入山規制の山

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 &rlo;(`・ω・´)&lro; ◆abcz3360G.
何故?何?何処?如何して?何時まで?
入山する方法はある?

語って下さい。
2底名無し沼さん:04/08/25 21:24
2ゲトー!!!
3底名無し沼さん:04/08/25 21:26
>>25
Tabキー使え。
4底名無し沼さん:04/08/25 22:15
浅間山はまだ登れなかったんじゃない?
雲仙普賢岳や桜島も入山禁止ですね
5底名無し沼さん:04/08/25 22:19
浅間山 雲仙普賢岳 桜島 焼岳 焼山 本白根山
まだあるかなあ?
浅間山は,開山の日(5月第2週?)は大目に見てくれたそうだけど
現在の煙もくもくの状態では無理と思われ(´・ω・`)
6底名無し沼さん:04/08/25 22:20
焼岳は山頂まで行けるようになったんだっけ?
7底名無し沼さん:04/08/25 22:20
活動中の火山が立ち入り禁止は当然として
積雪期に入山規制がかかってる剣岳や谷川岳は別格
8底名無し沼さん:04/08/25 22:20
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=yukiko0908
ネットアイドル目指したいでつ!!!
ここで心をいやしてください!!!
9底名無し沼さん:04/08/25 22:24
>>6
北面から登って手前のピークは登頂可。
奥のピークは不可。
10底名無し沼さん:04/08/25 22:36
本白根山は規制のテープから三角点まで3分ぐらいしかかからないよ
11底名無し沼さん:04/08/25 22:56
規制は噴火・火砕流の心配よりも、有毒ガスに伴う規制が強い気がする。
安達太良山の沼ノ平の事件・事故の例もあるし。。。
12底名無し沼さん:04/08/25 23:01
規制といえば、山丈ヶ岳の女人禁制なんつーふざけたのもあるね。
石鎚山も7月1日の大祭初日は、女人禁制を堅持してる。
まったくバカなはなしです。
13底名無し沼さん:04/08/25 23:05
富士山も昔、女人禁制だった
14底名無し沼さん:04/08/25 23:07
尾瀬・鳩待峠や立山・弥陀ヶ原、上高地のマイカー規制なんてへんてこりんなのもあるよ。
最初から道路なんか作らなきゃいいのにって思ってしまう。
15底名無し沼さん:04/08/25 23:07
京王線にも女性専用車両なんてのがあるんでしょう
まったく馬鹿な話です
16底名無し沼さん:04/08/25 23:10
でも>>14は道路が無ければそのどれにも行けないだろう?
17底名無し沼さん:04/08/25 23:10
女が登ると山が穢れるってか?
男はなぜいいんだ?
18底名無し沼さん:04/08/25 23:14
>>16
行けなくはないよ。積雪期にに行ったこともあるし。
19底名無し沼さん:04/08/25 23:20
平ケ岳の南からの登路みたいに無積雪期不可なんてのもある。
20底名無し沼さん:04/08/25 23:27
湿原保護のためですね
21底名無し沼さん:04/08/25 23:33
浅間山で百名山リーチ掛かってる香具師は多いらしいね。
漏れは登ったことあるけど、詳しくは話せない。悪く思うな。
それはそうと、浅間山はすげーー良い山だぞ
砂山の急登はかなりびびる。外輪山の中はハイマツの樹林帯とかもある。
まだ入山規制となる前の山小屋跡とかもあるしな。
早く火山活動が沈静化してほしいもんだな
22底名無し沼さん:04/08/25 23:34
男体山も登山シーズンが済んだら、二荒山神社からのコースは立入禁止じゃなかったっけ?
入山規制なんていっぱいあるだろ。 栃木じゃ袈裟丸山の一部もそうだし。
23底名無し沼さん:04/08/25 23:42
両神山の閉鎖された道があったな。
24底名無し沼さん:04/08/25 23:52
山まるごと買っちゃえばいいんだな
25底名無し沼さん:04/08/25 23:55
彼女に入山規制されちったぃ
26底名無し沼さん:04/08/26 00:29
それは下界では、ふられたと言うのですね?
27底名無し沼さん:04/08/26 14:35
>>26
君、よく野暮だって言われるでしょ
28底名無し沼さん:04/08/26 19:38
>>7
尾根ルートなら冬でも登れる。
入山できないのは、谷筋だったはず。
29底名無し沼さん:04/08/27 02:39
30底名無し沼さん:04/09/01 20:59
浅間山噴火したんだって?
31底名無し沼さん:04/09/01 21:18
平成16年9月1日11時45分 気象庁地震火山部発表

浅間山では、火山性地震が多発しています。
<火山活動度レベル2が継続しています。>

浅間山では、火山性地震の発生回数が、1日あたり20〜50回で推移していましたが、昨日(8月31日)15時頃から増加し始め、
昨日の日回数は116回、本日(9月1日)00時から11時までの合計は129回(暫定)と多い状態となっています。浅間山で火山性
地震の日回数が100回を越えたのは、今年の4月4日(日回数125回)以来です。

