おすすめのライトは?1灯目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
ヘッドランプスレから独立です。
アウトドア用ライトについて語りましょう。
2底名無し沼さん:04/08/22 22:10
オートキャンプにイイのないでしょうか
3底名無し沼さん:04/08/22 22:13
ないです。
4底名無し沼さん:04/08/22 22:14
元スレ
【明】 ヘッドランプについて語ろう 2灯目 【暗】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1074177789/
関連スレ
【激怒】マグライト使えねー!!
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1020709150/
5底名無し沼さん:04/08/22 22:15
関連スレ
ライトマニア 闇を切り裂く!36万カンデラ
http://hobby5.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1092638950/
6底名無し沼さん:04/08/22 22:18
類似スレ?
★愛用のランタンはなに? マントル3個目★
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1088770392/
7底名無し沼さん:04/08/22 22:22
関連スレ
ライトマニア@2ch
http://litema1.hp.infoseek.co.jp/
8底名無し沼さん:04/08/23 03:20
>>2
あるよ
9底名無し沼さん:04/08/23 06:08
フィラメント式で何かいいのないかね
10底名無し沼さん:04/08/23 07:24
>>9
100均ライト
11底名無し沼さん:04/08/23 08:02
>>9
マグライト
12底名無し沼さん:04/08/23 09:19
>>9
いいっていう基準は?
性能も価格もピンからキリまであるから
もっと具体的に質問したほうがいいですよ。

13底名無し沼さん:04/08/23 11:19
>>12
そんな質問する位だからイイライトは知らないと思われ
パトプロ与えたら大喜びするさ
14底名無し沼さん:04/08/23 12:54


     フェラ メント


15底名無し沼さん:04/08/23 20:39

       エロ エー デー
16底名無し沼さん:04/08/23 22:44
>>13
パトプロはフィラメントじゃないよ
17底名無し沼さん:04/08/24 07:24
>>16
ミニマグと値段も大きさもほぼ同じで明るさも勝ってるから
フィラメント買うならパトプロにしろと言いたいだけでしょ。
18底名無し沼さん:04/08/24 19:26
解説ご苦労!
新スレなのでしばらくage進行しませんか?
19底名無し沼さん:04/08/26 01:11
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( `Д´) < ヤダヤダ!フィラメントじゃなきゃヤダ!
       `ヽ_つ ⊂ノ
              ジタバタ
20底名無し沼さん:04/08/26 21:15
>>19
エジソンさ〜〜〜ん
21底名無し沼さん:04/08/26 22:52
竹のフィラメントがいいらしいよ。
22底名無し沼さん:04/08/26 23:06
>>21
エジソンのなごり
23底名無し沼さん:04/08/26 23:43
フィラがいいなら、100円ライトで十分だろ。
24底名無し沼さん:04/08/29 22:31
イチローとかいいんじゃない?
25底名無し沼さん:04/08/29 23:43
永田市郎のことか?
26底名無し沼さん:04/08/30 01:38
オマイラ、エジソンに感謝しましょう
27やっと見つけた:04/09/04 01:52
ハンズメッセでオームのアルティメット(LED-SP04H)が
1890円でしたが、ミニマグサイズの単3×2で電池込110g
1W LEDで4時間もつとのこと。これおすすめでは?
28底名無し沼さん:04/09/04 02:08
ハロゲンだったら、やっぱPIAAとかBOSHが良いと思うんだけどね。

基本的にHIDの導入にあたっては、バルブとコントローラーが
セットで必要だよ。セット品もあるけど、バルブとコントローラ
ーが別売りのタイプもあるので注意してね。
29底名無し沼さん:04/09/04 14:27
レイブリックも
30底名無し沼さん:04/09/09 23:33
↑ばか
車のライトの板じゃねーんだよ
31底名無し沼さん:04/09/12 20:13:40
LEDの3wとか5wとかのライトって真っ暗な野外でも使える?
32底名無し沼さん:04/09/12 20:14:23
真っ暗な方が白色が際立って良いと思うよ。
33キヌア・リーブス:04/09/20 18:59:33
ジェンキンスのパタリロプロってヤッパリ人気なんですか?
34底名無し沼さん:04/09/30 16:56:47
光が遠くまで届くかどうかの基準って、
どこを見ればいいんですかね。
手のひらサイズ(100mmくらい)で、遠く
まで光が届くやつを探してるんですが。
3〜4000円くらいでいいのないですかね。
35底名無し沼さん:04/09/30 18:14:55
>>34
ミニマグライト
36底名無し沼さん:04/09/30 18:35:20
>>34
パタリロっおっと、パトリオプロ(ジェントス)・サンジェルマン扱い
なんか良いんでないですか?
37底名無し沼さん:04/09/30 18:56:00
>>34
ペリカン
38底名無し沼さん:04/09/30 18:58:26
>>35
ミニマグはもう持ってたりして。

>>36
これは初耳なんで、探してみます。

ちっさいのもいいけど、お金があればデカくて
ごっついのも欲しいなぁ。(;´д`)ハァハァ
39底名無し沼さん:04/09/30 19:03:40
と書いてる間にまたレスが。

>>37
これも候補に入れて考えます。
みなさんどうも。
40底名無し沼さん:04/09/30 21:23:09
マックスミリオンおすすめ。
ttp://www.greenlife.co.jp/item/light/qbeam-max.html
41底名無し沼さん:04/09/30 21:32:40
>>34
G2
42底名無し沼さん:04/10/01 00:08:54
>>34
コスト優先 → パトリオプロ
サイズ優先 → SF-123
明るさ優先 → ScorpionとかSF-301とか

こんな感じか
4334:04/10/01 09:01:17
皆さんオススメを検索してくうちに、INOVAってのを
見つけたんですけど、これはどうですか?
X1の方だと、サイズも値段も条件ピッタリなんですが。
44底名無し沼さん:04/10/01 09:26:19
>>43
暗いんじゃない?
4534:04/10/01 09:55:20
そうなんですか
>照射距離約15-20mのパワーを発揮
と書いてあったんでいいかと思ったんですが、再検討します。
通販だと実物見れないのが辛い。

まあ価格と手のひらサイズという条件を考えると、多少の
妥協は致し方ないとは思ってますけど。
LED一個じゃしょうがないんですかね?それとも電池の問題?
46底名無し沼さん:04/10/01 10:48:35
1WタイプのLED1個なら俺の体感では
通常タイプ7〜8個分の明るさがあって
1個だから拡散せず遠くまで届きますね。
4734:04/10/01 11:26:16
>>46
勉強になりました。

INOVA自体の信頼性とか、よく分からないですが、
とりあえず他店と比べて安いところを楽天で
見つけた(2800円)ので、試しに注文してみました。
パチモンが出てるくらいなんで、そこそこいいとこ
なのかな?

アドバイス、オススメしてくれた方々、どうもです。
48底名無し沼さん:04/10/01 22:47:36
一般論として、LEDよりフィラメントのほうが集光しやすく、遠くまで光が届く。
49底名無し沼さん:04/10/03 20:54:53
パトリオプロは確かに安くて明るくて単3二本で球切れしないし
外でぞんざいに扱うのにうってつけなのだが、あのLEDの
青白い光は山中を単独行してるときには怖い。心細くなる。
やっぱりフィラメントの暖かい光のほうが、心強い。

これは太陽光の色に安心感を感じる生物としての本能なのか?
というわけで漏れはパトプロは便利なので予備に持っては行くが、
あんまり使わない。
50底名無し沼さん:04/10/03 21:18:34
>>49
俺はマグライトの目玉オヤジみたいな照射が独りのときは何か
怖いので
LEDに全部変えたが。。。。。

じえんとすバッカですが。
51底名無し沼さん:04/10/03 21:36:11
俺も同じく「じえんとす」バッカです、他のは高いから使った事無い。
機能的な事は多少落ちるかも知れませんが、同じように光れば良いんです。
52底名無し沼さん:04/10/03 22:05:07
作業用、行動用はLED。
マターリするときはローソク。
フィラメントはお守り。
53底名無し沼さん:04/10/06 01:05:42
LEDの光は波長が長いと言うことでいいんですよね?
54底名無し沼さん:04/10/06 01:14:14
>>53
おいおい
55底名無し沼さん:04/10/07 20:37:48
我が家では買った当初「そんなデカイのいらないじゃん」と言われたSF-107が今では立派に大活躍しております。
56底名無し沼さん:04/10/26 22:50:51
フリフリするLEDライトが最高ですね
時々しか使わないので非常に重宝してます
57底名無し沼さん:04/10/26 23:43:43
>53
長いのはおまいの鼻だわな。
58底名無し沼さん:04/10/27 00:25:52
ハンズで売ってるHIDの電灯。
最初は会社で買って使ったけど、明る過ぎて驚いたよ。
意味もなしに個人用で俺も買っちゃった。
キャンプで使ったけどすご過ぎ。

59底名無し沼さん:04/10/27 11:46:59
世界一のライトはイチローです!
60底名無し沼さん:04/10/27 13:05:46
↑ワロタ
61底名無し沼さん:04/11/01 22:06:23
SF-30Xシリーズってどう?
可も無く不可も無くってレベルですかね?
62底名無し沼さん:04/11/01 23:19:39
>>61
307だけどいいと思うよ。デカイけど。
63底名無し沼さん:04/11/02 13:13:26
>>27
それはマジお奨め。でも売ってねーーーーーーーーーーーーーーよ
64底名無し沼さん:04/11/02 13:15:09
>>59
いくらで買えますか?
65底名無し沼さん:04/11/02 13:21:17
これが噂のパトプロか。値段もミニマグと変わらないね
http://homepage3.nifty.com/c-plot/03_gentos/gt10aa/gt10aa.htm
66底名無し沼さん:04/11/20 22:01:16
スポーツオーソリティの999円LEDランタン結構いいね。
67底名無し沼さん:04/11/23 18:34:14
ペリカンの単三が4本入ったのが良い。
防水だし明るい、マグは壊れて使えない。
68底名無し沼さん:04/11/23 18:56:04
BDのソラリス使っている人いますか?深夜〜早朝の山での仕事に使うので最強のヘッドランプを探しています。
69スレおこし:04/12/04 09:59:45
一般(・∀・)ピーポー!の興味を惹かせる為の企画でつ。

マニアじゃなく純粋に懐中電灯を買おうとしてる一般人にお勧めするライトを以下の種類で各一つずつ挙げてください。

日亜1灯→
日亜(多灯)→
1W→
3W→
5W→
フィラメント→
高出力フィラ(シュアとか)→


理由も一言くらい書いてもらえると嬉しいです。
ある程度集まったら誰かが集計取ってくれたりするかも(人任せ)


普通に考えたらLED系統はじぇんとすばっかになりそうですがそこは皆様の豊富な知恵で色々考えてくだちい。
70スレおこし:04/12/04 10:10:21
こんな感じで↓

日亜1灯→メーカー知らないけどフリフリして発電するヤツ…1灯くらいは、ね。
日亜(多灯)→INOVA X5…頑丈!
1W→パトプロ…定番?
3W→SF-301…安い!
5W→SF-501…安い!
フィラメント→ミニマグAA…小さい・軽い
高出力フィラ(シュアとか)→シュアG2…安いくせに超明るい


以上、これはあくまで例です。
こんな感じでお願いしますって事なんで。
71底名無し沼さん:04/12/04 14:04:44
一灯ならArcAAかCMG Infinity Urtraでしょ。
72底名無し沼さん:04/12/07 10:30:32
日亜1灯→GerberInfinityUrtraタスクライト(AA) Gerbersonicキーチェーン(AAA)
日亜(多灯)→OHMサイバーフラッシュ6灯タイプ(AA×2)、TKH-28(C×2)
1W→パロプロ(AA×2)、LenserVスクエア(AAA×3)、firefly(CR123A)
3W→SF301(CR123A×2)、307(C×3)
5W→SF501(CR123A×3)、504(C×3)
フィラメント→non
高出力フィラ(シュアとか)→シュア全般、スコーピオン他多数

一つに絞らなかった
73スレおこし:04/12/07 22:11:45
>>72
ちゃんと絞ってくだちい。

…と、言いたい所だけど過疎スレだしね〜
むしろご協力ありがとうございますm(__)m
74底名無し沼さん:04/12/07 23:42:03
日亜1灯→ 適当なキーホルダーライト・・・常に持っとけ
日亜(多灯)→ のび〜るライト・・・便利
1W→ パトプロ・・・安い
3W→ おすすめしない
5W→ おすすめしない
フィラメント→ マグのでかい奴・・・丈夫
高出力フィラ(シュアとか)→ おすすめしない
75底名無し沼さん:04/12/09 22:30:26
高出力フィラメントは、タバコ点火用のライターの代わりになるとかならないとか。
吸わないから知らないけど。
でも、ふつーにライター持っていけば、価値なさそう。却下。
76底名無し沼さん:04/12/11 19:58:18
SF301とかってスーパーファイアーの香具師?
77底名無し沼さん:04/12/12 01:28:38
>>76
他にあるか?
78底名無し沼さん:04/12/20 18:26:59
とりあえず
1W→パトプロ
はガチ?
79底名無し沼さん:04/12/20 22:25:15
パトリオスーパーのほうがいい
80底名無し沼さん:04/12/21 00:17:29
ぱとりおとーちで決まり。
81底名無し沼さん:04/12/21 01:25:52
>>79
パトスー長杉
82底名無し沼さん:05/01/13 21:31:35
最近はビックカメラとかでも売っている1WのLED、AA二本で点灯のヤツはいいものですか?
83底名無し沼さん:05/01/21 22:35:47
1WのLEDを使ったことがなければ、とりあえず押さえておくが吉。
AAがいいかCR123Aが良いかは、使ってみてからの相談。
仮に両方合ったところで、うまく使い分ければいいだけの話。
84底名無し沼さん:05/01/22 17:20:58
多灯好きなんで、コールマンのhttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=520814&buddy=0001034955175が
気になる・・・・\2980くらいで売ってないかな・・・・・・
85底名無し沼さん:05/02/06 04:44:12
パトプロ最高。
86底名無し沼さん:05/02/09 00:02:40
LumaMax なんて、どーお?
http://store.yahoo.co.jp/siizum/l1-lumamax.html
87底名無し沼さん:05/02/12 16:29:56
富士通の単一2本の1W LEDのヤツが欲しいなあ。
88底名無し沼さん:05/02/12 21:03:27
やっぱこれでしょ!
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=520002

明るくて頑丈です
89底名無し沼さん:05/02/13 00:11:36
電池が123Aだから駄目
90底名無し沼さん:05/02/13 03:30:16
個人的にはセーラムライト。
91底名無し沼さん:05/02/13 05:24:40
92底名無し沼さん:05/02/13 18:42:51
93底名無し沼さん:05/02/14 00:33:57
>>91
下の奴ぶつぶつ気持ち悪い。大杉。
94底名無し沼さん:05/02/14 07:33:25
>>92
いい感じ。早く店頭で見たいね。
95底名無し沼さん:05/02/14 22:44:22
>>93
でも明っかるいよやっぱり。
蓮がダメな人はダメだろうね(w
96底名無し沼さん:05/02/15 20:17:00
お勧めのライトは新庄かイチロー
97底名無し沼さん:05/02/16 03:39:51
高橋
98底名無し沼さん:05/02/16 10:53:02
コールマンのロータスライトって、多灯=蓮から付いたネーミング?????
99底名無し沼さん:05/02/22 23:59:38
やっぱ、スコーピオンできまり!
100底名無し沼さん:05/02/23 13:44:59
SF-123とBF-198だな俺は
101底名無し沼さん:05/02/23 14:07:07
アツ そう へぇー
102底名無し沼さん:05/02/25 17:25:33
ここの板のマグライトスレ
にこんな書き込みがあった。
696 :底名無し沼さん :05/02/23 23:56:22
>>693の条件がどうかは知らんが
俺が山用ハンドライトに求める条件は
・暗闇で10m先の足元を照らせる明るさ
・土砂降りの中でもつかえる防水性
・単三電池(ヘッデン、ラジヲ、携帯充電器と共通できる)
・\5000以下(あまり高いと扱いに気を使ってしまう、貧乏性です)
んで、これに適うライトといえば今まではミニマグAAしかなかった。
パトリオプロがLEDで条件に近く、防水なら文句無しなんだけど…
と思っていたら防水改造サイトを発見
http://hanachan.ddo.jp/kosaku/!light/200408gentosbosui/1wledbosuiB.html
「でもこの構造なら改造無しでもいけるかも?」
そこで早速風呂に沈めて点灯、消灯を繰り返したところ全く問題なし。
中への浸水も見当たらない。キタ−−−−(゚∀゚)−−−−!!
これからはパトプロを山の友とすることに決めますた。

ほんとに山で使えるほどの防水性があるのかしらん?
103:05/02/25 19:25:23
自分で調べりゃいいじゃんba~ka
104底名無し沼さん:05/02/26 01:35:24
風呂に沈めて大丈夫ならいけるんじゃね?
保証は出来ないけど。
105底名無し沼さん:05/02/28 23:05:32
           ∩_
           〈〈〈 ヽ
          〈⊃  }
   ∩___∩  |   |
   | ノ      ヽ !   !
  /  ●   ● |  /
  |    ( _●_)  ミ/ <こいつ頭いい!
 彡、   |∪|  /
/ __  ヽノ /
(___)   /

106底名無し沼さん:05/03/01 23:00:51
俺的基準、LED一杯で電池は123Aのは駄目
高いから
107底名無し沼さん:05/03/02 22:33:30
というかサンジェルマンのHPに防滴と書いてある罠

ttp://shop.gentos.jp/i-shop/product.pasp?cm_id=46209&cm_large_cd=2&cm_small_cd=3&to=pr
108底名無し沼さん:05/03/03 00:28:50
極普通の作りのライトなら防滴程度の能力はある。安物だとオーリング入ってても
当たってないとかで全く意味ない物も有るけど。
それ以上の防水能力となると話しは変わるけど、風呂程度の防水能力が有っても
メーカーがそれを試して証明するのが面倒なので謳わないだけって事が殆ど。

DOP-11MGの場合は・・・・・・防滴能力すら無かったorz
汚れたので軽く洗ったらクリップ止めてるスクリュー穴から浸水。半分呆れながら
ネジ部に接着剤付けてスクリュー止めて浸水しない様にしてやった。
109底名無し沼さん:05/03/05 00:00:29
自転車用だけどCATEYEのHL-EL500はどうだろ
http://www.rakuten.co.jp/lincroft/483210/593109/593111/
110底名無し沼さん:05/03/06 22:08:42
良いんじゃない?




これで満足か?
111底名無し沼さん:05/03/07 01:25:31
形状が変で持つのに不便だしサイズも持っていくには鞄に対して入れ辛い&出し辛いと思われ
112底名無し沼さん:2005/04/15(金) 11:05:24
普段は指輪にしとけばいいじゃない
113底名無し沼さん:2005/04/20(水) 18:48:04
マグライト程度の明るさ、価格、大きさで
LEDっていうか、電池が長持ちするものをおすえてください。
114底名無し沼さん:2005/04/21(木) 00:58:16
マグをLED化すれば?
115底名無し沼さん:2005/04/21(木) 08:56:57
高くつく
116底名無し沼さん:2005/04/22(金) 00:46:46
>>115
そうか?
M-1 Type3とかならミニマグと同じくらいの値段だと思うけど。
その前に>>113は、マグの価格をいくらくらいで考えているのかだな。
117底名無し沼さん:2005/04/22(金) 09:48:18
>>116
最初からLEDを買った方が安いのは定説だが?
あんた幾らで改造しようと思ってる?
118116:2005/04/22(金) 20:06:17
>>117
113はマグライト程度の明るさと言っているのだから、
マグライトを持っているんじゃないの?
だったら同程度のお金を払うならLEDキット買えばいいじゃんって思っただけ

>あんた幾らで改造しようと思ってる?

俺に聞くのはおかしいだろ
116=113じゃないぞ
119底名無し沼さん:2005/04/22(金) 22:57:31
>>116
それ使えんのか?
120116:2005/04/22(金) 23:27:38
>>119
手元を照らす分にはミニマグと大差ないと思うが。
121底名無し沼さん:2005/04/23(土) 00:58:35
その値段でLEDライトが楽勝で買えるなw
122底名無し沼さん:2005/04/23(土) 02:45:28
それで、何のLEDライトを買えばいいんだ?
123底名無し沼さん:2005/04/23(土) 12:34:30
このバカはググルと言うことを知らないらしい
124底名無し沼さん:2005/04/23(土) 13:23:09
ヤルことは知っている
125底名無し沼さん:2005/04/23(土) 14:00:19
そりゃ最悪だw
126底名無し沼さん:2005/04/23(土) 18:59:36
すぐにググれというバカがいるようで
127底名無し沼さん:2005/04/23(土) 19:09:42
ググル事もしない教えて君が居るようでw
128底名無し沼さん:2005/04/23(土) 21:04:27
↑同じことしか書けない厨房
129:2005/04/23(土) 21:58:03
図星で顔真っ赤の厨房w
130底名無し沼さん:2005/04/23(土) 22:16:09
つまんね〜
131底名無し沼さん:2005/04/23(土) 22:42:17

   ?
132底名無し沼さん:2005/04/24(日) 07:52:39
afow
133底名無し沼さん:2005/05/15(日) 22:46:08
とりあえず、パトプロでも買っとけ
134底名無し沼さん:2005/06/08(水) 16:03:31
Gメタルランプってどうよ?
135底名無し沼さん:2005/06/09(木) 00:46:41
113は、マグがまだまだなかなかいける、ということを言いたいんじゃないかな。
ある程度は正しいと思われ。マグ、安く手に入るようになったからね。
値段がはってもいいなら、Inova X5が同じくらいの大きさで、頑丈防水明るい
で気に入ってるんだけど。バッテリがCR123というのが難だが。
136底名無し沼さん:2005/06/09(木) 09:19:31
(゚Д゚) ハァ?
137底名無し沼さん:2005/06/12(日) 22:20:27
人すくねーな。
この板はよ〜
138底名無し沼さん:2005/06/15(水) 06:03:02
まあ山じゃヘッデンがメインだからな
139底名無し沼さん:2005/06/16(木) 16:00:34
パトリオプロ購入した足で
近くの霊園脇の茂みに行ったんだけど、
ぬかるみでズッコケたら調子悪くなってついたり消えたり…ヒィ〜
でも泥だらけになったの風呂で洗っても悪化はしませんですた
140底名無し沼さん:2005/06/24(金) 21:15:08
俺は自作のミニ蛍光灯!!!
非常に役に立った!!!
141底名無し沼さん:2005/06/29(水) 07:48:50
>140
よかったなぁぁぁぁ!!!!
142底名無し沼さん:2005/06/29(水) 19:30:10
パトライト
143底名無し沼さん:2005/06/30(木) 23:24:42
パーライト 園芸用(ガラス繊維)

ガラス繊維だから、人体に危険だぞ。 近所の園芸店とか植木屋が不法投棄してないか監視して欲しい。
144底名無し沼さん:2005/07/01(金) 08:53:26
くだらん
145底名無し沼さん:2005/07/01(金) 22:06:47
マジレスすると、パトプロだな。
初心者はとりあえすパトプロ買っとけ。
146底名無し沼さん:2005/07/02(土) 12:49:03
パトプロ通販で頼んだよ、楽しみ
SFシリーズで5Wか3Wで小型調光が出れば買うんだけどなぁ
調光式はみんな電池本数の多いタイプなんだよな
二本買わせるため?
と勘ぐって見る 笑
147川‘〜‘)|| ◆/////NEETg :2005/07/03(日) 16:52:57
パトプロスーパーが好きです。

