♪ツールナイフ(ビクトリ・ウェンガー)[4]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
♪ツールナイフ(ビクトリ・ウェンガー)
http://ton.2ch.net/out/kako/997/997410241.html

♪ツールナイフ(ビクトリ・ウェンガー)[2]
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1058943187/

♪ツールナイフ(ビクトリ・ウェンガー)[3]
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1074005421/
2底名無し沼さん:04/10/29 16:48:40
2
ヤッパリここに無いとな。このスレ
3底名無し沼さん:04/10/29 22:03:33
4底名無し沼さん:04/10/30 18:21:33
やけに静かだな
5底名無し沼さん:04/10/31 20:57:01
おまいら、普段からツールナイフは持ち歩いてますか?
オイラはポケットに鍵といっしょにシグネイチャーを入れてます。
6底名無し沼さん:04/11/01 11:15:53
>>5
持ち歩いてるよ。カラビナ通して腰にぶら下げてる。何かとよく使うよ
7底名無し沼さん:04/11/02 01:16:47
>>5
俺は、ソルジャーと笛を一緒にしてベルトケースで身につけている。
8底名無し沼さん:04/11/02 22:51:19
おらは、もっぱらビールの栓を抜くのに使っていますが。
9底名無し沼さん:04/11/03 03:25:01
俺は、つまみを切ってます。
10底名無し沼さん:04/11/03 07:54:33
victorinoxしか使ったことがない俺の購入ガイド。

*オフィサー+ソルジャー
1:ソルジャー(迷ったらこれ!、出っ張りがついて残念。)
2:ティンカー(携帯に便利、小さなコルク抜きはコルクが割れる。)
3:ハントマン(携帯常用限界これを超えると道具を出すのにも迷う。)
4:スイスチャンプ(難点あるも避難パックにはふさわしい。)

*58mmシリーズ
1:クラシック(安価、はさみで爪切り、仕上げのヤスリ。)
2:ランブラー(ねじ回しもできるよ。)
3:マネージャー(オフィサーと併用しても迷わない配慮。)

ミニチャンプDX(0.63 85)は正直おすすめしない。
(ブレードと爪ヤスリをよくまちがえてしまう)

*その他コメント
ロックブレードは便利かなと思うが使ったことがないので除外
コルク抜きとのこぎりは両方あると縄用に便利。
スモールオフィサーのコルク抜きは小さいのでコルクが割れやすい。

#ちなみに現在使ってるのは、
#ソルジャー・ティンカー・スイスチャンプ・ミニチャンプDX、
#ミニチャンプDXは展示品超特価につられて買ってしまった。
11底名無し沼さん:04/11/04 20:09:43
wengerを買うなら何がいい?
12底名無し沼さん:04/11/06 00:29:47
>>11
メタルやスイスメモリに興味あり。
ビクトリしか持ってないんだけど、
ウェンガーのつまようじやピンセットって見えないところに付いてるの?
13底名無し沼さん:04/11/25 11:42:13
あげ
14底名無し沼さん:04/11/25 16:25:46
キャンパー一本を常に携帯。久しぶりにに研いで、手入れもしたから気分がいいよ。研ぎもようやく上達してきたよ。
15底名無し沼さん:04/11/28 16:36:18
盛り上がんないね。
16底名無し沼さん:04/12/05 22:05:48
女性にアルミハンドルのクラシックをプレゼントしようと思うんだけど、
喜ばれるかなあ。
17底名無し沼さん:04/12/10 00:06:08
その恋終わったな。。。
18底名無し沼さん:04/12/10 18:27:23
>>17
…おまえもそう思うか
19底名無し沼さん:04/12/10 19:38:57
コラ、ageなさい
20底名無し沼さん:04/12/13 02:32:41
(・∀・)ペパーリ
21底名無し沼さん:04/12/17 21:05:43
ティンカーってさ、栓抜きと缶きりが一体化したあれ付けて
はさみつけてくれたら(スペースに問題あるならスモールブ
レード廃止してもいい)、かなり最強と思うんだけど俺だけか
なあ…。

ラージブレード・はさみ・缶きり・栓抜き・穴あけ・プラスドラ
イバ…

出ないかなぁ
22底名無し沼さん:04/12/17 21:06:35
ごめん。あげる
23底名無し沼さん:04/12/20 23:04:05
ドライバー欲しい人って結構いるんだね。
俺は出かける時は大概自転車の工具ももってるから欲しいと思った事がないなぁ。
24底名無し沼さん:04/12/20 23:04:35
age ナイト
25底名無し沼さん:04/12/22 00:57:58
>>21
スクリューオールで我慢汁。
26底名無し沼さん:04/12/22 22:44:06
ブレードレスの、オフィス用途に徹底したモデル
とか作ったら意外と売れるかもなあ。普段ブレー
ドってあまり使わなくてハサミの出番が多い。

まあ、ビクトリは意地でも作らんだろうけど。
27底名無し沼さん:04/12/24 21:10:42
>>26
ブレードのポイント部を残して、直線部分の刃を丸めてレターオープナーにしましょう。
……って、アウトドアで使えないぢゃん。
28底名無し沼さん:04/12/24 21:34:35
>>27
>>26ですが、そういうアウトドア使用を完全否定した
モデルもありかなあって思ったんですよ。
29底名無し沼さん:04/12/26 01:47:09
レザーマンヒューズ買いました。
でも、レザーマン自体、ここではあんまり評判よろしくないみたいですね・・・。
ここをよく読んで選べばよかった。(涙)
30底名無し沼さん:04/12/27 15:51:36
ビクトリノクス コンパクトが使っていて最高だと思いますが、
あまり話題にならないです。
31底名無し沼さん:04/12/27 21:44:54
ピンて何に使うの?
32底名無し沼さん:04/12/28 08:34:21
ピンの先をライターで熱し、ダニの背中を焼けばダニは素直に
体から剥がれる。
33底名無し沼さん:04/12/31 21:06:46
>>12
メタル11持ってますが一言……重いっす。

>>16
ドンキでクラシック買ってあげたことあるけど、使ってくれてません。
終わってはいないけど。
34底名無し沼さん:05/01/03 20:22:55
ここ見て、揃えてみました。

防災用(防災用品にはうるさいので)
           → ハンツマン
かばんに入れる用
           → ティンカー
防災日常持ち歩き
           → コンパクト
キーホルダー
           → クラシック

彼女にあげた   → クラシック


クラシック二つは詰めやすりを削って
ペーパーナイフにしてます。


ちと、出費が大きかったですが、防災関係は
気を使うたちだから(避難経験があるんで)、
このスレの人たちに感謝です〜。
35底名無し沼さん:05/01/04 13:03:31
>>34
選んだ理由も書いてくれるとありがたいです(特に防災用)。
3634:05/01/04 20:59:00
>>35
あ…。レスついてる。

選んだ理由ですか。防災用品にはハサミが当然必要
だろうなあってのが最初にあったんです。包帯切った
りとか。缶きりと栓抜きも要るだろうなあと。

で、荒い使い方するだろうからラージブレード・スモー
ルブレードの二枚欲しい。

ロープ使うのに便利だからコルク抜き。

ノコもあればいいだろう。リュックに入れるから可搬
性は気にしない。かといって持つときにハンドルの
厚みのほうが幅よりあるんじゃあ使いにくいから真
四角lくらいが限界か。

これでハンツマンを選びました。携帯にコンパクト
なのも似た理由です。ハサミ・栓抜き・缶きりは欲
しい。でも携帯するから薄いのがいい、と。

あとのは、そのとき安かったのと感覚でした。こん
なもんで回答になってるでしょうか?
3735:05/01/05 14:17:00
>>36
なるほど、普段は持て余し気味の(?)二枚のブレードも
災害時だと頼もしいですね。
大変参考になりました、ありがとう!
38底名無し沼さん:05/01/05 23:51:00
今日ツーピック使い方がわかった。
フルーツ缶の中身が刺せる。
ほかに使い道があれば情報キボン。

>>36
ハントマンてサイズ的にちょうどいいよね。
39底名無し沼さん:05/01/06 21:11:21
鋸は使い物にならんけどね。
40底名無し沼さん:05/01/06 22:55:28
そうかね?
横引ならなかなかの切れ味だと思うけど、ヴィクの鋸。
41底名無し沼さん:05/01/07 13:23:39
hoshuage
42底名無し沼さん:05/01/17 00:21:14
>>39
そのへんに落ちている木で焚き火をするとき、
ビミョウに太くてバキッと折れないような木も、
ツールナイフの鋸で切れ目を入れれば折れてくれる。
ただし、疲れて自分の骨も折れてくる。
43底名無し沼さん:05/01/19 21:25:06
>>36です。

ギコギコと木が切れるなんて思ってませんよ(^^;

一握りのグリップに無理やり収めた多数の工具っ
てのがヴィクトリの本質なんで、専用工具には一
歩も二歩も三歩も劣ってるのは承知。

その中で「これは欲しいかな」ってのを選んだって
ことで。
44底名無し沼さん:05/01/20 01:47:49
>>43
>ノコもあればいいだろう。
いつ使うの?
45底名無し沼さん:05/01/20 02:08:54
ノコギリはギザギザのついたナイフのようなもんだよ。
切る物によってメインと鋸を使い分ける。
他には荒いヤスリの代わりにも。
ま、何とかとアーミーナイフは使いようって言うだろw
46底名無し沼さん:05/01/20 23:24:09
漏れのマウンテニア、もう少しで羽田の地上勤務員に取られるところ
だった・・・
飛行機に乗る時は事前に預けろよ!
47底名無し沼さん:05/01/20 23:39:19
ノコはなんとか木が切れるが
ヤスリはもう少し目を立てくれないと削れない。
48底名無し沼さん:05/01/21 00:00:10
ようは使えもんにならないアイテムってことですか
49底名無し沼さん:05/01/21 00:12:58
セレーションナイフはとっても便利。
50底名無し沼さん:05/01/21 00:14:39
スイスチャンプの中では金属ヤスリが一番ダメ。
金属なんかぜんぜん削れない。
51底名無し沼さん:05/01/22 14:24:33
>>45
同意。鋸と言えば木を切る道具としか発想出来なく、切れね〜とかすぐ言うアホがいるが、そんな奴はツールナイフなんか使わない方がいいね。短いあの鋸で普通の長い鋸と比較してる自体頭が悪い。
52底名無し沼さん:05/01/22 15:15:34
確かにノコは短いので切りずらいが
ちゃんと木が切れるしツールナイフとしては
合格だと思う。
53底名無し沼さん:05/01/22 15:21:19
金属ヤスリは爪の手入れやアルミ、真鍮、プラスチックなどを削るのには十分使える。
そりゃあ、材質がさほど硬くないステンレスだから、鉄なんかは無理だろう。
色々試して各ツールの限界を知った上でフィールドに持ち出せば失望も困惑もしない。
54底名無し沼さん:05/01/22 15:22:18
スイスツールの金属ヤスリと鋸はちゃんと使えるぞ。
めちゃくちゃ重いけどな。
55底名無し沼さん:05/01/22 15:35:06
普通ノコは引くか押すかで切れるようになっているが
両方で切れるようになっているので工夫しているようだが。
56底名無し沼さん:05/01/22 16:13:41
おまえら、ノコは良く切れるよ。

使い方が下手なんじゃないか。
57底名無し沼さん:05/01/22 16:14:21
>>56
丸太がうまく切れません。
58底名無し沼さん:05/01/23 00:20:05
ファーマーを飲食店経営の親父にプレゼントしました。
飾ってある花とかの枝切るのに激しく便利だそうだ。
プチ親孝行 w
5958:05/01/23 00:25:11
あ、鋸の話です。書き忘れた orz
60底名無し沼さん:05/01/23 07:21:01
親父さん、たぶん剪定鋏つかってるよ
61底名無し沼さん:05/01/23 12:55:56
そうかもしれないがチョットいい話。
62底名無し沼さん:05/01/24 00:11:56
>>58
(^-^)

あえてこの顔文字使いたい。いい話だね。
63底名無し沼さん:05/01/25 20:26:04
ADLERというツールナイフを買ってきました。
特に魅力はなかったのですが、ビクトリ・ヴェンガー並みの作りをしていて
刃の切れも悪くないようだし、なにより現品限りの捨て値だったもので。

それにしても、このADLERってのは良い評判も悪い評判も聞かないね。
64底名無し沼さん:05/01/26 21:48:11
>>63
ぐぐってもまともな所ヒットしない。

「マイナー」ってことなんだろうね。
モノがいいなら興味あるなあ。
65底名無し沼さん:05/01/26 22:57:47
63です。
YAHOOドイツで引いたら、簡単に製造元が出てきました。スマソ。
YAHOOジャパンじゃ、いかんよなぁ……我ながらアフォ。
ttp://www.adler-messer.de/english/messer60-f.html
モデル名はmodel 94092-58xxと判明。
しかし、私が知りたいのは先達が述べられたであろうウンチクなのだ……
66底名無し沼さん:05/01/26 23:05:18
ドイツ製とだけしか分からん。
画像とな無いかな。
67底名無し沼さん:05/01/26 23:07:56
タイミング悪し御免。
68底名無し沼さん:05/01/26 23:43:05
63&65です。
買ってきたままでは評価できないので、研いで使ってみましたが……いまいち。
ビクトリノックスだろうがヴェンガーだろうがオピネルだろうが肥後の守だろうが、
なんでもかんでも鉛筆削りを目的に刃先を付けるような研ぎ方をしていますが、
このADLERというのは、少なくとも鉛筆削りには向いていないようです。
しょうがないから粗目で研いでロープ切り専用にチューンするか……。
それでもだめだったら、もうダメぽ。
69底名無し沼さん:05/01/27 00:00:42
68のその後です。
粗目で研いでみましたが、結局ダメぽ。諦めてペーパーナイフ仕様に改造しました。
プライヤー、ハサミ、缶切り、栓抜き、+−ドライバー、錐つきの
スーパーオフィスナイフの完成です……悲しい。安物買いのなんとやら。
70底名無し沼さん:05/01/28 00:17:56
漏れは鉛筆をナイフで削らなくなってから何年もたったな。
消防の頃はボンナイフとか肥後守とかでよく削ってた。
ペーパーナイフじゃもったいないと思う。
71底名無し沼さん:05/01/28 00:19:25
ビクトリはあんまり切れないけど(切れ味落ちやすいけど)
長持ちするね。
レザーマンはすごくよく切れるけどなぜか錆びる&短命。
こぼれやすい。
72底名無し沼さん:05/01/28 00:55:43
鋼はさびやすいが切れ味はいい。
映画「宮本武蔵」の御たましい研所の話ではないが
魂に恥じぬよう研がなければ...と思ってます。
73底名無し沼さん:05/01/30 17:20:04
鋸は木を切って杖を作るのに役立つね。
毎年、初めての山行で作ってるよ。
74底名無し沼さん:05/01/30 18:13:03
逆に山に行くと安物コンパクトツールは役に立たないことを痛感。
ある程度力任せに耐えられるのはやはりレザーマンとビクトリノックス、ヴェンガーその他
有名どころだった。
構造云々より素材が違うんだろうな。素材が。
75底名無し沼さん:05/01/30 18:21:38
漏れがスイスチャンプを買った時、鋸の刃先にバリが付いていて
仕上げが悪いなと思った。
しかし、一度木を切ってみたら、バリがきれいに取れたので
なんだって感じがした。
日本製やドイツ製だったら、まずこんな事はないな。
76底名無し沼さん:05/02/01 22:45:57
今日テレビを見てたら青山の特集をやってて
VICTORINOXの文字が見えたから調べてみたら
2月4日から店がオープンするみたいだね。

http://www.victorinox.co.jp/news/detail.php?news_id=24
77底名無し沼さん:05/02/04 18:40:00
ビクトリのキャンパーを買ったのが最初で、次にクラッシックを買った。
それから、十数本ビクトリを買いました。でも結局今使っているのは、
キャンパーとクラッシック・・・・。
スイスツールは非常持ち出し袋に入っているけど・・・。

我ながら、無駄使いしたと反省。
78底名無し沼さん:05/02/06 13:16:02
ビクトリのライトついてるやつってどうですかね?
赤色も白色もあるようですが、どれくらい明るく照らせますか?
防水面のこともあるので、ライトが大した明るさでなければライトなし
にしようと思うんですけど・・・・。
でもライト付きも気になるのでどなたかご存知でしたらおしえて
ください。
79底名無し沼さん:05/02/06 15:08:22
地図や手元を照らすのに使えるくらい。
防水性はほぼ0。まぁアクセサリー的な機能だよ。
白色LEDが一般的な今、意外に赤色LEDが重宝するよ。
ただ電池が飛び出しやすいからやっぱりおまけだよ。
80底名無し沼さん:05/02/06 22:38:50
世界不思議発見スレはここですか
81底名無し沼さん:05/02/06 22:39:57
スイスカードって必需品でしょうか?
82底名無し沼さん:05/02/06 22:49:52
必需品じゃないな。
83底名無し沼さん:05/02/06 22:51:08
普段はレザーマンのジュースを持ち歩いてる。
やっぱプライヤーとはさみは便利だな。
84底名無し沼さん:05/02/06 23:00:14
漏れも以外にプライヤーって使うなと思った。
プライヤーがメインならレザーマンかな。
85底名無し沼さん:05/02/06 23:05:50
会社のトイレが節電のため使用後の消灯を励行しているのだが、
先輩がしゃがんでた時、後から入った奴が商用を済まして先客がいるのも知らずに消灯してしまった。
たまたまヴィクトリのライト付き持ってたんで、ケツ拭いて密室から無事生還できたんだと。
かなり笑えたが、ライト付きは都会でも役に立つと言うことで。
尾籠な話でスマソ。
86底名無し沼さん:05/02/06 23:10:50
>>85
ライトってたまに突然必要になることがあるからね。
ライトつきの小物も何かのときに役に立つことがあるね。

ところでツールナイフのライトってスイッチをロックできるものは
ないよね?押しっぱなしじゃないと付かないってのは
結構不便でもある。不慮の電池消耗対策だろうけど。
87底名無し沼さん:05/02/06 23:22:23
>>86
漏れはライト付き持っていないから知らなかったな。
88底名無し沼さん:05/02/06 23:40:14
ライトだけなら、SHOP99で売ってるLEDライトが便利。
http://www.ecompany.co.jp/php3spec.html
http://www.rakuten.co.jp/asses/535348/470267/470368/
これとそっくり(パクリ)なのが1つ99円。キーホルダーみたいに使える。
89底名無し沼さん:05/02/07 00:44:27
>>88
激しくダサいな・・・
90底名無し沼さん:05/02/07 03:50:43
暗闇で使うとき不便だから、ライトだけはツールナイフと別筐体が便利と思う。
91底名無し沼さん:05/02/07 13:46:54
このスレ見て、自分の持ってるのをビクトリノックスのサイトで調べてみたら、
スパルタンっていう一番安いやつだった・・・
考えてみれば当たり前で、買った理由が「安くてシンプルだから」。
今考えれば、はさみとノコギリが付いてるやつが欲しかったなあ(鬱
92底名無し沼さん:05/02/07 14:43:55
>>91
のこぎりはともかくはさみは便利だよね。
93底名無し沼さん:05/02/07 18:55:03
>>57
刃渡りの半分くらいまでの木なら簡単に切れるよ。刃渡り以上の直径なら諦めろ。
>>75
バリが付いていると、いかにも新品、って感じがするじゃないか。
94底名無し沼さん :05/02/07 21:39:03
>>91
>はさみとノコギリが付いてるやつが

この条件に合うのはハントマンですね。
95底名無し沼さん:05/02/07 22:28:24
ハントマンって、厚さ何ミリ?
96底名無し沼さん:05/02/07 22:35:01
19mmチョイくらいかな。
ほぼ正方形で、純正ケースに入れるにも縦横自由。
97底名無し沼さん:05/02/07 22:36:19
自爆機能搭載のデモリジョンマンはまだですか?
98底名無し沼さん:05/02/07 23:40:24
>>96
ハサミとノコギリ両方あるのは便利だけど、微妙な厚さだな。
99底名無し沼さん:05/02/07 23:48:43
ツールが多くて厚い方が楽しいな。
100底名無し沼さん:05/02/08 00:12:16
>>99
でもスイスチャンプXLTは萎えるな。
101底名無し沼さん:05/02/08 00:14:41
チョット重杉だし値段も高杉だからな。
102底名無し沼さん:05/02/09 05:56:24
スイスチャンプXLT・XXLTは観賞用だよ。非実用的。
103底名無し沼さん:05/02/09 10:40:38
観賞用って言うのもアレだけどw

ザックの一番底に入れておいて、必要になったら5分くらいかけて取り出して、
「持ってきててよかった〜」としみじみ思うのがスイスチャンプ。
まるっきり役に立たないわけじゃないが、道具は数じゃないと思い知らされる。
チンチンが100本ついていても、100人とセックル出来るわけじゃない・・・
104底名無し沼さん:05/02/09 11:36:40
出来るかも知れん。
105底名無し沼さん:05/02/09 23:26:48
>>102
XXLTは握りづらいんじゃない。
ヲタ向けのコレクション用って感じ。
いじくるならXXLTが楽しそうだな。
106底名無し沼さん:05/02/10 04:03:33
今度、初めてビクトリノックスの十徳ナイフを買おうと思っています。
公式サイトやそのほかのサイトを調べてみてもわからなかったのですが
こちらのスレになら分かる方がおられるかもと思い、質問させて頂きに来ました。
買おうと思っている「トラベラー」にはカラーが四つ選べるようですが
BLはブルー、BKはブラック。PDって何のことなのでしょう?
写真を見たところ普通の赤に見えるのですが…。
107底名無し沼さん:05/02/10 05:31:58
>>106
PDは色じゃなくって、プラスドライバーのことなんじゃないの?
よく見りゃコルク抜きのかわりにプラスドライバーがついている。
108底名無し沼さん:05/02/10 09:41:39
>>103
今はキャンパー使ってるが、前はスイスチャンプ使ってたよ。キャンパーは厚さや機能数が丁度いいけど、またスイスチャンプに戻りたくなってきたよ。プレゼントしたから手元には無いが。
109底名無し沼さん:05/02/10 13:47:11
>>107
いまメーカーサイト見て来ました。
確かに、PDと書かれたモデルにはプラスドライバーがついてますね。
気づきませんでした。ありがとうございます。
コルク抜き、カッコつけで欲しいけどワイン飲めないからPDにします。
110底名無し沼さん:05/02/10 23:13:01
クライマーとトラベラーは同じみたいだが
国によって呼び方が違うのかな。
111底名無し沼さん:05/02/11 02:22:14
>>110
トラベラーは日本独自の呼び方らしいです。
112底名無し沼さん:05/02/11 08:42:10
>>109
>PDにします

PDはメーカー販売終了したので、見つけたらすぐ買われた方がいいですよ。
113底名無し沼さん:05/02/11 08:46:43
109です。訂正を・・・
メーカー販売終了したのはハントマンPDでした。
逝ってきます。
114底名無し沼さん:05/02/11 08:50:13
113です。
× 109です。
○ 112です。109さんへ 
でした。
再度逝ってきます。
115底名無し沼さん:05/02/11 11:05:24
(・∀・)ニヤニヤ
116底名無し沼さん:05/02/11 11:39:02
プラスドライバーとコルク栓抜きと どっちが役に立つんだろうねえ・・・
117底名無し沼さん:05/02/11 12:06:26
>>116
ワイン飲まない香具師にはコルク栓抜きはいらないだろうな。
漏れは年に何本か飲むので役立っている。
118底名無し沼さん:05/02/11 12:13:02
ドライバー付き持ってると、「コルクスクリュー付きにしときゃよかった……orz」っていう時があるし、
コルクスクリュー付き持ってると、「ドライバー付きにしときゃよかった……orz」っていう時がある。
そういうものさ。マーフィーの法則みたいな。
119底名無し沼さん:05/02/11 13:54:46
迷う場合は両方付いてるスイスチャンプがいい。
山で使うならナイフと缶切りだけの何とかNLがいい。
カタログにない様だが軽くて安い。
120底名無し沼さん:05/02/11 14:56:13
コークスクリューはロープや紐を解くのに便利だよ。
てがかじかんだり、固くしまってる結び目を簡単にほどける。
121底名無し沼さん:05/02/11 14:56:19
スイスカードライトのおすすめ度は?
122底名無し沼さん:05/02/11 14:58:49
>>120
そんな使い方があったのか。知らなかった。
123119:05/02/11 15:38:51
ナイフと缶切りだけのはスタンダードNLだった。
NLはナイロン、PDはプラスドライバー、PLIはプライヤーの意味でいいのかな。
124底名無し沼さん:05/02/12 20:44:21
山用にと思って深く考えずに買ってきた。
「VICTORINOX スポーツNL RED」て書いてある。
でもビクトリノックスのホームページ見たんだけど、どこにものってない!?
これって偽者?
スタンダード・スパルタンってやつと同じ構成なのに12機能って書いてあるし。
プラスチックに光沢がないし。
125底名無し沼さん:05/02/12 20:56:26
>>124
多分NLはナイロンハンドルの事なので
プラスチックハンドルの様に光沢はないよ。
126底名無し沼さん:05/02/12 21:10:02
ビクトリ、アルチメータの爪楊枝、
緩くて直ぐに抜ける。
何とか菜ランモンですかね?
127底名無し沼さん:05/02/12 22:45:54
替え楊枝を買う
128底名無し沼さん:05/02/12 22:49:32
>>126
ひょとして本体の方が緩くなってるのかな。
129底名無し沼さん:05/02/13 04:52:42
マルチフックってなんの役に立つんだろう?
130底名無し沼さん:05/02/13 14:51:32
>>129
HPの機能一覧を見ると缶のプルトップに引っかけて開けているよ。
XXLTにはマルチフックが2つ付いているが2つもいらないなw
131底名無し沼さん:05/02/13 21:20:20
>>129
他のナイフのマルチフックを引き出すのに使います。

……というのがこの質問に対する答えの定番。
132底名無し沼さん:05/02/14 10:15:03
>>129
ペグ抜きにもどうぞ
133底名無し沼さん:05/02/17 12:37:36
>>131
刃物板にも山屋サンは多いと思ってたが、改めてワロタ
134底名無し沼さん:05/02/18 13:55:11
ガーバーのT3モデルはどうでしょう?
自分的にはビクトリ スイスツールは重いので、、、、。
135底名無し沼さん:05/02/18 18:07:51
>>126
使ってるうちにアソコの締まりが悪くなったのかも。
136底名無し沼さん:05/02/19 01:41:02
>>134
手が黒くなります。ツールの精度もビクトリの方が上と思います。
137q:05/02/21 21:21:01
?勹?ス??? ?勹?ス??? ?勹?ス???
138底名無し沼さん:05/03/02 23:32:05
あげます
139底名無し沼さん:05/03/04 02:59:54
レザーマンからまた新しいモデル出るみたいね。
140底名無し沼さん:05/03/04 17:14:10
スイスカードライトかいますた。
思っていたより個々のツールがしっかりできていて
満足度高いです。
財布に入れとくことにしました。
141底名無し沼さん:05/03/05 19:18:12
>>140
購入オメ!
ドライバーの使い勝手はどうですか?
それとレターオープナーには刃が付いているのでしょうか?
142底名無し沼さん:05/03/06 03:41:08
>>140
スイスカードって財布に入れるほど薄いんですか?
公式ページには厚さ4mmって書いてあるけど。
実際入れてみてどぉですか?

