレるトラブルがないこと
掌・指先はレザーだけどとてもしなやかな素材で、そのおかげかアイゼンの取り付けは
オーバーグローブのままでもスムーズに行ったこと
222底名無し沼さん:2006/11/22(水) 23:30:37
手の小さい漏れはBDだとXSでもちと大きい。
アウターシェルGTXだけ持ってるけど、あまり使わんなあ。
やっぱり欧米メーカーのは欧米人サイズだと思った。
自分の手に合ったのが一番。
223219:2006/11/23(木) 04:08:04
おいらも手は小さくモンベルはSサイズだったけど、BDはあえてMにしたよ
アンダーグローブをつける都合があったもんで
224底名無し沼さん:2006/11/24(金) 08:13:14
モンベルのシステムグローブ、新しくなったけどどーなんかな?
インサートがクシュクシュっとなってはめるのにえらい苦労する問題は解決されたんだろーか?
225底名無し沼さん:2006/11/25(土) 13:16:46
されてて当然だが、されてなかったらクソ開発者だな
226底名無し沼さん:2006/11/25(土) 18:17:08
モンベルに実用性を求めることが間違い。
あれは関西のなんちゃってビーパル用品。

実用性を求めるなら
金に糸目をつけない人 ブララックダイアモンド
実用本位 港の近くの作業用品屋で自分で選ぶ。

227底名無し沼さん:2006/11/25(土) 18:48:53
アウター:ホムセンで買ったペンギン何とかいうメーカーの作業グローブ
インナー:ドンキで買ったイボイボ軍手

予備持ってって濡れたらすぐ取り替え。
1シーズンで使い捨て。
228底名無し沼さん:2006/11/26(日) 03:08:45
もう一工夫すれば大事な予備を温存できるんだがな。まぁそこまでは頭まわらねぇか。
229底名無し沼さん:2006/11/26(日) 03:53:04
>>224
いらないだろ、インサートなんて。外して使えばいいじゃん。別の用途で使えばいいよ。
それだと単品でもいいかもしれないけど、レザーパームを選択できなくなるしな。
今季のレザーパームは値段からすれば悪くないよ。そこそこストレッチするし、レザーの質も悪くない。
指先まで太いのは相変わらずだけど、これはBDや他のメーカーでも一緒。仕方がない。変化させてるのはパタくらい。
強度的には未知数だね。ごつい造りではないからそれなりだとは思うけど。
230底名無し沼さん:2006/11/26(日) 23:28:59
超初心者の質問です。
-10℃くらいで、オーバーグローブ(保温材のないペラペラ)とインナー(薄手のウール)の
組み合わせで普通、問題ないですか?
スノーハイク、スノーシュー遊びです。
231底名無し沼さん:2006/11/26(日) 23:30:23
>>230
余裕
232230:2006/11/26(日) 23:35:17
>>231
速攻レス、サンクス
温暖地暮らしで、気温がマイナスってのが、ほとんど経験ないもんで。
ぼちぼち雪遊びやってみます。
233底名無し沼さん:2006/11/26(日) 23:37:54
>>230
中厚手のフリースかウールのグローブも持ってけ。現地の状況で使い分ければいい。
234230:2006/11/26(日) 23:57:57
>>233
またまた、サンクス
アウター、インナー別々にした方が、こまごまとしたものを握るのにいいかと
思ったわけです。
中厚手も用意しておきます。
235底名無し沼さん:2006/11/27(月) 00:04:06
風が吹くと指先は一気に体感温度下がるしな。
予備の意味でも持ってくべし。
236底名無し沼さん:2006/11/27(月) 00:11:31
スノーシューで歩き回るんだろ?マイナス10度程度で中厚手なんて要らないと
思うけどなあ。薄手ウールで歩き回って、休憩中はオーバーグローブ追加で充分
かと。まあ最初は最大限の装備をしていって、自分で判断して減らしていけば
いいんだからたくさん持っていったほうがいいか。
237底名無し沼さん:2006/11/27(月) 00:16:00
そういうことだ
238底名無し沼さん:2006/11/27(月) 00:26:41
手の耐寒は人それぞれだし、自分で加減が分からないうちは保険かけときゃいいだろ。
経験すれば解ってくし、そんときに自分で選択すりゃいい。
ここでの書き込みを馬鹿正直に信じて現地で辛い思いするのもアホな話だしな。
薄手ウールで快適なら「必要なかったね、あはは」
薄手ウールで寒ければ「厚いの持って行って良かった〜」
それだけの話。
239底名無し沼さん:2006/11/27(月) 00:52:51
山ショップで売っている
フリースで防風機能がついた手袋で何度くらいまでいけますか?
240底名無し沼さん:2006/11/27(月) 01:00:18
メーカーや製品で厚さも構造も違うんでなんともいえないですけど、-10℃くらいまではいけるんじゃないですか。
ブラックダイヤモンドは自社の製品を-4℃までとしています。
241底名無し沼さん:2006/11/27(月) 01:00:52
防風機能がついてても防水じゃないし、オーバーグローブは持ってろ。
242底名無し沼さん:2006/11/27(月) 01:04:17
街で使うか自転車で使うか山で使うかはわからないけどね
243239:2006/11/27(月) 01:14:06
参考になります。

