飯盒炊飯についての質問

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
こんど、飯盒のことについて調べることになり私
は「飯盒などのかたずけ方」を調べることになったのですが、
ネットで調べてもわからなかったのです。
飯盒炊飯をしたことのある経験者の人がいましたら
アドバイスなど教えてください。
2底名無し沼さん:04/02/22 18:42
君が死んでからもう1年。
君は今も僕を見守ってくれているのかな?
君は、僕の生まれて初めて出来た彼女だった。
すごく嬉しくて、幸せだったなあ。
突然、白血病だって医者に宣告されてから、君は病室で日に日に弱っていった。
「病院ってひまねえ」って笑う君を見て、僕はいつも泣いていたんだ。
君の為に、僕の小汚いノートパソコンをあげたら、君はすごく喜んでくれたよね。
ネットをするようになった君がいつも見ていたサイト、それが「2チャンネル」だった。
ある日君はいつものように、笑いながら言った。
「ほら、見て今日も2ゲット出来たよ。」
「あまりパソコンばっかいじってると身体に障るよ」
なんて僕が注意すると、
「ごめんねえ。 でもね、これ見てよ。
ほら、この3のひと、2げっとぉ!なんて言っちゃってさぁ、ふふ」
僕は黙っていた。君がすごく楽しそうで、僕は何も言えなかった。
「ほらみて、この3のひと、変な絵文字使ってくやしぃ〜!だって。
かわいいねえ。 ふふ。」
僕はまだ黙っていた。笑う君を見て、どうしようもなく悲しくなった。
「憶えててくれるかなあ」 君がふと言った。
「…この3のひと、私がいなくなっても、あの時変な奴に2をとられたんだよなー
なんて、憶えててくれないかなあ……無理かな……憶えてて、ほしいなぁ……」

それから数ヶ月後、君は家族と僕に見守れながら息を引き取った。

君はもうこの世に居ない、なのに僕は今F5を連続でクリックしている。
君の事を、3のひとが忘れないように、いつまでも、いつまでも忘れないように。

天国にいる君と一緒に、今ここに刻み込む

        2 ゲ ッ ト
3底名無し沼さん:04/02/22 18:42
2getzusa-
42getzusa-:04/02/22 18:43
オレ既に死んでる訳ね?
5底名無し沼さん:04/02/22 18:57
>>1
大きめの石で潰せば小さくなるので、よく叩いて小さくしてから持ち帰る。
決して、山の中に埋めたりしてはいけない。
キャンプ場に飯盒捨て場があっても、原則は持ち帰るのがマナー。
6底名無し沼さん:04/02/22 19:03
糞スレ立てるなよ。
7底名無し沼さん:04/02/22 19:21
現在、国内では飯盒の使用は禁止です
調理時の吊るす棒が携行するどれも焼けきれてしまうため事故が多発したためです
時間的にはアルファー米を水で戻すのと変わらないので不要な道具です
8底名無し沼さん:04/02/22 20:19
米はといでから1時間以上水につけておくのがうまく炊くコツ。
水の量は米から人差し指の第2関節まで。吹きこぼれる分を見込んでおくのがコツ。
9底名無し沼さん:04/02/22 20:21
>5
小屋によってはガチャコンって潰す機械もあるよね。
10底名無し沼さん:04/02/23 16:28
>>8ありがとうです たすかります( ´∀`)
11底名無し沼さん:04/02/23 20:00
ちなみに複数個の飯盒を並べるときは凹と凹、凸と凸で向かい合わせて炊く。
12地空海川水石谷気:04/07/20 06:19
test
13底名無し沼さん:04/08/01 19:49
保守
14底名無し沼さん:04/08/01 20:17
>>7
そんなことはない。使用一週間前までに所轄警察署に申請すれば許可される。
手数料は600円、申請書は交番でもらえる。
15底名無し沼さん:04/08/01 21:05
飯盒炊爨と飯盒炊飯の違いは?
16底名無し沼さん:04/08/01 21:50
うちのほうでは手数料は525円税込ですが??
地域によって違うんですかね。
17底名無し沼さん:04/08/02 12:41
>>16
あのね、嘘つくときにはちょっと考えてね。
なんで消費税がつくのよ?あ?
18底名無し沼さん:04/08/05 17:25
フッ素加工みたく飯盒に御飯がくっつかない様に出来ないかな
19底名無し沼さん:04/08/10 11:34
兵式飯盒と丸型飯盒があるね。

正式な使い方は判らないけど、兵式は擦り切りで内蓋が2合、外蓋が3合と米が計れる。
で、飯盒には線が付いてる。下の線は2合炊く時の水の量。上の線は4合分。
線がなければ、米の1・5倍の水を入れる(これは蓋を使えばすぐ計れる)
自信がなかったら1ミリ多く水を入れる。

で、火に掛ける。飯盒の内蓋は外しておく。
バーベキュウーの網の上に置けば簡単。火じゃなくて飯盒を動かして調節。

炊けたかどうかは、蓋を開けて米を味見する。
蒸気が逃げないように素早く。

炊けたと思ったら、火から外し逆さまにして蒸らす。
この時に底と側面を新聞紙などで擦ると煤が綺麗に落ちる。



洗う時は、飯盒に水を張り30分位付けて置いてから洗う。

以上、我流飯盒炊飯の仕方。
20底名無し沼さん:04/08/11 14:36
飯盒って規制かかってるの?