>>146
パトプロGT-10AAは、普段使いに便利です。
購入オメ。
148川‘〜‘)|| ◆/////NEETg :2005/07/03(日) 16:53:26
いけね。パトリオスーパーだった。間違えた。
149底名無し沼さん:2005/07/03(日) 22:14:00
>>148
君は一体どこの住人なんだね
150底名無し沼さん:2005/07/03(日) 22:17:35
PATOなんとかはダメ。中身みたらちゃっちぃつくりだった
たぶん何度か落としたらそっこーでこわれる
151底名無し沼さん:2005/07/03(日) 22:18:34
>>150
煽るわけではないが、君は何を使ってるの?
152底名無し沼さん:2005/07/03(日) 22:48:40
153底名無し沼さん:2005/07/03(日) 23:10:34
>>152
キャンプとかで使用するならば、そっちのほうがいいね。確かに。
154底名無し沼さん:2005/07/05(火) 02:44:40
パトプロ何度も落としてる、というかアスファルトに打ち付けてるけど全然平気。
マグならフィラメントが切れてるところだけどね。
ただボディのアルミが柔らかいものを使っているのか、落としたときの傷の深さはマグの比じゃないけどね。
逆に切削性がいいアルミを使ってるから安いとも言えるし、実用には問題ないから気にしませんが。
155底名無し沼さん:2005/07/06(水) 14:20:30
>>154
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g35437931
これ、パトプロにもいいんじゃない?
156底名無し沼さん:2005/07/06(水) 19:09:55
天然ハゲロンランプが最高
いつまでも光り続ける
157底名無し沼さん:2005/07/06(水) 21:16:53
>>155
写真無いの?
158底名無し沼さん:2005/07/07(木) 00:40:00
159底名無し沼さん:2005/07/07(木) 05:33:51
逆手に持つことの多いパトプロでは太くて持ちにくくなりそうだし、
テールスイッチを押してるうちにすっぽ抜けそう。
160底名無し沼さん:2005/07/07(木) 12:47:30
>>158
ださっ
161底名無し沼さん:2005/07/20(水) 15:54:20
今はパトプロよりVキューブでしょう。小さいので首にかけて
おけるし。
162底名無し沼さん:2005/07/20(水) 20:56:20
この前、夜にJAFを呼んだら隊員のオサーンが、
手動発電式のLEDランプを持っていた。

山登り用には重くてだめぽだが、
自動車に積みっぱなせる環境なら電池切れの心配とかなくてグッド、と思った。

でも、絶対的な明るさは漏れがポケットから出した1Wシュアファイアに軍配。
163底名無し沼さん:2005/07/20(水) 21:16:49
SUREFIRE
164底名無し沼さん:2005/07/24(日) 10:20:40
スレフイレ?
165底名無し沼さん:2005/07/25(月) 05:33:07
コストパフォーマンスならパトリオプロに軍配
166底名無し沼さん:2005/08/03(水) 23:20:23
ルーメン毎グラムならシュアの圧勝
167底名無し沼さん:2005/08/05(金) 22:23:53
トータルでシナファイア
168底名無し沼さん:2005/08/05(金) 23:32:12
http://www.lightch.com/other/tl404.html
このライト、廃線跡のトンネル歩き用に欲しくなった。
169底名無し沼さん:2005/08/07(日) 08:46:22
これ、良さそうだと思うんですが、使ってる方います?
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=BF-341P
170底名無し沼さん:2005/09/12(月) 02:56:25

ヨドバシカメラで手の平サイズのLED×2、クセノン球、蛍光灯と三種類ついてるヤツを衝動買い
家に帰り見てみると、単四電池四本使用で蛍光灯使用の電池寿命4.5時間…

微妙

171底名無し沼さん:2005/09/12(月) 06:12:39
檄文
今、法政大学学生会館の存在が窮地に立たされています。
国家権力と法政大学当局の学生自治への不当な弾圧により法政大学学友4名が公安警察により逮捕されています。
その中には学生会館を運営している理事長と事務局長が含まれており、このままもし起訴されるようなことがあれば
学生会館を運営している法政大学学生連盟は混乱状態になるとして、学生単独管理という今の状況を法政大学
当局が不当に認めないこととなることが予想されます。
この事件の不当性は、理事長の逮捕容疑が威力業務妨害と建造物不法侵入とされているが、その事件の時間帯には
理事長はカレー屋でカレーを売っていたという証言が多数あることからも判断できるのである。この事件を利用して法政大学
当局が公安警察を介して学生自治を弾圧しようとしていることは明白である。大学当局による弾圧行為は1977年5月27日の308人
学友逮捕以来25年ぶりの不当行為である。この事実を法政大学学友及び関東学生探検連盟関係者諸氏は断固として認める
わけにはいかない。明日1月26日午後7時より、1・26法政大学当局追及学生集会が行われ、法政大学学生部長に対して公安警察を通じた
不当捜査の取りやめと大学当局が出した被害届の取り下げによる4人の学友の奪還釈放を要求する。不当逮捕は基本的人権の侵害
にあたる。それに抗議するため明日学友及び関東学生探検連盟関係諸氏に集会の参加を求める。関東学生探検連盟はその創設以来
法政大学学生会館を総会の会場として利用してきた。その恩義に報いるため、また我々の権利を守るため、関東学生探検連盟関係者
諸氏に集会の参加を呼びかけるものである。

1998年度関東学生探検連盟副会長  戸田聡 ・ 林剛
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/

後期探検報告会の講演者は 【本多勝一氏】(予定)
http://www.karin.sakura.ne.jp/~tanken/renmei/soukai/00/zenki-houkokukai-houkoku.htm

イラク侵略戦争断固阻止!ムスリム人民と連帯を!
http://www.surfline.ne.jp/ibn-stoda/saddamposter01.htm

http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/4673/buinnsyoukai.htm
8回生 林剛 通信教育学部経済学部商業学科4年
部友 戸田聡 明治大学大学院文学研究科史学専攻博士前期過程3年
172底名無し沼さん:2005/09/27(火) 02:06:16
これ 良くない?

http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/018dbb6a.680eec87/?url=http://www.rakuten.co.jp/e-price/429403/612946/613137/#558702

電源 DC12V/7Ah充電式バッテリー内蔵
充電方式 AC100V/DC12V
充電時間 AC/DCアダプター:約8時間、シガーソケット:約15時間
電池寿命 High(100W):約60分、Low(90W):約70分
使用電球 12V/100W・90Wハロゲン球
光度 約1000万カンデラ
外形寸法 230(幅)×380(奥行)×245(高)mm(ヘッド部収納時)
質量 約4830g
スイッチ High用Low用:独立ON/OFFスイッチ
スタンド 角度調節式スタンド
付属品 充電用AC/DCアダプター、充電用ソケットケーブル、ショルダーベルト、保証書付説明
173底名無し沼さん:2005/09/27(火) 04:13:00
ガーバー TX3.0 タクティカルフラッシュライト
http://outdoor-market.com/odmarket/7.1/out07/

これはどうですか?護身にも使えるみたいですが・・・
174底名無し沼さん:2005/09/27(火) 10:26:05
>>173
初めて見た。
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=810460
に詳しい説明がある。
175底名無し沼さん:2005/09/27(火) 10:31:45
>174 リンク先
●デザインもシンプルなのですが、ミリタリーを意識して作られており非常にかっこよく、
専用のナイロンケースにはGERBERのロゴが入っており、全てにおいて最高にかっこ
いいライトです。

全てにおいてかっこう悪いと思うがなぁ・・・
176底名無し沼さん:2005/09/27(火) 23:04:47
>>173
護身といえば、クボタン的なストリームライトのバトンライトも有名だね。
177底名無し沼さん:2005/09/28(水) 00:37:48
いつも思うんだけどクボタン使いこなせるような人は素手でも強いよね・・・
178底名無し沼さん:2005/09/28(水) 12:09:17
素手で弱そうな人は、クボタン使っても弱そうだ・・・たとえば俺。
179底名無し沼さん:2005/09/28(水) 16:39:02
あの…一灯目って?スレタイの。
180底名無し沼さん:2005/09/28(水) 23:17:18
パトリオプロがいい
単三2本で10時間 1ワットLEDで明るさ十分
http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/019de9fe.b7b11ec3/?url=http://www.rakuten.co.jp/ayahadio/280855/320566/321443/#324171
181底名無し沼さん:2005/09/29(木) 21:13:21
パトプロは不具合多いよね。
初心者にはオススメできない。

俺はSF-133を勧める。
182底名無し沼さん:2005/09/30(金) 02:54:12
どんな不具合ですか?
183底名無し沼さん:2005/10/01(土) 03:30:10
接触不良とか多いです。
184底名無し沼さん:2005/10/01(土) 04:15:31
>>181

1ワットLEDライト〈スーパーファイヤーシリーズ〉
GENTOS SF-133


http://pt.afl.rakuten.co.jp/c/01a0b79c.af9bf3b9/?url=http://item.rakuten.co.jp/yasuneya/sf-133/

これね
値段も変わらないし、頑丈そうだからいいかも
185底名無し沼さん:2005/10/02(日) 02:01:57
点灯時間短くない?
同じ電池でパトプロは10時間だったような おなじ1Wだし
186底名無し沼さん:2005/10/02(日) 04:34:36
俺のパトプロも点いたり消えたりするよ。接触不良だと思う。
いらつくんでもう使ってません。
3Kぐらいで代わりになるもの探してます。
SF-133はもちっと丈夫なのかな?
187底名無し沼さん:2005/10/02(日) 08:29:38
>>185
コンバータは同じものを使ってるので点灯時間もほぼ同じなはず。
高照度で2時間、そのあとやや照度が下がって10時間前後点灯できる。
ただ、この手の昇圧機を使っているライトは、電池が無くなるとまえぶれもなく消えるので、
管理はしっかりしなければいけない。
188底名無し沼さん:2005/10/02(日) 12:07:21
>高照度で2時間、そのあとやや照度が下がって10時間前後点灯できる。
この表現はちょっとなぁ・・・
これだと高照度よりいくらか暗い感じで10時間ほど点灯した後、いきなり消える
様な感じを受けるんじゃないの?
アリカリでもオキシライドでも3時間位でガクッと暗くなって、その後は、ああ、光って
るねって感じじゃ無いか?数時間経つと日亜5mm1灯のライトより遥かに暗いぜ?
189底名無し沼さん:2005/10/03(月) 01:12:30
パトプロは不具合が多く、少々知識がある人ならば、だましだまし使用できます。
でも初心者の方は、そういった技等を全くわからない人も多いかと思いますので、
価格、AA2本、1Wとの観点から考えるとSF-133が妥当かと思います。
もちろんライトですので、どんな物でも不具合は出てきますが、パトプロのように酷くはないです。

もし、このレベルで別の物をチョイスするならば、どんな物があるか、探している途中ですが。
今の所はSF-133しかないですね。
私の探し方が悪いのかもしれませんが。
190底名無し沼さん:2005/10/03(月) 19:54:02
ここはどこの板でござるか?
191底名無し沼さん:2005/10/03(月) 19:54:44
わかったでござる。
192底名無し沼さん:2005/10/06(木) 11:30:10

合戦夜襲時におすすめの蝋燭は?1灯目
193底名無し沼さん:2005/10/07(金) 03:39:39
 ↑赤外線スコープと赤外線ライト
194底名無し沼さん:2005/10/09(日) 22:34:55
サンまごころ
195底名無し沼さん:2005/10/10(月) 23:38:59
LED型1Wライトにオキシライド電池は無謀でしょうか?
196底名無し沼さん:2005/10/10(月) 23:51:12
ミオXPでハセツネに参加したんだが、LEDが霧にあんなに弱いとは
知らんかった。スポットにして足元が見えるかどうかという感じで怖かったよ。

やっぱり電池交換を厭わずにハロゲンにすべきだった。
197底名無し沼さん:2005/10/11(火) 00:09:52
>>196
ラクシオンLEDの機種を試してみたら?
198底名無し沼さん:2005/10/15(土) 12:29:44
>>195
オキシライドは物によっては不具合が出るらしい。(放電特性が違うらしい)
M下系列の会社で製品の海路設計をやってる人が言ってたから間違いないと思う。
リチウムや充電式の電池の使用がOKの製品以外はやめておくほうが無難かもしれない。
>>196
LEDライトだと蒼白の光のものが多いから霧の中だと目の前が真っ白になるし、
私のように酔う人もいる。(以前夜の高野山で吐いた…)
廃線歩きと低山歩きがメインの私は霧に遭遇する率が高いので、
未だにフィラメント式のライトのバルブをクセノンやハロゲンに入れ替えて使ってます。
(想定使用時間に応じて電球を入れ替えてます)
LED製品もほしいんだけどなぁ…
199198:2005/10/15(土) 12:44:57
×製品の海路設計
○製品の回路設計

ライト無しで夜の高野山逝ってきます…orz

フィラメント式なら汎用の規格品の電球使うタイプが電球替えたりするのが楽でお勧め。
SUREFIREは好感バルブが高いのと光量が多すぎなので私には相性が悪い…(持ってるけど)
200底名無し沼さん:2005/10/18(火) 21:32:54
200get!
201底名無し沼さん:2005/10/26(水) 05:48:18
よかったね
202底名無し沼さん:2005/10/30(日) 23:22:13
すんません
32灯LEDライトをもらったんですが、
これって、どんな部類なんですか?
電池をくうだけですかねえ
203底名無し沼さん:2005/10/31(月) 01:28:39
それは蓮コラの類です。
204底名無し沼さん:2005/10/31(月) 11:09:05
光源が明るいだけのライトですよ。
スーパーの袋かなんか被せて、ランタン代わりにでもどうぞ。
205底名無し沼さん:2005/11/04(金) 18:12:17
最近流行ってる?手回し充電器付きのライトってあるじゃないですか?
蛍光灯とLEDランプ付きでコンパクトなものを探しているのですが、なかなか良いものにめぐり合いません。
このスレの方で、お勧めのもの等ありましたら、教えていただけませんか?
206底名無し沼さん:2005/11/05(土) 16:56:07
SF-133
都内で現物を安く買える店ってあります?
秋葉原とかですかね
207底名無し沼さん:2005/11/05(土) 21:51:48
白色LEDってこれからもずっと、今みたいに色温度が高いままなのかな。
テントの中で、LEDの明かりで本を読んでいると目がかなり疲れます。
色を変えるのが難しいならフィルターを使うとか、工夫した物が
あっても良さそうなのに、そういうモデルはないですよね。
208底名無し沼さん:2005/11/05(土) 21:54:20
電球色LEDのが売っていたが。
209底名無し沼さん:2005/11/05(土) 22:06:42
ナノテクの微細加工技術でタングステンフィラメントに
細かいパターンを彫ると、赤外線の放射が減ってエネルギー効率が
かなり上がるらしいですね。
温度が下がればフィラメントの寿命も上がるだろうし。
LED並みとはいかないでしょうが、今の電球の3倍くらい電池が
持続するなら買ってもいいです。
今作るとしたらべらぼうに高くなるでしょうが。
210底名無し沼さん:2005/11/06(日) 02:33:45
>>207
コンビニでくれるビニール袋で、
お弁当用のものがいい感じに茶色をしている。
こいつをかぶせれば電球色っぽくなるのでわ?
(白い袋をかぶせて拡散光にするのは禿しく外出だけどね)
211底名無し沼さん:2005/11/07(月) 13:21:52
SUPER JUPINA SJ−D3Aってどう?
電球色ってのが気になる。
点灯時間が短いけど。
212底名無し沼さん:2005/11/07(月) 20:13:29
太陽電池ザックに付けて、またはキャンプサイトで充電、
そいつを夜のテント内で照明に使う。
そんなのやってみたいけど、なかなか十分に充電できないんですよね。
自己満足ですが、普段聞くラジオ(テレビ持ってない)は
太陽電池の充電で賄えます。
213底名無し沼さん:2005/11/07(月) 20:15:18
自転車用のムーンシャインHIDってのにはヘルメットマウントがついてきて、
これを使うと山用に最高。明るいの何の。
深夜の藪漕ぎなんていう素敵なこともできるよ。
214207:2005/11/07(月) 22:12:38
買ったばかりのミオXP、いいですね。
前から持っていたタクティカプラスと比べると、
タクティカは青白い光なのに、ミオはより電球色に近い。
これなら読書も平気ですね。
技術の進歩はすばらしい。これからの製品も楽しみです。
215底名無し沼さん:2005/11/07(月) 23:59:21
SUPER JUPINAの電球色使ってる人いる?
どんな感じ?
216底名無し沼さん:2005/11/08(火) 01:02:04
>>215
このページの下の方に色再現は良いと書いてある。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~JG2T-TJM/fl_018.html
一度見てみたいもんだな。

が、日亜のやつはムーンレンズとかで、
ttp://www.holkin.com/fl-test-superjupina-sjh2a.html
↑こんな照射になるらしい。(このページは白色版のほうだが)
おもしろいが実用的じゃないような・・・・。
217底名無し沼さん:2005/11/14(月) 11:44:59
ミオXPが霧に弱い話が出てるが、頭に漬けているからじゃないの?つまり車の場合、降雪時、
ライトを上向きにすると反射して見えないから下向きにするのと同じように頭に漬けず、手で持ち原から下あたりを手選らすようにすればいいんじゃない?
218底名無し沼さん:2005/11/15(火) 00:23:20
ナショナルのBF-441を衝動買い。
懐中電灯とテント内の明かりになればよいかなと思ったら、やっぱりテント内には厳しいようだ。
緊急時用かな。
219底名無し沼さん:2005/11/21(月) 15:34:42
>>218
テント内にはこれがいいよ。Gentos SS990
http://www.chubu-plot.com/gentos/ss990/
220底名無し沼さん:2005/11/26(土) 08:42:42
SF-133:近くのケーヨーデイツーで1980円で売ってました。ホルキン有限会社
に2415円で注文した後、見つけたのですが、思わず衝動買いしそうになりました。
その後、ケーズデンキでSF-101がバーゲンプライス2480円で売られているのも見つけました。
SF-101は一ヶ月前、近くの店を巡って最安値だった2700円で買ったのですが、
1Wクラスはどんどん値下がりしているみたいです。
GT-10AAはドンキホーテで1980円です。
221底名無し沼さん:2005/11/28(月) 05:40:37
パトリオプロ買ったよ。
俺のもたまに接触悪い感じだったもんでいらついてたんだけど、
テールキャップのネジをオスメス両方拭いたら問題は無くなったっぽい。油でもついてたんだろうか。

LEDのライトを持つのは初めてなので白っぽい色にはまだ違和感があるけど、明るくていいね。
222底名無し沼さん:2005/12/02(金) 05:41:04
所詮チャンコロライト
すぐ不具合がでてくるさ
223底名無し沼さん:2005/12/02(金) 19:25:19
パナのライトですらシナやインドネシアで作ってるのに。今更そんな・・・

俺がEDCに使ってるチョンライトでも結構イイよ。
http://www.chubu-plot.com/jil-lite/jil1.3/
趣味板ライトスレの評価は、「とても良いライト。生産国以外は・・・」
224底名無し沼さん:2005/12/04(日) 09:21:45
外観思いっきりSureのコピーですな
225底名無し沼さん:2005/12/06(火) 18:15:28
>>220
情報ありがd
パトプロかSF-101を買うつもりだったけど、ケーヨーでSF-133買ってきた(・∀・)
226底名無し沼さん:2005/12/07(水) 14:06:25
>>224
ハァ? JILのことをいってるの? 似ても似つかないよ。
227底名無し沼さん:2005/12/11(日) 03:21:09
>>220
サンクス!!
おいらもD2で133買った。あんなクソ安いのに客が誰も見てないのがすごい。
228底名無し沼さん:2005/12/11(日) 10:57:29
225さん、227さん、220です。
よい買い物ができてよかったですね。
自分も1980円で買いたかった!!
229底名無し沼さん:2005/12/23(金) 17:13:26
>>227
普通人はそんなにライトに執着せんし、知識もないやん
つーか、広告で告知せんし、デカイPOP貼ってる訳でない
から誰も見なくて当たり前田のクラッカー
230底名無し沼さん:2005/12/29(木) 11:02:24
くそじじぃ
231底名無し沼さん:2005/12/29(木) 22:32:42
はいはい、くそじじぃからお得な情報ですよ
サンジェルマンの電球色1.5w LED(単三電池二本使用)Super Jupina SJ-D2A
ストラップ、ポーチ標準で付属
がドンキホーテで2006/1/1〜2006/1/9までなんと1,980円らしいですよ
ドンキのちらしに書いてあるから間違いない!?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~JG2T-TJM/item/sjd2a/sjd2a-pk.jpg

ウソじゃねぇー?!とお思いなら最寄のドンキホーテでチラシ入手して
下さいよ

以上、くそじじぃからでしたW
232 【大吉】 【1766円】 :2006/01/01(日) 02:22:50
233底名無し沼さん:2006/01/02(月) 12:00:34
SF−133 照射はどんな感じですか。
パトプロに似ているんですかね。
234底名無し沼さん:2006/01/03(火) 09:10:58
>>231
情報ありがとさん。
早速ドンキでSuper Jupina SJ-D2A買ってきました。
でも、電球色は微妙ですね。
235底名無し沼さん:2006/01/03(火) 09:16:27
>>233
どちらもコリメータで照射パターンは殆ど差はないと思いますよ。
236底名無し沼さん:2006/01/03(火) 16:30:06
>>231
ほんとに1979円で売ってた。
買っちまったじゃないか。・・・・・orz
237底名無し沼さん:2006/01/04(水) 04:14:58
>>236
うちの市内のドンキには無かった
買えるだけいいじゃないか・・・・orz
238底名無し沼さん:2006/01/04(水) 14:07:12
売残り売尽くし犯、乙!
239底名無し沼さん:2006/01/04(水) 18:49:44
ストリームライトのスコーピオン?のLEDと電球で迷ってる
240底名無し沼さん:2006/01/07(土) 18:11:58
スコピーはフィラメントにしとけ。
241239:2006/01/07(土) 18:12:58
>>240
はい。
242底名無し沼さん:2006/01/08(日) 10:20:47
ストリーム社のフィラメントは秀逸!バルブも安いし。
俺はフィラメントはストリーム社、シュアはLEDのみだな。
243底名無し沼さん:2006/01/15(日) 06:31:12
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002LHRFI/qid=1137274063/br=1-/250-9800518-5668222
これ枕元に置いてちょっぴりキャンプごっこな気分で寝てます
244底名無し沼さん:2006/01/16(月) 05:48:34
アマゾンで日立の鼻毛カッター買うやつ多いね
245底名無し沼さん:2006/01/16(月) 09:59:40
お前が買おうとしているぐらいだからな
246底名無し沼さん:2006/01/17(火) 22:11:40
>>242
シュアのフィラメントはイマイチ?
高すぎるのかな…
247底名無し沼さん:2006/01/17(火) 22:14:40
シュアのフィラメントは切れる切れる。ランタンのマントル並みっすよ。
248底名無し沼さん:2006/01/18(水) 21:45:30
>>246
在来型シュアファイアのタマは、タマと反射板とバネまで全部いっしょくたに
付いて売っている(上正規輸入会社がぼったくっている)のでクソ高いんすよ
249底名無し沼さん:2006/01/19(木) 12:14:37
そうそう、シュアはタマ切れたらヘッド全交換約6000円也。
ストリームライトならタマのみ交換で部品代も1000円しない。毎日夜勤で使って年に一回切れるかきれないか。
250底名無し沼さん:2006/01/19(木) 13:20:17
EシリーズやMN球系なら電球のみだが?
リフ付きの球は6000円もしない。どこで買ってるんだよ?
P60,P61なら\2000,\3000くらいだよ。
http://www.maniatta.com/lightsection.files/light.files/sf-bulb-p60.html
http://www.maniatta.com/lightsection.files/light.files/sf-bulb-p61.html