普段ケツポケットに財布入れてる場合
座ったりした時なんかはバキッといくのかな??
143底名無し沼さん:05/03/06 07:13:57
>>141
ドライバー結構ちゃんと使えます。
オープナーは普通に刃がついていますよ。ナイフです。

>>142
クレジットカード2枚分ってところです。
普通のカードスリットにはちょいと厚くてきつかったので
ちょっと広めのカードポケットに入れています。
尻ポケットに入れる人は注意した方がいいかも・・・。
144底名無し沼さん:05/03/06 21:48:44
尻にナイフ刺さるかもしれない?
145底名無し沼さん:05/03/06 21:50:23
>>144
それはないよ。
よほど運が悪ければ別だけど・・・(笑
146底名無し沼さん:05/03/06 23:49:19
>>145
マーフィーの法則によれば、必ず刺さる。
147底名無し沼さん:05/03/07 20:05:18
>>146
そうなのか。
148141:05/03/07 23:41:07
>>143
thx!! 買っちゃおうかな…
149保守:05/03/15 23:29:57
ウェンガーのホームページって
「更新中」でずっと見れないんですけど。
移転したんでしょうか。
150底名無し沼さん:05/03/16 20:34:39
スレ違いかもしれんが、日常生活での持ち歩きように
スイステックのユーティリキー買った。
こんなおもちゃに3千円は高いと思ったが、
買ってみると意外とよく出来ている。
素材はしっかりしているし、ナイフがちゃんと切れる!
ドライバーのカッティングも十分綺麗でよし。
ロック機構もしっかりしておりプラプラさせても大丈夫そうだ。
ナイフのセレーション部分は、セレーションというよりは
のこぎりに近い深さになっていて、簡易のこぎりとして使える。
割り箸程度なら十分綺麗に切れる。

悪くないですぞ。ただ、買うときにすごく迷う。
151底名無し沼さん:05/03/18 02:05:00
>>150
漏れも持ってるよ。
小さい方のマイナスドライバーを削ってメガネのネジも回せるようにした。
サイフの中に入れて持ち歩いてるよ。以外と重宝する。

プラスドライバーの背面に見栄でいいからヤスリ機能とかも付ければい
いのに。
152底名無し沼さん:05/03/20 11:59:20
種類が多すぎて選べないんですが、厚さ&ツール数は
どのくらいのナイフが一番使いやすいでしょうか?
主に登山、キャンプに持って行く予定なので、丈夫な
ノコギリとピンセット、ハサミなどが付いてればありがたいです。
153底名無し沼さん:05/03/20 12:18:47
>>152
ノコギリが付いている一番薄いやつだとウッドマンNL。
スタンダードNL(ナイフと缶切り)にノコギリを加えただけ。
カタログにないモデルみたいだが、安いし軽量だな。
154底名無し沼さん:05/03/20 12:26:57
>>153
ありがとうございます、早速調べてみます。
あと、ツールナイフは壊れやすさってどうですか?
155底名無し沼さん:05/03/20 13:22:13
>>154
壊れやすいとしか言えない。
無理は利かない。
ガンガン切りたいなら単品の奴を買うべき。
156底名無し沼さん:05/03/20 21:02:17
>>155
確かに(w
157底名無し沼さん:05/03/20 21:06:43
>>152
>厚さ&ツール数
個人的には、ハンドル断面が正方形までの厚さに抑えたい。
>ノコギリとピンセット、ハサミなど
となると、ハントマンがオススメです。厚さはちょうどハンドル正方形くらい(約19.3mm)。
>>154
よほどの無理しなけりゃ壊れません。が、捻る動きには注意。
特に、ツールナイフのドライバーなんかで思いっきりネジ締めちゃダメ。
それ以外なら、なかなか頑丈なもんです。
158底名無し沼さん:05/03/20 21:12:05
ヤフオクで売ってるヤシって楽天のショップより以上に安いのがあるけど
ツールナイフにもブランド品みたいな偽者ってあるのですか?
159底名無し沼さん:05/03/20 21:25:56
ビクトリノックスのサイバーツールのドライバーは
ツールナイフ史上最強のドライバーだと思う。
しっかりしているからトルクかけられるし、ビットつくし。

>>158
極端に安いやつはパチモン。
っていうか使った瞬間に壊れそうな軟弱なやつばかり。
実物みれば一目瞭然。
ホンモノのレプリカみたいな偽者は見たことがないなぁ。
160底名無し沼さん:05/03/20 21:48:56
>>159
やっぱりそうですか・・・orz
どの世界にも偽者って売ってるんですね
勉強になりますた どうもです
161底名無し沼さん:05/03/20 21:51:00
>>160
ただの鉄の柄に穴あけてナイフとかを通してネジでとめただけ、とかあるよ。
一つの道具を出そうとすると全部出てくる奴。
162底名無し沼さん:05/03/20 23:54:44
ワロタ
100円ショップにありそうだなw
163底名無し沼さん:05/03/21 00:08:40
(´-`).。oO(ノコギリって何に使うんだろう…)
164底名無し沼さん:05/03/21 00:27:11
>>163
木を切るのに使いますよ。
165底名無し沼さん:05/03/21 00:30:03
人骨を切ったりするのに使う。
166底名無し沼さん:05/03/21 00:32:22
登山やキャンプで木や人骨は切らんわな。
167底名無し沼さん:05/03/21 00:32:38
ビクトリのノコギリ使いにくい。
レザーマンの奴はよく切れるし使いやすい。
減るのも早い。
素材の違いかな。
168底名無し沼さん:05/03/21 00:33:05
((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
169底名無し沼さん:05/03/21 01:34:03
小さくても役立つ鋸はL版カッター鋸だな。
これからは、雪が有る間、ちょっと必要になる。
170底名無し沼さん:2005/03/21(月) 08:07:41
スイスツールスピリット、持ってる人いたら感想きぼんぬ。
171底名無し沼さん:2005/03/21(月) 08:39:24
>>169
「L版カッター鋸」とはどんな物ですか?
172底名無し沼さん:2005/03/21(月) 13:15:44
>>163
大根おろし
173底名無し沼さん:2005/03/21(月) 14:51:03
>>171
ここ観て好きなの使ってくれ
ttp://www.olfa.co.jp/item/search.php?i=c&cat=15

もっと良いのが有るんだが、それは内緒w
174底名無し沼さん:2005/03/21(月) 15:32:58
ネットで偽物買わされた人いる?
175底名無し沼さん:2005/03/21(月) 17:23:55
>>158-159
ビクトリノックスの贋物なんてあるのか。
そっくりなのは見たことないなw
176底名無し沼さん:2005/03/21(月) 17:25:16
>>175
ニセモノっつーかそんなようなもの、といったところか。
俺はホームセンターで十字のマークが入った900円の
ウンコツールならみたことあるよ。
177底名無し沼さん:2005/03/21(月) 21:55:51
漏れはうぇんがの腕時計してるよw
178底名無し沼さん:2005/03/22(火) 01:45:09
>>174
心配なら店頭で買えよ ボケ
179底名無し沼さん:2005/03/22(火) 01:55:25
111mmと91mmモデルに付いてるナイフは
銃刀法(8cm未満)に引っかかりますか?
180底名無し沼さん:2005/03/22(火) 07:11:43
>>179
6cmだろ
まぁ、厚みで駄目だろ
181底名無し沼さん:2005/03/22(火) 14:15:48
スリップジョイントが「ロック機能」と認められるかどうかで
変わってくるんじゃなかったっけ?
ロック機能有り ⇒ 6cmまで
ロック機能無し ⇒ 8cmまで
ちうわけで、>>179
111mmモデルはアウト。91mmモデルはグレーゾーン。
どっちにしろ用も無く持ち歩いてると、軽犯罪法違反だから気をつけようね。

>>180
厚みって関係あるの?
182179:2005/03/22(火) 15:32:26
ありがとうございます。
ナイフが付いてないモデル(ノコギリ、ハサミ等) ←売ってるのかどうか知りませんが
も銃刀法が適用されるのですかね?
183底名無し沼さん:2005/03/22(火) 15:34:58
>>182
切れるものなら。

きになるならナイフの刃をつぶしておけばいいんじゃないか?
184179:2005/03/22(火) 15:43:17
そうなんですか・・・。やっぱナイフ類は買わない方が良さそうですね。
オレ無職だし、キャンプで使うって言っても絶対怪しいし!!!(ワラ
185底名無し沼さん:2005/03/22(火) 15:43:50
>>184
そんなあなたにユーティリキーw
186179:2005/03/22(火) 15:44:24
↑詳しく。
187底名無し沼さん:2005/03/22(火) 15:45:24
>>186
SWISSTECH Utili-Key
188179:2005/03/22(火) 15:53:18
おお!!欲しいけど、ちょっと危なさそう。
189底名無し沼さん:2005/03/22(火) 17:31:42
こんな過疎板にいないで刃物板で勉強すればぁ〜
っつーか、ジサクジエンですかぁ〜?
190:2005/03/22(火) 21:13:02
アホさが滲み出るレスハッケソ。
191171:2005/03/23(水) 01:27:40
>>173
thx!!
192底名無し沼さん:2005/03/24(木) 09:41:39
ノコギリ(゚听)イラネ コルク抜き(゚听)イラネ

トラベラーPD買います。
ツールナイフ入門者なんですが、あると便利そうですね。オシャレだし。
193底名無し沼さん:2005/03/24(木) 10:03:19
>>192
コークスクリューはあったほうが便利。
縄解くのに使う。
194底名無し沼さん:2005/03/24(木) 10:17:29
レスサンクス。
ケースってあったほうがいいですかね?
195底名無し沼さん:2005/03/24(木) 10:22:38
 ('A`)  スルー ('A`)  スルー ('A`)  スルー
 (〜)〜     (〜)〜    (〜)〜
  ノノ       ノノ       ノノ
196底名無し沼さん:2005/03/24(木) 21:36:53
俺もコルク抜きよりリーマーだな。
197底名無し沼さん:2005/03/29(火) 11:47:36
銃刀法違反age
198U:2005/03/29(火) 19:47:58 ID:
WENGERのソルジャー。
キャンプ用に買ったんだけど、ビクトリよりもキーリングが大きくて
使いかってもよさそうだからこいつにした。
愛用第一。
199底名無し沼さん:2005/03/29(火) 22:01:46
>>198
小さいと思うなら、
でかいのに付け替えたら良いんだが。
ウェンガーの方は交換できないが。
しかし、どうせリング使わないから外してるよ。
200底名無し沼さん:皇紀2665/04/01(金) 16:54:17
>>198
リングで、刃打しないように。ご注意。
201底名無し沼さん:2005/04/03(日) 14:55:45
スイスメモリーを通販したいんだけど安い店ないですか?
202底名無し沼さん:2005/04/03(日) 19:28:06
おまいは売りたいのか、買いたいのか、どっちだ?
203底名無し沼さん:2005/04/03(日) 22:00:14
売りたいのです
204底名無し沼さん:2005/04/03(日) 23:04:31
銃刀法に引っかからないナイフを選ぶとしたらどれがいいですか?
205底名無し沼さん:2005/04/03(日) 23:44:53
58mm
206底名無し沼さん:2005/04/03(日) 23:56:21
ユーティリキーなら怪しまれることすらない。
207底名無し沼さん:2005/04/04(月) 15:51:02
>>198
私も同じ理由でウェンガーのソルジャーを愛用。
キーホルダーとして常に持ち歩いているので、victorinoxだとナイフ本体の
キーリングの穴が 磨耗して使い物にならない・・・小さいリングの方が材質強い。
唯一の欠点は >>200 の指摘する刃打ちの問題。
ソルジャーは銃刀法に抵触するかもしれんが、手放せない。
208名前なカッター(ノ∀`):2005/04/04(月) 20:46:14
>>204
刃渡り15cm以下で、オートじゃないなら、所持はまず問題ない。
携帯するとなると話は別だが。
209底名無し沼さん:2005/04/04(月) 21:23:56
なんにしても、飛行機の機内持ち込みは不可だよな。

バッゲージに預けるの('A`)マンドクセ。
210底名無し沼さん:2005/04/04(月) 22:00:17
ユーティリキーなら機内に持ち込める。
211俺も持ってるが:2005/04/04(月) 23:59:57
ユーティリキー厨がしつこいな。
212底名無し沼さん:2005/04/05(火) 00:54:25
>>208
刃渡り6cm以上は止められる
213底名無し沼さん:2005/04/05(火) 00:55:13
>>212
柄の部分も含めて6cm以上?
214底名無し沼さん:2005/04/05(火) 01:49:57
>>213
違うよ
刃体の長さだけ

ビクトリのクラシックで木のやつあったよね?
誰か知らない?欲しいんだけど・・・
215213:2005/04/05(火) 02:05:32
>>214
ありがd
216底名無し沼さん:2005/04/05(火) 02:11:56
>>215
でも銃刀法より軽犯に注意してね
217底名無し沼さん:2005/04/05(火) 02:18:18
>>216
うん、でも田舎だから持ち歩いてても見てくれる人いないかも
218底名無し沼さん:2005/04/05(火) 02:38:49
定価900円のツールナイフ(15機能)ってどうですか?
219底名無し沼さん:2005/04/05(火) 09:13:59
>>218
ウンコです。
220底名無し沼さん:2005/04/05(火) 12:25:03
>>219
そうなんですか・・・
では、100円ショップのツールナイフなんて論外ですよね?
221底名無し沼さん:2005/04/05(火) 12:38:32
おまえは何が欲しいんだ?
それっぽい見た目ならいいのか?
222底名無し沼さん:2005/04/05(火) 12:51:18
223底名無し沼さん:2005/04/05(火) 13:09:15
>>221
はい、そうですが何か?
224底名無し沼さん:2005/04/05(火) 14:42:15
3000円出せば世界ブランドが買えるのに、1000円かそこらで自分から粗悪品を
掴もうとするのは理解しがたいものがあるな。
225底名無し沼さん:2005/04/05(火) 15:43:24
そうだな。
フィクトリノクスのクラシークなんか千円台で買えるわけだし。(山ナイフにはできないが)

そもそもあの手のツールは突然必要性に迫られることがあるわけで
そのとき、使えない粗悪品を持っていたらしゃれにならん状況もある。
226底名無し沼さん:2005/04/05(火) 16:23:57
100円ショップにツールナイフ売ってるっけ?
227底名無し沼さん:2005/04/05(火) 20:05:35
>>226
「ツールナイフの形をしており、かつツールナイフの説明書が付いている商品」が売られています。
228底名無し沼さん:2005/04/07(木) 14:49:50
>>227
ありがとう。それ欲しいな。。。
229底名無し沼さん:2005/04/08(金) 02:01:32
だったら買えば?
230底名無し沼さん:2005/04/08(金) 11:22:22
アルマーのツールメイト4×4、重くかさばるが使える。
231底名無し沼さん:2005/04/12(火) 17:45:50
>>230
それまだ売ってるんですか?
アルマーは社長が死んで娘が会社売ったと聞いたけど。。。
232底名無し沼さん:2005/04/12(火) 22:24:49
ビクトリノクスの
アウトライダー買いました。
はさみがついてて便利です。
233底名無し沼さん:2005/04/13(水) 13:20:17
ナイフが付いてる鶴
234底名無し沼さん:2005/04/20(水) 02:37:45
100円の
ナイフは切れないことは無いのだが、
コルク抜きは根もとから折れた。
235底名無し沼さん:2005/04/27(水) 11:03:49
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=econ&NWID=2005042701000416
アーミーナイフ2社が統合 米同時テロ、スイスに余波
【ジュネーブ27日共同】ナイフや栓抜き、ドライバーなど多くの機能をコンパクトにまとめ、キャンプなどで便利に使えることで知られる
スイス・アーミーナイフの大手2社が26日、経営統合を発表した。2001年9月の米中枢同時テロ後、世界的に航空機の安全対策が強化され、
空港の免税店などでの売り上げが激減したのが背景。
 発表によると、欧州最大の刃物メーカー、スイスのビクトリノックスは、刃物や時計で知られる同国のウェンガーを買収。
ウェンガーはビクトリノックス・グループの一員として存続し、ブランド名も残る。
236底名無し沼さん:2005/04/27(水) 11:25:24
【アウトドア】ビクトリノックスがウェンガーを買収。ブランド名は存続【海外/スイス】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1114566743/
237底名無し沼さん:2005/04/27(水) 12:13:00
ノコギリ部分の目立てってどうやってますか?
238底名無し沼さん:2005/04/28(木) 05:54:03
VICTORINOXの半額セールやってるんだけどどうよ?
ttp://www.rakuten.co.jp/smilemama/256738/
239底名無し沼さん:2005/04/28(木) 12:54:43
要らないもん買っちまいそうだな。
240底名無し沼さん:2005/04/28(木) 16:00:48
なんつーか、意外にプライヤーが必要になることが多いから
一番活躍しているのはレザーマンのJuiceだな。
その次がスイステックのユーティリキー(笑。
でもこれ、封筒切ったりするのに結構使ってる。
その次がスイスカードライト。

ビクトリのスイスツールはまさに質実剛健だが重過ぎるので
家の汎用工具に。
241底名無し沼さん:2005/04/28(木) 19:02:48
【テロ対策】アーミーナイフ大手2社が統合 米同時テロ、スイスに余波
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114580662/
242底名無し沼さん:2005/05/03(火) 22:48:16

ニュース速報サーバ、ダウンでもしてるの?
243底名無し沼さん:2005/05/06(金) 00:04:34
>238
このサイトに今発注しました。
初VICTORINOXなので楽しみ
どのタイプが自分にフィットするのかな?

遅ばせながら 背中を押してくれた 238に感謝
244底名無し沼さん:2005/05/06(金) 08:25:28
マルチフックの使い方を考えると夜も眠れません。
245底名無し沼さん:2005/05/06(金) 13:41:33
>>244
ま、例えば、峰不二子が屋上からワイヤーを伝って隣のビルに逃げる場面を
思い浮かべてだな、耳くそでもほじってれば委員で内科医
246底名無し沼さん:2005/05/06(金) 14:03:03
新聞やら古雑誌をひもで縛って出すときに手が痛くならなくていいかと>マルチフック
247底名無し沼さん:2005/05/06(金) 14:37:24
>244
「マルチフックは別のマルチフックを引き出すのに使う」がココでのテンプレートw
248底名無し沼さん:2005/05/06(金) 18:43:07
>>247
マルチフックによって引き出された最後のマルチフックは何に引っ掛ければいいのか考えると
夜も眠れません。

助けてください・・・


た す け て く だ さ い ! ! ! ! 
249底名無し沼さん:2005/05/07(土) 00:50:13
>248
よし、解決方法を教えてやる。
引き出した方のマルチフックを収納して、引き出されたマルチフックで引き出すんだ!
250底名無し沼さん:2005/05/07(土) 01:27:15
>>249
お茶吹いたじゃないか
251底名無し沼さん:2005/05/10(火) 21:40:28

前バージョンよりも機能の数が単にふえたというだけでとびついてくれる客をガッチリひっかけて放さない。

──これが、マルチフック機能にこめたビクトリノックスの思想です。
252底名無し沼さん:2005/05/10(火) 21:46:22
マルチフックだけを20個くらい搭載した、「スイスフック」とかでないかな。
253底名無し沼さん:2005/05/10(火) 23:49:30
>>252
それあると、ホテル暮らしの洗濯物部屋干しがやり易いかも。
ハブにして、放射状に洗濯ロープ張れる。
254底名無し沼さん:2005/05/11(水) 00:35:36
ほう、面白い。
255底名無し沼さん:2005/05/12(木) 14:49:36
>>252
まじで喫茶店で吹き出しちゃったよ…OTZ
256底名無し沼さん:2005/05/12(木) 17:21:01
最初のマルチフック、手で出すのか?
なんかスマートじゃないな。
257底名無し沼さん:2005/05/12(木) 18:02:43
>>256
最初のマルチフックはフックオープナー(別売り)で出すんだよ。
258底名無し沼さん:2005/05/12(木) 18:04:50
おまえらよーく考えろよ。
259底名無し沼さん:2005/05/12(木) 23:05:38
マルチフックのおかげで
260底名無し沼さん:2005/05/12(木) 23:40:44
ほらあれだ。
マルチフックのある会社と無い会社それぞれの末路が示しているだろう。
つまり、マルチフックは正義!
261底名無し沼さん:2005/05/13(金) 02:32:28
なぁ、マルチフックって、ビクトリノックスのツールナイフ好きに対する釣りじゃね?
みんな面白いように釣られて引き出されてるぞ。
262底名無し沼さん:2005/05/13(金) 10:49:19
本屋でたくさん本を買ったとき、下げ袋に入れてくれるの
だが、その時にポケットからビクトリノックスのツールナイフを
取り出し、(エクスプローラー)マルチフックを出して
そのフックに袋をさげた。ちょっとかっこ悪かったかも。
一回やってみ。
263底名無し沼さん:2005/05/13(金) 10:57:37
誰かマルチフックの最大荷重を知っている人居ますか?
264底名無し沼さん:2005/05/13(金) 23:49:03
>>263
興味あるね。角度による変化など様々な場面で検証してみたいね。
265底名無し沼さん:2005/05/14(土) 12:46:04
マクガイバーでは、マルチフックを利用して
ロープに引っ掛けて、屋上からロープウェイ
みたいに降りていたのを思い出す。
266底名無し沼さん:2005/05/14(土) 14:23:08
>>265
100kg以上支えられたら使えるかもな。
267底名無し沼さん:2005/05/15(日) 01:28:43
>>265
それだ!やっと有効な使い道が見つかったな。
ウェンガーのバルダンのフックは耐重量100キロだったと
思うからそっちならより安全に屋上から降りられるね。
268底名無し沼さん:2005/05/15(日) 23:07:03
今日、バンコクから帰ってきたけど、
空港のセキュリティ手前に任意放棄のブツを投入する
アクリルケースが設置されていた。
ライターが多かったが、ピカピカのツールナイフも
山ほど入っていたな。競売されるんだろうね。
269底名無し沼さん:2005/05/16(月) 00:06:52
俺の持ってるビクトリノック(多分現行だとオフィサー91mm?)はスイスの盾の形が丸というか、
盾っぽい形なんだが、今のは角ばってるんですな。
親父に譲ってもらってたから30年近く前のやつのはずだけど、今でも現役です♪
270底名無し沼さん:2005/05/16(月) 22:00:19
>>269
親子二代にわたる、パチモン愛用とかじゃないよね
271名無しさん@京都板じゃないよ:2005/05/17(火) 00:29:36
>>269
昔の物でモデルによってはそういうのがなかった?
272底名無し沼さん:2005/05/17(火) 00:52:56
昔はそうだったんだと。
273底名無し沼さん:2005/05/17(火) 08:05:37
べんがー
274底名無し沼さん:2005/05/17(火) 21:55:11
親父が手放したんだから価値ねーや。
結局使ってないってことだろ?
親父が芯でその形見というなら、、、、ちょっと良いかも。
275底名無し沼さん:2005/05/25(水) 02:38:49
1800円だったからガーバーのショートカット ミニシザーツール買って
みた。案外いいかも。
3000円以上だったら質感がイマイチで勧められんが。
juiceより小さくてSquirtより大きめなのが使いやすい。
卓上にお菓子袋開けたりビン開ける用に転がしとくのによさげ。

そんなわけでミニチャンプDXのつかなくなったボールペン捨ててビクの
つまようじを削って入れれるようにしてみた。
276底名無し沼さん:2005/06/14(火) 18:19:45
マイク羅のはさみってス土地ール缶切れますか?
277底名無し沼さん:2005/06/15(水) 18:11:07
サイバーツールにナイフ要らないからメモリ付けて呉れないかな
278底名無し沼さん:2005/06/15(水) 20:02:00
あるじゃん、目盛りつき。
279底名無し沼さん:2005/06/17(金) 17:11:16
どこどこどこ?
280底名無し沼さん:2005/06/20(月) 00:23:26
7、8年使ってきたビクトリノクス、あまりにも汚いのを見兼ねて鍋で煮沸した。
柄のプラスチック?が歪みますた…俺が馬鹿ですた…orz
機能的には問題ないけど気になる。柄だけ自作って難しいかな?
281底名無し沼さん:2005/06/20(月) 01:57:49
登山の場合;
ナイフとはさみ(これは便利)以外を使うことはほとんどないから、多機能ツールナイフの
必要をあまり感じない。
のこぎりは沢登りの焚き火にほしくなるが、刃渡り10cm程度で目立ても至難なやつでは
ほとんど威力が感じられない。
282底名無し沼さん:2005/06/20(月) 02:43:46
>>280
鹿の角や堅い木で容易に作れるよ。
製作より材料の調達のが難しいかも。
ハンズやカスタムナイフ系の店で入手汁。
283底名無し沼さん:2005/06/20(月) 09:43:29
>>281
俺も万能はさみの方が役に立つと思ってる人間だが、わざわざここに言いにくるようなことはしないぞ?
なにが君にそのカキコをさせたか、を自省してみることをおすすめする。
284底名無し沼さん:2005/06/20(月) 19:33:09
ま、281とはさみは使いようとか言うからな。
285底名無し沼さん:2005/06/20(月) 22:15:12
>>283
選定鋏がプライヤーの替わりに付いて居れば良いのだな。
286280:2005/06/21(火) 01:48:44
>>282
ご教示ありがとうございます。
手近に手に入るもの使おうかと思ってましたがハンズまで行けばいいものありそうですか。
週末じっくりやってみます。今の柄を解体するのが勇気要りそう。やったらもう後には戻れない…。
287底名無し沼さん:2005/06/21(火) 12:11:19
>>281
 どの程度の登山かは知らぬが、売り言葉に買い言葉で言わせてもらう。
 極論言えば夏の北アルプス程度なんぞ水筒あれば手ぶらで登れるよ。
 ましてやナイフなんぞ不要だ。しかしそうゆう次元で話をしているんじゃ
 ないんだよ、このスレは。そのへんの空気を読んで欲しいものだ。
 