霧氷を見に行くときはフリース+オーバー、陽だまりハイクではフリースのみでいってますけど
暑いのとかさばるんで、防風フリースに変えようかなとおもいますて。
244底名無し沼さん:2006/11/27(月) 05:18:51
>230&>239
スペックOKでも濡らしちゃったらダメだからね。
濡らさないように気おつけよう。
245底名無し沼さん:2006/11/27(月) 20:39:42
246底名無し沼さん:2006/11/28(火) 05:36:55
ダウンのミトンとオーバーミトンがザックの中に入っていながら使わなかったのか・・・
せめてウールグローブだけでもザックのトップポケットにでも入れとけば霜焼け程度で済んだかもしれないのに。
247底名無し沼さん:2006/11/28(火) 08:27:45
昨シーズンの八ヶ岳はクソ寒かったからクライミング中は必死になって指を動かしてたですよ。
稜線抜けてからはダウンミット大活躍。あんなにダウンミット使ったシーズンも珍しい。
リンクの人は釈尊で凍傷やったならまだしも赤岳ピストンでですか。ちょっと同情の余地はない感じですね〜
248底名無し沼さん:2006/11/28(火) 15:09:04
革グローブに防水透湿スプレーをしこたま掛けて使ってる。
効果は良く判らない。
249底名無し沼さん:2006/11/28(火) 20:39:32
どなたかハンガロテックス売ってるとこ知りませんか?
250底名無し沼さん:2006/11/28(火) 22:01:05
石井とかで買えるだろ
251底名無し沼さん:2006/11/29(水) 00:57:47
252底名無し沼さん:2006/11/29(水) 03:39:22
ジャンル関係なく使ってるグローブシステムを晒してくれ。
なにか新しい発見があるかもしれん。
253底名無し沼さん:2006/11/29(水) 07:01:21
一般縦走しかしません。
ブラックダイヤモンドのストラストグローブに薄いインナーです。
予備にウールの厚手五本指とウールの薄いインナーを持ちます。
ひねりはないけども特に失敗もしないとおもいます。
254底名無し沼さん:2006/11/29(水) 10:49:03
アイスクライミング用
ホームセンターで1000円以下売ってる
薄手のネオプレーン手袋。

カラビナの操作がし易くて、滑らない。
濡れても冷たくならない。(ウールやナイロンのオーバー手
はカラビナに噛まれる)

寒いときは下に厚手のウール手袋をする。
薄手のインナーは濡れて逆に冷たくなるのでしない。

懸垂降下すると穴が空くのが難点。
ワンシーズンでポイ
255底名無し沼さん:2006/11/29(水) 19:36:28
ストレッチエレメントはちょっと格が違う感じだな。
店で最初にこれを着けてから他のにするとよく分かる。
256底名無し沼さん:2006/11/29(水) 22:48:16
>>252 会のリーダーがウールに強いこだわりを持っていて指定されてる
ペラペラのオーバー+オルトやハンガロ+インナーグローブを2セット。

