車中泊 7泊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
復活しますた
2底名無し沼さん:04/09/13 23:30:54
今までに車中泊をしていて怖かった体験や裏技等をマターリと語り合いましょう。

<過去ログ >
 車中泊
 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/out/992022718/
 車中泊 2泊目
 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/out/1029083303/
 車中泊 3泊目
 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1038581915/
 車中泊 4泊目
 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1046353165/
 車中泊 5泊目
 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1068484969/
 車中泊 6泊目
 http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1076856327/

 関連スレ等は>>2以降です。

3底名無し沼さん:04/09/13 23:32:22
<セオリー>
 ◇道の駅を活用しよう。
 ◇立ち寄り温泉で心も体もほっかほか♪
 ◇アイドリングは原則禁止。まわりに迷惑をかけない。
 ◇2座の車でも車中泊は可能。その人の工夫次第。100円ショップへGO!
 ◇結露予防(密閉性のよい車種では酸欠防止)のため、1cm程度窓を開けるのがベター。
 ◇体調管理は万全に。あなたが事故を起こし、他の人を巻き込む可能性があります。
4底名無し沼さん:04/09/13 23:33:54
<オススメグッヅ>
◆シュラフ・毛布
 体調崩さないよう、季節にあったものを。
◆DC12V→AC100V インバータ (4泊目>>67-,>>600-)
 電源容量に注意!!
 エスティマハイブリッドなどだと 1500W 100V の電源付き。正直うらやますぃ。
  エンジン掛けると迷惑な場合もあるので、利用は最小限に。(下のポータブル電源と組み合わせるのがよい)
◆おたふくのサンダル (4泊目>>71-)
 ちょっと車から出るのに便利。
 値段はちょっと高めだが安いやつと比べると耐久性が違う。
◆ポータブル電源 (4泊目>>100-,>>148-)
 インバータ内蔵式が最強。
 車のバッテリー上がりにも対応できる。
 電気工作に自身がある人は秋月で部品買って自作も可。
◆カーテン (4泊目>>106-,>>526-)
 窓の結露が軽減され、朝すぐに走れる。
 銀マットなどで代用可。
◆ファブリーズ等スプレー式消臭剤 (4泊目>>249-)
 下手すると酷い臭いが残るかも。
 日頃から外気導入でエアコン使いましょう。
◆エアベッド (4泊目>>292-)
 広い車を持っている人は(・∀・)イイ!
 半日で空気が抜ける。
5底名無し沼さん:04/09/13 23:35:12
◆蚊取マット・蚊取線香 (4泊目>>297-)
 線香は臭いが残るので、電池式の蚊取りマットがオススメ。
◆網戸 (4泊目>>299-)
 夏の定番。自作しましょう。
◆耳栓 (4泊目>>379-)
 アイドリング泊しているバカ対策。( ゚д゚)ゴルァ!!
◆カーサイドタープ (4泊目>>442-)
 ブルーシートで代用可。
 まわりに迷惑をかけないように。
◆バケツに水 (4泊目>>483-)
 夏、日が落ちる少し前に車体に水を掛けておくと、熱を冷ますことが出来る。
◆蓄熱マット (4泊目>>589-)
 販売終了?
 素直にシュラフ等で桶。
◆ポータブルラジオ (4泊目>>931-)
 カーラジオはバッテリー上がりが心配なので使わない方がよい。
 地方局を聴いてマターリ。(´ー`)
◆双眼鏡・望遠鏡 (4泊目>>934-)
 綺麗な星空を堪能しましょう。
 倍率よりも集光力。7〜10倍くらいがオススメ。
◆ストーブ (4泊目>>944-)
 車中泊といわず、キャンプの定番。いろいろ調理しましょう。
 コール○ンでそろえるのはちょっとイタイかも。
◆ガソリン携行缶
 最低限の燃料を確保。
 夏は取り扱いに注意。
◆ゴミ袋
 ゴミは持ち帰りが基本。きちんと分別汁!!

関連スレ以外は前スレの1さんの書き込みをそのまま引用。
みなさんマターリよろしく!
6底名無し沼さん:04/09/13 23:35:55
あげ
7底名無し沼さん:04/09/13 23:47:18
夏用の装備に、100均の扇風機がお勧め。
全体は冷えないけど、正面に置いたら、けっこう涼しい。
8底名無し沼さん:04/09/14 00:36:04
アリエナイ顔して寝てるから、職質は昼間にしてくれ。。。 

マジ頼む。。。。 ('A`)
9底名無し沼さん:04/09/14 00:40:30
誘拐の事件とかあると、最初から用心してないとならない。
10底名無し沼さん:04/09/14 00:44:32
今年は台風ばっかだったね・・・
淡路島に行ったり、台風を食らったよ。
すぐに四国に行きたかったのに、足止めを喰うはめに。

11底名無し沼さん:04/09/14 00:54:25
>>1は馬鹿なのか?
スレ違いだと、一瞬も思わなかったのか?
12底名無し沼さん:04/09/14 01:38:29
>>1
乙!
復活を待ってたYO!
13底名無し沼さん:04/09/15 00:03:08
あげ
14底名無し沼さん:04/09/15 13:24:49
他板の車中泊関連スレ
車板:【実りの秋】車中泊総合スレ9【風に誘われて】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1093704171
旅行板:車中泊で逝こう!!!その5
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1094543350
スキー板:快適な車中泊を目指すすれ(10泊目)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1084725285

板によって微妙にカラーの違いがあって楽しいのですが、
車中ハカーとして個人的にこの板には期待してます。
15底名無し沼さん:04/09/15 16:42:44
>>14
誤爆したことは黙っておいてやる。
16底名無し沼さん:04/09/15 21:36:47
>>14
漏れも内緒にしておいてやる
17底名無し沼さん:04/09/16 00:43:22
今年の夏はアイドリング箔を余儀なくされた。
敗北・・・
18底名無し沼さん:04/09/16 16:01:50
違法駐車は死ね
19底名無し沼さん:04/09/16 17:01:24
俺は車泊の時はアイドリングする。
エアコンつけなきゃ暑くて寝れない。
20底名無し沼さん:04/09/16 17:47:38
この環境破壊屋野郎が!
21底名無し沼さん:04/09/16 17:51:31
いくら盛り上がらないからといって、無理やり
アイドリングネタを投下するのはいかがなものか。
22底名無し沼さん:04/09/17 02:53:53
アイドリングなんてしないよ。
23底名無し沼さん:04/09/17 03:21:26
みんなどんな道具持ってってます?
自分の場合:

地図(大判のマップル全日本道路地図)
マット
シュラフ
日よけシート(目隠し)
いつも使ってる枕
ランタン
チェアー
バーナー
ケトルとマグ
水タンク(温泉、銭湯にありつけなかった日のために大きめのやつ)
折り畳み自転車

ぐらいかな。
24底名無し沼さん:04/09/17 06:45:35
目薬とインスタント味噌汁
25底名無し沼さん:04/09/17 12:17:36
バンテリン
腰痛用。
26底名無し沼さん:04/09/17 12:39:40
ハルンケア内服液
尿漏れ防止。
27底名無し沼さん:04/09/17 20:34:00
オムツ
28底名無し沼さん:04/09/17 21:09:50
カーナビお勧め。
地図を見て旅ができる人なら、地図を表示させるぐらいの
カーナビなら安く買えるぞ。
29底名無し沼さん:04/09/17 21:10:42
>>28
ちょっと言葉がおかしかったな。
古いやつなら安く買える。これでお願い。
30底名無し沼さん:04/09/17 21:50:31
寝具以外だと目薬、腹・胃薬各種、絆創膏、懐中電灯、傘・レインポンチョなどかな
普段から車やよく持ち歩くバッグに入れっぱなしにしてるのばかり
目はよくかゆくなったり充血したりするし、腸関係も弱いから薬は手放せない
31底名無し沼さん:04/09/17 22:00:22
夏場に目薬を置きっぱなしにすると、
車内の温度でやばい事になるぞ
32底名無し沼さん:04/09/17 22:00:58
>>23
その水タンクで何をするの?
体を拭くの?
ちなみにどこで?
3323:04/09/17 22:25:46
>>32
頭洗ったり、体拭いたり。
泊まるのはだいたい田舎の海岸とか河原が多いです。
道の駅とかに泊まる事はまずないです。

あと、ナビもついてますが、寝る前に次の日の大まかな
行き先を考えたり、立ち寄りたい場所(温泉とか景勝地とか)を
決めるのは地図があったほうが便利な気がする。
34底名無し沼さん:04/09/18 18:44:05
>>33
なんで海岸とか河原がいいの?
35底名無し沼さん:04/09/18 18:46:20
増水時にテレビ出演のチャンスが
36底名無し沼さん:04/09/18 19:25:49
>>33
何かポリシーがあるのか知らないけど、
トイレどうするの?
37底名無し沼さん:04/09/18 19:41:19
野グソに決まってるだろ
3823:04/09/18 20:19:10
>>34
特にいい事はないですよ。ただの好みなので。
景色がよくて静かな場所なら河原や海岸じゃなくてもいいし。

>>36
人のいない所で寝る事が多いので、おしっこならそこら辺で適当に済ませますよ。
そうじゃない時は車で最寄りのコンビニとか道の駅まで行く。

道の駅とかはトイレとかあって便利なので車中泊旅行する人はよく使うんですが、
寝てる時に他の車の音で目が覚めたりするから、どうしても他にいい場所が
見つからない時だけ使うことにしてる。
39底名無し沼さん:04/09/18 20:32:38
>>38
車中泊の時って具体的にどうやって寝てるの?
座席で寝るの?
4023:04/09/18 20:39:31
>>39
座席で寝る人も多いと思うけど、俺の場合は後ろのシートを
畳んで荷室で寝てる。スペース的には一人なら充分、二人の場合でも
俺の彼女は小柄で、しかも想像上の存在なので狭く感じる事はないです。
41底名無し沼さん:04/09/18 20:55:59
ぶっちゃけ車泊は面倒になってきたので、
助手席で寝る事が多くなった。
42底名無し沼さん:04/09/18 21:49:01
それも車泊では?
43底名無し沼さん:04/09/18 21:56:02
少し前だけど山陰の海岸沿いの公園で寝た時は
あまりの夕陽の美しさに感動したが
あまりの静かさに「拉致」がチラついて怖かった
4423:04/09/18 22:07:09
それすごい分るw
こないだ同じ状況で同じ想いをしたとこ。
気にせず寝たけど、なぜかブリンダの顔が頭をよぎってしょうがなかった。
45底名無し沼さん:04/09/18 23:10:23
>>23
数字コテは遠慮して下さい。
46底名無し沼さん:04/09/18 23:23:22
>40
>しかも想像上の存在なので狭く感じる事はないです。

激しく笑ったよ。いいな。俺も真似しよう。
47底名無し沼さん:04/09/18 23:51:23
日本海側は確かに「拉致」が気にかかる。
昔、能登半島に行ったときは海岸で寝たんだけどやばかったんだよなあ。
最近はさすがに大丈夫だよね?
48底名無し沼さん:04/09/18 23:59:37
49底名無し沼さん:04/09/19 00:21:04
>48 だからどうした?
50底名無し沼さん:04/09/19 04:59:31
>>45
44は名前消し忘れた。
でも別にいいと思うけど。
51底名無し沼さん:04/09/19 05:21:11
>>47
>最近はさすがに大丈夫だよね?

日本海側の海岸で寝る時はそう思う事にしてる。
52底名無し沼さん:04/09/19 12:54:10
安くて燃費良くて快適に車中泊できる車種教えて。
53底名無し沼さん:04/09/19 13:06:29
>>52
一人なら軽がいいんじゃないかと思い始めてきた。
燃費というよりも、税金が安い。
燃費はそれで車動くし楽しめるから以外と気にならないもんだが
税金は動かさずにいてもかかるし、何より気分的に嫌。

座席を倒してフルフラットの軽で車中泊もいいけど
むしろ前・後部座席を倒して荷室まで使って長尺物を積める様になるシステムに魅力を感じる。
荷室と座席の上にマットでも敷けばかなり快適なんではないだろうか?
54底名無し沼さん:04/09/19 13:43:23
☆ワゴンR
後席を畳んで助手席を前に倒すと長身でも寝られる空間ができる。
完全なフルフラットではないので、マットで高さ調整が必要。
・・・今これ使っている。
但し新型は後席形状が変わっているのでフルフラットが難しい。

☆軽ワンボックス
布団を敷けるくらい広くてフラット。
遅い,燃費悪い,うるさいを我慢すれば快適。
・・・我慢できずに手放した。

☆フィット
後席を畳んで助手席を前にスライドさせ、
隙間に枕を突っ込めば身長170cmくらいまでなら快適。
・・・来年荷台を延長したワゴンが出るらしい。(最有力候補)
55底名無し沼さん:04/09/19 14:09:40
フルフラットシートより座席を畳んで平らにしたラゲッジ
スペースで寝る方がいいってのには同意。フルフラットは
どうしてもデコボコになって寝づらいしな。

小さい車にこだわらなければ、ステップワゴンとかが
値段の割に広くていいと思う。当然だけど、車中泊は中が
広い方がなにかと快適。あと、トヨタの新しいノアなんかは
完全に車中泊意識した作りになってる。
http://www.toyota.co.jp/Showroom/All_toyota_lineup/Noah/utility/index4.html

一口にお勧めって言ってもワゴンRからハイエースまで、クラスによって色々あると思う。
56底名無し沼さん:04/09/19 16:39:19
>>50
数字コテは荒れる原因なんだよ。
特別にうざいから。お前本人の主観で物事を喋るな。
事故って氏ね
57底名無し沼さん:04/09/19 16:51:39
>>50
>>55みたいな基地外自治厨が出てきて荒れるから。
58底名無し沼さん:04/09/19 17:37:06
>>56
ID出ないんだしレス返す時とか数字でも入れないと分かりにくだろ。
2chのどこでも普通にみれる事だし。
荒れる原因は勝手な主観でうざがってるお前だよ(w
車持ってないならこのスレ来んなよ。
59底名無し沼さん:04/09/19 18:09:58
また始まったか・・・
世間は連休なんだが仕事で旅に出れないからイラついてるだけだよな?
そんな俺も仕事だし天気はいいし・・・
地図でも見てよっと。
6060:04/09/19 18:25:51
俺も地図見て妄想膨らまそっと。
6161:04/09/19 18:29:21
みんなどんな地図使ってる?
やはりツーリングマップルが最強だと思うが。
62底名無し沼さん:04/09/19 18:33:07
>>58
荒れるのは主観じゃなくて、マジなの。
>>59とかが無意味に煽りだすだろ?

お前が数字コテをやめるなら、このスレにとっては解決した問題なんだから、
無意味に煽りとしか取れないような文章を書くな。
63底名無し沼さん:04/09/19 18:37:06
っつーか>58って国内旅行板でコテで荒らしてたやつじゃない?
煽りの文章が一緒だ。
64底名無し沼さん:04/09/19 18:39:32
>>63
訂正。
国内旅行板の車中泊スレの話な
65251:04/09/19 18:41:23
>>56

ウザイよ。お前。
66底名無し沼さん:04/09/19 18:42:02
で、今荒れている原因は>>56の無駄な煽り以外考えられないわけだが。
6758:04/09/19 18:45:16
>>63,64
違うよ。

俺もツーリングマップルに一票。
地図以外の情報も豊富でいい。
68底名無し沼さん:04/09/19 20:21:32
アトラスRDXにイピョーウ
運転しながらちらちら見るにはマップルより見やすいと思ってる
今日新しいA4サイズ買ってきたんだけど隅っこにQRコードがついてて、携帯で温泉や宿を
探しやすいようになってるんだね。今日はそれでかなら遊んでみた(・∀・)面白いねこれ
明日は仕事なんだけど25日に代休とったから24日の夜から岐阜→長野→白馬→
富山(親不知)で行こうかと思ってる。一番の目的は道の駅ピアパーク親不知で鱈汁を食べる事
69底名無し沼さん:04/09/20 00:24:14
むかし学校で貰った地図帳に一票。




俺だけだろうけど。
70底名無し沼さん:04/09/20 00:59:06
>>52
規制地域外ならばプロボックスのディーゼル
ヤリス(欧州のヴィッツ)と同じディーゼルは
燃費も良くて高速巡航が得意らしい。
71底名無し沼さん:04/09/20 01:50:14
プロボックスは荷台の天井が高くて寝泊りするにはいいね。
どこにもいるライトバンだから、
レジャーに見えないところがシブいかも。
72底名無し沼さん:04/09/20 19:20:11
>>55
2列目シートを畳んでもスペース広くならないから
板を並べた苦肉の策としか思えない。
73底名無し沼さん:04/09/20 21:50:07
そろそろ涼しくなってきたからどこかへ行きたいなあ。
皆さんはどこに行く予定ですか?
静かでのんびりしたところでいいところがあれば教えてください。
(愛知県在住です)
74底名無し沼さん:04/09/20 21:56:47
鳥取なんてどうよ?
愛知からならそれほど遠くないでしょ。
海岸沿いで寝るのはちょと怖いかもしれないけどw
75底名無し沼さん:04/09/20 21:59:44
鳥取は境港お勧め。
水木ロードを見るといい。
76底名無し沼さん:04/09/20 22:02:29
>>55
車中泊を意識してるわけないだろw
77底名無し沼さん:04/09/20 22:14:22
>>75
あぁ、水木ロード!見た見た!!
周りにコイン駐車場が結構あるから、そこ止めて歩いてみたさ。
まぁ正直ぱっとしない商店街で、鬼太郎くんたちが銅像かなんかで
あちこちにひょこひょこいるだけなんだけど、妙に楽しかったなぁ
「あっ砂かけババァだ!」とか言いながら写真とったよ。
78底名無し沼さん:04/09/20 22:17:20
あの画像は車中泊意識したCFだろな。
79底名無し沼さん:04/09/20 22:56:55
確かに・・・
全長4.6メートルで車重1.5トンもあるのに
板を敷かないとベッドにならないのはパッケージ悪すぎ。
80底名無し沼さん:04/09/20 23:08:54
けど、あの真っ平らな空間には引かれる。
あれを簡単に平らな面を作るための構造と見るなら悪くないでしょ。
板の下にも荷物入りそうだし。
81底名無し沼さん:04/09/20 23:42:12
イレクターパイプとコンパネでベッド作ってる人も見るよ
確かに平らになるから寝心地は良さそう
でも、シートと言う立派なクッション兼断熱材あるのを無駄にするのもなぁ

自分はそこまでしないで5ドア車のシートをフラットにして寝ちゃうけど
着替えとかをスタッフバックに入れたもので隙間や段差は埋めちゃいます
どうしても気になる人は、ビーズクッションでフラットにするための布団作れば良さそうな気も

荷室に寝ようとすると遊び道具の積載に困ります
天気が良ければキャンプ、悪ければ車中泊の二股かけるから荷物が多いんで

天井の方は加工して荷物載せられるようにしてる
あとはサブバッテリとインバータ搭載くらい
82底名無し沼さん:04/09/20 23:59:31
>>76
このオプション設定を見るかぎり、完全に意識してるとしか思えない。
http://www.toyota.co.jp/dop-noah/image/luggage1_r3_c1.gif
83底名無し沼さん:04/09/21 00:22:09
道の駅富士って、どんな感じですか?
ちゃんと富士山見えます?
84底名無し沼さん:04/09/21 00:52:27
>>83
広いですよ。
富士山も見えます。
台風一過の後は、すごかったです
85底名無し沼さん:04/09/21 03:46:08
>>76
俺もけっこう意識してると思う 現行トヨタ車の中では
手間金かけた作りしてるし、安定した販売も記録してる
デザインが気に入れば、買って後悔は少ないと思う

天下のトヨタにはF1とかだけじゃなくて、道の駅の宿泊快適度upや
公立公園や施設の駐車場整備の推進をやってほしいのだが…
86底名無し沼さん:04/09/21 05:54:01
>82
スリーピングマットはWishにもあるよ
ラゲージがまっ平らになる車にはほとんどあるんじゃないかな
87底名無し沼さん:04/09/21 07:08:46
んなこたぁない。
そもそもラゲージがまっ平らになる車自体少ないでしょ。
88底名無し沼さん:04/09/21 08:03:41
後席アレンジだけど、一般に座面を引き起こして背もたれを倒すタイプは
荷物室が平らになってよさげだけど、引き起こした座面が邪魔になって
大きな車体のクルマか低身長の人じゃないとカラダがラゲージに全部は収まらない。

後席の背もたれを倒すだけの簡易型だと、すこし傾斜がつくけど小型車でも
板やエアベッドなどで工夫すれば全身は楽勝に収まる。
セダンのトランクスルーや2ボックス車でも身長1.7m超の俺でも大丈夫。

座席フルフラット機能は、でこぼこしすぎてそのままでは安眠はできそうもない。

今週末に車中泊向きのワゴンをさがそうとディーラーまわりしてわかったこと。
89底名無し沼さん:04/09/21 08:22:56
ミニバンよりもワゴンの方がいいのかな?
運転もセダンと同じだし車重も軽めだから燃費も良さそう。
オレ荷物に囲まれて車中泊するの好きだし。
90底名無し沼さん:04/09/21 08:31:45
完全にまっ平らなフルフラットシートになって、しかもシートの下に
荷物が入るってのが理想だが今の所そういうシート持つ車ないしな。

俺の車のフルフラット機能もデコボコしすぎで寝れたもんじゃない。
なので車中泊の時はシートを畳んでラゲッジの床にマット敷いて寝てるけど、
>>81が言うようにシートと言う立派なクッション兼断熱材が無駄になってる
ような気がするし、しかも俺の車の構造上、畳んだシートの収納するスペース
のぶんラゲッジが狭くなる。ほんの20~30cmの事だがちょっとでも広く
使いたいのでその20~30cmが結構デカイ。
91底名無し沼さん:04/09/21 13:00:53
>>89
どっちともメリットとデメリットがあるしな。
買う本人が何を優先して何を切り捨てるかでしょ。

92列島縦断名無しさん:04/09/21 15:28:30
ヲレはレガwの荷室で寝てるヨ
荷室のタテ長は175cmでヲレの身の丈は178cmだけど、布団を敷いて対角線上に寝る。
フラットだし熟睡できるヨ
93底名無し沼さん:04/09/21 18:26:40
長く使ってるんで荷室も座席も細かい砂とか泥でかなり汚れている
業者でクリーニングした人いる? 前のシートは少し前に洗ったので
後ろのシートと荷室(カーペット)をやるとどれくらいでしょう?
車はインプレッサ7年目
94底名無し沼さん:04/09/21 21:05:25
>>74,75
推薦ありがとうございます。鬼太郎好きだったんでよさそうですね。
あと、日本海側は静かというかさびしそう(いい意味)でいい感じです。
95底名無し沼さん:04/09/21 21:16:16
この前、鳥取、境港行きましたが、あの辺りは車中泊天国ですね。
R9から海の方に少し入れば良い場所がすぐ見つかる。
特にR9の米子〜境港間の浜はどこでも車泊し放題の感があった。
ただ、浜に入る時は草の生えてる所狙って走らないとすぐに
スタックするので注意してね。四駆なら問題ないだろうけど。
96底名無し沼さん:04/09/21 22:58:22
>>88
引き起こした座面を取り外せばよくない?
おいらのエクストレイルはそれで180cmの長さのラゲッジスペースが出来る。
175cmのおいらと156cmの彼女と二人寝ても狭く感じない。

ただし固いんで、ドンキで低反発マット&ピローを買った。
97底名無し沼さん:04/09/21 23:33:20
>>引き起こした座面を取り外せばよくない?
簡単に外せたり取り付けできる車種ならいいけど。
座席は事故や急なGがかかったときの安全に直結するから、ちゃんと固定できて
いないと厳しいかも。

ディーラーまわりで偶然みつけたホンダの軽自動車は、助手席がパイプ椅子
みたいに平たく折り畳める機構があって、あれは良いアイデアだと思った。
軽なのにタテ方向のスペースを稼ぎ出しているよ。
98底名無し沼さん:04/09/21 23:37:24
あんまりお勧めではないけど、鳥取砂丘の駐車場がでかくて無料。
観光ついでに車泊もできる。
99底名無し沼さん:04/09/22 00:41:50
フィットのワゴンが出るって前にあったレス。

この車、後席倒すと荷台がきれいにフラットになるんだよね。
床が低いから天井の高さも十分だし、
もう少し長ければ車泊できるのにな〜って思ってたんだけど、
ワゴンが出たら2Lクラスの高級ワゴンよりラゲッジ広くなるんじゃないかな。
値段も燃費もノーマルフィットと大して変わらなければ、
これはもう経済的な泊まれる車になるんと違う?
でも、ほんとに出るの?
100底名無し沼さん:04/09/22 07:30:46
フィットのワゴン版は発売予定だったけど中止になったという記事を
自動車雑誌で読んだことがある。自動車雑誌の新車予想はあてにならないけど。

確実に出るのはコルトのワゴン。それとマーチベースでフィット対抗用に
物がたくさん積めるコンパクトカーを日産が出すのも決定。
101底名無し沼さん :04/09/22 10:22:19
>>100
マーチベースのワゴン出たらキューブの立場ないねえ、かまわないけど。
それとも新型キューブ?
そういえば先代マーチにもワゴンあったね。
102底名無し沼さん:04/09/22 19:21:50
フィットワゴン
車系掲示板で1.5Lの7速CVT付き
最高グレードでも155マゾで来年4月に発売ってのがあった。
103底名無し沼さん:04/09/22 20:02:19
フィットのワゴンとコルト・プラスは、単に後ろを伸ばしただけですわ。