それとも飯盒を吊す棒がまずいの?
飯盒の把手?
>>7じゃ少し解りづらいので解りやすく説明お願いします。
21底名無し沼さん:04/08/11 15:12
>20
新聞とか読んでないの?
22底名無し沼さん:04/08/11 15:38
>>21
えっ最近(ここ一年ぐらい)なんですか?規制かかったの?
23底名無し沼さん:04/08/11 16:03
おーい、誰か教えてやれよー!
やっかいなことになる前にさあ
24底名無し沼さん:04/08/11 16:05
自業自得 自己責任
25底名無し沼さん:04/08/11 21:36
未だに「凹と凹、凸と凸で向かい合わせて炊く」とか
「火から外し逆さまにして蒸らす。」とかが正しいと信じてる奴がいるんだね。
奴等が恥ずかしさに気付くのはいつなのだろう・・・
26底名無し沼さん:04/08/12 00:41

>>25
「火から外し逆さまにして蒸らす。」

↑間違ってる理由を書け
27底名無し沼さん:04/08/12 00:42
>>26
蒸らしになってない
28底名無し沼さん:04/08/12 21:33
>>22 交番か、登山案内所か、管理棟で申請して500いくらか600円(場所によって変わる)で絶対に曲がらない鋼鉄か何かの棒が借りれる
それ使わないと、見つかったときの罰金が大きい たしか一万いくらだったかな
昔から真鍮の棒を使う馬鹿がよくいて、それが熔けて大事故になったことが多々あったからな
確か規制されたのは半年ぐらい前かな
29底名無し沼さん:04/08/12 22:47
ポンポラ飯ってガキの時に作った記憶が有るが、レシピを忘れた。
誰か知ってますか?
30底名無し沼さん:04/08/12 23:06
>>29
2種類あるよ。
俺が地元のキャンプで習ったのは、醤油を加えるやつだった。
31底名無し沼さん:04/08/12 23:09
2種類もあんの?
あんなもんに?
32底名無し沼さん:04/08/12 23:10
レシピはおおまかに一緒で
細かく何かを加えるとか、そんなレベルだろ?
33底名無し沼さん:04/08/12 23:12
>>30-32
あんたらポンポラ飯を勘違いしてないか?
34底名無し沼さん:04/08/12 23:13
ポンポラ飯は簡単に説明すると、
ググれって事だな
35底名無し沼さん:04/08/12 23:13
俺は秋になるとキャンプで作った。
栗と芋の2種類作る
36底名無し沼さん:04/08/12 23:14
ポンポラ飯のレシピって・・・
37底名無し沼さん:04/08/12 23:16
要するに竹で炊くって事だ。
栗ご飯を竹で炊く。ただそれだけ
38底名無し沼さん:04/08/12 23:17
>>37
俺の田舎は白飯。
39底名無し沼さん:04/08/12 23:17
ポンポラは水加減とかどうしてる?
40底名無し沼さん:04/08/12 23:17
>>38
白飯なんて竹の臭いでまずいだけ。
普通は栗か芋なんかを混ぜて炊く。
41底名無し沼さん:04/08/12 23:18
>>33
ワロタw
42底名無し沼さん:04/08/12 23:20
>>39
俺は大目に入れる。
炊いてる途中で、竹に水をかけるのもいいよ
元々、味付けご飯だし、水加減は失敗してもそれなりに上手い
43底名無し沼さん:04/08/12 23:20
>>39
水は少なくこれが基本。
コゲが上手い
44底名無し沼さん:04/08/12 23:21
竹だから焦げにくい。
45底名無し沼さん:04/08/12 23:22
わざと底の方にちょっと醤油を入れる
焦げができて、これが上手い。
46底名無し沼さん:04/08/12 23:22
>>43
今度子供とやってみよう。
47底名無し沼さん:04/08/12 23:22
>>46
基本は秋だよ
竹切るのめんどくさいし。
48底名無し沼さん:04/08/12 23:23
>>45
いいね!普通の飯盒でもやってみる
49底名無し沼さん:04/08/12 23:24
懐かしいので帰省した時にやってみるか。
50底名無し沼さん:04/08/12 23:25
俺の地元の作り方だけど、
基本は味付けご飯だな。醤油ベースで椎茸、人参、油揚げ、
季節物で栗、芋。
それを切った竹に入れて炊く。
隣でサンマなんて焼くと、いい匂いがして秋って感じがする。
51底名無し沼さん:04/08/12 23:26
>>45
途中で入れるやつ?
あれは諸刃の剣だよw
焦げに拘ったら危険だw
52底名無し沼さん:04/08/12 23:34
>>51
ムラはさすがにまずいからね
53底名無し沼さん:04/08/13 20:05

竹、横に割ります?
それとも節で切って蓋にアルミホイル?

どっち派ですか?
54底名無し沼さん:04/08/13 20:14
>>53
竹割派だす。
55底名無し沼さん:04/08/13 22:41
蓋する
56底名無し沼さん:04/08/14 23:33
ポンポラ飯はやりづらい。
よっぽどのイベントとか、いい食材が入った時にしかやらねぇ
実際、たいして上手くないし。
57誘導:04/08/19 01:30
58底名無し沼さん:04/10/27 13:10:15
保守 age
59底名無し沼さん:04/12/15 13:29:27
>>57
重複じゃねーよ
こっちは「飯盒炊飯」だ!






つかーか、1よ間違ってるぞ。
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