京都:愛宕山について

このエントリーをはてなブックマークに追加
938底名無し沼さん:2006/10/31(火) 07:44:35
愛宕山で?詳細キボン
939底名無し沼さん:2006/10/31(火) 07:48:33
お年寄り 昨日から行方不明だって
940底名無し沼さん:2006/10/31(火) 14:39:49
>>939
昨日から?違うってw
明日からだっての
941底名無し沼さん:2006/10/31(火) 14:48:18
愛宕山登山の男性帰らず 右京署など捜索
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061031-00000008-kyt-l26

バスということは表参道ルートか、月輪寺、大杉谷、七合目-コメカイ-清滝ルートか、
ケーブルカールートの可能性もあるか?
942底名無し沼さん:2006/10/31(火) 15:05:36
>>明日からだっての
ってなに?
943底名無し沼さん:2006/10/31(火) 15:06:37
明日暇だから捜索に登るか?
944底名無し沼さん:2006/10/31(火) 15:08:53
>>941
別に愛宕道〜田尻や愛宕道〜愛宕裏街道だってバスで行けるし
そんなの分からんよ
945底名無し沼さん:2006/10/31(火) 15:11:00
6時帰宅予定ってのが気になるな
地蔵方面に行ったんじゃねえかな
スキー場跡にクマオリあるし....

946底名無し沼さん:2006/10/31(火) 15:13:57
気合があれば奥山谷や水谷からだって登れるしな
帰宅まで12時間もあるなら相当なコースが考えられる
947底名無し沼さん:2006/10/31(火) 15:32:17
>>946
ウホッ むちゃレアコースやな 
こんどレポしてね
76やからそこまではせんと思うが
せめて入山口でも分からんのかなぁ
948底名無し沼さん:2006/10/31(火) 15:46:06
清滝のバス停で、クマーが出たと聞いたがまさか?
949底名無し沼さん:2006/10/31(火) 15:53:38
昼前に山上から連絡あったそうやから
どこに下山しょうとしたかだな
950底名無し沼さん:2006/10/31(火) 20:17:15
今日登ったんだけど救助隊の人や警察犬と何回もすれちがった
一生懸命捜索してたみたい ヘリもとんでいたよ
家から山見えるので早く見つかるように祈ってます
951底名無し沼さん:2006/10/31(火) 21:01:59
それは表参道の話ですか?
952底名無し沼さん:2006/10/31(火) 21:18:20
はいそうです 初めて今日登ったんでよくわからないんですが
いろんなルートがあるらしいのでベテランのみなさん
よろしくお願いします
953底名無し沼さん:2006/11/01(水) 06:51:14
まだ見つかってないのか?
954底名無し沼さん:2006/11/01(水) 07:27:17
無事であって欲しいの。
955底名無し沼さん:2006/11/01(水) 08:12:10
無事であって欲しいですね。
956底名無し沼さん:2006/11/01(水) 13:48:15
3日は捜索登山OFFかなぁ?? 一発で発見したりして..
957底名無し沼さん:2006/11/01(水) 18:19:54
今日もダメだったみたいかな
958底名無し沼さん:2006/11/01(水) 23:04:53
首無しから林道へ出て北の方のウジウジ谷と松尾峠への分かれ道は迷う。さてどっちとなると、右の下りにまどわされて行きたくなるがドツボ。左が正解、スイスイ抜けられる。マイナーなコースは探したのだろうか?
959底名無し沼さん:2006/11/02(木) 11:13:56
うちの親父も10年以上登っているので顔なじみの人だと言っていた。明日からの3連休に仲間と行って捜索参加できるならすると飲食料を買ってきた。熊と朝晩の冷え込みが心配ですな・・・
960底名無し沼さん:2006/11/02(木) 11:15:34
表参道なら一日で見つかるだろうから、ややこしそうなとこ入ったのかのう
961底名無し沼さん:2006/11/02(木) 14:05:11
表参道ならカワラケ投げあたりで谷に落っこちたとか?

7合目からコメカイや保津峡方面に降りた可能性もあるな、西京区在住らしいのう

どっちにしても明日登ってくるわ。ノシ
962底名無し沼さん:2006/11/02(木) 17:13:53
緊急指令!! 緊急指令!!
バイク隊出動せよ!!!!
機動力を生かし各個に捜索せヨ
なお捜索においては食料、水、地図、GPS(位置の特定のため)、連絡手段を整えてのぞメ
安全かつ速やかに行動せヨ!!!!!
963底名無し沼さん:2006/11/02(木) 20:07:39
まだ見つかんないのか?
愛宕は尾根に上がれば山道あるけど
谷に降りれば作業道が迷路みたいになってるし
迷って谷降りてケガして行動不能パターンかな
964底名無し沼さん:2006/11/02(木) 20:36:30
まだだ・・・。
首無しまで自衛隊を林道輸送し、大量の人員を四方に散らセ!!
不発弾さがしのように徹底してせんカー。
ジレッタイ!!!
965底名無し沼さん:2006/11/02(木) 21:14:16
そうだ!!!一刻を争う事態です!有名人・著名人だと思って必死で探してくれ自衛隊!
966底名無し沼さん:2006/11/03(金) 22:03:48
だれか今日の情報書いて!
967底名無し沼さん:2006/11/03(金) 23:14:10
清滝のバス停に白黒の四枚写真で詳細な張り紙がしてあった。山頂より連絡後行方不明。同日午後一時首無しの駐車場で目撃情報あり。おしゃべり好き、よくスケッチを描く、小石を拾うとあった。明日登る。
968底名無し沼さん:2006/11/04(土) 01:03:22
なるほど。