製造コストは安く済むけど景気回復基調のいまの状況だと、日産やトヨタが
オリジナル車種のコンパクトワゴンを出してくるから、あえて値崩れ要因の
車種は出さない方がいいという判断らしい、ホンダはね。

もう一方の三菱だが、コルトロングが起死回生策の第1弾というのは・・どうかと思うぞ

最底辺車種と最上級車種にその国の経済が写し絵に出る、という説は
今でも通用するなあw (「車中泊で読む経済」東洋経済新報社刊より)
104底名無し沼さん :04/09/22 20:44:37
>>103
難しいの読むなあ。
俺はせいぜい民明書房がいいとこだ。
105底名無し沼さん:04/09/23 00:20:52
車泊のときはエロ小説しか読まんけど。
106底名無し沼さん:04/09/23 00:49:12
車泊に出て天気悪いので小説読み出したら、面白くて一気に読み
翌日続刊を買って一日読みふけた事がある、、、
107底名無し沼さん:04/09/23 01:05:50
車泊楽しいよね。
オレ普段の日でもたまに寝袋持ち出して家の駐車場で車泊してるよ。
車通勤だから週末は家に帰らず、
登山道入り口の駐車場まで走って車泊し、
明け方から山登って帰ってくるの結構気楽でいいね。
108103:04/09/23 03:07:56
>>104-107
山に単独行で入って、テントの中で寝ころんで文庫を読むと楽しいのに通じるものがあるよね。

右隣のテントのラジオから定時の気象通報が流れてくるのを聞きながら、
左のテントからはカレーの臭いをかぎながら、またりと読みふけるのは
最高の贅沢だったりする。

個人的にはちくま文庫か中公文庫あたりがハズレがないかな。民明の本は
もったいなくて山には持ってけません・・・。
109底名無し沼さん:04/09/23 21:26:00
小説や文庫を持っててもほとんど読まないで終わる事の方が多い
110底名無し沼さん:04/09/23 21:45:00
山に登るつもりで車中泊し、
文庫本を朝まで読んでて、
結局登らずに昼寝して帰ってきたのって良くあるよ。
目が覚めたら汗だくの脱水状態になってるけど、
これから涼しくなってくるので快適。
111底名無し沼さん:04/09/23 22:25:20
まだ日中は暑いので、小雨の降る中なんて最高だよ。
のんびりと飲み物とつまむ物で、ラジオを聞きながら本でも読む。
ポツポツと雨音が、まるで外界と自分を遮断してくれる。
112底名無し沼さん:04/09/23 22:30:37
真冬の車泊に使ってる寝袋 = SSバロウバッグ0番EXP
これ、まるで布団みたいで外気がマイナス15度でも快適です。
但しでかいので山登りにはとても持っていけない。
113底名無し沼さん:04/09/24 12:53:23
家族で車泊してる人います?
国内旅行板の車泊スレなんですけど、かなり盛り上がってます。
しかし、実際に家族がいる人がいない状態です。
家族で車泊してる人!
なんでもいいので語って下さい!
114底名無し沼さん:04/09/24 18:28:50
ここは登山キャンプ板なんで単独or仲間と登山口で前泊
帰りに渋滞などを避けて仮眠が主体です
115底名無し沼さん:04/09/24 19:37:38
>>113
で、何が聞きたい?とりあえず国内旅行版に移動するぞ。
116底名無し沼さん:04/09/24 23:03:04
俺が聞きたいわけじゃなくて、
もし、家族で車中泊をしている人がいたら、
国内旅行板の方の車泊スレに、環境や具体的にどんな感じか書き込んで下さい。
117底名無し沼さん:04/09/24 23:31:03
なんなんだこいつは?国内旅行板車泊スレの住人が冷やかしに来てるのか?
118底名無し沼さん:04/09/25 00:04:21
>>117
お前には用事はないんだけど、家族でやってるやつがいたら、
ちょっとご教授願いたいと書いている。
お前は車の免許を取ってから、書き込んでくれよ。
119底名無し沼さん:04/09/25 00:05:23
というわけで、家族で車泊やってる方がいましたら、
お願いします。では。
120底名無し沼さん:04/09/25 00:14:46
土下座したら考えることにする
121底名無し沼さん:04/09/25 00:19:30

はじめからそう言えば良いのに。
で、お前は誰に誘導して来いと頼まれたんだ?www
122底名無し沼さん:04/09/25 00:23:10
>120
スマソ

>119
マジレスすると家族で車泊なんてみっともないからやめとけ。
123底名無し沼さん:04/09/25 00:55:31
いい歳して家族も持てない人種の多いこの板で聞かれてもねってことだろ
124底名無し沼さん:04/09/25 01:21:31

そんな相手にされなかったからって











とりあえず涙拭けよ
125底名無し沼さん:04/09/25 01:31:36
体臭が染み付いたのが良くわかる今日この頃
126底名無し沼さん:04/09/25 02:47:00
これから寒くなると掃除してない冷蔵庫の中の臭いに似た感じになるっす
127底名無し沼さん:04/09/25 02:48:47
臭い・・・
あぁ臭い臭い
くさいくさい
くっさー
128底名無し沼さん:04/09/25 05:03:42
車板、国内旅行板、キャンプ・登山板 全国一斉車中泊OFF
以前に全国一斉車中泊OFFをやった時は冬でした。
春のまたーりした時期、夏の車中泊に不向きな時期も過ぎ過ごしやすい秋が
やってきます。
そこで秋から初冬にかけてのアイデア等についてマターリ語りあいませんか?

日時・・・・平成16年10月02日(土)〜平成16年10月03日(日)にかけて
北海道・・・ 未 定
東北・・・・  〃
関東・・・・  〃
北陸・・・・ 親不知ピアパーク
東海・・・・ 浜名湖SA or 上郷SA or 養老SA
       ⇒OFF板にて場所決めアンケート中
関西・・・・ 未 定
中国・・・・  〃
四国・・・・  〃
九州・・・・  〃

基本的なルール?
@基本的に各人、自分の装備は自分で段取りする(寝具・調理用具・食材・お酒・風呂セット等)
A現地での調理歓迎。道の駅の場合他の利用者から目立たないコンパクトなものにする。(一般人に不快感を与えない)
Bレディーファーストを心がける(車中泊を行う者は常にジェントルマン)
C撤収前には清掃を行う。(来た時よりも綺麗にが目標)
D転んでも泣かない。
E飲んでも脱がない。
F焚火をする場合は、安全確保を万全にする。

OFFネタ詳細はこちらへどうぞ
車内泊OFF【全国一斉】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1069428991/
129底名無し沼さん:04/09/26 00:35:30
犬の糞を踏んだまま車中泊。
フロアカーペットにも糞がミッチョリ・・・まいったね泥だと思ってたよ。
130底名無し沼さん:04/09/26 01:14:22
それはそれは災難。
131底名無し沼さん:04/09/26 16:05:26
見た目もカッコ良くて、走りやすい車中泊に向いてる車って何ですか?
132底名無し沼さん:04/09/26 16:10:20
どんな車がカッコ良いかなんて、それこそ人それぞれだしなぁ。
133底名無し沼さん:04/09/26 16:12:08
>>131
マルチうざい。
134底名無し沼さん:04/09/26 16:15:08
人それぞれでいいので教えて下さい
135底名無し沼さん:04/09/26 16:21:03
色んな事自分で考えれるようになってから人前に出て来て下さい。
136底名無し沼さん:04/09/26 17:12:25
見た目かっこいい>ハイゼット
走りやすい>サンバー
137底名無し沼さん:04/09/26 17:35:02
AZ-1あたり逝っとけ
138底名無し沼さん:04/09/26 20:05:36
セラかな
139底名無し沼さん:04/09/26 20:50:26
NSXってカッコいいよね。
140底名無し沼さん:04/09/26 21:05:53
トミーカイラ
141底名無し沼さん:04/09/26 21:54:18
ちゃんと上に龍が乗ってる霊柩車とかマジおすすめ
142底名無し沼さん :04/09/26 22:11:32
>>141
とりあえず熟睡できそうでいいね。
霊的ガードもバッチリだし。
143底名無し沼さん:04/09/26 23:11:36
救急車とかもいいんじゃないか?
144底名無し沼さん:04/09/26 23:18:13
はたらく車系ならライトバンが安いぞ。
145列島縦断名無しさん:04/09/26 23:44:32
>>142
たーくさんの霊が添い寝してくれるよ。
あまりに寝心地が良くて、一緒に昇天しちゃうかも。^^;
146底名無し沼さん:04/09/27 00:01:34
ツマンネ
147底名無し沼さん:04/09/27 18:00:34
だな
148底名無し沼さん:04/09/28 09:38:02
じゃぁ、何にすればいいのよぉ・・・・?
149底名無し沼さん:04/09/28 10:18:56
晒しage
150底名無し沼さん:04/09/30 21:43:35
フィットワゴンって発売になるの?
151底名無し沼さん:04/09/30 22:10:33
車中泊する為にMPV買ったのに全然やってない。。。
152底名無し沼さん:04/09/30 22:35:42
>>151
そりゃ、もったいない!
うちもそれ目的で買って、車中泊しまくり。
153底名無し沼さん :04/10/01 07:04:41
俺は日産のラシーンに乗ってるんだけどこの車は車中泊に結構向いてるよ。
中古で70万円で買って良かった!
154底名無し沼さん:04/10/01 08:01:47
>>153
天井低すぎない?
天井低いと疲れるんだよな。
155底名無し沼さん:04/10/01 11:00:04
>>154
夜中に飛び起き無い限り、低くったって問題無し。
156底名無し沼さん:04/10/01 11:51:16
70万出して買う気しね〜〜〜〜
157底名無し沼さん:04/10/01 13:15:51
一瞬睡魔に襲われ、ガードレールに突っ込む寸前で
目が覚めて、ソレが車中泊中の夢だった・・・ということが時たまある
158底名無し沼さん:04/10/01 13:39:31
ネオロールパン
159底名無し沼さん:04/10/01 14:41:30
連れ数人(俺は助手席)と初日の出を見に山へ行き、
東に向けて車を止め時間まで一眠り(その先はガケ
ふと、車が動き出した気配に驚いて目を覚まして瞬間サイドブレーキを引いた。
で、
俺「何してんだ、お前っ!」
目を開けた運転手「おー、夢の中で車走らせてたよ、ハハハ(ワラ」
って、おい・・・orz

みなさん、車中泊中の夢をあなどってはいけない!
160底名無し沼さん:04/10/01 19:48:51
>>159
運転装置に手の届かない状態で寝ないと危ないね。w
161底名無し沼さん:04/10/01 20:25:55
寝ながら運転できなければ一人前とはいえない。
162底名無し沼さん :04/10/02 03:22:45
ジムニーやパジェロミニでも後部座席を外せば十分寝れる。
163底名無し沼さん:04/10/02 03:36:17
十分と言うけど、具体的にどのぐらいのスペースが生まれますか?
特にパジェロミニの方。

164底名無し沼さん:04/10/02 07:22:13
>>163
君の工夫次第
165底名無し沼さん:04/10/02 18:57:10
パジェロミニの後席倒せばフラットになるのでそこに頭から腰まで
助手席の背もたれを前に倒す、足はその背もたれに乗せるか
運転席との間(サイドブレーキに足を乗せる感じ)に入れるか
 俺はそうしていた、仕事の都合で買い換えてしまっが、また欲しくなっている。
166底名無し沼さん:04/10/03 19:48:41
軽クロカンはビートやカプチーノに次いで
車中泊には適さない。
167底名無し沼さん:04/10/03 19:54:22
車板の車中泊スレで拾ってきた
http://www.diy-life.net/special/outdoor/example/image/z011.jpg
168底名無し沼さん:04/10/03 20:00:20
これだとあぐらかいたら頭が天井につっかえそうだな
寝るだけ、てな感じ
やっぱ軽1BOXの方が生活できるんじゃない?
169底名無し沼さん:04/10/03 20:03:12
車中泊に適さないオープンを持っている→このような車では走れない場所に傷を気にしないセカンドカーで行きたい
→ジムニーやパジェロミニ→>>167

車中泊だけを考えて運転のつまらない車に乗りたくはない。
170底名無し沼さん:04/10/03 20:04:39
走破能力の高い車で車中泊したい人にはいいんじゃない?
そういう人けっこういると思うけど。

ま、どんな車にも長所短所があって一概にどっちがいいなんて言えないだろ。
結局車買う人が何を重要視して何を切り捨てるかだし。
171底名無し沼さん:04/10/03 20:48:04
>>169はレガツィ海苔(w
172底名無し沼さん:04/10/03 21:08:34
残念インプレッサだよ
173底名無し沼さん:04/10/03 22:36:45
俺はランカスターだけど、傷なんてあまり気にしない。
まぁ傷が目立たないようにソリッドカラー選んでるけど。
174底名無し沼さん:04/10/03 22:50:54
普通ソリッドカラーのほうが傷目立つだろ。
パールとかメタリックのほうが目立たない。
175底名無し沼さん:04/10/04 00:06:59
>>167
ここはキャンプ板だからあえて言うけど、そこまでするならオレは外でテント張って寝るな。
176底名無し沼さん:04/10/04 01:12:17
>>175
ここ車中泊のスレだし、それ言うならオートキャンプのスレがいいと思う。

その他、車板で拾ってきた画像。
http://haiiro.info/up/file/020.jpg
http://rosso.1717.info/upload/data/DSCF0085.jpg
177底名無し沼さん:04/10/04 01:35:45
一枚目はワゴンRかな?
けっこう長いスペースが出来るんだな。
178底名無し沼さん:04/10/04 01:40:45
やりすぎてる車を見ると、引くな俺。
179底名無し沼さん:04/10/04 01:52:43
>>174
まずは免許取ってからカキコしてね
180174:04/10/04 01:57:42
>>179
お前がな。
昔、板金塗装屋で働いてました。
181底名無し沼さん:04/10/04 02:01:09
>>180
ペンキ職人乙w
182174:04/10/04 02:08:14
板金塗装とペンキ屋の違いもわからん奴に話かけてしまったのか、、orz
183底名無し沼さん:04/10/04 02:10:26
>>178
何しにこのスレにいんの?
184底名無し沼さん:04/10/04 03:43:02
>>182
どっちにしてもDQNだろ
185底名無し沼さん:04/10/04 04:11:24
なんだ174って中卒かよ
186底名無し沼さん:04/10/04 04:23:37
どうでもいいけど、とりあえず>>173が頭悪いのは分った。
187底名無し沼さん:04/10/04 09:59:31
はいはい わかりました 終了
>188 死ね
188:04/10/04 10:10:40
早く低賃金労働にいけよw
189底名無し沼さん:04/10/04 13:18:18
↑お前意味不明
これぞ真性か?
190底名無し沼さん:04/10/04 17:24:08
やりすぎてキャンカーになっちまった
191底名無し沼さん:04/10/04 22:40:32
>>186
はいはい。どうもです。
192底名無し沼さん:04/10/05 22:11:04
>>180
漏れは整備士だけど板金塗装もやってたことある
どっちにしてもトラックばっかりだけどな
193底名無し沼さん:04/10/06 02:00:59
漏れは最近、戦車ばっかり整備してる。
コイツ、図体でかいくせに車中泊は厳しそうだ。
194底名無し沼さん:04/10/06 02:05:16
寝ちゃ駄目だろ。策敵しなきゃ。
195底名無し沼さん:04/10/06 13:26:37
実際、半分寝そべって運転してるし。
しかし戦前はドン亀乗り(潜水艦)は死んでもやりたくねぇのが多かったが
今の原潜なんか海中移動ホテルだもんな
196底名無し沼さん:04/10/06 13:53:22
軍ヲタところかまわず
197底名無し沼さん:04/10/06 15:20:28
潜望鏡は気持ちいいというより、そのシチュエーションに燃えるな。
198底名無し沼さん:04/10/06 17:35:52
>>193
でも安心度で言えば戦車に勝るものはないよな。
普通のクルマじゃ絶えられないような
ヒグマとかの攻撃にも余裕で耐えられそうだしな。
199底名無し沼さん:04/10/06 17:55:27
でも西部警察に出てきた戦車は水溜りにはまってた
200底名無し沼さん:04/10/06 19:05:40
ペットの犬が爆弾背負って戦車の下に潜り込んで来るかもよ。
そういう心配しなくちゃいけないから戦車はやめとく。
201底名無し沼さん:04/10/06 19:09:46
リッター500メートルでは燃費悪過ぎ。
202底名無し沼さん:04/10/06 20:14:01
もうつまらんからヤメレ
203底名無し沼さん:04/10/08 00:00:36
車中泊は秋、冬に限るな
204底名無し沼さん:04/10/08 01:13:56
もう14万キロ走ったじゃー、俺のサンバー。あと車検が1年半もある

氷点下5℃以下になるとアイドリングじゃ水温計どんどん下がってヒーター効かないので

ベバストのFFヒーターを取り付けるべきか否か、迷っている
205底名無し沼さん:04/10/08 06:11:58
サーモスタット交換したら?
206底名無し沼さん:04/10/08 10:04:11
ういこの三連休は、台風を率いて東北ドライブっす
楽しみ・・・・・・ハァ・・・
207底名無し沼さん:04/10/08 20:21:47
>205 適切な返答だな。
208底名無し沼さん:04/10/09 01:28:15
サンバーはラジエターとヒーターコアの距離が長い
209底名無し沼さん:04/10/09 06:08:51
>208
ヒーターコアはエンジンから直接冷却水をひいてるからラジエターは関係ない
水温が保たれないのは一定温度に達していないのにラジエターに冷却水が流れ込んでいる為
だとすればサーモスタットが完全に閉じきっていない可能性が高い
15万キロ以上走ってる車なら部品の消耗でなおさらその可能性は高い
車中泊云々よりこれから寒くなって普通に走ってても温度が上がらなくなるかもしれないよ
サーモスタットはオーバーヒート防止の為壊れる時は開いた状態で故障するって聞いたことあるし
サーモスタット位なら自分で交換出来るからやってみたら?
210209:04/10/09 06:17:41
×ー15万キロ以上
○ー15万キロ近く
211底名無し沼さん :04/10/09 07:06:46



>>209
軽だとあまり寒いとサーモが正常でも水温あがらんかも。
ヒーターはラジエータやサーモと別にお湯を流すから
アイドリング時の発熱よりヒーターでの冷却の方が多いと水温は上がらないよ。
断熱されていない軽1ボックス車の車内を暖めるのにブロア強くまわしたりしたら
小さいとはいえ構造はラジエータと同じだから長時間まわせばかなり冷える。
サンバーはエンジンとヒーター間が長いから途中でも放熱するしね。
−5度で車中泊なんてやったことないからわからんけどね。
それからサーモは閉じたままになってオーバーヒートすることもあるよ。
212底名無し沼さん:04/10/09 07:56:39
ムーヴで車中泊していたけど-10℃でもヒーターの不足を感じたことはなかったよ。
213底名無し沼さん:04/10/09 09:22:59
>211
サンバーは構造上の問題でそうなんだ。
最近そうなったように書いてあるように感じたから勘違いしたよ
オーバーヒートに関してはサーモスタットだけじゃなく色々な要因があるから分かり辛い
けどオーバークールなんてサーモスタットの故障くらいしか思いつかなかった
でも外気温が-8℃程度でヒーター使用すると冷却水温がどんどん低下するなんて
構造的にまずいんじゃないかな
214底名無し沼さん:04/10/09 09:33:37
オーバークールはまずいだろ。
シリンダーがどんどん磨耗するぞ
サーモスタットなんて消耗品だ
一度点検してもらうことを勧める。
215底名無し沼さん:04/10/09 11:59:09
なんにせよ14万キロ走ってるなら買い換えどきじゃないのかな
216底名無し沼さん:04/10/09 23:48:17
↑車ごとですかね
217底名無し沼さん:04/10/10 08:17:32
>>216
もちろんw
218底名無し沼さん:04/10/10 18:30:56
冬の北海道でサバイバルしたいのだが
やはり軽量四駆ハンドウィンチ付きの2インチUPジムニーでファイナルアンサー?
70ランクルや旧サファリの方が勝る局面は登坂時くらいかな
219底名無し沼さん:04/10/10 20:56:07
ジムニじゃ寝るのに狭くないかい?
220底名無し沼さん:04/10/10 22:35:10
いや、むしろ>218は眠る為の快適性より、道無き道を走る為の悪路走破性重視だと思う
その上でなんとか眠れるスペースを確保できればいいなぁってとこじゃない?
キャメルトロフィーみたく荷物をルーフキャリアに満載してやれば室内で寝れるのかな
221底名無し沼さん:04/10/11 02:02:00
>>218
雪の中だと何インチupされてるとかより
タイヤとタイヤの幅が大事になってくる。
222底名無し沼さん:04/10/11 04:06:16
どういうサバイバル?事務にーは寒いよ
変な道入って行くのはどんな車でも自殺行為だ
最強というなら四駆でデフロックできる かな
223底名無し沼さん:04/10/11 09:06:05
>>218
ランクル70を新車で買うつもりなら早くしないとなくなるんじゃない?
確か生産終了した(する)はず。いつ終わるかまで知らないけど
雪道なら扁平率の低いタイヤ履いて空気圧を低めにしてやったほうがグリップ
がよくなるんデナイノ?
ていうか今気付いたけどインチアップって車高のことか!
漏れはてっきりタイヤの事かと・・・
もしかして>>218は北海道の雪深い田舎道を走りたいってことかな?
でスタックした時の脱出用にウインチをつけるということか
登坂云々って書いてあるのとウインチ&サバイバルって単語から通常ではありえない
凄い急斜面を登ってるのを想像したけど思いっきり的外れだったな、スマソ
224底名無し沼さん:04/10/11 18:11:49
どっちみちスレ違い
225底名無し沼さん:04/10/12 02:41:09
>>167がベストだとは思うよ
しかし北海道は移動距離が半端でなく長い人が多いので意外とジムニーは見かけないな
それから新雪時や除雪してないとこでは轍の幅の関係で軽だと必ず左右どちらかに偏るので
オン・ザ・レール感覚で気楽に走れないのも神経を使うよ
226底名無し沼さん:04/10/12 07:31:40
ホイールベースが短い車なんてつるつる滑って乗ってらんね。
軽トラ代わりならいいがな。
227底名無し沼さん:04/10/12 17:02:07
エアコンってメチャメチャ乾燥する
228底名無し沼さん:04/10/12 23:20:03
つーか車の話は、車板でやれよ。
車泊なら、車の種類や仕様じゃなくて、
内装や改造を語るとかさ。
229底名無し沼さん:04/10/12 23:25:51
>>228
文句言ってないで自分でネタ振ればいいじゃん。
230底名無し沼さん:04/10/13 06:33:14
自分で話も出さずに情報だけ貰おうとするやつ、最悪だよね。
231底名無し沼さん:04/10/13 11:46:30
そんなに叩くなよ、かわいそうジャン
232底名無し沼さん:04/10/16 13:23:32
ハァ?(゚Д゚)
233底名無し沼さん:04/10/18 04:24:20
あげてみる
234底名無し沼さん:04/10/20 17:49:30
よくサーキットの開門街で車中泊するのだが、セミバケットシートはエエよ。
水平状態まで倒れるので寝易い、足元に適当に荷物を置けば足を伸ばして寝れるしイイよ。
助手席の方がフットスペースが大きくてイイ。


寒い季節は寝袋入ってれば暖かく熟睡出来るのだが、夏はエアコンでガソリンを喰うからイタダケナイ。


お前いら、夏はどーしてるんでつか?
235底名無し沼さん:04/10/20 22:28:02
>>234
これから冬に向かうのですが・・・
夏はポータブル電源で車載用扇風機です。
扇風機の消費電力は5W程度なので比較的小さいポータブル電源でも
長い時間回せます。
236234:04/10/20 23:28:42
トンクス

237底名無し沼さん:04/10/21 09:29:01
RV車って運転席・助手席がフラットになるんでつか?
238底名無し沼さん:04/10/21 10:47:02
車種によるんじゃないかな
239底名無し沼さん:04/10/21 17:53:41
>234

車板 車中泊スレより
ttp://www.monotaro.com/cgi-bin/OBP.cgi?mono=3786675

これとポータブル冷凍庫使えば、連泊もできそう。(コールマンやEngelの)
240底名無し沼さん:04/10/25 21:52:51
新潟で慣れない車中泊で死んでしまった人いるね。
普段からやっておけば・・・。
241底名無し沼さん:04/10/25 23:06:42
何で死ぬの?
242底名無し沼さん:04/10/26 00:10:02
>>241
体調のよくない老人も強制的にせざる終えないからだ。
243底名無し沼さん:04/10/26 08:50:15
老人や、心臓・血管等に持病がある人は
窮屈な姿勢を長時間していると危険なんじゃないすか?

