車中泊 6泊目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1パオーン
今までに車中泊をしていて怖かった体験や裏技等をマターリと語り合いましょう。

<過去ログ >
 車中泊
 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/out/992022718/
 車中泊 2泊目
 http://ton.2ch.net/test/read.cgi/out/1029083303/
 車中泊 3泊目
 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1038581915/
 車中泊 4泊目
 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1046353165/
 車中泊 5泊目
 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1068484969/

関連スレ等は>>2以降です。
2パオーン:04/02/15 23:46

<関連スレ>

 キャンピングカー 3台目
 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1062314410/

天文・気象板
 天文版 車中泊・車内泊
 http://science2.2ch.net/test/read.cgi/sky/1046253226/
車板
 【創意工夫】車内泊総合スレ5泊目【快適安眠】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1069982981/
国内旅行板
 車中泊で行こう!!!その3
 http://travel.2ch.net/test/read.cgi/travel/1066525473/
スキースノボ板
 快適な車中泊を目指すすれ(8泊目)
 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/ski/1074554019/
 ☆ 車中泊のみなさんへ ★
 http://sports3.2ch.net/test/read.cgi/ski/1076331638/


<セオリー>
 ◇道の駅を活用しよう。
 ◇立ち寄り温泉で心も体もほっかほか♪
 ◇アイドリングは原則禁止。まわりに迷惑をかけない。
 ◇2座の車でも車中泊は可能。その人の工夫次第。100円ショップへGO!
 ◇結露予防(密閉性のよい車種では酸欠防止)のため、1cm程度窓を開けるのがベター。
 ◇体調管理は万全に。あなたが事故を起こし、他の人を巻き込む可能性があります。
3パオーン:04/02/15 23:47
<オススメグッヅ>
◆シュラフ・毛布
 体調崩さないよう、季節にあったものを。
◆DC12V→AC100V インバータ (4泊目>>67-,>>600-)
 電源容量に注意!!
 エスティマハイブリッドなどだと 1500W 100V の電源付き。正直うらやますぃ。
  エンジン掛けると迷惑な場合もあるので、利用は最小限に。(下のポータブル電源と組み合わせるのがよい)
◆おたふくのサンダル (4泊目>>71-)
 ちょっと車から出るのに便利。
 値段はちょっと高めだが安いやつと比べると耐久性が違う。
◆ポータブル電源 (4泊目>>100-,>>148-)
 インバータ内蔵式が最強。
 車のバッテリー上がりにも対応できる。
 電気工作に自身がある人は秋月で部品買って自作も可。
◆カーテン (4泊目>>106-,>>526-)
 窓の結露が軽減され、朝すぐに走れる。
 銀マットなどで代用可。
◆ファブリーズ等スプレー式消臭剤 (4泊目>>249-)
 下手すると酷い臭いが残るかも。
 日頃から外気導入でエアコン使いましょう。
◆エアベッド (4泊目>>292-)
 広い車を持っている人は(・∀・)イイ!
 半日で空気が抜ける。
4パオーン:04/02/15 23:48
◆蚊取マット・蚊取線香 (4泊目>>297-)
 線香は臭いが残るので、電池式の蚊取りマットがオススメ。
◆網戸 (4泊目>>299-)
 夏の定番。自作しましょう。
◆耳栓 (4泊目>>379-)
 アイドリング泊しているバカ対策。( ゚д゚)ゴルァ!!
◆カーサイドタープ (4泊目>>442-)
 ブルーシートで代用可。
 まわりに迷惑をかけないように。
◆バケツに水 (4泊目>>483-)
 夏、日が落ちる少し前に車体に水を掛けておくと、熱を冷ますことが出来る。
◆蓄熱マット (4泊目>>589-)
 販売終了?
 素直にシュラフ等で桶。
◆ポータブルラジオ (4泊目>>931-)
 カーラジオはバッテリー上がりが心配なので使わない方がよい。
 地方局を聴いてマターリ。(´ー`)
◆双眼鏡・望遠鏡 (4泊目>>934-)
 綺麗な星空を堪能しましょう。
 倍率よりも集光力。7〜10倍くらいがオススメ。
◆ストーブ (4泊目>>944-)
 車中泊といわず、キャンプの定番。いろいろ調理しましょう。
 コール○ンでそろえるのはちょっとイタイかも。
◆ガソリン携行缶
 最低限の燃料を確保。
 夏は取り扱いに注意。
◆ゴミ袋
 ゴミは持ち帰りが基本。きちんと分別汁!!

関連スレ以外は前スレの1さんの書き込みをそのまま引用。
みなさんマターリよろしく!
5パオーン:04/02/15 23:49
みなさんマターリよろしく!
6底名無し沼さん:04/02/16 00:51
>>1
乙!!
7底名無し沼さん:04/02/16 08:52
〉〉1 お憑かれー!
8底名無し沼さん :04/02/16 10:29
9底名無し沼さん:04/02/16 23:37

買った車がまだ納車されず車中泊いけにゃい (つ_;)

ところでみんなは一人で行ってるの?
10底名無し沼さん:04/02/16 23:41
一人か二人かな。それ以上だと値と辛いやねー。
11底名無し沼さん:04/02/16 23:51
今シーズンから毎週毎週ゲレンデへ車中泊で行っています。 エンジン切って。 そこで何か足りない事に気がつきました。そう」
テレビです。

ノートパソコンを持っていますので、それにUSB挿すタイプのチューナーを挿して
残るはアンテナなのですけど、コンパクトで写り最高なアンテナなんてありますか?

車中泊常連さんたちアドバイスお願いします。
12底名無し沼さん:04/02/17 00:19
>>11
見ないな。
ひまな時間が多くて大変だろう?
俺は医者に行ってレンドルミンていう薬を貰っている。
2錠のむと10時間くらい楽に眠れるよ。普段は5時間位なんだけどね。
13底名無し沼さん:04/02/17 00:52
10時間も寝たら脳みそ腐っちゃうよ。

薬は何かとヤバイらしいし。特に神経系は。
14底名無し沼さん:04/02/17 01:19
レンドルミンぐらいなら全然問題ないだろ
ロヒ+デパとかやるとそのまま凍死できるかも

15底名無し沼さん:04/02/17 01:23

>>11
室内アンテナみたいなヤシでつか?
同じ事考えた事ありまつ。
でも、じぇんじぇん映らないのでオススメできません。
車載テレビをサブバッテリーから電源取って写すのがオススメでつ。
16底名無し沼さん:04/02/17 13:35
もしくは、ハンディカメラに番組を録画だな。バッテもわりともつし。
17底名無し沼さん:04/02/17 13:52
別にTV欲しいとは思わんなあ。
俺はヘッドランプで本を読む。

薬系だとソセゴン最強。
18底名無し沼さん:04/02/17 17:26
>>17は犯罪者。
法律上は麻薬ではないが、病院では通常、筋弛緩薬と同レベルの厳しさで管理している。
注射薬でしか存在しないし、外来でほいほい注射する薬ではない。
19底名無し沼さん:04/02/17 17:43
>>9
一人ですな。
運転席がフルバケなので、助手席以外に寝る場所ないです。
20底名無し沼さん:04/02/17 19:43
いつも寂しい場所で一人だけど、夜中過ぎに車の周りに大勢・・・
(((( ;゚Д゚))) ガクガクブルブル
21底名無し沼さん:04/02/17 22:03
>>20
霊が。。。
22底名無し沼さん:04/02/17 22:40
>>21
お礼に。。。ヽ(´∀`)ノアリガトー
23底名無し沼さん:04/02/17 23:54
20
一人暮しです。気にしません!

そういえば怖い話になるのか・・・ そろそろ寝ようか。。。と布団に入りました。

足元が暖かいのです。 布団の上に寝転んだりしてすごしていた訳でもないのに。

足元が暖かい・・・

冬の出来事でした。 しかし気にしません! 
24底名無し沼さん:04/02/19 02:45
電気あんかは(・∀・)イイ!!
25底名無し沼さん:04/02/20 03:59
電気あんまは気持ち(・∀・)イイ!!
26底名無し沼さん:04/02/21 00:46
うp
27底名無し沼さん:04/02/21 01:33
まぁ結婚したら一人で気ままに車中泊なんてできなくなったなぁ。

>>15
電波職人とかのフィルムアンテナ使ってみれば?
28底名無し沼さん:04/02/21 01:50
まぁ結婚したら一人で気ままに電気あんまなんてできなくなったなぁ。
29底名無し沼さん:04/02/21 15:28
>>28
俺は今でもやってるよ。
30底名無し沼さん:04/02/21 21:50
漏れも嫁さん連れてよくやるが。時間に縛られなくなるし、便利。
31底名無し沼さん:04/02/21 22:13
夫婦でやるのがいいよな。
32底名無し沼さん:04/02/21 22:31
結婚して何年も経つと、一人で車中泊が一番幸せな時間なのだ。
33底名無し沼さん:04/02/21 22:54
>>32
激同
34底名無し沼さん:04/02/21 23:00
35底名無し沼さん:04/02/22 00:54
ほんとに煽りのレベルが低い板やなw
36底名無し沼さん:04/02/22 01:07
脳内アウトドア板なんでそのへん配慮してくれ。
皆、実際にはカタログやネットで情報を仕入れて、さも経験があるかのように
仮想の世界を楽しんでるだけなんだ。
37底名無し沼さん:04/02/22 20:34
>>32
あと20年くらいしたらカミさんと車中泊も良いかな、と。
今は子供が小さいので無理だけどね。
38底名無し沼さん:04/02/22 23:43
>>37
あなたは何もわかっていない。
39底名無し沼さん:04/02/23 00:04
わかっていないということは夫婦円満で幸せなのだろう、といってみる。
40底名無し沼さん:04/02/23 00:40
う〜ん、子供がいるとか関係ないのでは?
やってる人はやってるしさぁ。

漏れが一番びっくりしたのは、朝7時30分に札幌ナンバーのオペル ヴィータから大人2人、
子供2人が出て来たこと・・・・ビクーリしたよw
41底名無し沼さん:04/02/23 00:43
秋田の『道の駅西目』での出来事ですたw
42底名無し沼さん:04/02/23 12:34
>36 お前だけだろ。(プ
43底名無し沼さん:04/02/23 12:36
袖ヶ浦の海浜公園で一人で車中泊していたら、アベックと間違われて
白のウィンダムに乗った覗き魔に双眼鏡で覗かれた。
その車をよく観察していたら、アベックの車が来るたびに自分の車を
「覗きやすい」場所に移動して、双眼鏡や暗視装置(?)で覗いていた。
休日は一日中いるし、平日にいることもある。不思議な人だ。
44底名無し沼さん:04/02/23 21:08
しかし、それを観察してるあなたも・・・・・・不思議な人w
45底名無し沼さん:04/02/23 23:03
実は俺も暗視装置で・・・じゃないって!

いつ行っても覗きに熱心な人だから、いつの間にか行動を観察するようになったんだ。w
46底名無し沼さん:04/02/23 23:53
まあ、そういうことにしといてやろう。>45
47底名無し沼さん:04/02/23 23:55
www
48底名無し沼さん:04/02/24 00:26
車中で寝る時に気になるのが車の傾きなんですが、勾配がある駐車スペースって
結構多いと思います。連泊されている方が、ジャッキアップしているのを見かける
事もありますが、何かもっと手軽な技ってないんでしょうかね?
49底名無し沼さん:04/02/24 00:31
アタマの方が少し上程度ならなんともない
車の向きを工夫していつもなんとかなっているけどな
50774:04/02/24 00:31
テスト
51底名無し沼さん:04/02/24 01:59
長時間のジャッキアップは車のフレーム歪むからオススメできない。
52底名無し沼さん:04/02/24 02:30
>>51
そのとおりだが、ジャッキアップした状態で乗ったらアウトだろ。
簡単に歪むよ。ドアの隙間など左右比べると目視で確認できる。

まあ、歪んでるのわからない人が多かったりもする。

フレームがあるような車で適切な場所だったらOKだけど。
53底名無し沼さん:04/02/24 07:32
>>48
ジャンプ台使え
ホムセンで木のきれっぱしもらって斜めに切るだけ
54底名無し沼さん:04/02/24 08:54
どうせジャッキアップするなら4点とも上げちまえ。
55底名無し沼さん:04/02/24 11:43
高くなっている方のタイヤの空気圧を下げればいいんだよ
56底名無し沼さん:04/02/24 15:49
そんな
57底名無し沼さん:04/02/24 16:18
勃起中枢
58底名無し沼さん:04/02/24 20:16
テンプレ見ると4泊目のスレが一番充実してるみたいだけど、どこかに
まとめたサイトないかな?
59底名無し沼さん:04/02/24 22:30
>58

あなたがまとめたサイトを作ってください。
60底名無し沼さん:04/02/24 22:33
>>48
金に余裕があるなら4輪独立エアサスってのもあるな。
61底名無し沼さん:04/02/24 23:20
>>59
見れないから探してるんだけどなー
625泊目の1:04/02/25 02:07
>>58
単に5泊目を立てる時点で4泊目のログしか見れなかった、ってだけです。
●持っている人いたら、1〜3泊目の情報もまとめてくれると嬉しいです。
63底名無し沼さん:04/02/25 05:37
自分も4泊目読みたいよ〜
64底名無し沼さん:04/02/25 12:16
俺はまだやっていないのですが、車中泊時のネット接続ってどうやっていますか?
今までの携帯だと遅いし金がかかる。PHSはそもそも車中泊出来る場所では繋がらない。
やっぱFOMAの定額が始まるまで我慢でしょうか?
65:04/02/25 12:32
FOMAなんてピッチより繋がらんよ
66底名無し沼さん:04/02/25 12:50
移動中に繋がるところでGetHTMLWで丸ごと更新チェック&DL(飯食ってる間とか)
オフラインで見てます
掲示板に関しては諦めてます
67底名無し沼さん:04/02/25 22:26
68底名無し沼さん:04/02/25 22:33
>>67
(*^ー゚)b グッジョブ!!
69底名無し沼さん:04/02/25 22:41
>>67
サンクス!!!
7063:04/02/26 17:05
感激
71底名無し沼さん:04/02/26 20:02
4泊目を読んだ感想。
>>1さんのまとめ方が上手かったということで。
72底名無し沼さん:04/02/27 08:54
風や雨の日って車内でコンロ使う?