海外で買うならもっと安い。$15,$23くらい。
球が切れたシュア球はMOD用の簡易リフに使える。
シュアのリフは性能がいいから、手を抜いて取り付けても
予想以上に機能する。
251底名無し沼さん:2006/01/19(木) 13:56:34
それにしても高過ぎるな
252底名無し沼さん:2006/01/19(木) 20:15:06
基本的にシュアファイアで「日常用」はOUTDOORSMANシリーズしかないから、しょうがない。
マニマニはあくまで業界に風穴を開けた激安販売店で、通常価格は3000円程度だがサバゲー店なんかだと
「旧価格」だったりする。G2ナイトロンが1万近くしてたの見たことあるぞ。
どっちにせよシュアファイアで「登山」ならOUTDOORSMAN中心で見たほうがいいと思う。
それでも高すぎるが。
ちなみにうちの9ANのバルブはマジ6000円だ。
http://www.surefire.jp/product/detailAccessory.php?p_arrIndex[brand_cd]=1&p_arrIndex[category_cd]=3&p_arrIndex[subcategory_cd]=131&p_arrIndex[subsubcategory_cd]=131317&p_arrIndex[shohin_cd]=N90&p_arrIndex[accessory_flg]=1&cnodeNm=2&subNodeNm=0
鈍器っぷりはシャレにならない。

253底名無し沼さん:2006/01/20(金) 14:20:25
実はマニマニが安いのではなく、エスケーシーディアブロ(sureの日本代理店)が高いだけ。
マグライトもエスケーシーが代理店してた時は5000円〜7000円以上していた。
それがサンジェルマンになって、6Dでも3000円台になった。そういうこと。

N90欲しければここで買え。International shipping付けても$33だ。
http://www.lighthound.com/sales/surefire_lamp_assemblies.htm
254底名無し沼さん:2006/01/20(金) 16:13:43
>>253
安いな。
海外輸出OKとあるがシュアファイアも出してくれるのかな



……とはいえシュアファイアはランタイム短すぎだから、やっぱ
OUTDOORSMAN以外は山には向かない、というのが持論だが
U2も切ないしなー
255底名無し沼さん:2006/01/21(土) 09:58:59
>253
>マグライト
あ、言われてみればマグ、そうだったね。
ディアブロは逝ってよしだな。
256底名無し沼さん:2006/01/23(月) 14:01:51
>>254
>シュアファイアも出してくれるのかな
OK。でも、もっと良いのはパーツ販売があるトコ。

漏れは6P用にG&P5wLuxeonとZ59(クリックon/offテールスイッチ)付けたら、
ヘッドとテールスイッチが余ってたので、Z2用のボディを買った。
$37でZ2が手に入ると言う・・・9Pでもいいし。
257254:2006/01/24(火) 18:49:14
>>256
ありがとう。
うん、実際うちもクリックONテールにしつつショックアイソレートベゼルに
色目使ってたから、それも嬉しいよ。5WのG&P買ってもよさそうだね。
このバリエーションの多さからなかなかE系に移行できんのだよな。
Aleph系に手を出すのもありか。
258底名無し沼さん:2006/01/25(水) 03:45:19
5wのLEDで最安はどれですか?
平均的な明るさで照らせて乾電池仕様で燃費もそれほど悪くなければ
ハードウェアにはこだわりません。防水加工等も自分でやります。
259底名無し沼さん:2006/01/25(水) 11:39:23
>258
sf-501
260底名無し沼さん:2006/01/27(金) 15:56:49
2月号のトラ技はLED特集だぞ。
261底名無し沼さん:2006/01/31(火) 20:48:57
トラ技がまだ出ていたことに驚いている。
しかもそれをこの板で知るとは…
262底名無し沼さん:2006/02/02(木) 08:22:33
1)電源は単三なら2本まで、単四なら3本まで (他はきりがない)
2)テール・プッシュ・スイッチ式(Krollスイッチが付くなら可)
3)クリップは要らない
4)都内で5〜6千円以内で市販されている (オクとか抽選は不可)

で、SF-133、ミニマグ2AA+Krollスイッチ、Vキューブ、Vスクエア・マイクロを持ってます。
あと思い付くのは、STREAMLIGHT JR LED、Vスクエア 3AAA、INOVA X1くらいで、
他におすすめがあれば教えてください。
(パトリオはSF-133が、Vスクエア・ミグノンはVキューブがあるので要りません)
263底名無し沼さん:2006/02/02(木) 16:15:22
あまり安物ばかり揃えても・・・ていうか、揃える気もないのね。
STREAMLIGHT JR LEDとパトプロと133は同じモノだよ。

その条件だとカインズスーパーブライト3Wがいいんじゃない?
264262:2006/02/03(金) 05:51:20
INOVA X1、常時点灯はテール・「ツイスト」・スイッチだった。

>>263
ありがと。
条件で絞らないと追いつかないんで・・・
>STREAMLIGHT JR LEDとパトプロと133は同じモノだよ。
じゃ、STREAMLIGHT JR LEDも却下。
カインズスーパーブライト3Wってこれ?スイッチが・・・
ttp://image.blog.livedoor.jp/lightch/6b650e8e.jpg
265底名無し沼さん:2006/02/03(金) 20:17:49
LEDLENSER Vフォーカス
スーパージュピナ
GENTOS SUPERストレッチライト 

266底名無し沼さん:2006/02/04(土) 18:12:14
トラ技は当分潰れないよ。広告の量がすごいもん。
雑誌もよく売れていて、その読者が製品をたくさん買っている証だ。
267底名無し沼さん:2006/02/09(木) 05:59:46
トラ枝って何処?
268底名無し沼さん:2006/02/09(木) 09:03:04
269底名無し沼さん:2006/02/10(金) 14:26:45
>>262
ウリナラのAT-3001Lがあるニダ
ttp://www.holkin.com/at-3001l.html
270262:2006/02/14(火) 08:18:52
>>269
ありがとう。「スポット〜ワイドの焦点調整機能」っていいな。
271底名無し沼さん:2006/02/22(水) 23:44:14
さて宣伝しておくかw
http://www.pro-light.jp/light/fenix/l2p.htmlが値段的にも良さげ

★ランタイム:最高照度4時間(NiMH使用時、メーカー公称値)
*光束:46Lumen
*中心照度:2,000+Lux@50cm(最高照度時)
*防水仕様 (防爆仕様は設計段階の予定で認証は取れていない様です。防水性は1mの深度のテストはパスしたという話ですが、防滴・雨天可程度に考えた方が安全だと思います)
* 全長約142mm、ヘッド径約20mm、質量約102g
*単3電池2個使用:アルカリ、又はNiMH(ニッケル水素)充電池推奨。

で5680円(送料別)

趣味板のライトマニヤには行き届いたみたいなのでそろそろ他板でもお勧めしていこうかと
多分山歩き以外でもライト好きでしょ?>>ALL
272底名無し沼さん:2006/02/23(木) 23:58:10
>>271
それならパトプロで十分な気がする。
273底名無し沼さん:2006/02/25(土) 01:24:56
>>271
趣味板の在庫処分なら値下げしろクソ業者


274底名無し沼さん:2006/02/25(土) 21:11:53
気温が低い場所(マイナス)だと、アルカリよりリチウムですよね?
なので、SF-123かSF-301のどっちかを買おうと思ってます。
しかし、CR123が高いのはしょうがないかな
275底名無し沼さん:2006/02/26(日) 23:06:27
>>274
ヤフオクか海外通販なら松下なりサンヨーなりのCR123Aが
200円内外で買えるぞ つーか本来SF123だって1.5ドル位のもんだ
昨今はLi-Ion使えるのも結構ある(電圧が高すぎるのでフィラメントに
使うと一撃でパンクする)。
276底名無し沼さん:2006/02/27(月) 00:13:40
>>272
>>273
いや業者じゃないけどw
現段階における1wLEDの到達点として評価してるから薦めたんだが
趣味板のライトマニアにはほぼ行き届いたと書いたけど
ライトマニアは趣味板以外にも沢山いるしね
(個人運営だから)一回の入荷数が少ないせいで
半時間で売り切れと言う品薄感が購買欲を煽らせている事もあるんだけどね
ちなみに趣味板で最も人気があるのはこちらだから
http://www.pro-light.jp/light/fenix/l0p.html
277底名無し沼さん:2006/02/27(月) 00:42:30
L0Pならさっき入った50本がものの10分で全部完売したぞ
INOVA並の仕上げのソリテールサイズにLuxeon(最近クソ眩しい自転車があるが、アレだ)
くっつけたモデルだと思えば良い。
良いぞ、すごく良い。
ただ山ならL2Pクラスのほうが良いだろ。ランタイム的に。
278底名無し沼さん:2006/02/27(月) 05:14:59
>>274
ttp://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=42382534&p=y

ttp://fujifilm.jp/personal/supply/battery/lithium002.html
極寒地だけこの組み合わせじゃダメか?
普段は安いアルカリ使えるぞ

>>275
>(電圧が高すぎるのでフィラメントに使うと一撃でパンクする)。

LEDライトだとコンバータ破損→本体買い替え
の可能性がある。使用可能電圧を把握してないとフィラより高くつくよ
279274:2006/02/27(月) 15:11:24
レスありがとうございます。
>>278
充電池(ニッケル水素)があるので、URLのにしました。
後は、リチウム電池を準備すればOKです。
今度はヘッドライトかな
280底名無し沼さん:2006/02/27(月) 17:45:50
>>277
中部プロットでも販売開始だ。これで行き渡るだろう。
281底名無し沼さん:2006/02/27(月) 18:51:25
GENTOS GTR-031T欲すぃ
DOP-091MGを買いそびれちゃったのは正解だったかも
282底名無し沼さん:2006/02/28(火) 09:40:10
>>279
ぬぬっ! ヘッ電?
ttp://www.pro-light.jp/head_lamp/head_lamp_1.html
この辺り買ってレポキボンヌ
今なら導入特価で安いぞ!
283底名無し沼さん:2006/02/28(火) 14:49:34
φ5mm白色LED Vf3.1〜3.3V If100mA 15ルーメン
入荷したよ〜

http://www.pro-light.jp/parts_etc/5mm/4c_led.html

値段の文句は言うなよ
中国で製造→ドイツの検査機関で上位10%を選別→日本に輸送
で想像以上にコストかかってるからな
284底名無し沼さん:2006/02/28(火) 15:13:02
>>283
選別したなんてどこにも書いてないぞ
285底名無し沼さん:2006/02/28(火) 15:54:15
pro-lightの宣伝ウザス
286底名無し沼さん:2006/02/28(火) 17:49:41
車板のコピペじゃねぇ〜かw
287底名無し沼さん:2006/02/28(火) 19:54:02
商売熱心大いに結構w
288底名無し沼さん:2006/03/01(水) 12:28:44
近所のホームセンターで、SF-133が¥1980で出てるんですが買いでしょうか?
289底名無し沼さん:2006/03/01(水) 13:36:04
290底名無し沼さん:2006/03/01(水) 14:23:10
>>288
大枚はたいてLenser V-Focus
291底名無し沼さん:2006/03/01(水) 19:29:03
レスありがとうございます。

>>289さん
リンク先を見ると、なかなかお買い得みたいですね。
明日にでも買ってこようと思います。

>>290さん
すいません、不勉強でレスの意味がよく分からないです・・・。

参考になりました。
292274:2006/03/01(水) 21:25:32
報告です。
初めての1wLEDだったのですが、すごいですね。
普通の白色LEDにはまねできない明るさです。
ネット通販でSF-133を送料込みで2.6kでした。
293底名無し沼さん:2006/03/13(月) 02:47:02
SF−504(既に廃盤の様だが)
SF−307N
↑の二つなんかどうだろうか?デザインは超俺好みなんだが。
294底名無し沼さん:2006/03/16(木) 09:30:24
age
295底名無し沼さん:2006/03/16(木) 21:49:58
BF-435
296底名無し沼さん:2006/03/19(日) 09:56:51
>>293
SF-504はLED最強クラスの明るさだし、
割と広い範囲を照らしてくれるしニッスイ使えて経済的。
自転車板でも大人気だしマジでおすすめ!!!
SF-307はかなりスポット重視らしいから実際キャンプに使うにはどうだろうね?
297293:2006/03/19(日) 19:46:34
>>296
サンクスです。504が常に売っているとイイのですが、、、
ちなみに、霊スポ探検用に欲しいので、スポット重視なら周りが見え難くなって、
余計に((((;゜Д゜)))ガクブル出来てイイかもしれないですね307は。
298底名無し沼さん:2006/03/19(日) 20:47:04
>>297
これのみで探検してこそ漢。
ttp://www.sunnoda.com/setumei_sno0614r3.htm
299底名無し沼さん:2006/03/19(日) 23:22:35
>>297
うむ,>>298には鉢巻もわすれずにな(w.
300293:2006/03/20(月) 02:12:26
>>298
ウハッwwwコレでOFF会なんぞやったら、直ぐにタイーホされそうwwwww
>>299
駄目押しってやつだなって感じですなw
301底名無し沼さん:2006/03/21(火) 01:37:33
SF-504が売ってないorz
売ってるとこプリーズ。
302298:2006/03/21(火) 21:20:17
>>300
大丈夫だ

警官:「こんな所で何をしてるんだ」
>>300:適当な場所にこれを置いて、そっと手を合わせる
   「お参りです」
これでおk
303293:2006/03/22(水) 00:17:19
>>302
ちょwwwその手があったかwwwww
304底名無し沼さん:2006/03/24(金) 12:42:20
>290

SF-133とLenserV-Focus両方持ってますが、LEDLenserの方が2倍位明るい感じ。

自転車に付けて使っています。
305底名無し沼さん:2006/04/05(水) 15:43:16
かなり気に入ってたSF-133を湖に落としてしまったので新しいのを探してます
単三か単四電池使用で水中のより深いとこまで光が届くもの探してます
今気になってるのが SUPER BRIGHT(CH-SB3W)
306底名無し沼さん:2006/04/09(日) 16:08:26
ふうん
307底名無し沼さん:2006/04/09(日) 16:41:35
グリーンレッドで自転車にも使えるやつ教えてね
308底名無し沼さん:2006/04/09(日) 20:24:02
>>307
いやよ
309底名無し沼さん:2006/04/09(日) 23:08:45
>>307
百円ショップで売られてる単三2本で点滅するクリスマスツリー用のLEDは
うまく使えば、自転車の夜間視認用には使えると思うよ。
グリーン・レッド・ホワイトがあるよ。
310底名無し沼さん:2006/04/09(日) 23:48:07
>>309
まじめに聞いてるの!
311底名無し沼さん:2006/04/10(月) 23:17:04
グリーンスライムってどこ名産?
312底名無し沼さん:2006/04/10(月) 23:26:38
セミテの滝の洞窟だそうだ
313底名無し沼さん:2006/04/11(火) 23:56:06
16回ヒット
314底名無し沼さん:2006/04/19(水) 22:48:55
>>309
方向指示器以外で点滅する灯火を、公道で使ってはいけません。
自転車だからって甘く見てると、K察屋さんだって機嫌の悪いときはあるぞ。
315底名無し沼さん:2006/04/20(木) 00:13:15
>>314
自転車用のLEDライトでフラッシュする奴はどうなるの?
道路を照らすと言うよりは存在を周りに知らせる用途だけど。
316底名無し沼さん:2006/04/20(木) 21:45:15
>>314
「すみません。知りませんでした。外します」→その場で釈放。
「うっせーな、何か文句あっかよ」→麦ご飯付きで一泊二日ご招待。
317底名無し沼さん:2006/04/20(木) 21:47:32
あとは、お店の呼び込みとかで、
公道から見えやすい位置に赤い回転灯を使っていると、
ある日とつぜん、おまわりさんに戸別訪問されちゃうです。
「おたくって、救急病院なんですか?」とか。
318底名無し沼さん:2006/05/15(月) 18:36:43
本日ふとライトが欲しくなり、このサイトに辿り着きました。
結構見て周ったんですが高性能なのはCR123なる電池を使いのが多いのですね。
最近はエネループなる経済的な商品が発売され、それに対応する単3,単4電池対応の物を探してるのですが、
スレを見る限りSF-101/SF-133が良さそうですね。

長く使いたいので、パトリオ プロ GT-10AAは不具合の前例で除外を・・・。
上記の2つ買っとけばライトライフを楽しめますか・・・?
他にお勧めでもあれば教えてくださいませ。
319底名無し沼さん:2006/05/15(月) 21:00:39
あんたがいつも着ている服のポケットに入る範囲内で
いちばん強力なやつを買っておくのが無難だぞ。
ポケットに入らないものは、そのうちに持ち歩かなくなる。
320底名無し沼さん:2006/05/15(月) 22:04:59
GENTOS Rigel
321底名無し沼さん:2006/05/16(火) 00:07:22
>>319
強力ですか・・・確かに中途半端な物を買うと、
ライト心に目覚め更なる物を欲してしまうかもしれませんね・・・。
バイクなどで出かけるときに常備してるウェストバッグに常備する予定です。

>>320
価格・明るさ・照射時間を兼ね揃えた物なのですね、目移りします。

素人なりに調べたのですがGENTOS Rigel/SFシリーズか、
値は張りますがFenix L2P、LED Lenser V-Focus辺りに決めようかと思います。
後者の2つは余り話しに上がってないですが買う価値はある物なのでしょうか?
Fenixは近々L2Tなる新製品も出すようなので、気になります。
322底名無し沼さん:2006/05/16(火) 00:11:57
GT-10AAでどんな不具合出たの?
おいらはお気に入りで使っているので
興味ある。
323底名無し沼さん:2006/05/16(火) 00:12:18
あー、GTRって"GenTos Rigel"だったのか。
あれは好バランスな製品ですな。他のメーカーもリゲれ。
324底名無し沼さん:2006/05/16(火) 08:26:58
>>322

スイッチの接触不良のことかな?
最初に買ったGT-10AAがスイッチ入れてもついたりつかなかったりしたから交換してもらった

交換後は問題なくお気に入りだけど
今度おかしくなったら次は SF-133 買うつもり
325底名無し沼さん:2006/05/16(火) 18:27:28
>>324
電池が少なくって来るとそうなるな。
新品電池に入れ替えれば桶。
326321:2006/05/16(火) 19:44:51
>>322
初期不良、個々の性能差にバラつきがあって、
某HPでは『何が入っているか分からない食玩的な楽しみがある。』と言われてたよ。

ネットで購入するには返品きかない事もあるし、往復送料負担だったりで余計なお金がかかるかもしれない・・・。
素人が手を出すには怖いので敬遠しちゃいます。

結局Fenix L2Pに決めかけていたのですが、
6月に新製品が入ってくるという情報を見たので待ってみることにします。
327底名無し沼さん:2006/05/17(水) 12:15:53
>>325

いや新品状態で接触が悪かった。
もちろん電池も新品にして試してみたけどダメ、店でも状態を確認してもらってます。
328底名無し沼さん:2006/05/20(土) 20:31:32
GT-10AA買ったよ。今のところ不具合なし。
329底名無し沼さん:2006/06/07(水) 21:12:46
疾患持ちのパトプロなんかより、今ならDOP-011MG/011SLがお薦め。
330底名無し沼さん:2006/06/07(水) 21:37:39
>>329
近所に売ってない
331底名無し沼さん:2006/06/07(水) 22:01:39
DOP-011MGって最近よく聞くな、、
パトリオプロより全然良いらしいがウチの近所にも売ってない。
その内ネットで買えるようになるのか?
332底名無し沼さん:2006/06/07(水) 23:48:26
諦めが早い
行動範囲にあるホムセン、ディスカウント店、総合スーパー、家電店
全部含めて約100店は回ってから諦めろ
333底名無し沼さん:2006/06/07(水) 23:51:27
>>332
100店もないし
334底名無し沼さん:2006/06/08(木) 00:39:48
>>332
今の所、コーナンつうホームセンターでしか目撃情報が無いんですが、、
アンタの近所にはコーナン100店舗あるの?
335底名無し沼さん:2006/06/08(木) 03:52:49
自分の手で目撃情報を刷新する
常にチャレンジャーの精神で挑むんだ
336底名無し沼さん:2006/06/08(木) 08:33:58
DOP-011MGって何かと思ったらELPAってメーカーか。

うちは関東だがこの前の休みに、
カインズホーム・ヤマダ電機・ケーヨーD2など回ったが、
結構置いる所あったよ、確かにあったと覚えているのはケーヨーD2。
気にはなってたけど良く分からないメーカーだったし、
SF-133 ¥1,980を買ったため手を出さなかったけど。
337底名無し沼さん:2006/06/08(木) 09:05:32
>>336
マジで?
338底名無し沼さん:2006/06/10(土) 16:11:07
始めまして、私、レッドレンザーVキューブというライトを宿直のときの見回りで使ってまして質問があります。
詳しい方や経験ある方に質問です。アルカリ単三電池使用のレッドレンザーVキューブにニッケル水素充電池を使っても平気なのでしょうか?
説明書にはアルカリを使用とありましたので…。明るさや持続時間などはどうなのでしょうか?
どうか教えてください!
339底名無し沼さん:2006/06/10(土) 17:52:24
>>338
何等問題はない。壊れる事もない。
僅かに「暗い&短い」かも試練
予備のニッケル水素充電池を持ってれば無問題

ニッケル水素充電池にとっては早めに交換するのが吉
光が暗くなっても使い続けると、過放電で充電池を傷める可能性あり
340底名無し沼さん:2006/06/22(木) 15:48:08
DOP-011SLは近くのホーマックにある
そこにはGENTOSは101しかないがエロパはめちゃ充実してる
341底名無し沼さん:2006/06/22(木) 16:09:32
ホーマックって何だよ?
342底名無し沼さん:2006/06/22(木) 16:14:35
ググれ、ばかたれが。
343底名無し沼さん:2006/06/22(木) 16:15:53
 山行く人にはリチウム電池仕様のライトおすすめ。
低温でも本来の性能を発揮できるという理由です。
ほとんど自然放電しないから非常用に保管しておくのにも使える。
アルカリ電池は低温だと性能発揮できないし、何年か放置したら
液漏れが惨くて機器そのものが使えなくなったりもしたなあ。

 
344底名無し沼さん:2006/06/22(木) 16:35:59
>>340
遠いなあ。w
345底名無し沼さん:2006/06/22(木) 18:28:12
最近DOP-011MGってヲタ板で騒いでるけど、どこがいいんだかわからん
だれか説明してくれよん
346底名無し沼さん:2006/06/22(木) 18:32:58
単純にLuxeonの1W使っててAA×2で2000円以下だから
コスパがいい、ということでは。パトリオプロみたいなもんだ。
俺ならRigel 0.5Wが入ってるGentos GTRにするけど。
347底名無し沼さん:2006/06/22(木) 18:42:00
>>345
わからんのならスルーしろよ。
348底名無し沼さん:2006/06/22(木) 19:58:25
349底名無し沼さん:2006/06/22(木) 21:32:55
>>345
DOP-011人気はこっちが発祥で詳しい。

懐中電灯総合スレ 3lumens
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/kaden/1142101757/l50
350底名無し沼さん:2006/06/23(金) 13:14:22
>>349
だから、そこがヲタ板なわけで…
351底名無し沼さん:2006/06/23(金) 16:08:25
じゃ、趣味板のはなんだ?
352底名無し沼さん:2006/06/23(金) 17:20:13
本家ヲタ板だろ。分家(家電板)もヲタの巣になって終わってるがな
353底名無し沼さん:2006/06/23(金) 18:14:03
んなら、その「ヲタ板」で詳しいレポが腐るほどあんじゃん。

あれで、皆がどこが良いと言ってるのか分からなけりゃ

お前>>345がバカなんじゃねえの?