なんとか症候群とか、なんていったっけか
244底名無し沼さん:04/10/26 08:58:44
>>243
エコノミー症候群
飛行機のエコノミークラスでなる奴。
今朝の新聞に載ってたらしい。
245底名無し沼さん:04/10/26 13:52:33
>>243
× エコノミー症候群
○ エコノミークラス症候群

おしい!
246底名無し沼さん:04/10/26 16:33:14
>>245
突っ込み方に愛情があるな。
247底名無し沼さん:04/10/26 17:14:52
>240
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20041025ic31.htm

> 十日町市で死亡した男性(54)と女性(74)の死因は、それぞれくも膜下出血と心筋こうそく。十日町署は、
>自宅の後片づけなどによる疲労が死因につながったとみている。同署員は巡回して車中泊している被災者に
>「寒さが増した中、車での寝泊まりは体に負担がかかる。避難所に泊まってほしい」と呼びかけている。

> 篠塚規(ただし)・日本旅行医学会専務理事は「被災したストレスに加え、狭い車内で不自然な姿勢での
>不快な睡眠は心筋こうそくなどにつながる恐れがある」と話す。

 フルフラットにするか荷室に布団持ち込んで足伸ばして寝てれば、OKみたい。

248底名無し沼さん:04/10/26 20:30:21
俺たちが車で避難していたら、食事や寝床作りなどの手際が良くて
周りから感心されるだろうなあ。

「いつもやって慣れていますんで。」と返事するのもカッコ悪いが。
249底名無し沼さん:04/10/26 22:44:07
車中泊は避難民みたいな生活だから、いざという時もうろたえずにすむかも
250底名無し沼さん:04/10/27 00:06:29
俺たちは帰る家があるし、結局休日の趣味に近い形でやってるんだから被災地の
人たちとは疲労度というか質が違うよ。

余震に震えながら(倒壊した)家の前で暖かい食事もトイレ、風呂もままならずに
今後の生活を考えながらの車中泊だぜ?テンションも全然違うし具合も悪くなるよ。



251底名無し沼さん:04/10/27 03:11:00
登山やってると水の大切さが分かるし雨や風の怖さも知る事ができる。
結局自然とうまく付合う方法を勉強してて、こういう時にあわてず
対応ができると思う。自然災害が増えるこれからの究極の趣味かもw
252:04/10/27 09:23:50
新潟で車中泊してる連中はエンジン切れ
253底名無し沼さん:04/10/27 21:58:47
この状況で切れってか下衆野郎
254底名無し沼さん:04/10/28 00:30:35
 車が密集している場所では、他車の排気ガスが車内に入る場合もある。
255底名無し沼さん:04/10/28 00:45:08
>>254
いや、そういう能天気な次元の状況じゃないんだが・・・。
256底名無し沼さん:04/10/28 00:56:31
ロールバーと防弾ガラスはやっぱ必要だよね
257底名無し沼さん:04/10/28 02:45:20
>>256
あと、護身用のサバイバルナイフも必携だね。
258底名無し沼さん:04/10/28 09:34:19
>>252
カス野郎。市ねよ
259底名無し沼さん:04/10/28 10:55:10
俺ら登山板住人として新潟で何か役に立てる事があればしてやりたいな。

260底名無し沼さん:04/10/28 11:23:19
ヒーター効かして寝たくても燃料が心細い。
261:04/10/28 20:19:28
新潟で排気まき散らして車中泊してるやつらに
地球温暖化についての能書き垂れに行けばいいじゃん
262底名無し沼さん:04/10/28 20:38:01
>>252
お前は新潟に行ってエンジンかけない車中泊の
見本をみせてやれ
それができてからいうんだな
263底名無し沼さん:04/10/28 21:19:47
>>261
地球温暖化について能書きたれるなら、
排気ガスを車内に引き込んで、ネットで知りあった仲間と集団で
永遠の車中泊をする連中にしてやってよ。
264底名無し沼さん:04/10/28 21:56:55
山間部じゃスキー場がオープンするほどの冷え込み。
尤も新潟県内のスキー場は今シーズンはもう駄目でしょうが。 いろんな意味で。

被災車中泊の方は、アイドリング暖気出来るほどの給油が可能なのだろうか・・・

265底名無し沼さん:04/10/28 22:26:30
新潟の人間です。
毛布の2枚も使えばエンジン回さなくとも大丈夫です。
それでも寒ければ家から布団でも持ってくれば尚更OKです。
山古志みたいに全村避難なんて状況なら布団持参は無理でしょうが。

 なぜかエンジン回しっぱなしに擁護する人が多いようですが、なぜ?
ちょっとした工夫で対応出来るのに。

266底名無し沼さん:04/10/28 22:35:45
>>265
たまたま、あなたの家は大丈夫だったかもしれませんが、
家がつぶれて何も持ち出せない人もいるので。

っていうのもありますし、

別に、無駄にエンジンかけっぱなしの人を
擁護しているわけではありません。
267底名無し沼さん:04/10/28 22:51:51
新潟の被災して車中泊してるやつらは
避難所で寝泊りするのが嫌だから車で寝泊りしてるんだろう
よって援護の必要なし
268底名無し沼さん:04/10/28 22:53:40
>>267
あははは。激しく同意だな。

>>266
毛布は配ってるよ。
269底名無し沼さん:04/10/28 22:56:15
>>267
引き続く余震に因り、避難所自体の倒壊の可能性を危惧し、
仕方なく車中に戻った人の存在もお忘れなく。
270底名無し沼さん:04/10/28 22:58:34
ヒーター回したまま車中泊していたら、
健康体でも具合悪くなるような気がするが・・・
271底名無し沼さん:04/10/28 23:05:48
>>267
避難所ったって広い体育館はさみんだよ
それに彼らは建物倒壊恐怖症で車中泊を選らんでる訳だ
第一にお前が当事者だったら、どっちを取るんだ
シュラフも毛布も無しでだぞ
272底名無し沼さん:04/10/28 23:06:12
>>267
何か新潟に嫌な思い出でも?
カウンセリングしてやるからリラックスして語ってみな。
273底名無し沼さん:04/10/28 23:12:46
四畳半のヒキ快適空間から、PTSDに陥る寸前の人に向け、
合理的有意な選択を求めるノーテンキ>>267に乾杯!

こんな書き込みも、新潟の人には恥ずかしくて決して見せられないことを理解しつつ。
274底名無し沼さん:04/10/29 00:14:38
>>270
だろうね
周囲のアイドリングででた排ガスを外気導入で長時間吸っていたら・・・
想像したら気分が悪くなってきた
275底名無し沼さん:04/10/29 01:34:13
まあまあ、こんなとこに書いてないで
現地行ってボランティアでもしてこいよ。
ついでにエンジン止めろって言ってまわってこい。

半殺しにされないように祈る。
276底名無し沼さん:04/10/29 03:48:15
普段ヒステリックにアイドリングストップを叫んでる連中はどうした?ww
277底名無し沼さん:04/10/29 09:46:26
>>267
お前みたいな屑が市ねばよかったのに
278底名無し沼さん:04/10/29 10:10:31
>>277
エンジン切れよ(藁)
279底名無し沼さん:04/10/29 12:49:41
車のエンジンはやっぱり止めるべき。

発電機を何台も回して電気暖房。これ
280列島縦断名無しさん:04/10/29 12:53:37
環境原理主義者は、人命より環境理論が大事。空虚な理想論は無視すべし。
281底名無し沼さん:04/10/29 15:25:17
アイドリングの場合たとえ軽でもやっぱり発電機よりは遥かに効率悪いですか?
282底名無し沼さん:04/10/29 15:29:25
ドライヤー使ったりしたら一瞬にしてヒューズ飛ぶよ。
283底名無し沼さん:04/10/29 15:29:58
あぁ、変換機使えばいいのか。
284底名無し沼さん:04/10/29 16:52:39
エンジン切れとか、この非常事態に悲しいね。(被災地より)
285底名無し沼さん:04/10/29 16:59:01
被災者はアイドリングOK。状況が違う。あたりまえ。
でも、ガソリンがないらしい。ディーゼルの香具師は灯油なんかを使ってるらしい。
286底名無し沼さん:04/10/29 18:39:11
車中泊しててここはやばいな〜、出そうだな〜
などやめた方がいい所教えてください
287不明母子三人:04/10/29 18:40:07
東京消防署ハイパーレスキューの実力を見た!
そもそも奴等は都心のビルや住居を対象としたレスキューの
部隊で、訓練の主はビルの壁をよじ登ったり下がったり
住居の梁や壁を壊したり養生したりの訓練をしている奴ら。
それが山岳に赴いて救助をしたりするのは、無意識ながらも
こっちが助けて欲しいと思っただろうね。
あのごつごつとした斜面でかつ崩れそうな条件下では、消防署
より、自衛隊のほうが適している。ではなぜ消防署なのか。
新設したばかりで金がかかっている、高官ども(背広組み)が
出世のために手柄が欲しい、こういうこと。
石原もこれに組しているんだよね。
まぁ、要は訓練、金のかかり具合の成果を見るために、
投入されたわけだね。結果は二の次。そのとおりだよ。
被災者の親父が感謝していたけど、知らぬが仏とはまさにこのこと。
石原も、背広組みも、あいつら三国人?
288底名無し沼さん:04/10/29 19:54:14
やだやだ、また変な妄想厨が出て来た
289287:04/10/29 21:03:17
>>288
おまえアホ決定。
290底名無し沼さん:04/10/29 21:18:27
>>285
>被災者はアイドリングOK。状況が違う。あたりまえ。
今日のニュースで風向き次第で車の中に排気ガスが入り込み、それが原因で体調崩す人もいるとか。
やはりアイドリングはやめるべきだと思う。

>でも、ガソリンがないらしい。ディーゼルの香具師は灯油なんかを使ってるらしい。
今時のディーゼルエンジンは灯油では動かない、もし動いても凄い排気ガスがでると聞いたのですが。

ここは登山&アウトドア板でしょ。
車中泊するくらいならホームセンターで1万円位のテント買って寝た方が良い。
というレスが多いかと思えばそうでもない。

皆さん車中泊賛成派ですか?
291底名無し沼さん:04/10/29 21:19:49
ここ車中泊スレ
292底名無し沼さん:04/10/29 22:02:22
車中泊って言葉が、ニュースで普通に語られていたけど
一般的に通じるんだぁ。
293底名無し沼さん:04/10/29 22:09:48
大っぴらにテレビで語られると、
ちょっと気恥ずかしいね。
294底名無し沼さん:04/10/29 22:11:05
登山前であれば、出発のことを考えると車中泊が最適。
撤収してたら時間がかかる。
295底名無し沼さん:04/10/29 22:36:25
しかし最近歩き始めてから例のエコノミーシート症候群が発症して
アポーンする事が多いんだそうな。

以前は単なる心臓麻痺で片づけられていたんだがそうじゃない事が発覚!
今後はワゴン車以外では車中泊はやめるべし。
296底名無し沼さん:04/10/29 23:08:18
ああ、そうかぁ、それで死んだのか。

俺・・・
297底名無し沼さん:04/10/30 01:43:20
ストレスを感じなければいいのよ、俺みたいに。
それから車中泊すればいい、簡単ね〜。
298:04/10/30 02:13:26
例えリラックスしてても血栓はできるけどな。
299267:04/10/30 03:01:06
僕ってば 孤独な29歳 こう見えても 有名大卒 無職
そんな僕の アローンな プライベートを 教えてあげちゃうんち
誘われる 立場でなければ 参加せず 僕はいつでも 招待客
わざと遅刻で 待たせた相手に 勝った気がして ざまあみろ
キャンプや旅行で 僕はお荷物 みんなの目が言う 役立たず
来たくなかった 相手が誘った 文句を言って 他人のせいに
集まりごとで いつも孤独で 頭痛いふり 心配しろよ
寝たふりかまして 耳は敏感 みんなの談笑 うるさすぎ
自分で会話に 参加せず 揚げ足取りとか ボソッと嘲笑
僕が得意な 話題になれば 読んだそのまま ひとりで吹聴
人と目を 合わせて話すの 怖すぎで 視線はいつも 床のシミ
僕の希望は 最優先 みんなが僕に 気を使うのが 世間の常識
僕が知ってる ことは常識 知らないことは 余計で無駄
僕が出来ない ことは相手が 勝手にしたこと さっさとやめろ
僕よりダメな 人を見つけて そいつの話題で 盛り上がれ
僕より優れた 人は無視して 話に出たら そっこー罵倒
ニュースやCM けなして解説 不平不満や 文句や激憤
携帯電話 自動車 家電 新製品を けなしまくって 評論家
カタログスペック 憶えて吹聴 どうよ僕って 物知り博士
集団主義 みんな一緒が 好きな僕 僕のレベルに 落ちてこい
個人主義 人それぞれで 逃げる僕 無職でグズでも 自己弁護
年賀状 遅れてゴメンが セオリーで 来なくなったら 廃止論
メールもいつも 返事だけ ネットじゃいつもと ちがって元気
言い訳は 親が悪いや 親が言ったで 親を出せば みんな沈黙
そんな僕って 今では孤独で ネットで煽って ストレス解消
300底名無し沼さん:04/10/30 08:25:56
何これ?
301底名無し沼さん:04/10/30 09:17:44
多分、イラクに自分探しに行った方のことでは?
生きている証が立ってよかったですね。
302底名無し沼さん:04/10/30 13:20:11
典型的2ちゃんねらーの事だろ
303底名無し沼さん:04/10/31 19:13:33
良くできた文章だな。
304底名無し沼さん:04/10/31 19:51:31
五音と七音のリズムをもうちょっと整えれば更に質が高まるであろう。

うんち、はだれかのいたずらかな。
305底名無し沼さん:04/10/31 22:42:02
でもこれほど車中泊が世間の注目を集めたことは、かつてなかったな。
306底名無し沼さん:04/10/31 22:43:22
>>305
10年前にもありましたよ。
神戸で・・・・
307底名無し沼さん:04/10/31 22:46:47
新幹線泊もたまにニュースで見かけるけどあれじゃ、寝られんだろ
308底名無し沼さん:04/11/01 14:35:47
エコノミークラス症候群

とりあえず軽で寝るのは危険という事だ。
ジムニー乗りは気をつけろよ〜
309底名無し沼さん:04/11/01 15:30:48
わざわざジムニーで車中泊するヤシは対策してるだろ
310底名無し沼さん:04/11/01 17:06:11
後席外せば無問題
311底名無し沼さん:04/11/01 22:46:46
納豆たべれば血液さらさら
312底名無し沼さん:04/11/01 23:32:07
納豆?関西人困った
313底名無し沼さん:04/11/02 11:33:53
ワーファリンつう薬を少しだけ飲んだらいいかも
314底名無し沼さん:04/11/02 12:39:22
むしろ興奮した方が良いのでは?
興奮しる→心拍数UP→血流量増加→血栓が小さい内に取り除かれる→ウマー。

今後は狭い車内でいかにハァハァしるか、の議論を進めましょう。
315列島縦断名無しさん:04/11/02 21:32:42
>>315
>今後は狭い車内でいかにハァハァしるか、の議論を進めましょう。

それは、セクースかヲナーニのことでつか?
316底名無し沼さん:04/11/02 22:08:40
腕立て伏せ、っと言う選択肢もあるよ。
317底名無し沼さん:04/11/02 22:36:19
おれは七年の間、一週間のうち六日間を車中泊していた元プロだ
安眠のポイント
着ているドカジャンを掛け布団代わりに運転席でシートを倒して寝る
登り坂に車を停める
暑い時、寒い時はエアコンを効かす
暖房は喉が乾燥しやすいので寝る前に足元のフロアマットに
ペットボトルに溜めた水をぶちまける
318底名無し沼さん:04/11/02 22:42:50
>ドカジャン
これがいまだに通用するとは思えんが・・・
319底名無し沼さん:04/11/02 22:50:07
シート倒しただけで寝るなら上り坂に停めるのは効くな
シートは後ろに引いて、足元にクーラーバックとか入れてオットマン風にすると良い

今はシートフラットで寝てるので下り坂が楽です
銀マットはシートの脇に立てかけるように差しこむとドアからの冷えが遮断される
窓だけじゃなくドアからもけっこう冷えます
まあ、通気性が保たれる範囲で寝袋の上に乗っけた方が手堅いですけど
320底名無し沼さん:04/11/03 07:20:47
>>317
運転席で寝るのはなぜ?
寝ぼけて操作するのを防ぐためにも、
助手席のほうがいいと思うのだが。足元も広くなるし。
321底名無し沼さん:04/11/03 16:17:07
322底名無し沼さん:04/11/03 16:17:18
323底名無し沼さん:04/11/03 19:36:26
>322
車内にプロジェクタ・・観葉植物・・・・

すばらしい
324底名無し沼さん:04/11/03 23:40:45
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offevent/1069428991/l100
一周年記念OFF、やろうかと思います。
今度はルール等は過去ログ参照で。
周囲へのインパクト等については、議論もされている事なのでそれも過去ログ参照で。

日時:平成16年11月20日(土曜日) 暫定20:00集合、翌日適宜解散
場所:道の駅 芦ヶ久保   http://uga.pos.to/michi/saitama/saitama-ryusei.html
   道の駅 龍勢会館   http://uga.pos.to/michi/saitama/saitama-ashigakubo.html

どちらにするかは様子を見て15日くらいまでは決定致したく思います。
参加者は書き込んでください。

325底名無し沼さん:04/11/03 23:47:55
>>324
こいつマルチで宣伝しているクズなので放置な。
こんなやつが来るオフに行く気がせんわ
326底名無し沼さん:04/11/03 23:50:35
>>325
おまえもマルチで文句しか書けないクズじゃねーかw
327底名無し沼さん:04/11/04 00:12:16
>>325
オマエが行かなきゃいいだけだろ。
他人に放置とか強制すんな、クズ
328底名無し沼さん:04/11/04 01:01:24
外気温-20度位の所での車泊には、シュラフと布団、どちらが有効??

夏用のシュラフしか持ってないので、車に掛け敷き布団持ち込むか
それようにシュラフ買うか、判断つかなくて困ってる。
329底名無し沼さん:04/11/04 01:16:17
>>328
気温に見合った冬山用のシュラフなら間違いないことは確かなんだけど、
とりあえず夏用シュラフ+布団で試してみたら?
余計な装備は金掛かるし場所取るし。
330列島縦断名無しさん:04/11/04 02:01:38
>>328
>外気温-20度位の所での車泊...
いきなりそんな所に行くの?やめたほうがいいよ。死ぬよ。

普通厳しい条件の所へは、少しずつ馴らしてから行くもの。
夏用シュラフしか無い(冬は未経験?)のであるなら、
シュラフだけでなく車内の低温を防ぐ対策など、
他にも考えないといけないことが色々あるはず。
外気温が0℃〜5℃位の今頃から始めて、少しずつ寒さ対策の工夫をしていったほうが良い。
331底名無し沼さん:04/11/04 02:09:18
>328

外気温-20度だったら車内は-10度くらい。
だったら何選ぶか自分でもわかるだろ。
質問する前に少しは自分で考えろよ。
332底名無し沼さん:04/11/04 10:36:34
>>328
車なら化繊の厳冬期を薦めます。
布団では、寒いと思います。
-20℃位のところ(八ヶ岳)で、
テント+寝袋(シュラフ)だったけど、
その時1番感じたのは、
自分の息がかかった部分と、テントの内側に霜がつき
体温で融けるため、湿って寒かった。
寝る前にシュラフカバーをかけておけば
良かったと後悔した。
中で息を吐くと、これがまた湿ってきて寒いです。

車の中だと、窓以外の側面に霜が付くことは少ないので
条件が異なるとは思いますが、湿気対策は重要です。
外気導入+窓1センチくらい開ける。
結果として湿らないので暖かい。
車ならゆたんぽ入れてもOKね。
朝の芸術?を楽しんで下さい。
↓  参考のため
ttp://www.rakuten.co.jp/autoseven/405230/438082/438123/
場所も布団より小さいし、体調壊したら、元も子もないと思う。
俺も貧乏だけど、なんとかやりくりして買ったよ。
LLCも要注意!!
333底名無し沼さん:04/11/04 10:58:01
>332

そんなこと、冬山登山では常識だけど?
まあ、昨今のアウトドア雑誌読んだ程度の知識で
厳冬期に車中泊なんて凍死しないうちにやめておけや、ヴォケが
334底名無し沼さん:04/11/04 11:14:55
-20度の地域で車中泊って、例えばどんなところなんだろう?
335底名無し沼さん:04/11/04 11:31:41
質問する前に少しは自分で考えろよ。
336列島縦断名無しさん:04/11/04 13:27:56
2年前の9月から北海道の旭川市に住んでいる者です。
以前は千葉県の浦安市に住んでいて、冬場でも無雪地には車中泊ドライブに出かけていました。
こちらでも冬場の車中泊ドライブをしているのですが、旅先では何度か−20℃以下を体験し、
今までの最低気温は陸別での−32℃でした。(車はランカスター)

厳冬地での車中泊は、車内温度が下がらないように工夫してください。
自分は銀マット(8o厚)を窓ガラスサイズに切って、全窓にはがせる両面テープで貼り付けています。(隙間無くピッタリ貼ると効果大)
そして寝る前に車内をヒーターで十分暖めておけば、外が−20℃位でも車内は0℃以下にはなりません。(5・6時間位はOK)
寝具も掛敷き布団と、掛け毛布+肩掛け用毛布です。他に貼るホットカイロや湯たんぽを使う時もあります。
また車内の乾燥も、湿ったタオルを枕元近くに吊るしておけばある程度防げます。
換気は、寝る前にしておけば酸欠になることはありませんでした。(あくまでも自分の場合)

前レスに有る様に、少しずつ寒い場所での車中泊で馴らしてから厳冬地に挑戦してください。
あと、車内温度に関係なく寒いと感じたら我慢せずにエンジンをかけてヒーター入れましょう。
337底名無し沼さん:04/11/04 14:05:52
そこまでしなくても、厳冬期用の寝袋で充分だなオレ、、、。
そのかわり起きたらすぐにエンジン掛けて、車内を暖めないと
寝袋から出られないけどね。
耐寒能力は個人差が大きいです。
338底名無し沼さん:04/11/04 14:58:09
>>334
岩手県藪川、冬はわかさぎの穴釣りが行われてる岩洞湖のほとり。
早朝暗いうちから人がやってくるけど、中には前日から来て車中泊の人もいる。
山奥ではあるが人も住んでいて、日中はレストハウスも営業してるし蕎麦屋もある。
盛岡市内からも割と近く、市内から藪川向かう道中に食料調達も可能。
339底名無し沼さん:04/11/04 16:04:49
>>337
漏れも寝る前に社内温めないな〜
-20℃ならシュラフと毛布で十分寝れる
もちろん朝は人間から放出された水蒸気で窓の内側が凍るから
嫌でもエンジンかけないとダメだけどね

シュラフはゴアドライロフトのダウン
シュラフカバーいらないのでなかなか便利
340底名無し沼さん:04/11/04 17:02:14
>>339

>人間から放出された水蒸気で窓の内側が凍るから

このおかげで車中で寝ていることが目立たなくていいと思う。
銀マットなんて貼ってたら、車中泊ミエミエで嫌だな、オレも。
341列島縦断名無しさん:04/11/04 17:04:59
冬季の車中泊初級者は、どんなシュラフを積むかを考えるより経験を積め!
342列島縦断名無しさん:04/11/04 17:19:56
漏れは、車内(シートやハンドル)が冷え切ってしまうのが嫌なので、336氏のやり方を支持。
車中泊の素人に冬用のシュラフさえ有れば大丈夫という印象を持たれるのが怖い。
343底名無し沼さん:04/11/04 17:27:51
>車中泊の素人に冬用のシュラフさえ有れば大丈夫という印象を持たれるのが怖い。

登山でもあるまいしw
車なんだから、寒くなったらエンジンかけて暖房つければいいし
嫌になったら車動かして家に帰るなりホテルに入るなりすればいい。
そうやって自分なりに快適に思える車中泊スタイルを確立していけばいいだけ。

俺は車中泊のベテラン。素人とは違うよ。
なんて、車中泊(とそれに慣れている自分)に過剰に価値を付けようとしているようで滑稽だw
大笑いだなw
344底名無し沼さん:04/11/04 17:35:13
ダウンの上下着て冬用のシュラフで寝ればまず大抵のところは大丈夫。
何をそんなに構えるんだ?
全部の窓に銀マット貼りまくるとは大変じゃないか
というより、車の中は狭いのでテントで寝るけど。
345底名無し沼さん:04/11/04 18:55:37
>>343
煽り口調だが、同意する。
特に

>そうやって自分なりに快適に思える車中泊スタイルを確立していけばいいだけ。

の部分。布団で寝ようがシュラフで寝ようが、アイドリングしようが電気製品使おうが、
好きにすれば良い。
ただ、「ごちゃごちゃ言ってないで車中泊してから発言しろ」とだけ言いたい。

>>344 車中泊じゃないじゃん
346底名無し沼さん:04/11/04 20:06:49
車の中で寝ていて、布団やシュラフが薄いために
そのまま凍死する事なんて、まず無い。(異常疲労、深酒は除く)
寒くて、目がさめます でも、風邪引くかも。

聞くと見るとじゃ大違い 見るとやるとじゃ これまた大違い。
スレを見てやりたかったら まずは、やって見れ。
冬山じゃないんだから死にやしない。
燃料だけは入れてな 特に軽油は現地調達でね。

でも、あーでもない、こーでもない って
脳内車泊も楽しい かも。
347底名無し沼さん:04/11/05 00:31:22
>>328です

>>329-346、レス感謝。本当に参考になります。


もう少し、詳細に説明します。
スキー場の駐車場で、エンジンを掛けての車中泊(仮眠)なら経験有ります。
今回、相談したのも、実はスキー旅行の件です。

出発直前まで、参加人数が確定しないため、
ゲレンデ内の宿を、現在、最小確定人数で予約してます。

スキー参加者が増えた場合、原則、宿に泊まるつもりですが、満員時、車泊を考えています。


皆さんのRESを見て、
1)スキーウエア+布団+毛布で寝る。
2)それでも寒ければ、エンジンONするって方向で、行こうと思います。
348底名無し沼さん:04/11/05 01:00:24
>347
部屋で雑魚寝でいいじゃん。
宿泊数が減るのは問題だが・・・増えるのは対応できると思う。
349底名無し沼さん:04/11/05 01:16:31
修羅夫に金かけるくらいなら底冷え対策に金使え
外気温はそんなに影響ない
しかし体に接地する面が冷たいと体感温度が低く感じ、熟睡できぬ
350底名無し沼さん:04/11/05 01:36:42
底冷えきついよなー。銀マットで凌いでる。
布団はドンキで5000円で購入した低反発敷き布団枕セット。
上は羽毛シュラフを広げてかけてる。

窓に銀マット張るのも有効だけどドアも冷えるのよね。
やっぱ家の断熱材はすごいわ。
351列島縦断名無しさん:04/11/05 03:04:10
>>347
積雪地に行くなら、駐車時にはタイヤ周りの雪はよく落としておけよ。
352底名無し沼さん:04/11/05 10:30:56
>>347
普通みんな平等に雑魚寝でしょ。
1世代も前の話になるが、俺も貴方と同じシチェーションになったことがある。
一部屋、いくらかで民宿の離れみたいなところに泊まった。
もちろん、布団も山小屋状態、持ってきた服を全部つけて
フードかぶって、野郎同士でくっついて寝たこと 合ったな。
いい思い出だよ。
わりぃー悪い スレ汚しちまったな。
353底名無し沼さん:04/11/05 11:00:16
はいはい。
354底名無し沼さん:04/11/05 13:03:06
>347
最大確定人数で予約して、来られなかったやつから金取ればいいんじ
ゃねえのか?
いやマジで、そんなに幅があるの?
いい加減な幹事してちゃいかんよ。大学生じゃ有るまいし。
アイドリング運転も雪汚くする一因だから出来るだけ避けたほうが
いいと思うんだけどな。自分が滑る雪のことなんだから。
355底名無し沼さん:04/11/05 20:00:29
>>354
こいつマジで厨?