ガス中毒と引火が怖いけど、ミニバンだからよく車内でやっていまうんだよね。
外から見えないから、街の中でもお湯だけ沸かしてカップ麺食べたり。
一酸化炭素って空気より重いの? 軽いの?
73底名無し沼さん:04/02/27 10:36
空気  平均分子量 28.8
一酸化炭素 分子量 28.0
二酸化炭素 分子量 40.0
 
74底名無し沼さん:04/02/27 10:58
火をたくときは窓を少し開けておくこと。
一か所じゃだめだよ、なかなか空気が入れ替わらない。
風上と風下計2か所以上開けておく事。
75底名無し沼さん:04/02/27 11:09
私はハイエースバンでガスコンロをリヤシートの足元で使う時、
風上側の窓を少しと風下側を全開にしてます。
もちろん風の無い時は両方全開です。
76底名無し沼さん:04/02/27 11:15
火をたくときは窓を少し開けておくこと。
一か所じゃだめだよ、なかなか空気が入れ替わらない。
風上と風下計2か所以上開けておく事。
77底名無し沼さん:04/02/27 14:06
ていうか火を使うな。
車が燃えるぞ。
78底名無し沼さん:04/02/27 14:10
>>77
臆病者
79底名無し沼さん:04/02/27 14:13
>71

ウザイ
80底名無し沼さん:04/02/27 15:52
81底名無し沼さん:04/02/27 17:37
自己レス、簡単な足し算を間違えてました。
二酸化炭素の分子量は44です。

しかし突込みが無いとは・・・・・
82底名無し沼さん:04/02/27 17:45
>>81
すまん、一酸化炭素しかチェックしなかった。
83底名無し沼さん:04/02/27 21:51
つことは、一酸化炭素は空気より軽いの?
84底名無し沼さん:04/02/27 22:07
>>83
うん。ほんのちょびっと軽いけど、このくらいの差だと
「上の方に行きます。」という感じではなく、ほぼ均等に
混ざっちゃうような状態だと思うよ。
85底名無し沼さん:04/02/27 22:09
やっぱ窓開けておかないとなぁ・・・。
86底名無し沼さん:04/02/27 22:15
マジレス、ここの板
人少ない杉…
87底名無し沼さん:04/02/27 22:18
>>81
興味が無いから見てないので突っ込まないだけ。
得意になんなよ。
88底名無し沼さん:04/02/27 22:20
あーココって、寂し杉w
レス読んでいても…、それを感じる…。
89底名無し沼さん:04/02/27 23:03
せっかくアウトドアしに来たのだから、車内ではストーブ使いたくないですよね。
雨の日はしょうがないですが...
90生活:04/02/27 23:34
車中泊、一度やったら、やめられない
でも最近は家でADSL
91底名無し沼さん:04/02/28 10:45
>>90
一度もやった事がなさそうですね?
92底名無し沼さん:04/02/28 10:52
車中泊ってトイレはどうするの?
93底名無し沼さん:04/02/28 11:19
>>92
極力、公衆トイレを利用する。(道の駅、PA、SA・・・etc)

無ければ、立ちション&野グソ。
94底名無し沼さん  :04/02/28 12:08
野グソはちゃんと埋めるなりしてくだせぇ。拭き紙まで散らかすなんてもってのほか。
95底名無し沼さん:04/02/28 13:58
ティッシュペーパーは、残りますよね...トイレットペーパー若しくは専用の
短期分解型ペーパーがアウトドアのエチケット。
96底名無し沼さん:04/02/28 14:33
ティッシュペーパーは使用後は燃やすべし。
俺はその場でライターで火をつけて燃やすよーん。
うんこ付いていてもよく燃えるよーん。
97底名無し沼さん:04/02/28 14:42
アウトドア系車中泊でも、駐車場には便所があることが大半ですから滅多に
野グソをする機会はないと思いますが... でもトイレットペーパーを持って
いた方が、水が足りないときに食器を拭くのにも使えて便利ですね。
98底名無し沼さん:04/02/28 14:50
人が入ってきそうな場所なら、「ココにうんこがあります」という明確なしるしを
残しておいたほうが良いと思うのだが。

うんこ穴掘ろうとしたらうんこがコンニチハとか。
水作ろうと思ってコッヘルで雪をさくっと、と思ったら厭な手応えがとか。
99底名無し沼さん:04/02/28 15:54
ポータブルトイレってどういう仕組みなんだろう?
便座開けるたびにコンニチハ! ってことはない?
100100:04/02/28 16:28
100ゲット!!
やったよ車中泊!
101底名無し沼さん:04/02/28 22:00
>>99
ンなこた無い。
俺が使ってるポルタポッティってーのはウンチが見えない様になってるし、
水洗した後、レバーで密閉できるぞ。
102底名無し沼さん:04/02/29 01:56
ふつうの車中泊では、ポータブルトイレなんて使えないのですが...
103底名無し沼さん :04/02/29 06:43
車中泊するときはいつもスーパーの惣菜売り場でコロッケと焼き鳥を買って来て車内でエロ本を見ながらチビチビやるのが好き。
シートを倒して天井から懐中電灯を吊るしていかにも貧乏そうにやってます。
でも、カギがかかり誰にも邪魔されずエアコンが効いて音楽やラジオが聴ける車は最高っす。
魔法瓶にお湯を入れて行ってUFOやどん兵を食べるのも(・∀・)イイよ!
104底名無し沼さん:04/02/29 07:43
シガライターから電源をとる電気ポットも
なかなかなもの。

千円前後で売られとる。

コンロも持ってくが、換気が…寒い。
105底名無し沼さん:04/02/29 08:53
>>103
面白そうな椰子だね、君。
エロ本のお供は尾奈ホールですね。
106底名無し沼さん:04/02/29 11:56
尾奈ホールなら、『44次南極越冬隊横山さん』をレンタルしたいな。
107底名無し沼さん:04/02/29 12:31
ああもう、車内臭そう!
108底名無し沼さん:04/02/29 15:29
うーむ、いっその事、ホームレス板を作ってそこにダンボーラー、ブルーシートや
駅寝、車中泊等のスレをまとめた方が良い様に思えてきました。ちなみに私は、
翌日の早朝から山に登る為の宿泊施設として使うので、>>103の様な雰囲気には
なりません。
109底名無し沼さん:04/02/29 15:33
ホームレス板いいね
110底名無し沼さん:04/02/29 18:11
もともと似てない?
111底名無し沼さん:04/02/29 18:57
× ホームレス
○ ムーレスホ
112底名無し沼さん:04/02/29 19:50
>>111
なんで、そんな言い換えが必要なの?
113底名無し沼さん:04/02/29 20:13
>>112
スレッド1覧見てみ
114底名無し沼さん:04/02/29 21:33
停める場所によるけど、晩飯食いっぱぐれる可能性はあるなぁ
コンビニ飯だと悲しいので、基本的に食堂かせめてスーパーのお惣菜にはしたいんだが・・・
田舎って飲食店少ない
海沿いなら寿司屋が大抵あるから、大丈夫なんだけどね

山沿いだと、温泉には事欠かないんですけど、
車に積んでおいた非常食で晩飯って多いです
宿に飛込みは4時くらいまでには電話しないと、晩飯の提供は無理ってことあるし
115底名無し沼さん:04/02/29 22:14
俺の場合、コンビニ飯だとご馳走なのですが・・・。
116底名無し沼さん:04/02/29 22:26
ハイブリ買えれば、どこでも電子レンジでチン出来るので、これ最強!
117底名無し沼さん:04/02/29 23:06
インスタントラーメン・・・賞味期限切れてる!
3ヶ月も。
食えるかな?
118底名無し沼さん:04/02/29 23:21
>>117
半年ぐらいは大丈夫だよ。
さすがに1年過ぎたのは味が落ちてたね、腹はこわさんかったけど。
119117:04/02/29 23:25
>>118
ありがと。
近場で食べることにするよ。
賞味期限があるのをすっかり忘れてたよ。
うぃだーインゼリー系もチェックしなかんな。
120底名無し沼さん:04/02/29 23:33
おいおい、カップ麺って賞味期限あったんかい^^;
そりゃあるだろうけど意外と短いんだね、車中泊やらでため込んでるの調べたら
ほとんどが2004-4月だったよ、最近買ったんだが安く売られるのはそういう理由があるのか?
同時期に買ったレンジで温める炊きたてご飯(8月まで)より短いとは
車に積んである前の年のは・・・
121底名無し沼さん:04/02/29 23:36
>>120
カップ麺の賞味期限が短いのは油が酸化するから。
車内で高温になってたりしたら実際にはもっと早くダメになるぞ。
122117:04/02/29 23:41
>>120
おらと同じね、ため込んであるんね。(^^;)
一度コンビニで食料手に入れられなくて(コンビニがない田舎だった。)
以来余分に買い込む癖が。
非常食であるウィダー系は安売りしているのを見るとつい・・・。

PS 車に積んどくと夏場は傷みが早くなると思うよ。油が酸化しやすいかと。
123底名無し沼さん:04/02/29 23:52
一年くらい賞味期限を過ぎたインスタントラーメンは、まずかった。

ノンフライ麺だったけど。
124底名無し沼さん:04/02/29 23:57
本州の最低気温記録を持っている、岩手県玉山村の藪川に行ってきたす。
わかさぎの氷穴釣りでも人気のある岩洞湖という所の家族旅行村駐車場で車中泊。

今シーズンも何回か-20℃以下を記録してたけど、行った時は-14℃までしか下がらなかった。
温度計は室内と車外を計測出来る物を使ったんだけど、室内は0℃以下計測不能・・・・
国道から数キロ離れているので、釣り客が来るまでは全く車は来なくて静かでヨカタ。
トイレは閉鎖されてたけど、釣り客用に仮設トイレが2つ設置されてたよん。
早朝にわかさぎ釣り見物した後、白菜たっぷりの煮込みラーメン食べて、
途中温泉寄ったりしながら青森の十和田湖まで移動。

十和田湖では十和田湖冬物語というイベントやっていて、三味線・太鼓演奏や花火観る事が出来ました。
トイレはモチロン夜通し開いていて、凍結対策に暖房まで入ってた。
車中泊組も数台居て、キャンカーやキャントレ引いてた車も居たす。
前日と違って気温は1℃、かなり暖かく感じてしまった。

装備は、化繊1.6sの封筒型と薄型マミータイプの2枚重ね、
インフレータマット、フリースブランケット、ハクキンカイロ、
イワタニJrバーナ、ユニフレプレミアガス等

来シーズンはマイナス20℃にチャレンジしたいなぁ
125底名無し沼さん:04/03/01 00:05
>>124
>室内は0℃以下計測不能・・・・

もう一個温度計あるといいよ。
今年は-8.4度が車内最低温度だった。(結露対策で窓少し開けてるから。)

十和田湖かぁ、行ってみたいなぁ。
126底名無し沼さん:04/03/01 02:15
クルマの中でクソたれるなんて、想像を絶するんですが
ポータブルトイレは必需品ですか?
ちなみに小便なら運転しながら漏らしたことがあります(夏場ですぐ乾燥した)
127底名無し沼さん:04/03/01 04:51
>>126 オマイみたいな勇者にポータブルは似合わん
    助手席をアヒル丸に交換すべし
128底名無し沼さん:04/03/01 07:39
簡易サブバッテリーで電線20mぐるぐる巻きの替わりに
セメント抵抗かなんかつけたんじゃじゃいかんの?
129底名無し沼さん:04/03/01 18:22
プリウスはエアコンが完全バッテリー運転になっているからエンジンがずっと回らないから静かでいいらしい。
もっとも、バッテリーが少なくなるとエンジンが自動的に始動するらしいが。
130底名無し沼さん:04/03/01 18:34
車内泊の皆さんに質問です。

食事時に自車の隣りなど空いているスペースに折畳式のテーブル、チェアを
広げてカセットコンロで調理するってのはアリなんですかね。
もちろん他の空スペースに余裕がある場合に限ります。

車内でカセットコンロを使用するのも恐いし、トイレの洗面で米を
洗ってガスコンロで煮れば雑炊がすぐにできます。
食事の後、そそくさとテーブル、チェアを片づけて車の中で
まったりするのが好きなのですが。。。

これってキャンプ行為になりますかね。
131130:04/03/01 18:39
書き忘れました。

道の駅やSAを利用した場合の話です。
132底名無し沼さん:04/03/01 18:40
>>130-131
道の駅もSAも基本的に無し

ただし、道の駅で駅長に断って、なおかつ許可された場合は別
133底名無し沼さん:04/03/01 18:43
この板はじめて来た某駐車場管理者。
車内泊するのはいいんですけど、いい年こいて宿泊施設には泊まれないんですかね?
まあ、学生ぐらいなら許せる。マナー悪い中年オヤジ多すぎなんですよね。
もっと地元に還元してください。
お願いします。
134底名無し沼さん:04/03/01 18:57
>>130

どう考えても駄目だろ、つーかヤメレ
仮にそれが道の駅だったりしたら、あんたは車中泊してる人の敵だ。
そういう事したかったら、誰にも文句言われない場所や、
ほとんど人目につかない場所でやってくれ

スペースに余裕が有る無しは関係ない
135底名無し沼さん:04/03/01 19:05
>>130
現地の市外局番+119で携帯からでも所轄の消防署につながるから
車止めた後に確認汁
136底名無し沼さん:04/03/01 19:27
>>130
道の駅でのマナー
  ・他人に迷惑をかけない
  ・静かに利用する
  ・エンジン・発電機を止める
  ・火を使わない
  ・テント・タープ・テーブル・チェアなどを広げない
137底名無し沼さん:04/03/01 20:17
>>136
・120円の缶コーヒーでも何でもいいから何か買う。
ってのを追加キボンヌ。
138130:04/03/01 20:50
皆さんレスありがとうございました。

これまでは駐車場の隅っこ等で車の影に隠れた場所に
チェアやテーブルを置いてましたが、今後は慎みたいと
思います。

私の車は背の高いワゴンなのですが・・・、
リアのハッチを開けてカセットコンロを車内で使うよう心
がけます。
つーか、そこまでしてカセットコンロを使うなって
話ですよね。。。