257底名無し沼さん:2006/11/29(水) 23:08:57
ハンガロってまだ売ってる?
あれば1ダースくらいほすい
258底名無し沼さん:2006/11/29(水) 23:23:18
ラックナーやオルトボックスなら普通に買えるでしょ。
なんか特別な思い入れでもあるの?
259底名無し沼さん:2006/11/30(木) 01:01:31
インナーは243とかいう薄い奴。全ての状況で着用。交換を除いては下山まで取らない。常に2セット
アプローチ用にシールスキンズのウルトラグリップ(完全防水/透湿のイボ付き軍手みたいなモン)
基本的にギリギリまでグローブは温存する主義。行ける所まではアプローチ用で済ます。
シールスキンズのは高い操作性、防水透湿、適度な保温性と三拍子揃っていて四季を問わず使い勝手がいい。

1・冬壁、もしくはアイスからの継続
裏が多少起毛しているゴア3本指アウターとBD・パトロールに撥水剤を塗りたくったもの。予備として2・を1セット
状況に応じてダウンミット追加。

2・ロープを積極的に使わない山
ダイヤゴム・ダイローブのバックルタイプと石井の5Gと手術用手袋。予備としてダウンミット。

3・短いアイスもしくはドラツー
BD・ドライツール。休息時、ビレイ時にモンベルのダウンミット
ハイシーズン以外で氷が濡れてる時はワークマンで売ってるネオプレーングローブと手術用手袋

※ 2・のVBLグローブシステムの原型はTUSACの新井さん考案





260底名無し沼さん:2006/11/30(木) 07:47:52
>251,258
サンクスです。

モンベルのはなんでハンガロンって言わないんだろ?
それにやけに高い??

261底名無し沼さん:2006/11/30(木) 08:16:42
ハンガロン、わたしは自分で編んでいます。
快適で最強です。
262底名無し沼さん:2006/11/30(木) 08:22:58
259 シールスキンって水の中にグローブした手を突っ込んでる写真のやつだよね!
どこで買えるの?日本で買える?昔に使ってて重宝してたんだけど、失くしちゃって・・・
お店行っても無いっていうし、海外通販はなんとなくアレだし・・・
263底名無し沼さん:2006/11/30(木) 09:00:34
で、どうなんだ?このおもしろグローブたちは

ttp://www.axesquin.co.jp/ftm.html
ttp://www.axesquin.co.jp/ag3758details.html
264底名無し沼さん:2006/11/30(木) 14:12:42
カメラは別売りです、にワロタ。
265底名無し沼さん:2006/11/30(木) 23:03:14
>>263
この手袋、何か賞もらったんだよね
実は買おうかまよっているんだよww
266底名無し沼さん:2006/11/30(木) 23:34:10
>>262
最初は高田馬場のカモシカで買ったけど、すぐに置かなくなったので海外通販で購入している。
国内の店頭に並んでるかもしれないけど場所は分からない。すまない。
SealSkinz Ultra Grip Gloves でググれば通販サイトがいくつか見つかる。
ただし前のモデルと少し違うが。
ttp://www.sealskinz.com/
267底名無し沼さん:2006/11/30(木) 23:35:52
中間層のロフト次第では使えるかも
だけどピッケルは持てないな
カメラ用なら3フィンガーミトンもラインナップしてくれれば良いのに
268底名無し沼さん:2006/11/30(木) 23:38:17
つーか中のグローブいらないんですけど。こっちで用意するし。
269底名無し沼さん:2006/12/01(金) 06:48:42
>266 そっか・・・でもありがとう!がんばって海外の店から買ってみる
自転車乗りなんだけど、あのグローブ気に入ってたんだ♪
270底名無し沼さん:2006/12/01(金) 10:46:32
ミトンだってピッケルくらい持てるだろ
271中年ライダー:2006/12/01(金) 23:15:19
嫁の買い物の付き合いで山道具屋行った時に気が付いたんだが、最近のピッケルと
いうやつ、まるごと金属製なのね。これって八ヶ岳のオヤジさんと関係あるの?
オヤジさんが凍傷になったのが、だいたい何度くらいだったのかというのも気になる
272底名無し沼さん:2006/12/01(金) 23:29:10
ミトンならナベくらい持てるだろ
273底名無し沼さん:2006/12/05(火) 21:44:58
最近のビッケルは金属性と言われればそうだね。
まぁシャフトが木でも厳冬期に金属を触るのは危険
だから、昔はアイゼンも手袋してバンドを締める
ようにしごかれたなぁ・・
274底名無し沼さん:2006/12/19(火) 19:38:27
WORLDWAYってブランドが出してた思うんだけど、ペラペラでものすごく小さくなるオーバーグローブを探してます。
もうとっくに廃盤で購入するのは無理でしょうか?
275底名無し沼さん:2006/12/20(水) 02:10:50
HATCHという兵士・警察官用の装備品会社の手袋使っている人いる?
人差し指だけインナーが薄いそうなので、結構よさげ。
276底名無し沼さん:2006/12/20(水) 21:26:06
>>275
金田が愛用中。pataスレで訊くべし。
277底名無し沼さん:2006/12/21(木) 12:09:53
>>276
金田って誰? pataスレってどこ?
278底名無し沼さん:2006/12/22(金) 10:22:29
金田正太郎のこと
最近では狂人から常識人へ、糞コテからただのコテになっちまった。
山板にはあんまり来ない。ファ板のパタスレにはたまにいる。