>最大確定人数で予約して、来られなかったやつから金取ればいいんじ
>ゃねえのか?

↑ ここんとこ、とくに大笑い
356底名無し沼さん:04/11/05 21:33:32
君のほうが頭悪そうに見えるのだが。
357底名無し沼さん:04/11/05 21:49:48
354は常識を持った社会人
355は利子つけても工房
ま そんなとこだろう。
358底名無し沼さん:04/11/05 22:51:49
更新料を払うことが出来ないので
車中生活を始めようと思ってます。
だけど、車がないので困っています。
359底名無し沼さん:04/11/05 23:27:14
まず、不法投棄してある車ではじめると良かろう。
360底名無し沼さん:04/11/06 02:47:40
>347
俺も個人的には>354が良いと思うが、そうしなかったとしても車中泊する
必要あるのかなあ。
満室なら食事出ないんだし、余りは外で食ってから部屋の中で雑魚寝か
「部屋の中で寝袋使って」寝ればいいんじゃないかな。
その場合はもうどんなシュラフでも眠れるよね。

実際問題としては、宿側は大抵増えても問題ないような気がする。
狭いけれど宜しいですか?と聞かれるくらいでしょう。
金取るんだし。
でも最小4人、最大10人とかだとちと狭いどこの騒ぎじゃないかもw
361底名無し沼さん:04/11/06 15:28:04
雑魚寝の相談まで乗ってやるこたないと思うぞ
362底名無し沼さん:04/11/06 15:31:12
スキスノボや国内旅行ならまだしも・・・
363底名無し沼さん:04/11/06 16:49:23
早朝現地集合でいいじゃん
364底名無し沼さん:04/11/06 22:38:39
>361
どんな状況が車中泊に適してるのかとかさ、いろいろ
考えられることはあるだろうしいんじゃね?
スレは基本過疎だしw
俺はスキーしたこと無いからわからん。
365底名無し沼さん:04/11/06 23:49:21
>363
夜のうちに、お気に の
登録済ませるのも、スキーを楽しくする
目的の1つでしょ。
366底名無し沼さん:04/11/15 03:01:35
コンパクト海苔ですけど

シートは断熱よりも通気性を重要視しているように思われ。
俺的には商用車の導入を検討中です。
367底名無し沼さん:04/11/15 15:21:09
>366
4ナンバー車は内張りがないからギンギンに冷えるぞぉ
368底名無し沼さん:04/11/15 20:36:53
山屋へ行って寝袋を買ってくればいいでしょう。車両の断熱性云々より。
スポーツ用品店のオートキャンプ用寝袋じゃぁ、冬場はスペック不足で。
369列島縦断名無しさん:04/11/15 22:25:48
いずれにせよ、近場か自宅の駐車場でテストしてみるべし。
370底名無し沼さん:04/11/15 22:30:31
>>368
んなことはない。
モコモコの安物化繊寝袋は結構使える。

車中泊はテント泊よりも厳しい。
371370:04/11/15 22:41:46
>車中泊はテント泊よりも厳しい。
ってのは-10℃対応の寝袋なら車中泊でもその気温ってこと。
車中泊ならそれ以下でいいということはない。

ちなみにオラの持っている羽毛寝袋-6℃対応ではスキー場駐車場
ではダメでした。
で安物化繊モコモコ寝袋(3シーズン)は大丈夫でした。
372底名無し沼さん:04/11/15 22:48:47
化繊の方が同じ対応温度なら収納がでかい
価格は羽毛が倍くらい
車で移動なら収納サイズに余裕があるから冬用の化繊シュラフが妥当
氷点下対応だと山岳用というか山用品になる

内張りがない方がかえって結露が目に見えて良いという話も
内装の中で結露されると対処のしようがないからね
373366:04/11/16 04:19:10
>>367
車中泊でスキー言ってる人に聞いたら、ハンパじゃないみたいですね。
家でもそんなにフトンかぶらないのに、さらにヒーター全開って言ってました。

スリーピング・カプセル(棺とよばないで)はどうでしょう。
374底名無し沼さん:04/11/16 22:01:03
漏れは閉所恐怖症気味でマミー型シュラフはとても使えない('A`)
封筒型も二つほど買ってみたが封筒型ですら駄目だった。で、結局布団や毛布を使ってます
375底名無し沼さん:04/11/16 22:33:33
>漏れは閉所恐怖症気味で

車中泊は平気なのかw
376底名無し沼さん:04/11/17 08:34:34
俺は寝返りを打ちづらいので、マミー型はあんまり好きじゃないな。
377底名無し沼さん:04/11/17 10:20:59
さぶい所は、マミーじゃないと首筋から冷気が入ってくるから
寝れないよ。電気毛布は知らないけど

でも車だから、最終的にはヒータかけるんだろうね
喉にも悪いし、薦めたくは無いけど。
378底名無し沼さん:04/11/17 12:40:26
>375
そこまで極端な閉所恐怖症ではないです。手足の自由が利かないといらいらしてくる感じ
車はWishですが荷室がきれいなフラットになってちょうど布団一枚分のスペースが出来るので
身長164aの漏れなら自宅のベッドで寝てるのと変わりなく寝れます。意外に天井も高いので
さほど圧迫感はありません。せいぜい3日連続位しか休みが取れないのでこれで十分です
379底名無し沼さん:04/11/17 13:15:58
せっかくの車中泊なんだから、
普通に布団で寝るのがいいな
380底名無し沼さん:04/11/17 13:40:53
俺も布団派だぞ。

掛敷+毛布+肩掛+枕で5千円くらいの物を使い、全窓には断熱と目隠しの為に銀マットを張っている。
外気温−10℃位でも車内は5℃位で案外快適。それ以上寒ければエンジンかけてヒーターを入れる。
381底名無し沼さん:04/11/17 17:45:34
>>377
首周りにブランケットやフリースを巻けばいいだけ
382377:04/11/17 18:08:17
俺は本当に寒い時マミー型で、鼻先だけを出して寝ています。
ちなみに、前回の宿営地は去年2月 栃木県の土呂部という村の近くでした。
あまり人には見られたくないかも...
383底名無し沼さん:04/11/18 10:43:08
アイドリングは迷惑、風上にいると頃したくなる。

冬用のシュラフ買えよ
384底名無し沼さん:04/11/18 15:42:52
寒くなったらアイドリング+ヒーターは当たり前。
嫌なら他逝って!
385底名無し沼さん:04/11/18 17:14:32
>>383
静かな宿に泊まりなされ
386底名無し沼さん:04/11/18 23:40:31
なんか喫煙派と嫌煙派の戦いみたいだなw
387底名無し沼さん:04/11/19 03:16:56
>>384
アイドリングは環境に(ry
なんて言いたくもないが、寒さは十分凌げるぞ。
寒くて起きるようじゃなあ・・・

夏は俺も暑くて起きるが。
388底名無し沼さん:04/11/19 06:59:19
本音:環境なんてどうでもいい。近くでアイドリングされるとやかましくて排ガスが臭いからやめれ
389底名無し沼さん:04/11/19 12:08:17
アイドリングくらい自分でもするくせに、他人のアイドリングは許さない嫌アイドリング厨は身勝手。
390底名無し沼さん:04/11/19 12:14:30
アイドリングしながら仮眠することがあるけど
息苦しくて窒息しそうな気がしてなかなかゆっくり寝られん。

仮眠だからか、運転してる夢を見て「あっヤバイ寝ちゃったよ」とギョッとして起きることもあるし。
391底名無し沼さん:04/11/19 12:27:11
エコノミー症候群が怖いので
セダンタイプのマイカーで仮眠は止めることにしました。
足が伸ばせる中古車に買い換えようと考えております。
街乗りでも普通に使えるちょっとした林道も走れる
足が伸ばせて快適仮眠できる安い中古車車って
何がお勧めですか。
392底名無し沼さん:04/11/19 12:39:35
>>391
軽1BOX(過給器付)。
小さくて狭い林道も楽々、街中も楽々、高速もそこそこ走る。
荷室は広々。安い。
393底名無し沼さん:04/11/19 12:48:03
>>391
トヨタのエース(10年物)なら4WDで車両10〜20マソぐらいであるよ
但し・・・・・ちょっとボロイ!!はずれにあたるとエアコンが
利かないし修理不能のバヤイも・・・
394底名無し沼さん:04/11/19 16:11:24
軽自動車のターボ付きは、メリットもたくさんあるけど
夏場は電動ファン回りっぱなしで「ブーン」て音がうるさい
と持ってる奴から聞くけど、どうなんだろうか?

俺が>>391に進めるんだったら
中古でアトレー4WDなんかいいかな 
って思います。
395底名無し沼さん:04/11/19 19:50:03
>394
タボ付き軽乗ってます。
そんなに頻繁にはファン回りませんよ。回りっぱなしってのは
エアコンガンガン着けてるんじゃ?

396底名無し沼さん:04/11/19 20:24:06
>>395
そうですか ワゴンR乗りの奴がそう言ってたので、
確かに夏場はエアコン入れぱなしです。
397底名無し沼さん:04/11/19 22:15:48
メインはちょい大きめのセダンなんだけど、
サンバーも持ってます。急ぎの遠出以外、
すべての面でサンバーの方が
遙かに使いやすくて重宝してます。
もちろん車中泊の旅行にも大活躍。
ちなみに、そんなにファンは回ってないと思いますよ。
398列島縦断名無しさん:04/11/19 22:17:54
ホンだのバモスが一番良いかも、
最長180センチのスペースがとれるよ。
キャンプ用のマット敷いて満足できる寝室ができるが問題は値段、
バモスの中古は少ないからな、
気長に探してくれ。
399底名無し沼さん:04/11/19 22:25:45
397と同じで、俺もサンバー乗り。
後席を倒すだけで、
完全にフラットな2mのスペースができる。
リヤエンジンだから冬は足先がポカポカ。
10万円からあるぞ
400底名無し沼さん:04/11/19 22:49:15
サンバーよさげだなぁ。
4WDもあったっけ?
で4ナンバーのがええなぁ。
401底名無し沼さん:04/11/19 23:03:27
>>391
買い足すのなら軽1BOXでもいいだろうが、買い換えるのなら必ず運転してみるべし。
俺はエクストレイルを勧めたいが、まだ高いので先代のフォレスターあたりを勧める。

ちょっとした林道=舗装路の林道ならレガなどのステーションワゴンでいいだろう。
402底名無し沼さん:04/11/19 23:21:20
新規格の軽バンは運転席で選ぶべきだろな
アクセルブレーキクラッチの位置やタイヤハウスの位置が気になるものがある
旧規格はそんなに気にならなかったが・・・
403391:04/11/20 00:41:10
沢山のレス有り難うございます。
昭和時代のアコードがそろそろお釈迦なので
車中泊楽勝タイプに買い換えようと思っていました。
軽は友人のワゴンRに乗せて貰ったのですがなんか運転が機敏すぎて自分向きじゃないようにも思えます。
けど高速の経済性も捨てがたいし、家の前を広く使えるのは良いですね。
安い中古となるとやっぱり軽かなぁ。
家族は二人だし、バンは街乗りで辛そうですね。
レガシーのワゴン、フォレスターよさげだけど、中古も高そうですね。
う〜ん、先立つものはやっぱりお金ですね(w
30〜50万ぐらいではやっぱり軽が年式も高く整備費用もかからなそうですね。
車中泊の諸先輩方々、有り難うございました。
広々と足を伸ばして出来れば寝返りが出来れば最高ですね。
有り難うございましたm(_ _)m

404底名無し沼さん:04/11/20 09:02:22
>>391
お前の軽の中古に対する認識は間違っているぞ、軽自動車の中古は
驚くほど 高いぞ。 中古で安いのは普通車の不人気車種。
ウソだと思うなら ネットで見てみろ。
405底名無し沼さん:04/11/20 10:34:39
>軽自動車の中古は驚くほど 高いぞ。
ここのところ激しく同意。
安易に「買おう!」なんて思える値段じゃなかった・・・orz
406底名無し沼さん:04/11/20 11:31:25
低年式過走行なら安いのもある
エブリーバン H4 13万キロを10万で買った
任意いれても15万ぐらいだった

維持費考えると軽もしく小型貨物
407391:04/11/21 00:05:36
調べますた。
軽は新車で買う物と悟りましたorz
アコード今日トランク見たらカビくさい。
トランクの下の緊急用タイヤの所ひらいてみたら
池になっておりましたorz orz
水を排水してシリコーンコーキングしまくりましたが、
そろそろ寿命なんだと深く実感。
8万キロ超えた中古は買うなと友人に強く言われました。
うーん、安くて程度が良いなんて2律背反の条件はマズあり得ないと言うことでしょうねぇ。
アコードワゴン見せて貰いましたが寝っ転がれてなかなかよさげでした。
けどUS仕様とかで幅があり家には無理ぽ。
何とかしなければ....

408底名無し沼さん:04/11/21 00:50:15
>>407
ちょっと予算オーバーかもしれないけど、日産エキスパートとか
トヨタのプロボックス/サクシードワゴンなんてのはどうかな。
409底名無し沼さん:04/11/21 06:59:44
中古で安い車の条件で人気がないってのもあるけど、球数が多いとか不人気色ってのもある
軽は余程古くならないと値下がりしないから漏れも勧めない
普通自動車も最近のRVブームでワゴン系は値が下がりにくくなってる。セダンなら割と高年式が
安く売ってるけど車中泊をしやすい車って事になるとなぁ…
410:04/11/21 09:31:27
ラルゴとかタウンエース安いじゃん
411底名無し沼さん:04/11/21 09:37:42
13年式MT走行46000kmのカローラフィールダーが46万
10年式CVT走行53000kmのプリメーラワゴンが51万

結構あるじゃん。
412底名無し沼さん:04/11/21 09:49:25
セダンからの乗り換えで足が伸ばせて寝れるぐらいの希望ならばステーションワゴンがいいよ。
走行性能犠牲にしてミニバンや軽などにしないほうがいいよ。
林道走行ならば4WDが欲しいところだが、舗装林道程度ならば2WDでいい。
4WDなら7年式AT走行36000kmのカルディナが35万
413底名無し沼さん :04/11/21 10:28:15
ミニバン全盛でステーションワゴン暴落?
ちなみにカルディナやプリメーラワゴンみたいなのを
ステーションワゴンっていうけど我が家のタウンエース(ノア以前)も
車検証の車体形状はステーションワゴンになってる。
法的にはステーションワゴンとワゴンって区別ないのかな?
ミニバンのバンだって本来は貨物だしな。
414底名無し沼さん:04/11/21 14:24:50
>>413
Wishもミニバンだけど車検証にはステーションワゴンになってる
車体形状欄にミニバンって表記は無かったと思うよ
タウンエースが箱型ではなくステーションワゴンってのは意外だったけどな
415413 :04/11/21 14:50:52
箱型は普通のセダンやクーペ。
ユーノスロードスターはオープンで幌ジープがボンネット。
基本はすでに戦前からあった分類法だろうからしょうがないんでしょう。
416底名無し沼さん:04/11/23 15:38:58
今日は天気がいいので、伊豆スカイラインからの富士山の眺めは最高!
月曜日休んで伊豆に来た甲斐があった。温泉も良かった。また来るぜ!
417底名無し沼さん:04/11/23 22:41:03
エコノミークラス症候群の事をおっしゃってた方がいらっしゃいましたよね?
1 水分を取る 2 ストレッチしたりトイレにいく 3 納豆を食べる 4 体調不良者やハイリスク者は車泊しない。(女性であればピル使用者は血栓ができやすいらすい。。。)5 マッサージ特に足のマッサージをしてむくみには気をつける
これらでかなり予防になると思うんだけど。旅行での車泊程度ならそんなにビクビクしなくてもいいと思うが。だったら長距離運転者なんか、もっともっとエコノミークラス症候群になってると思うよ。
目指せ!楽しい車泊〜♪
418底名無し沼さん:04/11/23 22:57:32
先生、質問です!

車はセダンです。
前席シートは倒してもフラットにならないし、後席シートも固定されて動きません。
なので、寝る時は後席シートで丸くなってます。
この場合、寝袋で丸くなって寝ることは可能でしょうか。
横になったとしても、身動きできないのなら辛いです。
また、マミー形と封筒形のどちらが適してるでしょうか。
419a:04/11/23 23:36:24
そんな寝かたはダメダメ
運転席倒して寝ろよ
フラットになんなくても寝れるべ
420底名無し沼さん:04/11/23 23:36:28
アイドリングしてるやつ、結構いるんだね…
421底名無し沼さん:04/11/23 23:41:33
>>419
試してみましたが、どうも落ち着きません。
すぐ目が覚めてしまいます。
422底名無し沼さん:04/11/23 23:51:09
>>421
車を買い換えれば?セダン乗ってて寝れないとか弱音を吐くようなのは問題外
423底名無し沼さん:04/11/23 23:56:26
>>422
予算があれば、そうしたいのですが・・・
セダンでも、後席シートで丸くなれば寝られます
424底名無し沼さん:04/11/24 00:09:47
身動きとれなくてツライだの、丸くなれば寝られるだの、
いったい何が聞きたいんだか。
寝返りも出来ないならシュラフの形状なんかどっちでもかわらん
425a:04/11/24 00:18:57
うしろの座席だってナナメじゃん?
丸くなって寝たら体痛くなるべ
426底名無し沼さん:04/11/24 00:29:25
三人掛けの後席シートの座面にゴロンと横に寝て、膝を曲げてるような感じです
427底名無し沼さん:04/11/24 00:31:38
>>426
そのスタイルで最大何日くらい車中泊したことあるの?
428底名無し沼さん:04/11/24 00:34:59
二日
やはり疲れはとれにくいです
429底名無し沼さん:04/11/24 00:37:18
430底名無し沼さん:04/11/24 00:46:02
単に自分の愚痴を聞いてほしいだけか
431底名無し沼さん:04/11/24 00:49:51
>>429
ってことは、やっぱりマミー形や封筒形では丸くなって寝れないってことですか
432底名無し沼さん:04/11/24 00:53:56
私は180cmあるので後部座席で丸まるのは駄目ですね。
やっぱりシート倒して寝る。
アイドリングはしない。
なぜなら寝ぼけてシフトレバー動かしたりけっ飛ばして発進したら大変だからです。
山から降りて体がくたくたの時は家を目指さず立ちより湯であったたまり
高速のサービスエリアで3時ぐらいまで仮眠してすっきりしてから
がらがらの夜明けの高速をラジオ深夜便聞きながら走るのが好きです。
車中泊お金かからないから結構好きです。
立ちより湯は車中泊の強い味方ですね。
433底名無し沼さん:04/11/24 00:54:31
俺は昔、ブルーバードのセダンで最大2週間車中泊したことがあるけど、ずうっと助手席を倒して寝てたな。
水平フラットにはならなかったけど、体がくの字にならないように尻下に座布団をひき、ひざ下がブランと下がらないようにクーラーボックスとクッションで脚を伸ばせるようにしてた。
それでも斜めフラットの状態では寝返りが出来ず疲れるので、風呂は毎日欠かさず入っていた。
苦痛や疲れで旅の途中でイヤになるより、疲れない・疲れにくい寝方を考えたほうがいいような気がする。
434底名無し沼さん:04/11/24 01:00:48
自分も後部「座席で寝る
丸まって寝るならマミーの方が良いよ
でも足が窮屈だからよっぽど寒くないと使わない
普段は毛布で済ませてる
435429:04/11/24 01:05:13
マミーでも封筒でも大丈夫だと思う
マミーのほうが小さくて楽だと思うけど
封筒なら広げて布団のように使えるし
436底名無し沼さん:04/11/24 01:09:48
寝袋で丸くなって寝ることは出来るのですね
ありがとうございます
もし、寝袋で丸くなって寝ることができないのなら、
前席シートをフラットに出来るものに取り替えようかとも思ってました
437底名無し沼さん:04/11/24 01:09:49
これからの季節夜明けの露付き
やはりベバストFFヒーターを付けるか
1万`余計走ったと思えばいい
438435:04/11/24 01:10:51
訂正
封筒のほうが小さくて楽だと思うけど
439438:04/11/24 01:15:59
>>438のことは忘れて
恥かシー
440底名無し沼さん:04/11/24 01:46:52
大股開きができないじゃん>修羅夫
441底名無し沼さん:04/11/24 02:14:15
スキー場じゃあ大抵の車がアイドリングしてる
おいらはFFヒーター有るから車内熱くて起きる時もある
ミニバンタイプとかならFFお勧め
アイドリングより燃料喰わない
442ベバストって・・・:04/11/24 02:43:56
やはりガソリン車にはガソリンFFヒーターが良いのですか?
燃料をバイパスするT字配管が取り付けキットに付属してるみたいですが
・・・できれば灯油(軽油用)の方がいいな (ガソリンの1/3の値段で安いし)
別タンク設置がめんどそうだけど
443底名無し沼さん:04/11/24 17:31:37
FRの方が面白いけどね。
444底名無し沼さん:04/11/24 18:26:39
あ〜、やっちゃった?
445底名無し沼さん:04/11/24 21:08:45
死番獲ってしまったな。
あんた交通事故起こすよ、きっと。
−10℃くらいになると、封筒シュラフだと頭が寒いね。
マミーでも鼻だけ冷えたりして。
447底名無し沼さん:04/11/25 11:30:07
>446
鼻の冷えは、目だし帽か、マスク使用がいいよ。喉も痛くならないし。

首を温めるのがやっぱりいいみたいだよね。厳冬期はマミーがお勧めだ。
448底名無し沼さん:04/11/25 11:35:29
そんな無理しないで、エンジンかけてヒーター入れればいいじゃん。
それとも耐寒マニア?
449底名無し沼さん:04/11/25 12:03:34
釣りだよね?w↑
450底名無し沼さん:04/11/25 12:19:02
>>449 似たような書き込みがあるねぇ (・∀・)ニヤニヤ

http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1100581080/292
451底名無し沼さん:04/11/25 12:29:17
>エンジンかけてヒーター入れればいいじゃん
って釣りか?
正論だろ?
452底名無し沼さん:04/11/25 12:42:20
>>450
残念!俺は古い人間なんでエアコンという表現は使わない。
453底名無し沼さん:04/11/25 13:43:51
>>452
pu
454底名無し沼さん:04/11/25 21:44:46
エンジンかけてヒーター使えばよいのは解ったから、
ここはひとつ流れに乗ってエンジンを掛けていない時の
快適な寝方を話し合ってみないか?
455底名無し沼さん:04/11/25 21:58:20
南へ移動
456底名無し沼さん:04/11/25 23:51:58
宿に泊まる
457底名無し沼さん:04/11/26 00:01:37
つーか車で言うエアコンとヒーターって別物よね
458底名無し沼さん:04/11/26 00:04:31
>>457
だなぁ。
車はクーラーとヒーターの組み合わせでエアコンと言ってる。
ヒートポンプ式のエアコン(ヒーター)なんか見たことない。
459底名無し沼さん:04/11/26 00:20:04
発電機+電気ストーブ

・・・意味ナシ?
460底名無し沼さん:04/11/26 11:05:10
>>457-458
だから?pu
461底名無し沼さん:04/11/26 11:31:22
puって何?
462底名無し沼さん:04/11/26 11:39:39
puはpu
>>461は2ちゃん素人か?pu
463底名無し沼さん:04/11/26 11:49:38
不景気になればなるほど、このスレ伸びるよな
464底名無し沼さん:04/11/26 11:55:22
2ちゃん玄人・・・