でも寒い時期など寝起きの熱いコーヒーとか
暖かいスープとか最高なんですよね。
139底名無し沼さん:04/03/01 21:35
大概、東屋とかあるんでそこにコンロもっていって使うが
弁当広げて食べる広さあれば何とかなる、
病気もちで食事制限多いので普通の食堂で食えナインよ
140底名無し沼さん:04/03/01 21:38
換気よくすれば、ダイジョウブじゃないの?コンロ。
141底名無し沼さん:04/03/01 22:01
>>133
大きなお世話だクソヤロウ!
142底名無し沼さん:04/03/01 22:07
プリン体少な目の発泡酒と湯豆腐と納豆
で飲む雪見酒 旨い 外がいいよ
143底名無し沼さん:04/03/01 22:23
漏れ北東北人なのでムリw
144底名無し沼さん:04/03/01 22:33
厳密な事を言うと、道の駅といったって車を一晩中停めてその中で寝るという行為自体がまずいと思うんだが。
あまりうるさく言う人がいないってだけの話だろ?
145底名無し沼さん:04/03/01 22:33
来週あたり岐阜の平湯温泉の方へボード行こうと思います。
深夜着くと思うんで車中泊になると思いますが、どのくらいの装備がいりますか?
車はアコードワゴンです。
146底名無し沼さん:04/03/01 23:39
眺めのいい林道に机や椅子を並べて、景色を肴に一杯やるのがおつですな。
147底名無し沼さん:04/03/01 23:47
>>146
うむ。激しく同意いたす。
148底名無し沼さん:04/03/02 00:08
>>146
そこで宿泊する予定ならいいんですけどね...
149底名無し沼さん:04/03/02 00:40
>>145 冬山装備か車の断熱、解氷剤、生命保険、スタッドレス
150底名無し沼さん:04/03/02 09:03
>>145
ス・ス板にもスレあるよ。そこのほうが適当な装備とかに詳しいよ。
151底名無し沼さん:04/03/02 09:25
>>145
もしもの時の、牽引ロープ、ブースターケーブル、スノーヘルパー。
152底名無し沼さん:04/03/02 10:04
-5度くらいまで気温が下がるところで、
毛布二枚+厚めの羽毛布団って無謀なんですかね?経験無いもので何とも・・・
皆さん寝袋をお使いのようですが、それが常識なんですか?
153底名無し沼さん:04/03/02 10:06
>>149-150
ありがとうございます。
154底名無し沼さん:04/03/02 10:40
>>152
車も寒さの感じ方も人それぞれだから、この装備で良しというのは無い。
とりあえず今持ってる装備で行ってみな。
経験を積むごとに自分に必要な装備が見えてくるから。

車だけだったら布団でも問題ないよ。
寝袋はコンパクトになるのが利点だな。おれは山登りと兼用してる。

せっかく車中泊なんていう非日常的なことをやるんだから、自分自身で研究して
楽しまないと損。
155底名無し沼さん:04/03/02 12:19
>>152
使い捨てカイロを持っていくといいよ。
156底名無し沼さん:04/03/02 15:24
羽毛布団とカワイイ女の子がいれば何の問題も無い。
157底名無し沼さん:04/03/02 16:41
最も重要な装備は酒だな。酒ならなんでもいい。
もち、もう今日は移動しないって時に飲むからね。
158底名無し沼さん:04/03/02 16:48
>>157
お酒はあまり飲めないんですよ。
とりあえず凍死しなければ良いんですが。汗
カイロは良さそうですね。
159底名無し沼さん:04/03/02 18:22
平湯いくひと車中仮眠する事いわずに、上宝村役場に天候確認で情報もらったら
160底名無し沼さん:04/03/02 20:09
>>144
不味い餌だ・・
161底名無し沼さん:04/03/02 20:21
今どき車中泊なんてしたら、外国人に殺されちゃうぞ。
女なら犯されてから殺せれちゃうぞ。
162底名無し沼さん:04/03/02 20:27
>>144
当たり前だ。
厳密に言わなくても、道の駅を宿泊目的に利用するなんて非常識だよ。
許可を得ればいいが、そうでないなら管理者から見れば邪魔な存在以外の何者でもない。
やったことのある非常識な奴は、二度としないように。
163底名無し沼さん:04/03/02 20:40
低脳な釣り師がいっぱいいてうざいなぁ。
164底名無し沼さん:04/03/02 21:01
車内泊するのはいいんですけど、いい年こいて宿泊施設には泊まれないんですかね?
まあ、学生ぐらいなら許せる。マナー悪い中年オヤジ多すぎなんですよね。
もっと地元に還元してください。
お願いします。
165底名無し沼さん:04/03/02 21:19
普段は郊外の量販店で安いものを買っているので、
わざわざ田舎で 「同じもの」 を高い値段で買う気はおこらない。
ガソリン・食料も安い店で調達。
田舎で落とすのは、野グソぐらいかな。
166底名無し沼さん:04/03/02 21:22
>>163
釣られてるじゃないかアフォ
167底名無し沼さん:04/03/02 21:36
>>164
首都圏で働くサラリーマンは、自分達の収めた税金が地方の街の"ハコモノ"に
化けてしまうのを知っていますから、地方の街にこれ以上お金を落としたくない
のですよ。北方領土返還より北海道ロシア売却!
168底名無し沼さん  :04/03/02 21:47
>>167
>北方領土返還より北海道ロシア売却!

そんなことしたら今度はロシアが・・・・
169底名無し沼さん:04/03/02 21:53
せめて、駐車場等で仮眠等とる場合
缶ジュース1本位でも買ってくださいよ。
170底名無し沼さん:04/03/02 22:08
>>169
欲しいのがうりきれてなければね。
171底名無し沼さん:04/03/02 22:34
道の駅って開店が遅いから、通勤ラッシュ前に移動しようとすると缶こーしーしか買えない所ばかり。
休憩室が24時間開いていて、カップ麺等の販売機・コインシャワー完備してる所や、
朝6時頃から開店する道の駅等はよく利用してる。
そんな駅は車中泊してる人もやっぱり多いよ。

それ以外の9時開店とか、レストラン午後3時閉店なんていうヤル気ない駅だと、
車中泊してもしょんべん・糞して缶こーしー買うだけ。
気に入ってる駅は休憩で入っても割と長い時間居るし買う物も多いが、
それ以外の所は店内に入る事もなくションベンしてすぐ移動。
172底名無し沼さん:04/03/02 22:57
閉店も早くない?

遅い昼飯食べようと思っても15時から17時までは
食事メニューなしとか。(入り口にでかく書いとけっ!って。)
173172:04/03/02 23:09
>>172
15時閉店なんてのがあるんですね。( ・_・;)

まぁ、レストランに24時間オープンしろとまで言わんが自販機充実、コインシャワー
コインランドリーとかあって腐りにくいお土産があると散財するなぁ。
(^^;)

まずいバイキングで一流料金?の宿泊所?は嫌い。
美味い料理で相応の宿泊所は好き!
174底名無し沼さん:04/03/02 23:54
金が無いから車中泊すると思っている香具師がいるんだ

へぇ〜
175底名無し沼さん:04/03/03 00:01
宿取ると雨が降ろうがなにしようが行かなきゃならんからな
車なら、宿でない方が良い場合が多い
公共交通機関で移動なら、天候に影響されないから宿で良いんだけど

出費的にはどうかなぁ?
細かく回れる分、金は落としてるような気も
道の駅なのに地元商店街とかの情報や道路情報がないところは、何とかしてくれ
それじゃたたのドライブインと変らないってば
176底名無し沼さん:04/03/03 00:11
>>175
そうなんだよね。
予約すると行かなくてはいけない。
体調や仕事の都合もあるしね。
行かないと金だけ取られる。

いきなり泊まりたくても情報が入手出来なかったり。(ガイドブックで電話して
泊まったことあるけどぼったくり価格。)
金は結構落としてるよ。
ガススタンド(これが結構高め)とかコンビニとか日帰り温泉とか。
日帰り温泉で買うお土産が楽しみでもある。(結構好評なのがあるんよ。)
もちろん道の駅でもいいお土産がある。(頼まれることあるよ。)
金だけ落とせ!ってことはないと思うなぁ。
177底名無し沼さん:04/03/03 00:32
純粋に車中泊の方が楽しいんですけど
それだけ
178底名無し沼さん:04/03/03 00:34
>いい年こいて宿泊施設には泊まれないんですかね
これは余計だが、

>マナー悪い中年オヤジ多すぎなんですよね
これは同意しとく。オバンもな。
でも、結局年代は関係無いと思う。
179底名無し沼さん:04/03/03 00:48
雨の日の車中泊って萌えるよな?
180底名無し沼さん:04/03/03 01:01
>>179
テクニックの見せ所かもしれないな。
181底名無し沼さん:04/03/03 01:10
濡れ初めのアスファルトの匂い

雨の中、トイレへのダッシュ
あるいはドアを開けてから傘を差すまでのタイミング
182底名無し沼さん:04/03/03 01:34
雨の日は雰囲気も好き
窓ガラスの水滴とか
ルーフを打つ雨音とか
うるさくて眠れないと
言ってしまえばそれまでだけど
なんかおちつくんだよなー雨の日って・・
183底名無し沼さん:04/03/03 08:47
道の駅の営業時間が短いのは、地元の民間同業者に配慮して。
「税金で俺達の商売敵を作るな! ゴルァ!」 って感じ。

でもガメツイ土産物屋やドライブインよりか、はるかに好きなんだけどね、道の駅。
最近では 「旅の駅」 なんて名乗っている民間業者もあるし。
184底名無し沼さん:04/03/03 09:03
雨の音の周波数成分に癒し効果があるのは科学的に実証されてるし。
185底名無し沼さん:04/03/03 11:09
都会のサラリーマンの税金で作った道の駅は、都会の人に還元すべき物。

ジュースだって家賃の高い都市のディスカウントストアだって100円以下で売ってる
186底名無し沼さん:04/03/03 12:57
おまえら>>164 >>169はマルチだぞ。
駐車場の管理人とかいって他スレでも何度も見た。
まともにレスすんな。
187底名無し沼さん:04/03/03 13:41
>>185
都市部の労働力の多くは、もともと地方のコストによって生産されたのだから
税金を地方に還元するのは当然という意見もあるぞ

ていうかスレ違いだろ
都会の田舎のエゴりあいはもうやめようぜ
マナーを守って気持ちよく利用しようぜ、お互いに
188底名無し沼さん:04/03/03 14:40
田舎の人間は都会の便利なものが欲しくて、田舎も都会並にって叫ぶけど
都会の不便なものは要らないんだな。

高速道路や地下鉄・スタバも作ってあげるけど、渋滞や公害・騒音もどうぞ。
189底名無し沼さん:04/03/03 16:01
>都市部の労働力の多くは、もともと地方のコストによって生産された
はぁ?
190底名無し沼さん:04/03/03 16:09
187を田舎者と認定します。
191底名無し沼さん:04/03/03 20:02
>>189
地方愚民が中央の労働力を育成したといいたのでせう。
192借りまんこ:04/03/03 21:44
★★★★毒男高速SAPAオフ会in大津★★★★
●集合SAPA
名神高速道路  大津SA上り(駐車は下りでも可) 
参考URL http://yakei.jp/db/summary.cgi?row1=ootsu-sa
周辺地図 http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/52/17.662&scl=70000&size=570,480&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/59/42.490
●日時
3月13日(土)PM11時〜14日(日)
参加資格:毒男なら車・バイクは当然、チャリでも徒歩でも高速バスでも可(来れるなら)
参加者:>>漏れ、他
●集合場所
大津SA上り内(詳細未定)
●目印
うまい棒、他2chねら〜と分かる物
●目的
・大津SAをマターリ楽しむ(夜景を見たり、名物料理を食べたり、遊歩道を散歩したりする)
・翌朝琵琶湖&県庁を眺めながらマターリ食事する
●その他
当スレの携帯URL(参加者は当日の様子をこれで把握)
 http://human2.2ch.net/test/r.i/male/1072010535/150
ハイウェイナビゲーター(交通費はここで確認)
 http://search.jhnet.go.jp/route/index.html
当日の天気予報(大津SA付近)
 http://www.mapion.co.jp/weather/admi/25/25201.html
大津SA HP
 http://www.j-sapa.or.jp/sapa/meishin/otsu_d.html
193底名無し沼さん:04/03/03 22:02
灰ウエイカードの5マソってもう使えないのかい?