 283氏は紳士であり大人だな。
288底名無し沼さん:2005/06/21(火) 16:27:36
この板はまあ大人多いな。
他の板行くと変なの多い。
289底名無し沼さん:2005/06/21(火) 23:47:24
>>286
無理に自作しなくても、ビクトリノックスジャパン本社に相談したら
新しいプラハンと交換してくれると思いまつ。
https://www.victorinox.co.jp/inquiry/index.html
290底名無し沼さん:2005/06/22(水) 08:15:19
カタログの写真って素敵ですね。
小物をさりげなく並べてあって、ナイフ自体を引き立ててくれる。
でしゃばらず、うるさ過ぎず絶妙だと思う。俺も真似して写真を撮った
こともあるがやっぱしサマにならない。
そんな俺の愛用はウエンガーレンジャー・ビクトリソルジャー・ビクトリ
ラックサックです。
291底名無し沼さん:2005/06/24(金) 18:42:15
ビク・ソルジャーから
ウェン・ソルジャーにしますた
ファイヤースターターとセットにしてみるテスト
292底名無し沼さん:2005/06/24(金) 22:57:34
ビクトリノックスのウェブ見ていて、
PC用のヘックスドライバ と
USBメモリ

が両方ついた商品がないような気がする。ヘックスはモバイルしてる人間にはかなりポイント高いんだが、
どうも重い30機能付きの商品にしか組み込まれていない様子。
企画してる香具師に旅するモバイル人はいない、と断言したい。
293底名無し沼さん:2005/06/25(土) 12:20:11
いまさらUSBメモリーを十徳ナイフと一緒に持つ必要ないだろ。
シュウマイ型でもイヤリング型でもなんでもあるだろうよ。
294底名無し沼さん:2005/06/25(土) 14:22:42
それをここでおっしゃられても・・・・
295底名無し沼さん:2005/06/25(土) 14:52:55
いやUSBメモリーコレクターとしては、ビクトリ型も欲しk(ry
296底名無し沼さん:2005/06/25(土) 21:39:56
スイスメモリーで我慢汁
297底名無し沼さん:2005/06/27(月) 15:01:20
飛行機へのナイフ持込禁止なんだし
ナイフ部がドライバになったのが欲しいのよ
298底名無し沼さん:2005/06/27(月) 15:57:08
ビクトリは会社が危ないらしいね。
ナイフ無しのモデルを出さないなど、対応が遅いし、
当然かもしれないが。
299底名無し沼さん:2005/06/27(月) 16:29:32
今はもうビクトリウェンガー一体になったんだよな?
300底名無し沼さん:2005/06/28(火) 15:25:33
301底名無し沼さん:2005/06/29(水) 08:23:23
ビクトリがウエンガーを買収か・・・・。

302底名無し沼さん:2005/07/25(月) 17:54:05
古い話を蒸し返すようで申し訳ないが、ノコギリは板氷切るのに使ってますが何か?
切り屑が液体系かき氷になって良w
ちなみにフォーリースターNL使ってます。
303底名無し沼さん:2005/08/06(土) 02:32:04
古い話を蒸し返すようで申し訳ないが、ノコギリは大根おろすのに使ってますが何か?
切り屑が大根おろしになって良w
ちなみにラックサック使ってます。
304底名無し沼さん:2005/08/17(水) 00:06:10
ノコギリとハサミがついてるナイフが欲しいと思い、現在ビクトリノックスのハントマンと、ウェンガーのハイカーが候補に上がっています。
ハントマンの厚さは約19.3mmとのことですが、ハイカーの厚さはどれぐらいでしょうか?
できるだけ薄いほうが使いやすいのかなと思うのですが、ほぼ正方形というハントマンの使い心地はどうでしょうか?
ウェンガーとビクトリノックスでそれぞれの個性はありますか?パッと見は缶切りとハサミの形状が違うようですが。
いろいろ質問してしまいましたが、ぜひレスよろしくおねがいします。
305底名無し沼さん:2005/08/17(水) 09:46:42
個人的には断面が正方形に近いとしっかり握れる感じで好き
でも、手の大きさや好みの違いで当てにはならないと思うよ
それから、厚みがあるという事はブレードによっては
端にあると使いにくさを感じるかもしれんね

ウェンガーとヴィクトリの特徴は
ハサミ 刃の違い(W:鋸歯)とバネの仕組みの違い
缶切  引っ掛けてから押して切るか(V)手前に切るか(W)
ピンセット等がちょっと違う    位かな

通販サイトに分解図が有ったりするので比べてみたら?
並行輸入モデルとか扱ってるサイトなんかもあるので調べてみると選択肢も広がると思われ
306底名無し沼さん:2005/08/17(水) 14:14:51
>>304
使い勝手を考えるとキャンパー(鋸)とコンパクト(鋏)2本持ちの方がオススメ。
307底名無し沼さん:2005/08/17(水) 15:45:51
ビクトリウェンガーでなくてスマソ
スパイダルコの『スパイダーレンチ』前から欲しいと思っているのだが、最近見ないね。おそらくツールナイフ唯一のモンキーレンチ搭載
持っている人いたらインプレきぼん
308底名無し沼さん:2005/08/17(水) 17:16:59
スパイダーレンチ俺も欲しいが
確か去年の始め位?にカタログ落ちしたのでもうなかなか売ってるのを見ないね
あのグロテスクな感じがそそるんだが
ただ出来や使い勝手は悪いらしい・・・
まあそうだろうなとは思うけど
309底名無し沼さん:2005/08/17(水) 20:28:49
そっかもうカタログ落ちか。しかも去年………
しかも使い勝手が悪いのは仕方ないにしても、出来が悪い………鬱
ロッキングプライヤータイプのレザーマンにするか。
けどレザーマンってイマイチ購買意欲が……なあ
310底名無し沼さん:2005/08/18(木) 01:03:53
>>305
ウェンガー製品初めて買いました(スーパータレント)。
ハサミを何回かチョキチョキするとバネが効かず閉じたままになってしまいます。
(正確に言うとだんだん折りたたみ方向にハサミが回転し、結果的にバネが効かない)
諸兄のお持ちのウェンガーの調子は如何ですか?
ビクはバネ構造が違うからこんな事はないですね。
311底名無し沼さん:2005/08/18(木) 22:58:53
>309
クランチ買うならしっかり物を見ておいた方がいいよ。
折り畳みできる分、軟弱なロッキングプライヤに少しオマケが付いてくるような感じ。

結局、タンスの肥しになった。
312底名無し沼さん:2005/08/19(金) 02:26:44
>>310
???
指の力で勝手に畳まれてしまうって事?
鋏の動くハンドル側を上にして握って親指でチョキチョキしてる?
これだと本体が開く方向に力が掛かるから勝手に本体が閉じる事は考えられないんだが・・・
313底名無し沼さん:2005/08/19(金) 07:10:10
>>312
>親指でチョキチョキ
がコツだよね。
314310:2005/08/19(金) 23:22:14
>>312 >>313 さんレスありがとうございます。
言葉で説明難しいですが

ハサミの 本体(グリップ)に繋がっている方をAとする
 〃    親指で押すほうを Bとする。

1.Bを親指で押す
2.Bに接触しているバネの反作用で Aが親指の押す方向の反対に動く。
 (ハサミを折りたたみ方向に動く)
3.指を離すと Aに作用するバネ(グリップの底に組まれてる)の力でAが
 元に戻る。

2.のAの動き量はハサミ先端で10ミリ程度です。
私の場合 3.の動きがバネの力が弱いせいかにぶく 2状態で止まってしまいます。

長々書きましたが皆様のウェンガーはそんな事は無いのですね。
保障無しの格安店で購入しましたので、油をさしたり様子を見てみます。


315底名無し沼さん:2005/08/20(土) 00:34:29
鋏に限らず勝手に閉じようとするなんてまず起こらないはずなんだがなぁ
どっかおかしいのかもね
保証無しの店で買ったとはいえ、購入直後の時点でおかしかったなら良品交換くらいはしてくれるんじゃないの?
とりあえずお店に相談する事をお勧めする
316底名無し沼さん:2005/08/26(金) 17:28:33
>>311
情報サンクス
やっぱ今使っているビクのキャンパーに、
『バイスグリップ』の一番小さいヤツ
(型番忘れた。全長数10cmのもの)を
あわせて持っていく。これかなぁ。
持ち方としては、美しくないけどな。
317底名無し沼さん:2005/09/21(水) 19:29:23
横レススマソ
ライトつきって使えますか?
318底名無し沼さん:2005/09/21(水) 21:26:12
檄文
今、法政大学学生会館の存在が窮地に立たされています。
国家権力と法政大学当局の学生自治への不当な弾圧により法政大学学友4名が公安警察により逮捕されています。
その中には学生会館を運営している理事長と事務局長が含まれており、このままもし起訴されるようなことがあれば
学生会館を運営している法政大学学生連盟は混乱状態になるとして、学生単独管理という今の状況を法政大学
当局が不当に認めないこととなることが予想されます。
この事件の不当性は、理事長の逮捕容疑が威力業務妨害と建造物不法侵入とされているが、その事件の時間帯には
理事長はカレー屋でカレーを売っていたという証言が多数あることからも判断できるのである。この事件を利用して法政大学
当局が公安警察を介して学生自治を弾圧しようとしていることは明白である。大学当局による弾圧行為は1977年5月27日の308人
学友逮捕以来25年ぶりの不当行為である。この事実を法政大学学友及び関東学生探検連盟関係者諸氏は断固として認める
わけにはいかない。明日1月26日午後7時より、1・26法政大学当局追及学生集会が行われ、法政大学学生部長に対して公安警察を通じた
不当捜査の取りやめと大学当局が出した被害届の取り下げによる4人の学友の奪還釈放を要求する。不当逮捕は基本的人権の侵害
にあたる。それに抗議するため明日学友及び関東学生探検連盟関係諸氏に集会の参加を求める。関東学生探検連盟はその創設以来
法政大学学生会館を総会の会場として利用してきた。その恩義に報いるため、また我々の権利を守るため、関東学生探検連盟関係者
諸氏に集会の参加を呼びかけるものである。

1998年度関東学生探検連盟副会長  戸田聡 ・ 林剛
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/

後期探検報告会の講演者は 【本多勝一氏】(予定)
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/soukai/00/zenki-houkokukai-houkoku.htm

イラク侵略戦争断固阻止!ムスリム人民と連帯を!
http://www.surfline.ne.jp/ibn-stoda/saddamposter01.htm

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/4673/buinnsyoukai.htm
8回生 林剛 通信教育学部経済学部商業学科4年
部友 戸田聡 明治大学大学院文学研究科史学専攻博士前期過程3年
319底名無し沼さん:2005/09/24(土) 19:15:56
屋外でちょっとネジを締めたりする時にロックブレード111ミリを使ったら、マズイですよね。法的にも対外印象にも。
320底名無し沼さん:2005/09/24(土) 22:10:47
>>319
マルチ死ね
321底名無し沼さん:2005/09/27(火) 21:46:29 ID:0
age
322底名無し沼さん:2005/09/27(火) 23:19:58
ナイフの付いてない、もしくはスモールブレードだけの
モデルがほし〜〜
323底名無し沼さん:2005/10/05(水) 20:09:04
あえてあげる

>>322
同感。「オフィサー」って銘打つんならラージブレードに
こだわらなくってもなあ…。

爪きりでも付いてたほうがうれしい気がする。
324底名無し沼さん:2005/10/06(木) 03:02:11
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=810203

ガーバーの爪切りつきツールナイフ
これにピンセットと耳かきつけてくれりゃ最高なのに・・

>ロックブレード111ミリ

オフィサーシリーズのサイズだと料理に使うには小さい気がして111mm欲しいと思ってたんだけど
銃刀法違反とかやっぱり気になる 使ってる人います??
325底名無し沼さん:2005/10/06(木) 03:20:21
326底名無し沼さん:2005/10/06(木) 03:31:03
「『パール金属』ってなんだよ!」って気が・・
327底名無し沼さん:2005/10/06(木) 03:36:03
>>325のナイフのモデル名を教えて貰えませんか?
携帯厨なので、携帯のナチュラムのページから探したいんで 
328底名無し沼さん:2005/10/06(木) 03:47:10
>>327
マイクロアシストツール11
329底名無し沼さん:2005/10/06(木) 03:51:04
>>328
ありがとうございます。
330底名無し沼さん:2005/10/06(木) 16:08:03
>>297
ナイフだけが引っ掛かったのは昔の話。
今は缶切り、リーマー、ドライバー、ミニハサミなどたいていのツールは持ち込めないから
ナイフブレードだけ除いても無駄。結局機内には持ち込めない。
331456:2005/10/06(木) 17:57:58
【2chニュース】VIP板発の東トルキスタン支援運動、まとめサイトがGoogleNews(とアルジャジーラ?)に掲載される★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128556809/l50
332底名無し沼さん:2005/10/06(木) 22:42:34
職場の先輩(♀)が昼飯時に焼き栗持ってきてくれた。

クラシックが大活躍しました。ハサミやら爪ヤスリはと
もかくブレードが活躍する時が来るとは。ほぼ無意味と
思いつつギンギンに砥いでた甲斐があった…。
333底名無し沼さん:2005/10/06(木) 23:08:06
天津じゃない方ね。
クリの皮って硬いからねえ、研いでないと怪我するな。
334底名無し沼さん:2005/10/10(月) 21:26:07
職場の先輩(♀)は、クリは剥かずに撫で撫ですると気持ちいいと言いました。
335底名無し沼さん:2005/10/10(月) 22:18:39
で、君はそれを実際試してみたのか?
336底名無し沼さん:2005/10/10(月) 22:37:34
>>332,334
これ(クラシック)って、栗剥きにも、クリ撫でにも、
爪きり&親不孝処理(鋏のこと)にも爪やすり爪かす取りにもにも毛抜きにも使えますよ、
っていって現物をプレゼントしてしまうがよろし。
あんたの株、上がるかもよ。クリ撫でを強調するが吉。
337底名無し沼さん:2005/10/11(火) 09:19:16
ライト付なら栗の中を隅々まで探索できますな。
338底名無し沼さん:2005/10/12(水) 00:24:16
>>337
スイスチャンプみたいなルーペ付きなら栗の細部まで観察できますな。
339底名無し沼さん:2005/10/12(水) 15:40:34
祝♪ハントマンライト・ステイグロウ再入荷
340底名無し沼さん:2005/10/13(木) 00:33:42
はさみの使用率高いので、レザーマンのスクァートが
最近気になる。
341底名無し沼さん:2005/10/13(木) 20:19:36
先日、飛騨高山でColt Cobra CT49-S というナイフを買いました。
メタリックなデザインと髭をそれるほどの硬いシャープな刃に
惚れています。使うのが勿体無いくらい。
研いだので買ったときの均質な光沢感はありませんが・・
342底名無し沼さん:2005/10/18(火) 22:56:20
age
343底名無し沼さん:2005/10/23(日) 23:19:24
Squirt の S4(先端がハサミのやつ)購入しました。
これ、普段使う分にはめちゃくちゃ実用性高い。

けど、あのサイズでマイナスドライバ3つもつけな
くてもなあ。ミニチャンプみたいにペン付けてくれ
た方がオフィスユースで活躍すると思うんだけど。
それか、缶きり。スプレーのガス抜きとかに意外
に使うし。
344底名無し沼さん:2005/10/23(日) 23:46:59
一応マイナスドライバ3つじゃなくて
先が三角の奴はプラスドライバ(平プラスドライバ)だぞ
345底名無し沼さん:2005/11/06(日) 02:48:18
>>344
説明書には「フィリップスドライバー」とか書いてなかったか?
346底名無し沼さん:2005/11/06(日) 11:06:13
ラックサック買いました、初ビクトリです
店頭で小一時間悩んでしまった

記念カキコ
347底名無し沼さん:2005/11/06(日) 22:02:29
>>346
購入おめ。
348底名無し沼さん:2005/11/11(金) 00:05:37
age
349底名無し沼さん:2005/11/11(金) 23:16:48
ヤフオクでカルビンヒルというツールナイフ買った。
10種類くらいツールが付いて、送料含めて700円くらいだったが、全然使えない。
刃の厚みがビクトリノックスの半分くらいしかなくて、いくら研いでも切れ味悪い。
ドライバーはステンレスじゃない様で、ステンレスのネジを回したら一発で歯が欠けた。
スイス製って書いてあったけど、中国製のコピー品かな?
安物を使ってみて、ビクトリノックスの良さが判ったよ。
350底名無し沼さん:2005/11/12(土) 02:05:32
CALVIN HILLね
351底名無し沼さん:2005/11/15(火) 16:53:48
>>349
本体に製造国の刻印ない?
352底名無し沼さん:2005/11/15(火) 22:05:25
刻印ないよ。
スイス国旗みたいなマークはプリントされてるけど。
353底名無し沼さん :2005/11/15(火) 22:46:19
ナイフじゃないけど
ウェンガーの時計って銅よ?
ほんとにタフ?
354底名無し沼さん:2005/11/15(火) 23:59:43
>>352
ヴィクトリのパッチもんのパッチもんなのねw
355349:2005/11/16(水) 09:57:01
ツールの種類やナイフの形はこれとほとんど同じなんだよ。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=841099
違いはハンドルにCALVIN HILLっていう文字がプレスしてあって、スイスマークがプリントされているところ。

ナチュラムの方はパール金属製だから、ヤフオクよりはまともかな?
不良品ならメーカーで対応してくれそうだし。
ヤフオクのはナイフと反対側のツール(+ドライバー、穴あけ、爪やすりなど)がステンレスではなくスチールなので使い物にならない。
356底名無し沼さん:2005/11/17(木) 13:25:42
 ソルジャーAL買いますた。
「スイス軍ではこれ一本で生き残る術を教える・・・」とか
いうキャッチがステキだったので。
 さて、最高のブツが手に入ったところで、これを使った
さまざまなサバイバルテクニックが知りたいんです。
 自衛隊に入隊したら教えてくれるのかもしれませんが、本や
サイトでそういう情報ありましたら、キボン。
 今の私には宝の持ち腐れです・・・。
357底名無し沼さん:2005/11/17(木) 13:46:52
「ヤラれる前にヤレ」
358356:2005/11/17(木) 14:05:11
 フォールディングナイフですから、格闘に用いるものでは
ないということはわかってるんですが。
 「基本的な機能を使ってこういったことができる」というのを
体系的に教えてくれる教本やサイトみたいなのないですかね。
 The・ソルジャーAL〜その使い方の全て〜みたいなの。
359底名無し沼さん:2005/11/18(金) 00:49:40
つ[軍板]
360底名無し沼さん:2005/11/18(金) 20:55:48
>スイス軍ではこれ一本で生き残る術を教える・・・
このコピーが変だと思わない方が問題なキガスル

採用されてるからと言って、それが実用にされているかは別の話だし・・・
361356:2005/11/19(土) 01:49:03
 失礼、説明が不十分だったかもしれません。
たとえばウィキでは、こんな表現がされていました。
・・・戦史関連の書籍に拠れば「人を殺す以外には何にでも使える」とする
記述も見られ、アメリカ陸軍の歩兵に提供されるマニュアルブックに
は、このナイフの使い方(その多くは「日常的な道具」としての用法
であるが、緊急時に於ける活用法に関しても述べられている)は勿論
、手入れの仕方に関する記述も見られる。・・・

 こんなマニュアル手に入れたいという意味です。






362底名無し沼さん:2005/11/19(土) 01:50:15
英軍のコンパクトナイフの中古品で凄い研ぎ減りしてるのがあった。
ちゃんと使ってたんだなあと。
363底名無し沼さん:2005/11/19(土) 02:28:02
すんません、もしよかったらお知恵を貸してください。
ビクトリノックスのソルジャーを買おうと思ってるんですが、
なるべく厚みのないものがほしいのです。
店頭で比較できれば一番いいんですが、
他のシリーズはあってもソルジャーはおいてなくて、比較できませんでした。
結局取り寄せってことになりそうなんですが、
ソルジャーCV AL
ファーマーAL
カデットAL
の3つの厚みを教えていただけませんか?
やはり、ファーマー>ソルジャー>カデット というかんじでしょうか。
364底名無し沼さん:2005/11/19(土) 12:30:01
>>363
比較写真です
あなたの言うとおり、正解

ソルジャーCV AL
全長 約91mm
厚み 約11.5mm
重量 約70g
http://image.www.rakuten.co.jp/v-road/img1049391353.jpeg

ファーマーAL
全長 約91mm
厚み 約13.9mm
重量 約86g
http://image.www.rakuten.co.jp/v-road/img1049490631.jpeg

カデットAL
全長 約84mm
厚み 約8.5mm
重量 約48g
http://image.www.rakuten.co.jp/v-road/img1049433384.jpeg
365底名無し沼さん:2005/11/19(土) 18:33:34
山にスイスチャンプ持ってくのは無謀?
366底名無し沼さん:2005/11/19(土) 18:49:32
写真まで用意していただいてありがとうございます!
いままでビクトリノックスHPしか見てなかったので楽天は気づきませんでした・・・
思いのほか全部薄いんですね〜
これならファーマーでも十分に薄そう!
大変参考になりました。どうもありがとうございました。
367底名無し沼さん:2005/11/19(土) 18:51:33
366は自分(363)です。
>364さんへ宛てたものです。
失礼しました。
368底名無し沼さん:2005/11/19(土) 19:07:27
無謀も無謀。
まず、ツースピックがどっかにいったのに気が付いて家を出るのが遅くなる。
やっと見つけたと思ったら、今度はピンがすっぽ抜けてもう完全に遅刻ですよ。
大急ぎで駅に向かっていたら曲がり角で人にぶつかってメガネがブラブラになり、
ここぞとメガネドライバーを取り出そうとしたら、硬くてなかなか分離できない。
イライラしてるうちに、なんか手がチクチクするなぁってよく見たら、トゲまで刺さってやんの。
利き手に刺さってるので、逆の手を使って抜こうとしても、なんかどんどん中に入っていく。
やっと駅についたら、もう誰もいなくて、落ち込みまくり。
こうなったら遺書を書いて、と思ったらボールペンの調子が悪くてなかなか書けない。
やっと書けたので、マルチフックを便所の天井にひっかけてベルトで(ry と思ったら、
マルチフックを取り出すためのマルチフックが無いでやんの。
369底名無し沼さん:2005/11/19(土) 20:56:30
ソルジャーいいよね。
余計なツールが付いていなくて、薄いので持ちやすい。
ハンドルも金属で傷が付かないし、溝が付いているので滑らない。
値段も2千円ちょっとで安いし。
370底名無し沼さん:2005/11/20(日) 01:05:10
>369
まさにそれが理由でソルジャーを探してたんですよ。
ハサミ付きも考えたんですが、
店頭で見た感じでは自分にはちょっと小さすぎたんでそこは諦めて、
そのかわり薄くて丈夫なものがいいなと思って。
握りがプラスチックじゃないってのは無骨な感じでカッコいいですよね。
371底名無し沼さん:2005/11/20(日) 12:34:52
>>368
よくがんばりました。
372底名無し沼さん:2005/11/20(日) 12:36:43
なんたる偶然か――
実は私も今日、ソルジャーを購入する予定である。
>>368
あるあるwww
373底名無し沼さん:2005/11/20(日) 13:08:14
赤いハンドルのソルジャー欲しかった。
374底名無し沼さん:2005/11/20(日) 14:17:42
2,3年前にチャンプ買ったんですが
最近、ツールが出しにくくなってきて困ってます。
ツールを出す時も堅いし、戻す時もパチッと自分で戻らないので指で押し込むような感じです。
流水で流しながら開閉して洗ってみましたがあんまり効果はでませんでした。

上記方法以外に効果的な洗い方ってありますか?
375底名無し沼さん:2005/11/20(日) 15:27:46
>>374
オイル差してないの?
376底名無し沼さん:2005/11/20(日) 15:54:01
>>375
ありがとうございます。オイル探せました。
ビクトリから出てたんですね。
公式HPのメンテナンスページには書いてないのに。。。

http://www.rakuten.co.jp/v-road/796121/427391/438333/758905/#648133
377底名無し沼さん:2005/11/23(水) 16:40:07
「赤いハンドルのソルジャー」売っていた
378底名無し沼さん:2005/11/23(水) 17:17:25
>>377
それは、カデットじゃないか?
379底名無し沼さん:2005/11/24(木) 00:04:52
ハントマンを購入予定なんだが
重さがぐぐっても出てこなくてふんぎりがつかん

もってる人教えてください。
あと厚みもおながいします
380底名無し沼さん:2005/11/24(木) 00:20:48
>>379
約100g(メガネドライバー付き)
厚みは、約2cm

俺が計った数字だから、誤差もあるかも
381底名無し沼さん:2005/11/24(木) 00:33:52
ハントマン
全長 約91mm
厚み 約19.3mm
重量 約98g

ハントマンPD
全長 約91mm
厚み 約19.3mm
重量 約98g

ハントマンライト
全長 約91mm
厚み 約24.9mm
重量 約122g

ハントマン・カモフラージュ
全長 約91mm
厚み 約19.3mm
重量 約98g
382379じゃないよ:2005/11/24(木) 02:03:37
>>381
カモフラージュを別に計測する意味は一体!