恥ずかしい
465底名無し沼さん:04/11/26 17:51:11
>>464
2ちゃんねる程度の低文化にすらついていけないお前は
人としての能力が低いですね。
という事が>>462のレスには含まれている。
ガンガレ。
466底名無し沼さん:04/11/26 18:09:40
465の必死さが伝わってくるスレはここですか?
467底名無し沼さん:04/11/26 18:31:28
pupupupupupupupupupupupupupupu!
468底名無し沼さん:04/11/26 18:43:39
ここで車中泊を語らない者に一体何の存在価値があるのだろう・・・
469底名無し沼さん:04/11/26 19:02:48
>>467
屁をこくな
470底名無し沼さん:04/11/26 23:02:30
臭いから退室汁!
471底名無し沼さん:04/11/26 23:12:23
寒さ対策だが、俺は寝る直前に立ち寄り温泉施設に必ず行く。
そこでサウナ5分→水風呂1分を2セットやると、体が熱を逃がし難くなる。
で即寝る。毛布+シュラフでオケ。ただし意外とサウナで体力を消耗するが。
472底名無し沼さん:04/11/26 23:16:18
寝るなら体力なくなっても井伊じゃね?
473底名無し沼さん:04/11/27 04:13:18
適度に疲れてた方が寝付が良いよね
474底名無し沼さん:04/11/27 06:34:53
寝るのに体力が要るって聞いたことあるような。
老人が睡眠時間少ないのは体力が低下するからだって。

間違ってたらスマソ
475底名無し沼さん:04/11/27 07:07:49
>>474
長時間の睡眠や深い睡眠には、ある程度の体力が必要だが、
通常6〜8時間の睡眠は疲労の回復には有効。
476底名無し沼さん:04/11/27 14:28:11
>>474
寝て体力消耗では寝れないだろ
477底名無し沼さん:04/11/27 15:53:30
貧乏最強
478底名無し沼さん:04/11/27 17:54:01
>>477
俺のことか?
479底名無し沼さん:04/11/27 19:18:20
ンダ
480底名無し沼さん:04/11/27 21:24:36
俺のほうが最強だぞ
481底名無し沼さん:04/11/27 21:54:35
ン?最狂?
482底名無し沼さん:04/11/28 08:04:17
疲れすぎて寝つけないって話は聞くけど、
発汗を伴うから、ある程度の体力は必要だろうね。

めぐりめぐって衰弱死なのかな。
483底名無し沼さん:04/11/28 08:57:39
くっ暗い!
なんか明るい話題無いの?
484底名無し沼さん:04/11/28 09:48:23
皆で新潟でオフ会してきたら?
485底名無し沼さん:04/11/28 11:56:45
>>484
1月に雪かきオフ会でもやるか?
486底名無し沼さん:04/11/28 18:59:36
え〜質問です
エンジン切ってると電装関係使いたくない。って当たり前ですよね
で、体半分寝袋に突っ込んで酒呑んだり本読んだりしたいのですが
お勧めのライト?(乾電池でOKなやつです)ってありますか?
希望は高くなくて(ホムセンで2千円位まで)でライト?、室内灯?
ラジヲとか一台多機能が良いですねぇ(ライトとか室内灯って言うのは
個人的な感覚なんで専門用語とかわからないんでスマソ)
487底名無し沼さん:04/11/28 19:49:00
蛍光灯式のランタンでいいんじゃないかな。2000円の予算に収まるはず。
2000円超えるかもしれないけど、ラジオ付きのもあるかも。
488列島縦断名無しさん:04/11/28 19:50:23
5年ぐらい前にドンキで1980エソで買った、サーチライト+蛍光灯+AM/FMラジオ一体型ライトを使っているぞ。
単一を4本使うものだが、スペーサーを使って単三の充電池で代用している。
蛍光灯の連続使用は、1時間以上もつと思うが試したことは無い。

夜中に寝転んでラジオ深夜便を聴きながら、明日はどこを走ろうかなと考えている時が至福だね。
489487:04/11/28 19:52:03
490底名無し沼さん:04/11/28 20:08:18
俺これ使ってるわ
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_18782877_3047014_2988789/4061494.html

結構でかいし、耐久性もどうだかわかんないけど、
一応ラジオがついていて、蛍光灯部分が引き出して反転できる。
横から照らすだけじゃなくて、下向きにできるからちょっと便利。
491490:04/11/28 20:17:05
あっ、でもこれ長時間使いたいって場合はあんまり勧めらんないかな。
長時間の読書目的なら、LEDヘッドライトが最強じゃないかね。
492底名無し沼さん:04/11/28 20:20:52
>>487-490
サンクスです
ドンキなんかで売ってる蛍光灯ランタン付きのでもOKですかね?
光量少ないと本読めないかなとか心配に・・・

>夜中に寝転んでラジオ深夜便を聴きながら、明日はどこを走ろうかなと
そう!良いですよね!そんなの目指してます
でも、安く上げるつもりで100均でソレらしいの買っては失敗したり・・・
493底名無し沼さん:04/11/28 20:24:11
>>491
あ!見てみたらLEDヘッドライト良さそうですね
読書には最適な感じです!
494490:04/11/28 20:34:06
自分は使ったことないけど、便利だと思うよ。
なんか作業する時にも、手元照らしながら両手が使えるし。
頭につけるのも、しばらくすりゃ慣れるでしょ。

ラジオは別になるのと、LEDが多く付いてるのはちょと高いのがネックかな。
でもラジオは、安くて小型で性能が良いものたくさんあるでしょ。
495底名無し沼さん:04/11/28 20:43:59
>>494
ですよね
ラジオとか一体型って思ったのはイザ!って緊急時に一体型の方が便利かなって感じで
読書灯に絞ればベストですよね
金額的にも許容範囲かなと思います


って、読書に耐えれる光量はありますよね?それが心配・・・
496490:04/11/28 20:58:40
光量その他は、ホームセンターや家電量販店で展示してあるやつ探して確かめてみて。
でも、「すっげぇ明るくていいなぁ」っていうLEDものは、大抵えらく高いよ。
ま、読書なら光源と対象の距離が近いから、多少暗めでもいいのかも知れないけど、
価格と重さと光量のバランスをどう取るかは、結局本人次第だからさ。
497底名無し沼さん:04/11/28 23:36:14
LEDライトは自分で作れるよ。
俺は電池式ランタンを改造している。
中学の技術の時間みたいで結構楽しい♪w
ttp://www.audio-q.com/index.htm
498底名無し沼さん:04/11/29 23:13:37
【北へ南へ】車中泊実況スレ1泊目【東へ西へ】
http://live15.2ch.net/test/read.cgi/endless/1101737474/l50
499底名無し沼さん:04/11/30 04:10:37
>>498
板違いで削除依頼済み

【北へ南へ】車中泊実況スレ1泊目【東へ西へ】
http://live17.2ch.net/test/read.cgi/liveuranus/1101753848/l50
500底名無し沼さん:04/12/01 20:37:51
500get
501底名無し沼さん:04/12/03 21:07:58
LEDヘッドライトか。夜に翌日どこに行くか地図や雑誌見ながら考えるのに使うから欲しいなぁ
でも防寒対策にサーマレストも欲しい。どっちも高いみたいだから二つは買えないな
502底名無し沼さん:04/12/03 23:04:53
LEDヘッドライトが高いだと、俺の7LEDは980円だぞ。
503底名無し沼さん:04/12/03 23:10:05
ホームセンターで見つけた、LED4灯式のランタンは激明だよ。
3200円とちと高かったけどね。
504底名無し沼さん:04/12/05 07:07:27
今日ホムセンに行ってみる
505底名無し沼さん:04/12/05 09:03:08
突発OFF板にあった「車内泊OFFスレ」の次スレは、定期OFF板に立てました。

車中泊OFF
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1102204409/
506底名無し沼さん:04/12/05 17:07:16
ホムセンいってLEDライト見てきたんだが、買ってきたのは三つ折マットレスと
毛布タイプの汗取りパット
507底名無し沼さん:04/12/05 18:00:27
>506
ロゴスのLEDテーブルランタンって物です。
http://www.rakuten.co.jp/naturum2/415652/#357117
508底名無し沼さん:04/12/05 18:49:58
>507
キャンプ用品売場じゃないけど普通にLEDヘッドライトやLEDじゃないけどランタンは売ってたよ
LEDのランプで手こぎで発電でき携帯にも充電出来るってのがあって災害時用にいいなぁと思った。
509底名無し沼さん:04/12/05 23:24:07
>>507
これはアルペンで1980円で買って持ってる。
510507:04/12/06 08:36:48
>509
うひゃショクー・・。 
511底名無し沼さん:04/12/06 10:23:15
スポーツオーショリティなら999円

(じゃなかったっけ?
512底名無し沼さん:04/12/06 10:23:41
ショリティってなんだよ・・・orz
513底名無し沼さん:04/12/06 13:25:56
スポーツオーショリティ w
514底名無し沼さん:04/12/06 21:51:38
(・∀・)イイ!
515列島縦断名無しさん:04/12/07 01:28:26
スポーツオーショリティってどこにあるお店?
ぐぐっても出てこなかった。
516底名無し沼さん:04/12/07 15:02:36
ベバストつけちまった 寒くても車中は快適♪

でも先週は暖かくて出番無し
_| ̄|○ 何時嫁に請求書を見せよう・・・
517底名無し沼さん:04/12/07 15:27:45
>>516
いくらかかったの?
518516 :04/12/07 15:50:20
>>517
取付は自分でやったので14マソです。

取付自体は結構簡単で、半日有れば楽勝ですが、満タンだったため
タンクを降ろせずガソリンは別タンクから取ってます。

519516 :04/12/07 15:51:51
ちなみに、キャンピングカー屋さんに取付工賃の概算を聞いたところ
9万〜12万との事でした。
520底名無し沼さん:04/12/07 16:22:05
521底名無し沼さん:04/12/07 21:10:49
>>520
安くていいな けど耐荷重が・・・ 
ポンプなしのなら大丈夫そうだな
タイヤの空気用の電動ポンプなら時間かかるのかなぁ
522底名無し沼さん:04/12/08 20:25:01
>>521
電動ポンプ内蔵タイプ使ったことあるけど、
結局なしのタイプ+OPポンプ(1000円くらい)で空気入れて使ってます。
理由はたたんだ時にコンパクトにならない。
丸めた時にポンプの部分がビニール部を破りそうで怖い。
ポンプ+電池が重いので、車の中だとその下部に空間があった場合
下がる。

私の場合内蔵タイプは2回使っただけですが、どこかから漏れていたようで
朝ペシャンコになってました。
今はなしのタイプ使用してます。

>タイヤの空気用の電動ポンプなら時間かかるのかなぁ
口さえあれば使えるとは思いますが、単一4本のタイプならば早いですし
連続でなければ、数十回は使えると思いますよ。
ただし、電池のもちは冬はわかりませんが・・
それと抜く時にも使えるんですよ、このポンプ
車中だとこれが結構役立つと思いますよ。
523底名無し沼さん:04/12/09 00:17:24
エア・ベッドは確かに寝心地は良いけど寒い時期、
下側からの冷気遮断効果はうすいよ。
エア・ベッドの中の空気自体が冷えてしまうので銀ロールマット枚重ねやキャンプ用のインフレーターマット使ってる、
アウトドア用品店で安いのなら¥2000ぐらいから高いのならサーマレストで¥12000ぐらい、
ロゴスやコールマンでも作ってるけどそんなに高いのは必要ないんじゃあないかな。
厚さ3センチぐらいなのでシートをフラットにして使っても十分快適、
シートの上でエア・マット使ったことがあるけど厚さ20センチぐらいなので外から丸見えになっちゃった。
524底名無し沼さん:04/12/09 02:44:15
>>523

禿同!!
エアマット、夏に使って快適だったので冬にも使ってみたら、腰や背中などが激しく冷えて
ガクブルで夜中に目が覚めました。最初はなんでこんなに寒いのかわからなかったヨ
体との接地面には銀マットや毛布等を敷かないと厳しいですね

あとは単1電池4本の電動ポンプ使ってるけど、これだけじゃ絶対にパンパンにならない
上に乗るとブヨブヨします。で、口で空気入れて補完しても、朝にはなせかブヨブヨw
起きると腰が妙に痛いんだな

ロゴスのセミダブル、車はステップwです
最近あんまり使わなくなっちゃった。低反発マットが気になる今日この頃
525底名無し沼さん:04/12/09 10:35:38
>>524
ステップワゴンなら元々シートがフラットじゃ内科医?
漏れ銀マット敷くだけで十分快眠

低反発マットは確かに気になる
526底名無し沼さん:04/12/10 00:11:49
ベバスト入れたいなぁ
使用頻度を考えると導入に踏み切れないで迷ってるとこ
ハクキンカイロ+冬シュラフで足りてるし

フラットシートも凹凸があるから何かで埋めないと寝にくいね
自分は着替えをスタッフバックに小分けして入れて埋めてます
専用品としてビーズクッションの座布団風になったものが釣り業界では売ってたりします
コンパクトにならないですけど
527底名無し沼さん:04/12/10 02:05:08
ベンジン臭いのはなー
安売りホッカイロの方がコストが良いかも知れん
528底名無し沼さん:04/12/10 09:14:19
>>527
zippoオイルを使う。
金は使い捨ての方が掛からんが、発熱量がぜんぜん違うので
厳しい条件だと結構差が出るよ。
529516 :04/12/10 10:42:26
ベバスト良いよぉ
無暗に暖かいので、窓開けての換気が出来ちゃう
よって結露が無くなって凄く快適だ

バンテックで旧型がボーナスセールに出ているぞ<10万
530底名無し沼さん:04/12/10 21:16:58
来年フィットのワゴンが出るらしいぞ!

1.5Lの7速パドルシフト付いて150マソらしい。
531底名無し沼さん:04/12/11 17:04:35
>>525

現行モデルのベンチシートなんすよ
だから倒してもけっこう凸凹
座るにはいいんですがね
(´・ω・`)
セカンドシートに長座布団で対処してます

エアマットは安かったんでつい…
532底名無し沼さん:04/12/11 18:22:51
俺は助手席で寝てる。
面倒臭くなって来たから
533底名無し沼さん:04/12/13 22:50:26
俺の車は先代ライフで例によって似非フラットだが、各種サイズのクッションを使う事で
ほぼ完全なフラットになってる。狭いので肩から上はどうしても起きあがるが・・・
534底名無し沼さん:04/12/14 07:39:03
>>533だめじゃんw
535底名無し沼さん:04/12/16 01:46:32
まやかしのフラットシートできるクルマは数多くあれど
寝返りうったり、手足伸ばした時にぶつかって目が醒めるんじゃ、熟睡できねぇ
やはり完全なフルフラット、その上に絨毯なり畳を敷く
その上に日本人ならやはり布団だな
しかるに結論は1BOX
軽ならサンバー、普通車ならハイエースの4ナンバーという事でF.A.
536底名無し沼さん:04/12/17 01:45:16
運転席を倒して寝るだけ
車を停める場所にはこだわる
疲れてるとシートを倒さないで寝る事もあるけど
首をうなだれて寝るとさすがに寝苦しいw
537底名無し沼さん:04/12/17 11:49:47
エクストレイルの中を友人に見せて貰ったがあれは車中泊にもってこいの車だったよ。
完全に荷室がフラットになるからワンボックスと同じ感覚で使える
538底名無し沼さん:04/12/17 12:38:31
せまい
539516 :04/12/17 14:24:44
>>536
それじゃ車中泊じゃ無くて単なる仮眠
540底名無し沼さん:04/12/17 16:24:03
F.A.とかはいらないから。
541底名無し沼さん:04/12/17 19:46:26
>>537
170〜180pになるから彼女の二人でも寝れるよ。
ワンボックスと違って未舗装路も行けるし。
542列島縦断名無しさん:04/12/17 22:39:34
>>541
ワンボックスでも普通に未舗装炉を走ってますが何か?
543底名無し沼さん:04/12/18 01:05:40
X-TRAILってそんなに広いのか?
しかし寝た時天井が低くてタバコの煙で黄ばんでくるだろ
これ付けろ
http://www.natural-sky.net/kanki.htm
544底名無し沼さん:04/12/18 01:14:21
たばこですか・・・
545底名無し沼さん:04/12/18 12:25:34
>>542
いや、砂利道じゃなくて・・・
>>543
一応175cmの俺でも荷室を完全にフラットにして座ることができるよ。
天井も撥水シートだから洗剤系でもアルコールでも拭けるよ。
灰皿ついてない車だから喫煙率は高くない(実際俺は吸ってない)かも。

546底名無し沼さん :04/12/18 14:00:25
未舗装の林道やダートはよく走るけど、軽ワンボックスで走れなかった道は今まで無いよ。
土砂崩れや路肩崩落で通行止めで走れなかった所はあるけど。
マジ質だけど、4駆専用道路とか、最低地上高○○cm以下の車進入禁止、なんて道有る?
547底名無し沼さん:04/12/18 15:38:06
>>546
奥多摩かどっかの放置された林道で、自分の車(5ナンバーハッチバック、
最低地上高15cmくらい)では無理ぽと思ったとこはあるよ。
最低地上高20cmのX-TRAILでも厳しいかもしれない。
(その時自分はオフロードバイクでそこに行った。)

軽だとホイールベースとかトレッド短めだろうから、普通サイズの
X-TRAIL級とかと大差ないかもね。
548底名無し沼さん:04/12/18 17:18:31
>>546
八ヶ岳 本沢温泉へ向かう道(林道終点まで)
四駆でなければご遠慮下さい みたいのがあったな!
後、車上荒しにあった車何度か見たから この辺要注意
549底名無し沼さん:04/12/18 20:41:03
日本の林道の多くは軽トラ専用設計だからな
550底名無し沼さん:04/12/19 06:23:23
軽トラ専用設計ってのは確かだが、3アングルのバランスが取れた地上高高い車でしか走れないとこはたくさんある。
有名どころだと福島の甲子林道とかね。
まあ、大体ガレが酷い林道は有名ではないから具体的な名前はこれ以上出さんけど。
エクストレイルでギリだね、日本の林道の幅は。(手掘りトンネルとかも例えばデリカじゃ無理とかある)
551底名無し沼さん:04/12/19 06:50:38
>>550
そんなとこ行く物好きな奴はお前だけだから。

誰も興味ねーよ
552底名無し沼さん:04/12/19 09:04:30
>>551
可哀想なヤシだな
553底名無し沼さん:04/12/19 11:01:25
漏れもそんな所は勘弁だな。
ダートくらいならいいけどあまりにひどい道なら入る気もしない
554底名無し沼さん:04/12/19 11:37:02
オレは得意だな
荒れているほど燃えるよ、仕事の後の飯も旨いしな
555底名無し沼さん:04/12/19 12:24:32
>>546 川上牧丘林道、大弛峠以北
556底名無し沼さん:04/12/19 14:38:49
車中泊の話が聞きたいな。
557底名無し沼さん:04/12/19 15:55:37
>556

じゃあ、まず、お前が車中泊の話しろよ。はげ。
558底名無し沼さん:04/12/20 02:49:53
>>555
長野側ですね。ありゃバンじゃ無理だ。
以外とガレた行き止まり林道の先に車中泊できるような場所があって、そんなところは
俺だけの場所(そんなはずはないのはわかっているが)って感じでいいんですよね。
バイカーはテントでも張って幕営するんでしょうが、熊を恐れて車中泊って場合もある。
シーンと静まり帰った山や川のせせらぎを聞きながら満天の星空を見上げる。
明け方、近くの山に登ってみると雲海、とか最高です。
559底名無し沼さん:04/12/20 10:17:01
野グソするときはちゃんと深く穴掘ってするんだぞ。埋めるのも忘れずにな
560底名無し沼さん:04/12/20 21:45:44
>>557
なんでハゲってわかったの?
561底名無し沼さん:04/12/20 21:56:04
>>559
深く掘りすぎても、バクテリアとかの活動が
弱るので土に戻りずらいらすいぞ。
>>560
自分でメアドのところにhageって書いたから
>557にばれたんじゃないのか ?
562蒲生譲二:04/12/22 16:58:18
俺も「名無し」が青いままでageたい場合、メアド欄にhageとかsegaとか書いてた
563底名無し沼さん:04/12/23 01:07:10
少し前にあったフィットワゴンはほんとに出るの?
フィットを見に行ったとき、
荷台が低くて平らになるので
もう少し長ければ布団敷けるのにと思ってたんだけど・・・
564底名無し沼さん:04/12/23 18:04:08
フィットワゴンは中止になって、フィットベースミニバンになるんじゃなかったっけ?

・・・それってモビリオと違うのか?
565底名無し沼さん:04/12/23 22:55:54
来年ホンダから出る新型車は3車種らしい。
その第一弾がフィットベースのコンパクトステーションワゴンという情報は
もうディーラーまで来ているらしいぞ!
566底名無し沼さん:04/12/27 20:38:08
やっぱりシートを寝かせただけのフルフラットは寝にくい。

567底名無し沼さん:04/12/28 01:09:26
↑正直な意見。

フルフラットしか寝る方法がない車のオーナーは
見栄があるから寝にくいとは言わない。
まっ平らな荷台を持つ車の方が車中泊は快適に決まっている。
568底名無し沼さん:04/12/28 01:11:26
けど、フラットにならないやつよりはずっといいとも思う。
569底名無し沼さん:04/12/28 01:28:22
前はエスティマで今はレガシィですが
レガシィのほうがはるかに快適に寝れます。
570底名無し沼さん:04/12/29 00:08:08
オレもレガスィだけど、
前に乗っていたタウンエースワゴン,旧セレナ,ステップワゴンより快適。
571底名無し沼さん:04/12/30 10:23:56
レガシーのどこが快適なわけ?具体的に教えてくんろ
572底名無し沼さん:04/12/30 10:36:19
天井が低くて起き上がると頭ぶつけるところとか
573底名無し沼さん:04/12/30 11:01:43
なんかミニバン海苔が必死だな。
まあ俺もミニバン買って後悔してる奴のひとりだが
574底名無し沼さん:04/12/30 11:45:44
ハイエースバン荷室ベッド仕様最高。
575底名無し沼さん:04/12/30 11:47:06
住めば都と申しまして・・・車で寝れば車中泊

ミニバンだってワゴンだってツインだって
みんなみんなやっているんだ車中泊を〜



ではよい車中泊を
576底名無し沼さん:04/12/30 15:19:14
折れシビックのHBで、車中泊やってますが何か?
後ろのシートを倒して、対角線に寝てますよ。
577底名無し沼さん:04/12/30 15:34:31
>>574
たしかに!後部座席倒さなくても180センチちょいあるしね!リアゲートからくる冷気はどう対策してる?かなりヒンヤリくるよね・・・
578底名無し沼さん:04/12/30 19:09:15
ハイエースってどれが一番走行性能高いの?レジアス?
579蒲生譲二:04/12/30 21:17:27
グランビアの3400cc
580底名無し沼さん:04/12/31 04:58:13
自分がレガシィは快適だなぁと思ったところは
荷台が完全にフラットになって寝やすいところです。
以前はグランビア、オデッセィ、エスティマに乗ってたんですが
フルフラットシートといっても寝るところがデコボコするから寝にくかった印象があります。
天井の低さはあまり気になりません。
581底名無し沼さん:04/12/31 22:56:05
>>580
フルフラットシートの上にベニヤ板を敷けばまっ平になるじゃん
生きてるうちに頭使えよ、低脳
582581:04/12/31 23:04:13
俺ってば ドライブ大好き 31歳 こうは見えても 帝京大卒 超エリト!
そーんな 俺ーの パンチ効いてる 助手席モードを 教えてあげちゃ うんちっち
俺の家まで 迎えに来い 呼び鈴鳴ったら それからゆっくり 準備を開始
挨拶もせず 乗り込んで さっそく背もたれ リクライニング ふんぞり返り
右膝の 上には左の かかとが乗って ドライバーには 足裏診断 法の華
さっそくかけろ MD・CD マイベスト 車内はディスコ 俺はDJ
着メロ同様 自分が聴くふり 相手に聴かせて 俺のセンスは 最高じゃん
渋滞はまれば 舌打ち連発 不平不満 こんな道 選んだお前の 自己責任
さっさと地図見ろ 自分で調べろ その間 ケータイかけて 盛り上がり
のどが渇いたな あそこで停めろ お前が降りて 俺の分まで 買ってこい
顔をしかめて 寒いな暑いな 気が利かねーな さっさとエアコン 調整しろや
このクルマ 加速が悪いな 狭いな ぼろいな タイヤの音も うるさいな
俺のマシンと 違うミッション 駆動方式 だったらけなして 我田引水 
俺の話題は 雑誌やネットで 読んだ知識を そのまま吹聴 俺の発見
ついでに俺の 友達たちの 武勇伝 悪口愚痴を 詳しく演説 楽しすぎ
お前の話題は つまらない 愚痴に説教 意見に罵倒 だまって俺の 話聞け
疲れてきたら 口臭付きの ため息連発 CO2の 車内の濃度 あげちゃうぜ
眠くなったら チョー不機嫌 ムスッと沈黙 あーとかうーとか 生返事 
飯を食う場所 俺に任せろ あれダメ これダメ 反対車線の あれ入れ
入口からは 遠くに停めるな 狭いとこでも なんとか停めろ 下手くそが
そっこーダッシュで ソファーに座って お前は通路の 椅子に座れや
財布を出すふり すぐひっこめて 今日はお前が 誘ったんだし お前のおごり
ガス欠寸前 スタンド寄るな 俺は金欠 請求するな それって ケチだぜ 
ルート上から 俺の自宅が 離れていても 必ず送れ 電車と違って 車はタダ
自宅のドアの 前まで着けろ だまって降りて ドアを叩き閉め 振り向きもせず
後日は他の 共通のダチに あれがダメとか これがダメとか 疲れやすいとか
ドライバーが 至らぬヤツと 言って回って そんな俺ーを 次回も誘えや!
583底名無し沼さん:04/12/31 23:41:12
>582

コピペしか出来ない馬鹿は死ねよ。
584底名無し沼さん:05/01/01 00:03:40
>>582
ごめん一行で飽きた
585底名無し沼さん:05/01/01 02:12:31
>581-582
年の瀬に、寂しい事してんだね 
586底名無し沼さん:05/01/01 02:23:16
>>583-585
アホに反応する必要なし。
スルー。
587底名無し沼さん:05/01/01 15:36:08
去年まで8年連続旅先で正月を迎えていて、今年は気まぐれで自宅に居たところ何と昨日は関東でも雪。
車で出かけなくて良かったのかわからないけど、たまには自宅で過ごす正月もいいね。意外と静かだし。
でも、来週末には草津でマターリと過ごしまつ。
588底名無し沼さん:05/01/03 21:55:27
車選びって大変ですね。
300万内の予算ですけど
もうくたくたです。
家族はミニバンが良いという派とセダンが良いという派に分かれるし
燃費やサイズやら調べてもうくたくたです。
一体何が良いのかさっぱり判らない。
迷ったときの一台ってないですか。
なんかここ読んでいるとレガシーが良い見たいなんですが
いすゞ社というと今度はマイナーな会社だとまた誰かが騒ぎそうです。
589底名無し沼さん:05/01/03 22:04:08
いすゞ製のレガシーなら俺も反対するなw
つーかその話と車中泊に何か関係あるんかいな
590底名無し沼さん:05/01/03 22:53:03
>588
その予算ならアウトバックにしたほうがいいのでは。
591底名無し沼さん:05/01/03 23:18:00
>>589
私はこっそり車中泊が快適な車種を狙っているのですが
そんなことを主動機にしたら怒られそうな勢いです。
車中泊快適はなかなか現実化しそうにないです。
後部座席の快適性を求める精力が一番強くミニバンかなと思うのですが
老母は車はセダンに限る、ミニバンは営業車みたいで嫌いだというし、、、
結局後部座席が充実したセダンタイプの車中泊がらくちんな車と言うことで
レガシーかなと思ったところです。
いすゞじゃなくスバルでした、スマソ。
あまり大きな車じゃ家の前に置けそうもないし、車高が高い方が駱駝という意見もあるし、
なんだか混乱しております。
>>590
スバルにはバックッていう車もあるんですね、車の種類が多すぎて混乱してしまいます。
592底名無し沼さん:05/01/03 23:19:58
アテンザワゴンはどうだい?