残りの分はどうなるんだい。
194底名無し沼さん:04/03/03 22:23
>>193
1万円のに分割してくれるんじゃなかったかな。
時間に余裕がある時に、料金所で訊いてみたら。
195底名無し沼さん:04/03/03 23:14
>194
正解。

あと、金券ショップでも買い取るところがあった、少し前だが。
196底名無し沼さん:04/03/04 12:48
お前ら、5万円のカードなんか買った事もないくせに。w
197底名無し沼さん:04/03/04 13:24
5万円は帰省時に皆買ったりしてるよ
実家半端に遠いと新幹線か車かで迷うんだよな
198底名無し沼さん:04/03/04 14:16
五萬券は超お得、買わないヤツは馬鹿。
199底名無し沼さん:04/03/04 15:05
だから、もう売ってねーってば。
200底名無し沼さん:04/03/04 15:34
しかし無くした時のダメージもでかいという諸刃の剣
201底名無し沼さん:04/03/04 16:28
話変わるが、こいつは実際使い物になるのか?
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d38354524
いわゆる、冷温、保温庫・・・ちゃんと、冷えるのかな。。。
202底名無し沼さん:04/03/04 16:35
>>201
これと同じ物ではないけれど、同様サイズのを買ったことが
あります、充分使えますけど家庭用のでかいやつより
音が大きいので今は使ってません。
冷蔵だけならイワタニのが騒音ゼロで良いよ。
203底名無し沼さん:04/03/04 19:09
>>201
正直やめたほうがいいと思います。これはあくまで保冷であって冷やすものではない。
クーラーボックス買ってスーパーのタダで置いてる氷をぶち込んだほうが安いし冷えます。
買うにしても横開きじゃなく、クーラーボックスタイプのほうが氷を入れたとき水漏れしません。
今俺はこのタイプを買って使ってるけど、電源は入れずに調味料入れに使ってます。醤油とか酢などの縦長のやつ用に。
204底名無し沼さん:04/03/04 19:53
>>201
実家にあるけど冷却能力不足で使いモンになりません
ペルチェ素子を増設したけど能力不足
コンプレッサー式で無いと使い物になりません

素直に釣り用の保冷能力の高いクーラーボックス+氷が良いです
205底名無し沼さん:04/03/04 20:13
いや、冷却能力は結構あるよ。十分使える。
『エンジンをかけ続けていれば』の話だけど。

夏場、こういうのを当てにして肉類をお土産として購入した。
途中エンジンを止めて散策、とかI.C.で休憩、なんてしたんだが
エンジンが切れれば電源が供給されなくなる=冷えなくなるということに気付き
散策ものんびりではなくあたふたしたものとなってしまった。

とはいえ、\6980-ならば買ってもいいと思う。
道具なんかは使いようです。
前述したように気を使うこともあるけど、うまく使えば快適ドライブできますよ。
206底名無し沼さん:04/03/04 20:23
>>205
だから保冷としての機能はあるけど、冷やすってことは無理なのよ。
常温でおいておいたビールを入れても冷蔵庫で冷やしたようにはならない。
多少は冷えるけどクーラーボックス+氷には勝てない。
ここは車中箔スレだということを忘れずに。
207底名無し沼さん:04/03/04 20:49
>>206
いや、きちんと冷えるよ。
出だしから冷えるまでの時間は長いが
一度冷えてしまえば安定した冷却能力を発揮する。
ビールも充分飲み頃になります。(少なくとも、私の持っている温冷蔵庫では冷える)
出発前に家庭電源で庫内を充分に冷やしておき、出発前に車内に乗せるという使い方をすれば
途中でビールなどを購入して放り込んでもしっかりと用を成します。
それに加え、私は500のペットボトルの水を凍らせておいて庫内に一緒に放り込んでおきますけれどね。
道具は使いようです。

問題なのはエンジンを切ったときに
夏場だと急激に庫内の温度が上がってしまい
それからまた冷えるまでの時間が長くかかってしまうこと。
自分で使ってみて感じたのは、シガーライターの電源を使う冷蔵庫ではなく
エンジンが止まって電源の供給がなくても
常に冷却できるカセットガス式の冷蔵庫の方がより便利だろうな、ということ。

クーラーボックス+氷のよさも理解しているつもりですよ。
どちらも使いようですね。
208底名無し沼さん:04/03/04 22:33
>問題なのはエンジンを切ったときに

だから、このスレの趣旨はご理解されているのかな?

209底名無し沼さん:04/03/04 22:39
おらも温冷蔵庫買おうか迷ってたすっ。
前開き式・・そうかぁ。なるほど。(近所の量販店で5k位で売ってますた。)
カセットガス式・・いいなぁ。でも高そう。でかそう。
以前の車は備え付けのがあって氷も出来てますた。
但しエンジン掛かってないとただのクーラーボックスですた。
210底名無し沼さん:04/03/05 00:15
ガスでどういう仕組みで冷えるの??

教えて。
211底名無し沼さん:04/03/05 00:28

エンゲルがいいよ。
しょうもない冷温蔵庫買うのなら、エンゲル買ったほうがいい。
212底名無し沼さん:04/03/05 01:04
>>210
ttp://www.bigoak.co.jp/q_a-mobile.html

カセットガス冷蔵庫を密閉した車内で使っていて、一酸化炭素中毒で
あぼーんした事故があったよね。確か。
213底名無し沼さん:04/03/05 01:14
いつでもどこでもアイドリング上等って人は何でもいいだろうけど、
目的地着くまではシガープラグ、目的地着いたらカセットガスで運用出来るイワタニの奴は便利。
1日1本のガスで足りるから燃料代も格安。

イワタニ以外の温冷蔵庫って容量少なすぎて、飲み物数本保冷・保温する事しかできない。
車中泊ばかりじゃなく、場所によってキャンプ場やオートキャンプ場も利用する者にとっては、
食材が十分積める大きさが欲しいんですよ。
コンビニやスーパーの弁当や冷やし麺なんかも楽々入るし、
夜茹でておいたうどんを朝まで入れて置いて、朝食はそれをすすってさっさと移動なんて事も出来る。

短期ならクーラーボックスと板氷で十分いける、
溶けた氷は綺麗な水だから料理に使ったり粉末のお茶溶かして飲んだり出来る。
214底名無し沼さん:04/03/05 14:16
>>208
頭の悪い奴だな。
「道具は使いよう」だと何度も言ってるだろう。
215底名無し沼さん:04/03/05 14:28
>>212 カセットガスの発電機や草刈機があるのか! なかなか面白そうだな。
216底名無し沼さん:04/03/05 15:10
それにしても高い。
217底名無し沼さん:04/03/05 20:11
635 名前: きくーち ◆kIkuTImsBU [sage] 投稿日: 04/02/28 21:04
大阪のちょんの間へ行ってきた
で、コンドームをかぶせてフェラをしてくれたのだが
どうもいつもの感覚と違う
よくみたら皮被りの状態で装着されていたΣ (゚Д゚;)
てっきり剥いてくれるものと思っていたのでショック
こういう場合、自分で剥いておくべきなのか?
218底名無し沼さん:04/03/05 21:34
夏場なんかカセットガスどうやって車内に置いてる?
やっぱタイヤの裏側なんかの車外?
219底名無し沼さん:04/03/05 21:52
>>214
だからこのスレでは使い物にはならないって言ってるだろ。
ばかだなぁ
220底名無し沼さん:04/03/06 00:26
>>218
その昔に寒冷地用のEPIガスを真夏に車内に置き忘れ、戻って見たらダルマさん
(凹んだ底部が逆に凸状態)になっていた事がありました! 今の車は熱線反射
ガラスとかのおかげか?真夏の青空駐車でもそんなに車内が熱くなる事はない
ので、プロパンの入っていないカセットガスなら大丈夫かと思います。が、私は
車の下に置いています。ダルマさんがトラウマになってしまいました。
221218:04/03/06 00:38
>>220
う〜ん、プロパンの入ってるガスがあるんです。
発泡スチロールの入れ物入れておけばいいかなぁ。(工具箱に入れてる人見たけど。)
今年初めてなんで温度計で測ってみますね。

車に備え付けの保管場所があるといいなぁ。なんてね。
222底名無し沼さん:04/03/06 00:48
カセットガスは100均で売ってる保冷袋に入れて、夏も冬も車内に置きっぱなし。
俺の住んでる所はこれでまったく問題なしです。
週末だけとかの短期間の場合、500mlペット用の保冷袋に入れていく事もあります。
口の部分までスッポリ覆うタイプで、こっちの方がウレタン厚くて安心かも
ちなみにこの保冷袋はハクキンカイロ用のベンジン入れるのにも使用してます。
223底名無し沼さん:04/03/06 00:55
>>221
夏場なら、安売りのブタン100%のカセットの方がプロパン入りのものより火力も
車内温度上昇にも強い筈です。カセットはEPI程鉄板が厚くないので更に危険!
と思います。
224218:04/03/06 01:02
>>222
*のボンベなんでペット用の袋には入らないです。; .;
>>223
夏場は他社のストーブのほうが無難かなぁ。
それか裏技?かなぁ。(^^;)
225底名無し沼さん:04/03/06 01:34
俺はプロパン混合ボンベにブタン入れようかと思ってるけど
あまり意味ないかな?
226お・さげ:04/03/06 01:50
この2月に新車を買い、車中泊仕様に改造中です。
DIYでほとんどやってるんだけどもうすぐ完成するので
旅に出るのが楽しみです。
227底名無し沼さん:04/03/06 02:17
>>218
ガス缶関係だけどいろんな種類あるがどれも車に入れっぱなしです
春先渓流、夏鮎、冬わかさぎが主な行動ですがいままで危ないことは無かったです
中には缶が錆びてきてる物もあるぐらいです
まあ参考までに
228底名無し沼さん:04/03/06 02:22
>>226
自分も今車中泊用に内装改造中
車を汚さず傷つけないようにが方針です
穴開けれないから制約多く厳しいですがそこを考えるのがまた楽しい
完成したら内装をデジカメでとって見せて欲しいな〜
こちらも完成したらUPしたいと思ってる
車中泊での改造自慢、参考HPとかってあるのかな?
229底名無し沼さん:04/03/06 02:50
>>225
少し意味あるような気がする。
230消防署行って:04/03/06 03:03
>>227
錆缶は早く処理班に
231底名無し沼さん:04/03/06 11:27
鯖缶は早くオレんとこに
232底名無し沼さん:04/03/06 11:52
>>231
送ってやるから、住所氏名うpしろ。
233底名無し沼さん:04/03/06 14:21
>>226>>228
俺も今改造中。車はハイエースバンSGL。
まだ床張りだけだが。
あとはネットで頼んだパーツが届くのを待ってから。
自作キャンパーのHPとか参考にしてる。
ハイエースだと、バイクレースする人とか、
サーフィンする人のHPも参考になります。




234 ◆j1KdZPSqRg :04/03/06 14:41
今晩、東名三好IC〜米原JCT〜福井ICのどこかのSAで寝ます。
235底名無し沼さん:04/03/06 15:45
☆ことわざ講座☆

『馬鹿とハサミ(道具)は使いよう』
馬鹿もハサミ(道具)も使いようによって充分用を成す。という意味。

馬鹿はハサミ(道具)をうまく使えない=工夫して使う術を知らないので
ハサミ(道具)を有効に活用することができない。
『猫に小判』『豚に真珠』。
236底名無し沼さん:04/03/06 16:56
車中泊スレの定番で安物シュラフ2枚重ねを良く見ますが、
どの程度のレベルのシュラフなんでしょう?

近所のホムセで\1500(12℃〜),\2980(7℃〜),\3980(5℃〜)があるんですが、
-10℃くらいに耐えうるにはどの組み合わせが必要でしょうか?
ちなみに全て封筒型です。
237底名無し沼さん:04/03/06 17:40
私は、外側 ダイエーで¥4980のコールマン
    内側 アルペンで¥3980のサウスフィールド
の2枚重ねで北海道車中泊してきました。
ttp://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=30091&key=132519&m=0
238236:04/03/06 17:48
>>237
淡路島の写真良いですねー
寝心地どうでした?ぬくぬくですか?
239 ◆j1KdZPSqRg :04/03/06 18:38
いま名神下り養老SAにいます。
19時まで休憩して次のSAに向かいます。
リアウインドウに黄色い2ちゃんねるステッカーを2枚貼ってます。
240お・さげ:04/03/06 18:40

自分はステップWGNです。
車内に一切穴開けなしでしたかったんだけど
カーテンレールと充電器の取付のため開けちゃいました。
今日ほぼ完成したのでこれから出かけようかと。
一応二人旅で使う予定。
UPは、、、時間があればしたいですね。
241 ◆j1KdZPSqRg :04/03/06 19:43
北陸道、木之本ICの次のSAにいます。雪が降ってます。チェーン規制です。
20時過ぎまで休憩して次のSAに向かいます。
242保守ageマン ◆8nR/OVheew :04/03/06 20:55
★★★★毒男高速SAPAオフ会in大津★★★★
●集合SAPA
名神高速道路  大津SA上り(駐車は下りでも可) 
参考URL http://yakei.jp/db/summary.cgi?row1=ootsu-sa
周辺地図 http://www.mapion.co.jp/c/f?el=135/52/17.662&scl=70000&size=570,480&uc=1&grp=MapionBB&nl=34/59/42.490
●日時
3月13日(土)PM11時〜14日(日)
参加資格:毒男なら車・バイクは当然、チャリでも徒歩でも高速バスでも可(来れるなら)
参加者:>>漏れ、他
●集合場所
大津SA上り 鉄棒前(雨天時レストラン前)
●目印
うまい棒、車板バナー他2chねら〜と分かる物
●目的
・大津SAをマターリ楽しむ(夜景を見たり、名物料理を食べたり、遊歩道を散歩したりする)
・翌朝琵琶湖&県庁を眺めながらマターリ食事する
●その他
当スレの携帯URL(参加者は当日の様子をこれで把握)
 http://human2.2ch.net/test/r.i/male/1072010535/150
ハイウェイナビゲーター(交通費はここで確認)
 http://search.jhnet.go.jp/route/index.html
当日の天気予報(大津SA付近)
 http://www.mapion.co.jp/weather/admi/25/25201.html
大津SA HP
 http://www.j-sapa.or.jp/sapa/meishin/otsu_d.html
243 ◆j1KdZPSqRg :04/03/06 21:11
南条SAに到着。この辺は今は雪は止んでます。
でも途中の道路は車線が分からないほどの降雪。
さて、今晩はここで泊まる事にします。
244237:04/03/06 21:58
海沿いはそれほど気温が下がらないので、ぬくぬくでした。

-10℃くらいに耐えうるには、窓はもちろん、下からの冷気対策もしっかりとね。
私は、ダンボール+銀マット+エアクッション+敷布団パットで大丈夫でした。

後、湿度にもよるでしょうが、内装にも霜が降りますのでシュラフを濡らさないように
寝床周りは、薄銀マット(こたつやホットカーペットの下に敷くやつ)を両面テープで
貼り付けました。
245底名無し沼さん:04/03/06 22:03
窓はどうしてました?
全閉?
少し開けてた?
246底名無し沼さん:04/03/06 22:06
>>236
その三枚を重ねると、内側に寝るスペースなくなる?
247底名無し沼さん:04/03/06 22:19
(゚∀゚(⊃ ● ⊂) オレノシリヲナメロ!!
248底名無し沼さん:04/03/06 23:32
>243 ライブ乙 天候悪い時は無理せずに
249236:04/03/06 23:56
>>246
いえ。3種類のうちどの2枚で-10℃まで耐えられるのか知りたいものでして。
250底名無し沼さん:04/03/07 00:04
>>249
下に敷くものによって大きく変わると思うよ。(とにかく下が冷える。)
3980円のもの2枚がいいかも。(但し厚みが大切)
最近発熱する繊維とか色々アンダーウェアやら売ってるけど結局薄いと寒いよ。
下敷きはお風呂マット+銀マット+登山用ロールマットは最低限必要かと。
251底名無し沼さん:04/03/07 00:14
おいらは座椅子を敷き布団代わりにつかってます。骨組みが少々痛いですが保温性は抜群。
座椅子の下は本棚にしてあります。
252236:04/03/07 00:28
>>250
前にどこかのスレで助手席にも下敷きが必要か質問したんですよ。
うちの場合トランクが使えないので。
その時は助手席の場合大丈夫じゃないかという回答を頂きました。
(銀マットの有無について)