あとタイムリーなことに今日ハントマン・カモが届いた。
ビクトリは初めて持つんだけど、コレちょうどいい重さとサイズだよね。
ポッケに突っ込んでおくのによい。
383底名無し沼さん:2005/11/24(木) 02:50:43
>>381
ハントマンライトカモフラが無い件ww
>>382
カモフラ仲間ハケーンw
ノコギリは全然使えんがな
トラベラーとワイヤーソー持った方が良いと言う事に気付いたのは、買ってから半年程経ってからの事であったww
384382:2005/11/24(木) 03:03:12
>>383
トラベラーはカモフラ無いんだもん!
カモフラがいいんだよ!
385底名無し沼さん:2005/11/24(木) 11:47:41
>>363
364より
どういたしまして。

ソルジャーを手にした時、想像していたのより重かった覚えがあります。
でも、刃は少し太いし、コンパクトなので非常に良い。

探してみると、他にあるものはあるんだなーっと。
http://www.swissarmy.com/MultiTools/default.htm?category=multitools&
で、たくさんのアルミハンドルがあるよ。見てしまうと「目の毒?」
Victorinoxは120年以上ある歴史だから、製品も多い。
386底名無し沼さん:2005/11/24(木) 11:48:15
その他
http://www.knifecenter.com/kc_new/store_store.html?ttl=Victorinox%20Knives&srch=eqCATE%20CODEdatarq%3Dvn%26eqKEYWORDdatarq%3Dtechnician

アルミは思ったより軟らかいので、落とさないように気をつけよう。

野望
アルミハンドルをゴールド・メッキ・スプレーで塗ってみようと思っている。
387379:2005/11/24(木) 14:09:06
>380 381さん
ありがとうございます。レザーマンのどれかと
どっちにしようか悩んでいたのですが、買う決心がつきました。
と思ったのですが

>383さん
ノコギリ使えないんですか?
竹を切るのに使いたかったのですが
トラベラー+ワイヤーソーの方がいいかな?
388底名無し沼さん:2005/11/24(木) 18:12:33
>>384
カモフラ最高
http://i.pic.to/3lbz3
スパルタンライトとハントマンライトのカモフラが出たのは知ってるか?
>>387
竹に限らず丸い物は、切りにくいよ
ノコギリが小さいからね
ビクのノコギリは無いよりはマシって程度に考えといた方が良い
389底名無し沼さん:2005/11/24(木) 19:34:21
用途がはっきりしてるならホムセンで折りたたみノコ買うが、吉
390387:2005/11/24(木) 22:02:03
>388 389
じつは折りたたみノコをもってます。
ザックにくくり付けたりしてるのですが、結構ガサがはるので
ツールナイフ一本に集約できればいいかな、と考えてるわけです。

竹といっても直径10cmに満たないくらいの竹を切りたいだけなのです。
そんくらいなら大丈夫ですかね?
391底名無し沼さん:2005/11/24(木) 22:16:56
>直径10cm

あー、無理w
392底名無し沼さん:2005/11/24(木) 22:28:29
ハントマンの写真を見ると鋸の長さは7〜8cmくらいみたいだから、
直径10cmの竹ならいけそうでない?
393底名無し沼さん:2005/11/24(木) 22:31:36
>>377、378
以前一個買ったんだが、人に上げて,自分用に買おうと思ったら
もう売り切れてた。
カデットでも残ってるのは珍しいんじゃないかな。
394底名無し沼さん:2005/11/24(木) 22:45:58
>>392
手元にあるハントマンの鋸を見る限り、とてつもなく気長な作業になると思う。
395底名無し沼さん:2005/11/24(木) 23:01:49
>390
竹切るのの使用頻度次第だと思われ。
ごくたまになら付属ノコでも良いけど、頻繁に切るなら専用ノコがあったんがよろしいかと。
396379=387=390:2005/11/24(木) 23:40:05
>みんなありがと

あうーどうしようかな、買っちゃおうかなハントマン
っていうか、もうほんど買う気だな
竹いっぱいきるときはノコ持っていけばいいかなって気がしてきたw

少しでも軽い物と思ってたんだけど、キャンパーと比べてもそんなに
変わらないみたいだし、多分明日買いに行くと思う。

397底名無し沼さん:2005/11/25(金) 10:37:57
GERBARってどうなの?ちょぼいの?
おしえてエロイ人。
398底名無し沼さん:2005/11/25(金) 11:20:08
一番良く使うのはワイン開ける為のコルク抜きだったりするな。
それと栓抜き。次いで缶きり。
家に居るときは小包開けたりでブレードも使うが、他の物って使った事無いや。
399底名無し沼さん:2005/11/25(金) 18:02:13
>>396
ノコギリじゃなくて、ヤスリの付いたマウンテニアってモデルもあるよ…
て、もう遅いか
>>397
買った事無いな…
そういえば、MP700アーバンレジェンドとか言うのが、ナチュラムで半額になってたよ
400底名無し沼さん:2005/11/25(金) 20:15:17
ガーバー、ツールナイフはノーチラスってのしか見たこと無いけど、
ナイフとしての切れ味はヴィクトリノクスより上だと思う。布切っただけだが。
ブレードロック、LEDライトも付いてて5千円以下で売ってれば物としては良い買い物だと思った。
柄がオール樹脂製で軽いので安っぽくも見えたけど、作りは良かったよ。
あんまり沢山ツールは付いてなかったけど。
401底名無し沼さん:2005/11/26(土) 20:06:51
赤いアルミハンドル・ソルジャー
「PioneerNo.1」新品で購入ゲット。
現在の箱より、ほんとに小さいんだねぇ。
ナイフとほとんど同じ大きさの箱に入ってた。

長年の夢がようやく叶った。
ありがとう某店屋さん。
402底名無し沼さん:2005/11/26(土) 21:43:41
>>401
それって、海外限定モデル?
403底名無し沼さん:2005/11/27(日) 01:38:09
時期はずれな質問なのですが、チャンプのXXLTを持ってる人いますか?
そのXXLTには取扱説明書や保証書って付いていましたか?
404底名無し沼さん:2005/11/27(日) 13:10:30
>>402
店頭在庫ものでした。

>>403
XXLTには取扱説明書や保証書は付いていました
取り寄せには、当時4ヵ月かかったですが・・・。
漬物石ぐらいに重たいよ。
405底名無し沼さん:2005/11/27(日) 15:03:12
>>404
レスサンクス
カタログに載ってないから、廃盤かな>ソルジャー


まさか、買った御方がいるとはw
刃物板のスレには、XLT購入者がいましたが…
上には上が居るもんだwww>XXLT
406底名無し沼さん:2005/11/28(月) 01:00:04
持っている方がいらっしゃって嬉しいですw
XXLTの保証書って日本語の緑色のいつものやつですか?
取扱説明書は表紙がカラーというか、別冊になっているのでしょうか?

この辺の質問ってショップはおろか、青山の総本山ですら
まともな回答もらったことないんで・・・。

もし、その他何が付属しているのかとかXXLTの
詳しい商品構成教えてもらえると本当に助かりますです!
407底名無し沼さん:2005/11/28(月) 11:27:15
いろいろな種類のナイフたち
購入したパイオニアNo.1
http://photo3.avi.jp/photo/1/79024/79024-6338534-1-27337523-pc.jpg

スイス・チャンプとの大きさの比較
http://photo3.avi.jp/photo/1/79024/79024-6338534-2-27337542-pc.jpg

斜め上から見たところ、厚さの比較
http://photo3.avi.jp/photo/1/79024/79024-6338534-3-27337555-pc.jpg

真横から見たところ、厚さの比較
http://photo3.avi.jp/photo/1/79024/79024-6338534-4-27337568-pc.jpg

>>406
時計を買ったときみたいなレザーケースに入っている。
スイス・フレームについての説明書が2枚
XXTL の説明書が1枚
保証書は日本語の緑色のいつものやつです。
合計4枚です。
408407:2005/11/28(月) 11:31:54

一覧および、それぞれの名称はこちらで
http://bbs.avi.jp/bbs_th.php?kid=79024&tid=6338534&mode=&br=pc&s=
409底名無し沼さん:2005/11/28(月) 12:11:13
GJ!
こういうアングルからの写真ってほとんど無いんだよね。
スイスチャンプ テラスゴス
410406:2005/11/28(月) 16:29:22
>>407
ほんと、貴重な詳細な情報ありがd!
スイスフレームの説明書なんてのもあるんですね。
しかし、これだけ集まっている写真初めて見ました。GJ!

411底名無し沼さん:2005/11/28(月) 18:07:46
>>407-408
GJ!!
412底名無し沼さん:2005/11/29(火) 02:20:18
>>407
俺もパイオニアNo.1持ってます。5年位前に廃番になったはず。
まだ売れ残ってたとはラッキーでしたね!タイトな箱に入ってたのなら
海外流通の品じゃないかな?日本語の説明書入ってました?
413底名無し沼さん:2005/11/29(火) 11:03:33
このスレって、レザーマンなどのプライヤー系のツールナイフの話題ってNGなん?
スイスアーミー系限定?

ちなみに俺は、ウェンガーの「キャンパーロック」かレザーマンの「WAVE(初期型)」を
日程や目的に会わせて使い分けてる。(日帰りとかならウェンガー)

以前白馬にスケッチ旅行に行ったとき、出先で画架が壊れてしまい(脚を固定する
ねじの山がつぶれた)、一応ビクトリを持っていたもののそれではどうにも出来なくて
悔しい思いをしたことがある。(画架が壊れたこともだけど、折角持っていった
ツールナイフがなんの役にもたたなかったことがさらに悔しかった)
それ以来、一応用心のためにWAVEを持っていくようになったけど、幸か不幸か、
未だWAVEが活躍するようなトラブルにはあっていない。
414407:2005/11/29(火) 17:58:44
>>406
取扱説明書は表紙がカラーではありません。白黒。

>>412
日本語の説明書は入って無いので、海外流通品?
でもラッキーでした。


415底名無し沼さん:2005/11/29(火) 20:50:38
>>364
363です。
ようやくソルジャーを手にすることが出来ました。
持ってみると、やはり薄さのわりに重みがある感じでした。
そして、想像していたよりブレードやリーマーの刃が鋭かったです。
見た目以上にゴツイ印象を持ちました。

それにしても、自分が知らないだけでずいぶんと数があるんですね。
自分には選ぶのも難しいくらいです・・・!
416底名無し沼さん:2005/11/29(火) 21:03:12
>>413
刃物板に「マルチツール系総合」ってスレがあるよ
417364:2005/11/29(火) 21:23:26
>>363
購入オメデトさん!!

一般のビクトリナイフより少しブレードが厚いのですごく本物感ありです。
しかし、持ち歩くのにはブレードの長さが6cm以上あるので、
要注意ですが・・・

じゃあ、6cm未満のものを探すとなると、いろいろ種類があって
うーん、また悩む・・・ の繰り返しです。
この世界は、一歩足を踏み入れると、なかなか逃げ出せない世界ですね。
418372:2005/11/29(火) 21:54:37
ちなみに俺は、もう既にリーマーで怪我をしていたりするw
親指の背を、傷は約2cm、傷の深さは1.5mm程
血はかなり出たけど、綺麗に逝ったせいか次の日には治ってた。
あの位置にリーマーがあるのは危ないよ…w

>>417
別に6cm無くても、軽犯罪法で捕まりますよ〜
419底名無し沼さん:2005/11/29(火) 22:12:54
向こうさんに捕まえる気があれば、ドライバーでもね。
420底名無し沼さん:2005/11/30(水) 01:21:53
ソルジャーを入れるケースで何か良いものない?
421底名無し沼さん:2005/11/30(水) 01:51:03
ミニマグライトのケースが案外使い易い。
422底名無し沼さん:2005/11/30(水) 02:30:49
>>420

ttp://www.ameyoko.net/marukin/html/case/case1.html

ここのWF703ていうの良いよ。ソルジャーにジャストサイズで、
ベルトに装着しても厚みがほとんどでない。
423底名無し沼さん:2005/11/30(水) 12:05:19
ナイフ本体より高いケースか。
424底名無し沼さん:2005/11/30(水) 12:23:26
この場合、本体よりもケースのほうが高いケースだな。
425底名無し沼さん:2005/11/30(水) 12:44:42
あほか 
426底名無し沼さん:2005/11/30(水) 14:58:53
本体より鞘が高い例。
427底名無し沼さん:2005/11/30(水) 23:22:50
>>386
>>アルミハンドルをゴールド・メッキ・スプレーで塗ってみようと思っている。

亀レスだけど、こんなんありますた。
参考までに。

http://www.rei.com/outlet/product/47964234.htm?vcat=OUTLET_SSHP_CAMPING_HIKING_SA
428底名無し沼さん:2005/12/01(木) 12:23:47
送料がなけりゃあ安いしいいんだけどな。
ま、他のもんも一緒に買う事になるな。
429363:2005/12/02(金) 21:24:30
>>417
ありゃ!てっきり6cm以下だと思ってたら7cm近くありますね。
先日さっそく使う機会があったので、
こりゃ便利とホクホクしてたところだったのですが、
これは気をつけないといけないみたいですね。

>>418
友人は栓抜きを戻すときに指を引っ掛けてました。
これがブレードだったらと思うと・・・!
友人の不注意というよりは、使い方も教えてなかった自分の失敗でした。


余談ですが、上とは別の知り合いにソルジャーを見せたところ、
「スイス人の友達が日本に来たときに、同じものを使ってた!」と。
しかも、そのスイスの人は女性で、帰るときに税関で引っかかってしまい、
結局ナイフは預かったまま・・・ということだそうです。
意外なところに縁があったものだと不思議に思いました。
430底名無し沼さん:2005/12/07(水) 20:36:03
ビクトリノックスのナイフで
現行品に「マウンテニア」がありますが、そのマウンテニアの
"コルク抜き"の変わりに"プラスドライバー"に変えたものが
「グランプリ」だったと思うのですが、その「グランプリ」に
"No.1"と"No.2"の二種類あるみたいなので、どう違うのか?
ご存知の方がいたら、お教えくださいな。
431底名無し沼さん:2005/12/14(水) 22:04:20
ファイヤーマンって買いました

ハンターよりも使えると思います
432底名無し沼さん:2005/12/22(木) 01:05:33
落ちすぎ
433底名無し沼さん:2005/12/24(土) 00:53:08
スパイダーレンチはスパイダルコにしては珍しく駄目すぎの色ものだよ。
レザーマンにしとき。
434底名無し沼さん:2005/12/24(土) 03:24:22
>>433
でも、あれが広告文句通りに機能したならば、レザーマンの比じゃないよね。
おしい。実に惜しかった。
Spider Wrench "Reborn" とか出ないかな〜
435底名無し沼さん:2005/12/27(火) 16:59:29
初めてビクトリ買います。
で、ハンマンライトがいいかな、と思っているんだけど、
長所・短所とかありますか?
436底名無し沼さん:2005/12/27(火) 23:27:41
過(ry
437底名無し沼さん:2005/12/28(水) 02:26:37

=======告知=======

[底名無し沼さん」

君はこの名前に愛着を覚えるか、それとも違和感を覚えるか?
この名前に違和感を覚え名前を変えようと言う意見があります。
つきましては名前問題に専用スレを作りました。
いまの名前でいい。
こんな名前にして欲しい。
いろいろな意見をカキコしてください。
場合によっては投票も有ります。
投票方法や期間をみんなで考えましょう。
重要な改変問題であり広く議論をして貰うため
各スレッドにコピペしております。
お騒がせ致しまして申し訳有りません。


http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1135695600/l50
438底名無し沼さん:2005/12/28(水) 23:12:16
>>430
俺わかんないから、
こっちで聞いてみてくれ
スイスアーミーナイフ総合スレ 04
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1128438363/
>>435
長所、有れば使う
短所、無くても特に困らない、結構邪魔
あと、ライトは水洗いが出来なかったと思う
439底名無し沼さん:2005/12/29(木) 01:49:17
>435

ライトがつくと電池の厚みでハンドル部分が厚くなるから、
ライトは別のものを用意した方がいい気がする。
440底名無し沼さん:2005/12/29(木) 02:43:52
>>439
+ドライバーが付くと言うメリットもある
PD所持者に言わせると、ライトの+ドライバーが一番使いやすいそうな
441底名無し沼さん:2005/12/30(金) 22:28:35
つ[トラベラー]
442底名無し沼さん:2006/01/01(日) 02:12:33
明けましておめでとうございます!
ライトがついていなければスイスミニチャンプも
お湯で洗っても問題ないですよね?
443底名無し沼さん:2006/01/01(日) 06:05:17
石鹸も使えばさらにピカピカ
洗ったらすぐに拭いて、ヒンジに油を注しておくれ
444442:2006/01/02(月) 03:26:30
ありがd!
>>443
445名無しの厨房(´∀`)σ:2006/01/08(日) 01:51:03
突然ですみませんが
皆さんはどこに行って
レザーマンやウェンガーやウ゛ィクトリノックス
などの品をどこで手にいれてるのでしょうか?
できれば東京23区内でのお店のお名前と五十所を教えて下さい…
446底名無し沼さん:2006/01/08(日) 02:10:22
ビクトリノックスは販売店の検索ページがあるよ。
ttp://www.victorinox.co.jp/store/index.html
こ・・こんなにうちの近くにあったのか。。。アウトドアショップ巡りしてたよ・・

レザーマンはページあるけど、ずーっとメンテナンス中のような・・
ttp://www.leatherman-japan.com/shop/index.html

ウェンガーは良く分かんね。
447名無しの厨房(´∀`)σ:2006/01/08(日) 02:25:58
ついでと言っては悪いのですが
どなたかレザーマンツールチャージTIを
持っているかたはおりませんか?
持っていたらその情報を…
448底名無し沼さん:2006/01/08(日) 02:28:16
>>名無しの厨房(´∀`)σ

中学生にナイフを売ったら
ほとんどの都道府県で条例違反
売った店は何十マソの罰金
449名無しの厨房(´∀`)σ:2006/01/08(日) 02:34:19
そ…それを…
承知の…うえで…
カ学学((((´Д`))))))武流武流
450底名無し沼さん:2006/01/08(日) 02:40:30
>>449
まあ、大抵の店じゃ売ってくれないけどな
451底名無し沼さん:2006/01/10(火) 20:49:13
クラシックSDとキャンパーを弾みで買っちまった。
初ビクトリノックス。
452底名無し沼さん:2006/01/10(火) 20:50:41
おめでとうです。
453底名無し沼さん:2006/01/10(火) 21:02:10
>>451
購入おめ
454底名無し沼さん:2006/01/13(金) 01:38:07
レスキューとかファイヤーマンとかかっこいいのだがなんでワインのコルク抜きがあるの?
あれのせいでなんか緊急性が薄れる...
455底名無し沼さん:2006/01/13(金) 15:16:03
フランスかどこかのソルジャーナイフにはコルク抜きついてた。
昔は兵隊さんの必需品だったのではないかな。
船乗りにラム酒とか、サケねえとやってられねえみたいな。
456底名無し沼さん:2006/01/13(金) 18:20:44
硬い結び目解いたり何かと便利だ>コルク抜き
>あれのせいでなんか緊急性が薄れる...
どんな緊急か知らんがコルク抜きとしてしか見れなきゃそうかもな
457底名無し沼さん:2006/01/13(金) 20:38:20
レスキューした後の隊員たちが祝杯あげる姿しかうかばんかったよ

OTL
458底名無し沼さん:2006/01/14(土) 00:25:38
「馬鹿とハサミは使いよう」と言うが、コルク抜きだからって違う使い方しちゃ
いけない決まりはないしな。

緊急性が薄れるなら、それは他人から見たら大した緊急事態じゃない。
459底名無し沼さん:2006/01/14(土) 02:22:11
>>457
それいいね!「生還を前提にしたツール」って感じで縁起が良い。
460底名無し沼さん:2006/01/19(木) 20:47:05
447
レザーマンのチャージTIをオークションで買いました。この手のナイフは初めてです。感想は、以外に重いんだね…、です。バイクにも乗るんでドライバー?みたいなのがたくさん付いてるのはありがたい。
461底名無し沼さん:2006/01/20(金) 16:10:14
ビクトリのエクスプローラー。
プラスドライバーとコルク抜きの二つがあり、
トラベラーより少し厚みがある程度。
コルクスクリューは精密ドライバーを装着できるので欠かせない。コイツを常にポケットに、鞄にはレザーマンパルスを。
レザーマンは最近色々出てきてるので、
気になってる。
462名無しの厨房(´∀`)σ:2006/01/22(日) 10:11:54
460
ご感想ありがとうございます。
僕もバイク(nsr)に
乗るのですが、いつもWERA
のスライドシャフトビットドライバーセット(と他色々)
を常備しているのですが
やはりかさばりタンクバックは常にいっぱいです。(;_;)
チャージTIは少しぐらい重くても欲しいのですが
やはりサイズの方が気になりまして…。閉じたときの縦横はどれくらいですか?
というよりtiとxtiは何が違うんですか?
463底名無し沼さん:2006/01/22(日) 10:44:20
サイバーツール持ってるけどドライバーぐらいしか使わないなあ。
464底名無し沼さん:2006/02/13(月) 23:31:00
ネタも少ないようなので、

「春限定モデル、さくら色の《スイスカード》《クラシック》登場」
「ビクトリノックス・ストア青山 1周年記念キャンペーン開催」

公式サイトより
465底名無し沼さん:2006/02/14(火) 04:02:28
>>464
刃物板のスレで俺が出したら見事にスルーされた件w

ナチュラムで頼んだら、俺の分は確保出来たそうな
届くのは大分先
466底名無し沼さん:2006/02/24(金) 09:27:03
バックパッカーの本読んでて、ビクトリノックスのフォーリスターNLが欲しくなったんだけど、4200円ってのは妥当かな?
467底名無し沼さん:2006/02/24(金) 13:19:44
通販価格なのか店頭価格なのか?
店頭価格ならば商圏にもよるだろうし、
どういった手合いの店(専門店とか雑貨量販店とか)なのかによっても
価格の妥当性は変わってくると思われる。

とりあえず上野のマルキンの通販だと本体\3,360-、送料\600-のようだ。
468底名無し沼さん:2006/02/24(金) 22:47:59
地方の街の金物屋。
70を相当すぎた婆ちゃんが一人でやってる。
通販は代引き、送料等結構かかるし、待っとくのが面倒なので、頼んでしまった。
今日、ナイフが届いたが、東京からの運送料500円もかかると言われた。
ま、いいか
469底名無し沼さん:2006/02/25(土) 02:30:03
地元の店に寄付ってとこだな。
寄付じゃなくて地元経済に貢献の方がいいか。
470底名無し沼さん:2006/02/25(土) 06:31:32
購入おめ!
しばらく使ってみたら感想等よろ!
471底名無し沼さん:2006/02/26(日) 18:26:15
高校生の修学旅行で
京都の刃物店で購入した
ビクトリノックスのナイフ、
20年になるけどまだ現役だわ・・

そろそろ新しいナイフ購入予定だけど
こいつはきっとこれからも一緒なんだろうな
・・


472底名無し沼さん:2006/03/01(水) 20:02:24
20年現役で使い続けて研ぎ続けたら、刃とかなくなっちゃいそうだね。
ただのコレクション?
473底名無し沼さん:2006/03/01(水) 20:26:51
思込み乙!
474底名無し沼さん:2006/03/01(水) 21:43:49
毎日使う様なレストランのナイフなんてほんとにちびてしまうね。
といっても、小さくなってしまった姿しか見てはいないわけだが。
475底名無し沼さん:2006/03/02(木) 21:03:48
レストランのナイフは、ちびてきたらバターナイフに変身するんだよ。
476底名無し沼さん:2006/03/03(金) 00:45:42
書き方が悪かった、ごめん。
厨房で使う方のやつ。
って、まあいいか。
477471:2006/03/03(金) 03:10:25
>>472
20年ってっても
日常の使用ではなくて
非常用のお守り代わりに携帯してる。

研ぎとかも全然してなくて
使用後に軽くふき取るだけなんだけど
切れ味は今も買った時と
ほとんど変化なしだわ。

でも今まで
このナイフで何度となく助けられたことか..
478底名無し沼さん:2006/03/05(日) 00:34:51
>>477
「お守り代わり」という言葉は、K察屋さんには通用しないらしいから、
なにか別の口実を考えておいたほうがいいぞ。
479底名無し沼さん:2006/03/05(日) 13:18:39
>>465
スイスカードだぞ
ライトじゃないんだぞ
480底名無し沼さん:2006/03/06(月) 18:06:11
ドライバー持ってるだけでもしょっぴけるんだから、
言い訳は意味ないっしょ。
向こう次第。
481471:2006/03/06(月) 19:31:24
結局サイバーツールを買いました。
IT関係の仕事してるから
名実ともに仕事で使うことになりそうです。

でも使いたくないというか
使うシチュエーションには
遭遇したくないってのが本音だったりする。
(だって仕事でトリクルねじを回すなんて..)
482底名無し沼さん:2006/03/07(火) 03:35:59
>>481

機能数は 29 or 34 どっち?
それともサイバーツールライト?

29以外なら、使い心地を教えて欲しい。
買いたいんだけど、厚さが気になる。。。
483471:2006/03/07(火) 18:41:00
>482
残念ながら29です。

ビクトリのラインナップでは
サイバーツール29は中型の部類ですね。

個人的にはこのサイズ(厚み)が
実用としてはギリギリかなと思う。
これを超えると携帯するのきついかも..


484底名無し沼さん:2006/03/07(火) 22:14:56
いっそ、スイスチャンプを両手首&両足首に括り付けましょう。
自然に体が鍛えられます。4個携帯できるし。
485底名無し沼さん:2006/03/08(水) 00:20:19
485系
486底名無し沼さん:2006/03/08(水) 04:02:22
>>483

やっぱり、そうですよね。
でも、はさみ・ドライバは外せないんだよな〜。

で、LOOPしまくりです。


34機能を買って、携帯できなかったら家用にでもしようかな。。。
487底名無し沼さん:2006/03/09(木) 20:17:31
はじめまして。
先日引出しから出てきたナイフで教えてもらいたいのですが、お願いします。
>>269が書いているように、マークが盾のような形で赤いナイロンハンドル、
ラージブレードと缶切りの2枚だけ、キーリング付き。長さ84ミリ。
これの商品名をわかる方がいらっしゃったら教えていただけますか?クレクレですみません。

現在は赤いアルミハンドルで大小2枚のブレードだけのものを使っています。
スーベニアALの赤か、ポケットパルNLのアルミハンドルのどちらかだと思います。
残置スリングを切るだけなので、薄型を買ってから質問のナイフはしまってあり忘れていました。
488底名無し沼さん:2006/03/09(木) 20:31:40
>>487
缶切りがコンビネーションツール(缶切り、栓抜き、マイナスドライバー、ワイヤーストリッパー兼用のツール)ならば、そのモデル名は、スタンダードEと思います。
489底名無し沼さん:2006/03/09(木) 20:38:59
>>487
公式HP行ってみなよ

ttp://www.victorinox.co.jp/
490底名無し沼さん:2006/03/09(木) 20:46:25
>>488
早速の回答ありがとうございます。コンビネーションツールです。「スタンダードE」というのかあ。
webには載っていないようですが、もちろん生産終了品ですよね?