走りよし、広い荷台(車中泊も快適)、そしてマツダの鬼値引きで安いw
593底名無し沼さん:05/01/03 23:22:16
いすゞは乗用車撤退しただろ。
びみょーな数ながら、社員向けにホンダと日産の
OEM車を売っているみたいだけど。
594底名無し沼さん:05/01/03 23:24:18
>>588
とよたのぷろぼっくす/さくしーどわごん
てんかのとよたならもんくもでまい。
595底名無し沼さん:05/01/03 23:26:24
ここで言われてるレガシィはワゴンの方でセダンは違うだろ
596底名無し沼さん:05/01/03 23:44:42
そんなに沢山車の名前を言われても困っちゃいます(w
MPVとかオデッセイとかエステマを今比較していたところですが
見ているうちに判らなくなって、レガシーが良いのかなと考えていたところです。
もっとお金があるなら本当はセルシオなんか乗ってみたいけど、
金もないし、家にもおけないし。
アコードぐらいかな、とかなかなか方向性が決まりません。
たぶんオデッセイあたりなのかなとか考えております。
私的にはあまり乗りたくない車なんですけどね。
家族の車って結局自分の車じゃないんですよね。
597底名無し沼さん:05/01/03 23:50:34
こっちで聞いても良いかも?(新スレ立ってるけど、先にこっち使ってね)
【車種】クルマ購入相談スレッド 22台目【値段】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1100225782/

「老母」さんの意見は少数派になりつつあるものの、根強く信仰されている考えかた
だから、変えるのは難しい。
ただ、女性や足腰が弱った高年齢の方ほど座面が高い位置にあるミニバンの方が
座りやすくて快適だったりする。(当然車種によって微妙に違うので一概には言えない)
試乗とまでいかなくとも、展示車にいくつか座ってもらって、認識が改まるかどうか確認してみては?
そうじゃないと、MPVとオデッセイとエスティマという本来あまり比較対象にならない3車種で迷う、という
ことがなくなると思うよ。
598597:05/01/03 23:58:01
微妙に文章間違ってるorz

要するに、もう少し条件を絞りこまないと選びようが無いし、アドバイスもしにくいので、
ミニバンは絶対ダメなのか、それとも選択肢に入るのか、だけでも確定させてみては?

と言うことです・・・
599底名無し沼さん:05/01/04 00:04:03
ノアボクシーの五人乗りがお薦め。
5ナンバーでミニバンの割りに取り回しも良く、後部座席も快適。それに車中泊にもかなり使える。
600底名無し沼さん:05/01/04 14:04:46
あげとく
601底名無し沼さん:05/01/04 18:48:39
1BOXなら両側スライドドアは絶対、というくらい必要、便利だ
602底名無し沼さん:05/01/05 02:10:22
軽のワゴンR系がとても便利だよ。

税金&保険がとても安いし高速使って遠出しても
高速代は普通車の8割で済む。駐車するにしても
たいてい手軽に止められるし。大人2名までなら
車内をフルフラットにして熟睡できます。道具として
使い倒せます。
603底名無し沼さん:05/01/05 10:55:21
これだけアドバイスを貰いながら、果たして588は買った車を報告しにくるのだろうか?
604底名無し沼さん:05/01/05 12:00:58
いや、頭を混乱させただけでしょう。
605底名無し沼さん:05/01/05 12:06:37
報告は是非とも聞きたい!
606底名無し沼さん:05/01/05 13:22:12
適当に安い車買って残りを旅費なのが一番楽しいな 俺は・・・
607底名無し沼さん:05/01/05 14:14:43
[sage]
ムーブもフルフラなって寝るとき足伸ばせてかなり快適
608底名無し沼さん:05/01/05 18:42:48
ムーヴクラスでも足伸ばせるの?へー
609底名無し沼さん:05/01/05 21:29:13
フルフラットシートのでこぼこシートなんかより
これ↓のように
http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/mrwagon/utility/img/uti4_f4.jpg
荷物スペースにクッション敷いて寝るのが快適。
一人なら十分です。
610底名無し沼さん:05/01/05 22:07:16

イイッ!
611底名無し沼さん:05/01/05 23:43:31
長尺物と人間は違う。
やっぱ補助材は必要だな。
612底名無し沼さん:05/01/06 08:34:57
>>606
適当に安い車買ったら残りを修理代に当てなきゃならなくなるだろうな 俺が思うに・・・
613底名無し沼さん:05/01/06 18:23:12
走行の少ない不人気車買えばいいじゃない
614底名無し沼さん:05/01/09 11:36:41
>>609
一見良さそうに見えたけど、室内長1,795mmですね。
写真に写ってるスタンドって、本当は結構短いのかな。
615底名無し沼さん:05/01/09 14:00:07
>>614
室内長って後部座席まででしょ?
荷室も使っているからそれより長いよ。
170aの私が寝ても寸足らずには感じません。
616底名無し沼さん:05/01/09 18:49:30
軽(1BOX以外)でも真っ直ぐに寝れるんだぁ。うひょーーーーってかんじ。
617底名無し沼さん:05/01/09 20:26:25
>>616
むしろセダンのシートで寝るのより快適です。
2ちゃんねらーが集まる掲示板です。
ぜひ来てみてください。
619底名無し沼さん:05/01/14 12:21:40
向こう
620底名無し沼さん:05/01/19 22:48:12
ワゴンRの室内って狭いなって感じた
やっぱ軽で車中泊するなら1BOXがいいな
621底名無し沼さん:05/01/20 01:07:19
ワンボックスだと下手したら走るカプセルホテル位はある
622底名無し沼さん:05/01/20 11:13:47
>157
あるある!
623底名無し沼さん:05/01/20 18:27:45
軽ワンボックスはタイヤハウスの出っ張りもないし車中泊には快適この上なし。
セミダブルの布団をそのまま敷くことができる。
遅い/うるさい/軽のくせに値段高くて燃費悪いを我慢できるかが鍵。
オーナーになって数ヶ月経つとこの我慢が難しく、
もう少し快適に走れる車が欲しくなってくるぞ。
624底名無し沼さん:05/01/20 20:08:21
軽ワンボックスも良いが、走りを考えるとVOXY Trans−X という
選択肢もありそうですがどうでしょうか。
625底名無し沼さん:05/01/20 21:20:31
>>623
>遅い/うるさい/軽のくせに値段高くて燃費悪い

つらいかも
626底名無し沼さん:05/01/20 21:49:23
でも保険、税金、高速代、車検代安いne
627底名無し沼さん:05/01/21 00:46:18
安全性低いし乗り心地は確かに悪いから本末転倒になってしまう
628底名無し沼さん:05/01/21 01:00:17
ドライブも楽しみたいのならあまりお勧めできない。
629底名無し沼さん:05/01/21 03:58:57
ヲレはワゴRでドライブを楽しんでますが何か?
630底名無し沼さん:05/01/21 04:05:58
>>624
VOXYがいいよ、間違いなく。
631底名無し沼さん:05/01/21 06:07:06
センターメーターが嫌い!
632底名無し沼さん:05/01/21 07:44:06
おまえは624じゃないだろw
633底名無し沼さん:05/01/21 08:29:58
トヨタスパーキー、エブリイランディ、エブリイプラス、アトレー7
みたいな軽ワンボックスに1.3くらいのエンジン積んだようなのが
いいかも・・・
634底名無し沼さん:05/01/21 19:39:47
ドミンゴおすすめ
635底名無し沼さん:05/01/21 21:35:18
ドミンゴのフルフラットっぷりはたしかに魅力的かも
でも古くね?
636底名無し沼さん:05/01/22 00:28:09
古いね、たしかに
唸るし
637底名無し沼さん:05/01/22 00:38:22
テイーダがいい
638底名無し沼さん:05/01/22 00:44:09
なして?
639底名無し沼さん :05/01/22 06:54:15
ダイハツのネイキッドは最高!
日産のノートも乗りたい(w
640底名無し沼さん:05/01/22 10:39:26
だからどうして?
641底名無し沼さん:05/01/22 10:49:10
ティーダ、荷室が平らにならないじゃん。
ノート、荷室長どのくらいあるんだ?
642底名無し沼さん:05/01/22 12:27:12
コルトプラス
643底名無し沼さん:05/01/22 13:37:55
オレが知らない名前ばかり登場してくるんだが?
644底名無し沼さん:05/01/22 14:22:09
たしかにマイナーな車の話題ばっかりだね・・・
車中泊に向いてる車は、売れない車ばっか
645底名無し沼さん:05/01/22 18:13:56
モビリオスパイクいいと思うよ。車内広いし、後席倒せばほぼフラットになる。
硬いテントみたいな感じ。
646ウンコ:05/01/22 20:26:12
>>645

後部座席のすわり心地最悪ですよー
647底名無し沼さん:05/01/22 20:57:41
心配するな
誰も座らないから
648底名無し沼さん:05/01/22 21:07:35
>>645
乗ってます。
後席の半分は常に倒していて、エアマット敷いてあります。
649底名無し沼さん:05/01/23 11:45:03
モビリオスパイクは
小さくて燃費(リッター17.6)もよく110ps
おまけに車内も広い
でも、見た目が悪すぎる・・・
650 底名無し沼さん:05/01/26 10:21:19
家族三人で、雪国へ。
宿泊はサンバーディアス車中。
(旧規格)
炊事も車内。サンサンルーフは換気抜群。
もちろんぐっすり眠れました。
651底名無し沼さん:05/01/26 11:07:07
雪国で車中泊、うらやましい。
652底名無し沼さん:05/01/26 12:51:53
シュラフを買おうと思います
6月の大雪の山小屋、7月の北アルプスの山小屋で使用予定です
#2か#3か迷っています。価格ならば#3性能なら#2
653底名無し沼さん:05/01/26 12:55:03
>>652
スレ違いと思われ。

7月の北アルプスの山小屋なら不要ですが。
654もも:05/01/26 12:58:38
すみません
スレ違いです
655底名無し沼さん:05/01/26 15:58:04
>>650
楽しそうね
656底名無し沼さん:05/01/26 16:10:55
軽箱で3人も寝れるんだぁ
657底名無し沼さん:05/01/27 12:55:04
>>656
3Pかぁ.....
658底名無し沼さん:05/01/27 13:05:57
運転者以外は位牌と骨壺でつが何か?
659列島縦断名無しさん:05/01/28 16:11:01
車中泊で自転車を積んで行く人いますか?
俺は旅先で時々チャリンカーに変身します。
郊外の大型スーパーの駐車場に車を停めて、街中はチャリで散策します。
気分転換と運動不足解消にはなかなかよろしいです。
もちろん帰りには、スーパーでのお買い物は忘れません。
660底名無し沼さん:05/01/28 21:11:25
>>659
いいね、街によっては車ではゆっくり見てまわれないけど
歩いてまわるには広すぎってとこあるんだよな。
661底名無し沼さん:05/01/28 23:26:44
自転車よりモトコンポがいいな
662底名無し沼さん:05/01/29 01:53:20
海外旅行に持っていくトランクに収まるようなのあれば欲しいが
キャンピングカーや大きい車だと後ろに載せてたりするね
俺は運動不足解消に歩くさ!
663底名無し沼さん:05/01/29 07:56:07
俺、折畳み自転車積んでる。(2500発でゲット)

モトコンポ?シティターボ買わないとだめじゃんw
664底名無し沼さん:05/01/29 11:27:29
おれ、先週モトコンポをジャンク屋で買ったのよ
すんげえタイムリーな話題だなw

春までには何とかナンバーつけたいなぁ
665底名無し沼さん:05/01/29 23:30:07
>>662
よし、おまいはキックボードでどうだ!体も使うしスピードも歩くよりは速いぞ
666底名無し沼さん:05/01/30 03:03:09
ローラースルーゴーゴーでGo!
667:05/01/30 03:09:41
ダーーミアーーン
668底名無し沼さん:05/01/31 07:44:34
モトコンポって何ccなの?
669底名無し沼さん:05/01/31 08:30:03
>668
659cc
670底名無し沼さん:05/01/31 08:47:03
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
671底名無し沼さん:05/01/31 09:04:19
672底名無し沼さん:05/01/31 12:06:55
ギヤ付きでもいいなら DAX70とか、モンキー&ゴリラでいいんでない?
しかも新車が適正価格で買える品
673底名無し沼さん:05/01/31 12:48:31
積んでいくならバイクより折りたたみ電動アシスト自転車がいいんでないかい?
オイル漏れ無し、爆発の危険も無し、ヘルメットイラネ、軽くて積み降ろし楽、子供も
乗れる、一方通行関係なし(ホントはダメだけど)。
674底名無し沼さん:05/01/31 13:58:29
>>672
モンキーは良いよね。
675底名無し沼さん:05/01/31 17:07:40
どうしてもモトコンポがいいんですが
676底名無し沼さん:05/01/31 17:10:04
ヤフーでインテリア用にとっておいた
走行距離0`のモトコンポ見た事ある
677底名無し沼さん:05/01/31 19:49:30
678底名無し沼さん:05/01/31 20:19:54
イタリア製だけど、こんなのがある

http://www.connrod.com/diblasi/diblasi.html

今月のオートキャムパー誌でもレポートされてるね
679底名無し沼さん:05/01/31 22:01:00
| | | | J
680底名無し沼さん:05/02/01 05:51:38
チョイノリでいいじゃん
つーか、電動アシスト付きのMTB出ないかな
あー、年はとりたくないもんだ
681底名無し沼さん:05/02/01 08:52:24
チョイノリでかい。
ディブラッシも知ってたけど写真にも載っている通りたいして小さくならない
シティにも積載できる大きさでおしゃれなモトコンポ最強。
682底名無し沼さん:05/02/01 08:56:15
モトコンポ禁止
683底名無し沼さん:05/02/01 10:46:15
モトコンポ30km/h位しかでないじゃん。
電アシ自転車よりおせ〜
684底名無し沼さん:05/02/01 11:10:19
制限速度は30km/hじゃ。
685底名無し沼さん:05/02/01 12:18:52
俺のツレは40制限の道を原付で
60出してつかまった
30オーバーでソクメンテイ
皆も気をつけよう
686底名無し沼さん:05/02/01 22:34:17
坂道は15km/hだなw
687底名無し沼さん:05/02/04 07:34:21
モトコンポは、40km/hも出したら射精しそうなくらい振動がすごい
688底名無し沼さん:05/02/04 15:33:32
>>687
俺は出てしまったことあり....
689底名無し沼さん:05/02/04 15:42:33
>>688
はぅ・・南極モトコンポ号で逝ってしまわれたのでつね
690底名無し沼さん:05/02/04 17:42:10
電アシは最高時速どれ位出るんでしょう?やはりリミッターついてないのでしょうか?
691底名無し沼さん:05/02/05 05:42:36
PASは時速17か27`でアシストが切れる設計だと思った
692底名無し沼さん:05/02/06 03:58:25
刈谷ハイウェイオアシス
車中泊には最高
ぐぐってみそ
693底名無し沼さん:05/02/06 15:39:23
温泉800円って高くね?おまけに足湯までお金がいるし
でもま、車中泊場所の少ない愛知に初めて出来た
使える車中泊場所だから暖かい目で見てやりたい気もす
694底名無し沼さん:05/02/08 18:36:21
今流行りの温泉か
混むだろうしゆっくり休めなさそうだ
695底名無し沼さん:05/02/13 02:36:29
俺は地元民に紛れて銭湯でマターリがイイ!
696底名無し沼さん:05/02/13 08:04:48
あぁ・・都会で車中泊する場合24時間銭湯の駐車場は使えるかも
697底名無し沼さん:05/02/13 13:04:35
車中泊好きな人間は田舎に行きたがるから無意味。
698底名無し沼さん:05/02/13 15:27:19
>>696
24時間銭湯の雑魚寝仮眠室はイビキ星人やスリ星人の天国だから、
駐車場泊にて正解。
699底名無し沼さん:05/02/13 21:38:10
>591
 セダンで車中泊快適な車っつーと……フィット・アリアなんてどうよ?
 リヤシートの背もたれ前に倒してトランクと直結すると、長さ2メートルの完全
フラットな荷台になるよ。クッション敷けば完璧なシングルベッド。2人までは楽
に熟睡できまつ。
700底名無し沼さん:05/02/14 18:24:45
700上げ!
701底名無し沼さん:05/02/22 03:29:26
軽で助手席を後ろに倒して後部座席と直線のベット状態にして横になって寝られる車種あるんですが
走行中に寝てたら道路交通法違反ですか?
助手席に乗ってる人はシートベルト着用義務ありますよね?
横になって寝てたらシートベルトできないし。
702底名無し沼さん:05/02/22 03:34:41
>>701
最近どっかで見たレスだと思ったらこれか↓

【若葉】運転初心者のためのスレ Part 25【黄|緑】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1107693986/432

答え出てるから読め。
703底名無し沼さん:05/02/22 04:57:54
>>702
答え出てないですが何か?
704底名無し沼さん:05/02/22 21:11:03
>>701
で、助手席&後部座席に運転中に寝てるっていうのは合法なのか違法なのかどちらなんでしょ?
万が一でも走行中に止められて切符切られたら困るし。
705底名無し沼さん:05/02/22 21:52:20
>>701
走行中に座席倒して、あるいは荷室部分で寝るのは違法。
706底名無し沼さん:05/02/22 21:57:55
>>705
道路交通法何条に違反してるんですか?
707底名無し沼さん:05/02/22 22:02:05
キャンピングカーの後部のベット、大型トラックの操縦室のすぐ後ろとかにカーテンでしきって寝られる空間とか作って相方と交互に寝ながら運送してるような長距離ドライバーとかも違法なのかな?
708底名無し沼さん:05/02/22 22:52:19
UP
709底名無し沼さん:05/02/22 23:07:49
>>707
キャンピングカーは後部のベットとコンロは走行中使用禁止。
それぞれに「走行中使用禁止」の表示も義務付けられていたと思う。
トラックの後部スペースも多分禁止だと思うがよくわからん。
710底名無し沼さん:05/02/22 23:27:14
>>709
寝台列車っていうのはあるんだけど寝台バスっていうのは無いのは不思議に思ってたんだけど走行中に横になって寝るのは禁止されてるんですね。
長距離バスとかでカプセルホテルみたいなの兼ねてるのなら便利かなって思ってたけどダメなんだね。
711底名無し沼さん:05/02/23 00:58:12
長距離バスで交代の運転手が寝る場所として、車内から行き来できる寝床があるのを見たことがある。
あれは間違い無く走行中に使用しているはずだが、特例で違反ではないのかな。
712底名無し沼さん:05/02/23 01:16:01
>>711
その寝床はシートベルトで十字縛りで完全固定して寝るベットだからいいのでは?
713底名無し沼さん:05/02/23 01:56:49
>>712
十字縛り...(;´Д`)ハァハァ..モットキツクウ
714底名無し沼さん:05/02/23 08:04:07
ここまで
>>706の問いに答えられない、全部うわさ、想像のレスw
715底名無し沼さん:05/02/23 10:35:50
運転中、同乗者が助手席でリクライニングさせて寝てるとキップ
切られるよ!シートベルト着用義務違反で。
シート倒してるとベルト締めてても効果が無いとみなされるからだそうだ…
716底名無し沼さん:05/02/23 11:02:40
まっ実際
寝ているときに事故にあえばわかるしいいんじゃない
急ブレーキじゃなくても強めにブレーキすると体がすべり
頭が前のシートに押しつけられる 首に負担がかかるなぁ

精神病院で暴れる患者を固定するような物があれば安全だろうが・・・



717底名無し沼さん:05/02/23 11:56:51
>>715
後部座席だと大丈夫なのだな。
718底名無し沼さん:05/02/23 15:10:30
>>717
後ろはしらん!
719底名無し沼さん:05/02/23 16:47:40
うわさ想像以外のレスまぁだ〜
720底名無し沼さん:05/02/23 21:10:39
いつの判決だか忘れたが、事故って死んでも保険が降りなかった判例がある
721底名無し沼さん:05/02/23 21:24:42
どこだか思い出せないが、高速降りたところで捕まった奴がいる
722720:05/02/23 21:26:07
最近は保険会社も規定変えたらしい
シートアレンジ 事故 保険 でググるといくつかでてきたよ
723底名無し沼さん:05/02/23 22:49:26
>>706
走行中に座席を倒しての場合は
第七十一条の三の2
(助手席に座らせるときはベルトさせなきゃだめ)

走行中に荷室部分で寝る場合は
第五十五条 
(当該車両の乗車のために設備された場所以外の場所に乗車させ車両を運転してはならない)

条文に引っかかりそうなのは、このあたりかな?
724底名無し沼さん:05/02/24 03:26:30
>>723
>助手席に座らせるときは

助手席を倒して後部打席と一直線のベット状態にしたらどこからどこが助手席か後部打席かわからないのでは?
725底名無し沼さん:05/02/24 03:29:10
ここは、車中泊のスレなんだけど今まで走行中の快適な睡眠方法とかの書き込みなかったですか?
法律に違反しないなら完全に体横にして寝たいよ。
毛布かぶって。
726底名無し沼さん:05/02/24 09:16:00
>>723
後部座席を倒して寝る分には良いんだw
727底名無し沼さん:05/02/24 09:35:06
正直、事故って怪我したり氏んだりしても誰にも文句なんか言うなよ!
728底名無し沼さん :05/02/24 09:48:43
救急車霊柩車なら無問題
729底名無し沼さん:05/02/24 11:08:53
>>725
我妻は目的地へ着くまでと帰宅まで助手席で超快眠してますが。
730底名無し沼さん:05/02/24 12:34:50
死体なら荷物扱いだから助手席にシートベルト無しでも
キップ切られない。
731底名無し沼さん:05/02/24 14:07:58
俺は助手席に源さんを乗せている
もちろんシートベルトはつけてない
ttp://www.rakuten.co.jp/siizum3/460427/433375/435991/#368387
732底名無し沼さん:05/02/24 17:07:15
>>724
> ベット状態
全体が「乗車のために設備された場所」ではなくなっていると解釈されるのがオチでしょう。
要するに荷台類似の状態にしたのだから人を乗せて走ったら即違反。
733底名無し沼さん:05/02/24 17:51:00
>>732
そう解釈される法的根拠は?
734底名無し沼さん:05/02/24 17:53:49
>731
少し値段が高いなぁ、かわりにダッヂワイフじゃダメか?
735底名無し沼さん:05/02/24 18:06:49
でも即キップ切るポリもいないだろうが
事故ったら寝ている人間はただではすまないのでなるべくならしないほうがいい