今考えているのが、助手席にクッションを引いて平らにして、その上に
シュラフ2枚重ねです。
やっぱり安全圏で高値のシュラフ買ったほうが無難でしょうかね。
253底名無し沼さん:04/03/07 00:45
254底名無し沼さん:04/03/07 00:53
だれか淡路島で車中泊したことある?
レポみたいなぁ
255底名無し沼さん:04/03/07 00:54
>>253
ハクキンカイロがキーワードかもなぁ。
足下が冷えると眠れないもんなぁ。

ってオラも持ってます、ハクキンカイロ。
低温やけど注意だけどね。
暖かさは抜群!
256 ◆j1KdZPSqRg :04/03/07 07:08
福井は昨夜からずっと雪が降り続き、車には20センチほど雪が積もってます。
あまりの寒さに何度も目覚めてしまいました。雪は想定外だった…。
257底名無し沼さん:04/03/07 12:57
>>240
up期待してますよ〜
258底名無し沼さん:04/03/07 13:21
>>256
高速のSAは車中泊用のスペースではないのだから、遠慮せずにエンジンをかければ
良いのではないかと思いますが?
259底名無し沼さん:04/03/07 14:10
>>258
逆に車中泊用のスペースってあるの?
例えばどんな所?
260底名無し沼さん:04/03/07 14:37
準備すればいつでも車中泊
261底名無し沼さん:04/03/07 14:38
>>259
エンジンかけっぱなしがきにくわんのは解るがあげ足取るような幼稚な書き込みはやめれ
262底名無し沼さん:04/03/07 14:47
>>258
公認の車中泊用スペースという訳ではありませんが、林道の終点に駐車スペース
があり、そこが登山口になっている様な所ですね。登山に限らずアウトドアをする
場合には、その様な場所での車中泊が多いと思います。冬場にアウトドアをする
人は、それなりの衣類や寝袋等を持っていますから、寝る前の車内の冷え込み
防止対策は、殆どしないと思います。私の場合は、車内の気温が非常に低くなり
そうな時は、車内にツェルトを張って車内空間を狭くする程度です。
263底名無し沼さん:04/03/07 15:39
車中泊用のシュラフですが、ダウンと化繊の物どちらにメリットがありますでしょうか?
スキー場での使用を考え、−15度〜のダウンと化繊物を当ったところ、同じメーカーの物が約4000円差です。
現在、私が理解している範囲でダウンと化繊の差は、

1.ダウンは軽く、化繊は重い。
2.メンテナンスが化繊の方が楽。
  →ダウンは専用の洗剤が必要。

車中泊なので1は化繊のデメリットにはならず、2はむしろ化繊の方がメリットありですが、
他に(寝心地など)ダウンに4000円差の価値がある点はありますでしょうか?
初シュラフなのでアドバイスお願いいたします。
264底名無し沼さん:04/03/07 20:27
>>263
単純に言ってあんまり良いダウンじゃないな。その値段差を見ると。
よって化繊。
良いダウンは触ってみるとわかるよ。大きめな山屋で比べてごらん。
265 ◆j1KdZPSqRg :04/03/07 22:02
266底名無し沼さん:04/03/07 22:53
>254

淡路島なら何度も有るよ〜〜
9月だけどね
1回おまわりにたたき起こされたよ
267底名無し沼さん:04/03/07 23:10
>>263
一寸話が脇道にそれてしまうかも知れませんが、ゴアのシュラフを2枚重ねで
使うと、車中泊時の湿気対策に役立ちます。
人体の周りの空気や吐息を車外の温度まで冷やすと結露するのは必須なので、
その結露をどこに発生させるかが工夫のしどころと思います。ゴアの2枚重ね
だと結構1枚目と2枚目の間に水がたまって、車中やシュラフを濡らしません。
冬山用のグローブがその様なゴアの2重構造になっているのも、同様の効果を
ねらっての事と思います。参考まで。
268267:04/03/07 23:12
ゴアのシュラフ2枚重ねではなく、シュラフカバー2枚重ねです。書き損ね
スマソ!
269底名無し沼さん:04/03/07 23:30
>>267
その水、凍らないか?
270お・さげ:04/03/07 23:44

備前市のあたりで車中泊してきました。
外気温はゼロ度でした。

俺はキャプテンスタッグとかいう安物シュラフを
2枚つなげて(重ねてではない)使ってます。
間に毛布を入れて寝ましたが、ちょっと首筋寒かった。
でも、睡眠は十分とれました。
足の下に電気カーペットを入れていたのに救われたかな。

全ての窓にカーテン吊ってますが、結露が少し出てた。
やっぱり寝ている時に顔を向けてる側の窓に出ますね。

雪も雨もなかったのが幸いだったかな。
271底名無し沼さん:04/03/07 23:58
>>266
レポきぼん
272底名無し沼さん:04/03/08 00:00
>>268
その水が凍った時は、中で寝ている人の体温も暖かくはないでしょう...
273底名無し沼さん:04/03/08 00:16
>>272
??????
274底名無し沼さん:04/03/08 00:20
>>263
3.ダウンは仕舞寸法が小さい。

2.に付け足すけと、洗う時だけじゃ無いんですね。メンテナンスは。
実は保管の仕方に気を使います。ダウンは使わない時には広げて
おく必要があります。化繊でも広げておくにこした事は無いんですが。
人には化繊を勧めています。理由として、化繊は安いんで仕舞いっ
ぱなしでも(車に入れっぱなし)でも買い替えがしやすいから。

ダウンだと実感できるようなダウンは化繊の5倍以上の金額からだと
思います。ダウンでなければっていう使い方で無い限り(多くの場合
高所登山等で究極の軽さと小ささと保温力が求められる場合)、化繊
で良いんじゃないのかなあ。
275124:04/03/08 00:32
ああ、藪川の気温が-20℃いってる・・・・
ttp://www.jma.go.jp/JMA_HP/jp/amedas/north-tohoku/kion.html

ついでに国道4号沿いでも-15℃近くまで下がってる(0時08分現在
ttp://www.thr.mlit.go.jp/iwate/bousai/live/douro/yoshiyati.htm

うまく週末と合ってくれると、また寒さ体験に行くんだけどなぁ
276底名無し沼さん:04/03/08 00:53
>271

何をレポすればいいのかな?
277263:04/03/08 01:42
>>264 >>274
ダウンと化繊と言うのはどちらもモンベルの物で、ダウンはオークション、
化繊は通常販売だったので4000円差でした。
よく考えるとオクは手数料と送料とかが必要なので結果は約5000円差になりますね。
車中泊用で車に積みっぱなし状態になると思われるので、
化繊にします、アドバイスありがとうございました。
278底名無し沼さん:04/03/08 02:58
>265
乙 なんとなく笑えます(^^)
279tozan:04/03/08 04:00
いつも思うんだけどさ、登山道の入り口つうかアスファルトの
最終地点、気持ちすこし湾曲しているのは、車のためだと思うん
だけどさ、あれって、地元の人のためのスペースじゃないの?
俺はいつもバスとか徒歩で行ってるから、他県ナンバーの車が
停まっていると、そのことだけ不満に思う。俺だけ損しているん
じゃないかってね。

注)地元の人ってのは、山の様子を見たりする人。マタギとかね(笑

山登りに車を使う人、意見キボンヌ
280底名無し沼さん:04/03/08 04:46
>>279
別に、損はしてないよ。安心しる。
281底名無し沼さん:04/03/08 07:28
>>279
病院行ったほうがいいぞ
282底名無し沼さん:04/03/08 09:14
>>279
車持ってないもののねたみ?
283底名無し沼さん:04/03/08 10:57
>>279
氏ね
284底名無し沼さん:04/03/08 10:57
このスレずっと読んでみた

よく書いてあるのは、こんな感じのネタ
「私はxxしましたが、ずっと大丈夫です」
「私はxxしましたが、今まで問題になったことはないです」
いままで大丈夫だったのはタマタマだろ?
なんか仕様表記守らないのを自慢してるのってどうかと思うが??
285底名無し沼さん:04/03/08 11:21
そういう人は、仕様表記を常にしっかり守って生きていきましょう。
286底名無し沼さん:04/03/08 15:27
あれは、県外の車の為に作ってあるだよ。
287底名無し沼さん:04/03/08 22:45
じゃあマタギが隣町の林道の空きスペースに停めるのは?
288237:04/03/08 22:56
>>245
後ろの横窓は全閉で銀マットはめ込み。
前は吹雪いてたら全閉。 雪の心配無さそうなら、左右ちょっとづつ開けてました。

風下だけ少し開ける も試しましたが、起きた時シートに積もってました。
バイザーつけてますが。

全閉の次の日は、エアコン入れての移動を心がけました。 これで私の場合は、寝床が
湿っぽくなる事は無かったです。
289245:04/03/08 23:04
>>288
窓少し開けるのって結構むずいよね。
パワーウィンドウは調整しにくいねぇ。

閉めるとバリバリに結露で凍るし開けると降り込む時があるし
むずいね。
290底名無し沼さん:04/03/09 00:12
>>279
都会のサラリーマンとしては、地方にお金が廻る様に税金をたくさん収めている
のだから、地元優先などと差別しないで欲しい。勿論、林業者が入っている地域
等では遠慮してますよ。
291底名無し沼さん:04/03/09 00:17
>>288
冬場の車中泊はまだやってない飛び入りですが、なるほど、「銀マットはめ込み」。
安くて済む割に効果的そうですね。

>>289
>窓少し開けるのって結構むずい
ワンボックスとかのレバー開閉タイプ(?!)はどんなもんですかね?
開きすぎるなら、銀マットを少し噛ませるとか?
292底名無し沼さん:04/03/09 00:23
>>291
吹雪くと吹き込むよ。
調整自体は微妙にできるけどね。
スライド窓も同様。

大きめのバイザーがあっても吹き込むからね。

蚊除けのネット買ったから今度試してみます。(がシーズンも終わりで試せるかな?)
293底名無し沼さん:04/03/09 00:53
書込みを読んでいるうちに、最強の方法を思いつきました! ビビィの中にゴアの
シュラフカバーを入れて、その中にシュラフを入れる方法です。
#ビビィとは、テント代わりにつかえる蚊帳等がついたシュラフカバーです。
ビビィの方が車内空間よりはるかに狭いので暖かいし、中に除湿剤を入れて
おけば、ビビィ内もそれほど濡れないのではと思います。カーテン代わりにも
なります。
もっともビビィは高いので、レポがないと買う決心はつきませんが...

294底名無し沼さん:04/03/09 00:59
>>293
体からでる水蒸気は除湿剤ごときでさばける量じゃないと思われ
295底名無し沼さん:04/03/09 01:14
う〜ん、除湿剤の量をどれくらいにするかで違いがでそうだがw
なんかウザイ気もするw
296底名無し沼さん:04/03/09 01:17
湿気は車外に出すのが一番かと。
車外で寝ろ!ってのはなしね。(^^ゞ
297お・さげ:04/03/09 01:24

湿度関係ではこーゆうのは使えないですかね?

ttp://www.akiba-garage.com/cargo/shouhin/SD-207.jpg

安くないけど。。。
298底名無し沼さん:04/03/09 01:28
>>294,295
通常は窓ガラスやシュラフに起きる結露を、ビビィとゴアのシュラフカバー
の間で起こせれば、シュラフも濡れないし車内も湿気がこもらない訳です。
除湿剤はおまけです。結露は温度差の大きな処で起きるので、その場所を
ビビィとシュラフカバーの間に上手く持ち込めるのかどうか...
299底名無し沼さん:04/03/09 10:01
いい考えだが、著しく不快そうだ・・・

  俺ならいっそ車内にシングルテントを張る!

(本当は少し窓開け派ですスライド式はレール凍って閉まらなくなる事有りました注意)
300底名無し沼さん:04/03/09 11:50
300
301底名無し沼さん:04/03/09 20:09
結露ってノートPCとか車に置いておいて大丈夫なんですか?
トランクに置けば大丈夫?
302底名無し沼さん:04/03/09 20:13
就寝中はカー・エアコンの送風ファンの配線をバイパスして
サブバッテリーにつなげて、送風ファンを駆動したら??
一応、外気と換気できるでしょ。

意外と簡単そうだけど。。。
303底名無し沼さん:04/03/09 21:46
>>299
車内にシングルテントを張れる車なら、その方が良いと思います。
304底名無し沼さん:04/03/10 08:53
ミニバンなら、車内に段ボールハウスを組み立てるのもいいかも。
ちょっとしたムーレスホ気分。
305底名無し沼さん:04/03/10 13:30
淡路島で車中泊した人いますか?
今度、ひとり旅でぶらっと車中泊しながら行きたいと思ってるんですが、
どなたか行ったことある人いますか?
306底名無し沼さん:04/03/10 17:06
なんだかあちこちで淡路島ネタをふる奴がいるな。
そのくせ答えてる人を無視してる。

かんじワルーーー
307底名無し沼さん:04/03/10 17:34
うざっ
308底名無し沼さん:04/03/10 17:57
結露そんなに気になるか?スキー場行ってもたいした事無いが。
寝袋しまう時間・身支度の時に暖気しといてエアコン入れればそ
れでOKだがな、俺の場合。手軽なのが車中泊の身上だと思うんだが…。

オートキャンプみたいだな。あれもこれも欲張って設営2時間、
撤収3時間コース。理解できない。
309底名無し沼さん:04/03/10 18:17
>>308
>結露そんなに気になるか?スキー場行ってもたいした事無いが。
>寝袋しまう時間・身支度の時に暖気しといてエアコン入れればそ
>れでOKだがな、俺の場合。

そうですか。良かったですね。

>手軽なのが車中泊の身上だと思うんだが…。

自分の好きな車中泊をしていればよろしいんじゃないですか。

> オートキャンプみたいだな。あれもこれも欲張って設営2時間、
> 撤収3時間コース。理解できない。

理解しなくて結構ですよ。
310底名無し沼さん:04/03/10 18:28
結露というか寒い時に締め切って寝ると窓がバリバリに凍る。
エンジンで暖めると融けるけどその水は・・。
ま、そんなことです。
(凍った窓を動かしてぶっ壊していたヤツみたことある。彼女連れ。カコワリイ。)