お前がDOP-011をいいと思うか否かは別としてな
354底名無し沼さん:2006/06/23(金) 22:40:12
L2Pと011は同等っぽい
ポタプロはスポットが広いので住み分けができるでおk?
355底名無し沼さん:2006/06/23(金) 23:18:25
おけ。
SF-101のように周辺光が広くて、かなり明るいつーのがみんなの見解だ。
2AAがいいけどパトプロのコリメータは嫌だという人が「待ってました!」となってる。

2,000円の価格、1Wのランタイム、2AAのコスト、かなり明るい周辺光、リフレクター仕様。
望んだ条件が全て揃った人が多いんでしょ。
356底名無し沼さん:2006/06/24(土) 15:36:26
>>353
ヲタはここに来ないでくださいな
357底名無し沼さん:2006/06/25(日) 01:16:25
カスはしねよ
358底名無し沼さん:2006/06/25(日) 08:30:52
>>357
汚い言葉遣いで荒らすなら(・∀・)カエレ!!
359底名無し沼さん:2006/06/27(火) 00:30:53
INOVAの四角い奴。
あれの手触りが好きで、今ではメインです。
360底名無し沼さん:2006/06/28(水) 02:23:28
確かに手にシックリくるな。
だがちょっと高くね?
転がらないしシャレてるけどね
361底名無し沼さん:2006/06/28(水) 18:01:50
>>356はそんなだから童貞なんだよw
362底名無し沼さん:2006/06/28(水) 21:17:42
あほ
363底名無し沼さん:2006/06/30(金) 05:48:24
つーかオマエが買う理由や動機なんて誰も聞いてない
つーかオマエが買う理由や動機なんて誰も聞いてない
364底名無し沼さん:2006/06/30(金) 10:58:53
トンマ
365底名無し沼さん:2006/07/05(水) 05:48:02
マンコ
366底名無し沼さん:2006/07/05(水) 10:54:57
スーパーピコリ14は980円ですが、明るいですよ
でも、ゴムが臭いです。
367底名無し沼さん:2006/07/07(金) 21:08:03
電池1本が便利なんですよ
368底名無し沼さん:2006/07/08(土) 00:19:54
スーパーピコリでピコリらら〜
369底名無し沼さん:2006/07/08(土) 06:08:57
今日ホムセンの広告で、
GTR-031T 1,280円てのがあった。

前回は>>336でケーヨーD2に
SF-133買いに行ったわけだが今回も買いだろうか?
まぁ、そんなライトあっても意味ないだろうけど・・・。
370底名無し沼さん:2006/07/08(土) 17:29:01
アウトテールタイプのスイッチで少し疑問に思ってるのですが、
どの程度まで蓋が緩むと水がライトの中に浸入してくるんでしょうか?
371底名無し沼さん:2006/07/08(土) 21:12:23
>>370
Oリングが見えるまで
372底名無し沼さん:2006/07/09(日) 12:02:08
>>371
ありがとう
結構緩まないと水は入ってこないんですね
373底名無し沼さん:2006/07/11(火) 00:55:09
INOVA最強電設
374底名無し沼さん:2006/07/19(水) 23:19:22
PETZLのミオXPっていいんですか?
欲しいんですけど。
ナショナルのやつよりいいんでしょうか?
375底名無し沼さん:2006/07/19(水) 23:38:53
SF−123(・∀・)イイ!
ちっこくても1Wで、照射パターンもスポットが強すぎなくて見やすい。
ただ電池がリチウムだからちょっと高い。
でも毎日何時間も使うわけではないから問題ないか。
376底名無し沼さん:2006/07/20(木) 01:08:52
>>374
人と対峙すると迷惑がられるくらい明るい
ランタイムも長いしいいんじゃね?

俺はぬるキャンパーなのだが、
そんなオーバースペックぶりが大好きだ
377底名無し沼さん:2006/07/20(木) 22:23:33
GENTOSやナショナルもいいんですけど、なんかハイエンドモデルは全部リチウム電池ですよね。
冬季縦走登山とかする本格的な人はリチウムがいいんでしょうけど。
私はバイクでちょっと林道で野宿くらいなので。
どちらかというと貧乏的に100円ショップで格安電池をゲットできる単3タイプがいいかなと。

>>375東京近辺だと、神田周辺の登山洋品店とかで買うんですか??
378底名無し沼さん:2006/07/21(金) 02:55:27
俺も単三充電池を何本も持ってるから
単三仕様が欲しい。やっぱりパトリオプロかなぁ。
379底名無し沼さん:2006/07/21(金) 06:31:45
>>375
つーかオマエが買う理由や動機なんて誰も聞いてない
つーかオマエが買う理由や動機なんて誰も聞いてない
380底名無し沼さん:2006/07/21(金) 18:41:40
だったらお前2chやめろよ
381底名無し沼さん:2006/07/21(金) 21:51:31
>>379
おい、それ以前におめえに馬鹿な書き込みでスレを汚していいなんて誰も許可してないぞ。

>>378
ヘッドライトでいくと、やっぱりMIO XP(単3x3本、頭の後ろ)に
なってしまうんでしょうか。
ちなみにYahoo Auctionで検索したところ、まとめ買いをすれば、
リチウム電池は1本200円以下で買えますね。

懐中電灯だったらパトリオプロでいいですね。

382底名無し沼さん:2006/07/21(金) 21:59:02
SuperFireはライトマニアなら誰でもほしいでしょう。
SureFireのシリーズかなと思わせてぜんぜん違う会社というのが
ちょっとパチもんの臭いを匂わせますが、けっこうよく作りこんであります。

しかもDC−DCコンバーター内臓だから、最初だけ明るくて、
あとはどんどん暗くなる一方っていうのではないです。
最後まで明るさキープして、ボトンと落ちる感じです。
このへんが無名ブランドのLEDライトとの違い。
383底名無し沼さん:2006/07/22(土) 00:18:37
>>382
俺も今日初めてDCコンが作動する瞬間に遭遇しました。
あれってホントにギリギリまで明るさを保っていたかと思うと、
いきなりフッと暗くなるんですね。

384底名無し沼さん:2006/07/22(土) 00:37:31
>>379>>363をコピペした物だから無視していいんじゃね。
おすすめライトを紹介したり知ったりする上で
個々の買う理由や動機は重要な点だし、全くもってスレ違いだ。

ところで今のような梅雨時に外で使う防水ライトってどんなのがあるんだ?
有名どころだとGENTOSの20m完全防水ってのしか知らないんだが。
385底名無し沼さん:2006/07/22(土) 02:33:11
>>384
PETZLも全天候対応だけど、実際どの程度の防水性能なんだろね
386底名無し沼さん:2006/07/22(土) 08:11:44
GENTOS Rigel Series AA GTR-731Hはどう?
単3の1本で10時間だし
一応防滴仕様だし
387底名無し沼さん:2006/07/22(土) 10:52:35
GENTOSのリゲルはすごいですね。単3x1本で3WLEDを点灯させるのもありますね。
ただし、ネットの情報によると”10時間”は持たないらしい。数時間だそうです。

まあ、常識で考えればそうですよね。ナショナルのリチウムx1本の1WLEDが公称4時間ですから。
単3x1本で1WLEDならば、実質数時間という予想が立ちますよね。。。
ただ、LEDならば暗い点灯でよければけっこう持つと思いますけど。

ちなみに、私は防水ではないヘッドライトを雨天で使っていますが、大丈夫ですね。
ただし、昔のクリプトン球タイプのですけど。電気回路も、何も無い単純なものです。
最近のは電子回路が入っているからヤバイかも。
388底名無し沼さん:2006/07/22(土) 20:16:34
GENTOS GTR−731Hを下としました。
ヘドライトで、1W、単3x1本です。
高輝度LED8個(単4 3本)よりも明るく、軽いです。

時代は進化していますね。
お値段も2000円以下。
今のところ コストx能力では最強の一品ではないでしょうか。

あと、テント内で使うLEDランタンがほしいところ。。。
ろうそくは危ないのでもう卒業したいです。
389底名無し沼さん:2006/07/23(日) 00:15:12
確かに電池コストはいいんだけど、
1wライトと比べるとリゲルはやっぱいま一つ暗くてな〜。
結局、明るさと電池コストの兼ね合いなんで、
人によって妥協点は違うんだろうけどね。

390底名無し沼さん:2006/07/23(日) 00:20:50
リゲル先生の魅力は「ランタイム長っ!」かと思ってましたが。
391底名無し沼さん:2006/07/23(日) 10:43:41
>>389
リゲルも1Wだよ!
392底名無し沼さん:2006/07/23(日) 10:48:27
0.5Wじゃねーの?
393底名無し沼さん:2006/07/23(日) 12:59:29
>>392
GTR-731H
394底名無し沼さん:2006/07/23(日) 13:18:19
392 had better read carefully before submitting fuck'in stupid comment.
395392:2006/07/23(日) 13:38:25
>>393
ハァ?
396底名無し沼さん:2006/07/23(日) 15:07:44
>>395
はぁ。
397底名無し沼さん:2006/07/23(日) 20:21:44
http://www.chubu-plot.com/rigel/gtr731h/
GENTOS Rigel Series AA/ジェントスリゲル LEDヘッドライト GTR-731H
●超高光度チップ型 0.5WパワーLED 日亜化学製RIGEL(リゲル)搭載

http://www.nichia.co.jp/specification/jp/led_smd/NFSW036BT.pdf
最大定格 684mW
398底名無し沼さん:2006/07/23(日) 22:06:18
>>397
1Wだと思っていた。
顔あらって出直してきます。
399底名無し沼さん:2006/07/24(月) 00:01:43
>>398
いい加減、アンカー書くときは半角の不等号を使ってくれ
リンクされないから読み辛くて敵わんわ('A`)
400底名無し沼さん:2006/07/24(月) 00:19:20
>394 had better read carefully before submitting fuck'in stupid comment.
401底名無し沼さん:2006/07/24(月) 00:58:29
>>399>>400
うっせえわ。おめえが書き直せ。おれはやらんから。
402底名無し沼さん:2006/07/24(月) 01:03:59
というかfuck'inではなくfuckin'なので次回からは正しくね。
403底名無し沼さん:2006/07/24(月) 01:35:06
>>402
Whatever, bitch.
404底名無し沼さん:2006/07/24(月) 01:38:44
>>403はこのスレで

・Rigelが0.5Wであること
・正しいアンカーの付け方
・fuck'inは間違いでfuckin'が正しいこと
・bitchは女性に使う表現であること

などなど、たくさんのことを学べてよかったね。
405底名無し沼さん:2006/07/24(月) 02:12:32
昇圧回路つきのLEDランプは効率いいの?
携帯の充電器はかなり発熱して効率悪そうだけど
406底名無し沼さん:2006/07/24(月) 04:17:58
>>403
オマエ馬鹿のくせに性格まで悪いのな
生きてる価値無し
死ね
407底名無し沼さん:2006/07/24(月) 16:31:03
GENTOSってダサイのに頑張るね。
物はよさそうなのであとはGENTOSって名前なんとかならん?
408底名無し沼さん:2006/07/24(月) 20:18:28
>>406
おまえは馬鹿だね。ヤバイことしてしまったね。
死ねは脅迫だね。通報する。違法行為。
出るとこ出てもらおうか。
409底名無し沼さん:2006/07/24(月) 20:23:02
>>404
ネイティブの語感がまったく無いね。
きっと和英辞書だけで英語覚えたのかな?
410底名無し沼さん:2006/07/24(月) 22:05:07
>>408
どうしようもねえ馬鹿だなオマエw
やっぱり死ね!カス野郎
411底名無し沼さん:2006/07/24(月) 22:42:52
>>410
おいバカタレ。英語教えてやるから。
What percentage of graduates must pursue employment related to their training in order for companies to justify their investments?
ちょっとこれ訳してごらん。できないか? 嘲笑
412底名無し沼さん:2006/07/24(月) 22:51:35
切れないLEDでキレた会話
413底名無し沼さん:2006/07/24(月) 23:02:32
ライトマニアきもい。
414底名無し沼さん:2006/07/24(月) 23:24:42
おい、バカタレ、英語読めないのか?
Are you a retarded scumbag or something?
415底名無し沼さん:2006/07/24(月) 23:36:39
ところで、爺と幼稚園児が磁北がどうのこうのともめてたけど、真北と座標北はちゃんと使い分けてる?
416底名無し沼さん:2006/07/24(月) 23:58:30
>>411
いかにもどっかから引っ張ってきた文章だな
417底名無し沼さん:2006/07/25(火) 00:53:41
>>411
オマエ、本当の友達一人もいねえだろ?わかるわw
418底名無し沼さん:2006/07/25(火) 01:21:54
>>416
Quoted from somewhere?
Then try to translate it, you little bitch.
419底名無し沼さん:2006/07/25(火) 02:15:54
>>418
No es mi trabajo. Hgalo por tu, fuckin' hijo de puta.
420底名無し沼さん:2006/07/25(火) 03:07:46
>>411
「卒業生のうちどれぐらいの割合が、受けたtrainingに関連する職に
就いていれば、企業はその[投資を正当化できる/投資の元を取れる]のか?」。
前後の文脈わかんないからこれだけじゃtrainingの部分を正確に
訳せないけど、企業が学生にインターン研修を受けさせてるとか
研究室に投資してるとか、そーゆー状況の話。

というわけで英語は教えてくれなくて結構です「fuck'in bitch」さん。
421底名無し沼さん:2006/07/25(火) 08:55:25
イタいヤツが一匹
422底名無し沼さん:2006/07/25(火) 09:04:02
>>411
死ね w
423底名無し沼さん:2006/07/25(火) 10:15:47
>>411
切れないナマクラ刃物が君の唯一の武器なら本当に悲しいね
424底名無し沼さん:2006/07/25(火) 22:28:51
>>420
What are you doing bitch?
Ah, you really need English lesson.
Trying to translating some simple text even a junior high kid can translate means nothing, you bitch.
Idiots like you had better read what I wrote before writing some rubbish.
I said you lack a linguistic sense of native speaker.
Do you know what a native speakers use the phrases which I used hereinabove?
You said something like a bitch is some female wolf or something?
Huh, you are idiot. Hey, as I said, such kind of superficial word replacing
can be done even by some machine translation, to say nothing of a junior high kid.
I do not wanna call it translation, it is just word-replacing.
What you need is a sense of language as to how they are used in actual context, i.e., a connotation.
Ok, I am fed up with your stupidity and word-replacing play.
Reply me in English, if you can. LOL.
I don't think a bitch like you can reply to me in English.

420は馬鹿だね。中坊レベルの英文を辞書引いて訳して得意になっているのには思わず笑ってしまいました。馬鹿だ!
いっちょ揉んでやろうか。英語で返事書いてこい。
425底名無し沼さん:2006/07/25(火) 22:32:56
英語合戦はチラシの裏でやってろよ。
いい加減スレ違い。
英語が出来たってモラルが低かったり、
大人な対応がとれないようじゃ小学生なんかと変わらん。
426底名無し沼さん:2006/07/25(火) 22:54:48
久しぶりにのぞいたら、絵に描いたような痛い奴がいる
427底名無し沼さん:2006/07/25(火) 23:19:51
>>425
激しく同意
428底名無し沼さん:2006/07/25(火) 23:31:37
スレ住民全員の総意

「424は死ね」
429底名無し沼さん:2006/07/26(水) 00:08:04
"I do not wanna"
430底名無し沼さん:2006/07/26(水) 00:09:33
>Do you know what a native speakers use the phrases which I used hereinabove?

この1文は0点だな
431底名無し沼さん:2006/07/26(水) 00:10:20
"you are idiot"

anが抜けてますよ先生。
432底名無し沼さん:2006/07/26(水) 00:25:47
こいつはこの糞みたいな前置詞間違いだらけの英文を必死こいて書いてたのか。
泣ける。
433底名無し沼さん:2006/07/26(水) 00:28:07
bitch bitcher bitchst

の順番でエロくなるんだろ?


知ってるよww
434底名無し沼さん:2006/07/26(水) 00:41:59
ライトマニアも色々ですなぁ…
435底名無し沼さん:2006/07/26(水) 05:11:01
>>433
気をつけろ!
“bitchestだろ 嘲笑”
とか書かれるぞ
436底名無し沼さん:2006/07/26(水) 12:34:50
ここは趣味板じゃなく登山キャンプ板だし
ハンパな英語厨房が迷いこんできても不思議はない
437底名無し沼さん:2006/07/29(土) 01:27:14
>>433
バカ!
more bitch most bitch
の順番でエロくなるんだよ。
438底名無し沼さん:2006/07/31(月) 22:52:34
落ち着けよみんな、外来語で騒ぐな
439底名無し沼さん:2006/08/01(火) 13:25:23
むしろこれらは内来語
440底名無し沼さん:2006/08/01(火) 21:03:52
『売女(ばいた)』という言葉はラテン語の『bitha(バイタ:狐)』という語に由来する。
英語の『bitch』もこの語から。
441底名無し沼さん:2006/08/02(水) 04:17:40
>>440
うそトリビアを披露するスレからまんま引用だな。

一応つっこんでおくとラテン語の狐はzorro
「マスク・オブ・ゾロ」はキツネ仮面
英語のbitchは雌犬
442底名無し沼さん:2006/08/02(水) 19:11:56
うわ。会社でふいっちゃったよ。

明日からウソツキだな
443底名無し沼さん:2006/08/06(日) 22:22:34
最近1WLED等にシフトしたためか、従来の暗いLEDがたくさん付いてるタイプは投売りが激しいね。
近所のホームセンターじゃLED一個あたり100円前後って感じで投売りされてる。
10個以上付いてれば結構明るいし省エネだしランタンのような使い方ならまだまだ価値あるね。
444底名無し沼さん:2006/08/07(月) 12:22:35
ただ、いっぱい付いてれば付いてるほどヘッドの大きさが目立って
周りからみると「必死だなw」と思われる諸刃の刃
445底名無し沼さん:2006/08/08(火) 23:09:26
多灯LEDライトは手元とか近場を照らすには最高なんだけどね。
自分もテント内の照明として使っています。
446底名無し沼さん:2006/08/13(日) 03:56:41
最近このスレを見つけて、>>220の言うD2に突撃してみた。
2005/11/26時点での情報なのに、D2では今もSF-133 1980円で売ってたよw

安いのに誰も気にとめない みんなスルーしてんの!
むしろマグライトの方が食いついてた。

で、点灯時間2時間って書いてあって、パトプロの10時間より大幅に電池の持ちが
悪くなったと思いきや、同じかむしろ133の方が持つくらい。
なんじゃこりゃ? どういう意図で点灯時間表示してんだろ。
447底名無し沼さん:2006/08/16(水) 09:41:03
点灯時間の表示って最近は消灯するまでの時間じゃなくて
実用照度以下になるまでの時間じゃなかったっけ
だから最近のものの点灯時間は短めの表示になると思ったけど?
ものによるから自信なし
448底名無し沼さん:2006/08/16(水) 22:01:08
>>447のような事情だろうね。
メーカーサイトに従来表記10時間と書いてあるし。
ttp://shop.gentos.jp/i-shop/product.pasp?cm_id=46222&cm_large_cd=2&cm_small_cd=5&to=pr
449底名無し沼さん:2006/08/16(水) 22:55:09
この店で買ったわけじゃないけど、これと全く同じのを1000円ショップで購入。当然1000円。
説明書によると連続15時間使用できるとのこと。
多LEDのは広範囲に明るいから、そういう用途にはいいね。

https://www.nicoh.co.jp/113281.html
450底名無し沼さん:2006/08/16(水) 23:51:51
ジェントスのGTR-032Tを買ってみたので一応報告
ttp://www.holkin.com/gentos-gtr-032t.html

暗い。古のオズマ XB-60よりといい勝負(同じ電池で駆動させてみた)。
XB-60の方が照らす範囲が広いので手元での作業にはいいと思う。
リゲルの方が多少遠くまで飛ぶみたいだけど、そういう用途には
1Wや3Wのものを使うよねえ。駆動時間次第だけどちょっと微妙。
451底名無し沼さん:2006/08/16(水) 23:56:50
032Tは031Tと違って出来が悪いみたいね。
下手すると031Tより暗いとか充電池が使えないとか。
452底名無し沼さん:2006/08/17(木) 00:10:47
なんだろねぇ、2セル用の昇圧回路がへぼちんなのかな。
453底名無し沼さん:2006/08/17(木) 17:16:42
秋葉のfirst pointでgentos処分してる。
少ししかないけど。
SF-101が\1500くらい。
454底名無し沼さん:2006/08/17(木) 20:45:00
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
|  モシモシ カーチャン?      .│
| ビデオノ予約忘レチャッタカラ   .│
| 録画シトイテ ('A`)】      .│
\______ ____/
          ∨
       【('∀`)し イイワヨ
    ~~~~~~ヽ( )      



     _         _____
 J( 'ー|[ニ:|ol        | | \   ヽ
 ( つ ∩ ̄       .| |   l 二 |
 と__)__)           |_|__/__/
.               |;;;;;;;;;;|;;;;;;;;;|
FC2ブックマークに追加
455446:2006/08/18(金) 02:01:14
>>447-448
なるほど そういう意図があったんだね。

エネループ使用で、実用3時間程度ですよ。パトプロが3時間弱くらい。
133は高照度を維持した後、一気に暗くなる。その傾向がパトプロよりも大きい。
456底名無し沼さん:2006/08/19(土) 16:10:49
YazawaのLH-06CHというライトを購入したんだが
これがまたSuperJupinaのSJ-H3Aとほとんど同じ
違いは
@2段階の明るさ調整が出来る
Aベゼルが接着してない
BLEDレンズ間が白色プラスチックなのでスポット以外も明るい
C3Wジュピター使用
3Wジュピターなんて存在したっけ??
二つ並べて照射しても明るさ変わらないんだが?
457底名無し沼さん:2006/08/19(土) 21:10:25
↑追加
形はYAZAWAのシリーズの形になってます。
ほとんど同じなのはコンセプトです。
458底名無し沼さん:2006/08/20(日) 10:41:28
アキバで売ってる、中国製充電式リチウム電池って
どうなんでしょ?
459底名無し沼さん:2006/08/23(水) 16:42:21
エルパのDOP093MGというのを見つけました。0.5WのLEDが3灯で2980円です。
点灯時間は単4電池3本で、1灯点灯で57時間、3灯点灯で30時間だそうです。
キャンプの時トイレに行くのに使いたいんですが、どんなもんでしょうか?
ライト初心者なんでお願いします。
460底名無し沼さん:2006/08/23(水) 17:30:58
やめとけ
461底名無し沼さん:2006/08/23(水) 17:41:48
レスありがとうございます。
暗いですかね?
462底名無し沼さん:2006/08/23(水) 19:03:33
093MGはもってないけど、1灯の091MGが暗いから、3灯でも暗いんじゃね?
GTR-031T、DOP-011MG、パトプロなんかのほうがいいと思うよ。
463底名無し沼さん:2006/08/23(水) 19:34:24
今なら0.5Wや1WのLEDランプがそのくらいの値段で普通に買えるっしょ。
464底名無し沼さん:2006/08/23(水) 19:47:24
その0.5Wが3灯付いてるんです。合計1.5Wですよね?
で、他と比べて燃費がいいように感じたので気になってるんです。
465底名無し沼さん:2006/08/23(水) 20:31:39
LEDの数が複数の奴はたいてい駄目
466底名無し沼さん:2006/08/23(水) 21:04:42
俺は21個付いてるやつを使ってるぜ。ちゃんと明るい。
広範囲を照らしたいなら複数のほうが適してるかもね
467底名無し沼さん:2006/08/23(水) 21:14:43
LEDたくさん使った奴は効率悪いよ。ラクシオンにはどうやってって敵わない
468底名無し沼さん:2006/08/23(水) 21:56:48
1個のはなんらかの事故で壊れたら全く付かなくなるからな。その点だけは怖い
469底名無し沼さん:2006/08/23(水) 22:00:48
電球だけで数千円もするのはね。たけーよ
470底名無し沼さん:2006/08/24(木) 14:52:55
昨日DOP-093MGについて質問した者です。
結局、あまり評判が良くないようなので、GTR-031Tつのが、1580円だったので買っちゃいました。
471底名無し沼さん:2006/08/24(木) 20:02:49
>>470
でどうよ
472底名無し沼さん:2006/08/24(木) 23:01:14
すーぱーふぁいあーの301を買った。
473底名無し沼さん:2006/08/24(木) 23:04:52
>>472
でどうよ
474底名無し沼さん:2006/08/24(木) 23:21:20
031T 暗いです。
というより、夜道で使うには照らす範囲が狭すぎます。
怖いです。
もっと明るくて広範囲を照らせるライトないですか?
475底名無し沼さん:2006/08/24(木) 23:35:57
>>473
今まで買ってきた(使ってきた)ライトの中で一番使いやすいですよ。
照射パターンが見やすくてよい。
明るさも満足。