学生時代はよくしたな 一人が寝てあとの二人は運転とナビ
下手な奴が運転してるとよく寝れないので文句を言っていたなぁ
736底名無し沼さん:05/02/24 18:32:07
>>733
常識的に考えて当然そうなるでしょう。
椅子とベッドが同じものと見なされるわけはないから。
737底名無し沼さん:05/02/24 19:25:39
>>736
法的根拠っていう言葉の意味がわからんのか?おまえは
738底名無し沼さん:05/02/24 21:12:06
>>737
うざい、自分で調べれ
739底名無し沼さん:05/02/24 21:21:59
>>737
うぷぷぷぷ。「法的根拠っていう言葉の意味」だってさ。
740底名無し沼さん:05/02/24 21:22:44
>>738
土台が欠落している人に無理強いしてはいけませんよ。
741底名無し沼さん:05/02/24 22:42:59
>>739
アフォか?もしかして
742底名無し沼さん:05/02/24 22:54:10
うわさ、想像のたぐいでしか物を語れないスレはここでつか?
743723:05/02/24 23:07:58
>>733
道路運送車両法 第41条
 自動車は、次に揚げる装置について、国土交通省令で定める保安上又は
公害防止上の技術基準に適合するものでなければ、運行の用に供してはならない。

(中略)

9)乗車装置及び物品積載装置

乗車装置 第20条
 自動車の乗車装置は、乗車人員が動揺、衝撃等により転落又は転倒することなく
安全な乗車を確保できる構造でなければならない。

違っていたら教えてくれ。ていうか自分で調べろ。面倒くさいんだYO
744底名無し沼さん:05/02/24 23:54:31
>>743
ここで法律に無知な者がすかさず「自称・法律解釈」を展開する と。
745底名無し沼さん:05/02/25 01:06:41
ドライブ中・・・
「眠いなら寝たら?」
「寝ないモン。」
「でも眠いんじゃない?」
「触ったらダメだよ。」
「触らないよ。」
彼女、シートを倒す。
「危ないからシート倒しちゃダメだよ。」
「いいの、今死んでも後悔しないから。」
746底名無し沼さん:05/02/25 02:51:39
>>743
その条文のどこに「助手席と後部座席を繋げた空間に寝ていたら法律違反」という項目があるんだよ?
747底名無し沼さん:05/02/25 06:26:04
助手席倒して寝てた→検問でも指摘されず。
後部座席で横になって寝てた→検問でも指摘されず。

俺の経験からすると飲酒や事件の検問ではシートベルトで捕まえないようだ。
逆にシートベルト強化週間とかだと、警察が街角に無線持ってチェックしててちょっと進んだところで停められて切符切られます。
748底名無し沼さん:05/02/25 07:09:12
>>746
道路交通法 第七十一条の三の2
条文調べて読んできたか? シートベルト着用義務違反になると
前に書いてあるだろ
助手席と後部座席を繋げた空間は運転者席の横の乗車装置ではないのか?
749底名無し沼さん:05/02/25 07:38:21
だから後部座席を倒して寝てた場合、法的にはどうなんだと
誰も答えられないのか?
750底名無し沼さん:05/02/25 09:06:04
いいかげんうざいな
実際に後部座席を倒して寝て 誰かに運転してもらい急ブレーキ踏んでもらえ
身をもって体験すれば法的にどうこうではなくあぶないことがわかるから・・・
751底名無し沼さん:05/02/25 10:18:56
法的に説明できなくて想像しか出来ない椰子は負け組w2
752747:05/02/25 11:22:26
ちょい昔の車は後部座席にシートベルト付いてない場合もあるからねぇ。どうなんでしょう?
ちなみに後部座席で横になって寝てると強めのブレーキで前に転がり落ちますw
753底名無し沼さん:05/02/25 11:44:21
>>752
しかし、俺は、それで命が助かったのだよ
後ろから居眠りしたでかいトレーラーに追突されて
後部座席で横になっていた俺は衝撃で転がって後部座席の足元に落ちた
荷台と後部座席はトレーラーヘッドが乗っかって無くなってた
後部座席で座っていたら間違いなく死んでた
754752:05/02/25 12:04:30
>>753
まあ、ケースバイケースだわさ。
755底名無し沼さん:05/02/25 12:28:36
>>753
極稀なケースを言われてもね・・・・
756底名無し沼さん:05/02/25 15:09:06
>>751
おまえか 根拠根拠ってうざいのは
たかが掲示板で 負け組み勝ち組み 下らん。
おまえ、友達いないだろ! 引っ込め。

757:05/02/25 19:19:34
負け組一匹目w
758底名無し沼さん:05/02/25 20:19:41
>>751
法律の条文は単なる文字列ではないので、正しく理解するには、ある程度以上の知能が必要。
それだけのこと。
759723:05/02/25 21:45:51
>>749
粘着DQNに引導渡すとするか。
道路交通法 第七十一条の三
3 自動車の運転者は、他の者を運転者席の横の乗車装置以外の乗車装置に乗車させて
自動車を運転するときは、その者に座席ベルトを装着させるように努めなければならない。

つまりだ、後部座席のベルト装着は義務ではないので
シートベルト装着義務違反では、取り締まることができないのだよ。

>>723のレスで条文をコピペしなかった訳はね、後部座席に対して
つっこみを入れさせる為の”釣り”だったのさ。
ここまで後部座席ネタでひっぱった粘着DQN、乙。

補足 現在の道交法では座席を倒した状態で乗ることなど想定されていないので
条文に盛り込まれていない。そのためシートベルト装着義務違反で対応しているわけだ。
760:05/02/25 22:54:02
釣ってると勘違いしてるバカ一匹w
761底名無し沼さん:05/02/25 23:20:50
>>760
ヒッキー 乙
762底名無し沼さん:05/02/26 01:22:06
フツーに警察の交通課に電話して聞いてみればいいのではと思うんだが。
763底名無し沼さん:05/02/26 03:55:28
>>748
>助手席と後部座席を繋げた空間は運転者席の横の乗車装置ではないのか?

後部座席に上半身、助手席に下半身置くだろ?進行方向に足を向けて横になったら。
体のメインの部分は上半身だろ?常識で考えれば。
後部座席はシートベルト着用義務はないだろ?要するに横になって寝るっていうのは後部座席をメインに使ってるわけ。
助手席には足乗せてるだけなんだからシートベルトしようがないだろ?
764底名無し沼さん:05/02/26 03:57:16
>>750
危ない、危なくないとかじゃないだろ?法律的に合法か違法か聞いてるんだから。
合法なら本人がリスク承知でやればいいことだし。
765底名無し沼さん:05/02/26 13:35:45
フルフラット状態で寝ていたときに事故起こして、
保険会社が保険金支払う義務はない、という判例無かったっけ?

法律は文面も大切だけど、判例はそれ以上に大切なんだよ。
766底名無し沼さん:05/02/26 16:12:56
>>765
民法と刑法、道路交通法と完全連動してないよ。

話の論点は道路交通法で合法か違法かってことだから。

結論が出ないっていうことは違法ではないっていうことだよね?
これだけの時間経過して明確な違法の根拠が出ないってことは。
767底名無し沼さん:05/02/26 18:01:18
よく分からないけど、ぐぐって見つけた判例置いておきますね。
私は詳しくないので、あとは詳しい方が議論してくださいな。
http://www.weekly-net.co.jp/hanrei4.html
http://courtdomino2.courts.go.jp/schanrei.nsf/VM2/D2669D6D71878F4E49256A8500311E10?OPENDOCUMENT
768底名無し沼さん:05/02/26 18:03:37
判例見つけた

最高裁判所で保険請求の棄却
ttp://courtdomino2.courts.go.jp/schanrei.nsf/VM2/D2669D6D71878F4E49256A8500311E10?OPENDOCUMENT

ただし保険会社によっては、約款が変更されていたりするので
上記URLの判決になるとは限らない
ttp://homepage2.nifty.com/kimichan/ai_kaisetu_hosho_tosho.html
ttp://www2f.biglobe.ne.jp/~k-m/workroom/kaitei8-1.html
769768:05/02/26 18:04:29
かぶったorz
770底名無し沼さん:05/02/26 18:13:39
これでもヤシはウダウダ言うのだろうな

>>767>>768

771底名無し沼さん:05/02/26 19:18:53
>>770
当たり前だろ?
民法の判例が即、道路交通法に連動するわけないし。

道路交通法で明確に違法であるという判例が無い以上、合法であると言わざるをえないよ。
772底名無し沼さん:05/02/26 20:26:54
なんか、もう、ね
好きにしろ、そして単独事故れ
そして身をもって知れ!
773:05/02/26 22:42:08
と、負け犬が遠吠えておりますw
774底名無し沼さん:05/02/26 23:44:46
>>772
合法っていうのを認めたようだな。
とうとう。
775底名無し沼さん:05/02/27 06:45:26
「合法」という言葉を使いたがるあたりに、リアル工房のにほひが。
たとえ一般教養レベルでも法律を少しでも勉強したことあれば、
そんな言葉は使わないはず。
776底名無し沼さん:05/02/27 08:08:40
そんなに細かく取り締まりをしてないだけで厳密に言えば違反って
くらいじゃないのかな。リクライニングにしたって何度まで倒してたら
違反になるかなんてわかんないじゃん。
777底名無し沼さん:05/02/27 08:48:12
>>774
で結局軽は買うのか?
778底名無し沼さん:05/02/27 09:15:14
>>775
そんなあなたが何故負けたの?pu
779底名無し沼さん:05/02/27 09:22:21
勝ち負けにこだわる厨房は放置でFA?
780底名無し沼さん:05/02/27 09:24:55
ケースバイケースだっちゅうの。

つまらない燃料投下と煽りの応酬なんかしてないでさ(まー、にちゃんねるだから別にいいかw)、
貼られたソース参考にして頭の隅にでも置いておくだけでいいんじゃないか?

心配なら普通にシートに座ってればいいし、他は自己責任でやればいい。

ちなみに俺は前に書いた後部座席で横に寝ててよく前に転がり落ちる人ですw
781底名無し沼さん:05/02/27 20:19:58
>>776
だから「何」に違反してるんだよ?

どの法律に違反してるか明確に言えないんだろ?
782底名無し沼さん:05/02/27 21:11:40
あれしばらく来ないうちに何か変なのが涌いているな〜

結露しまくり 気休めに除湿剤を置いているがあんまりが効果ない
日当たりのいい所に駐車して帰って来ると窓が曇っているのでとりあえずエアコン
ふとん乾燥器ほしいな 
783底名無し沼さん:05/02/27 21:19:07
窓をちょっと開けとくといいよ。
784底名無し沼さん:05/02/27 22:22:07
>>781
分かり切ったことでしょ。
785底名無し沼さん:05/02/28 01:57:17
>>782
おまえ自体が病虫だろ?
786底名無し沼さん :05/02/28 03:28:37
また後部座席の話でなんなんですが、
助手席を倒して後部席とつなげた状態で
後部座席に座りシートベルトを締め
足を前に伸ばすのはOKでしょうか?

シーマとかセンチュリーだったら
助手席のシートバックを手前に引き倒して
足を伸ばせる機能があるくらいなので問題ないのかなと。

しかし、助手席をリクライニングさせて
後部座席とつなげた場合は荷室とみなす
荷室に人を乗せて走行してはいけない
よって保険が出ない、なんて万が一にも言われたら最悪だし。
787底名無し沼さん:05/02/28 05:37:06
>>786
道路交通法的には問題なし。
保険については向うが支払い拒否するケースもあるってこと。
ここの過去ログ通りだよ。
788底名無し沼さん:05/02/28 08:24:55
>>787
ありがとうございます。
なるほど。
保険会社に問い合わせてみます。
789底名無し沼さん:05/02/28 18:21:03
>>785
落ち着きなさい、君の頭に巣くっているのは電波を出す虫とかではありません。
790底名無し沼さん:05/02/28 18:23:13
>>786
幼児のお座りでもあるまいし、そんな半端な変な格好でいるほうが疲れない?
791底名無し沼さん:05/02/28 19:26:37
【社会】「覚せい剤を打ち車で寝ていた」無職男、職質され車10台衝突の逃走劇 大阪

28日午前9時半ごろ、大阪市住之江区のコイン洗車場から「不審な乗用車が止まっている」と
住之江署に通報があった。

同署員が駆けつけたところ、男はパトカーに車をぶつけ逃走。途中、大阪府堺市の路上で鍵が
付いたまま止まっていた乗用車を奪い、乗り換えた。男は大阪市や堺市、同府岸和田市などを
逃げ回り、乗用車など約10台に衝突。このうち1台の乗用車の女性が首の痛みを訴え、病院に
運ばれた。

男は約1時間後に同府忠岡町内で自営業の男性の乗用車と正面衝突。男性が男を追いかけて
岸和田市内で取り押さえ、住之江署が道路交通法違反(当て逃げ)の現行犯で逮捕した。
調べでは男は住所不定、無職、斎藤正彦容疑者(39)。調べに「覚せい剤を打ち車で寝ていたら
警察官が来たので逃げた」と供述している。

岸和田署は1月に、窃盗の疑いで斎藤容疑者を指名手配していた。
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1109577378/
792786:05/02/28 19:33:50
メーカーにメールで質問していた返事が来ました。

「安全のため、普通のシートアレンジでお乗りください」とだけ書いてあった。
793底名無し沼さん:05/02/28 20:53:50
>>792
道交法では処罰する規定が無いから、そういう表現で書くしかないからね。
794底名無し沼さん:05/03/01 10:18:19
>>792
メーカーも何かあった場合に責任問題になるような回答はできないしね
保険会社もこの回答見て、保険支払わない理由にできる
交通法規はシラネw
795底名無し沼さん:05/03/01 12:46:14
荷室:
乗車装置の上でないから違法(員数外乗車の扱いになる)

助手席倒して:
シートベルトが有効でないので、掛けていても違法(シートベルト着用義務違反)

後席で横になって/後席倒して:
法律上は灰色だが、事故ったときには保険が降りない可能性がある
安全運転義務違反(同乗者への注意義務を怠った)でとっ捕まえようと思えば可能

座席をシートベルトが効く範囲で倒して、首固定枕+シートベルトで寝てるな
796780:05/03/01 13:04:17
免許書き替えの時に
シートベルトをしたままシートを倒した状態で事故ると、シートベルトがクビに引っ掛かったり変なトコを圧迫することがあり非常に危険
という非常に為になるお話を天下り職員から聞いた。
危険かどうか何てはじめから聞いてないんだけどな。
何度も言うが、論点は違法かどうかだ!
798必死な797へ:05/03/01 15:03:50
それを知ってどうするんだ?
799底名無し沼さん:05/03/01 16:13:29
>>797
警察に聞けよ。
堅物クンのお前がよくわかんねーのにこっちもわかるわけないだろ。
教習所行っても法律を丸暗記させられるわけじゃないんでね。
800底名無し沼さん:05/03/01 16:53:02
つまらんレスばっかで800ゲッツ
801底名無し沼さん:05/03/01 18:54:17
助手席スレはここですか?
802名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/01 19:00:57
車中泊とは車を止めて寝る事じゃなかったのか?
走行中に寝る話ばかりでつまんねえ
803名無しさん@そうだドライブへ行こう :05/03/01 19:03:58
愛地球博始まるけど、どこか車中泊に適したポイント有りませんか?
公式の駐車場では車中泊無理かな?
804底名無し沼さん:05/03/01 19:44:16
>>795
>安全運転義務違反(同乗者への注意義務を怠った)でとっ捕まえようと思えば可能

後ろの席に座ってるんだからそれはないよ。
横の席なら注意もできようが後ろの席なんか運転中に位置変えされたと主張すれば法律上どうにもできない。
逆に全ての時間後ろの席に座ってる人の動きまで監視してたら本来に運転そのものに支障きたすし。

結論から言えば後部打席に座ってる時点でシートベルト装着義務もないし。
助手席を倒してそこに足を乗せてるだけと主張したら道交法上も罪には問えないよ。
805底名無し沼さん:05/03/01 19:45:12
>>797
違法じゃないから安全論に話を摩り替えようとしてる人がいるな。
806底名無し沼さん:05/03/01 19:47:10
>>802
>車中泊とは車を止めて寝る事じゃなかったのか?

え?夜間走行して後部打席&助手席で寝るのも車中泊だよ。
結果的に車の中に泊まってるんだから。
807底名無し沼さん:05/03/01 19:48:38
>>803
わざわざなんで会場の近くで寝ようとするの?
車なんだからかなり離れた静かなとこで寝て翌朝移動すればいい話では?
808底名無し沼さん:05/03/01 19:52:40
自らの無知を露呈した負け犬w
809底名無し沼さん:05/03/01 20:45:18
>>806
プッ屁理屈プッ
810底名無し沼さん:05/03/01 21:42:17
もう論理的に反論できなくなると煽りだすか・・・

馬鹿ガキの集まりか?おまえら( ´,_ゝ`)プッ
811底名無し沼さん:05/03/01 21:50:57
いい加減スレ違いも甚だしいと思うが。
ま、鼻糞粘着くんにはどうでもいい事なんだろうが、はっきり言って迷惑だ。
812底名無し沼さん:05/03/01 23:11:11
>>810
ハイハイわかったわかった。もう反論出来ません。降参です。
俺たちは馬鹿ガキで負け組みだからもうかまわないでくれ。
法律の専門家さん、さよ〜なら。
813底名無し沼さん:05/03/01 23:12:17
>>812
お前が消えろよ、馬鹿ガキが。
814底名無し沼さん:05/03/01 23:22:20
>>813
粘着ちゃん
さよ〜なら〜。
815底名無し沼さん:05/03/01 23:25:52
鼻糞粘着くん
起きてる?
俺はキミの味方だ
存分に暴れてくれ
816底名無し沼さん:05/03/01 23:26:27
2chの悪い見本のような書き込みが続いてるな
817底名無し沼さん:05/03/02 00:00:24
そろそろ公務員が登場します
818底名無し沼さん:05/03/02 00:02:39
そろそろ車中泊について、熱く語ろうよ
819底名無し沼さん:05/03/02 00:05:46
みんなが好きな都道府県ってどこ?
俺は昔からなんとなく、中部地方が好きで、
休みとか暇があれば、車泊しにいく
820底名無し沼さん:05/03/02 00:10:55
>>819
どの辺?いいとこ有ったらおせえて

俺は十和田・奥入瀬・八甲田に毎年GWに行ってる。
821底名無し沼さん:05/03/02 00:50:58
>>820
雪の壁ですね。GW混みそうね
車中泊ですか?


って、ここは車中泊のスレか
822786:05/03/02 02:43:15
保険会社から回答がありました。

助手席の背もたれをうしろに倒して
後部座席とつなげてフラットにした状態で、
同乗者が後部座席に座りシートベルトを締め
足を前に伸ばしていた場合
又は、そこにシートベルトもせずに寝転がっていた場合
どちらも補償の対象だそうです。

補償の対象外なのは座席ではない部分に乗っていた場合。
例えば、後部座席の後ろの荷台や
後部座席の背もたれを前に倒してできたスペース だそうです。

なお、保険会社により補償範囲が異なる場合もあるので
ご自分の保険をお確かめの上ご注意ください。
823底名無し沼さん:05/03/02 07:09:47
>>821
俺は早朝行動派なので、GW頃は朝4時起きで4時半スタートが基本です。もちろん車中泊。
十和田や奥入瀬は朝10時には混み始めるので、朝7時前に行くようにしています。
この時間なら路駐も可能で奥入瀬の散策も出来ます。
824底名無し沼さん:05/03/02 10:17:58
>>823
俺も早朝出発で、混む時間は駐車場で昼寝している。
825底名無し沼さん:05/03/02 11:17:16
俺は遊びに行った先では早起きだけど自宅では朝寝坊でつ、
だから前夜発、目的地での車中泊が多いでつ。
826底名無し沼さん:05/03/02 12:16:25
田舎の早朝のコンビニって好きだな。
サンドイッチ喰ってコーヒー飲んで、さあ行くぞってガラガラの田舎道を走り出す。最高!


827底名無し沼さん:05/03/02 12:52:58
>>826
なんとなくわかる
828底名無し沼さん:05/03/02 13:20:48
>>826
おにぎりとお茶に変わるが似たような感じ
829底名無し沼さん:05/03/02 13:27:15
俺も普段は不規則な生活で朝食も摂らないのに、旅に出ると早寝早起き3食きちんと食べるようになるんだよな。
久々に食べる朝飯がなぜかウマいんだな。
830底名無し沼さん:05/03/02 16:51:48
>>826
早朝って所がミソだな
まだうっすらと明るい程度の時間に食すのがいい
831底名無し沼さん:05/03/02 18:11:27
>>822
だから〜〜〜〜保険の会社の判断=走行中の車中泊が違法っていう判断にはならないっていうのに。
何回言わせるんだ?アホですか?
832底名無し沼さん:05/03/02 18:13:04
>>831
粘着五月蝿いよ
833底名無し沼さん:05/03/02 18:48:41
>>829
たまの休みで1日を目一杯使いたいからな。俺も同じだ。
早朝も好きだが、夕暮れ時に今夜は何喰ってどこで寝ようかなって考える時も至福。
834底名無し沼さん:05/03/02 19:42:02
粘着はスルーで
835底名無し沼さん:05/03/02 20:22:54
>>833
俺も結構夜が好き。田舎は夜が早いから、普段より2・3時間早く寝てしまう。
836底名無し沼さん:05/03/02 22:38:01
>>832
お前がうざい( ´,_ゝ`)プッ
837底名無し沼さん:05/03/02 23:59:05
夜が早いっていうよりは、慣れない道で疲れるってのもあるよね

俺は、車泊の深夜は、なぜか軽いホームシックにかかる。
出発の時に、深夜に出るから初日に寝るときに、
なんかホームシックにかかる。
838底名無し沼さん:05/03/03 02:06:37
>>837
ホームシックw
確かに長期の旅の初日って色々不安に駆られる事があるな。忘れ物無いかとか...
839底名無し沼さん:05/03/03 06:19:04
>>836
燃料供給やめぃっ!!
ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛)`Д゚)。・゚・
840底名無し沼さん:05/03/03 12:41:25
>>838
忘れ物では無いが、新聞止めておくのを忘れて2週間分の新聞が山になっていたことがある。
留守電を忘れたり、ビデ録を忘れたり、エアコン入れっぱなしも有った。
841底名無し沼さん:05/03/03 15:51:17
>>832
だから〜〜〜〜保険の会社の判断=走行中の車中泊が違法っていう判断にはならないっていうのに。
何回言わせるんだ?アホですか?
842底名無し沼さん:05/03/03 16:41:14
>>840
出発したあと心配になり引き返すよ たまに・・・100キロぐらい走ってから





843底名無し沼さん:05/03/03 16:50:24

りある「すいません、ちょっと通りますよ・・・」

http://www1.ezbbs.net/01/sample5/img/1105137437_1.jpg


   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)すいません、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
844底名無し沼さん:05/03/03 18:05:33
 _, ._
( ゚ A ゚;)  んが
845底名無し沼さん:05/03/03 18:11:19
>>840
帰宅したら観葉植物が枯れてて落ち込んでからは
出かける時は指差し点検するようにしたw
846底名無し沼さん:05/03/03 18:20:11
>>845
俺も携帯が無かった頃に留守電をし忘れて行方不明扱いにされたことがある。w
それ以来、点検リストを玄関に貼ってある。
847底名無し沼さん:05/03/03 20:53:24
>>803
愛知九泊の会場ってどこだっけ?
848底名無し沼さん:05/03/03 21:12:33
>>847豊田市近辺だったと、、、

月2回ほど飲み屋Pで車中泊しちゃいます。
先週も、、、、、
849底名無し沼さん:05/03/03 21:30:21
>>848
飲み屋Pで車中泊するのは、むしろK察から飲酒運転撲滅強力感謝状でももらえるんじゃないの?
850底名無し沼さん:05/03/03 23:34:18
851底名無し沼さん:05/03/04 03:34:26
>>847
長久手と瀬戸だよん
852底名無し沼さん:05/03/04 03:45:00
>>803
三好ジャスコ駐車場
刈谷ハイウェイオアシス
春日井〜瀬戸近辺のたんぼや空き地
香嵐渓〜豊田市の間にそびえる低山地帯の山の中
実質トヨタのエコカー世界販売戦略の万博だけに、お膝元の豊田市内の空き地
どこでも

853底名無し沼さん:05/03/04 13:43:21
三好のジャスコw
854底名無し沼さん:05/03/04 15:36:42
>>852
三好のジャスコ...24h営業?
855底名無し沼さん:05/03/04 15:52:42
>>854
852じゃないけれど24H営業じゃなかった気がする・・・
ただ、映画館などもあるし結構遅くまでやってる事はたしか
856底名無し沼さん:05/03/04 22:50:33
>>850
hp見たけど当日券4600円は高いね。余程見たいものが無いと行かないな。
857底名無し沼さん:05/03/04 23:05:12
石田未来ブースとか無いの?
858底名無し沼さん:05/03/05 01:52:04
もうすぐスキーシーズンも終わりだけどスキー場とかで車中泊してる人いませんか?
自炊までしてたら完璧だけど。