ポータブル電源こうた。(^_^)
でもこれに繋げる電気製品を持ってない。(^^;)
311底名無し沼さん:04/03/10 18:33
>>310
締め切るの?
312底名無し沼さん:04/03/10 18:40
結露は羽毛シュラフにだけは垂らさないように気をつけるけど
それ以外は気にせん
313底名無し沼さん:04/03/10 18:47
結露自体はどうでもいいんだけど、結露したあとガラスが汚れるのがイヤ。
314310:04/03/10 18:49
>>311
結露嫌いだから出来る限り開けるよ。
315便サン:04/03/10 18:55
>>309
口調が気に入らないのはわかる。
けど、>>308は基本的に同意。

>>310
窓開けとくのはテンプレにもあるし。
316底名無し沼さん:04/03/10 19:07
俺も気にしないや。
エアコン入れて走ってれば乾くしね。
317底名無し沼さん:04/03/10 19:17
>>313
拭くといいよ!
318底名無し沼さん:04/03/10 19:17
結露

温度と湿度からして場所と天候によって大違いだし、1人と2人以上で大違い
なのだから、単純一律に「結露を気にする気にしない」で区分してしまうのが
間違いの元でしょう。
319底名無し沼さん:04/03/10 21:18
>>318
煽じゃないけど、どういう区分が望ましいの?
あんまり結露に悩まされた経験がないので。
320310:04/03/10 22:10
テンプレで気になる部分が・・エアコンは日頃から外気導入で・・とあるけど
これまずいんじゃない?
走行中なんか外気導入しとくとディーゼルの排ガスで酷いことになるけど。

ってことで内気循環、臭いは消臭剤(光触媒とか銀とか)でやってます。
エアコンフィルタも消臭タイプにしてあります。
321底名無し沼さん:04/03/10 22:43
>>320
内気循環は外気が汚れているときや、車内を急速に暖めたい、または冷やしたいとき
などに使うのもので、通常は外気導入にしておくもの。
322320:04/03/10 22:47
>>321
そうなの。
貴方の車の中、ぞうきんがけすると黒くない?
323底名無し沼さん:04/03/10 22:58
>>322
特に黒くはなってないですけど・・・

一度車の取扱説明書を読んだほうが良いですよ。
321に書いたことはどんな車でも同じだと思いますが。
324320:04/03/10 23:01
>>323
マニュアルは読んだよ。
それが間違っていると思ってますが。
外気が綺麗な道路なんて無いんですけど。
自転車かバイク乗るとわかるよ。
325323:04/03/10 23:05
>>324
そうですか。
これ以上何も言うことはないです。
326底名無し沼さん:04/03/10 23:11

 次のネタどうぞ。
327底名無し沼さん:04/03/10 23:14
>>324
人体に有害なものを放出しない人体って、あるんですかね...
328底名無し沼さん:04/03/10 23:27
どうしても多くなりがちな荷物・装備を皆さんはどのように減らしてますか?
ガレージがある人はかまわないと思うんですが、マンションに住んでいる自
分は積み下ろしも馬鹿にならない。
積みっ放しもありとは思うんですが、車検や点検の時には全部出すでしょう?
一時は5往復するほどだったのですが、今は60Lザックひとつに左右の手で
持てるものだけと決めております。
329底名無し沼さん:04/03/10 23:38
自分は原則積みっぱなしです
シュラフはストレージバック収納で常時車内積載してます(冬だと道路閉鎖で想定外の車中泊あるし)
折りたたみ式コンテナと釣り用のタックルバック使ってるので、出し入れはそれほど苦じゃないです
ガスボンベは6〜10月の間は下ろします(他の季節はシート下に積みっぱなし)
車中泊道具はタックルバック一つ(60L)とストレージバックだけかなぁ
あと、着替えとかで積み下ろしするものが30Lくらい
温泉具は\100ショップの籠に入れて積みっぱなし

点検整備は「荷物下ろしたほういい?」ってあらかじめ聞いておいて対応してます
サブバッテリーだけは下ろすのに困るけど、積んだままでも車検通りました
330底名無し沼さん:04/03/11 00:13
>>319
だから、「気にする/気にしない」の問題ではなくて、居住地域や行動範囲の
関係で、元々気になるほどの結露自体が生じない環境だから気にならないだけ、
ということもあるのでは?という話。
331底名無し沼さん:04/03/11 00:18
>>320
> 走行中なんか外気導入しとくとディーゼルの排ガスで酷いことになるけど。

それも完璧な「行動範囲依存問題」ですね。

>>323
1日の走行で、だいたい何百台くらい、トラックやバスとすれ違う環境ですか?
ほとんどゼロなだけでは?
332底名無し沼さん:04/03/11 00:19
エアコン使う時に外気っていうのは窓開けてるようなもの。
夏に外気でエアコン使うとコンプレッサー廻りっぱなし。
ただ、ベンツでは内気にしておくと一定時間で勝手に外気になるし
最近の車はオートエアコンにすると外気になってしまうのもある。
今の車は気密性が高いので長時間内気にしておくと
酸欠気味になるという話しも聞いたことあるよ。
要は状況に応じて切り換えればいいのでは?
333底名無し沼さん:04/03/11 00:20
>>327
> 人体に有害なものを放出しない人体って、あるんですかね...
はあ? あんた排ガスと同じ程度に問題多いガスを発生してるの?
どうやって発生させてるんですか? 足をしっかり蒸らしている
とか? ←汚いオチ
334底名無し沼さん:04/03/11 00:23
>>328
> 今は60Lザックひとつに左右の手で持てるものだけと決めております。
それもまた宜しいのではないでしょうか。
335底名無し沼さん:04/03/11 00:23
>>323
酸欠気味になる可能性があるから
「外気導入で・・」
と書いてあるんとちゃう?(あくまで可能性じゃが。)
「内気循環で・・」
と書くと自らの首を絞める結果となるんじゃないかと。(笑)

切り替えるのを忘れると・・くさぁ〜。(花の聞かない人は幸せ〜)
336底名無し沼さん:04/03/11 00:27
歯磨いてないんだよ。
くさぁ〜。
おならが黒いとか。
( ・_・;)
337底名無し沼さん:04/03/11 00:29
俺は普段、冬場は外気にしてるけど
国道などを走ってて、ディーゼル臭がすると内気に切り替えますがな。
あんまし長時間、内気のままにしてると、ある時点で急速に曇っちゃうけど。

あまりに普通すぎsage。
338底名無し沼さん:04/03/11 00:36
>>337
寒冷地仕様車だと特定の設定で外気導入でデフロスタは外気、暖房は内気
ってのがあるよ。
おらのはそれ。
よっぽど曇らないとその設定にはしないけど。

おらっちは寒冷地じゃないけど。
339338:04/03/11 00:41
そう言えば最近の車は「寒冷地仕様車」ってステッカー貼ってないね。
盗難防止だろうね。

おらっちのも貼ってない。

スレ違いスマソ
340底名無し沼さん:04/03/11 00:46
内気循環って渋滞のときとトンネル内くらいかな
車中泊するような旅行なら外気導入標準でいいんじゃない 都市部は辛いだろうけど
自分はそれ以前に窓開けっぱなしが多い人(田舎旅行が多いから)

夏の北海道旅行は窓開のみでエアコン入れなかったな(元々バイク乗りってのもあるかも)
乗り降りするたびに温度差が大きいと、細かく回るときに具合が悪くなる
駐車時も短時間ならサンルーフは開けっぱなしだったりする
サイドも良く忘れて2cmくらい開けっぱなし(でかいバイザー付き)
341底名無し沼さん:04/03/11 00:56
>>340
> 内気循環って渋滞のときとトンネル内くらいかな
大都市近郊は「渋滞しているほうが普通の状態」なんだわさ。
夜半過ぎから未明までと盆暮れ正月は除く。

> 車中泊するような旅行なら外気導入標準でいいんじゃない
それはいえる。

> 夏の北海道旅行は窓開のみでエアコン入れなかったな
あそこは、気温30度とかいっても、湿度が全然違いますね。
年によってはヒーターが必要なくらい。
342底名無し沼さん:04/03/11 00:58
>>341
高級車は自動切り替えらしいよ。
外気が汚れてると内気循環。
343底名無し沼さん:04/03/11 01:48

俺は足の臭いと口臭が強烈なので、常に外気に
してます。それでも臭い。
最初に車に乗ったときの納豆の腐ったような?饐えたような?
臭いに思わずのけぞりそうになります。
344底名無し沼さん:04/03/11 03:59
>>324
外気導入でも取り入れる空気の量が少ないから外気にむき出しのバイクに乗っている時に
比べれば圧倒的に少ない量の空気しか車内に入らない。故にホコリとかもそんなに入らん。
臭いは微量でも気になるから大量に入っているような錯覚起こすかも知れん。
345底名無し沼さん:04/03/11 09:21
内気循環ってカビとか増えそうで怖い。

荷物、持ち込み(積み下ろしするもん)用にでかいダッフルバッグは
便利だね。そういや、安いのある。丈夫だよこれ。
http://www.sakaiya.com/bagen/t-duffule.html
346底名無し沼さん:04/03/11 09:39

 本人が納得してるなら別にどっちでもいいじゃん
347底名無し沼さん:04/03/11 14:38
そだね。
348底名無し沼さん:04/03/11 18:14
>>343
天然記念物指定。
349底名無し沼さん:04/03/12 01:47
>>333
アンタ、便秘?
350底名無し沼さん:04/03/12 03:43
>>330
結露すんげえ人ってどこに住んでてどういう行動範囲の人?

俺もそういった所に行く時は気をつけたいんで。
351アナル大好き:04/03/12 08:57
はい、そこまで。終了〜〜〜
次はうんこの話でもしようや、みんな。
352底名無し沼さん:04/03/12 11:09
うんこならどこでも出きるよ
道の上でも
353底名無し沼さん:04/03/12 12:17
     人
    (_)
   (__)    うんこブリブリ♪
   (・∀・ ∩ ))
 ((  (⊃ 丿
    (__)し'

     人
    (_)
    (__)    うんこブリブリーー♪
    (・∀・ )__ 
 (( ⊂⊂   _)
     (__ノ ̄ 彡
354底名無し沼さん:04/03/12 14:21
車中泊は野グソに始まり、野グソに終わる。
355底名無し沼さん:04/03/12 18:19
635 名前: きくーち ◆kIkuTImsBU [sage] 投稿日: 04/02/28 21:04
大阪のちょんの間へ行ってきた
で、コンドームをかぶせてフェラをしてくれたのだが
どうもいつもの感覚と違う
よくみたら皮被りの状態で装着されていたΣ (゚Д゚;)
てっきり剥いてくれるものと思っていたのでショック
こういう場合、自分で剥いておくべきなのか?

641 名前: きくーち ◆kIkuTImsBU [sage] 投稿日: 04/03/01 19:54
ちょんの間からの帰り。
向かいのホームでミニスカの女子高生がくわえ煙草をしてベンチで足を組んでいた
「風よ吹け」と心の中で念じた
ていうか「あんたなら2万だす」と心の中でつぶやいた

224 名前: きくーち ◆kIkuTImsBU [sage] 投稿日: 04/03/07 10:09
しっこしたい
誰か飲む?
356底名無し沼さん:04/03/12 20:04
>>349
(゚Д゚)ハァ?
357底名無し沼さん:04/03/13 04:10
俺はアメ四駆乗りだけどエアコンのクーラーは外気のみだよ
聞いてみたんだけどそれは常識らしいよ
MAXCOOLの時だけは内気に切り替わる
フィルターのせいかディーゼルの廃ガスなんて全然匂わんよ
358底名無し沼さん:04/03/13 04:59
359底名無し沼さん:04/03/13 20:39
すんません、質問しまつ@
東京近郊でシュラフ等が安いのはどこでしょう??
漏れは5年前に桜木町のカモシカ、鶴見の・・ウーム忘れた
あとは大久保のICIに行ったっきりでつ。5年ぶりにカムバック
ちなみに↑5年前、テレ朝の辻アナが登山用品買ってました・・。
360底名無し沼さん:04/03/13 20:49
>>359
さかいや かな?
東京近郊ではないな。
ttp://www.sakaiya.com/
361359:04/03/13 22:02
>>360
さっそく、さかいやに注文してしまいました。(^^;)
みた感じやすかったので。どうもありがとうございました
m(__)m
362底名無し沼さん:04/03/14 00:31
       ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (    )  <  気に入らないなら無視すればいいだろ
      (⊃ ⊂)    \
       | | |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (__)_)     




        クルッ       _____________
       ∧_∧    /
       ( ・∀・ )彡<  おまえが職場でされてるようにな
     ⊂    つ   \
       人  Y        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      し (_) 

363底名無し沼さん:04/03/14 02:58
>>359
鶴見はIBS、横浜にはコージツがあります。ベイサイドアリーナにモンベル...
364底名無し沼さん:04/03/14 19:08
今朝は朝8時頃に道の駅に立ち寄ったのだが、結構車中泊してる
奴多いんだな・・
ボンゴフレンディのルーフあげて寝てる奴も居たり。
家族で車中泊が流行ってるんかな?
365底名無し沼さん:04/03/14 21:25
給料もボーナスも、きびしいですからね...
366底名無し沼さん:04/03/14 22:36
       ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (    )  <  気に入らないなら食ってしまえばいいだろ
      (⊃ ⊂)    \
       | | |       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (__)_)     




        クルッ       _____________
       ∧_∧    /
       ( ・∀・ )彡<  おまえのかあちゃんポンキッキ
     ⊂    つ   \
       人  Y        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      し (_) 
367底名無し沼さん:04/03/15 22:32
>366 ツマンネ。
368底名無し沼さん:04/03/15 23:57
>>366
ホント、マジつまんねぇw
369底名無し沼さん:04/03/16 00:03
俺もだが、>>367-368もかなりつまんないな。>>366の方がマシだ。
370底名無し沼さん:04/03/16 00:10
確かにオレのかあちゃんはガチャピンだが