次は307Nでも買うかな。
476底名無し沼さん:2006/08/25(金) 01:18:16
最近307N買ったよ。
明るさとしては十分な光量だし、
時と場合に合わせて光量を調整できるのもいいね。
ストロボ点灯みたい機能だけ必要性を見い出せないが、
夜間登山するひとならネイチャージモンみたいにSOSとか
自分の場所知らせるにはいいかもしれないね。

余談だけどエネールプを単2として使えるスペーサーつけて
点灯させようとしたけどこれは無理だった、残念。
477底名無し沼さん:2006/08/25(金) 01:36:30
>>474
031Tのヘッドを外す 広範囲照射( ゚Д゚)ウマー
478底名無し沼さん:2006/08/25(金) 01:39:56
>>476
ますます欲しくなりました。
でも、結構大きいですよね?
普段使い用には少々かさばるかな、と思ってみたり。
479底名無し沼さん:2006/08/26(土) 10:44:49
>>476
メーカー公表でなくて実際のランタイムについて教えて下さい。
自分の持ってるものだとSF-101はメーカー公表値10時間だけど
実際に明るいのは2時間であとは徐々に暗くなりますよね。
よろしくお願いします。用途は散歩に使ってます。
480底名無し沼さん:2006/08/26(土) 14:55:49
おとつい富士登山いってきましたが、
100均のライトと単一乾電池4本パック
(内2本は予備用)合計税込210円のもの
で十分でしたよ。
481底名無し沼さん:2006/08/26(土) 15:03:13
よかったね。(^-^)
482底名無し沼さん:2006/08/26(土) 15:04:26
>>480 訂正 単二電池の誤りです
483底名無し沼さん:2006/08/27(日) 01:14:57
富士山はライト持って行かない奴もいるぐらいだからな。
484底名無し沼さん:2006/08/30(水) 10:28:37
富士山に限らず、山に入るのにライトもっていかないこと事体が考えられん。
485底名無し沼さん:2006/09/03(日) 01:23:54
山に限らず、バイキングにライト持って行かない事自体考えられん。
486底名無し沼さん:2006/09/03(日) 16:30:24
バイキングにライトもって行くこと自体が信じられん。
487底名無し沼さん:2006/09/03(日) 17:26:21
バイキング乙
488底名無し沼さん:2006/09/03(日) 19:18:13
英語で書くとBI KING
こえーよ。
489底名無し沼さん:2006/09/06(水) 02:47:00
>>139
>>181
>>186
あたりでも話出てたけど、俺のパトプロも接触不良になりました。
どうせ、乱暴に使って壊しちゃったんだよwとか思ってたのにまさか俺まで。
結構大事に使ってたのに不具合っておきるんだね。ショック。
新しいLEDライト買いますわ

490底名無し沼さん:2006/09/09(土) 01:50:04
>>489
パトプロの買い替えなら、SF-133は?
同じ2AA+1W 配光も一緒。パトプロのように接点に不具合は無い。

>>486-487
バイキングじゃなくハイキングだよ。そこまで突っ込まんでも・・・orz
491底名無し沼さん:2006/09/10(日) 05:15:26
>>489
1000円の21LEDライトにしとけw
シャレで買ったけど接触不良はないよ。ほとんど使ってないけど
492底名無し沼さん:2006/09/15(金) 15:50:33
LED LENSERのFROGMANってどうですか?
どこにもインプレが載ってなくて。
別に水中で使うわけじゃないんですが、防水だとなにかと便利かなと思って。
493底名無し沼さん:2006/09/15(金) 19:31:28
>>491
俺も近くの千円ショップでそれ買ったよ。千金ワールドってとこ。
494底名無し沼さん:2006/09/15(金) 19:52:17
バイキングにライトって、闇鍋みたいなの連想したw
495底名無し沼さん:2006/09/18(月) 01:35:14
闇鍋にライト使ったら反則だよなーとかキモい妄想膨らませてみた。
夜中に何やってんだろオレorz
496底名無し沼さん:2006/09/18(月) 06:51:14
バイキングってまさか、バイクツーリングか、自転車サイクリングじゃないだろうな?
497底名無し沼さん:2006/09/18(月) 11:19:27
バイキンの王様のことじゃね?
498底名無し沼さん:2006/09/19(火) 20:16:56
バイキングwwwワロス
499底名無し沼さん:2006/09/22(金) 00:09:17
バイキングといえばビッケだな。
500底名無し沼さん:2006/09/22(金) 00:11:17
    <____>  
    (゚д゚)    ビッケですが何か?
     ||y-~~~  
    /(ヘω)ヘ
501底名無し沼さん:2006/09/22(金) 01:57:38
>>500
   ,-,_
         ,. '「´-、゙、、
      /   l!´-‐'゙、 ヽ,      __
;─‐‐-┬,'    | /"`:、゙,  ゙、 T''" ̄/
`゙''-、  ゙,i    | ヽ-‐' ゙,   ゙、レ '"
   ``c===== 三 三 Ξィ
     c゙二ニ,ニニェ;;,‐、;;ェェェホ′
     / リ ,イ‐''"・ .  , ・  l 、ヽ
    //i /|   ,、. `"_,.  i ヾヽ    <殺す
  / / i /i、  ヽ`二' /  ,'| | ヽ,.‐、
☆/ ./ l ,ハ i゙、  ヽニン  ,/!∩_//
 ヽ<_  | | .| | |〕._、,,__,,,. イ,_|,j    }
  ☆ ``゙''-+、!└‐`‐オ´"´ {   ィ'
        (       ,,.>^" ゙}
.        /´、`ス‐-r、‐ィi" ノ   !
        iY'´゙、_人´,入⊂"‐、,._/
    ,.-''",ソ-'´゙、_/、_,.〈    )
  /  7 ヾ、__,ノ、_,ノ,.ン´`^〈"
 /       `''-‐''"´    `、
502底名無し沼さん:2006/09/22(金) 08:49:47
>>501
<____>
    (゚д゚) イヤダピョン!!!
     ||
     (  ̄ ̄)〜
     < \ ̄< \
503底名無し沼さん:2006/09/22(金) 09:08:47
>>502
ずれてるし・・・
504底名無し沼さん:2006/09/28(木) 00:01:36
♪ビッケ、ビッケ、ビッケは小さなバイキング〜、ヘイ! 懐かしい
505底名無し沼さん:2006/09/28(木) 21:30:24
>>504
おっさん乙。
506底名無し沼さん:2006/09/29(金) 15:37:03
これだけ高輝度LEDが溢れているのに…
なんで「 型のが出ていないんだ?
山で使う場合、手に持たないだろ?
胸ポケットやリュックの肩ヒモに差し込んでも前を向く「 型のLED出してよ。
もちろん、JIS3級以上の防水で、リフレクターorレンズ付き。
スイッチは、他の荷物の角で不用意に押されないように周囲にガード
(盛りあがり)があるor回転式。
3球で、スイッチを押すたびに0.5w1灯→0.5w1灯+1w2灯→OFF がいいな。
キャンプに使うならともかく、夜の山登りの時にはリフレクター付き1wは
明るすぎるんだよね。
ヘッドライトは頭がいたくなるし、俺。
トイザラスで ほぼ希望に近いのがあったから、今のところそれにしているが。
507底名無し沼さん:2006/09/30(土) 01:22:26
>>506
その用途には明るすぎだけど、
こんなのもあるよ。3wledで単3×4本。2段階調光。
http://www.professionallight.com/products/details.php?fserid=f_ser003&mgooid=2006081112265988
508底名無し沼さん:2006/09/30(土) 21:13:43
>>506
そっか「型ライトってそうやって使うんだ。
いつもヘッドライトで済ませてたから知らなかったよ。
つーか山でも見たこと無かった。
お店で見たときも不思議だった。
509底名無し沼さん:2006/09/30(土) 23:21:25
>>506
こんなんどう?
ttp://www.gaku-shop.com/item/detail-5521-1.htm
LEDはなんかオマケっぽいけど。
そういえばサイレン2の自衛隊員はLED球のL型ライト使ってたな。
510底名無し沼さん:2006/10/01(日) 15:12:50
>>506
見っけ!
ttp://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/raiget/lamyled.html

でも売り切れみたい・・・
511底名無し沼さん:2006/10/01(日) 15:29:50
>>506
もうひとつオマケに
ttp://www.nammara.com/webstore/military_store.asp
L型用の交換球もあるみたい。

なんか俺も欲しくなってきたなぁ
512底名無し沼さん:2006/10/02(月) 07:16:07
PRINSTONTEC QUADは、ティカXPより良いですか?
513底名無し沼さん:2006/10/08(日) 20:52:36
ミニマグ用の3灯LEDキット(オプション?)ってどうなんでしょう?
明るいっすか?
514底名無し沼さん:2006/10/08(日) 23:42:36
>>513
ミニマグ捨てた方が、幸せに成れると思うお( ^ω^)。
515底名無し沼さん:2006/10/09(月) 00:39:55
>>513
ノーマルのフィラメントバルブと同じ位かやや劣る程度。
516底名無し沼さん:2006/10/09(月) 23:52:51
>>515
サンクスです!

やっぱりミニマグは今のままで、LEDライトは新規購入しようと思います。
517底名無し沼さん:2006/10/10(火) 01:09:09
>>516
補足。
ランタイムはアルカリ電池使用で10時間前後。(ノーマルバルブは7時間前後で、放電と共に照度が低下する)
DC-DCコンバーター内蔵で放電容量終了間際まで明るさを持続。
LEDライト(青白色)全般に言える事だけれど、悪天候時(雨、霧、雪等)視認性が悪くなる。
518底名無し沼さん:2006/10/14(土) 16:29:59
パトプロの買い替えでSJ−H2AとSF−133はどっちがいいですか。
519底名無し沼さん:2006/10/15(日) 20:51:57
ソリテールのLED化は別物といえるくらい明らかに明るくなるが、
ミニマグだと大して変わらん。
520底名無し沼さん:2006/10/15(日) 23:18:12

ソリテールのLED化って、結構な金額かかるよね?
521520:2006/10/16(月) 07:49:33
>>520
確かにかかる。
コストパフォーマンス的にはかなり悪い。
ぶっちゃけすでにソリテールを持っていても、別のを買いなおしたほうが良いくらい悪い。

しかし、鍵穴照らす程度のあの明るさが、
停電した建物の中で不自由なく歩きまわれるレベルにアップするのは快感。
コスト度外視でパワーアップする楽しみを見出せる人にはお勧め。
例えば自作PCや車・バイク改造が好きで、コストより遊びを取る人にはお勧め。
522519:2006/10/16(月) 07:50:26
すまん。名前に520と書いちゃったw
本当は519だった。
523底名無し沼さん:2006/10/24(火) 10:33:04
保守
524底名無し沼さん:2006/10/26(木) 16:17:37
DIYショップで買ったオームのヘッドランプ使ってるんだけど
ザックの中でいつの間にかランプが付きっぱなし、って事が多い。
ランプの頭部分にプッシュスイッチがあるからなんだろうか?
皆さん、スイッチにロックのかかる奴使ってます?
525底名無し沼さん:2006/10/30(月) 21:38:52
過疎ってるからこっそりとライト遍歴

マグ2C 重いデカイからやんなった
ミニマグ 球がすぐに黒ずんできてやんなった
パトプロ LEDの光やっぱ嫌い、不気味。
シェアファイア 電池代高い、バルブも切れたら高い。

現在LEDのヘッデンメイン
手持ちはナショナルのFFー308

ほれ叩けww
526底名無し沼さん:2006/10/30(月) 21:45:39
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ     人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡
527底名無し沼さん:2006/10/31(火) 09:41:34
>>525
また安いのに走ったなー。
2AAのフィラが欲しいんだな。

せめて防水してある奴にしとけよ。
528底名無し沼さん:2006/11/02(木) 09:34:43
>シェアファイア(笑)

新たなパチモン ファイアですか?
それでは失礼致します
529底名無し沼さん:2006/11/05(日) 22:34:06
登山ですね
530底名無し沼さん:2006/11/05(日) 22:43:21
そうですね
531底名無し沼さん:2006/11/05(日) 22:43:52
もうですね
532底名無し沼さん:2006/11/05(日) 22:44:22
うしですね
533底名無し沼さん:2006/11/05(日) 23:01:36
ぎゅうですね
534底名無し沼さん:2006/11/05(日) 23:03:21
うしですね
535底名無し沼さん:2006/11/05(日) 23:06:21
かうですね
536底名無し沼さん:2006/11/07(火) 05:02:05
うしですね
537底名無し沼さん:2006/11/07(火) 13:43:58
ばかですね
538底名無し沼さん:2006/11/07(火) 18:33:29
スペインのうしですね
539底名無し沼さん:2006/11/07(火) 21:16:54
きゃとるですね
540底名無し沼さん:2006/11/11(土) 20:14:40
きゃめるですね
541底名無し沼さん:2006/11/14(火) 10:04:11
それはらくだじゃないかなぁ。
542底名無し沼さん:2006/12/13(水) 19:50:48
ウルトラファイヤーってどうですか?
スーパーブライト10W RCR2本 充電機付属で7980円と爆安なんですが。
543底名無し沼さん:2006/12/13(水) 22:12:18
>>539
家畜のうしですね
544底名無し沼さん:2006/12/14(木) 00:35:11
○×ですね
545底名無し沼さん:2006/12/21(木) 08:39:17
>>542
三脚は使ってできます。のサイト?

546底名無し沼さん:2007/01/10(水) 16:17:10
いやいや 某所の露店だよ。
使ってできます。w のサイトは、どうにも怪しくてなぁ・・・
547底名無し沼さん:2007/03/19(月) 15:42:10
最近急激にライトがほしくなって、色々調べたが
SF-503X SF-5R 辺りの充電式or単2電池使用5wLED 100ルーメン 
辺りがコストパフォーマンス的にも明るさ的にもいいかなぁ〜と思っています

ただ、ヤフオク等で見かける10wLED 仕様一切不明などの
ライトはどうなってるんでしょう??

明るいんか? 持つんか? 
つか本当に10wなんか??
548_:2007/03/21(水) 21:46:52
1 予算5k以内
2 明るいならそれにこしたことはない
3 でもそこそこ時間もってくれないと困る
4 コンビニでも買える規格の電池を使用するやつ
5 小さいほうがいいし、持ちやすいほうがいい

そういう贅沢な要求に応えるてくれるようなやつありますか?
549底名無し沼さん:2007/03/24(土) 06:14:20
やっぱC2最強だな
550底名無し沼さん:2007/04/08(日) 22:48:55
>>548
> 4 コンビニでも買える規格の電池を使用するやつ

最近のコンビニは何処でもCR2やCR123Aも置いてるよなw
551底名無し沼さん:2007/04/14(土) 01:50:30
ヤフオクでよく出てるNEOLEDって普通のやつより明るい?
24灯NEOLEDフレキシブルデスクライト
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e68801717
24灯LEDフレキシブルデスクライト
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p78891865
ランタン代わりに使いたいんだけどどちらのほうが明るいかな?
552底名無し沼さん:2007/04/18(水) 13:23:23
2000円くらいでLEDで一番明るく質が良いのはどれですか??
553底名無し沼さん:2007/04/18(水) 14:04:03
ハンドライトですか
プラですか金属ですか
防水ですか低温で使いますか
長時間ですか短時間ですか
明るいのが良いですか
長持ちするのが良いですか
買うのはホムセンですか通販ですか
電池の想定は何ですか
サイズは重量は?
554底名無し沼さん:2007/04/18(水) 16:31:18
ハンドライトで素材は金属。できれば、低温でも機能を損なわず長時間保つのがいい。
明るさは欲しい。長持ちするにこしたことはないと思う。ホムセンでも通販でも買えればよし。
リチウムイオン電池は避けたい。長さは20CMくらいで、重量は親指と人差し指で一時間持っても疲れないていどに。
555底名無し沼さん:2007/04/18(水) 17:00:09
ねーです
556底名無し沼さん:2007/04/19(木) 00:49:15
リチウムを避けると低温はある程度ある程度妥協ですね
値段的にも単三か単四モデルだし

ttp://www.akaricenter.com/led_light/gentos_gtr043t.html
ttp://www.akaricenter.com/led_light/gentos_gtr032t.html

どちらかお好きな方でよろしいんじゃないですか
マジで
557底名無し沼さん:2007/04/19(木) 01:01:37
>>554
> ハンドライトで素材は金属。2000円くらい
> 長さは20CMくらいで、重量は親指と人差し指で一時間持っても疲れないていどに。
  ttp://www.lightch.com/gentos/a/gt10aa.html
  ttp://www.lightch.com/elpa/a/dop011sl.html
> できれば、低温でも機能を損なわず長時間保つのがいい。
  ttp://www.illuminum-led.com/item/sfa2pp/sfa2pp.html
> 明るさは欲しい。
  ttp://www.lightch.com/other/hl197.html
> 長持ちするにこしたことはないと思う。
  ttp://www.lightch.com/other/cd15007.html
  ↑+ 「単1電池」 +↓
  ttp://www.xikit.com/products/ledbulb/index.html
558底名無し沼さん:2007/04/19(木) 13:21:04
HL−196は、使えます?
559底名無し沼さん:2007/04/20(金) 00:16:27
何に?
560底名無し沼さん:2007/04/20(金) 00:22:22
三脚じゃね?
561558:2007/04/21(土) 00:28:59
おっと失礼。
ちゃぶ台として使えるかどうかです。
教えてちゃぶだいwwwwww
562底名無し沼さん:2007/05/12(土) 20:38:01
563底名無し沼さん:2007/05/29(火) 23:14:26

保守  ・・・だけじゃ何なんで聞きたいのだが、
単一電池2本使用のマグライトくらいの大きさで、
ハイワットLEDの明るいおすすめライトはないですか?
564底名無し沼さん:2007/05/29(火) 23:46:31
>>563
無い。
少し待つのが吉。
一年以内にでると予想する。
565底名無し沼さん:2007/05/30(水) 00:13:50
>>563
マグライトLEDの2Dセルじゃダメなのか?
566底名無し沼さん:2007/05/30(水) 19:31:49
>>565
それちっともハイワットじゃないよ
567底名無し沼さん:2007/05/31(木) 05:00:00
ハイワットwww _(__)ノ彡☆
568底名無し沼さん:2007/06/01(金) 22:20:07
宮城でsurefireとか売ってる店ありますか?
569底名無し沼さん:2007/06/02(土) 08:25:53
めしの半田家あたりでねえのげ
570底名無し沼さん:2007/06/02(土) 16:58:25
75000キャンドルパワーって何ワットぐらいなんですか?
571底名無し沼さん:2007/06/02(土) 20:33:42
>>570
キャンドルパワー(カンデラ) =明るさの単位
ワット =電力の単位

単位が違うので答えが出せません。
572底名無し沼さん:2007/06/04(月) 03:44:48
じゃあ家庭用AC100Vの
20W、40W、60Wの白熱電球の明るさを
カンデラで示すと?
573底名無し沼さん:2007/06/04(月) 15:13:45
↑話しが良くわかってない人。
574底名無し沼さん:2007/06/09(土) 09:18:04
から揚げ
575底名無し沼さん:2007/06/09(土) 13:02:18
初歩的な質問ですみませんが、ナショナルとかのヘッドランプとぺツルやブラックのランプは何が違うのでしょうか?
576底名無し沼さん:2007/06/09(土) 13:34:16
好みとこだわり。
577底名無し沼さん:2007/06/09(土) 23:20:16
そうなんですか。耐久性とかがある訳ではない?
578底名無し沼さん:2007/06/10(日) 04:00:48
モノによって大差なかったり
大違いだったりですよ

極平穏に予定通り過ごしてる時は
100均のランプでも充分使えるけど
条件悪くなると
やっぱしダメ

あとペツルは昔から特殊用途に
対応したモデルを出してくれてたので
他社で似たようなの出しても
電池の持ちや減光具合を把握してるので
乗り換えるのマンドクセ
579底名無し沼さん:2007/06/10(日) 12:17:06
広範囲を照らせるライトを探していて、たどり着いたのがキャンプ用のランタンなのだが、値段はほぼ一緒で、U型6ワット蛍光灯とスパイラル型15ワット蛍光灯と6LEDライトではどれが一番明るいのでしょう?
580底名無し沼さん:2007/06/10(日) 15:56:24
明るい
スパイラル型15ワット蛍光灯
U型6ワット蛍光灯
6LEDライト
暗い

荷物の制限が緩く
広範囲の照明としてなら
581底名無し沼さん:2007/06/10(日) 19:20:02
>>580
サンクス♪

よく考えたら蛍光灯のが明るいよな・・


LED買っちまった・・orl
582底名無し沼さん:2007/06/11(月) 05:45:44
ハンドライト(スポットライト)としての
LEDはすごく進化してるが
ランタンとしてはまだまだな感

テント内で寝るまでの豆電球代わりのは良いが
583底名無し沼さん:2007/06/29(金) 08:59:19
GENTOSのエクスプローラシリーズは結構いいよ。
特に1.5Wの暖色の奴。
テントで本読むには十分な明るさだし、色合いもキャンプにぴったり。
584底名無し沼さん:2007/06/29(金) 09:31:25
585底名無し沼さん:2007/07/02(月) 20:50:25
足下を照らしたり地図を見るだけなら
http://www.holkin.com/gerber-infinity-ultra-task-light-red.html
これが電池の寿命も長くていいかな?
586底名無し沼さん:2007/07/02(月) 21:26:20
暗闇でゴソゴソする用でもない限り
赤LEDでない方が良い稀ガス
587底名無し沼さん:2007/07/02(月) 23:25:24
地図をみるならレッドレンザー Vスクエア マイクロ(単4)かミグノン(単3)だろ。
一晩中点けっ放しでも大丈夫。懐中電灯と違い均一な照射なので読書もOK。
588底名無し沼さん:2007/07/03(火) 11:13:59
ミグノン、それは買ってはいけないライトの代表格
ttp://www.lightch.com/led/a/mignon.html
589底名無し沼さん:2007/07/03(火) 12:16:23
>>588
LED1灯なので明るさは期待してはいけない。
近距離での均一の照射と15時間というランタイムは高出力ライトにはない特性。
絶対買っておくと良いライト。
590底名無し沼さん:2007/07/03(火) 12:37:41
あまり明るくはないけどミグノンあたりは一本持ってるといいね
>>587 >>589 が語ってくれたとおりだし
サブのライトにも物々交換のネタにもいいよ
591底名無し沼さん:2007/07/03(火) 13:38:54
>>587
>>589
>>590
業者乙!
592底名無し沼さん:2007/07/03(火) 15:43:37
>>591
こころの捻じ曲がったやつだな。
安くてもキーファインダーは買ってはいけない。照射は汚いしボタン電池ダイレクトドライブで明るいのは最初だけ。
>>587はたった千円ぐらいだけど照射の綺麗なムーンレンズとコンバーター付きで使い古しの電池でも点灯できる。LEDレンザーの中では超お買い得ライト。
593底名無し沼さん:2007/07/03(火) 16:46:31
そのキーファインダーを使ってる(w
特にオススメもせんが
そう悪いモンでもないぞ
594底名無し沼さん:2007/07/06(金) 15:39:18
家電板のライトとか自転車用なんかだと DX から
買うのが流行ってるみたいですけど
このスレ的には↓とかどうでしょ?
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.1290
ttp://www.dealextreme.com/details.dx/sku.1286

1W LED で1000円弱くらいで買えるんですが...
595底名無し沼さん:2007/07/07(土) 12:19:15
>>594
それはオクでも安く買える台湾製の暗い1WLEDと低輝度多灯ですね。
みんなが海外通販して買ってるのは日本には出回ってない新型のCreeやSSCのLEDタイプなのでお間違いなく。
596底名無し沼さん:2007/07/11(水) 11:14:38
明るめのヘッドランプとしてこれって山歩きにはどうでしょ?
山用のよりは若干安くて性能はソコソコって感じかな?
http://www.chubu-plot.com/gentos/hw733h/index.html

登山用品店で売ってるブランド・ものって何が違うんでしょう?
597底名無し沼さん:2007/07/11(水) 11:30:11
>>596
明るさは最高だとおもうけど、SF-Xシリーズはコリメーターレンズ使用で評判が悪い。
スポットが強く周辺光が少ないので使いにくいかも
598底名無し沼さん:2007/07/21(土) 20:08:53
ジェントスGTR暗いね。質感はいいけど
でも単三1本モデルは悪くないサイズだ
599底名無し沼さん:2007/07/21(土) 22:19:52
マグ公認のC・D3セルユニットを2Dに入れてみたが、普通に光るなぁ

多少暗い気もするが
600底名無し沼さん:2007/07/21(土) 22:27:18
そうすれば多少光量は落ちても、LEDは長持ちしそうだね。

電池のもちはどうなんだろ?