>>489
そこを探して見つからなかったので質問したのですが、掲載されているのでしょうか?
491底名無し沼さん:2006/03/09(木) 20:52:59
もう春か〜
>>490
84mmのとこに載ってなかったら廃盤かな
ビクトリノックスに直接聞いてみると言うのも手かと

>そこを探して見つからなかったので質問したのですが、掲載されているのでしょうか?
こういう言い方は2chでは態度が悪いとされるからやめた方がいいよ
2ch(掲示板)は何でも答えてくれる検索エンジンに非ず
ましてや、相手はプログラムではなく人間なんだから
答えて貰えるのが当然、みたいな態度は良くない
「はじめまして。」なんて厨房臭い事言うような奴にレスして貰えただけでも感謝すべし
492底名無し沼さん:2006/03/09(木) 21:08:17
>>491
ありがとうございます。84ミリのところには掲載無しでした。
検索エンジンでも少し探して見つからなかったので諦めていたのですが、こちらでわかってありがたいです。

ご指摘の後半に関しては、1から読んでこのスレッドは比較的荒れていないようだったので、聞いてみました。
答えてもらえるのが当然とは全く思っていません。
ただ、こういう書き方がくせになってるのは事実なので、気にされた方には申し訳ありませんでした。
ご指摘、ありがとうございます。
493488:2006/03/09(木) 21:42:08
>>487
すみません。間違っていました。98年と89年のカタログで調べてみたら
スタンダードEには、キーリングは、付いていません。
もし、つまようじとピンセットが付いていれば、それは、「スタンダードNL」です。
訂正いたします。
494底名無し沼さん:2006/03/09(木) 23:10:13
>492
追い討ちで申し訳ないが、「開き直り」と取られかねない対応だよ。
クセになってるので云々の下りは。

これからも質問する事があるだろうから、オールマイティな忠告。

「情報の後出しはするな。」

モノの特徴の他に、何をやったか、何処で調べたかなどの情報は最初に
全部書くべきモノ。
エスパースレに行け!(そんな情報で判るのは超能力者だの意味)と
煽られるのがオチだ。
495底名無し沼さん:2006/03/09(木) 23:58:33
487です。
>>493
そこまでして頂いてありがとうございます。キーリングは付いています。
(ないと首から下げられないので、私の場合キーリングは必須です)
つまようじとピンセットは、やはり付いていません。
となると振り出しに戻ったんですね。ちょっと残念。
でもわざわざ調べ直して頂いてありがとうございます。もう少し調べてみます。
ピンセットは刺抜きには便利なんですよねえ。
夏のやぶでは欲しくなります。

>>494
追い討ちでもご忠告ありがとうございます。いただけるだけ幸せです。
ある程度調べるのは聞く前に当り前だと思っていたので、
長くなるから書かなかったのですが、長くなっても書いた方がよかったようですね。
496底名無し沼さん:2006/03/13(月) 21:32:36
首筋にピップエレキバンみたいなのを貼っておくと、
磁石の力でビクトリノックスを固定しておくことができるYO!
だから、キーリング必須、って決め付けちゃうのは危険。
497底名無し沼さん:2006/03/19(日) 23:30:29
しっかし、伸びねーな。
498底名無し沼さん:2006/03/20(月) 02:03:15
国産でいいナイフありますか?
499底名無し沼さん:2006/03/20(月) 21:08:40
そんな貴方に、失くしても惜しくない、100円ショップのナイフですよ。
500底名無し沼さん:2006/03/20(月) 21:09:31
499です。ごめんなさい。Made in コリアとかチャイナとかタイワンとか、
そういうやつでした。国産の奴は何倍も値段がします。本当にごめんなさい。
501底名無し沼さん:2006/03/21(火) 10:55:49
>>498
肥後守とか電工ナイフはどう?

肥後守は伝統ある純和風。

電工ナイフはガンガン使える。
502底名無し沼さん:2006/03/21(火) 12:09:47
電工ナイフって外見ごつくて
飾り気全くないけど
なんか実用本位っていうか
使うと意外にいいのかも。

がしがし使って
がしがし研ぐって用途が似合うわ。
503底名無し沼さん:2006/03/21(火) 21:57:19
ナイフよりも先に、砥石を悩め。
504底名無し沼さん:2006/03/22(水) 01:37:27
実物を知らずに初ツールナイフ(スピリット)をweb通販にて購入する時、
ついでにと、そのサイトでおすすめの砥石とやらもポチっとした。

数日後、宅急便にて届いた梱包は予想外に大きく
「スイスツールって以外と大きくて重いんだな」とか思いながら
玄関から部屋へ移動しながら荷を解き始めた。

「ゴトッ!」といきなり何か小さなモノが転げ落ちたが
「やべっ、砥石を落としちまった。後で拾っておかないと」

そのまま部屋に入り「ジャーン!!」と重量感のあるモノを梱包から引きずり出す。
「・・・・・」
次の瞬間、小さなモノを拾いに走ったのは内緒だ。

サイズとか確認してなかったとはいえ、あんなにデカイとは思ってなかったんだよ。
505底名無し沼さん:2006/03/22(水) 19:05:09
>>504
文章変だよ、意味分からん
506底名無し沼さん:2006/03/22(水) 19:57:05
たぶん、送ってきたツールナイフが超軽量だったので、落としたけど気に留めなかった。
それは、実はツールナイフだった。
重くて、大事に荷を解いたら砥石だった。という事ですよ。

504の文章は、ボケをかましていて、結構笑えましたよ。
あなたの今後の人生ですが、日曜日の笑点を毎週かかさず見ることを勧める。
507底名無し沼さん:2006/03/22(水) 23:45:24
実は俺も最初よくわかんなかったんだけど、
サイズとか確認してなかったとはいえ、「砥石が」あんなにデカイとは思ってなかった
ってことだろ?
508底名無し沼さん:2006/03/23(木) 01:15:14
俺ナイフがでかかったのかと思ってた。
509底名無し沼さん:2006/03/23(木) 06:50:44
ビクトリよりも小さな砥石は、いくらでもある。
ホーニング用はともかく、長期登山用のタッチアップ用であればな。
とくに、スイスチャンプあたりにでもなれば。
510底名無し沼さん:2006/03/25(土) 07:04:29
俺が見た、いちばん小さい砥石は、ビクトリのスーベニアよりも薄く小さい。
ちなみに、魚釣り用品店で手に入る。釣り針の先を研ぐ道具なのだそうだ。
ホーニングもタッチアップも、日本語では「砥ぎ」というが、
その魚釣り用の砥石、タッチアップ用に限定するならばそれなりに使える鴨。
俺は、恵まれた環境にあるので、タッチアップ不要、いつでもホーニングだけれど。
511底名無し沼さん:2006/03/30(木) 12:32:53
ナイフのついてないモデルってあるの?
512底名無し沼さん:2006/03/30(木) 23:23:29
スイスメモリー・フライト
513底名無し沼さん:2006/03/31(金) 08:46:22
ナイフがついてると機内に持ち込めないからってことでできたモデルだね。
514底名無し沼さん:2006/03/31(金) 21:37:45
思い出のフライトみたいな
515底名無し沼さん:2006/03/32(土) 12:21:19
正直スイスメモリーフライトの使い道が分からん
516底名無し沼さん:2006/03/32(土) 19:58:38
飛行機に持ち込む事。
517底名無し沼さん:2006/03/32(土) 20:19:33
フライト単体で使うのではなく
通常モデルを持っている人が飛行機に乗るときに使うのです
518底名無し沼さん:2006/03/32(土) 23:23:09
今日 飛行機@国内に乗ったおいらがやってきましたよっと。
つっても、事前情報でツールナイフは没収されると聞いてたので、普段鍵につけてるシグニチャーは外してたけど。

ライターも1人一個までと、かなり厳しくなってるね。ベルトの金属にも反応してた。
ハサミを使おうとして鍵だけ取り出したのはご愛嬌。
519底名無し沼さん:2006/04/03(月) 22:23:40
機内に持ち込みやすいのはユーティリティーキー。
あー、でも世界中の航空会社、その道具のことは知っているんだろうな。
520底名無し沼さん:2006/04/03(月) 23:42:53
スイスチャンプを常に携帯してる。
そりゃ軽いほうがいいに決まってるが、

プライヤー、ボールペン、ハサミ
栓抜き(結構無茶できる。カセットガス缶の穴あけとか)
ワインオープナー、ドライバー
は絶対外せないし、役立つ場面多い。
スイスチャンプしか選択肢無いんだよなぁ・・
521底名無し沼さん:2006/04/04(火) 03:25:05
>>520

つサイバーツール34
522底名無し沼さん:2006/04/04(火) 13:15:03
>521
そだな。選択肢としてはそれもあるけど。
でもそれスイスチャンプと同じorもっと重たいのでは?
それ考えっとスイスチャンプしかない

523底名無し沼さん:2006/04/04(火) 20:42:47
>>522
男だな
524底名無し沼さん:2006/04/04(火) 20:49:40
スイスチャンプを右のポケットに入れると、重みが偏って腰に負担が掛かる。
よって、左のポケットにもうひとつスイスチャンプを持って釣り合せる必要がある。
525底名無し沼さん:2006/04/05(水) 00:03:35
>>522

サイバーツール34  /157g
スイスチャンプ   /190g

↓こっちもどぞー。
サイバーツールライト/173g
サイバーツール41  /190g
スイスチャンプXLT  /250g
スイスチャンプXXLT /380g
526底名無し沼さん:2006/04/05(水) 23:34:52
524の問題に対しては、釣具屋で鉛の重りを買うのが安上がり。
527底名無し沼さん:2006/04/06(木) 08:08:52
アウトライダーてどう?重いん?
528底名無し沼さん:2006/04/07(金) 00:38:02
>>527
131gやな。
529522:2006/04/07(金) 01:10:56
>>525
ほほー。しかも調べたら厚みもチャンプよりだいぶ薄いね。
まあ今となってはノコギリも惜しいし41ってのももったいないし
今のに愛着もあるしスルーだな。
もう四年くらい毎日使って何度も落として何度も助けられてる。
多少のパーツの開きにくさ以外は快調そのもの。
530底名無し沼さん:2006/04/07(金) 05:43:03
>>528
ありごとう
531底名無し沼さん:2006/04/11(火) 22:21:47
スイスツールのプライヤー欠けちまったよ!



って人いる?
既にチャンプ持ってるけどなんかこの頃禿げしくほすぃ
532底名無し沼さん:2006/04/12(水) 01:50:59
アテクシ自衛官でつ

以外と重宝してまつ
533底名無し沼さん:2006/04/12(水) 16:06:34
スイスツールってスイスツールXやRSと色違うの?
写真じゃ灰色っぽいよね
534底名無し沼さん:2006/04/12(水) 22:19:15
>>532
大事に使って、天下り先で自慢してくださいです。
535底名無し沼さん:2006/04/12(水) 23:17:34
詳しい皆さんにお聞きしたいのですが、
海外旅行用のツールナイフのお勧めをお教えいただけますか?
できるだけ小型のもので、下記が含まれているものが良いです。
ナイフ、缶切、栓抜き、コルク抜き、眼鏡ネジ、はさみ。
よろしくお願いいたします。
536底名無し沼さん:2006/04/12(水) 23:24:11
537底名無し沼さん:2006/04/12(水) 23:43:16
>>535
とりあえず、マトモなブレードが付いていればなんでもOK。
あとはブレードをテキトーな奴に突きつけて、
「缶切りを出せ」とか「栓抜きを出せ」とか「金を出せ」とか
脅せばOK。そうそう、現地語の勉強をお忘れなく。
538底名無し沼さん:2006/04/13(木) 20:17:47
スイスチャンプかいますた(´・ω・`)
記念パピコ
539底名無し沼さん:2006/04/13(木) 22:59:57
リハルツとか使ってる人いる?
540535:2006/04/13(木) 23:05:40
>>536
レスありがとうございます。
これに決めました。本当に助かりました。
541底名無し沼さん:2006/04/22(土) 04:02:25
         ハ,,ハ 
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       |     |/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
エダのガム・聖教新聞 ・ダッチのグラサン・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・張さんの22LR
バーボン・セガサターン・ベニーの秘蔵ファイル・バイブ・50インチ液晶TV ・ボンカレー(甘口)
リサ ステッグマイヤー・姉御の化粧10kg・ 桜蘭高校ホスト部・鳥肌実・末期少女
手鏡・毬藻・死兆星・ソードカトラス ・ジャギ様の仮面 南海8200系・ロベルタの若様・クリムゾン
苺柄のコップ・801穴 米製12.7cm38口径両用砲・トーラスPT92・空鍋・月厨・カンフーファイター
ドラゴン藤浪(ツンデレver)・イーゼルボンバー・第3視点BW・新庄・山下大輔編成本部長
月姫カクテル夜話・スコップ・U-1&U-2セット・四次元ポケット・トロイメライ
恐竜滅ぼす手塚ゾーン・俺つば・けれ夜・マブラヴオルタ・幻想殺し・■■(吸血鬼殺し)・フラグ
超サイヤ人4ベジット・ゲキガンガー・三獅村祭・デスノート・サガフロ2・王雀孫・ハンコ絵N又
H×H・朝倉音夢・特アの住人・朝鮮半島・売国奴・ナナミの雑記部屋・山田オルタ・■e
矢吹健太朗・バーチャルボーイ・NHK・ゲドマガ・闇の組織・スペランカー・荻野克美
ブロッコリー・生天目・乳清・こちかめ全巻・バキ・ダンボール・鯛焼き・ダディ・ひろゆき
やるっきゃ騎士・ギリギリぷりん・五月ちゃん・ボブ・安田好弘・パンネロの肝臓・レッツゴー陰陽師
アンリミテッドサガ解体新書・最強の矛・バーチャルボーイ・ZOMBI08ifI・バイブルブラック北米版
XBOX360・スイスチャンプ・スイスツール(プラスキット付)
542底名無し沼さん:2006/04/22(土) 09:53:02
>>539
リヒャルツならいるだろ
543底名無し沼さん:2006/04/23(日) 21:13:34
アルツハイマーならいるだろ。
544底名無し沼さん:2006/04/24(月) 00:02:09
>>541
イラネ
545底名無し沼さん:2006/04/25(火) 00:36:14
>>541
お土産というと性病のことが真っ先に思い浮かぶのだが。
546底名無し沼さん:2006/05/04(木) 00:09:14
ライナー・ロック
シンプルだし、柄が黒ってのはすげーカコイイ!
でもハサミがついてるのはないんだよねえ……
547底名無し沼さん:2006/05/06(土) 14:03:20
中学生です。
今日あるところで桜色のを見つけたんで買おうとしたら店員に
「てめぇ人殺しでもするつもりか?」ってなかんじでイヤミ言われて
売ってくれませんでした。
サンクスでは普通にナイフ買えたのに・・・
チキショー
548底名無し沼さん:2006/05/06(土) 19:12:32
>>547
店員が正しい。
保護者同伴で買いに行け。
549底名無し沼さん:2006/05/07(日) 23:10:47
人を殺してタイーホもされずに補導されて、
刑務所にも行かずに済んで少年院。
そんな香具師にナイフ売る店はないだろ。
550底名無し沼さん:2006/05/08(月) 05:06:35
 警察に職務質問されたらキレる スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1146397046/
551底名無し沼さん:2006/05/10(水) 09:51:00
VICTORINOX s.beat MP3 Digital Audio Player
552底名無し沼さん:2006/05/13(土) 09:25:00
スプーン フォーク付きって無くなったのか?
553底名無し沼さん:2006/05/13(土) 15:55:03
>>552
kwsk
554底名無し沼さん:2006/05/13(土) 19:44:49
缶切り ワインオープナー フォーク スプーンついてるナイフは忘れた
555底名無し沼さん:2006/05/13(土) 19:56:58
連カキコだが
アマゾンですぐ見つかったorz
556底名無し沼さん:2006/05/14(日) 23:09:33
>>552
二大メーカーに限らなければ、製品はたくさんあるが。
ただ、変な製品だと、ナイフがバターナイフ並みなんだよね。
557底名無し沼さん:2006/05/17(水) 15:12:38
ハイカーのロックを知り合いから譲ってもらったんだがすごく使えるね。
軽く、手のひらにすっぱり収まって使いやすいし
カマボコみたいなスーパータレントロックから無駄なツールを全て省いたら
ハイカーロックになってしまいましたって感じだしな。
ウェンガーのモデルではベストチョイスじゃないかな。
でもウェンガーのロックシステムってよく出来ているのに
なんで全てのモデルに装備しないんだろう。
558底名無し沼さん:2006/05/17(水) 17:10:54
子供の頃スプーンフォーク付きの名もないナイフ持ってたがどこか行っちまった。
ビクトリでもあるんだな。
559底名無し沼さん:2006/05/17(水) 17:50:16
ウェンガーのエボリューションってどう?使いやすい?
ハサミとノコギリとワインオープナーがついてるし、ハントマンより薄いから気になってるんだけど。

http://www.nshcgj.jp/brands/wenger3/Army%20Knife/news/news.htm
560底名無し沼さん:2006/05/19(金) 23:37:06
薄くて気になるのはおまいの髪の毛。
561底名無し沼さん:2006/05/20(土) 00:24:22
全然面白くないよ。
562底名無し沼さん:2006/05/20(土) 11:19:09
ノコギリとワインオープナーって一番使わないな。
ハサミとリーマーの方が(・∀・)イイ!!
563底名無し沼さん:2006/05/20(土) 11:50:15
これ本体プラスチックみたいだけど
柔くないのか?
のこぎりって結構負担かけそうだけど
564底名無し沼さん:2006/05/21(日) 21:12:29
どうせ太い木は切れないから、安心汁。
565底名無し沼さん:2006/05/28(日) 19:44:45
ペンチになってるツールナイフありますよね? そのペンチって丈夫ですか?
566底名無し沼さん:2006/05/28(日) 20:03:17
ショベルカーと勝負したら負けるくらい丈夫。
でもハバネロには勝つかな。
567底名無し沼さん:2006/05/28(日) 21:07:03
10年ぶりに釣り道具からウェンガーのアーミーナイフ発見
錆びていたのでクレンザーで擦ってCRCかけたら元通り
流石一生ものですなぁ・・・・
568底名無し沼さん:2006/05/28(日) 21:32:06
>>565
昔レザーマンミニのペンチで蝶ねじ掴んで回そうとしたら折れマスタ
569底名無し沼さん:2006/05/29(月) 00:13:47
蝶ねじの掴み方によって、ペンチにかかるねじり応力がだいぶ違うような・・・。
570底名無し沼さん:2006/05/29(月) 04:25:07
愛用の『ヴィクトリア・ツーリスト』驚くほどのナイフじゃないけど、何気なく使い続け気づいたら今年で25年目に突入!
メインブレードが、かなり細くなってるけどまだまだ好調!
571底名無し沼さん:2006/06/03(土) 00:08:43
age
572底名無し沼さん:2006/06/07(水) 17:58:49
色がシルバーでハサミ付きのものを探しているのですがオススメを教えて下さい。
キーホルダーとして付けられる程度の軽さのものがいいです。
573底名無し沼さん:2006/06/07(水) 18:04:56
軽いの好きみたいですな。
574底名無し沼さん:2006/06/07(水) 18:23:38
スイスチャンプの「うろこ取り」を研いで「ロープカッター」に加工しました。
ハーバーでは『スキッパー』より重宝しています。
575底名無し沼さん:2006/06/07(水) 18:39:56
>>572
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=421662 これはアルミだが
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=490196 これと
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=490195 これは
ホントのシルバーだよ。ハンドルだけだけどw
使い勝手はマジ良いです。CP的には一番上のでしょうね。

ちなみに私はノーマルなクラシックのカモフラ柄と水色のヤツを愛用してます。
576底名無し沼さん:2006/06/08(木) 00:04:39
>>575
どうもありがとう。でも上と下のが売り切れになってて見れないです・・・
あと単体でベルトにぶら下げるのでもう少し大きくてもかまわないですが他にも何かないでしょうか?
何度もすみません
577底名無し沼さん:2006/06/08(木) 00:51:33
>>576
ちょっと違うかもしれないがマイクラは?
http://www.leatherman-japan.com/tool/micra.html
578底名無し沼さん:2006/06/08(木) 07:40:34
>>577
車のキーと一緒につけると差込口の周りが円周状に削れちゃうぞ、それ。
579底名無し沼さん:2006/06/08(木) 13:21:26
>>577
ハサミも使いやすそうですし形もかなり好きです。
ビクトリノックスのトラベラーとコンパクトも気になってるんですけど
ハサミは同じ大きさですよね?
580底名無し沼さん:2006/06/09(金) 00:44:37
>>579
同じと考えて良いと思います。
581底名無し沼さん:2006/06/09(金) 09:55:25
チャンプの「のみ」を使った方、いますかー?
582底名無し沼さん:2006/06/15(木) 20:16:43
ハンター購入しました
缶切りついてないのでちょっと残念 (T_T)
583底名無し沼さん:2006/06/15(木) 20:24:29
いまどき缶切りって、ガス缶の穴あけくらいしか出番がなさそうな。
584底名無し沼さん:2006/06/15(木) 21:10:14
遭難したとき、雨水を貯めるために缶の口を空けておけるとか?
585底名無し沼さん:2006/06/15(木) 23:29:56
缶きりって出番少ないね。先日、榮太郎の蜜豆食う時に
活躍したくらいかな。
私のビクトリノックス・ハントマンの鋸は専ら大根おろし
こさえる時に使ってます。
586底名無し沼さん:2006/06/16(金) 18:31:56
J隊は携行食が缶詰なので缶切りは必需品でつ・・・・
587底名無し沼さん:2006/06/16(金) 21:32:26
ティンカー購入しました。
小型だけど、しっかりした作りでいろいろ使えそうです。
588底名無し沼さん:2006/06/16(金) 23:05:15
>>582
缶切りついてるよ。コンポツールと言って栓抜きと共用になってる。
刃はついてないけど。押し切る感じで開ける。
589底名無し沼さん:2006/06/17(土) 16:04:07
先日、ソルジャーALを購入しますた
以前使ってたやつが、ブレードその他、全て引き出せなくなったんで捨てますた

取説みると、砂や埃で取り出せなくなると書いてあったんだけど、勿体無いことしたのかな?
590底名無し沼さん:2006/06/17(土) 20:11:28
>>586
おまい、もぐりか?
ちゃんと缶の縁にはめ込んであるだろう。
あれ案外使いやすいぞ。
591底名無し沼さん:2006/06/25(日) 23:07:16
age升

ビクのシャープナー使ってる香具師いる?
592底名無し沼さん:2006/07/01(土) 19:03:43
みなさんはマルチツールナイフをどのようにお使いですか?

私は爪きり以外の用途を見出せないのですが

ハサミでつめ切ってやすりで整形
593底名無し沼さん:2006/07/01(土) 19:40:32
段ボールの解体
リンゴの皮むき
鉛筆けずり
缶のガス抜き
がよくでてくる使い方

ところでハントマンとハンターって意味違うの?
594底名無し沼さん:2006/07/02(日) 00:13:23

まあ、バイトとパートタイマーくらいの違いだ
595底名無し沼さん:2006/07/02(日) 23:20:45
マルチツールについてるナイフで髭剃りできますか?
身だしなみツールとして活用したいのですが

研ぎ方が悪かったのかすね毛すらそれません
596底名無し沼さん:2006/07/03(月) 00:32:13
皮膚痛めるだけ。やめとけ
597底名無し沼さん:2006/07/03(月) 07:52:51
ほんと使い道ねーな
犯罪用途以外に
598底名無し沼さん:2006/07/04(火) 14:24:32
>597
んなこたねーよ

ま、ニートにはそれくらいしか思い使わねーだろうがよw
599底名無し沼さん:2006/07/04(火) 16:28:17
ニートってより犯罪者だからあの発想なのでは
600底名無し沼さん:2006/07/05(水) 12:54:58
つまようじが折れちまった
601底名無し沼さん:2006/07/05(水) 17:15:55
つまようじだけ売ってるぞ。
602底名無し沼さん:2006/07/05(水) 17:55:16
つまようじくらい竹を切って作れ
603底名無し沼さん:2006/07/07(金) 12:52:07
ぽこちんから海が出た
604底名無し沼さん:2006/07/07(金) 20:23:33
いまどきナイフなんかなんに使うんだよ
犯罪以外用途ねーだろ

刃物見て悦にはいってんじゃねーよ
605底名無し沼さん:2006/07/07(金) 21:24:28

↑こ〜ゆ〜ヤツに持たせると一番危ない例…。
606底名無し沼さん:2006/07/07(金) 21:28:54
俺、風呂にははいるが悦にははいらん
607底名無し沼さん:2006/07/08(土) 02:19:19
>>588
よくぞ言ってくれたって感じだ。
俺は缶切り(トラッカーナイフみたいな型した方)と栓抜きが両方
付いてるやつでも栓抜きタイプの方で缶を開けてるよ。
こちらの方が簡単に拭えて使った後も楽。
なのに皆、あの缶切りパーツに騙されてる。
608底名無し沼さん:2006/07/12(水) 17:58:33
さっき、マルチ・ツール所持の軽犯罪法違反で署まで連行された漏れが来ましたよ
ぐぐったら結構あるのね、同じような例が
609底名無し沼さん:2006/07/12(水) 18:02:50
ホンマかい、そりゃ災難。
今はドライバー一本でも向こう次第
610底名無し沼さん:2006/07/13(木) 02:50:18
>>589

>以前使ってたやつが、ブレードその他、全て引き出せなくなったんで捨てますた

今更だけど捨てるなんてもったいない。
掃除して油をさせば問題なく使えるのに。

611底名無し沼さん:2006/07/13(木) 06:10:08
>610

>589です

今考えれば、勿体無いと思うけど、クレ吹って、プライヤーで引き出そうとしたけど無理だったんで諦めますた
ぬるま湯の中で掃除してみれば、少しは違ったんだろうか?
612底名無し沼さん:2006/07/13(木) 13:54:00
crcなんとか吹いてしばらく置いておけば良かったかも
613底名無し沼さん:2006/07/14(金) 13:50:27
>612
ホント今になって悔やまれるよ。・゜・(ノД`)・゜・。