>>366はつまんね
371底名無し沼さん:04/03/16 00:17
>>370
がちゃぴんって、雌だったの?
372底名無し沼さん:04/03/16 00:21
このスレでは>>369が一番ツマンネ(w
373373:04/03/16 00:31
366 >>> 367-373
374底名無し沼さん:04/03/16 00:36
>>373
おまえマゾだろ
375底名無し沼さん:04/03/16 00:40
どうして春になると変な人が増えるんだろう。
376底名無し沼さん:04/03/16 02:17
山板は前から変でそ
377アナル大好き:04/03/16 08:30
お前らうんこの話をしろと言っただろ!どあほ
378底名無し沼さん:04/03/16 11:12
   ∩___∩      
   | ノ      ヽ/⌒) あばばばばばば
  /⌒) (゚)   (゚) | .|  
 / /   ( _●_)  ミ/   ∩―−、
.(  ヽ  |∪|  /    / (゚) 、_ `ヽ
 \    ヽノ /      /  ( ●  (゚) |つ
  /      /      | /(入__ノ   ミ   あばばっあびゃばびゃばば
 |       /       、 (_/    ノ  
 |  /\ \       \___ ノ゙ ─ー
 | /    )  )       \       _     
 ∪    (  \        \     \
       \_)
379底名無し沼さん:04/03/16 20:49
>>375
代表サン乙
380底名無し沼さん:04/03/16 22:01
        。oO             (  )
   (´-ω-`) スピー           ノ( * )ヽ
   (∩  ∩)               ノωヽ


                        (  )
  Σ(´・ω-`) ハッ!!       ブリブリ ノ( * )ヽ
   (∩  ∩)            ●彡ノωヽ


                 ドドドドド
          ヘ(`・ω・)ノ
        ≡ ( ┐ノ  
       :。;  /          ●


                          ムシャムシャ
                    (`・ω・´)
                   (ノ●\)
381底名無し沼さん:04/03/17 16:53
    |┃三     人   ガラッ
    |┃     (__)     _________
    |┃ ≡  (__)   /
____.|ミ\__( ・∀・) <  ウンコー !
    |┃=__     \ \
    |┃ ≡ )   人 \  ̄
382底名無し沼さん:04/03/17 20:00
仕方ないからマジレス
初心者か知らんが2ch用語分かってないヤシ大杉
ヽ( ・∀・)ノウンコー = 便 だと思ってるヤシは恥ずかしいぞ
「うんこー」はアムハラ語の「ウンコアン デナ マットー」の略
本当の意味は 来る、来た、ようこそetc
2chではキターとほぼ同じ使いかたをする
ようこそへの返しは 「ウンコアン デナ コイユ」
AAが手を振ってるのも、ようこその意味があるからだ
覚えておけ!

ヽ( ・∀・)ノウンコアン デナ マットー ウンコアン デナ コイユヽ(・∀・ )ノ
383底名無し沼さん:04/03/17 22:11
幼稚園中退が通り過ぎるまで、しばし休憩ですね...
384底名無し沼さん:04/03/17 23:14
    |┃三     人   ガラッ
    |┃     (__)     _________
    |┃ ≡  (__)   /
____.|ミ\__( ・∀・) <  まいどー ソフト一丁ー !
    |┃=__     \ \
    |┃ ≡ )   人 \  ̄
385底名無し沼さん:04/03/17 23:31
>>382
2chでウンコっていうのは、
「本質が側にあるのに気付かない」
ということです。
AAをみればわかるでしょ。
386底名無し沼さん:04/03/18 00:17
2chでしか通じない方言は、やめましょう。アホクサ...
387底名無し沼さん  :04/03/18 00:23
精神年齢低そうだな

388底名無し沼さん:04/03/18 00:43
コピペにレスしてるし・・
389底名無し沼さん:04/03/18 00:48
レスもコピペだよ
390底名無し沼さん:04/03/18 14:22
391底名無し沼さん:04/03/18 14:23
392底名無し沼さん:04/03/18 14:24
392ゲット
393底名無し沼さん:04/03/19 21:19
>>339
寒冷地仕様と盗難の関係について簡潔に述べよ
394魚拓ちん闇神様 ◆qic0VY5DFA :04/03/19 21:40
>>393
遅レスしすぎでち(^^)
レスアンカーもマトモに書けない香具師は半年ロムってろでち(^^)
395359:04/03/19 22:37
さかいやに注文してたバロウバッグ#1、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!

今晩はこれで寝ようかな・・。
396底名無し沼さん:04/03/19 22:45
>>394
べつにいいんじゃないですか?
397底名無し沼さん:04/03/19 22:49
裏2ちゃんねるの行き方
見方は
1.書き込みの名前の欄に http://fusianasan.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
2.E-mail欄に、ura-2ch と入れる。
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
4.タイトルが「ようこそ 裏2ちゃんねるへ(笑)」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
  うまく行くと、目的のページにつながります。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確立が高いです。
(注意!)全て半角で入れること!!
       23:00〜03:00の間はつながり難いです!何度もトライ!
       http://fusianasan.2ch.net/←は、裏ドメインの為「直リン」で飛んでも
       「鯖が見つかりません」になります。入り口は「表2ch」のCGIだけです
guest guest
399底名無し沼さん:04/03/19 23:15
>>398
それホストの情報がわかるんだよ。
君の簡単な個人情報ならわかるから削除依頼だしてきな
400底名無し沼さん:04/03/19 23:21
>394-399
これでも見てもちつけって。
http://www.sakuraiayami.com/img/photo/sakurai_13.jpg
401底名無し沼さん:04/03/20 23:32
↑ ブラクラ注意
402底名無し沼さん:04/03/20 23:40
>>399  ゲッ!!!!!血液型とか性格、分かるんですか?やばい!! これは道端で電波拾ってやっているんですが
そこまで分かってしまう世の中になってしまっているんですね。気をつけてもだめなんですね。どーー使用:::
403底名無し沼さん:04/03/21 00:13
404底名無し沼さん:04/03/21 09:56
>>401
電話回線なの?
405底名無し沼さん:04/03/23 21:35
テスト
406age:04/03/24 00:01
age
407底名無し沼さん:04/03/24 14:15
>>400
車中泊時のおかずにします。
408底名無し沼さん:04/03/26 23:26
横浜のxxで、カセットガス195円! 横浜も田舎になってよかった。
409 :04/03/27 08:11
カセットガスなんか100円で売ってるだろ
410408:04/03/27 08:40
>>409
3本で195円!
411底名無し沼さん:04/03/27 09:02
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|    
         /           / 合
        /           / 連 |
      /           / し   | ∩
    【◎ 】      【◎ 】/ ら  /■\/// ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|荒  ( ´∀`)< 荒らして欲しい糞スレは御座いませんか〜?
 ∩/|糞スレ荒らし中!!|  /■\∩  ) \__________
 \( |_________| ( ´∀`)///|    
   (/≡≡≡≡≡≡≡≡≡7/   )/ /
   ///■\廿/■\  //| U /  /|   < 糞スレを荒らしに参りました〜
  //(´∀` )(´∀` ) // | /  /||||
[]_// ((⌒) )(    )//[]ノ/  /
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |    /
 |     (O)      |  /
 |品○_____○__品| /
 (__________)
412底名無し沼さん:04/03/27 09:03
ヴァヴァヴァヴァヴァッヴァヴァヴァヴァッヴァヴァv!!!!!
413底名無し沼さん:04/03/27 15:34
カセットガスは隣のスーパーで3本178円か188円で買ってるよ。
195円だとホムセンタやスーパーで普段売ってる値段だね、わざわざ書く程安くないよ。
ユニフレのプレミアなら1本195円でも安いけどね
414底名無し沼さん:04/03/27 15:42
イワタニのパワーゴールド1本199円は高い?
415底名無し沼さん:04/03/27 16:52
そんな高級品は一度も買ったこと無いです。
416底名無し沼さん:04/03/27 17:49
車板からの出張です。
またやります。
今度は海。
第4回 車内泊OFF in 関東 (仮案)
日時・・・平成16年4月3日(土)〜平成16年4月4日(日)にかけて
場所・・・千葉県 富津岬 富津公園駐車場
   ttp://www.hyperlanchers.com/autocamp/Pcam1.html を参照してください。
ルール(前回と変わらないけど。)
@基本的に各人、自分の装備は自分で段取りする(寝具・調理用具・食材・お酒・風呂セット等)
A現地での調理歓迎。但し、他の利用者から目立たないコンパクトなものにする。(一般人に不快感を与えない)
Bレディーファーストを心がける(車中泊を行う者は常にジェントルマン)
C撤収前には清掃を行う。(来た時よりも綺麗にが目標)
D転んでも泣かない。
E飲んでも脱がない。
F焚火をする場合は、安全確保を万全にする。

ほとんど前回のテンプレ使用。
修正・追加等ありましたらご意見お願いします。
417底名無し沼さん:04/03/27 20:23
燃料の類は、地域格差が結構大きいです。ちなみに煉炭は、
東急ハンズ-300円 →近所の燃料屋-200円 →地方のホームセンタ-100円
カセットガス(ブタン3本)
地元ダイエー-295円 →地方のホームセンタ-195円

燃料は、地方調達に限る!
418 :04/03/27 20:32
俺ガスはキャンプ用のつかってるんだけど(ガス1本700円くらい)、
カセットコンロのほうがやっぱり得かなぁ。
カセットコンロってすぐガスがなくなるイメージあるんだけどどうなの?
419底名無し沼さん:04/03/27 20:47
>>418
1本700円ってことは500サイズ(460g)のボンベでしょ?
カセットガスはほぼ半分の250gだから当然なくなるのは早いよ。

つめかえ君使えばかなりランニングコストを下げられるよ。
500サイズボンベを150円くらいで満タンにできるんだから。
420底名無し沼さん:04/03/27 20:57
>>418
ガスカートリッジの互換性は?
ttp://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1019996165/l50
詰め替え器具ならヤフオクでもいっぱい出てる。
器具買わなくてもできるけど。
421底名無し沼さん:04/03/27 21:21
ただいま上り浜名湖SAにいます。
22時になったら食堂に行きます。
目印は黄色い2ちゃんねるステッカーです。
422底名無し沼さん:04/03/27 21:43
>>421
寒いから気を付けてな
423 ◆j1KdZPSqRg :04/03/27 21:53
>>422
サンクス。雪ん中で車中泊したけどそん時よりは寒くないので大丈夫っす。
424 ◆j1KdZPSqRg :04/03/27 22:41
いま車に戻ってきました。
ステッカーをチラチラ見る人はいたけど誰にも声をかけられませんでした。
残念。
425底名無し沼さん:04/03/27 23:01
つーか、暇なのはわかるが同じ事をあちこちの車中泊スレにかかんでもえーよw
426底名無し沼さん:04/03/27 23:43
救済あげ
427底名無し沼さん:04/03/28 00:52
>>425

禿同
荒らし同然
428底名無し沼さん:04/03/28 01:26
家から出ない引き篭もりは黙って見てろよw
429 ◆j1KdZPSqRg :04/03/28 07:13
おはようございます。浜名湖SAは非常にいい天気です。
上り方面駐車場はすでに混雑してます。
7:30位になったらトイレに行って飯を食いに行きます。
430 ◆j1KdZPSqRg :04/03/28 08:18
食事終了。せっかくなので富士川SAあたりまで足を伸ばして、
それからUターンして帰ろうと思います。

車中泊じゃ無くなるので以上。
431418:04/03/28 20:11
420のスレ全部読んでみた。詰め替え君欲しいけど、旅の途中だから通販じゃ買えない、
どっか店に売ってないかなぁ。それと詰め替え君使わずに詰め替えれる方法きぼんぬ。
432420:04/03/29 00:59
>>418
旅の途中ったってこれから何年も帰らないの?
北海道あたりならホームセンターで売ってるらしいけど他はどうかな?
俺はカセットガス用のトーチをばらしてバーナーのバルブと組み合わせて
入れ替えたけど種類によっては合わないだろうしなあ。
思い切ってカセットガス用のバーナー買うってのは駄目?
あるいはホームセンターあたりでパイプやパッキンになるような
材料買って自作するとか?
ずっと手で押さえるタイプなら作れそうな気もする。
ま、どっちにしろ旅行中にあまり危険なことは避けたほうが吉かと。
433底名無し沼さん:04/03/29 01:12
>>431
それなら素直にカセットコンロ買ったほうがいいよ。
詰め替えはそれなりにめんどくさいし危険も伴う。
車中泊だったらカセットコンロ&ボンベが使いやすさ、ランニングコスト共に最強だよ。
434底名無し沼さん:04/03/29 01:47
ここは登山板だっけか?俺は車板住人だからあんまり道具には拘らないが、手軽なのは
キャプテンスタッグの1980円くらいのコンロが良くないか?コンパクトに折り畳めるから場所もとらないし。
それまではコールマンのツイスターってやつ使ってたけど、キャプテンスタッグの方がいい。
炎が安定してる(−10℃以上の高所でも問題なく使えた)
使用中の音が静か(川のせせらぎを聞きながら食事を作るのに「ゴーッ」とか鳴ってると萎え)
造りが頑丈(カートリッジにネジで装着する。ツイスターはプラスチックで壊れそう)
カートリッジも安いとこだと大きいタイプで598円ぐらい。
金出せばもっといいのがあるんだろうが車中泊ぐらいだとこれで十分じゃないか?