教えてエロい人!!(←すでに古いフレーズか?)
601底名無し沼さん:2007/07/21(土) 22:48:00
>>598
単三1本、同様のコンパクトさで、ジェントスGTRより明るいのはありますか。
ジェントスGTRはミオXPと同じくらいの明るさなんだけど。
602底名無し沼さん:2007/07/21(土) 23:08:01
んなアホな
603底名無し沼さん:2007/07/22(日) 09:11:27
>>398
>ジェントスGTR暗いね。

暗いって、どんな明るさもとめてるんだよwww
スポットすぎるって指摘ならわかるが
604底名無し沼さん:2007/07/22(日) 12:05:03
ジェントスGTRより明るい単三1本仕様も確かにあるけど、点灯時間が1.5hとか、実用的じゃないよね

俺的にもジェントスGTRはあのサイズにしては充分な明るさで、値段も納得出来る良いライトだと思う
605底名無し沼さん:2007/07/22(日) 15:57:46
>>601
LTD−05S
606底名無し沼さん:2007/07/22(日) 17:39:50
ELPAのDOP-014
607底名無し沼さん:2007/07/22(日) 21:15:05
UltraFire C3 は 2AA だけじゃなく 1AA でもイケル

2AA用延長管が不要なら送料込み2000円くらい?
608底名無し沼さん:2007/07/22(日) 22:37:18
>>604
ジェントスGTRは軽い、コンパクト。頭に装着していることが気にならない。
テイカXPと明るさはかわらない。しかも価格は1/4近い。
609底名無し沼さん:2007/07/22(日) 23:29:32
両方持ってるけど、明らかにジェントスの方が暗いよ
610底名無し沼さん:2007/07/22(日) 23:51:22
ティカXP→92g

ジェントスGTR-731H→91g(両方共実測値)


ティカXPの方がはるかに多機能
611底名無し沼さん:2007/07/23(月) 08:39:11
DX とかでマルチモードCREE搭載1AAライトが
2000円前後くらいですけど、これらはどうです?
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.4882
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.4896
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.2095
612底名無し沼さん:2007/07/23(月) 19:52:29
>>611
使い道がない。
613底名無し沼さん:2007/07/23(月) 20:34:48
いや ttp://www.holkin.com/nh-ni-hb.html みたいなので
つけるというのを想定してたんですが、ダメっすかね?
614底名無し沼さん:2007/07/24(火) 10:00:31
>>613
緩く留めると落ちてくる。落ちないように
付けると頭が締め付けられて痛くなる。
あと、上下の向きの調整が難しい。
漏れが買ったやつは、今お蔵入り。
615底名無し沼さん:2007/07/24(火) 10:32:49
やっぱり中途半端な欲を出してケチらずに
ヘッドランプを買えってことかー

先日ダメ元で >594 のヘッドランプは買ってみました。
1000円以下の 1W-LED ということで作りは最低ですが
一応使えるんで、国内流通のヘッドランプが
普通にCREEレベルを搭載するまではこれで頑張ってみます。
616底名無し沼さん:2007/07/24(火) 10:53:05
クリップタイプのLEDライトで明るくてスポット気味なやつないですか?
帽子のツバに付けて使いたいんですが。
617底名無し沼さん:2007/08/04(土) 06:54:13
GTRの単三の一本モデルはなかなかのバランスだ
安めだしな
スーパーファイアはちと値が張るのが難点だ
618底名無し沼さん:2007/08/04(土) 16:56:38
>>617
031Tってやつだっけ?
619底名無し沼さん:2007/08/05(日) 03:42:56
GTR-031Tね。重さ、明るさ、ランタイム等みんな必要十分

最初SuperFireの3Wが欲しかったけど半額以下で単三一本ってのは魅力あるよ
620底名無し沼さん:2007/08/08(水) 15:08:48
スーパーファイアシリーズいいよ。
ヘッド外せばランタンになる。3W以上なら凄く明るい。
621底名無し沼さん:2007/08/13(月) 02:20:54
パナのLEDランタンに前から売ってたのと
日亜化学製LED使用のちょっと高いのあるけど差はあるんでしょうか?が
622底名無し沼さん:2007/08/13(月) 08:08:27
>>621
どの製品なのか、URL位書いてくれ。
623底名無し沼さん:2007/08/13(月) 12:47:03
このヘッドランプを富士山行きの友人に渡してみました:
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.1290

富士山夜行行列の中、強力な光で周囲の明かり環境を制圧!
うかつに首を動かせない雰囲気になってしまって
結局腰につけ直したらしい…


いまから買うんならこっち↓のほうがSSC LED搭載で
さらに強力、かつ低出力モードもある(3mode)みたいなので、良さそう?
挑戦者よろしく〜
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.6163
624底名無し沼さん:2007/08/13(月) 13:38:32
くだらん
625底名無し沼さん:2007/08/13(月) 22:00:58
>624
なんだ? フラれたのか?
626底名無し沼さん:2007/08/14(火) 04:42:28
1-wattA China-made genericA highA powered LED
- Powered by 2x AA batteries (sold separately)

このスペックで
>強力な光で周囲の明かり環境を制圧!
>うかつに首を動かせない雰囲気になってしまって
>結局腰につけ直したらしい…


       ,、‐ " ̄:::゙:丶、
    ,r::::l3゙::::::::/ハヽ:ヽ::::、:ヽ
    {::://:::::::// ヽ\ト、:::::::!
    ヾ l:::::::/ 丶   `ヾ ィ、:::|
     |;:r::|  O`  'O ゙ハ|   < ないないないない
      ヽハ :.:.    :.: レ       1WLEDのヘッデンなんて
        ´\ r‐--‐、,ノ         珍しくもないから
 r、     r、/ヾ ̄下ヘ         
 ヽヾ 三 |:l1、_ヽ/__ .ィヽ
  \>ヽ/ |` }    n_n| |
   ヘ lノ `'ソ     l゚ω゚| |
    /´  /      ̄|. |
    \. ィ   ___ |  |
        | ノ     l |  |
627底名無し沼さん:2007/08/15(水) 11:52:55
富士山何度も登っているが626みたいなヲタばっかじゃねーんだよw

周り見てもLEDヘッデン着けてるやつのほうが少ないしな

1Wタイプすら俺以外いなかった訳だがwwwww

( ´,_ゝ`)プッ
628底名無し沼さん:2007/08/15(水) 12:07:00
>>623の1WはLuxeonではない安物の台湾製の青いLED
ヤフオクでもこの1Wに引っ掛かる人が多いと思うよ。
629底名無し沼さん:2007/08/15(水) 13:59:17
ライトヲタは CREE なり SSC 積んでるのが
1000円ちょいで DX で買えるわけだしそれでいいじゃん
本格的に山向きの使い勝手を気にする人は
もっと別なのを買うだろうし、それはそれ。

>ヤフオクでもこの1Wに引っ掛かる人が多いと思うよ。

ヤフオク状況は知らないけどそれなりに使えるんなら
それはそれでいいんじゃねーの?
(DX の値段見たらオク行こうなんて思わないんじゃないかと思うけど)
その「台湾製」だと思うけど >623 だったわけだし
630底名無し沼さん:2007/08/15(水) 14:57:11
>>629
防水なし15分ぐらいしか使えないような粗悪なヘッデンを紹介されても、迷惑なだけ
631夏だなぁ:2007/08/15(水) 19:10:49
>630
>630
>630
>630
>630
632底名無し沼さん:2007/08/17(金) 15:00:52
先日富士登山行ってきたが
LEDのヘッドライトはフツー
ホムセンの中国製から山用の多機能品まで各種
それ以外は100均の懐中電灯みたいなのが多かった

結構ゾロゾロ行列してるので
Lowモードや豆電球でも充分歩ける
てゆーか点灯せんでも歩けるくらい
633底名無し沼さん:2007/08/17(金) 15:09:27
>結構ゾロゾロ行列してるので

ペースが速い・遅いで脱落とかはないのかな?
列の中だとなんとかなりそうな気はするけど...
634底名無し沼さん:2007/08/17(金) 17:42:09
一番強力そうなライトの使用者に合わせる。
635底名無し沼さん:2007/08/18(土) 09:36:01
ペースが遅い人は立ち止まって
後方になってしまうが
すぐに別の遅い集団に追いつくので
結局大集団でゾロゾロ行列

盆時期はそんな感じ
636底名無し沼さん:2007/08/26(日) 12:36:11
ヘッドランプスレ10灯目って必要?
それともここに
合流?
637底名無し沼さん:2007/08/27(月) 10:22:29
向こうの住人次第

638底名無し沼さん:2007/08/27(月) 13:32:52
>>636
ここでいいんじゃないの?
ライトスレ統一のほうがわかりやすい
639底名無し沼さん:2007/08/27(月) 20:43:20
まあここも話題の中心はヘッデンだし、問題ないか
640底名無し沼さん:2007/08/31(金) 23:31:56
で、どうなったんだ?
641底名無し沼さん:2007/08/31(金) 23:38:30
10灯目が立ってるから向こうは向こうで行くらしい
642底名無し沼さん:2007/09/02(日) 00:28:30
なるほど

643底名無し沼さん:2007/09/14(金) 17:55:13
手持ちのライトで5000円ぐらいを考えてます
遠くまで照らせて、単三が使えるライトだとどれがベストな選択になるでしょうか。
よろしくお願いします。
644底名無し沼さん:2007/09/14(金) 18:46:41
>>643
Super Fire SF-303Xはどないだ? \3,980
645底名無し沼さん:2007/09/14(金) 20:51:11
>>643
プリンストンテック・サージで決まり
シュアーファイヤーの12V(20000円くらい)と同じ能力がある
アメ横のモデルガン屋で5000円
たぶん登山用品店には置いてない
646底名無し沼さん:2007/09/14(金) 21:03:21
>>644
良さそうですね。
大きさも重さも良いです!
>>645
単三×8本ってw
ちょっと重いですね でもかなり明るそうです
sakaiyaにはあるみたいです

ここでマグライト3AAの評価ってどうなんでしょう。
647底名無し沼さん:2007/09/14(金) 21:23:16
マグライトはハンドル付けて人を殴る物だろ
648底名無し沼さん:2007/09/14(金) 21:46:00
もう明るさも防水性もショボい
ファッション小物の類
649底名無し沼さん:2007/09/14(金) 23:12:58
surefireの転売話ばかりしてるが・・
フラッシュライト 闇を切り裂く!151万カンデラ
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1185805542/
650底名無し沼さん:2007/09/15(土) 10:24:02
シーフって米ドラマで警官がマグライトらしきもので車内を照らしてたのを見たら
その後それで殴る展開を予想してしまった。
651底名無し沼さん:2007/09/16(日) 10:56:48
蛍光灯タイプのランタンで何かいいのありますかね?
個人的にはコールマンのヤツが良いかなあと思ったんですけど。
Nationalのヤツの方が無難ですかね?
652底名無し沼さん:2007/09/16(日) 12:02:29
653底名無し沼さん:2007/09/16(日) 20:00:10
>>646
確かにマグライト3AAの評価は気になりますねえ。
マグライトLED2AAは持ってるんだけど、それと比べてどれくらい明るいのか・・・・
654底名無し沼さん:2007/09/16(日) 20:15:56
携帯性の悪さにより論外
655底名無し沼さん:2007/09/16(日) 21:53:24
>>653
あまり変わらない。
どのみち放熱の関係でLuxeon3を定格で駆動できない。
1.5W駆動ではないかと専らの噂
656底名無し沼さん:2007/09/16(日) 23:02:11
>>654
確かに長すぎるよねw

>>655
そうなんだ。なら携帯性に優れる2AAのほうがいいね。
2AAにしといてよかった。
657底名無し沼さん:2007/09/16(日) 23:16:53
はい?2AAと3AAかなり明るさ違うぞ?
658底名無し沼さん:2007/09/16(日) 23:45:16
>>657
え?なにその急な展開・・・・
そんなに違うの?
659底名無し沼さん:2007/09/17(月) 00:54:06
>>658
疲れるから説明しない。
人間の目がいい加減なのは分かるよね?
そういう事。
660底名無し沼さん:2007/09/18(火) 02:05:53
>>659は性格もいいかげんみたいだけどな。
661底名無し沼さん:2007/09/18(火) 02:57:33
660の自己厨もすごそうだな。
662底名無し沼さん:2007/09/18(火) 15:45:53
>>661は痔持ちだな
663底名無し沼さん:2007/09/18(火) 16:16:00
>>662はウンコ踏め
664底名無し沼さん:2007/09/28(金) 12:36:32
>>663はタイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ
665底名無し沼さん:2007/09/28(金) 12:43:38
>>660は新宿駅で遭難しろ
666底名無し沼さん:2007/10/01(月) 14:07:06
ダミアソ
667底名無し沼さん:2007/10/03(水) 23:58:25
SUPERFIREにはパチ物感がつきまとう。。。
668底名無し沼さん:2007/10/04(木) 00:07:17
パチ物感どころかパチ物じゃんw
669底名無し沼さん:2007/10/04(木) 00:45:30
よく出来てるから許す
670底名無し沼さん:2007/10/04(木) 16:52:17
なる程つまりは「フラッシュライト界のマナスル」か
671底名無し沼さん:2007/10/06(土) 23:32:40
いーべいで単四3本で7WCREEを駆動する中国製ライトを買っちまった。。。
広州出品、本体9.9j送料10j
ちゃんと届くかな。。。
672底名無し沼さん:2007/10/07(日) 01:01:56
>>671
> 単四3本で7WCREE

いいLEDを使ってる製品でも
電池のスペックを無視してたら意味ないでしょ。
673底名無し沼さん:2007/10/07(日) 09:52:52
昇圧回路は… 入ってないだろうなぁ
1〜2W相当な悪寒
674底名無し沼さん:2007/10/08(月) 18:22:56
0.7W の間違いでしょうねぇ
675底名無し沼さん:2007/10/08(月) 18:36:45
でも買った人は届くかどうかの方が心配みたいだなwww
676底名無し沼さん:2007/10/09(火) 00:26:11
到着使用レポ期待 ワクテカ
677671:2007/10/19(金) 21:00:32
届きました(^^)
すっげー明るいwwwwwwwwww
678671:2007/10/19(金) 21:27:48
アタッチメント付きでCR123×2も使える
単四アルカリ×3でも十分明るいが
単四ニッケル水素×3なら爆光が得られる
手持ち最強の7Wキセノンと比べても遜色ない
もう一つ注文しちまったwwwwwwwwww
679底名無し沼さん:2007/10/19(金) 23:04:06
ランタイムテストしてみた?
680底名無し沼さん:2007/10/19(金) 23:16:50
買ったっていっただけで叩かれるんだもん。
自慢したい心理を理解してあげましょう。

単4×3で7Wを信じられる幸せな方なんですから。
681671:2007/10/20(土) 00:43:42
ローレットが潰れてたりレンズ内部がホコリだらけだし接点メッキが曇ってたり
安物チャイナクォリティー満載だけど明るさは大満足(^^^^)
ま、君たちは暗い1Wで満足するかマニアショップにボラれてなさいwwwwww
682底名無し沼さん:2007/10/20(土) 14:26:43
アルカリよりニッ水の方が明るい?
683底名無し沼さん:2007/10/20(土) 17:25:46
>>671
発光効率はキセノンはLEDの半分以下だから
7wのキセノンとほぼ同等の明るさだとしたらLEDはおそらく3wといえる

単4で7wはまずないわ、正直3wも無いと思うけどなー
それと7wってLEDが7個って意味じゃあないんだよな?
684671:2007/10/20(土) 18:15:18
>>683
うるせーバカ。ライトヲタは巣に帰れ。

投射距離は100m以上、7Wキセノンには負ける
実用点灯時間はアルカリで1.5時間、ニッケル水素(750mA)で1時間
サブには重いし山には持ってけねーわwwwww
685底名無し沼さん:2007/10/20(土) 18:43:27
単4×3で7Wを1.5h駆動出来ますか、凄いですね。























ププッ
686671:2007/10/20(土) 19:07:06
俺は持ってる
>>685お前は持ってない
登山もしねーんだろ
巣に帰れデブ
687底名無し沼さん:2007/10/20(土) 19:12:42
単四電池3本のライトが重いとのたまう
消費電力だけをよろこんでるスペック中を
からかうのはやめましょう。
688底名無し沼さん:2007/10/20(土) 20:38:39
なかなか笑かしてもらいました
689底名無し沼さん:2007/10/20(土) 21:03:23
ニッ水(おそらくDD)で1.5hってことは1w〜2wじゃない?

計算間違ってるかもしれないけど・・・
750mAで1.5hということは
すなわち1hは500mA*(1.2v*3)
となるので消費電力は1.8w/h(ニッ水を最後まで使った場合)となる
おそらくDDであろうと思うので実際は1wぐらいだと思う
690底名無し沼さん:2007/10/20(土) 21:05:52
今日ダイソーで防水ライト買ってきたんだが
1LEDにすべきか7LEDにすべきか迷ってるんだがみんなならどうする?
691底名無し沼さん:2007/10/20(土) 21:29:09
目的による
692671:2007/10/20(土) 23:47:43
山やらないデブヲタばかりのようだから言っておく
明るくても1時間しか使えない150gのライトをザックに入れるなら
ハンドライトとヘッ電の予備電池を余計に持って行きたい
使い慣れて信頼感のある物しか山には持って行けない
今回買ったLEDは通勤カバン、もう1本は車に放り込んでおこう

なんか荒らしたようだからこれで最後にする

ライトヲタは寝ろ
死ぬ!
693底名無し沼さん:2007/10/20(土) 23:55:33
>>671は初めての海外通販で舞い上がってる様子が痛い

特に>>681の書き込み。
>ま、君たちは暗い1Wで満足するかマニアショップにボラれてなさいwwwwww

ライトスレでは当たり前の海外通販しただけでこの上から目線w
初体験を済ませて得意になってる中学生のような痛さ。

周りからみると「コイツは何なんだろう?」って感じ。
694底名無し沼さん:2007/10/21(日) 00:17:23
そもそも、気に入ってるにもかかわらず、自分自身が山へ持って行く気にならないような製品を「おすすめのライトは?」ってスレで紹介しちゃってるんだから、意味不明な人でしょう。

薦めたいのか薦めたくないのかどっちだよ(笑)
695底名無し沼さん:2007/10/21(日) 01:02:01
いや、山にもって行かないだけでなく

> 今回買ったLEDは通勤カバン、もう1本は車に放り込んでおこう

と、使う気もなさそうだぞ。
696底名無し沼さん:2007/10/21(日) 09:39:59
そろそろ釣り宣言でも言いに来るんじゃない
涙目でw
697底名無し沼さん:2007/10/21(日) 10:14:48
>>696
ついさっき、全く同じ書き込みをしようとおもた(笑)
698底名無し沼さん:2007/10/21(日) 10:29:51
でもなんで彼はこんなに叩かれたのだろう....
699底名無し沼さん:2007/10/21(日) 10:32:30
>>698
マカチンのクセに偉そうな態度だったからじゃない?
700底名無し沼さん:2007/10/21(日) 10:47:52
ヒント:天井
701671:2007/10/21(日) 20:57:29
ブタがまだ粘着してるのかwww
海外サイト眺めて欲しくても買い方分からなくて悶々としてたのに
ポンと買ってインプレしてるのがよほど妬ましかったようだなwwwwwwwwww
単四1本で3WとかLR44×3で1Wとかいくらでもあるぞ
現物手にしてから7Wを否定しろwwwww

m9(^Д^)プギャーーーー--!!!!!
m9(^Д^)プギャーーーー--!!!!!
m9(^Д^)プギャーーーー--!!!!!
702底名無し沼さん:2007/10/21(日) 21:14:01
ホラまたきた(笑)
703底名無し沼さん:2007/10/21(日) 21:20:51
もうね、みんながよく言うように、wの数がその必死さを物語って…
704底名無し沼さん:2007/10/21(日) 21:25:49
まだ暴れたりないのか。

バカチンにも少しわかるように説明すると
高い消費電力のLEDを使ったからって、明るいライトになるとは
限らないんだよ。
期待した出力を得るためにはある電圧をかけて電流を流してやる
必要がある。
そうしてやらないとLEDの能力が発揮できないんだよ。

で単四電池なんだが
サイズからもわかるように単四電池は大きな電流が取り出せない
んだよ。無理やり取り出そうとすると電圧降下だっておきるしな。

なので3本で7Wを定格で点灯させることはムリ。
お前がどんなに頑張っても無理、暴れても無理。
夢を壊して悪いけど無理なものは無理。

明るいLEDライトには明るいLEDと能力を発揮させる電源が必要
であることを理解してくれ。
705671:2007/10/21(日) 21:32:59
俺は7Wを持ってる
>>702>>703お前たちは持ってないだろ?
ホムセンでSUPERFIREの5Wとか3W見てきたけど
あんな暗いの4、5000円払って買う人が気の毒でwwwwwwwwww
706底名無し沼さん:2007/10/21(日) 21:35:31
>>704
多分説明しても理解出来ないと思うよ。

こーゆー人が「電源等一切使用せずに、水道水の圧力だけで高圧洗車!!」みたいな深夜通販商品を買うんだろうな。

>>701
ちなみに個人輸入なら、まだインターネットが普及してない中学生の頃から手書きの国際郵便でやってましたが何か?
ネット通販なら、どんなアレな人でも、ちょっと英文が読めれば出来ますよ。
707671:2007/10/21(日) 21:38:54
>>704
フ━━━━━( ´_ゝ`)━━━━━ン

( ´,_ゝ`) プッ
708底名無し沼さん:2007/10/21(日) 21:41:04
容量1Lの容器から2Lの水は出ませんよ。

ちなみにW数は明るさの単位ではありません。
709671:2007/10/21(日) 21:41:23
>>607
忙しいから書き込み中にレスすんなボケ
710671:2007/10/21(日) 21:43:38
>>708
ほうほう

・・・で?
711底名無し沼さん:2007/10/21(日) 21:55:36
>>709
どう考えても>>607の方が先に書いてるんだがwww
712底名無し沼さん:2007/10/21(日) 21:57:02
>>671
プッとかで?かなくて
論理的な反論しろよカス。
713底名無し沼さん:2007/10/21(日) 21:58:55
>>705
LEDの自慢がしたいならだけなら 20WのLEDだってあるぞ。
コレ使って 単四3本のライト作ってあかるいって自慢すれば?
714底名無し沼さん:2007/10/21(日) 21:59:38
>>705
> ホムセンでSUPERFIREの5Wとか3W見てきたけど
> あんな暗いの4、5000円払って買う人が気の毒でwwwwwwwwww

同じ条件で写真とってアップしてみろ。

信じてやるから。
715底名無し沼さん:2007/10/21(日) 22:17:48
粘着荒らしが他人全てを粘着荒らしとして騒ぐ滑稽さw
716671:2007/10/21(日) 22:21:01
>>711
アンカミスだ気にするな
>>712
すんません論理的な話は苦手なんです ( ´,_ゝ`) プッ
>>713
お前が自慢したらいいだろう
>>714
他の手持ちのLEDは暗いんで無理
>>715
余計なレスすんなブタ
717底名無し沼さん:2007/10/21(日) 22:32:39
もう飽きた。以下次のネタでよろ。
718底名無し沼さん:2007/10/21(日) 22:38:34
ヘッデンスレではGTR-731Hがなかなか好評だが、同じく単3×1でコリメータレンズ採用のハンドライトのGTR-031Tもなかなかいいと思う。