★patagoniaパタゴニアpart43★
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1165650624/
でさりげなくHATCHの話題出せば多分食いついてくる。

279金田正太郎 ◆VpKHzOu04Y :2006/12/22(金) 20:55:40
                  , -─── 、
              /##二二__ヽ、       置     こ     よ
                /##/    、 ヽ ヽ
             ,'## / /_/」_ハ `、 `、    い     こ     く
               |ヘ、#_lノ ;≠、'ノ 刈 l  l!
               { (( ッ'ト-リ ゙   ,、リソハ |'     と     に    分
               ヽヽ o゚ ´   /ソ}'ノ ノノ
               Y ° - ' `゚イイ´      き     テ     か
               /⌒ ( Y)` ;‐‐ ' ゚( i )
            |:::::::::::〉i/^^ゝ-、 (y )       ま     ィ     り
             l++::::(/\ ,ミ}::ハ:ヽ〉i(
            l+┘ /::::::::::ソ:::::}:( y)       す    ッ     ま
                l::::::/:::::::::::/::::::/::::)i〈
             l:::::;++、::/:::::::::!::::{l|ll}       ね    シ    せ
             ハ(___ ノ:::::;++:|l::::::::ハ
            / ̄キ:::::::::メ メ::|ヽ、:::::::::ゝ、           ュ    ん
           ,'+++':::::::::::++'::::::\ヽ、::::::キ ヽ
            l::::::::::::::::::::::::_rァ⌒`ヽ、:::└++ヽ_____          が
           l:::::::::::::::_/ヽノ     ヽ::::::::/_っー’   _,,..i'"':,
           ノ_へ∧/    `、__    \        |\`、: i'、
            (_    \        `、  `丶、   `;       .\\`_',..-i
           `‐‐--\      `、      ノ        .\|_,..-┘
     , '⌒ヽ._____\     `、─---‐'
    /             ̄`ヽ    ;
280金田正太郎 ◆VpKHzOu04Y :2006/12/22(金) 21:01:24
僕が使ってるのはHATCHのスペシャリスト・グローブでーす
手にぴったりフィットするので快適デース
特に手のひら側が薄いのでサイキョーです
でも今の季節は寒いので使えましぇーん
冬はBBBのアクアシールドがたまらんとデース
281底名無し沼さん:2006/12/22(金) 21:02:20
あいかわらずのツンデレっぷり
282底名無し沼さん:2006/12/23(土) 06:29:57
>>280
どうもありがとうございます。
アクアシールドもなかなかよさげですね。
283底名無し沼さん:2006/12/27(水) 14:21:40
新しいシステム3、内臓が一緒に出てくる事が全然無くなった。フィット感も上々。
耐久性はまだ3回しか使ってないからなんとも・・・レザー部分のグリップは悪くない。
284底名無し沼さん:2006/12/27(水) 22:21:14
そうか。良くも無いか。
285底名無し沼さん:2006/12/28(木) 00:37:21
HATCHはウインター用のがある。バイク用に愛用。
でも、山ではやめとけ。防水謳ってるが染みてくるから。
アクシーズ買って中はシールスキン組み合わせられないかなぁ
と考え中。素直にBDの買った方がいいかな。
286底名無し沼さん:2006/12/29(金) 01:26:28
逆に雪をいじっても滲みて来ない手袋ってない?
色々使ったが雪合戦やイグール作りをしても十分な防水性があって、
そのまま手袋を替えなくていいようなものって知らないなあ。
濡れててもとりあえず冷たくない程度のものはあるが、びちょびちょですよね。
287底名無し沼さん:2006/12/29(金) 01:31:05
シールスキンズって細かな作業はできますか?
寒冷地でデジカメの背面の小さなボタンを押したり、
メモリーカードを取り替えたりする作業ができますか?
288底名無し沼さん:2006/12/29(金) 01:54:56
>>274
イスカのウェザーテックライトがW2のやつとほぼ同じ重さ、コンパクトさ
指周りの太さはイスカのほうが若干細め