ソルジャー買ってすぐ、その店のゴミ箱に捨ててしまったからね
614ケタミン:2006/07/19(水) 21:46:22
通販だとここが一番安いべか?
ttp://homepage2.nifty.com/takatsun/knife/index.html
もっと安いとこ知ってる?
615底名無し沼さん:2006/07/19(水) 22:19:31
送料無料なら安いね
616ケタミン:2006/07/20(木) 08:25:03
とりあえずハントマンを注文してみた。
617ケタミン:2006/07/24(月) 08:25:56
昨日届いた。申し分なし。
618底名無し沼さん:2006/07/28(金) 20:25:51
うん。ハントマンはすごく良いよね。
俺も愛用してる。
619底名無し沼さん:2006/07/30(日) 11:36:53
1ヶ月のキャンプに行くんだがどれを買うと幸せになれるのか教えてくれ
今まで1週間程度までしかキャンプしてないから本格的なツールナイフ持ってない
620底名無し沼さん:2006/07/30(日) 15:39:34
周りは赤で俺だけ黒色使ってる
ちょっとういてしまった
621底名無し沼さん:2006/07/30(日) 16:52:42
1ヶ月のキャンプに行けるだけで充分幸せだな
622底名無し沼さん:2006/07/30(日) 21:18:13
1ヶ月って新兵の訓練じゃないだろうな?
623底名無し沼さん:2006/07/30(日) 21:55:39
つ 富士 地獄の研修
624底名無し沼さん:2006/07/31(月) 18:56:55
キャンパーの黒買った
黒渋くていいね
625底名無し沼さん:2006/08/06(日) 10:16:51
アウトライダーNLはどうでつか?
626底名無し沼さん:2006/08/07(月) 21:28:24
さあ。使用方法等書いてくれないと。
627625:2006/08/08(火) 09:43:31
>>626

1.ビバーグ時の薪作り用。
2.怪我したときに脱脂綿を切る。
3.トレッキングポールの調子がおかしいときの調整用。
4.山でクマに会ったときの格闘用。

  以上でつ。レスよろしくお願いします。
628底名無し沼さん:2006/08/12(土) 18:58:52
熊に出会って焦りつつブレード引っ張り出してる姿想像してワロタ
629底名無し沼さん:2006/08/13(日) 02:07:28
熊に勝てるわけないよ!!
愚かな人間が考えること。
こんな考えを持っているほうが危険人物なのでは?
薪割りも無理です!!
630625:2006/08/13(日) 08:31:29
>>628
>>629

レスどうもです。そうですか。やはりむりですか。
これまでどおりティンカー使っておきます。
ありがとうございました。
631底名無し沼さん:2006/08/14(月) 11:47:33
つまようじが折れたでつw
632底名無し沼さん:2006/08/14(月) 16:27:41
>>625
629ですが、あなたは悪気で持つ人ではないようなので
少しご紹介します。すいませんね。

薪割りはノコで切るのは時間がかかるから、小さな斧を持つ方が良いですよ。
脱脂綿を切るのは、はさみ、ナイフならいずれもOK
調整用はプラスドライバーを使うのなら使えられます。
熊は無理なので、予防のために、ラジオをつけるか鈴を鳴らすなど、
最悪は熊の舌を引っ張れば、びっくりして逃げます。

アウトライダーは大は小を兼ねるので、持っていて損は無いですよ。
御自分の使い勝手の良いものを持って正しく使って下さいネ。
633625:2006/08/14(月) 16:35:05
>>629=632

さん、非常に細かいアドバイスありがとうございました!
クマ対策は初めて聞いた話で非常に勉強になりました。
これで少し安心して山にいけます。
アウトライダーも近いうちに入手して使いこなせるように
勉強したいと思います。本当にありがとうございました。
書き込みしてよかった!
634底名無し沼さん:2006/08/14(月) 19:46:43
632可愛い。
635底名無し沼さん:2006/08/15(火) 07:59:06
>>614
純銀製ガキになる
636底名無し沼さん:2006/08/15(火) 09:04:57
銀のハンドルのモデルはマメに磨かないと黒くなっちゃわないのかな。
637底名無し沼さん:2006/08/15(火) 20:57:13
>>614
そこ、特定商取引法違反じゃないか?
事業としてやる場合は販売主体者の名前を公表しなければならないのにしてない。
張さんとしているだけじゃひっかかるおそれあり。

しかもヤフオクあるならそっちで買えばいいじゃん

桁民=宣伝屋乙。
638ケタミン:2006/08/19(土) 10:52:26
>>637
ググって安いとこを見つけただけなのだが。言いがかりつけんなや。

別表第一の二十一番該当だな。確かに引っかかるわな。
まあ、売ってる奴がしょっ引かれようと知ったこっちゃないが。
639底名無し沼さん:2006/08/19(土) 13:26:06
コテハンで来るって煽ってくれって事だろ?
いちいち文句言うな。
640底名無し沼さん:2006/08/19(土) 19:28:19
>>639
荒らすな市ね
641底名無し沼さん:2006/08/19(土) 23:19:11
誰が荒らしてるっちゅうねん?w

コテハンで書き込む時はそれなりの心構えしてなってだけだよ
頭悪いんか?
642底名無し沼さん:2006/08/22(火) 02:27:59
仕事でミニチャンプ、家でトラベラー、野外でハントマン使ってます。
最近、スイスチャンプを買いましたが、使い勝手を考えるとハントマンが一番イイですね。
643底名無し沼さん:2006/08/23(水) 14:20:07
>>641
心構えだって。ルール厨バロス
644底名無し沼さん:2006/08/23(水) 15:51:18
ルールだなんて誰も言ってねえのにな
コテハン馬鹿が
645底名無し沼さん:2006/08/25(金) 11:28:08
はいはい。全員バカでいいだろ。終了。

>>642
ハントマンって「ちょうどいい」サイズと機能なのよね。

646底名無し沼さん:2006/08/25(金) 21:38:59
ハントマン のこぎりとハサミがあるのがいいんだよね

あのフックみたいなのがなけりゃ最高なのに
647底名無し沼さん:2006/08/25(金) 21:46:43
つアウトライダー
648底名無し沼さん:2006/08/31(木) 04:24:26
>>647
デカイのとロック付きなのがいまいち

ハントマンにライトがついてさらに蓄光 
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=810276
649底名無し沼さん:2006/08/31(木) 22:10:42
ウェンガーのキャンパーIでもいいんじゃない?

ttp://www.rakuten.co.jp/v-road/796121/437690/437692/437706/
650底名無し沼さん:2006/08/31(木) 22:35:27
ワイン呑まなきゃソルジャーでしょ
651底名無し沼さん:2006/08/31(木) 23:41:53
↑禿しく同意。
山に行く時はスキットルにバーボン。
ソルジャーで充分事足りているし、他の機能が欲しいと思ったことないよ。
652底名無し沼さん:2006/09/01(金) 13:09:59
今時缶切りなんか使わねぇと思ってたら
先週キャンプで使ったw
ソルジャー持ってて良かった
653底名無し沼さん:2006/09/01(金) 15:51:30
自分がワイン呑まなくてもBBQなんかでワインの差し入れ貰う時は大活躍だな。ハントマンのスクリューは。
654底名無し沼さん:2006/09/02(土) 22:15:53
ソルジャー原理主義ってのがあるのよ

国民皆兵のスイス軍が兵士に配ってるのがソルジャー → ソルジャー最高 キーリングすらイラネ
655底名無し沼さん:2006/09/05(火) 03:32:39
http://www.nakatashoten.com/euro/eu-135.html
英国製の2徳ナイフ1500円
656底名無し沼さん:2006/09/05(火) 03:34:37
http://www.nakatashoten.com/euro/eu-134.html
ドイツ製の4徳ナイフ(モーゼルナイフのミリタリー版?)も1500円
実物持ってるけど、結構刃がぼろぼろ 研げば使える
657底名無し沼さん:2006/09/08(金) 05:49:37
658底名無し沼さん:2006/09/08(金) 08:26:33
折りたたみの8.6センチってwひでーw

ライト消えてる→職務質問→所持品検査→銃刀法違反
って別件逮捕じゃねーの?ふつうそこまでやるのか?
659底名無し沼さん:2006/09/08(金) 09:09:05
別件逮捕、点数稼ぎに日常的にやってるって話もあるよね

銃刀法のによると正当な理由があればいいんだから
「これからコンビニで缶詰買って
駐車場で食べるために携帯している
切り分けるのにナイフ使うだろ?」
とかの言い訳を用意しておけばいいんだよね?

迷惑条例とかでも、正当な理由があれば
大丈夫なのかな?
660底名無し沼さん:2006/09/08(金) 14:01:08
>>657
任意提出しなかったからだろうそれよりは。
661底名無し沼さん:2006/09/08(金) 20:53:46
「これからコンビニで缶詰買って
駐車場で食べるために携帯している
切り分けるのにナイフ使うだろ?」
と言い訳した奴が後でそのナイフで事件おこすよりは良い
662底名無し沼さん:2006/09/10(日) 00:39:17
>>659
一昨日、そういうかんじで切り抜けた。
前日のニュース聞いてて、翌日そんな目に合うとは思わなかった(笑)
663底名無し沼さん:2006/09/10(日) 01:59:34
ナイフ使ってるとこ人に見せないようにしておく必要があるのはわかる
実際、道歩いてて、身体検査ってされたりすることあるの?
664底名無し沼さん:2006/09/10(日) 09:26:31
>>663
治安が悪いって言われるようなエリアだとままある。
665底名無し沼さん:2006/09/10(日) 11:00:57
見た目で職質するよw
渋谷周辺ではドラッグ摘発の為に。

歩いているだけなのにいきなり道ばたで持ち物検査www
車でも、雰囲気で止められて車内チェック。
そのついでにナイフが出てきてタイーホ…w

ビクトリノックス持ってるだけでタイホは辛いな orz
666底名無し沼さん:2006/09/10(日) 13:32:52
他の物も入れとけよ
テント、タープ、寝袋、ランタン、ストーブ、etc.
667底名無し沼さん:2006/09/10(日) 14:42:42
さらに非常食と水と医薬品なんかも入れとけば、災害にも対応できるね。
668底名無し沼さん:2006/09/10(日) 20:40:29
警察に没収されてから不便で新たに買い直したんだけど
LEDライト付きの12得で1200円とか、凄いね
しかもサイズが爪切りとかと変わらないのも凄い
進化してるんだねぇ
669底名無し沼さん:2006/09/11(月) 14:22:01
旅行やピクニックで使うために、
ビクトリノックスのトラベラーとウェンガーのキャンパー1のどっちかを
買おうと思っている。

機能はほとんど同じみたい(ウェンガーのほうは小刃とフックがないけど、どうせ殆ど使わないだろうし)だけど、
細かい使い勝手とかに差ってあるかな
670底名無し沼さん:2006/09/11(月) 17:29:33
>>669
ウェンガーのキャンパーならば、せっかくなんでキャンパーロックも候補の一つ
としてお勧めする。
俺もキャンパーロックを持っているけど、メインブレードにロックがかかるのは
やっぱり使っていて安心感があるよ。
あと、小刃とフックに関しては、今のところ無くて困ったことがない。

二つの違いといえばハサミと缶切り。
ウェンガーのハサミはギザギザが付いているし、缶切りは刃の進む方向が2社で違う。
671底名無し沼さん:2006/09/11(月) 21:50:44
情報サンクス。

>>キャンパーロック
ロック機能いいなと思ってぐぐってみたが、売ってるところが見つからなかった。
ttp://www.amazon.co.jp/WENGER0a60a70f30ac0fc-0ad0e30f30d10fc1/dp/B000BS3J4U
ここのレビューには「かつてあった」とか書かれているし、もしかしたら今では入手困難なのかも知れない。
残念

確かにロックはかかるほうが安心だな。
ビクトリノックスのアウトライダーからノコギリ外したようなのがあれば一番理想なんだが
672底名無し沼さん:2006/09/13(水) 19:00:23
>>671
俺670だけど、ロック機能付きはどうやら廃盤っぽいみたいね。
入手困難な物をお勧めしてしまったみたいで、大変失礼しました。

代わりと言ってはなんだけど、公式サイトでキャンパー・ロックの
後継っぽいモデルをみつけたんで晒しておく。
「EVO S 14 Red」
ttp://www.wengerna.com/browse/product.jsp?prod_id=904&cat_id=1&cat_name=Knives&sub_cat_id=75

こちらはブレードの種類がキャンパーと同じ。
EVOのあとにSって付いてるのが、ロック付きみたい
673底名無し沼さん:2006/09/13(水) 19:31:10
日本の通販サイトで扱ってるエボリューション14の写真には、EVO S 14にある
ロック解除用の突起が見あたらないんだが、別モンなんかな?
買った人いる?
674底名無し沼さん:2006/10/12(木) 00:10:37
ビクトリノックスへの提案
ハンドルがすぐに傷が付くので、こんな製品を希望します。
既存のコンパクトにホワイトライトとプラスドライバーを付けて
アルミハンドルにしたもの。
コンパクト・ライト・ALをお願いします。
もしくは、クライマー・ライト・ALもお願いします。<m(__)m>
エクスプローラー・ライト・ALもとか言っていたらきりが無いね。
675底名無し沼さん:2006/10/12(木) 00:34:48
爪きりをつけてください。お願いします。
676底名無し沼さん:2006/10/12(木) 22:04:01
耳かきもお願いします。
677底名無し沼さん:2006/10/12(木) 23:24:18
鼻毛カッターを、、、
678底名無し沼さん:2006/10/13(金) 00:09:21
バイブがついてると重宝しないだろうか
679別スレの5:2006/10/13(金) 00:31:12
クラシックシグネチャーを買ってきた。
ボールペンはいらないような気がしたが、
ブルーのスケルトンが美しくて、
自分を抑えられなかった。
なんだかヴィクトリノックスにはまりそうだ。
680底名無し沼さん:2006/10/13(金) 01:59:45
>>679
普通のクラシックよりちと高いけれど、こんなのも有りますよ。
http://www.grove-eshop.com/product/32
681別スレの5:2006/10/13(金) 03:55:30
>>680
そっちを買えばよかったっ!
ボールペンはいらないけど、
スケルトンが欲しい自分にぴったりだっ!(悔

さっき、ドンキでトラベラー(青)を買ってきた。
もっともっと欲しいよーっ!
682底名無し沼さん:2006/10/13(金) 20:04:42
ウェンガー ネイルクリップ
http://store.yahoo.co.jp/yaeden/ww001.html

>>675

君の願いはかなった
683底名無し沼さん:2006/10/13(金) 20:05:24
レザーマンこそ 最強なり
684底名無し沼さん:2006/10/13(金) 20:08:18
レザーマンは重い
685底名無し沼さん:2006/10/14(土) 03:32:42
ヴィクトリノックスには、限定モデルとか、
レア製品とかあるんですか?
686底名無し沼さん:2006/10/14(土) 03:52:39
「スイスチャンプXAVT」つうのがハイエンドモデルなのかな?
687底名無し沼さん:2006/10/16(月) 23:48:11
スイスツールは重いという書き込みを良く見るが、他のビクトリはどれくらい軽いの?
おれスイスツールしか持っていないから比べるものが無いよ。チャンプが半分以下の重さなら欲しいな
688底名無し沼さん:2006/10/17(火) 17:53:34
スイスツールのほうが物としてはしっかりしているし、存在感があって
ちょっとした所有感を満足させてくれるが、いつも使うのはレザーマン。
スイスツールは頻繁に使うにはしっかりしすぎてるし重い。
689底名無し沼さん:2006/10/18(水) 12:49:42
オイラもスイスツールを使ってて、重さに辟易した。
で、物は試しとスイスツール・スピリッツを追加購入。
軽いし(スイスツールと比べりゃぁ皆そうかも・・・)、頑丈さも同し位なので
今は腰にケースを提げてスピリッツを常用してる。
690底名無し沼さん:2006/10/19(木) 00:44:00
腰にケースを提げてスピリッツを常用ってのがどんな生活なのか知りたい
691底名無し沼さん:2006/10/19(木) 00:48:49
現場管理とかしてると結構ひんぱんに使うぞ。
職人がたまたまある道具持ってなくてよく貸してやるw
692底名無し沼さん:2006/10/19(木) 00:49:41
↑レザー万だけどね
693687:2006/10/19(木) 02:16:11
スピリットは軽くて丈夫なんだ。
レザーマンの同じクラスはどうなんだろ?
因みに使い方は、マイナスとプライヤーと定規を良く使う。
マイナスは普通の使い方もするけどそれ以外に
特別なドアがあって(それにはドアノブは無く変わりにマイナスを差し込んであけるタイプ)にも使っている。
多分ツールナイフにこの使い方は良くない。相手はアルミ合金と複合材だからこちらが負けることは無いと思うけど。
定規は3インチ以上あれば問題ない。
プライヤーはステンレスの針金の加工に使います。
試しにどちらか買ってみようと思う。
694底名無し沼さん:2006/10/19(木) 02:38:36
http://www.ehamono.com/victorinox/knife/xxlt.html

↑73機能だって!w
持ちにくくてつかえないのでは?
695底名無し沼さん:2006/10/19(木) 02:42:51
http://www.ehamono.com/victorinox/knife/xavt.html

↑80機能があったっ!www
696底名無し沼さん:2006/10/19(木) 08:08:49
レザーマンの現行Kickグレードの旧タイプだけど
サイズ:10cm
重 さ:約150g くらい。

スイスツールに比較すると仕上げも折りたたみのカッチリ感も落ちる。
ロックもついてないし。
けど逆にそのせいか頻繁に出し入れするときは使いやすい気がする。
この辺は個人的好みかもね。
スピリットって重さどのくらいですか?HPに出てないね。
697底名無し沼さん:2006/10/20(金) 00:03:54
日常的に使うなら中山式工具差しにまっとうな工具差してた方が良いと思う
698底名無し沼さん:2006/10/20(金) 00:06:02
それと
変な工具で設備触られると痛めて(ネジ山とか)迷惑だからやめて欲しい
699底名無し沼さん:2006/10/20(金) 00:07:46
ごめん
ネジ山じゃなくてフィリップスとかだ
700底名無し沼さん:2006/10/20(金) 00:15:56
現場って行ってもいろいろあるんだよ。
馬鹿がえらそうに
701底名無し沼さん:2006/10/20(金) 03:49:36
マターリしましょうねっ!

さてさて、仲間への「見せびらかし」&「受け狙い」だけで
スイスチャンプXAVTを買いたい俺がいる。
702底名無し沼さん:2006/10/21(土) 02:58:13
ハントマンのPD(プラスドライバー)って、REDしかないのですかね?
BLUEが欲しいんですけど。(スケルトンは出てるんだけどね。)
703702:2006/10/21(土) 03:06:50
すいません。スケルトンもコルク抜きで、
PDは見たことがありませんでした。
704底名無し沼さん:2006/10/21(土) 15:23:49
ないものはない
705別スレの5:2006/10/21(土) 23:58:41
今日は意味もなく、スペアのツースピックと眼鏡ドライバと
ボールペンを買ってきた。
備えあれば、憂い無し。
706底名無し沼さん:2006/10/22(日) 00:04:24
日頃一番良く使うのがツースピックなんだが
ライト付きやメモリ付きになるとツースピック外されちゃうんだよな
だからいまだにクラシック愛用中・・

クラシックにそのままライトとメモリとボールペンがついたタイプ出ないかな〜
707底名無し沼さん:2006/10/22(日) 15:00:45
>>702

ハントマンPDは廃版になっています。
ハントマン・ボーイスカウトならプラスドライバーが付いているよ。
赤色だけれどね。
ハントマンPDの青色は見たことないです。

それとも
ハントマン・ライトならプラスドライバーが付いているから
いかが?
でも、これはスケルトンのレッドです。

最終手段は自分で青色に塗るのも良いかもね。
708底名無し沼さん:2006/10/22(日) 16:31:47
ビクトリノックスには、普通のナイフと小ナイフがついてます。

別に小ナイフが不要だと頭ごなしに主張するつもりはありません。

ですが、ツールナイフは可能な限りコンパクトであるべきで、
それならば、コンパクト性を優先して、小ナイフがついていない
モデルを出すべき、と思うんだけどみなさんどう思われますか?

ここで、Wenger のモデルを見てみると、小ナイフが
ついていないことがわかります。これはきっとツールナイフ
としてのコンパクト性を優先した結果だと思います。

ぼくとしては、このことから、ビクトリノックスよりもWenger
の方に魅力を感じます。

追記:
ビクトリノックスからライトや時計、高度計、メモリースティックがついた
モデルが出ています。これもぼくに言わせれば、いかがなものか...と。
そんなもんは別でもてよ...と。なんでもかんでもオールインワンに
するなと。そういう意味合いからもやはりWengerはよくわかっているなぁー
と思います。
709底名無し沼さん:2006/10/22(日) 22:14:26
ビクトリノックスでも小ナイフがついてないモデルはあるし
予備、あるいは用途を分けるために小ナイフがついている事の利便性は大きい
710702:2006/10/22(日) 23:54:37
>>707
レス、さんくす。
いろいろ考えて、ハントマンのブルーを買うことにしました。
711底名無し沼さん:2006/10/23(月) 02:46:43
コルク抜きがついていて、ミニサイズ意外なら、
スペアの眼鏡ドライバーを買えば、1機能追加!
すげー得した気分。これお薦め。
712底名無し沼さん:2006/10/24(火) 09:24:45
ブリーフをつけてください
713別スレの5:2006/10/25(水) 01:25:42
ハントマンのブルーを買った。
スイスチャンプ欲しかったが、
実用性を考えて、ノコギリと
ハサミがついているハントマン
にした。
一生大切に使っていこうと思う。
714底名無し沼さん:2006/10/25(水) 13:36:13
689です。書込みが遅くなったけど、スピリットの重さは210g(計りで実測)。
ホワイトカラーのおいらがスピリット常用の理由は、総務課の何でも屋だから。
椅子の螺旋の緩み、ドア開閉の軋み、LANケーブルの配線(床上げして)etcの
作業をいつ振られてもいい様に&工具箱から作業に使う道具を持出すより楽だから。
スピリットで間に合わない作業は、素人には無理と判断して業者さんに振っちゃう。

でも、床下のLAN配線を浮上させる時に、床材のアルミ格子をスピリットの鑢で
切り取った。金鋸は工具箱にも無かったし、助かった。
助っ人にスイスツールを渡して手伝ってもらったら、なんと、木工用の鋸で格子を
切断してた(しかも、切断できてた!)
以来、ますますスイスツール&スピリッツへの信頼は高まった。
715底名無し沼さん:2006/10/31(火) 11:16:29
海釣りが趣味な自分に合ったツールナイフってありますか?
主な用途としては、釣った魚を〆たり、針を魚から外すプライヤーが付いているものを探しています。
大きさや、メーカーは問いません。
どなたか、ご存じの方が居れば、よろしくお願いします。。
716底名無し沼さん:2006/10/31(火) 11:22:55
コークスクリューに付けるメガネドライバはどこで購入出来ますか?
717底名無し沼さん:2006/10/31(火) 18:07:59
>>715

ヴィクトリノックスなら、
アングラー ¥5,700
というのがあるよ。
参考に見てみてみ!!!
http://www.victorinox.co.jp/products/multi_tools/index3.php?CM_Code=1-6-5&PHPSESSID=6dfec62f8967a76163beb359e9631b7e
718底名無し沼さん:2006/10/31(火) 18:13:13
>>716

ここのページには載っているが、
ヴィクトリノックスを販売しているお店に行って、
詳細を知らせれば、取り寄せてくれるはずだよ!!!
私はエクスプローラーにそれを付けてエクスプローラー・プラス版にしています。

http://www.outdoor-w.com/cgibin/outdoor-w.cgi/scan/MM=dd342fc7655b99f77af161cb3640bd22:200:219:20.html?mv_more_ip=1&mv_nextpage=results&mv_arg=
719底名無し沼さん:2006/10/31(火) 19:18:51
>>718
詳細サンクスです!今度購入します!
ありがとう
720715:2006/10/31(火) 23:59:15
>>717
ありがとうございます!
機能的には自分の求めていたもの+はり外しまで付いて、値段も思っていたより全然安いです。
大変、参考になりましたm(_ _)m
週末に探してみます。
錆に対しては、毎釣行後、油(556等)を指す程度で大丈夫ものでょうか?
何か、特別な手入れ方があれば再度、ご教授願います。
721底名無し沼さん:2006/11/01(水) 02:54:55
アマゾンで5000円分のギフト券がバックされたから
ビクトリノックスのトラベラーかブレードがロック出来る
アウトライダーか、それか、バイク乗るからプライヤーの付いてる
レザーマンのジュースCs4かで買おうと思うけど、どれにしようか悩む。


ところで同じトラベラーでも「トラベラー」と「トラベラーPD」ってのが
あって微妙に柄の部分質感が違うような気がしますが、これってどう違うんですか?
722底名無し沼さん:2006/11/01(水) 10:24:37
PDはコルク抜きの代わりにプラスドライバー
が付いてる。
723底名無し沼さん:2006/11/01(水) 11:04:37
あ、Plus Driverって事か。ありがとう。

トラベラーでも柄の部分が普通の艶有りのじゃなくて、アウトライダーとかと
同じ感じのマット仕上げのモデルを見たけどあれは何だったんだろう?
724底名無し沼さん:2006/11/02(木) 15:37:41
>>720

ビクトリノックスのブレードはステンレス製なので通常の使用で錆びるということはまずないが、
海水を浴びたり、塩分のある食材を切るのに使用した後、必ず流水でよくすすいで乾燥させる。
また、ジョイント部に砂やごみがつまるとブレードの開閉がしづらくなるので、
使い古した歯ブラシなどで掃除し、ぬるま湯の中で数回ブレードを開閉して汚れを落とし、
収納は革ケースに入れておくとステンレス部分が酸化してしまう恐れがあるから、
革ケースから出して乾燥した場所に置く。

そして切れ味が落ちてきたらタッチアップ(簡単なシャープニング)をする。
スティック状のシャープナーを15〜20度の角度でブレードにあて、角度を保って研ぐ。
両側均等にシャープニングを行う。
これでも切れ味が回復しないようなら、砥石やシャープニングキットをご利用する。
725底名無し沼さん:2006/11/03(金) 15:30:23
ソルジャーのCV AL買てきた
726720:2006/11/04(土) 08:32:33
>>724
詳しい解説ありがとうございます。大変参考になります。
(コピーしてテキストとして保存しちゃいましたw)

これからアングラーを買いに行こうと思います。
727726:2006/11/30(木) 22:48:48
アングラーを買いました。
しかし、魚が釣れず実戦では今だ未使用です(>_<)
家で意味もなくダンボールを切ったり、あえて瓶ビールを買って栓を開けたりして楽しんでます。
あと、食べかけのお菓子の袋を、コルク抜きで洗濯バサミの要領で、挟んだりしています。
早く、釣り場で使いたいです。
728底名無し沼さん:2006/12/01(金) 21:38:23
>>727
> 洗濯バサミ
これは思い付かなかった!
729底名無し沼さん:2006/12/02(土) 10:15:59
>>727
がんばれ〜
魚が釣れたらそれでさばいちゃうの?
730底名無し沼さん:2006/12/03(日) 03:56:23
 関係ないかもしれないが最近、韓国製のネジ転造工具が
日立のSLD10が多い。なにか良い熱処理法を韓国が日本よりも
先に発見したのか?
731底名無し沼さん:2006/12/03(日) 17:10:20
>>729
鮮度を保つ為、魚を〆る用に買いました。

でも、ウロコ取りやピンセット(小骨取り?)あたりは、料理作りに使えそうですね。
732底名無し沼さん:2006/12/03(日) 19:53:47
>>727
アングラー購入オメ!!