本体のダサいチェッカリングも、オイルや泥汚れに対しては、普通のチェッカリングより具合が良くて掃除がしやすい。

もっと評価されても良いような…
719底名無し沼さん:2007/10/21(日) 22:45:27
チェッカリングと言うより、削り出しのブロックパターンか。

あーゆーのは何加工と呼ぶべきかね?
720底名無し沼さん:2007/10/22(月) 08:38:05
>>717
バカ相手にするのお嫌い?
721底名無し沼さん:2007/10/22(月) 08:40:59
>>714
> 他の手持ちのLEDは暗いんで無理

所有してない人が単四電池3本で7Wの性能を生かし切れる訳がないと
論理的に理由を示しているのに、
論理的な反論も証拠を示さずに明るい明るいと暴れられても信じられる
わけがありません。

そもそも7Wライトを本当に手にしているかすら疑わしい。
722底名無し沼さん:2007/10/22(月) 11:02:14
まぁ〜有ったとしても何分しか保たないだろ、山では使い道が無い。
 
 
趣味板にでも池谷
723底名無し沼さん:2007/10/22(月) 11:05:34
つーか、趣味板辺りで相手にされなくて逃げてきたんじゃないの?
724底名無し沼さん:2007/10/22(月) 13:12:34
さてバカチン君ネタはそろそろ飽きてきたんだけど
CREE とか SSC の低価格ヘッドランプ、誰か突撃した人いないですかね?
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.6149
http://www.dealextreme.com/details.dx/sku.6163

まあこれもAAA(たぶんDD)だけど…
725底名無し沼さん:2007/10/22(月) 13:37:29
デラックストリームか
726底名無し沼さん:2007/10/22(月) 13:45:36
>>724
この形のライトにいい印象ないんだけどなぁ。
727底名無し沼さん:2007/10/22(月) 13:47:32
DDはダイレクトドライブ?
728底名無し沼さん:2007/10/22(月) 17:46:01
「どぅるんどぅるん」
729底名無し沼さん:2007/10/23(火) 13:54:49
ホムセンのブリスターパックで
同等品が千円〜1500円だからねぇ
多少LEDの格上品使ってても
大差ないだろなぁ
730284:2007/10/28(日) 21:21:05
ストリームライトっていうアメリカのレスキュー隊や警官が採用するライトのメーカー。
これどうよ?
731底名無し沼さん:2007/10/28(日) 21:25:36

買うのは自由だけど、「軍や警察が採用」って言葉に惑わされないようにね。

多くの場合、納入価格を極端に下げたので採用されたとか、個人装備で数人が使ってるだけみたいなのが沢山あるから。
732底名無し沼さん:2007/10/29(月) 00:27:53
スタイラスシリーズは良いです

他は特に可も無く不可も無く
733284:2007/10/29(月) 19:55:21
なるほどねえ。
結局どれが評判いいんでしょうか?
734底名無し沼さん:2007/10/29(月) 20:54:25
使用目的によりけり
735底名無し沼さん:2007/10/29(月) 23:08:17
>>645でも書いたけどサージ(現行トレント)いいよ
200m近い照射距離、ワイド・スポット調節、
100m防水、連続使用5時間以上
無駄を省いた軽量プラ外装、これだけハイスペックで6000円ちょい
球が替えられないくらいしか欠点がない
736284:2007/10/29(月) 23:15:50
>734
日帰り登山です
737底名無し沼さん:2007/10/29(月) 23:33:30
SUREFIRE L1(NEW)万能コンパクトでオヌヌメ
738底名無し沼さん:2007/10/30(火) 09:59:40
1時間チョイしか使えない物紹介されてもなあ
Loじゃ山道歩けねえし
739底名無し沼さん:2007/10/30(火) 15:21:35
>>738
山歩きに10時間かかるなら、
10本持って行けばいいじゃない。
740底名無し沼さん:2007/10/30(火) 15:30:37
>>739
予備に1本
741底名無し沼さん:2007/10/30(火) 15:35:21
お前ら気付いていないようだからマジレスするけれど
電池だけ多めに持っていけばおk
742底名無し沼さん:2007/10/30(火) 15:46:05
>>741
いや電池の入れ換えが面倒なんでしょ。
ランタイムが短い、って文句言う人は。
743底名無し沼さん:2007/10/30(火) 16:12:24
荷物の軽量化に努めるのは登山の基本なんですが…
744底名無し沼さん:2007/10/30(火) 16:50:42
>>743
ネタにマジレス乙
745底名無し沼さん:2007/10/30(火) 17:43:08
リチウムの予備なんか持つかよ
単三が20本買えるわ
746底名無し沼さん:2007/10/30(火) 18:31:35
>>743
ダイエットしろ。
747底名無し沼さん:2007/10/30(火) 18:51:24
軽量化の話になると、必ず>>746みたいな事を言い出す奴がいるけど、よっぽど本人が気にしてるんだろうなぁ(笑)

俺は贅肉が少ない方だから、話題になるまでそんな事考えもしないもんな。
748底名無し沼さん:2007/10/30(火) 19:29:50
>>747
私のBMIは19で、体脂肪率は17だよ。
749底名無し沼さん:2007/10/30(火) 19:37:28
いづれにせよシュアはねーわ
電動ガンに装着して喜んでろって感じ
750底名無し沼さん:2007/10/30(火) 20:16:06
シュアはもう盆栽ライトでしかないからなぁ。
わざわざ暗くて高いもん使う必要ないし。
同じ値段で明るい中華が何本も買えるし。
751底名無し沼さん:2007/10/30(火) 20:24:36
おまいら、ここが趣味板じゃなくてよかったな。
むこうなら無事ではすまないからな。
752底名無し沼さん:2007/10/30(火) 20:32:24
ずっと海の無い平地と山だらけの県ばかり住んでるので、
山なんか全く興味ないな。
やっぱ海でしょう、海!!
753底名無し沼さん:2007/10/30(火) 21:01:28
>>752
自分に素直になれ
754底名無し沼さん:2007/10/30(火) 21:03:55
騎馬軍団かよ
755底名無し沼さん:2007/10/31(水) 03:13:22
736 名前:284[] 投稿日:2007/10/29(月) 23:15:50
>734
日帰り登山です


日帰り登山なら緊急用って感じで
小型軽量タイプかなと思っていたのだが
未明から歩きだすならヘッデンだろうし
使わないけど持ってくみたいなー
756底名無し沼さん:2007/10/31(水) 06:49:07
緊急用なら、明るさもそれ程必要ではないから、ペツルe+などの超小型の非常用ヘッドランプって選択肢もあるぞ。

ケースから出して、本体のみなら、ジッポライター並みの大きさ。
ヘッドストラップを外した状態でも、付属のクリップで帽子の鍔やザックのショルダーハーネスに取り付け可能。
757底名無し沼さん:2007/10/31(水) 19:31:57
山用品でボタン電池ってどうよ?
758底名無し沼さん:2007/10/31(水) 21:54:30
非常用ならいんでね?

本体は良く出来てるよ。
スイッチも使いやすいし。
759底名無し沼さん:2007/11/01(木) 12:42:51
そういやリチウム単3って低温に強かったけど、リチウムコインってどうなんだろ?
760底名無し沼さん:2007/11/01(木) 16:19:36
マイナス5度位の所で、CR2032を使うキーホルダー型の小型ランタン(テントにつけっぱなしにしてある)を使った感じでは、その位の低温なら何ともないみたいだね。
761底名無し沼さん:2007/11/01(木) 19:58:06
積極的に灯器を使わない日帰り登山なら持ち物にこだわる事もあるまい
ホムセンで単一×2のハロゲンでも買ってザックに放り込んでおけって事だ
土方ヘッ電のジェントスGTR731もあればなお可
762底名無し沼さん:2007/11/02(金) 10:32:51
ナゼ単1…
763底名無し沼さん:2007/11/03(土) 00:05:08
なぜハロゲン…
764底名無し沼さん:2007/11/03(土) 00:14:21
熊に遭ったときの護身用に使うなら、
単一6本のマグライトが良かろうに。
765底名無し沼さん:2007/11/03(土) 01:56:58
ネタ弱すぎやん…
766底名無し沼さん:2007/11/03(土) 05:56:43
マグ6Dよりピッケル一撃だろ。常考   ・・・釣られてやったぞw
767底名無し沼さん:2007/11/03(土) 12:12:22
6D最近見ないけど、生産中止かね?

スペア球もめったに見なかったし。

単1なら2DにLED入れたのが使い易い。
768底名無し沼さん:2007/11/04(日) 16:55:10
100時間連続点灯と単三電池使用に惹かれて
バックアップ用にエルパの0.5Wを買ったら暗くてガッカリ
こんな長い(25cm)とザックに入れても邪魔
安物は何本あっても安物だ
769底名無し沼さん:2007/11/04(日) 18:34:57
>>767
LED球1個5000円ってナメてんだろ
>>768
m9(^Д^)プギャー
770底名無し沼さん:2007/11/04(日) 23:39:17
新打撃系照明器具
http://page17.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v32565558
全長76cm 128LED

誰か買った人いませんか?
771底名無し沼さん:2007/11/05(月) 07:27:54
>>770
たったの100円かよ!
772底名無し沼さん:2007/11/05(月) 08:57:24
>>770
どの電池が何本入ってるのか気になる。
誰か買って。

単四3本中国製7W買って喜んでたバカの出番?
773底名無し沼さん:2007/11/05(月) 18:11:34
>>770
どーせネタ提供するなら、こっちにしろよw
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t50716802
774770:2007/11/05(月) 18:24:18
を〜、さらにうわてな商品が存在したのか。
>>773さんきゅ。

で、うわ、入札してる奴がいるなwww
単一14個......1個105円でも1470円
775773:2007/11/05(月) 18:29:33
俺の本当のネタはこっちだw
ttp://www.led-light.jp/page069093.html
776底名無し沼さん:2007/11/05(月) 18:49:31
>>770
何を思ったか買ったことあるよ。
まあ明るいっちゃ明るいんだけど、接触不良らしくて傾けたら消えたりする。
今は武器にしか使ってない。
777底名無し沼さん:2007/11/05(月) 18:53:34
>>775
それ、多分L2D−Q5より暗いんだろうな・・・
778底名無し沼さん:2007/11/05(月) 20:55:54
>>773
ぺチャパイには興味がないんだ、ごめんね。
779底名無し沼さん:2007/11/05(月) 21:51:45
>>776
武器としての使用感教えてくださいw
780底名無し沼さん:2007/11/06(火) 16:13:55
>>775
すげー。抵抗がどんな働きをしてるのか判ってないところもすげーw
781底名無し沼さん:2007/11/06(火) 20:20:51
LEDと抵抗を同数使う事で
不点灯の率下げてんじゃネーノ
782底名無し沼さん:2007/11/07(水) 02:33:50
G&Pとか言うシュアのパチもんみたいなライト売ってるメーカーのライト
CREEだから買ってみたら一週間くらいで壊れた。
めちゃ明るかったのに
783底名無し沼さん:2007/11/07(水) 12:31:53
>>781
オイオイw
784底名無し沼さん:2007/11/07(水) 12:49:15
ホイホイw
785底名無し沼さん:2007/11/07(水) 12:51:08
> すべてのLEDにチップ抵抗を配置することで
こいつと
> 低電力で猛烈な明るさを提供する事が出来ます。
こいつの関係がおかしいって意味だろ
786671:2007/11/10(土) 18:29:38
いーべいで単3×2本でXR-EP4を150ルーメン出力する中国製ライトを買っちまった。。。
香港出品、本体21j送料10j
また嫉まれるかな。。。
787底名無し沼さん:2007/11/11(日) 01:36:14
チョースゲーよ
マジ羨ましいよ
神だよ
嫉んじゃうよ

満足したか?ハイ次の人〜
788底名無し沼さん:2007/11/11(日) 08:28:36
なんでダメなのか数字だして説明したのに
1度で懲りないバカっているんだ。

お前 >>773 も買えよ
789底名無し沼さん:2007/11/13(火) 17:07:31
煽り耐性の無い人達ばっかですね
790底名無し沼さん:2007/11/14(水) 02:46:14
と 余計な書き込みを我慢できない
>>789であった
791底名無し沼さん:2007/11/14(水) 11:38:50
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
792底名無し沼さん:2007/11/14(水) 12:00:28
バカだらけ
793底名無し沼さん:2007/11/14(水) 12:02:46
>>792
さみしがりやだな
わざわざ仲間入りしなくてもいいのに
794底名無し沼さん:2007/11/14(水) 17:00:26
みんな寂しいんだよ…
795底名無し沼さん:2007/11/14(水) 21:58:15
FM埼玉
796671:2007/11/24(土) 22:23:51
やっと届きました(^^)
すっげー明るいwwwww
単三2本とは思えないwwwwwwwwww
付属のカラビナ付きホルスターは
ライトを挿すと下を向いて抜け落ちる
バカスwwwwwwwwwwwwwww
797底名無し沼さん:2007/11/25(日) 14:21:24
>>796
それは何ルーメンなの?
798671:2007/11/26(月) 00:34:32
>>797
公称150lmだがリフレクターも小さく
投射距離は30mといったところ
2500mA充電池なら3時間は保つ
電池の互換性もあるしサブには使えそうだ。
799底名無し沼さん:2007/11/28(水) 02:25:55
マグライトを語るスレはここでぃぃですか?
800底名無し沼さん:2007/11/28(水) 02:28:48
いいえ違います
801底名無し沼さん:2007/11/28(水) 02:38:57
802底名無し沼さん:2007/11/28(水) 10:07:44
>>800>>801
ありがとう
803底名無し沼さん:2007/11/28(水) 10:22:01
ここでおk
804底名無し沼さん:2007/11/28(水) 10:26:56
重いし暗いし武器としても中途半端
山に持ってく理由が一つもない
車載マウントでアメパト気取るのがせいぜい
805底名無し沼さん:2007/11/28(水) 10:48:30
アメリカン・ハイウエー・パトロールな
806底名無し沼さん:2007/12/03(月) 00:04:12
シャカシャカふると充電できて
乾電池いらないライトって使えますか?
807底名無し沼さん:2007/12/03(月) 00:23:07
ラジオ、携帯充電器付き手回し式LED持ってるけど
容量不足で携帯充電しないんで家に置きっ放し
LEDも暗いし予備電池持った方がいい
808底名無し沼さん:2007/12/03(月) 02:18:14
>>806
クリアボディから覗くと
コイルの銅線や半田ヅケのリード線やら
ショックに弱そうな部品が見える
長時間振り回してると壊れるんじゃないか
809底名無し沼さん:2007/12/04(火) 00:10:41
まぁ振る動作だけは手馴れたもんだがな
810底名無し沼さん:2007/12/04(火) 01:27:19
三こすり半じゃ点灯しませんが?
811底名無し沼さん:2007/12/05(水) 00:23:26
液漏れしそうだな。
812底名無し沼さん:2007/12/08(土) 20:08:22
振り振りライトは使いたい時すぐに明るい光が得られないよ。うちは普段使いは充電池でLEDライト、防災用にはアルカリ乾電池備蓄だな。まあ普段ライト必需品ではないけど、お守りだな
813底名無し沼さん:2007/12/08(土) 21:21:35
家電板のライトスレはどこもぐたくただね
814底名無し沼さん:2007/12/08(土) 23:12:20
趣味板はヲチネタばかりで意味が分からん
815底名無し沼さん:2007/12/09(日) 01:19:51
ヤザワのLHE01っていう0.5WのLEDのは拡散光とスポット光がミックスでよいね。セブンイレブンの同じ0.5Wと比べて色も暖色系で良い。
816底名無し沼さん:2007/12/09(日) 09:25:29
コールマンのワイドビームデュアルアクションという、4Dライト結構(・∀・)イイ!!
スポットが強い強力ライト系と違って、光が広がって使いやすい。

ただ、コールマンにこだわりの無い自分は、筐体の色使いとロゴは今二つ・・・
肩紐がつけられないのもちょっと残念だ。
817底名無し沼さん:2007/12/09(日) 13:36:40
ライトって手頃な価格だから、つい2つ3つと違うの買ってしまうね。まあ防災用、車の常備品になるけど
818底名無し沼さん:2007/12/10(月) 00:05:37
エルパのDOP011SLという1WのLEDのフラッシュライト購入。単3二本で明るく良い。造りが削り出しでカッコイイ。家電板では入門モデルらしいけど。
819底名無し沼さん:2007/12/10(月) 07:09:59
>>818
SLじゃなくてMGの方が良いよ。
820818:2007/12/10(月) 18:45:26
DOP-011MGは電池がCR123ですよね。維持する余裕ないのと電池の持ちがよろしくないみたいで買いませんでしたが、人気モデルみたいですね。迷いましたけど。
821底名無し沼さん:2007/12/10(月) 20:04:18
822底名無し沼さん:2007/12/10(月) 21:29:49
DOP-11がCR123で点灯時間が1時間くらい
DOP-011が単3、2本
823底名無し沼さん:2007/12/10(月) 21:30:52
え?
824底名無し沼さん:2007/12/10(月) 22:27:47
http://www.lightch.com/other/index.html
ここに行けば全てわかるよ
ELPAの製品や手にはいりにくいやつも
照射比較した写真があるから
買う前にここ見た方がいいよ
825底名無し沼さん:2007/12/11(火) 02:12:14
突然ですが、エルパのDOP-09SLに単4リチウム使っても大丈夫でしょうか。
826底名無し沼さん:2007/12/11(火) 04:26:13
うるせーバカ
チャンコロからRCRでも買え
827820:2007/12/11(火) 09:43:01
>>820
ありがとう。011MGと11MGは違うんですね。近くのホムセンには011MGはなく、011SLと11MGがありました。011のMGとSLは色違いだけみたいですね。
828底名無し沼さん:2007/12/11(火) 11:58:43
>>824
ありがとう。参考のサイトは非常に詳しくとても充実してますね
829底名無し沼さん:2007/12/12(水) 22:38:14
>>826
ありがとう。通販で探してみます。
830底名無し沼さん:2007/12/13(木) 02:02:05
・頑丈
・バッテリーはAA
・長時間店頭
・防水
・赤フィルター付属か簡単に付けられる
・小型

こんなの無い?
831底名無し沼さん:2007/12/13(木) 02:03:58
>>830
うん。
832底名無し沼さん:2007/12/13(木) 07:29:06
ヘッデンだと条件に近いようなのがあるかな
833底名無し沼さん:2007/12/13(木) 08:36:36
>>830
明るさどうでもいいのかw

2AAマグライトでダメならヘッデンだな
834底名無し沼さん:2007/12/15(土) 12:11:31
ジェントスSF133が¥798 12月9日現在
1本お買い上げ。残り5本ぐらい
しかしエルパDOP-011気になる
835底名無し沼さん:2007/12/17(月) 17:09:21
>>874どこ??
836底名無し沼さん:2007/12/17(月) 17:10:26
あ・・・アンカーミス_| ̄|○

>>834
どこ??
837底名無し沼さん:2007/12/17(月) 20:43:53
>>836
どげんかせんといかん!の宮崎です。 
地方ですいません。
838:2007/12/18(火) 18:07:50
なんだぁ

通販かと思って探しちゃったよ・・・ort
839底名無し沼さん:2007/12/20(木) 02:53:29
>>832-833
ヘッデンでAAバッテリーって以外に少ないのよね
ミニマグAAにLED組み込むか、ガーバーのインフィニティなんちゃらってヤツにするかな・・・
840底名無し沼さん:2007/12/20(木) 08:57:04
んなことねぇよ

ヘッデンスレで聞いてみろよ
841底名無し沼さん:2007/12/20(木) 15:53:15
昔、ヘッデン、とかいう変な歌が、
ネットで話題にならなかったっけ?
URL忘れた・・・
842底名無し沼さん:2007/12/26(水) 00:52:50
市販のライトをヘッドランプみたいにしてくれるホルダーって無いですか

頭につけるのはいやなので胸あたりで固定できるものがイイです
843底名無し沼さん:2007/12/26(水) 01:29:03
そ、それはヘッドランプなのか???
844底名無し沼さん:2007/12/26(水) 02:16:17
>>842
ショルダーはどうよ
http://www.holkin.com/NICHIDO-SL-SB.html
845底名無し沼さん:2007/12/26(水) 05:40:57
チャリンコ用にGTR-031Tとハンドルブラケットお買い上げ。
846底名無し沼さん:2007/12/26(水) 07:03:58
>>842
全長2mほどのナイロンコードを輪にして、コードロックを2つ付けてミニマグか類似のライトのテールに取り付ける。

ライトを脇の下に挟むようにして、袈裟掛けにするようにナイロンコードを回して、ライトの頭部分を2つのコードロックで挟むようにして固定する。

これで結構便利に使えるし、安上がり。

普段は普通に首からぶら下げるストラップとして使える。
847底名無し沼さん:2007/12/26(水) 23:31:59
人生いやになったら、逆に首のほうをぶら下げればいいし。
848底名無し沼さん:2008/01/05(土) 19:28:52
ぶら下げるのは「>>847の首」限定で
849底名無し沼さん:2008/01/07(月) 09:17:03
レッドレンサーのフォーカスフォークスは、1Wだけど、ばつぐんにあかるいです。
850底名無し沼さん:2008/01/08(火) 09:06:40
ちゅごいでちゅね〜

はいー、次の方〜。
851底名無し沼さん:2008/01/08(火) 14:14:13
>>849
マジレスすると、LHE02SV の方が明るい。
852底名無し沼さん:2008/01/09(水) 02:24:21
な、なんだってー!?ΩΩΩ
853底名無し沼さん:2008/01/09(水) 20:04:38
ホークスフォーカスが1Wだと思ってる人はしあわせだよな
854底名無し沼さん:2008/01/09(水) 22:35:40
日亜のリゲル@GTR
そこそこ明るくて電池長持ちトテモ(・∀・)イイ!!
我が家のチャリンコライトにケテーイ!ヽ(´ー`)ノ
855底名無し沼さん:2008/01/10(木) 00:10:52
日産のGTR
そこそこカッコ良いけど燃料の持ちはトテモ(T.T)イクナイ!!
我が家のオク出品にケテーイ!
856底名無し沼さん:2008/01/10(木) 12:04:00
ここまで面白くない改変は、ナカナカお目にかかれない
857底名無し沼さん:2008/01/26(土) 20:58:25
ミニマグライトの予備の電球ってどこに入ってるの?
テールキャップって書いてあるけどどこにも開く所が無いんだけど・・・
858底名無し沼さん:2008/01/26(土) 21:15:42
−極のスプリングの中
引っこ抜け
859底名無し沼さん:2008/01/26(土) 21:26:44
おお!こんなところに!
パッキンの隙間を必死に開こうとしてたよ
ありがとう
860底名無し沼さん:2008/01/26(土) 23:52:56
MAGなんてショボいの使ってないで
買い替えるが吉
861底名無し沼さん:2008/01/27(日) 09:18:43
>>858
おお!本当だ!
知らずに替え球買ってたよ、10年目に知った真実w

>>860
LEDのも買ったけどやっぱりミニマグの方が手にしっくりくるから捨てられないな〜
862底名無し沼さん:2008/01/27(日) 10:32:12
ミニマグをLEDに換装した人っている?
明るさはどうですか?
863底名無し沼さん:2008/01/27(日) 12:55:53
砲弾型3灯式はウンコーでした
1W相当の角チップ?のは普通に使えるレベル