>>286
ダイローブとか使えばいいんじゃないかな

>>289
カメラの種類による
が、ウールのライナーを省いたタイプでサイズをキツキツにすればかなり細かい作業はできる
289底名無し沼さん:2006/12/29(金) 01:57:53
>>274
俺も持っているそのオーバーグローブ
指先がペラペラなので、細かい作業がし易いんだよね。
値段も安くて良かった。大昔に新大久保で購入。
でもすでに穴が2カ所空いている。
似たようなものはpatagonia のDigitshellかな。
すでに店頭では販売しておらずネットでしか購入できないが。
290底名無し沼さん:2006/12/29(金) 02:15:10
シールスキンゼットと呼びたくてしかたがないです。防水ソックスとグローブ愛用してますが
ゴア使ったものより柔らかくていいですね。ああ、膜はさんでるなぁ〜って感じはあまりしないです。
291sage:2006/12/29(金) 02:16:07
tesuto
292底名無し沼さん:2006/12/30(土) 02:58:23
>>288
サンクス
293底名無し沼さん:2007/01/07(日) 20:03:06
頼んでたaxesquinのヤツ来た
ボクシンググラブ?って感じだけど気に入った
革はかなり柔らかくていいし、鼻拭きもあるし
中のはダメかな?チャチイ。変えて使う。
ただジップは下から上に開けるんじゃなくて
上から下が良かったなぁ
294底名無し沼さん:2007/01/08(月) 22:37:34
イスカのウェザーテック レイングローブ使ってる人いるかな
冬の低山ハイクとか夏の高い所用にと思ってるんだけど
蒸れないか訊きたい

これ↓
http://isuka.co.jp/product/detail.asp?id=65&mode=1&bf=2
295底名無し沼さん:2007/01/12(金) 00:12:51
>>293
俺も興味があって山岳用品店で皮のではなくゴアのを見て来たが、
ジップの操作性が良くないので購入には至らなかった。
急ぐ時は脱いだ方が早いし、ストレスがないと思ったから。
せめて3本指ミトンにしてほしかったなあ。
ケチつけてごめん。
でも実際に使っていて良かったらまた教えて欲しい。
296底名無し沼さん:2007/01/12(金) 02:07:53
>>294
某ショップの福袋の中に入っていたのでしばらく使っていたけど、家の中で遭難して以来放置。
水の侵入には安心感があるけど、夏場に素手で使うと多少蒸れ感あり。
でも、これはどこのメーカーでも似たような感じかも。
豪雨の中で使ったらインサートとアウターの間に水がたまって面白かった。
こうなるともう透湿性とか関係ないし、ワークマンのネオプレングローブでもいいんじゃぁ?
という気がする。
余談だけど、ここで挙がってるシールスキンのグローブ、バイク屋で1つだけ売れ残っていて
3000円だったので反射買いしてしまった。先週の大雪の時にベチャベチャになった雪の
除雪に使ったけど、グリップ良し・水の浸入なし・フィット感良しで大満足。多少蒸れたけどね。
きっと山でも重宝するような気がする。耐久性は・・・どうなんだろ?
297294:2007/01/12(金) 22:27:55
>>296
ありがと
山の帰りにワークマン見つけたら寄ってみる

いや、多少の蒸れはよいのです
蒸れ蒸れだとこわいな、と
ありがと
298底名無し沼さん:2007/01/14(日) 00:48:38
>>293
現地で使ったらレポしてくで〜
299底名無し沼さん:2007/01/17(水) 12:26:09
中のさえ変えれば問題ないとだけ言っておく
俺はシールスキンに変えた
中のは捨ててヨシ
確かにジップはもう少し熟慮して欲しかったが
ジップの根元をつかめば問題無し
でも、BD買っとけば?
300底名無し沼さん:2007/01/18(木) 12:26:30
語りつくしたらBDが残ったってことで