プライヤーは斜めの力には弱いので使うときには注意してください。

買うまでの色々な選択、使うまでの期待感、楽しいでしょうね。
大人の使い方でお願いします。

733底名無し沼さん:2006/12/09(土) 19:59:59
ソルジャー気に入って使ってたけど、どうしてもコルク抜きが
欲しかったからノマド(ノーマド?)に変えた。

最初は大きくなるのがちょっと気になったけど、ノマドいいね。
実際使ってみると大きさはあまり気にならないし、グリップ感とか
ブレードロックの安心感、111mmっていうブレードの長さも料理
するのには使いやすくてすっかり気に入った。
ソルジャーみたいに最小限の道具が付いてるタイプの愛用者で次に
同じのを買うのも面白味に欠けるかな・・・なんて思ってる人にはかなりお勧め。

難点はキリ(?)が固くて開け難い事ぐらい。ソルジャーのキリは
ブレードを出すまでもないって状況でかなり使えたしね。
でもブレードロックが付いてる事で気軽にブレードが出し入れ出来るので、
以前よりブレードの出番は増えた。
734底名無し沼さん:2006/12/10(日) 14:50:33
735底名無し沼さん:2006/12/12(火) 13:13:22
>>734
Wengerのナイフでしたね。
全てのものを出して見せてもらいたかったが・・・
そうすれば素手では絶対にナイフなどで切ってしまいますがね。
736底名無し沼さん:2006/12/14(木) 04:56:12
フィッシャーマン買ったよ。釣り関係ならアングラよりフィッシャーマンの方がいい!
焦らず考えて買い物した俺は、勝ち組。
737底名無し沼さん:2006/12/14(木) 13:14:22
フイッシャは俺も持ってるよ。釣りで活躍してる。とりあえず購入オメ
738底名無し沼さん:2006/12/15(金) 04:36:53
釣りならクラシックでいい。漏れは困ったことない
739底名無し沼さん:2006/12/16(土) 04:04:23
ハンター買ったぞ!これでいつ地震がきても大丈夫だよ。
絶対生き残ってやる。
740底名無し沼さん:2006/12/16(土) 06:34:15
ビクトリウェンガーとビクトリノックスって違うんですか?教えてください。
741底名無し沼さん:2006/12/16(土) 13:12:09
>740

タイトルのことをいってるなら、ビクトリ・ウェンガーは
ビクトリノックスとウェンガーのどっちの話題でもいいよってことだろ。

以前はライバルだったけど、いまはウェンガーはビクトリノックスの傘下に
入っちゃったからな。
742底名無し沼さん:2006/12/21(木) 01:06:51
あるところからビクの限定でてるよ。
743底名無し沼さん:2006/12/21(木) 20:36:56
>>742
kwsk
744底名無し沼さん:2006/12/21(木) 21:18:21
マーク無しのビクトリノックス白です
745底名無し沼さん:2006/12/23(土) 22:27:58
マクなし=偽物
746底名無し沼さん:2006/12/24(日) 07:02:20
それ無印良品のやつ?
俺昨日買った。クラシックが1200円で安かったんで
747底名無し沼さん:2006/12/25(月) 01:48:26
>>746
そうです。
クラシックが1200円で安かったんで とは?

無印のは、スケールにマークは無しでもブレードにビクの刻印有
クリスマスプレゼントにナイフ好きの彼氏にあげたら喜んでました
色は白ですが、びみょーにクリームがかってて渋いんですよね。


748底名無し沼さん:2006/12/25(月) 22:18:50
>>747
刃物をプレゼントすると、その相手との縁が切れてしまう言い伝えがあるので、 ナイフを知人にプレゼントするときは、 おまじないとして、相手からコインを1枚貰うのを忘れずに。
749底名無し沼さん:2006/12/25(月) 22:47:26
>>748
ありがとん彼氏にコインもらってきますね。
無印の白クラッシック季節の品お買い得品で値下がりしてたんですね。
2100円→1200円・・。
750底名無し沼さん:2006/12/27(水) 13:56:06
マウンテニア注文しました!
久しぶりに、子どもの頃のドキドキを思い出す買い物です。
751底名無し沼さん:2006/12/29(金) 23:01:11
サイバーツールを愛用中。

先日,ドライバのビット、、うっかり一本亡くしてしまったのですが
一本だけ売ってもらった人って居ますか?

サイトで調べた限りではスペア販売のところにビットが無かった;
752底名無し沼さん:2006/12/30(土) 12:42:50
>>751
ttp://www.rakuten.co.jp/v-road/796121/427391/438338/
にあるが、送料とか入れると、高くなるかもね。
753751:2006/12/30(土) 18:28:04
>752
ありがとー

いい値段しちゃうな…
754底名無し沼さん:2007/01/01(月) 14:57:51
バイクの車載工具にぴったりなのはやっぱスイスツール?
755底名無し沼さん:2007/01/01(月) 16:54:44
警官に見つかると面倒なので、ブレード付きのツールナイフは
おすすめしない。

というか、車載工具でもバイクを傷めるからあまり使いたくない
ぐらいだからツールナイフはやめといた方が良いよ。
どうしても入れたいというのなら止めないけど、ツールナイフを
買うお金で車載工具をホムセンのKTCとかで良いからまともな工具
と置き換え+足りない工具を購入とかの方が遙かに良いよ。
756754:2007/01/02(火) 10:57:37
なるほど。
そういやミニをぶらさげてたら新宿で尋問にあったことがあったよ。
こういうの使った傷害事件が起きたばっかで敏感になってたらしい。

キャンプとか釣りとかなら別だけど、確かにブレード付きはちょいちょい
持ってけないかも。
757底名無し沼さん:2007/01/02(火) 23:06:27
レザーマンのブレードレスとか良いかなと思ったんだけど、
最近のって薄型ビットだから、ヘックスレンチとかですら
もう速攻で舐めそうな感じなんだよね…。あれはかなり怖い。
758底名無し沼さん:2007/01/10(水) 18:55:07
ガーバーのマルチツールってどうなんでしょうか?
地元でエボリューションというのが安く売ってたので、購入しようか迷ってます。
759底名無し沼さん:2007/01/11(木) 13:18:03
ちょっと古いけど平山隆一著「ツールナイフのすべて」
は参考になるぞ。
760底名無し沼さん:2007/01/13(土) 23:22:41
>>758
レザーマンより工作精度が良いよ
マルチツール持ってないなら買って損はしない
761底名無し沼さん:2007/01/17(水) 14:59:59
>760

どうもです。
エボリューションって廃盤品なんですか?調べてもあんまり出てきませんね。
特徴としてはプライヤーヘッドの交換が可能ってことでしょうか?

400、600、800と色々あるんですね。
762底名無し沼さん:2007/01/28(日) 00:14:27
ここでも何度か出てきますが、彼氏が職質時に、ビクトリノックス・ミニの携帯で
連れていかれたそうです。物々しく取り調べ後、ブツは没収。ひどいや(T∀T)

新たに買ってあげたいのだけど、ナイフ無しのがあればいいのになぁ。
それか、欲しいツールを自分で選んでセットできるシステムとかあればいいのに。
私も、ミニのマネージャーライトを持ってるけど、女はまず職質されないから
問題無いとは思うけど…。いっそナイフだけ折ったろかいとか思ったり。

彼氏には、これに懲りずにナイフつきを買ってあげてもいいのかなー。
爪ヤスリやはさみはよく使ってたそうで、がっかりしてたから気の毒で。
763底名無し沼さん:2007/01/28(日) 13:56:52
いまツールナイフ持ってなくて、適当なものをさがしてます。
ガーバーのサスペンション¥5000 というのを見かけたんですけど
買いですか?
764底名無し沼さん:2007/01/28(日) 14:22:05
用途もわからないのに工具を探すのは無理
765底名無し沼さん:2007/01/28(日) 14:27:53
>>762
ハサミやドライバ、ヤスリでもしょっ引けるのでブレードを折っても無駄。
766底名無し沼さん:2007/01/28(日) 20:16:44
>>760
がーばーって中国製だろ?
767底名無し沼さん:2007/01/30(火) 04:07:11
>>765
そうなのか…。結局持ってたらどっちにしてもダメなんだね。サンクス。
768底名無し沼さん:2007/02/04(日) 21:50:46
>>763
5000円は高いので買いではないです
769底名無し沼さん:2007/02/05(月) 22:08:38
>768
値下げして¥5000だったのよ、もとは7000くらいで売ってたらしい。
770底名無し沼さん:2007/02/12(月) 23:32:30
ビクトリノックスとウェンガーのトラベラー買ってみた。
ウェンガーのほうが軽い力で出し入れできていいかなと思ったけど、逆に固いビクトリノックスのほうが使用時は安心なのかなとも感じた。
各1本ずつしかみていないので参考程度ですが。
771底名無し沼さん:2007/02/28(水) 00:57:15
アルチメータ使ってる人いますか?
高度を参考程度に見たいんですけど
772底名無し沼さん:2007/03/06(火) 01:19:05
773底名無し沼さん:2007/03/20(火) 00:37:02
いろいろ便利なので携帯したいけど小型でも逮捕されちゃうみたいだね・・・
刃渡りに関係ないっぽいしナイフ無しではさみだけでもだめ。
仕事で使う機会の多いおれはどうすりゃいいのさ;;
774底名無し沼さん:2007/03/20(火) 00:53:30
仕事で使用=正当な理由、になるんじゃないの?
それとも職業ドロボウサソとかですか?
775底名無し沼さん:2007/03/20(火) 08:07:15
移動中は箱に入れて、刃物店の袋に入れて、買ってきた帰りを装う
レシートは棄てちゃったと
776底名無し沼さん:2007/03/20(火) 11:20:39
まじめな話、レシート無いとアウトだと思うよ。
777底名無し沼さん:2007/03/20(火) 11:32:57
ツールナイフは、純粋な刃物よりは「正当な理由」を作りやすいんじゃないかな
前にもあったけど、コンビニで缶詰買って食べるつもりだとか
自転車用の車載工具だとか
サイバーツールだったら、PCやおもちゃの修理するためだとか・・・
778底名無し沼さん:2007/03/20(火) 12:05:14
缶切りでなくブレード付きをもつ理由は?
779底名無し沼さん:2007/03/20(火) 12:24:59
切り分けて、爪楊枝で食うつもりだってのは
正当な理由にならんかな

桃缶なんか結構でかいし
魚なんかも、物によっちゃ切った方が食いやすいっしょ

缶切りよりもブレードがメインの理由でないとダメかもね
780底名無し沼さん:2007/03/22(木) 01:13:42
所持ネタは荒れやすいが、
結局は警察官の気分しだいだよ。
781底名無し沼さん:2007/03/24(土) 09:44:15
カトラリーだけど、A&FとSIGGので
どっちのナイフの使い勝手がよいかわかる人いる?
782底名無し沼さん:2007/03/29(木) 23:21:21
783底名無し沼さん:2007/04/13(金) 22:44:33
ゾウリンゲンて何ですか
784底名無し沼さん:2007/04/14(土) 01:05:20
地名
785底名無し沼さん:2007/04/14(土) 15:21:38
>>782
かとらりーだっといってるだろばか。
786625:2007/04/26(木) 11:49:58
>>632さん

 遅くなりましたが、
 アウトライダーNLやっと買いました。
 想像していたよりずっと大きく、重いですが、
 これからガンガン使います!

 本当にいろいろありがとうございますた。
787632:2007/04/29(日) 20:32:25
>>625さん

とうとう待ちに待った「アウトライダーNL」ゲットしたのですね。
購入オメ!!! さぞ、うれしい事でしょうね。
ハサミ、ノコ、プラスドライバー、ナイフ等が活躍してくれることでしょう。
缶キリ、栓抜きでもマイナスドライバー付ですからね。
コルク抜き(ほどけない靴ひもを解く時にも使えます)、リーマー(穴あけ)爪楊枝も毛抜きもありますね。
グリップもあり、使うのには不自由しないでしょう。

もし、用途が不足すれば、買い足せば良いのですからね。
これからの楽しいアウトドア、活躍して下さい。

「使った人だけにしかわからない、魔法の道具箱!!!」
788625:2007/05/01(火) 11:38:14
>>632さん、

 レスありがとうございました。でも今度は「ワークチャンプ2」が欲しくなってきました。
 欲が深いですよね(^_^;)。
789632:2007/05/02(水) 12:16:20
>>625さん

こちらこそどうもありがとう。

とうとうビクトリ・ワールドへ入ってしまったのですね。
「欲が深い」というより、この世界は奥が深いのですよ。
私も、初めはマウンテニアだけだったのですが、
スイス・チャンプ、エクスプローラー…今となっては数十本購入しています。
もうコレクションになっているみたいです。
今はスイス・スピリットがバイク・ツーリング用に欲しいです。
スイス・チャンプXAVTも欲しかったりして…
790底名無し沼さん:2007/05/03(木) 20:58:34
ツールナイフののこぎりの刃って、おろしがねの代用として使えるんだな。
今日試してみて初めて知った。

今後のアウトドアでは、削りたてのパルメザンチーズをたっぷりかけたパスタが食える(*´∀`)
791底名無し沼さん:2007/05/05(土) 03:36:37
警察が所持を許してくれさえすればなあ・・・うかつに持ったまま外出できない;;
792底名無し沼さん:2007/05/07(月) 12:12:57
警視庁管轄下の一部地域だけだと思うが。
逆にそうでないところで捕まった奴いたら知りたい。
793底名無し沼さん:2007/05/08(火) 00:41:52
管轄下?kwsk
794底名無し沼さん:2007/05/08(火) 09:02:42
>>793
警視庁ってのは首都警察ですよ。一部地域ってのは外国の
観光客がいるとことか外国の外交官関係者とかがいるところと、
天皇さんのいるところ。テロが警戒される繁華街ではないかな。
首都でなんかされるってのは国家の面子にかかわるからね。
795底名無し沼さん:2007/05/12(土) 13:44:02
長年使ってきたチャンピオンのハサミのバネが折れた。
796底名無し沼さん:2007/05/14(月) 03:44:03
ビクトリノクスのハサミのスプリングは交換可能だけど、新しい型のハサミには、可動側のハンドルの内側にスプリングのガイド溝が彫られていて、スプリングの先端もそれに合わせて折り曲げてある。
このスプリングを昔の型のハサミに着けると、すぐにスプリングがハンドルから逸れてイライラする事がある。
797底名無し沼さん:2007/05/14(月) 22:51:15
あぁ?
798底名無し沼さん:2007/05/15(火) 00:15:21
>>796
読んでてイライラした
799底名無し沼さん:2007/05/15(火) 17:35:06
日本のビクトリに送ると修理してくれるよ。俺のは保証書なんて無い昔のだけど
交換してくれた。費用はかからなかった気もするが、詳細は忘れたのでメールか
Telで確認してみるといい。
800底名無し沼さん:2007/05/18(金) 01:15:41
800ゲット
801底名無し沼さん:2007/05/18(金) 07:52:24
たまに部品としてスプリングだけ売ってるよ。
802底名無し沼さん:2007/05/19(土) 16:31:12
ミニチャンプライト購入記念カキコ
803795:2007/05/19(土) 20:11:47
>799

ビクトリノックスジャパンにホームページから問い合わせたら
ハサミのバネを無料で送ってくれるってことでした。
804795:2007/05/19(土) 21:46:44
>801

つまようじとか、とげ抜きとか、ドライバーは売ってるところが多いんだけどね。
805底名無し沼さん:2007/05/22(火) 00:58:16
ウェンガーのソルジャー発注。明日届くってメール来てた。記念age。
806底名無し沼さん:2007/05/22(火) 01:02:46
ウェンガーのソルジャーのランヤードリングって、今でもメインブレードと反対のピボットピンの所に付いてるの?
アレってメインブレードを畳む時に気を付けてないとブレード傷める時があるよね。
807底名無し沼さん:2007/05/22(火) 01:46:42
2005年モデル持ってるけどやっぱりはさむよ
808底名無し沼さん:2007/05/22(火) 08:00:32
ビクトリノクスの方は、ずっとランヤードリングが無かったけど、最近のはファーマーALなんかと同じの付いてるみたいね
809底名無し沼さん:2007/05/22(火) 14:05:15
ウェンガーのソルジャー届いた。先端から8mmくらい刃打ちしてるよorz
810底名無し沼さん:2007/05/22(火) 21:58:57
スプリング兼スペーサーに当たったような感じ?
811底名無し沼さん:2007/05/22(火) 23:14:35
ブレード先端近くがリーマーと栓抜きの間のスペーサーに当たりますね。
最後までブレードを持って、静かに閉じると当たらないようです。
812795:2007/05/23(水) 15:20:27
>803

前に長年使ったチャンピオンのバネが折れちゃったって書いたものだけど、
今日、ビクトリノックスジャパンからはさみ用のバネが無料で送られてきたよ。
チャンピオンやチャンプ系列のバネは3種類あるみたいね。

ハサミバネ 84/91mm 旧タイプ
ハサミバネ 91mm 旧タイプ
ハサミバネ 91mm 溝付

って書いたシールが袋に貼ってあって、3種類入ってたよ。

ありがとう、ビクトリノックスジャパンと担当者様。

つぎもビクトリノックスのナイフ買おうっと。
813底名無し沼さん:2007/06/21(木) 21:16:22
アウトライダーNL購入記念(´∀`∩)↑age↑
814底名無し沼さん:2007/06/25(月) 01:13:21
>>813
自分、吟味した結果アウトライダー買う予定。
初めて購入だ、アウトライダーどうよ
815底名無し沼さん:2007/06/25(月) 21:41:14
教えて下さい、ナイフをプレゼントに買ったんですが
そのナイフを腰ベルトに付けてピィーーーーーッと細いワイヤーで引き伸ばせるアイテムって
なんていうんでしょう
名称を知らないのでなかなか検索に引っかからなくて時間ばかり無駄に;

アウトドア好きの父に渡すのにすぐ使えるようにそれも一緒にプレゼントしたいのです
皆さんスレ違いかもですがご教授どうぞ宜しくお願いします。
816795:2007/06/25(月) 21:49:45
>815

おおむね、 リールキーホルダー みたいな名前ですね。
817底名無し沼さん:2007/06/25(月) 21:54:42
>>816
うあ!即レスどうも有難うございます
さっそく今から調べますー ほんとうにありがとう!
818底名無し沼さん:2007/06/25(月) 22:01:37
>>814
ブレードが以外にでかいのでびびったけど、持ってみるとそんなでもなかった。
まだりんごの皮ぐらいしかむいてないけど、程よい厚みが手にしっくり来るよ。
プラスドライバーがはさみを先に出さないと使えないのは使用なのかな?
のこぎりがかなりごっつい。使う機会あるだろうか?
購入してよかったと思ってる。オヌヌメ。いい大人のおもちゃだね。

>>816
ピンオンリールとか言ったりもするみたい。
819底名無し沼さん:2007/06/25(月) 23:23:19
>>818さんも有難うございます
いろいろ見て KEY-BAK(キーバック) キーバックスーパー
なんかゴツくてかっこいいかなぁと思いますが・・・。
スノピは一見洒落たデザインの物が多いし女性には受けそう。

ここの皆さんは何にぶら下げたりしているんですか?
カラビナ派が多いんでしょうか。
820底名無し沼さん:2007/06/25(月) 23:26:14
ナイフ本体の付属品として書き込んだつもりでしたが
考えてみればスレ違いでした、調子にのってしまった。
821底名無し沼さん:2007/06/25(月) 23:28:47

山行の時はファーマーALに革紐を付けて、シャツの中に入るようにして首からぶら下げてる
822底名無し沼さん:2007/06/26(火) 00:08:41
キャンプやバーベキューの時はソルジャーを革ケースに入れてベルトから下げてる
823底名無し沼さん:2007/06/26(火) 23:10:52
革紐もいいですね
革のケースは高価そうw
やっぱりアウトドアには革素材が好まれるのかな
かっこいいし。
いろいろ検討の余地がありそうです、参考にさせてもらいます。

2chなので荒れるかと心配しましたが初心者丸だしの質問に
答えてくれてありがとうございました、いろいろ助かりました。
824底名無し沼さん:2007/06/27(水) 03:59:48
ヴィクトリノックスのシグネチャーライト(小さくてライトとペンがついてるやつ)
を使ってるんですが、電池が切れてしまいました。交換するにはどうしたらいいでしょうか、
説明書もなくなってしまったんです。何でも工具無しでできるって聞いたんですが…。
知ってる方、教えてください、よろしくお願いします。
825795:2007/06/27(水) 14:10:01
>824

よく見るとハンドルに小さい穴が空いてるから、そこから細いピンみたいな物を挿すと
反対側から電池が出てくるぞ。
826824:2007/06/27(水) 17:34:54
>>825
おお、ありがとうございます!
827底名無し沼さん:2007/06/27(水) 18:42:11
その電池は普通の電気屋とかには滅多に売ってないけど、ビクトリノクスの純正部品として流通してる。
たまに店頭在庫もあるし、取り寄せも可能。
828底名無し沼さん:2007/06/27(水) 19:58:20
予断だが、「ビクトリノックス シグネチャー」でググってもvictorinox.co.jpのページはなかなか出てこないのな
829底名無し沼さん:2007/06/27(水) 20:00:20
おぅ
× 予断
○ 余談
830底名無し沼さん:2007/06/27(水) 20:02:10
そして基本スイスライトとシグネチャーって一緒だったのね…
831底名無し沼さん:2007/06/28(木) 17:20:01
キャンプとマリン関係でそれぞれビクトリノックスを購入したんだけど。
サイト廻っていたらあちこちで警察に職質されて没収、
指紋と写真撮られて軽犯罪法違反者になってるじゃないか・・・
しかも何言っても無駄、持っているだけでアウト。
ミニのクラシックでも捕まるらしいから111ミリもあるなら一発でアウトか。

企業は何も注意せずに売っているし、警察は理不尽だし納得いかんぞ。
アウトドアで使うものなのに、目的地まで持ち歩けないって一体どういう・・・・
832底名無し沼さん:2007/06/28(木) 17:33:44
>>831
111mmだと軽犯罪法違反じゃなくて銃刀法違反で捕まる。

> アウトドアで使うものなのに、目的地まで持ち歩けないって一体どういう・・・・

ちゃんと理由があればOK。無いと問答無用でアウト。

これから使う他のキャンプ道具と一緒にバッグの中に入っているとかなら
大丈夫だけど、面倒だから車に積みっぱなしとか、便利だから町中でも常に
持ち歩いているとかだと、警察が話を聞いてくれる可能性は極めて低い。
833底名無し沼さん:2007/06/28(木) 18:45:30
ナイフより銃の取り締まりを強化してください
834底名無し沼さん:2007/06/28(木) 18:48:39
余裕で強化されてる。罰則も強化された。
835底名無し沼さん:2007/06/28(木) 18:52:28
>>831
http://www.tokyu-hands.co.jp/info-20070415.htm

ハンズには一応注意書きでてるぞ
836底名無し沼さん:2007/06/28(木) 20:18:27
>>832
そこらへん気を遣わないとってことだね
今回のは目的があってそれぞれ購入したんで
道具と一緒に持っていくことになると思うんで大丈夫かね。
なんか警察って言っても警官によるだろうね、
妙なマニア臭い奴や、点数稼ぎの小物狙いの警官に捕まったからって
運が悪いの一言じゃ済まされないよなぁ。

>>835
ネット購入したんで。でも注意書きはあらゆる方法でもっと徹底してもいいね。
ミニあたりは気軽な気持ちで持ち歩いている女性も結構いるだろう
837底名無し沼さん:2007/06/28(木) 20:25:35
そんな女いねーよ馬鹿
838底名無し沼さん:2007/06/28(木) 21:03:56
>>837
バカだなw
男からもらうんだよ。色が可愛いから自分でも買うんだよ、
おまえみてーな女心のワカラネー奴は男にモテるぞwヨカッタネ
839底名無し沼さん:2007/06/28(木) 23:08:59
職質の対象は男
840底名無し沼さん:2007/06/28(木) 23:21:20
>>837
彼女が持ち歩いてる。俺が買ったミニ。

「そんな女いねーよ馬鹿」って台詞は何と言うかその・・・





彼女作れよ。
841底名無し沼さん:2007/06/29(金) 00:13:26
>>840
そんな>>837に全米が泣いたw
俺も泣いた
842底名無し沼さん:2007/06/29(金) 10:34:45
結構って程はいないな。てか、殆ど居ないだろ。
843底名無し沼さん:2007/06/30(土) 01:17:40
なんか必死なやつがいるんだけど
844底名無し沼さん:2007/07/01(日) 17:22:49
ミニの購入者のほとんどは女
LED付きが出たときは飛ぶように売れた
845底名無し沼さん:2007/07/01(日) 18:45:49
>>844
実はパステルカラーがでたときに飛びついたのは自分ですw
妹と彼女にバレンタインのお返し。
縁が切れる刃物はNGかいなww
でも結構喜ばれるよ。
846底名無し沼さん:2007/07/06(金) 13:28:32
おまえらの中でいくら割合が多かろうが、おまえら自体が
マイノリティーであることに気づけ
847底名無し沼さん:2007/07/07(土) 15:37:16
ペンシル型の化粧品が研げるし
爪がちょっと欠けた時にやすりがあると便利だし
はさみは服のほつれとかタグを切るのにいいので
クラシックは女性にも人気ですよ。
848底名無し沼さん:2007/07/08(日) 06:26:19

俺は会社での事務仕事でクラシック使ってるが便利だぞ

エッジを甘くしてペーパーナイフにしてある
849底名無し沼さん:2007/07/08(日) 09:16:41
>>848
同僚がおまえの事、陰で何てよんでるか知ってるか?
850底名無し沼さん:2007/07/08(日) 09:38:49
女と付き合ったこと無いサクランボちゃんが大暴れだなw
リアルじゃ女と面とむかって話せないくせにここじゃ上から物言いで笑えるぜ
>>837 >>846 >>849
851底名無し沼さん:2007/07/08(日) 12:01:26
女なんか興味ないよ
852底名無し沼さん:2007/07/08(日) 15:15:29
ビクトリの刺抜きのばら売りは見たことあるけど、ウェンガーはやってないのかな。
いくらくぐっても出てこないんだが・・・知ってる人教えて。
853底名無し沼さん:2007/07/08(日) 16:44:46
クラシックのブレードって短いけど細いから、刃引きすると封筒とか開けるのに使いやすいよね