噴煙活動は引き続き活発な状態が続いており、本日10時の噴煙の状況は白色で火口縁上高さ200mでした。

なお、8月17日以降、火山性微動の発生はありせん。地殻変動には火山活動によると見られる変化は観測されていません。

以上のように浅間山の火山活動はやや活発な状態が続いており、火口周辺に少量の降灰をもたらす程度のごく小規模な噴火は
発生する可能性があります。山頂付近では降灰や火山ガスに注意が必要です。

<火山活動度レベルは0〜5のうち2(やや活発な火山活動)です。>
32底名無し沼さん:04/09/01 21:19
平成16年9月1日20時09分 気象庁地震火山部発表

20時02分ころ、浅間山が噴火しました。
<火山活動度レベルを2から3に変更しました。>

20時02分ころ、浅間山が噴火しました。
噴煙の高さは雲のため不明です。
今後の火山活動に十分注意してください。
<火山活動度レベルは0〜5のうち、3(山頂火口で小〜中噴火が発生)です。>
33底名無し沼さん:04/09/01 21:20
平成16年9月1日20時30分 気象庁地震火山部発表

20時02分ころ、浅間山が噴火しました。
<火山活動度レベル3が継続しています。>

20時02分ころ、浅間山が噴火しました。

軽井沢測候所の観測によると、この噴火に伴い、大きな爆発音と空振を観測し、噴石が火山の中腹以上の広範囲にかけて観測
されました。

軽井沢測候所では空振の振幅は205パスカルでした。

この爆発の後、現在も噴出に伴うと考えられる火山性微動が観測されています。

今後の火山活動に十分注意してください。
<火山活動度レベルは0〜5のうち、3(山頂火口で小〜中噴火が発生)です。>
34底名無し沼さん:04/09/01 21:43
火山活動度レベルの区分け

レベル5 極めて大規模な噴火活動等 ⇒ 広域で警戒が必要。
レベル4 中〜大規模噴火活動等 ⇒ 火口から離れた地域にも影響の可能性があり、警戒が必要。
レベル3 小〜中規模噴火活動等 ⇒ 火山活動に十分注意する必要がある。
レベル2 やや活発な火山活動 ⇒ 火山活動の状態を見守っていく必要がある。
レベル1 静穏な火山活動 ⇒ 噴火の兆候はない。
レベル0 長期間火山の活動の兆候がない
35底名無し沼さん:04/09/02 06:31
平成16年9月1日23時35分 気象庁地震火山部発表

20時02分頃に発生した、浅間山の噴火についての続報です。
<火山活動度レベル3が継続しています。>

本日(9月1日)20時02分頃に発生した、浅間山の噴火についての続報です。
宇都宮市、福島県郡山市等では降灰が確認されました。
遠望カメラの映像によれば、噴石は火口から2km程度まで飛散したと考えられます。
噴火直後から発生した火山性微動の振幅は、次第に小さくなり、現在はほとんど収まっています。
この噴火に伴い、中腹に設置してある傾斜計で山下がりの変動が観測されましたが、現在は変化は止まっています。
火山性地震は噴火後23時までに2回観測されています。
浅間山の今後の火山活動に十分注意して下さい。
<火山活動度レベルは0〜5のうち、3(山頂火口で小〜中噴火が発生)です。>
36底名無し沼さん:04/09/02 22:23
平成16年9月2日16時30分 気象庁地震火山部発表

浅間山の火山活動は小康状態にありますが、引き続き注意が必要です。
<火山活動度レベル3が継続しています。>

昨日(9月1日)20時02分頃に噴火した浅間山の火山活動は、本日(9月2日)16時00分現在小康状態にありますが、引き続き注意が必要
です。
火山性地震の発生回数は、昨日の噴火以降は少なくなっており、9月1日0時〜24時:183回、2日0時〜16時:10回となっています。
噴火直後から発生した火山性微動は、1日23時頃には収まり、現在は発生していません。
噴火後、GPSおよび傾斜計による地殻変動観測では、特に顕著な変化はみられません。
以上のように、現在までのところ浅間山の火山活動は小康状態ですが、今後も活発化する可能性はありますので、引き続き十分な注意が必要です。
<火山活動度レベルは0〜5のうち、3(山頂火口で小〜中噴火が発生)です。>
37底名無し沼さん:04/09/02 22:31
お調子者が3人居たようです。

●災害警備連絡室設置=浅間山の噴火で警察庁

 浅間山の噴火を受け、警察庁は1日夜、警備課長を長とする「災害警備連絡室」を設置した。
被害状況を集約し、群馬、長野両県警などに対応を指示する。
 同庁によると、2日午前8時現在、人的被害は出ていない。両県警は周辺の交通規制を実施
するとともに、浅間山登山者3人を避難誘導した。 