焦点コントロールはあまり効かない
とりあえず明るく感じるけどスポット的配光になるので
手元地図とかは眩しい
864底名無し沼さん:2008/01/27(日) 14:46:32
LEDは光量調節がないと眩しくて使いづらいね。
ヘッデンスレとかでも白色の評判はいまいち。
865底名無し沼さん:2008/01/27(日) 17:01:47
LEDライトワークスのミニマグ用M5ユニットはなかなか良かったけど、純正3Wの方がさすがに明るい。
866底名無し沼さん:2008/01/28(月) 22:13:26
1W、3W、5Wとあって、どうしてバッフィーは無いんだよ?
867底名無し沼さん:2008/01/28(月) 22:48:37
    ,.、   .,r.、
   ,! ヽ ,:'  ゙;.
.   !  ゙, |   }
    ゙;  i_i  ,/
    ,r'     `ヽ、
   ,i"        ゙;
   !. ・     ・  ,!
   ゝ_   x  _n;:''
    /`''''''''''G´。 ,.゚)
    (,!     ゙!っ(,)
    ゙';:r--;--:''UJ
    ゙---'゙'--゙'
868底名無し沼さん:2008/01/28(月) 23:05:50
>>867
それメラニー
869底名無し沼さん:2008/01/31(木) 04:39:07
5年間愛用してたミニマグが壊れてしまったので、代わりに2種類のライトを探してます。

1 単三2本で光量を重視、ランタイムは1時間あれば十分。
2 同じく単三2本でランタイムが5時間以上、光量とバランスがとれているもの。

値段はあわせて2万円以下、できればどちらもエネループを使用したいです。
おおざっぱな内容で申し訳ないですがオススメがあれば教えてください。
870底名無し沼さん:2008/01/31(木) 09:14:07
>>869
> 1 単三2本で光量を重視、ランタイムは1時間あれば十分。
L2D-CE Q5 or Rebel 100
871底名無し沼さん:2008/01/31(木) 11:24:12
> 2 同じく単三2本でランタイムが5時間以上、光量とバランスがとれているもの。
LEDLENSER Vフォーカス 2AA
DOP-011

しかしL2D-CEのモード切替で済む話
872底名無し沼さん:2008/01/31(木) 12:56:42
>>871
> しかしL2D-CEのモード切替で済む話
確かにねぇ。
結局、どんな用途でも L2D-CE 一択なんだよな。
873869:2008/01/31(木) 14:51:42
なるほど、モード切替で事足りるんですね。
さっそく購入したいと思います。
ありがとうございました。
874底名無し沼さん:2008/02/01(金) 00:29:26
ミニマグの代わりくらいだったら、単三1本で0.5Wのライトが数百円で。
875底名無し沼さん:2008/02/01(金) 01:28:33
ミニマグ5年使って買い替え予算が2万円ねえw
山板でもフェニ厨の自演工作が始まったか? ww
876底名無し沼さん:2008/02/01(金) 03:09:01
>>874
kwsk
877底名無し沼さん:2008/02/01(金) 22:25:44
>>874
あきばおーをこまめに覗いてると見つかることがある。
878底名無し沼さん:2008/02/01(金) 22:35:57
みどりの?
879底名無し沼さん:2008/02/02(土) 00:06:17
>>875
昨年末からキャンプをはじめて、最近ライト関係に興味持ち始めたばかりです。
金額は選択の幅を狭めたくないのと、わかりやすい額にしたほうがいいと思ったので。
国内のメーカーもあまりわかってないド素人です。すみません。
880底名無し沼さん:2008/02/02(土) 01:14:00
>>879
いえね、家電板、趣味板は実用性無視した
高輝度LEDライトの話題で占領されてるから
山板でもフェニかよと辟易したの
キャンプだけなら自分の周りが見えれば十分だからフェニックスでいいんじゃないの
予備電池も忘れずに。
881底名無し沼さん:2008/02/02(土) 01:53:41
いきなりフェニなんか持つと
並みのライトやヘッ電が暗くて我慢出来なくなる
ライトヲタ無間地獄に落ちるぞぉ〜
882底名無し沼さん:2008/02/02(土) 11:41:16
キャンプだったら両手が使えるようにヘッドランプやランタンの方が
実用性ありそうだけどなぁ

TIKKA XPを使ってるけど不満無し。今はもっと良いのが出てるのかな?
ランタンも電池を合わせて単4で探してる。
手持ちは小さい事のメリットを生かしたいのでL0D(単4*1)
883底名無し沼さん:2008/02/02(土) 20:00:55
キャンプにもっていく明かりは
ランタン1 ハンディライト1 ヘッドランプ1 おまけにバイクに常備してる小型ペンライト1
ハンディライトはあまり使ってないけど、以前ヘッドランプが切れた経験があったので念のため1個は持っていく。
884底名無し沼さん:2008/02/05(火) 15:16:18
キーホルダーにソリテールを付けておくと何気に便利
885底名無し沼さん:2008/02/05(火) 16:02:42
キーホルダーサイズのライトが便利なのは同意だが
ソリテールじゃ暗杉
886底名無し沼さん:2008/02/05(火) 18:03:33
そりゃそうだが、無いよりはマシ。
家のカギや車のカギといっしょにして持ってれば意外に重宝するもんだよ。
ま、今はソリより明るい キーホルダーライトがあるのは否定しないけど・・w
887底名無し沼さん:2008/02/06(水) 00:42:33
>>884

10年位前は自分もそう思っていたし、実行していた。
いちばん活躍する場面は、コピー機が紙詰まりしたときに中を覗く時用。
狭い隙間に詰まってるとき、ちょっと明かりがあるとハケーンしやすい。

しかし、キーホルダーにソリテールを付けてると
お尻のネジが外れて知らないうちに落っこちる事件も多発したし
そもそもいまどきは100円のLEDライトに取って代わられた。

燃えないゴミで何本かソリテールを捨てようと思っていたところだ。
ジオキャッシング方式で受け渡してもいいぞ?

888底名無し沼さん:2008/02/06(水) 09:35:40
PETZLのヘッドランプで全て事足りる気がするんだけどどうよ?
予備に同じバッテリーの小型LED持って行けば、単独で普通に山逝くなら余裕だよな?
889底名無し沼さん:2008/02/06(水) 17:52:36
フツーの山行ならヘッデン1つで充分

夜間(早朝)移動が予定にあるなら
バックアップが1つ欲しい
キャンプであれば据え置き照明(ランタン)があると便利
日常携帯であればヘッデンよりキーホルダーサイズのが便利
890底名無し沼さん:2008/02/06(水) 22:53:41
ヘッドランプは日常用にだって便利だけど、
奇人変人扱いされかねないから、
やっぱり手持ち式を持ってなきゃいけない。

両方買うのは高いから、どっちもGTRで済ませてる。
891底名無し沼さん:2008/02/07(木) 00:13:28
日常でどうしてもライトがなきゃ困るときなんて
仕事以外じゃ夜間外出先で車のタイヤがパンクしたとか、災害時とかそのくらいだよな
めったに使わないんだからヘッドランプでも変人扱いされることはないと思う
灯りが必要なときはとても便利だし
892底名無し沼さん:2008/02/07(木) 03:10:14
ピッケル片手に屋敷の見回りしてますが。
893底名無し沼さん:2008/02/07(木) 05:05:10
自宅警備員 乙
894底名無し沼さん:2008/02/07(木) 12:09:11
なぜピッケル
895底名無し沼さん:2008/02/07(木) 12:30:41
ピックル片手に2ちゃんねるの見回りしてますが。
896底名無し沼さん:2008/02/07(木) 14:27:31
きっこ乙
897底名無し沼さん:2008/02/07(木) 23:10:01
>>891
田舎モノの俺には必需品。
今夜も月無くて真っ暗だ。
898底名無し沼さん:2008/02/07(木) 23:48:43
真の田舎モノは
隣家に行くにも車に乗るから
懐中電灯など不要
899底名無し沼さん:2008/02/08(金) 00:05:07
自宅から車庫まですでに暗いとか。
900底名無し沼さん:2008/02/08(金) 15:02:12
性格が暗いとか
901底名無し沼さん:2008/02/08(金) 15:22:35
人生が暗いです。
902底名無し沼さん:2008/02/08(金) 15:58:46
暗いと不平を言うよりも、すすんで明かりをつけましょう

歳のせいか足元の常夜灯が欲しくなってきた。
省電力で必要最小限の明かりといえばLEDかな?
人感センサーと組み合わせて作るか、売っていれば買って来よう。
903底名無し沼さん:2008/02/08(金) 17:53:45
>>902
この前3つ買ったよ。
904底名無し沼さん:2008/02/08(金) 18:20:21
投げ売りのやつを?
905底名無し沼さん:2008/02/08(金) 23:32:35
>>902
いくらLEDが省電力といっても、明るいやつは保護抵抗が熱を持って
火事になるのが嫌で眠れなくなるから、暗いやつがいいよ。
灯台みたいにライトから周囲を照らそうとするんじゃなくて、
飛行場の着陸誘導灯みたいに、ライト自体だけを光らせて他所から見えれば
それでいいってことだ。
906底名無し沼さん:2008/02/09(土) 22:07:10
>>902
うちの近くの100えんショップにセンサー付きの足元灯あったよ
室内用でいいんでしょ?
907底名無し沼さん:2008/02/09(土) 22:52:28
>>906
まじ?
どのショップ?
画像うp。
908底名無し沼さん:2008/02/11(月) 17:57:59
>>902
歳っていくつ?
909底名無し沼さん:2008/02/13(水) 19:16:59
PETZLのライト買ったが開け方わかんねー
910底名無し沼さん:2008/02/14(木) 04:35:26
ほれよ

640 名前:底名無し沼さん[sage] 投稿日:2008/02/14(木) 04:34:19
>>610 タクティカプラス

ttp://en.petzl.com/petzl/LampesProduits?Produit=483&Critere=0
左にあるテクニカルノートがpdfで落とせる(2.35MB)
ttp://en.petzl.com/ProduitsServices/E47P_tikkaplus_E47504-H.pdf

スイッチの後部(額側)の合わせ目に
ネイルホール(爪を引っ掛けるような窪み)がある
ここに10円玉入れて捻ると電池蓋が開く

説明書見てもワカンネーとか言ってるようじゃ文字で説明しても
理解できねぇだろうけどなー

911底名無し沼さん:2008/02/15(金) 06:54:58
>>910
そいつはそっちのスレでレスしてるぞ
いちいち自分のレスをコピるなよ
教えてやった自分wを見せたいんだろうが
912906:2008/02/26(火) 16:57:34
>>907
ごめん、カン違いしてた。
うちの近くの100えんショップにあったのは、
「暗くなると点灯する」センサーつきのやつだった。
913底名無し沼さん:2008/02/26(火) 21:00:02
>>912
玄関に置いておくと点きっ放しだなw
914底名無し沼さん:2008/02/27(水) 07:55:46
明暗センサーの方が、人感センサーより安いの?
915底名無し沼さん:2008/02/27(水) 12:39:19
夜間登山でルートファインディングが必要になったときに遠距離を照らす、
サブのライトが欲しいのですが、やっぱしL2Dしかないでしょうか。

今まではsure e2を使ってましたが、ランニングコストが高いのと、
もうちょっと明るいのが欲しくなったんです。

単純にルーメンは3倍弱ですが、実際L2Dとe2はどのくらい違います?
あと、Q5とRB100の違いってなんでしょう?
916底名無し沼さん:2008/02/27(水) 13:44:58
>>915
サブのライトというのは、メインがヘッデンということか、それともアーッ!なライト
ということか?

ランニングコストが高いというが、CR123Aは、いくらで買ってる?
探せば安いところは色々あるぞい。
917底名無し沼さん:2008/02/27(水) 15:54:04
>>915
> サブのライトが欲しいのですが、やっぱしL2Dしかないでしょうか。
どんな用途でも、L2D 一択。

> あと、Q5とRB100の違いってなんでしょう?
特に無い。
918底名無し沼さん:2008/02/27(水) 23:56:30
>>915>>917
山で使えないゴミは趣味板に持って帰ってね〜(^-^)/~~
919底名無し沼さん:2008/02/27(水) 23:58:44
と買えない奴が捨て台詞
920底名無し沼さん:2008/02/28(木) 00:10:05
>>918
何で使えないの?
電池入れてスイッチOnするだけだが。
921底名無し沼さん:2008/02/29(金) 09:17:30
>>916
メインはmyo5使ってます。
ランニングコストはまあその通りですが、もう少し明るいのが欲しいのです。
922底名無し沼さん:2008/02/29(金) 10:49:39
 メインミオ5か。おれと似たような構成になるけど、
ザックのショルダーにタクティカxpアダプトをワイドにして足もと照らす。
ミオ5はLEDを上向きにして遠くを照らすようにすりゃFAだろ。
まさか街中でミオ5なんか使ってないと仮定しての提案。
街中だったらハンディにしとけ。あんまり明るいと眩惑ひどくて、逆に
使いにくいぞ。
923底名無し沼さん:2008/02/29(金) 14:38:54
>>922
夜間登山のルートファインディングに使いたいので、
Myo5のハロゲンだとちょっと心細いのです。

月明かりのあるところなら良いのですが。。
924底名無し沼さん:2008/02/29(金) 18:16:51
L2Dに決めきれないのはなぜ?
もっと明るいのがないかということ?
それとももっと安いのがないかということ?

求める方向性がわかればもっとアドバイスが出てくると思うけど。

あと、霧の時とかフィラメントの方がいいんだけど、E2(LED?)で
不便に思ったことはない?
925底名無し沼さん:2008/03/01(土) 02:25:52
フェニは使ったことないけど
浅リフだから遠射は期待出来んだろ
俺はトレント(フィラ)を薦めておく
926底名無し沼さん:2008/03/01(土) 18:59:46
>>925
そういう事は買ってから言えよ。
927922:2008/03/03(月) 12:31:24
>>921
 遅レスになってしまってスマン
ルートファインディングに使うならフィラのシュアもってりゃいいんじゃね?
おれはE2Dのエグゼクティブディフェンダー使ってる。
928底名無し沼さん:2008/03/03(月) 21:57:37
SUREは数十分しか使えずランニングコスト最悪
すぐ球切れするし交換球は4000円
とても山には持ってけないと思うが
情報古いか?
929底名無し沼さん:2008/03/03(月) 22:32:59
 ずっとつけてるわけじゃないからなー。
でもスポットとワイド調節したいと思ったことなら多々ある。
930底名無し沼さん:2008/03/04(火) 01:47:38
暗闇でルートファインデイングするような山行してりゃ分かると思うけど
目標物は常に見えてた方が心理的に楽なのよ
ヘッドランプで数秒後の足の置き場を照らし
ハンドライトで数分後の到達地点を照らす
歩行中は2灯点けっ放しが俺の夜行スタイル
931底名無し沼さん:2008/03/04(火) 02:17:05
>>930
よぅ、チキンw
932底名無し沼さん:2008/03/04(火) 08:54:50
山に行く人で安全対策を笑う人が居るとは思わなかった。
武勇伝が生き甲斐なのか知らんが、迷ったら安全策ってのが良いと思わないか?
933底名無し沼さん:2008/03/04(火) 10:25:25
最後に生き残るのは臆病者
934929:2008/03/04(火) 11:28:00
>>930
なるほど。俺は常に照らさず、定期的に確認するぐらいで
しか使ったことないからシュアが最適だと思ってた。
個人的にそういう使い方をするから、もっとスポットで絞れたらいいのだけれど、
常にONでミオ5より遠く照らせて、山行で問題にならないほど小型軽量で、
あと、ランニングコスト軽減となるとフィラじゃ無理だ。

 あと、
 質問主の>>915もe2使ってるって書いてるな。。
すまん、e1と勘違いしてた。ひっこむことにする。

 
935底名無し沼さん:2008/03/04(火) 11:58:55
パナ単一4発ハロゲンをザックに入れるガッツがあれば
どこの山でも登れる
まだろくな防水ライトがなかった頃
子供もこれを片手に富士山を登った
936底名無し沼さん:2008/03/04(火) 12:29:23
なんでこう極端な人ばかりなんだろ・・・
937915:2008/03/04(火) 19:57:37
お騒がせして申し訳ない...
そしてレス下さったかた、ありがとう。

確認したら、手持ちのsureはe2 exectiveでした。
当初はその小型軽量なこと、圧倒的な光量に感動しましたが、
夜の山の人口樹林で使うと、もうちょっと遠くまで見えたほうが
赤テの識別には良いと思いまして。

MYO5はNiMHで運用しているので、フィラメントのときはちょっと暗い感じがします。
一応fenix P1も持っています。RCRで普段用にしてます。

まあ簡単にまとめると、手持ちのライトの3倍のスペックのものがあるのを
知ってしまったが故、欲しくなっただけですね(^^;

値段は数万までなら何とかできるので、明るくて胸ポケットに入れても
気にならないものがあればと思います。
938底名無し沼さん:2008/03/04(火) 22:36:51
中華に抵抗なければ直列14Vとか
バッタモンM3の500ルーメンとか
山で使い物になるか試してちょ。
939底名無し沼さん:2008/03/04(火) 23:38:29
>>937
樹林帯で赤テの識別ならLEDでもいいね。
940底名無し沼さん:2008/03/10(月) 14:12:06
フォーカス付の、SG-309が欲しい
ちと高いけど
941底名無し沼さん:2008/03/30(日) 00:06:21
942底名無し沼さん:2008/04/06(日) 20:48:23
マムートのルシードの話が出ないな
漏れのはそれのTX1だ
943底名無し沼さん:2008/04/07(月) 17:23:56
明るいLEDライトってさ、なんでこうも金属製なんだろ。
冬場使うのに手袋ないとちべたくてかなわん。
944底名無し沼さん:2008/04/07(月) 18:16:45
紙製だと燃えるじゃん。
945底名無し沼さん:2008/04/07(月) 21:57:20
>>943
どこも売り切れっぽいけどステルスプロがなかなか良さそうだと思ってる
公称60or90lmで明るさはそこそこだろうけど比較的安いし、衝撃にも強そうだ
946底名無し沼さん:2008/04/07(月) 22:53:15
そんなパチモン買わんとペリカン買いい
947底名無し沼さん:2008/04/08(火) 00:05:14
サンジェルマンは昔ペリカン扱ってたな
マイティライトとかセイバーとか
マグライトとあまり値段変わらないから売れなかったんだろうなあ
948底名無し沼さん:2008/04/08(火) 00:23:46
ペリカンならM400のEFだな。M800はハズレだった。
949底名無し沼さん:2008/04/08(火) 22:11:04
>>943
つけっぱなしにしとけばそれなりに熱くなるだろ。
950底名無し沼さん:2008/04/09(水) 02:14:00
熱くなるまでは冷たいだろ。
951底名無し沼さん:2008/04/10(木) 23:33:07
あきばおーで単3電池1本用のCREE3WのLEDランプを
買ってきたんだけど、これって電池寿命短そうだな。
952底名無し沼さん:2008/04/10(木) 23:43:01
>>951
で?
953底名無し沼さん:2008/04/11(金) 06:08:53
>>951
待ってました!ゼノンバルブLEDライト。
最新技術の集大成!
ボディは小型軽量、光は安定かつ強力。
プロの厳しい要求に応え、あらゆるシーンにおいて活躍します。
アウトドア、スポーツ、セキュリティ、どんな状況下でも力を発揮します。
コンパスも搭載しているハイテクライト。

って売り文句なんだけどゼノンバルブ?コンパス??
CREEって名前だけなのかな?
954底名無し沼さん:2008/04/11(金) 07:00:44
>>951
本体とかパッケージ画像うp。
955底名無し沼さん:2008/04/11(金) 07:46:21
ランタイムが短いのは使い物にならん
956底名無し沼さん:2008/04/11(金) 16:03:04
短くていいから明るいのがいい。
957底名無し沼さん:2008/04/11(金) 17:25:33
100均セリアでLED懐中電灯売ってた
値段も105円でマグライト単三×2よりやや太く大きい
LEDは小さい角チップ3個仕様
携帯か何かのバックライト流用かな?

一瞬105円だしシャレで買おうかと思ったが
点灯時間10時間?やけに短いなぁ
ハッタリで30時間とか書くのが普通なのに
よく見ると電池3個?単三3本は収まらんだろに?アレ?
LR44×3?ハァ?ボディの8割は空気室かよ

イラネ
958底名無し沼さん:2008/04/11(金) 17:52:11
105円は電池代と考えればいいさ

素材としてしか見ないならあり
959底名無し沼さん:2008/04/11(金) 19:36:46
>>957
他スレではかなり前に話題になってるね。
私はそれをトイレに常備してます。
960底名無し沼さん:2008/04/11(金) 23:25:34
セリアのペリカンモドキはなかなか
961底名無し沼さん:2008/04/12(土) 00:04:03
962底名無し沼さん:2008/04/12(土) 01:10:45
>>961
幾ら?何ルーメン?
963底名無し沼さん:2008/04/14(月) 14:20:04
>>959
そのスレのURL貼ってくださらんか。興味あるが不慣れでのぅ
964底名無し沼さん:2008/04/15(火) 00:06:36
100均スレだろ ちなみにチップじゃなくて砲弾3灯
1AAは入るが点灯しない
14500なら明るくてランタイムも驚異的ww
あー100円損したwwwwww
965底名無し沼さん:2008/04/16(水) 12:16:12
漏れの見たのはチップでしたよ
966底名無し沼さん:2008/04/16(水) 23:40:40
砲弾の先端しか露出しないから一見チップに見える
2AAで使うつもりで買ってバラすまで騙されてたww
1AA分のコイルが入ってて加工すれば使用可能
ホムセン0.5Wくらい明るい
967底名無し沼さん:2008/04/22(火) 20:00:59
閃でも買っとけ
968底名無し沼さん:2008/04/22(火) 20:31:48
閃wwwwwwww暗いLEDなら100均ライトのがマシwwwwww
969底名無し沼さん:2008/04/23(水) 00:28:56
まだ2.8A安定して出せるDCコンなんてないんだからあわてるこたない
970底名無し沼さん:2008/04/23(水) 04:46:18
>>967
俺も使ってるが閃は良いよな
971底名無し沼さん:2008/04/30(水) 12:58:53
子供のエベレスト越えは可能か?
http://tibet.turigane.com/himaraya.html
972底名無し沼さん:2008/04/30(水) 18:31:18
別にエベレストの頂上を越えてるわけじゃないだろ
973底名無し沼さん:2008/04/30(水) 19:01:36
最初から読み返したがパトプロとか絶賛しててワロス
過疎ってるし次スレはいらないな
ヘッ電スレと合流だ
974底名無し沼さん:2008/04/30(水) 19:06:10
スレ立ては4年も前になるんだな
975底名無し沼さん:2008/04/30(水) 21:00:40
フラッシュライトスレ行くこともできるしな
976底名無し沼さん:2008/05/01(木) 00:06:25
自転車だろうが登山だろうが釣りだろうが、
お薦めライトはL2D−Q5だしな。
977底名無し沼さん:2008/05/01(木) 01:05:20
チャンコロライトなんか山で使えるか
フェラLOD CE 寅602Cをキーホルダーで持ち歩いてたら
ろくに使わないうちに3ヶ月で完全不点灯
他のチャンコロCREEもパッキン切れ、調光が効かない、ネジがバカになった等どこかしら壊れてる
セリアのペリカンもどきも全部壊れた
いざという時に使えないんじゃサブにもなりゃしない
10年持ち歩いたソリテールと7年目のペリカンL1はまだ使えるのにひどい話だ
978底名無し沼さん:2008/05/01(木) 01:12:12
外れを掴んだだけ。
979底名無し沼さん:2008/05/01(木) 01:34:27
外れ掴んだまま山入るのは怖いだろ
980底名無し沼さん:2008/05/01(木) 02:38:42
当たる迄買い続けるんだ!
981底名無し沼さん:2008/05/02(金) 10:14:12
何だ感だと中国製を批判しながら、チャンコロライト使うなよ、恥ずかしくてないのか?
982底名無し沼さん:2008/05/03(土) 02:20:49
L2D買ったんだけど点灯すると本体から高音が聞こえるんだけど不良なのかな
983底名無し沼さん:2008/05/03(土) 03:07:07
>>982
中の人が頑張ってます!
984底名無し沼さん
ピィィィィィィィィィィ(゚∀゚)ィィィィィィィィィィン