事務所で使うんなら、スイスカードでもいいんだけど、クラシックの方が他の文具と一緒にしまっておきやすいし

>>852
一度、爪楊枝だけ売られてるのを見た事あるから、ない事はないと思うけど…
取り扱い店へ直接問い合わせた方が早いかも
854底名無し沼さん:2007/07/08(日) 22:39:58
レザーマンとかプライヤーつきのやつ、何に使ってる?
使い道がわからん
855底名無し沼さん:2007/07/08(日) 22:55:42
路銀が尽きた時に道端で針金細工を売るとか
856底名無し沼さん:2007/07/08(日) 23:01:20
鼻毛抜きw
857底名無し沼さん:2007/07/09(月) 01:16:38
>>853
ごめん、刃引きしてないけどブレードのメイン用途は封筒開けだw

つーか、あのメインブレードの元々の用途ってなんだっけ?
858底名無し沼さん:2007/07/09(月) 01:18:47
>>854
キャンプで取っ手の無い鍋を掴んだり、キャンプor登山道具が
壊れたとき針金で大急処置をする際等。

自転車で外出中に壊れた際の大急処置する時にも使ったことあるなあ。

使い道が思い浮かばないのなら必要ないんじゃね?
859底名無し沼さん:2007/07/09(月) 01:38:13
レザーマンが登場するまで、みんなあんまり旅にプライヤーを必要としなかったからな

その登場が用途を産んだだけの商品
860底名無し沼さん:2007/07/09(月) 02:22:08
プライヤーより、ハサミの方が出番が多いかもね。
俺は、釣の時に重宝しているけど
861底名無し沼さん:2007/07/09(月) 02:27:06
ナイフってのは創意工夫次第で何にでも使える万能のツールなのであって
何のためにあるのかと考えること自体ナンセンス
無人島にいきなり放り出されてもナイフ一本あれば切り抜ける自信があると
いってはばからない者が後を絶たないのもその証左
ただ都市生活ではハサミの方が有用だったりするw
862底名無し沼さん:2007/07/09(月) 04:30:20
結論

プライヤーは持って行こうが持って行くまいが個人の自由
863底名無し沼さん:2007/07/10(火) 19:09:16
プライヤー付ナイフは自己満足
864底名無し沼さん:2007/07/10(火) 20:50:04
レザーマンは車に積んどくもんだろ
865底名無し沼さん:2007/07/10(火) 21:21:22
>>864
すまん、常にベルトにつけてる。
866底名無し沼さん:2007/07/10(火) 22:49:13
逮捕されるぞ
867底名無し沼さん:2007/07/11(水) 00:02:07
>>866
東京都下じゃないからだいじょうぶ
868底名無し沼さん:2007/07/11(水) 10:25:09
取調室で自由を叫ぶ
869底名無し沼さん:2007/07/11(水) 23:07:46
ビクトリノックスの80機能のヤツ
どう見ても、使いづらいよな。
まさか、買ったヤツいないよね?
870底名無し沼さん:2007/07/12(木) 05:50:16
あれは実用品じゃなくて、記念碑的なモデルなんだって

メーカー側でもそーゆースタンスで売ってる
871底名無し沼さん:2007/07/12(木) 07:35:36
トラベラーPDがくたびれたので、そろそろ買い替えの時期かなとカタログをみたが、
やっぱり選ぶとしたらトラベラーPDしか俺には選択肢は無いようだ。
872底名無し沼さん:2007/07/12(木) 08:01:01
黒ハンドルのノーマルトラベラーの缶きり側のドライバーを+ネジに合うようにチューニングして、コルクスクリューに精密ドライバーを付けてある。

20年使ってるが、ブレードが研ぎ減ってちょっとサーペンタインエッジみたいになってる以外は現役。
873底名無し沼さん:2007/07/12(木) 09:42:48
キャンプデビューするのでツールナイフが一つあると便利かなと色々見ています。
以前実際ナイフとのこぎりが付いているをもっている人を見て、使いやすそうだったので
最初はキャンパーのPDかコルク抜ので悩みましたが
その後ハサミも付いていると便利そうかなと想像して
今は
ビクトリノックスの「ハントマン」かウェンガーの「ハイカー」で吟味中
これも結局ハントマンにはコルク抜き、ハイカーはプラスドライバー
と両方は兼ね備えていないので迷いますが、どちらか足りないほうは
単品でもっていけばいいので、後気になることはビクトリノックスとウェンガーどちらのほうが切れ味
と耐久性がいいかなという事でしょうか。

こちらの皆さんは実際にたくさん所持されているようだし、
私の悩みポイントがずれていないか、また使い勝手の比較が分かると
助かると思い書き込みしてみました。

よろしくお願いします。

874底名無し沼さん:2007/07/12(木) 13:22:54
ひとつ買えばまた別のが欲しくなるから両方買え
875底名無し沼さん:2007/07/12(木) 13:48:42
キャンプでワインを飲むなら、コルク抜き付き
あと、車でキャンプに行くならPDは車載工具に入ってるしね。
876底名無し沼さん:2007/07/12(木) 18:21:42
キャンプに持っていくだけならPDはいらないよ。
上で言われてるように車載工具にあるからね。
ふいんき重視でコルク抜きにしておいた方がいい。
877底名無し沼さん:2007/07/12(木) 19:01:34
ワイン飲むか飲まないかで決めれそうだなこの場合w
普段の都市生活ではPDのほうがいいかもしれんが
878底名無し沼さん:2007/07/12(木) 19:27:37
俺のジッポのインサートは固くて抜きにくいのでコルク抜きがあると便利
879底名無し沼さん:2007/07/12(木) 19:55:50
色々な意見ありがとうございました。
ウェンガーのナイフの切れ味に心惹かれますが
ワイン好きだし、結び目解くのに役立つともあったので
コルク抜きのあるほうに傾いています。
ところでナイフやのこぎりの機能的にはどちらも似たようなものでしょうか

880852:2007/07/12(木) 20:25:50
>853
サンクス。早速聞いてみます。
881底名無し沼さん:2007/07/12(木) 20:33:32
>>879
ナイフもノコギリもデザインが多少違うだけで、切れ味は大差ないよ。

ビクトリノクスのアルミハンドルのシリーズや、両社共通モデルのソルジャーは、少しブレードが厚くて頑丈。
切れ味とか刃持ちはそれ程変わらない気がする。
882底名無し沼さん:2007/07/12(木) 23:41:14
>881
ありがとうございます。ではコルク抜きのついたハントマンにします。
悩みすぎて買うのやめようかと思ってしまいそうだったので助かりました。
883底名無し沼さん:2007/07/16(月) 00:00:27
>>882
キャンプで使ったら、レポよろしくね〜
ここ、過疎り気味なので。
884底名無し沼さん:2007/07/16(月) 01:01:40
おまいらそういや、ヴィクトリノックスの大刃と小刃って使い分けてる?
俺ほとんど小刃のほう使ってねーや
885底名無し沼さん:2007/07/16(月) 01:04:00
全然使わないから、パキパキに鋭く研ぎあげて、非常時用にしてある
886底名無し沼さん:2007/07/16(月) 09:18:09
大は食べ物用
小はそれ以外に使ってる
887795:2007/07/16(月) 10:44:45
大は一般用
小はリンゴの皮むきとかに使ってる
888底名無し沼さん:2007/07/16(月) 11:45:18
皆、物と食べ物切るのとは区別してるんだ?
889底名無し沼さん:2007/07/16(月) 12:42:02
いんや
890底名無し沼さん:2007/07/16(月) 17:36:01
まだまだ「アウトライダーNL」の未熟者です。紹介されている
機能のピンセット(毛抜き)・・・付いてましたか?別売りの付
属キットで取り付け可能ということなのでしょうか?
ビクトリに質問メールしたのですが、未回答のままです。
891底名無し沼さん:2007/07/16(月) 17:42:13
ハンドルにピンセット付いてないの?

穴も開いてない?
892底名無し沼さん:2007/07/16(月) 17:49:19
>>890
http://a.p2.ms/sf2n9
↑こーゆーの付いてない?

イタリア軍用モデルでなければ付いてる筈だけど…
893sage:2007/07/16(月) 17:49:37
ハンドルにも付いておりません。
糸通しの穴なら存在しますが。
894底名無し沼さん:2007/07/16(月) 17:51:48
そんなバカな…
895底名無し沼さん:2007/07/16(月) 17:53:50
ハンドルにビクトリノクスのマークじゃなくて、紋章のような刻印が付いていればイタリア軍用モデル
896sage:2007/07/16(月) 17:55:26
写真ありがとうございます。

お騒がせして申し訳ありませんでした。
プラスチック部分!新たな発見でした。
使いこなせるように努力します。
897底名無し沼さん:2007/07/16(月) 17:56:22

…ちなみに反対側は爪楊枝ね…
898sage:2007/07/16(月) 17:57:46
食後の処理まで可能なんですね!
丁寧に教えていただき感謝します。
899底名無し沼さん:2007/07/16(月) 17:59:23

「完全なフールプルーフ設計は不可能」を実感しますた
900底名無し沼さん:2007/07/16(月) 20:58:31
バタフライナイフなんてどうよ
901底名無し沼さん:2007/07/16(月) 21:00:39
>>900

ゴミ以下
902底名無し沼さん:2007/07/16(月) 21:11:12
バタフライ恐喝デモするつもりか
903底名無し沼さん:2007/07/16(月) 21:13:26
>>901
M9バイヨネットはどうよ
904底名無し沼さん:2007/07/16(月) 21:15:50
アクションは派手だけど、サイドロックやシースナイフの方が速いしなぁ

ブレードもエッジも刺す用途に向いた造りだし、フィールドナイフとしては使い物にゃならんね

山道具と一緒にしてても捕まりそうだし
905底名無し沼さん:2007/07/16(月) 21:17:35
しかもここはアーミーナイフのビクトリノクスとウェンガーのスレだし
906底名無し沼さん:2007/07/16(月) 22:17:01
キャンプ用途ならキャンパーかトラベラーあたりで充分だと思っているのは少数派なのかな?
907底名無し沼さん:2007/07/16(月) 22:28:21
ぶっちゃけ調理にしか使わないんだから果物ナイフ最強
908底名無し沼さん:2007/07/16(月) 22:32:41
調理にだけ使うのなら果物ナイフで良いが、登山に使うには、あまりにも汎用性が無さ過ぎる

果物ナイフよりはオピネルの方がずっとマシ
909底名無し沼さん:2007/07/16(月) 22:39:05
果物ナイフでもコト足りるけど、他にも機能があれば不測の事態があっても安心やん?
910底名無し沼さん:2007/07/16(月) 22:59:25
どれか一つでも持っていれば災害時に役立ちそうだよね。
911底名無し沼さん:2007/07/16(月) 23:50:52
キャンプに行く時にも警察の検問で検査されて出てきたら銃刀法違反でパクられるんだろう。
912底名無し沼さん:2007/07/16(月) 23:53:00
使用目的が明らかならパクられるこたーねーよ
913底名無し沼さん:2007/07/17(火) 01:09:28
日常生活とアウトドアに使えるモデルありますか?ハサミととげぬきと缶きりがが付いてればベストなんですが
914底名無し沼さん:2007/07/17(火) 02:30:11
今は缶きりいらんやろ
915底名無し沼さん:2007/07/17(火) 02:37:14
ウェンガーのマイクロライトかヴィク(ryのトラベラーで悩んでるのでとんできました
916底名無し沼さん:2007/07/17(火) 10:28:56
ちょっとハンドルが厚めだけど、ビクトリノクストラベラーが一般的にお薦め出来るモデルだと思うな

勿論諸説色々あるから、自分の好みも加味して

販売店でカタログ貰ってきて吟味してみなよ
917底名無し沼さん:2007/07/17(火) 13:49:32
ファミリーキャンプくらいならオピネル&鉈でおk
ツールナイフはただの自己満足の世界だろ
918底名無し沼さん:2007/07/17(火) 14:14:46
>>917
ここはツールナイフのスレだし、>915はファミリーキャンプに限定してないよ
登山なら鉈なんかただの錘だし(笑)
919底名無し沼さん:2007/07/17(火) 16:20:55
アウトドア+簡単な日曜大工目的で探しているのですが、
クラフツマンをお持ちの方はいませんでしょうか?

機能的には十分すぎると思うのですが、ハンドルの厚みは
常時携帯して実用するのに無理のないものでしょうか?
日本での取り扱いは終了したらしくて店頭では見ることができませんでした。
常用可能ならば、ネットショップで取り扱っているところを
探して入手したいと考えています。

どうしても欲しい機能としてはドライバー(プラスマイナス)、プライヤー、
はさみあたりなので、PLIトラベラーPDと迷っています。
どなたかご教授お願い致します。
920底名無し沼さん:2007/07/17(火) 18:56:04
マジレスするけどツールナイフの機能って結局は副次的機能なのよ。
一応はそれなりに工具として使えるけど、安い専用工具に比べても使い勝手は劣る。
つまりは緊急時&行動先で荷物にならないという特徴のほうが優先されてる。
だから”日曜大工に”というのなら、ホムセンでそれなりに軽くて安い工具を揃えた方が何倍もマシ。
だいたいPD付きのトラベラー使ってるけど、このPD回しにくいことこの上ないw
車やバイクなどを主要な移動手段で使ってるなら車載道具に合わせておけばスペースも
とらないし、そうするほうをお勧めする。
はっきり言って、携帯性に優れるという以外でお勧めできる要素はないです。

え?そんな使い勝手の悪い道具のスレになんでいるかって?
こんな酷い道具が好きな人もいるんですよw
921底名無し沼さん:2007/07/17(火) 19:00:46
上は”日曜大工を目的に”してるということでしたレス
常時携帯して”たまに使う”というのであれば、トラベラーで不都合だったことは何もない。
あとはこのスレの他の諸賢のレスを待ってください
922919:2007/07/17(火) 20:23:07
>>920
確かに、なんとなく万能ツール的なイメージで捉えてました。
実用品として過剰な期待をするのは筋違い、ということですね。
とりあえずトラベラーを買って持ち歩いてみたいと思います。
しかし本当にカタログ見てるだけでも楽しい。
923底名無し沼さん:2007/07/17(火) 20:44:09
本当に万能なツールがあればみんな買ってるよw
924底名無し沼さん:2007/07/17(火) 22:19:36
マクガイバーは万能に使いこなしてるけどな
925底名無し沼さん:2007/07/17(火) 22:36:54
あれ?トラベラーにプライヤーがついてるモデルってどこ?(´・ω・`)
カタログにあらへんわ
926底名無し沼さん:2007/07/17(火) 23:36:30
そういう時は
トラベラー PD でググルと幸せになれる
927底名無し沼さん:2007/07/18(水) 00:03:44
おおこりゃどうも
公式サイトに載ってないのはなぜに?
928底名無し沼さん:2007/07/23(月) 18:52:35
以前相談したものです。ようやくハントマン到着。
キャンプはもう少し先ですが、うれしくて携帯。
早速出先で役立ちました。
娘が遊んでいた刺繍のおもちゃの毛糸を切って欲しいと。
取り込み中であわてていたのでハサミがさっと出せず、ナイフで切りましたが
持ってて良かったと思いました。まぁ、この程度なら折りたたみのハサミを
持ち歩いていればいいじゃないかというレベルですがw
せっかく買ったのでキャンプ以外でもどんどん活用したいと思いました。
またキャンプで使ったらレポします。
929底名無し沼さん:2007/07/23(月) 23:00:06
街中での携帯には注意してね
930底名無し沼さん:2007/07/23(月) 23:48:04
特に秋葉原界隈は注意
931底名無し沼さん:2007/07/24(火) 12:42:50
秋葉はクラシックでさえ捕まるんだっけ?
932795:2007/07/24(火) 13:30:23
ナイフなしのブレードレスでもハサミがあるから捕まるかもね。
933底名無し沼さん:2007/07/25(水) 16:17:50
>931
60mm超えてなくても捕まる?
それじゃ安全かみそりでもだめかな?
934底名無し沼さん:2007/07/25(水) 18:37:41
>>933
それは銃刀法でだよね。聞いた話ではそれ以下でも軽犯罪法だかの別の法律で引っ張るって
事だったんだけど、どうなんだろう?
935底名無し沼さん:2007/07/25(水) 18:54:14
軽犯罪法は「現場の警察官の判断」次第
936底名無し沼さん:2007/07/25(水) 23:05:17
>>935
やりたい放題ですねw
937底名無し沼さん:2007/07/26(木) 17:03:43

キーホルダーにしているクラシックのハサミのスプリングが折れた

買い置きのパーツと交換したが、オフィサーサイズよりずっと小さいので、ちょっと難しかった
938底名無し沼さん:2007/07/30(月) 16:42:01
やけに静かだな
939795:2007/07/30(月) 18:04:29
>937

折れてるのをはずすのは簡単だけど、新しいバネをはめるのは結構大変だね。
940底名無し沼さん:2007/07/30(月) 20:18:38
>>928
自分も始めてのは嬉しくて普段も持ち歩きたかったけど
秋葉界隈の「ナイフ所持タイーホ」事件レポを読んで
警官しだいでは自分も・・・とびびったw
適当に見逃す奴も居れば、まったく融通きかないバカ警官もいるからなぁ・・・

>>928も気をつけなよ
941底名無し沼さん:2007/08/02(木) 16:03:02
おまいら、普段からツールナイフは持ち歩いてますか?
942底名無し沼さん:2007/08/02(木) 16:36:07
>>941
持ち歩いてるよ。クラシックはキーリングに、ソルジャーはベルトに。
943底名無し沼さん:2007/08/02(木) 20:42:52
住んでるのはど田舎だし、職務質問で持ち物まで調べられる事なんてまずないが、せいぜいクラシックをキーホルダーにしてる位。
市街地では意味ないもん
944底名無し沼さん:2007/08/03(金) 12:16:22
クラッシックALのブレードを折ったやつをキーホルダーにしてる。
ブレードレスも持ってるけど、プラ柄のやつは分厚いからちょっとヤダ。
945底名無し沼さん:2007/08/04(土) 13:43:51
渋谷で万引きの男が追いかけられて持ってたナイフで胸を一突き自殺したね。。。
946底名無し沼さん:2007/08/04(土) 20:17:02
クラシックじゃ無理だね
947底名無し沼さん:2007/08/06(月) 09:25:08
ロック無しのモデルじゃ怖くて刺せないな
948底名無し沼さん:2007/08/06(月) 10:29:54
オイラはポケットに鍵といっしょにシグネイチャーを入れてます
949底名無し沼さん:2007/08/06(月) 19:10:55
>>945>>946
111mmモデルでも"凶器"にはならんと思うが、
58mmでさえ秋葉原周辺の融通の利かない馬鹿どもの
ノルマ達成に貢献することになるかもしれんしね。
土井中在住の俺でも、ソルジャーでノルマにカウントされたことあるし。
950底名無し沼さん:2007/08/07(火) 09:04:12
ドライバーですら捕まるくらいだからなぁ
951底名無し沼さん:2007/08/08(水) 00:10:16
そんな馬鹿警官のノルマで捕まるのもアホらしいしなぁ
952底名無し沼さん:2007/08/09(木) 10:34:06
持ち歩いてるよ
953底名無し沼さん:2007/08/13(月) 21:38:39
>873で相談に乗ってもらい、ハントマン購入したものです。
キャンプから帰ってきましたのでレポです。

ポケットに入れっぱなしにしていて何かと使ったのがハサミ
旦那には、ハサミ一個買ったほうがよかったんじゃないの?と
茶化されるほどハサミばかり使ってました。
あとは缶きりとかマイナスドライバーの部分で紅茶の缶の蓋を
テコの原理であけるのに使ったくらい。
とにかく初キャンプだったので寝床確保と食事など
基本的生活で一杯一杯でほとんど遊べなかったorz
これからもっと使いこなせるようキャンプも楽しもうと思いました。
954底名無し沼さん:2007/08/13(月) 22:59:28
俺も明日からキャンプだ
丁度ハントマンも持ってるし帰ってきたらレポするかね
955底名無し沼さん:2007/08/16(木) 14:56:44
>>953
レポ乙です。
普段の生活でも積極的に使って下さい。
956底名無し沼さん:2007/08/16(木) 21:56:20
キャンプ行って来た
ハントマン以外にも刃物はかなりの数を持っていったんで
はさみとのこぎりくらいしか使わなかった
957底名無し沼さん:2007/08/16(木) 23:53:44
オートキャンプとか持ち物の量や重さの制限が比較的ゆるいアウトドアだと
明らかに必要だとわかっているものは当然専用のものを持って行くことになるよな
ほんとのサバイバルとか災害のときなんかはそうもいかんのでツールナイフが
本領を発揮するのはそういうもっとヤバめの状況になるんだろうね
958底名無し沼さん:2007/08/17(金) 01:20:59
俺、敵基地の要塞からロープで対岸の岩場まで渡るのにフック使ったことがあるけど、
ま、それくらいヤバくないとあの機能は使わないかな。
959底名無し沼さん:2007/08/17(金) 01:41:55
>>958
マクガイバー乙
960底名無し沼さん:2007/08/17(金) 19:50:28
へぇー、フックにそんな使い道があったんですね。
私なんか、フックはフックを引き出す時にしか使っていませんでした。
みなさんをみならって、色々使い方を工夫しようと思います。(`・ω・´)
961底名無し沼さん:2007/08/17(金) 21:05:41
俺はサメに食われた左手の代わりに使ってるよ>フック
962底名無し沼さん:2007/08/17(金) 21:52:55
>>961
船長乙
963795:2007/08/18(土) 00:13:03
>958

ロープじゃ太すぎないか?
ワイヤーなら使えそうだけど。
964底名無し沼さん:2007/08/19(日) 03:31:20
遅れたが
>>960
ミュンヒハウゼン伯、乙
965底名無し沼さん:2007/08/24(金) 03:52:32
次スレは?
966底名無し沼さん:2007/08/24(金) 07:46:08
次スレ(゚听)イラネ
967底名無し沼さん:2007/08/24(金) 11:37:04
iccutのブランドのシルバームースってどう?
buckタイプのパチモンってイメージなんだが、安いんで切れるなら買って模様と思う
968底名無し沼さん:2007/08/24(金) 22:42:41
ツールナイフではない。
切れるかどうかは、研ぎの腕次第。
969底名無し沼さん:2007/08/26(日) 01:42:23
>967
すれ違いだと思うが、持ってるので書いてみると、
ハンドルの精度とかは、ロックのカッチリ感とか
値段以上かな。ブレードもまぁ研げばよく切れる。
6Aという鋼材は存外にいいね。

ただ、自分のは個体のばらつきのせいか、
フォールディングが浅くて、刃が
収まりが悪くかっこわるかったので
若干ヤスリで手直しした。
970底名無し沼さん:2007/08/27(月) 21:59:50
iccutもツールナイフ製造してたけど、今でも造っているんだろうか?
971底名無し沼さん:2007/08/30(木) 10:43:56
アウトドアナイフのスレってないの?
972底名無し沼さん:2007/08/30(木) 23:57:44
ナイフ板に行けばあるかも名。濃い奴らばかりいそうだがw
973底名無し沼さん:2007/08/31(金) 00:50:39
>>972
★OFF・アウトドアで使うナイフを語るスレ★第二夜
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1111409288/
低価格実用アウトドアナイフスレ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/knife/1157463426/

この2つか
刃物板ってすぐに「○○のほうが優れている」とかいうのが出てくるよな
こっちに別に立ててもよさそうな気もするけど
974底名無し沼さん:2007/09/01(土) 09:10:10
こっちにも、前は各刃物スレがあったような・・・。
落ちたのかな?
スレの伸び具合からして、総合的な刃物スレにした方が良いかもね。

スレ題や、テンプレ叩き台でも考えるか。。。
975底名無し沼さん:2007/09/01(土) 09:24:58
鋼材とか研ぎの詳しい話は刃物板に誘導しないとイカンよな
976底名無し沼さん:2007/09/01(土) 19:42:46
[登山]刃物総合スレ[キャンプ]

登山・キャンプ・アウトドアで使う刃物全般について語ろう。
和、洋式ナイフ・ツールナイフ・鉈・斧・包丁等なんでもOk♪
細かい事やマニアな話しは刃物板の各スレにてお願いします。

♪ツールナイフ(ビクトリ・ウェンガー)[4]
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1099036009/


こんな感じでどうかな?
刃物板の方は関連スレが多すぎるので、どこまでリンク貼るか
イマイチわからんケド・・・・。
977底名無し沼さん:2007/09/02(日) 03:29:28
良いんじゃないっすか
978底名無し沼さん:2007/09/05(水) 12:48:01
トラベラー使ってて思うんだが、フックを引き出すフックが欲しい
979底名無し沼さん:2007/09/05(水) 22:51:48
フック引き出すフックを引き出すフックも欲しくなるから一緒に買っておけ。
980底名無し沼さん:2007/09/14(金) 00:51:13
6000円ぐらいでレザーマンのブラストかった。
ジュースももってるんだが、レザーマンて、
無骨だけど、作りはいいよな。

ナイフも高級鋼材のナイフももってるんだが、
それと比べてもよくきれるし。
981底名無し沼さん:2007/09/14(金) 09:16:02
>>980
> 作りはいいよな。
ゑっ?

> それと比べてもよくきれるし。
柔らかいから研ぎやすいだけじゃないかな?
多分、その高級鋼材とやらのナイフはちゃんと研げてないと思うよ…。
982底名無し沼さん:2007/09/14(金) 21:16:20
刃ヲタじゃないけど、キレ味はいいよ。普段使う分にはね
983底名無し沼さん:2007/09/15(土) 01:16:49
>981
そら、ビクトリの工作精度と、仕上げ”だけ”をみて、比べるのは
酷ってもんだ。

その他のツールナイフメーカと比べると、精度も仕上げもだいぶ
マシだし、

レザーマンのつくりがいいというのは、設計のことをいっている。
使い勝手とか、軽くするためとか、強度のためとかナイフの
シリーズ専用にパーツも全体とのバランスまでよーーーーく
考えて作られてるぞ。

ビクトリは好きだが、工作精度と、各パーツの出来の良さで、
無難に突破して、可もなく不可もなしみたいな商品毎の
個性に欠けるところが若干みうけられる。
984底名無し沼さん:2007/09/15(土) 06:39:32
たぶん君の言ってることは、一般ユーザーにとってはどうでもいいことだと思う。
985底名無し沼さん
道具にとって「個性がない」ってのは、つまり使い易いということだと言ってもいい