(時事通信) - 9月2日12時1分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040902-00000655-jij-soci
38底名無し沼さん:04/09/03 01:15
平成16年9月2日(木)16時30分国土地理院発表
電子基準点(GPS連続観測点)観測では9月1日の浅間山噴火に伴う短期的な地殻変動は検出されず
--------------------------------------------------------------------------------
国土地理院(院長 渡邊茂樹[わたなべ しげき])は、電子基準点(GPS連続観測点)により連続的な地殻変動観測を実施していますが、
平成16(2004)年9月1日20時頃の浅間山の噴火に伴うと見られる地殻変動は検出されませんでした。

地下で大量のマグマが移動する場合は、多くの場合、地面の伸びや隆起などの地殻変動を伴いますが、今回は、短期的な地殻変動が
検出されなかったことから、9月1日の噴火に直接関与したマグマや物質の量は多くなかったと推定されます。

この地域では、過去にも繰り返し火山性の地震活動が発生し、それに伴う距離の変化がGPSによって捉えられています。1996年以降、
何度か起きた浅間山山頂付近の地震活動の活発化では、いずれの場合も浅間山をまたぐ「嬬恋」と「東部」との距離が伸びました。
地殻変動の空間分布から、浅間山山頂付近の地下にマグマが注入されたことが推定されています。

2004年の4月頃から現在まで、類似の伸びが観測され、中期的には、最近、マグマの活動度が上がり始めていたと考えられます。また、
南山腹の「S浅間山1」の地殻変動は、2004年7月末頃にマグマの活動があったことを示唆しています。

国土地理院では、火山活動の推移を見るため、この地域の地殻変動観測を強化することにしています。
http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/2004/0902.htm
39底名無し沼さん:04/09/03 20:40
平成16年9月3日16時00分 気象庁地震火山部発表

浅間山の火山活動は小康状態にありますが、引き続き注意が必要です。
<火山活動度レベル3が継続しています。>

9月1日20時02分頃に噴火した浅間山の火山活動は、本日(9月3日)15時00分現在小康状態にありますが、引き続き注意が必要です。
火山性地震の発生回数は、噴火以降は少なくなっており、9月1日:183回、2日:17回、3日:13回(0時〜15時)となっています。
火山性微動は、2日以降発生していません。
遠望観測による噴煙の状況は、本日09時の観測では、白色の噴煙が火口縁上200メートルまで上がり、北東に流れていました。
噴火後、GPSおよび傾斜計による地殻変動観測では、特に顕著な変化はみられません。
以上のように、現在までのところ浅間山の火山活動は小康状態ですが、今後も活発化する可能性はありますので、引き続き十分な注意が必要です。
<火山活動度レベルは0〜5のうち、3(山頂火口で小〜中噴火が発生)です。>
40底名無し沼さん:04/09/04 17:45
平成16年9月4日16時00分 気象庁地震火山部発表

浅間山の火山活動は小康状態にありますが、引き続き注意が必要です。
<火山活動度レベル3が継続しています。>

9月1日20時02分頃に噴火した浅間山の火山活動は、本日(9月4日)15時00分現在小康状態にありますが、引き続き注意が必要です。
火山性地震の発生回数は、噴火以降は少なくなっており、9月1日:183回、2日:17回、3日:21回、4日:14回(0時〜15時)となっています。
火山性微動は、2日以降発生していません。
遠望観測による噴煙の状況は、本日15時の観測では、雲による視界不良のため確認できませんでした。
噴火後、GPSおよび傾斜計による地殻変動観測では、特に顕著な変化はみられません。
以上のように、現在までのところ浅間山の火山活動は小康状態ですが、今後も活発化する可能性はありますので、引き続き十分な注意が必要です。
<火山活動度レベルは0〜5のうち、3(山頂火口で小〜中噴火が発生)です。>
41底名無し沼さん:04/09/05 18:20
平成16年9月5日16時00分 気象庁地震火山部発表   (前日との主な相違点のみ抜粋)

火山性地震の発生回数は、噴火以降は少なくなっており、9月4日:17回、5日:9回(0時〜15時)となっています。
火山性微動は、5日に2回発生しました。
9月3日に気象庁が地上から実施した二酸化硫黄放出量の観測では、900〜2400トン/日でした。
この値は、2003年2月6日の微噴火の直後に観測された放出量と同程度でした。
42底名無し沼さん:04/09/08 09:13
結構多いんだな。
43底名無し沼さん:04/09/08 22:07
同時に二酸化炭素の排出量も莫大なものだろうな
地球の温暖化に一層拍車が掛かるんだろうな
44底名無し沼さん:04/12/10 10:48:02
>>46=金玉男
45底名無し沼さん:04/12/10 18:52:23
雲仙普賢岳の入山禁止は平成新山だけなんだね。

>1990年(平成2年)11月17日、雲仙の主峰普賢岳(1359m)が噴火。
標高1486mの平成新山が誕生。
火山活動が沈静化し、平成10年秋から普賢岳登山が再開。
46底名無し沼さん
カイラス山