凍死一歩手前までいくかもしれんから怖くてできないけどね。
859底名無し沼さん:05/03/05 02:05:54
>>858
そんなの普通にしてる人多いんじゃないかな。
凍死に関してはテント泊より厳しいので油断しないこと。
かといって軽量である必要はないので量販店で売っているモコモコの
寝袋+マット+フリースか毛布でしのげる感じ。
ま、最悪エンジン始動だから燃料は多めで車の寒冷地対策を。
860底名無し沼さん:05/03/05 11:24:09
スキー場ではないが、豪雪、−5度の道の駅でしたことがあります
ダウンハガー♯0とダウンのインナーで快適に眠れました
寝る少し前に、温泉や町の銭湯で一風呂浴びるのが快適に繋がります
車といえども窓からの冷気結露があるので、銀マットをはめ込み
底冷え対策は、サーマレストと、ハクキンカイロ、
ストーブで湯を沸かしてのコーヒーは、最高です
夏の暑さに比べたら、冬の車中泊のほうがずーーーっと楽です

861底名無し沼さん:05/03/05 14:07:57
>>846それ以来、点検リストを玄関に貼ってある
いまはもういいだろ。アホ
862底名無し沼さん:05/03/05 14:24:14
携帯なくて留守電って話と点検リストの話は別だと理解してないご様子
863底名無し沼さん:05/03/05 15:58:06
いちいち反応するなよボケ
864底名無し沼さん:05/03/05 16:17:58
(・∀・)ニヤニヤ
865底名無し沼さん:05/03/05 16:18:53
ワロタ
866底名無し沼さん:05/03/05 16:33:20
>>864,865
もう少し間をおいてカキコしないと複数に見せかけられないぞw
867底名無し沼さん:05/03/05 16:34:30
だって別人だよ でも、ワロタよ
868底名無し沼さん:05/03/05 18:01:25
>>858-860
床は銀マットやめてカスケードのリッジレスト敷いてる。
くつ下は二枚重ねにして、その間に使い捨てカイロ入れてるよ。
非常に快適で足と床からの冷え対策としては個人的には十分だと思っているんだが。

スキー場での車中泊は場所と規模にもよるが5〜10台くらいはみかける。
869底名無し沼さん:05/03/05 21:01:08
>>867
ぷ、言い訳ご苦労さんw
870底名無し沼さん:05/03/05 22:08:46
861=863=866=869

862=864

865=867
871底名無し沼さん:05/03/05 22:14:27
>>869-870
仲がいいなあ。
872底名無し沼さん:05/03/05 22:50:22
降雪期の車中泊は、一酸化炭素中毒の危険があるからエンジン掛けちゃだめよん。
873底名無し沼さん:05/03/06 00:38:31
窓の結露防いでも見えないところで結露してるよ。
オラは窓2カ所少し開けてます。(吹雪の時はできないけど。)
で封筒型の寝袋に完全に潜り込んで寝ると結露が少ない。
冬は駐車中の車内温度も上がらないので結構湿気が残りやすいし。
874底名無し沼さん:05/03/06 01:01:36
窓で結露しなくても、内装の内側で鉄板に結露するからね
で、カビると

走行中はできるだけ窓開け
寝るときも風下側は指一本開けるな
寒いのにはシュラフ回りで対応
断熱したければキャンピングカーにしなきゃならん
875873:05/03/06 01:38:37
>>874
オラは風上と風下を指1本開けてる。(吹雪の時は風下のみ。)
が電動ウィンドウって面倒だね。
思うように調節できないし一々ONにしないと動かない。
手動のほうがいいなぁ。
876底名無し沼さん:05/03/06 02:50:57
酸欠はともかく結露を心配するなら、車中泊をやめたほうがいいような気がするが...
そこまで気にすると、雨雪の日はもちろん屋外に駐車することも出来なくなる。
877底名無し沼さん:05/03/06 02:56:17
俺はむしろ、冬は乾燥してのどが痛くなるので湿ったタオルを枕元に掛けて寝る。もちろん窓は閉めて。
878底名無し沼さん:05/03/06 08:48:04
870=アホ
879底名無し沼さん :05/03/06 10:30:30
車中泊は喉がいたくなるので、マスクを使ってます
乾燥するみたいだね。
マスクと適度な水分で、楽になりました
880底名無し沼さん:05/03/06 12:02:34
俺の愛車はくるくる窓なので
いつでも窓を開けられるぜ!
881底名無し沼さん:05/03/06 21:46:30
俺のはくるくる窓に加えて
三角窓も付いてるぜ
882底名無し沼さん:05/03/06 21:52:58
俺の車には屋根にも窓が付いているど
883底名無し沼さん:05/03/07 00:06:47
俺の車には床にもまる窓がついているど
渋滞中は乗ったまま用足しできるど
884底名無し沼さん:05/03/07 00:16:51
そういえば底面が開く車ないのかな?
サンルーフとかはあるんだけど。
885底名無し沼さん:05/03/07 00:26:06
換気扇装備の車あればいいな。
886底名無し沼さん:05/03/07 00:32:01
>>885
一晩中うるさくない?
887底名無し沼さん:05/03/07 00:35:43
>>886
それは装備の場所とか性能じゃない?
室内の換気扇より静かかもな。
もちろん補助電源での使用ね。
888852:05/03/07 00:53:37
>>854-855
あ、そうか24H営業じゃないとだめか
んじゃ、そっから7分くらいは走るけど(車で)、
一号に向かって走ると一号の近くにマックスバリューがあるよ24h営業で。
889803:05/03/07 00:54:59
>>805
あ、ちなみになんで三好ジャスコかというと、そっからパークアンドライドの駐車場に
近いからですよ
890底名無し沼さん:05/03/07 13:20:10
>884
米軍の使ってる装甲車がそうだよ
891底名無し沼さん:05/03/07 19:43:07
>>890
底が開くと便利だね。
底からもぐりこめるし。
底から降りれば射撃の的になりにくいし。
892底名無し沼さん:05/03/07 20:01:15
トイレにもなる
893底名無し沼さん:05/03/07 20:28:03
戦車や装甲車は不整地を走りひっくり返ることが
あるので底が開くように出来ている。
ひっくり返ったときに、もとに戻す訓練もやるって聞いたことがある。
894底名無し沼さん:05/03/07 21:00:01
うちの息子はよく車に酔うので、ゲロ吐き用に底の穴が欲しいな。
895底名無し沼さん:05/03/07 21:07:04
>ゲロ破棄用
ワロス
896底名無し沼さん:05/03/07 22:18:28
>>887
ファン自体もそうだし、一晩中回して何ともないような補助電源というのも
相当なものでは?
897底名無し沼さん:05/03/07 22:18:50
撒きびしも撒ける
898底名無し沼さん:05/03/07 22:52:39
PC用のファンを使うのだ
899887:05/03/07 23:08:35
>>896
ん?
車用の扇風機の消費電力5W程度だよ。(結構な風量があるから換気扇に使うと
オーバースペックかも。)
これならそんなに大きなサブバッテリーいらないよ。

>>898
そうそう。
それいいよ、静かだし。
持ってる扇風機五月蠅いから今年は変えようと考えてました。
900ああいえばこういう:05/03/07 23:42:38
>>899
となると、スカスカ寒くない?
901そんなあなたに:05/03/08 00:46:50
>>900
900ゲットおめ。
で寒かったら止めればいいじゃん。
902底名無し沼さん:05/03/08 01:12:46
>>901
そ それじゃ 換気は・・・・・
903底名無し沼さん:05/03/08 01:22:23
話が廻っているぞモマエら!
904底名無し沼さん:05/03/08 01:23:04
>>902
寒いんだろ?
なら換気なんてせんでいいよ。

毛布をかぶるなりなんとかせいや。
905底名無し沼さん:05/03/08 01:24:08
>>902
話より酔いが回ってます。
906底名無し沼さん:05/03/08 01:33:46
ママごめんなさい
おね〜ちゃんと泊まっちゃいました、、、
907底名無し沼さん:05/03/08 07:43:40
姉弟で寝ちゃダメでしょ!
908底名無し沼さん:05/03/08 12:47:04
大丈夫、ちゃんとゴム着けたから。
909底名無し沼さん:05/03/08 13:05:48
それなら安心ですね♪
910底名無し沼さん:05/03/08 17:38:54
>>903
だから換気扇の話 ←つまらないオチ
911底名無し沼さん:05/03/09 22:57:56
風の噂で聞いたが、静岡県内のR1のバイパス4区間が終日完全無料化されるって本当?
本当だったらマジ嬉しい。
912底名無し沼さん:05/03/09 23:53:42
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画企マロ
../⌒ヽ                    /⌒ヽ
( ^ω^)                  ( ^ω^)
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画アロマ企画
                       ../ ⌒\
                       (^ω^ )
     画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
../ ⌒\ 画企マロア画企マロア画企マロア画企マロア画
(^ω^ )ざわざわ・・・ざわ・・
913底名無し沼さん:05/03/10 09:36:17
914底名無し沼さん:05/03/10 11:53:50
>>913
トンクス!
1年位使っていなかったけど、結構古くからある道路だったんだね。
4月に早速使うぜ。
915底名無し沼さん:05/03/10 23:39:49
車中泊でテントとか使わないなら飯作るのにもお手軽なカセットコンロがいいかも?
ガスボンベ1本で結構持つし。

炭とかおこしたり、ガソリン燃やして炊事するのも手間かかるし。

車にカセットコンロ積んでる人いますか?
916底名無し沼さん:05/03/10 23:50:35
カセットコンロは燃料の安さと入手製の良さはいいのだが、
夏場の車内高温下での不安があるので使わない。
冬だけカセットコンロにするのも馬鹿げているし。
917底名無し沼さん:05/03/10 23:55:47
カセットコンロは積んでいないけど、ガスストーブだったら普通に積んでるよ。
ボンベの中身は安いカセットコンロのガスだけど。
918底名無し沼さん:05/03/10 23:59:28
>>916
>夏場の車内高温下での不安

車内にガスボンベだけ置かなきゃいいだけだよ。
本体はトランクに収納しておいてガスだけ乗るときにもって入る。
もしくは安いんだから現地の近くのスーパーとかで買ってもいいし。

一緒に積まなきゃ問題よ。

カセットコンロは本体が安いんだよね。
2000-3000円で売ってるし。
ボンベも100円で売ってるし。

919底名無し沼さん:05/03/11 00:00:23
一緒に積まなきゃ問題なしよ。

↑訂正w
920底名無し沼さん:05/03/11 00:01:57
>>917
ガスストーブって何か利点あるんですか?
カセットコンロと比べて。
火力強いとか?
921底名無し沼さん:05/03/11 00:04:58
917さんじゃないけど。
登山用のガスストーブは寒冷地でもOKなのがある。
でコンパクト。
但し夏場は車内に放置すろと危険。(冬場でも断熱対策が必要。)
922921:05/03/11 00:09:03
訂正
×放置すろ
○放置する

夏場に車内放置危険はカセットガスも同じ。
カセットガスも冬場でも断熱対策必要。
923916:05/03/11 00:14:37
おいらは白ガス派ですよん。
SIGGのボトルに詰め替えて、夏場はタオル巻いて
アルミ蒸着(?)された巾着袋に入れときます。

カセットガスが不安なのは、内圧が上がったときの安全装置が貧弱なこと。
登山用のガスならもう少し対策されているけど、
カセットガスは基本的に家庭内で使うことしか考えられてないから。
924921:05/03/11 00:21:39
>>923
白ガスいいけど車内では使えないね。(否定しているわけではありません。)
ま、そんなことしないほうがいいのだけど。

カセットガスは横っ腹から裂けるだっけ?
登山用ガスはお尻が膨らむんだっけ?
どっちも怖いけど。
925916:05/03/11 00:24:19
>>924
うん、雨の日はカロリーメイト食べてます。(鬱)
926921:05/03/11 00:27:40
>>925
ハイ、白ガスは閉鎖領域では臭いが刺激的だもんね。<ってやったことあります。

パワージェルもいいよ。
結構腹持ちする。(甘いけど脂肪分はないよ。)
927底名無し沼さん:05/03/11 00:29:34
漏れはバナナ
928底名無し沼さん:05/03/11 00:31:12
ワシは魚肉ソーセージ
929921:05/03/11 00:31:37
>>927
オラはストロベリー。<カフェイン入りだよ。
ま、どっちも好きだけど。
930921:05/03/11 00:33:01
>>927
バナナって単なる偶然?
931底名無し沼さん:05/03/11 00:33:40
&ナッツ!
932底名無し沼さん:05/03/11 00:34:50
柿ピーマンセー!
933底名無し沼さん:05/03/11 00:36:43
骨一杯サケ缶!
934底名無し沼さん:05/03/11 00:38:07
7のおでん!
935底名無し沼さん:05/03/11 00:42:59
ガス缶積む人はこっちってことで
ガスカートリッジの互換性は?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1019996165/
自分は積んで不自由や事故は無い 夏も越した(レポ書いたが)

車の脇にテーブルやイス出してて飯炊き
山岳系に比べれば多いけど、引越し系難民キャンプな人々よりは少ない
これってオートキャンプ? と微妙
AutoMobile+Campではあるんだけど
936底名無し沼さん:05/03/11 22:50:06
カセットコンロは安い&早い&便利の三拍子揃ってる。
確かに厳冬期や山とか気圧高いとことかでは難あるかもしれないけど余りある便利さ。

車&一人&限られた時間を有効に使いたい
そういうあなたはカセットコンロ!
937底名無し沼さん:05/03/12 00:03:46
俺も湯を沸かして、カップめん・レトルト食品・パックご飯と飲み物(味噌汁・コーヒー・紅茶)だけだから、
カセットコンロ以外使ったことが無い。
低温時でも車内に置いておけば常に普通に使える。
938底名無し沼さん:05/03/12 00:06:33
試したことはないけど低温用のカセットボンベあるよ。
>>935
さんに通じるのかも。

山用のほうがコンパクトではある。
939底名無し沼さん:05/03/12 00:54:53
車中泊初期はカセットコンロだった。
今はイワタニジュニアバーナとSOTOのガス缶分離型ストーブ使ってる。
SOTOはユニフレのプレミアム使っても-5度付近が限界。
イワタニは-15度でも使用可能だった。

カセットコンロ止めた理由は、荷物が増えてきたら邪魔になったのと、
小さい鍋使うと炎が鍋の外に逃げて効率悪いから。
カセットガスは3本180円くらいのを8セット、プレミアム4本、プロパンミックス2本持ってます。
940底名無し沼さん:05/03/12 13:58:23
ママごめんなさい、、、
またおね〜ちゃんと、、、、、
941底名無し沼さん:05/03/12 14:23:14
>>939
>カセットガスは3本180円くらいのを8セット、プレミアム4本、プロパンミックス2本持ってます。
そんなに大量のボンベを車の中に常備してるの?
942底名無し沼さん:05/03/12 14:34:45
検問で見つかったら捕まりそうだな。
943底名無し沼さん:05/03/12 22:01:42
はなはだ勝手ではありますが、スレ立てお願いします(立てれないのでT_T)
http://travel2.2ch.net/travel/ ←に

タイトル: 
車中泊で逝こう!!!その7
本文:
マターリ春待ち!煽り厳禁!よろしく 前スレ(その6)↓
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/travel/1101207925/l50
【関連スレ】
【冬に向けて】車中泊総合スレ11【防寒対策】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/car/1100581080/l50
車中泊7泊目
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1095085661/l50
快適な車中泊を目指すスレ(13泊目)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1104406910/l50
エンジンをかけて"快適な車中泊(2泊目)
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1067609214/l50
快適な車中泊者=犯罪者を撲滅するスレ
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1084723119/l50
☆ 車中泊のみなさんへ ★
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/ski/1076331638/l50
車中泊で温泉めぐり
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1092899831/
944底名無し沼さん:05/03/12 22:37:39
>>943
やってみる
945944:05/03/12 22:46:57
立てられなかったので↓に依頼しました。眠いので寝ます。

スレッドを立てられない奴はここへ書け!Part205
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/qa/1110539216/219
946底名無し沼さん:05/03/15 13:35:54
車内で焼肉やったひとっている?
947底名無し沼さん:05/03/15 13:53:05
車内でキムチ鍋ならあるぞ。





二度とヤラネー
948底名無し沼さん:05/03/16 06:53:12
>>947
ご愁傷さま
949底名無し沼さん:05/03/17 19:54:07
万博行く人は気をつけて
 
  マイカー規制区域決まる
ttp://chubu.yomiuri.co.jp/ban2003/abp050106_1.html
950底名無し沼さん:05/03/18 22:05:56
ママごめんなさい!
明日の晩はまた、、、
951底名無し沼さん:05/03/19 08:22:58
>>949
地元の俺にもわかりずらい地図だな・・
まぁ、俺の家は区域外ではあるってくらいはわかったからいいけど
952底名無し沼さん:05/03/19 13:22:59
ポータブル電源がほしいのですが、
今使っている方でおすすめあれば
教えてください。
車内では電気毛布とテレビと車内灯の電源として
使うつもりです。
953底名無し沼さん:05/03/19 18:26:12
AC Delco Voyager 105A+テキトーな正弦波インバーター
チャージは自宅でやったうえで、走行中はシガライターから接続して補充電
車内灯は12V蛍光灯を使うのが良い

自分でパーツ買って組み上げれば、サブバッテリー+配線なら\12000〜\15000くらいかな
インバーターは正弦波タイプでないと電気毛布使えない
高いぞ
954底名無し沼さん:05/03/19 18:52:10
>>942
ハァ?
955底名無し沼さん:05/03/19 19:06:10
>>950
またまた釣れませんねw
956底名無し沼さん:2005/03/23(水) 14:45:57
>>803
愛・地球博公式Pでの車泊は無理かも・・・
つか1日3000円なのでカプセルホテルを使った方が安いw

日進市の県道57号のローソン裏のPあたりがお勧めだな。ローソンと
セルフガソリンスタンドと一緒になった所でスーパー銭湯森の泉もめっちゃ
近くにある。公式Pまで5分(混んでなければ)で行ける
ローソンの駐車場に止めるのは気がひけるのであれば
ローソンの敷地の横に駐車できるようなスペースもあるのでそっちに止めれば
いい。

つか万博の公式駐車場は高いので
日進市香久山のユニーあたりに朝、車を止めてそっからくるりんばす(日進市
のバス100円)で椙山女子大前(中コース)まで行き。歩いて長久手みなみP
まで行って、そっからシャトルバスって手もあるよ
公式HP見てもらえればわかるだろうけど
椙山女子大から長久手みなみ公式Pはかなり近いので
いいと思う。ただユニー香久山の駐車場は、朝10時くらいにならないと
開かないのが難点。まぁあまりお勧めできないけど
路上駐車できる場所が多いので・・モゴモゴ

くるりんばすの時刻は、「日進市 くるりんばす」でぐぐってくれ
1時間に一本しかないので乗り遅れたら公式駐車場止めるしかない
957底名無し沼さん:2005/03/23(水) 15:16:06
韓国人が竹島の抗議で押し寄せて指切ったり切腹しそうな希ガス。
会場内で反日デモとか起こしそうだし、怖くて万博なんか行けない。
958底名無し沼さん:2005/03/23(水) 15:25:27
>>957
そりゃ楽しみだ。
指を切ったら蹴ってやろう。
959底名無し沼さん:2005/03/23(水) 22:12:55
>>956
>ローソンの敷地の横に駐車できるようなスペースもあるのでそっちに止めれば
いい。

そこ、うちの親戚の土地なんですけど やめてください そういうの
960ホリエモン社長:2005/03/23(水) 22:22:39
>>959
まて、金は払う
961底名無し沼さん:2005/03/24(木) 02:22:11
>>960
駐禁の?
962底名無し沼さん:2005/03/24(木) 03:28:21
>>956
僕ちゃん、あのね
土地っていうのは自分の物じゃなかったら
全て誰かの土地か公共の土地なの
万博=警察も駐禁掻きいれどきなのよ
全国からミニパトが派遣されてくるのよ
今近隣住民の話題は
「万博楽しみですね」じゃないのよ
「万博始まったらこの辺も不審車が一杯うろつくんだろうな」なのよ
自治会での議題は、車中泊車両をどのように効率的に警察に通報するか なのよ
わかるでしょ
963底名無し沼さん:2005/03/24(木) 09:09:01
それどころか不法入国のちゅん・ちょんが・・・
空港近くの住民戸締り用心
964底名無し沼さん:2005/03/24(木) 10:27:01
>>959
河原の土手のような所だが・・・
965底名無し沼さん:2005/03/24(木) 12:52:40
車中泊狩りも横行するだろうね
万博会場周辺地域
外人はまじ怖いぞ
966底名無し沼さん:2005/03/24(木) 13:58:32
駐車場からシャトルバスが無料である事が判明
多分、駐車場利用者しか使えないだろうな・・・orz
967底名無し沼さん:2005/03/24(木) 14:16:16
シャトルバスが使えないとなると
高くても愛・地球博公式Pに止めるのがよさげ・・・
968底名無し沼さん:2005/03/24(木) 14:31:41
車中泊を通りこして会場泊したらええんでないかな?
969底名無し沼さん:2005/03/24(木) 16:03:29
>>965
反日教育が徹底しているから
日本人にはどんな悪いことしても正当化できると思ってる
とくに、チョン
970底名無し沼さん:2005/03/24(木) 17:30:59
国策で反日教育・反日キャンペーンをするくらいなら、さっさと国交断絶すればいいのに...
971底名無し沼さん:2005/03/24(木) 17:33:50
>>970
反日教育は政治への不満を国外に向けさせることによって、為政者が大衆を操作しやすくするためのもの
アサヒ等のマスゴミがそれに加担しているのは、うわぁ・・・・ふじこ
972底名無し沼さん:2005/03/24(木) 21:23:17
>>971
反日の理由はその通りなのは解るが、孫子に怨念を植え付けるだけの虚しい行為...orz
973底名無し沼さん:2005/03/24(木) 22:00:09
韓国人って産まれながらにして負け犬だろ?
974底名無し沼さん:2005/03/25(金) 01:00:47
>>973
負け犬かどうかは漏れは知らないけど、
犬を食うのは確かなようだ。
975底名無し沼さん:2005/03/25(金) 02:32:44
万博逝くなら高蔵寺から電車で逝けば? 19号から近いし車中泊する場所もある思うよ ただし電車賃が片道350円くらいだが 路駐もできる場所もあるよ
976底名無し沼さん:2005/03/25(金) 07:26:25
遠方組が前夜からゲートオープンまで車中泊しまくってメチャクチャ混むと思う。
977底名無し沼さん:2005/03/25(金) 12:14:33
>>975
親切なのは解ったから意味の解る文にしてくれ。
978底名無し沼さん:2005/03/25(金) 14:19:17
違法駐車や車中泊、まじ気をつけてね
そこらじゅうに万博反対派の地元民がいるからね
すぐ通報されちゃいますよん
979底名無し沼さん:2005/03/25(金) 16:03:07
>>976
万博会場の近所に住んでいるけど全然混んでなかったよ。
俺が書いた車中泊場所には2、3人ほど車中泊している人がいたけどね・・
980底名無し沼さん:2005/03/25(金) 20:08:00
まあ漏れは愛工大(バカ)の学生だから歩いていくか
981底名無し沼さん:2005/03/25(金) 21:08:33
認めてるおまいには悪いが本当に馬鹿ばっかしだね。
982底名無し沼さん:2005/03/26(土) 05:03:23
>>981
まだまだ下があるぞ
底辺高校では愛好代に受かれば、出世頭だw
983底名無し沼さん:2005/03/26(土) 12:06:17
えぇー まだ下があるのか?
そんなのは高校以下で存在意義無し。
私学補助金の無駄使い、即刻閉校汁。
984底名無し沼さん:2005/03/26(土) 16:54:31
>>983
甘いな 愛知県の底辺校は今や私立ではなく、公立高校だよ
私立は生き残りをかけて、進学校への道をまっしぐら
DQNを簡単に退学にできるしね
高校野球の名門校でさへ、いまじゃ野球より、進学指導に力を入れている

一方、公立校は地元のDQNの預かり所
郡部でも名古屋市内でもこれは同じ
受験制度のおかげで、一部の進学校に優秀な生徒が集まって
底辺校では、何度も停学になったような奴が堂々と卒業して逝く
高校によっては、普通科でも年間何十人も出席日数不足や成績不振で進路変更だ

そんなわけで、喪前らも車中泊の際には高校の近くは気をつけろよ
985底名無し沼さん:2005/03/26(土) 20:46:48
漏れは、関東大震災の時からの根っからの車中泊ヴェテだけど、
ところで、車中泊に向いている2000cc〜3000ccくらいの国産車でお勧めの車教えてください。どうかお願いします。
986底名無し沼さん:2005/03/27(日) 02:13:23
必死に車中泊してそこからの交通費&会場内での飲食代もろもろ+入場料で1人1万だろ
どっかのホテル宿泊パックで日本のどっかに観光してきたほうが有意義じゃね?

987底名無し沼さん:2005/03/27(日) 02:55:31
今手元に農協の企画のパックツアーがあるが、食事一回つき日帰りバスツアーで9800円だ。よかったな。
988底名無し沼さん:2005/03/27(日) 08:16:57
>>985
ハイエースあたりでしょうか。
989底名無し沼さん:2005/03/27(日) 22:27:08
>>985
予算はいくら?
990底名無し沼さん
>>985
形に何か希望はないの?

ところで、次スレの件は>>943-945から進展してないのかな。
俺も立てられないん。そろそろ誰かお願いします。