ってことはそのうちどこかの民家に勝手に入って
「お、お、おにぎりは・・な、な、ないのかなぁ」って言ってくると思うよ
969底名無し沼さん:2006/11/04(土) 01:20:56
だとすればお礼にちぎり絵を貰ってるはずだね!
970底名無し沼さん:2006/11/04(土) 01:31:40
首無地蔵から、竜ノ小屋、芦見谷源流か滝谷に入ったのではないか。
勿論、首無から愛宕山への山道でも転落しそうな場所はあるけど。
971底名無し沼さん:2006/11/04(土) 09:33:17
雉打ちのために道外れて気張ってたら脳溢血パターンじゃないの?
972底名無し沼さん:2006/11/04(土) 19:52:32
本日の捜索レポよろ
わしはアホのおかげで研修入って行けんわ
973底名無し沼さん:2006/11/04(土) 21:10:57
よーし、その言葉まってたゾ。
清滝の表参道下山後、のどが渇いたの駐車場のところの自動販売機でお茶を買った。
温泉のことが気になったので販売機の横に座っていたおばあちゃんにそのことを聞いた。
「温泉出たみたいやけど川に流す許可が下りてないみたいと聞いた。」
と指をさすではないか・・・。
遭難者のチラシを・・・。
えーーーーーーっ
遭難者の奥さんだった!!!
「ここで番をしている、もうあきらめた」とこぼしていた。
月に10回程度は登っていたらしい。
夫婦でスケッチを描きながらゆっくり登っていたため、みんなに印象深いず、と。
おばあさんは去年脚を痛めて今年からおじいさん一人で登っていての遭難。
下山中、消防関係の方が10名ほど登って来たが、捜索は強化されていると思えなかった。
それにしても今日は暑かった。汗をかいた。Tシャツ姿でよい気候でした。
外人さん2名(男)が登ってきたので「Hell」か「こんにちは」どっちを言おうか迷ったが
「こんにちは」と言ったら2人そろって「コンニチハ!!」と帰ってきました・・・。予想外ですた。
>>967より、今日の登山報告でした。
974底名無し沼さん:2006/11/04(土) 21:38:17
うそ、あのおばはんの旦那やったんかいな
そりゃ今度の休み探しに行ったらなあかんなぁ
975底名無し沼さん:2006/11/04(土) 22:04:10
「Hell」
って言えばよかったのに
できれば、前に「Go to」をつけてからな
976底名無し沼さん:2006/11/04(土) 22:32:44
>>973
お前脱字が多すぎるんじゃ。ちゃんと書けや。機嫌悪くなったわ
977底名無し沼さん:2006/11/05(日) 07:47:51
情報を整理すると、裏愛宕方面からの捜索が必要だな。
978底名無し沼さん:2006/11/05(日) 17:51:19
本日昇りますた。

JR保津峡〜コメカイ四辻交差〜七合目〜山頂〜七合目〜水尾〜JR保津峡

いちおう、普段よりも周囲をよく見渡しながら登りますた。
七合目合流付近で警察の捜索隊たくさん、でも登山道から
目視での捜索のみ、

山頂でお昼ごはん食べてるとき捜索隊1名、本殿階段下からすきーじょうあと方面にダッシュで行く(周りのみなさん見つかったのかな?と)

水尾別れから水尾は少なめ、谷下を見ながらあるくも何も空き缶
ぐらいしか見当たらず。

水尾〜JR保津峡間でも谷底などを目視し下るも不法投棄の炊飯器
などしか発見できず。
しかし、消防指揮車がパトライト点等(サイレンは無し)が2台の車を
先導して水尾の方面に走っていきます多?みつかったんかな?

以上、保津峡〜水尾方面のかっかですた。
979底名無し沼さん:2006/11/05(日) 18:02:19
首無で目撃情報あんねんから
せめて竜行ったとか 高雄に降りたとか
そんなんおれへんのか?
使えんやつばっかじゃわい
980底名無し沼さん:2006/11/05(日) 22:52:05
>>973 >>978
本当にご苦労様です。
皆さんの話を聞いていると、いいご夫婦だったようで・・・
31日に息子さんにも会ったんだけど・・・
とりあえず早く見つかってほしいです!
981底名無し沼さん:2006/11/06(月) 09:11:51
あと水尾地区に 10月20日 22日に熊出没の張り紙あり
地元民は全員熊鈴装備

捜索には熊鈴必須
982底名無し沼さん:2006/11/07(火) 06:05:05
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061106-00000041-kyt-l26
120キロの登山ルートを詳細に 亀岡 愛好家らが冊子を作製
983底名無し沼さん:2006/11/07(火) 20:03:28
新事実発覚 !!
遭難事件当日10月30日に学校行事で愛宕山に登った中学校は

「太秦中学校」

それをよけての下山で遭難と判明!!

山頂での連絡か顔見知りの情報かは不明ではあるが、
あのおばあちゃんがそんなことを言っていたのは事実 !!・・・。
鍵を握るのは
「太秦中学校」であるのは間違いない !!
警察はちゃんと聞き込み調査等をしているのだろうか!?
大いに疑問であるっ!!

この掲示板を見ている当局や関係者諸君

全力で情報収集にあたってほしいっ!!



984底名無し沼さん:2006/11/08(水) 20:11:44
>>973
そのご家族が捜索費を払わなければならないのだろうか?
985底名無し沼さん:2006/11/09(木) 07:21:10
で次のスレ居る?
986底名無し沼さん:2006/11/09(木) 07:43:00
まだ見つかってないみたいね
よっぽどマイナーなトコ行ったんかな
>>983太秦中学校はどのルートつかったん?
987底名無し沼さん
月輪経由で降りる時にトロい中学生を抜くのに
大杉谷か空也滝のショートカットを利用したとか?