これに+風除けの板買えばいい。

カセットコンロは風に弱かったり、なかなか火がつかない事があった。
435418:04/03/29 02:09
カセットコンロは火力弱いし、なにより車に置くスペースがないから。。。俺の車荷物牛牛詰め
とりあえず明日ホームセンターで部品見て自作できないか考えて見ます。
で、ガス缶をつなげた場合、冷たい缶のほうにガスが移動するってことでOK?
436420:04/03/29 02:10
>>434
実は俺もキャプの1980円の使ってる。
者中泊のスタイルは人それぞれだと思うが俺の場合夜釣り。
最初は俺もカセットコンロ使ってた。
釣り始める前は彼女と外ご飯する位だったんでそれでもよかったんだけど
釣り始めたら釣具が多くなって車が一杯になったのと(無駄な道具も多いけど)
使う時に場所取らないのがいいのでキャンプ用に替えた。
ただやっぱりアウトドア用ボンベはカセットに比べて高い。
カセット用は三本(750g前後?)で200円しないからね。
頻繁に使う人の場合馬鹿にならないと思う。
使い勝手とコスト、それをなんとかできねーかな?って話。
437434:04/03/29 02:33
>>436
そこで詰め替え君ってわけか。確かにカセットコンロ用のはコンビニでも手に入るしな。
俺も買おうかと思うが「時は金なり」ってのが頭をよぎる。
500gの空になりかけのものを満タンにするのに作業時間は何分ぐらいなのか。
438底名無し沼さん:04/03/29 02:36
ぬ?カセットガスのコンパクトなやつはダメかい?
http://www.cassette-feu.com/home/catalog/catalog_info/outdoor_info/cb-jrb-n.html
439433:04/03/29 02:45
>>437
受け側を氷水に浸けた場合、230gボンベを満タンにするのに3分。
500gボンベでも慣れれば、なんだかんだで15分あれば詰め替えられるんじゃないかな?
いかにして受け側を冷やすかがカギだね。

満タンを知るために「はかり」が必要なことも忘れずに。

>>438
それもいいね。低温じゃなければ。
440434:04/03/29 03:08
>>439
サンクス。そのぐらいの時間だったら買ってもいいかな。
>>438
良さそうだけど雪に上に直では火力が弱まるのかな。

441底名無し沼さん:04/03/29 03:24
詰め替え買ったけど
押さえてないと駄目だって
これって詐欺?
442420:04/03/29 07:13
>>439,>>440
>>438は低温対応ガス仕様のカセットタイプもあるよ。
あるいは100均のペットボトルケースに入れれば多少は?
>>441
アルバのは放置でOKだと思うけど金属パイプとゴムのOリングだけの
小さいのは押さないと駄目だと思う。
443 :04/03/30 20:01
1のやる事をみんなが決めるスレ
52 :1 :04/03/30 14:52 ID:vTuPwQy/
じゃおっぱい画像クダシマス

ただし今日中に900いったらな
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1080553856/


車中泊スレのみんな、協力おながいします。17歳の女だそうです。
444底名無し沼さん:04/04/01 18:21
         _,,,,,,,,      
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンコピペ】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
445底名無し沼さん:04/04/02 23:14
寝るときに、寝袋の中に入れておくとカセットが温まるので、翌朝の使用時には
気化熱での温度低下と同時にヒートパイプも働きます。春先の東北辺りでも
カセットは何とか使えると思いますが...
446底名無し沼さん:04/04/03 03:20

夏場に備えて、小型冷蔵庫を改造して、サブバッテリーで
駆動するクーラーを製作開始。誰か先駆者いない?
熱の排気が試行錯誤。。。
447底名無し沼さん:04/04/03 04:38
そんなマンドクセ事までして車の中で眠りたいのか?
比較的涼しい所で窓開けて寝るだけで十分と思うが

そんなにゴテゴテ装備したいなら、はじめからキャンカー買えば?
448底名無し沼さん:04/04/03 06:19
>>446
サブバッテリーで満足な冷気が得られるのかな?
なんか、ぜんぜんパワー不足のような気がするけど・・・
449底名無し沼さん:04/04/03 06:55
>>446
なんか凄い発想だなあ。
気温が高い時にはちと苦しいかも知れないが
雨の夜とか温度より湿度を下げたい時に効果あればいいなあ。
450底名無し沼さん:04/04/03 09:05
>>446
ペルチェ素子を使ったクーラーの話題は以前あった
窓にユニットをはさんで車外で廃熱していた
氷で冷気を得るのもあったなぁ
冷風扇てのもあった
451底名無し沼さん:04/04/03 10:59
インバーターが壊れた・・・買ったばっかしだのに
452底名無し沼さん:04/04/03 12:36
>451
能力を超えた物を使ってたんじゃないの?
自分の使い方に過失がないならクレームで直させればいいじゃん
453底名無し沼さん:04/04/03 18:15
自分もスパシオの中で寝ます。
454底名無し沼さん:04/04/03 18:26
>>452
うっす、やはり冷蔵庫起動させるのは無理があったか
ぐぉおおお、壊れる前にヒューズが切れるかと思ったのだが・・・
455底名無し沼さん:04/04/03 18:27
>>453
あたしはスバルサンバーの中に住んでます
456底名無し沼さん:04/04/03 19:15
>>454
冷蔵庫って家庭用のか?車載用でなくて

テレビやモーターを使用する物は起動時に電力がいるから
定格の3〜5倍の容量あるインバーターを使えよ
457底名無し沼さん:04/04/03 19:46
>>456
いえいえ、10倍の出力のインバーターかったんっすけどねぇん
家庭用のですよ冷蔵庫は

やはり、安物インバーターじゃ駄目なのかな・・・
458底名無し沼さん:04/04/03 19:48
もしかしたら、バッテリーが死んだのかな・・・
テスターで計ると12ボルト以上は出ているんだけどね
変なのは受電時に同じ12ボルトしか出てない・・・
14ボルトぐらいに上がるはずなのに
車のオルタネーター事壊れていたりして
459底名無し沼さん:04/04/03 19:49
違う・・・受電じゃなくて充電・・・あああん♪
460底名無し沼さん:04/04/03 20:42
おらホンダバモス
後席を撤去するか思案中
461底名無し沼さん:04/04/03 23:10
10倍なら大丈夫だな
出力される波形が矩形波?調整矩形波(擬似正弦波)?
あとはバッテリー関係か・・・
462底名無し沼さん :04/04/04 00:02
配線が細いとか接続部の接触不良とか?
463底名無し沼さん:04/04/04 00:04
>>448
バッテリ以前に、冷蔵庫は連続稼動しない前提で作られているので連続運転させると
コンプレッサが簡単にあぼーんしそうな気がする。熱交換能力も低いし。

冷蔵庫って威力ありそうだけど、断熱材の威力と容量の小ささ(大きくても400L程度)
で冷えるわけで。
464底名無し沼さん:04/04/04 00:58
>>461
メルテッ○のCDー500だす。恐らく安いから疑似正弦波だとおもいまつ
バッテリーが怪しいと思って、メインに繋げたのですが、ピーピー警告音がなり
入力不足を知らせる赤ランプが点灯します、確実に壊れたのかなぁ
465底名無し沼さん:04/04/04 00:59
>>462
配線は何度も何度も確認したんですが・・・だめですた
466446:04/04/04 01:01

エンゼル冷蔵庫というヤシ(ポータブルね)を
買ってサブで動かしてみた。
10分位で霜が張る程冷えたので期待できそうです。
ファンで冷気を取り出して冷風機みたいにしたいと思います。

排熱をどうしようかな。。。

まあ、使えないとなれば普通に冷蔵庫で使おうと
思ってるのでお気楽です。試行錯誤してみます。
467底名無し沼さん:04/04/04 01:01
>>460
撤去してコンパネしいてCF敷き詰めてあっっぁん。
色々いいじると結構広々出来ますわよ、わしのは
300幅くらいの棚にしてそこに色々仕込んでいます
468底名無し沼さん:04/04/04 08:31
>>464
入力される電圧が低いのかな
CD-500をネット調べたらケーブルの先がクリップになっているみたいだな
あれだと案外電気が流れにくいのでちゃんと接続したらどうだろうか
たまにあるけどクリップと丸型の端子が両方ついたようなやつに改造するば便利かな


469底名無し沼さん:04/04/04 08:57
>>468
なるほど、ありがとうございます、とりあえずインバーターをメーカーに
送って見てもらいます、うーーん。1000ワットクラスのじゃないと駄目なのかな?
470底名無し沼さん:04/04/04 21:47
今日、ホームセンターで"湿気とっ太郎"という充電式の除湿器を見つけました。
ファンで専用の乾燥剤中に空気を通過させるタイプのもので、通常の使い捨て
タイプの除湿器の50倍の除湿力との事です。1回の充電で1週間位持つ様です。
衝動買いをグッとこらえて帰宅後にnetで調べ、買わなかった事を後悔!
471底名無し沼さん:04/04/04 23:20
>>470
車の結露をなんとかしようと思っているなら買わなくて正解
そんなもんじゃ除湿は追いつかない
472底名無し沼さん:04/04/05 00:51
結露は窓あけるといいよんハート
愛してるよんハート
愛してるハート
結婚しようぴょんハート
ハァハァハート
初夜が楽しみぴょんねるハート
473底名無し沼さん:04/04/05 02:49
車中泊用コンロは素直にカセットコンロがお薦め。
コンロ本体は確かにかさ張るが、ボンベが出先で簡単に
入手できるのが助かる。価格も安いしね。
474 :04/04/05 08:01
ボンベが安く売ってるの見たこと無い
475底名無し沼さん:04/04/05 10:40
車のヒューズ飛んだんじゃねーの?
シガライターからは大電力とれないよ
476底名無し沼さん:04/04/06 19:35
車内Hしている車は、なにげに結露している。これ本当!
477底名無し沼さん:04/04/06 19:41
>>476
映画「タイタニック」を見てもそれは正しいようだ。
478底名無し沼さん:04/04/06 21:48
>>477
その程度は映画からじゃなくて実体験で学べば
479底名無し沼さん:04/04/06 22:38
>>478
それは477には無理な要求です
480底名無し沼さん:04/04/07 06:43
してもしなくても、人がいれば曇る
481底名無し沼さん:04/04/07 07:06
普通のときとHのときでは激しく曇り方が違います。
482底名無し沼さん:04/04/07 07:43
↑同意
俺の車の横に止めて、激しく腰を動かしていた車、15分たらずで結露びっしりですた。
483底名無し沼さん:04/04/07 08:38
お前ら脳内車内Hしか知らんだろ?
これ見たら結露などしておらん!

http://www.gazo-box.com/warah/src/1081201280812.jpg
484底名無し沼さん:04/04/07 11:41
やらせの写真で語られてもなぁ。もしかして俺釣られてる?
485底名無し沼さん:04/04/07 14:21
483はエアコン効かせてるんだよ。
486底名無し沼さん:04/04/07 16:28
ぶげげ
487底名無し沼さん:04/04/07 22:24
>>483
イイ!
488底名無し沼さん:04/04/07 23:17
今更大仁田かよ
489底名無し沼さん:04/04/08 05:24
暖かくなってきましたね!みなさん、車中泊季節到来!
さて!どこ行きますか??

私は週末伊豆半島一週計画します、一泊でのんびりと・・
どこか、お奨めの場所はありますか?
一応先端の下田で眠る予定です。
490底名無し沼さん:04/04/08 08:27
>489

東海岸側を南下して、
白浜のちょいと手前の海岸ぞいの道で、
海岸側に下るスロープがあります。
地元民用のスペースなんだろけど、
海の眺めは最高です。
白浜と同様の白砂の海岸が一望できます。
491底名無し沼さん:04/04/08 08:30
>489
普通に考えると、下田の市街の手前の道の駅かな。
492底名無し沼さん:04/04/08 09:38
月曜深夜、朝であんずの里へ入る為姨捨SAで車中泊、寒っ。
493底名無し沼さん:04/04/08 10:30
>>489
田牛(とうじ)の龍宮窟んとこ。トイレあるよ。
コンビニ遠いから、手前で寄っといた方がいい。
494489:04/04/08 11:29
レスさんくす!さて、色々準備しまつ。
お風呂も色々探しておこう!
これで、連れの彼女でもいればなぁ・・・
って、車中泊につき合う彼女なんていないよねぇ・・。
495底名無し沼さん:04/04/08 11:41
彼女と行ってますが何か?

車中泊ビンボクサイとか言う女とは付き合いません。
496489:04/04/08 15:44
>>495
のぞきとか警察とか来ませんか?
497底名無し沼さん:04/04/08 16:24
>>496
オマイは車中で何をするつもりなのか、小一時間(ry
498底名無し沼さん:04/04/08 16:30
セックスですが、何か?
499底名無し沼さん:04/04/08 16:35
わー 下品。
500底名無し沼さん  :04/04/08 16:49
わざわざ車の中でやるのか?
それがイイのか?

外へ出てみろよ。青姦だぜアオカン。
それだけでひとつのプレイだ。

結局俺は何が言いたい?
馬鹿ばっか。もう少しは大人になれよ。
502底名無し沼さん:04/04/08 21:12
レスの内容に対して、説得力の無いコテハンだな
503底名無し沼さん:04/04/08 22:13
名は体を表す、と昔の人はよく言ったわけであり
504ヨヨロ:04/04/08 23:14

こないだ初めて車中セクースしたけど、近くに
ティッシュがないと放出物がそのへんに付いて
悲惨なことになるからきをつけれ。
505底名無し沼さん:04/04/08 23:19
ウエットティッシュは便利だよ♪
506底名無し沼さん:04/04/08 23:35
ゴムしないとね。
507日産セXトレイル:04/04/09 07:29
SUVの防水シートは何のためにあるのか考えれば
508底名無し沼さん  :04/04/09 12:20
>>507
スカト(ry

509エクストレイルUSER:04/04/09 17:18
>>507
和露田。使ってますけれど確かに後始末
楽ですよね。
510底名無し沼さん:04/04/09 23:32
おおー! 話がいい具合に盛り上がってきたねぇ。w
511父ちゃん大変@貧乏大家族:04/04/10 00:50
車中Hで子供作っちゃいかんよ
512底名無し沼さん:04/04/10 01:02
こういうネタ好きな奴って、いつまーーーでも続けるんだよな・・・・
513底名無し沼さん  :04/04/10 10:51
嫌いか?
514底名無し沼さん:04/04/10 14:43
>>507
>>509
なにも敷かないでやってんの?嘘だろ。
立ちひざでバックなんかじゃ痛いし冷たいよ。

515底名無し沼さん:04/04/10 15:41
いい加減さ、車板のカーセックススレにでも行けよ。
流れで2〜3レスならいいけど、20レスも続けられるとウンザリするわ
そんなに熱くなるなよ。いい大人なんだから。。。
517底名無し沼さん:04/04/10 21:57
>>515-516
子供達の遊具を取り上げても、あれこれウルサイだけですから、別スレに移る
のが吉ですね。
518底名無し沼さん:04/04/10 22:52
車中泊 6泊目

1 :パオーン :04/02/15 23:45
今までに車中泊をしていて怖かった体験や裏技等をマターリと語り合いましょう。
519底名無し沼さん:04/04/11 19:53
漁港とか場所は限られるけど釣り師が多いとこってどうよ?
多少落ち着かないかもしれんけど深夜でも起きてる人多いし
コンビニやトイレも割りとある。
520底名無し沼さん:04/04/11 22:35
釣り師が多いから安心。彼らの話し声を聞きながら眠りに付いたが翌朝・・・。
散歩の古老曰く、「あんた、ここで寝てたの? 夜中に釣り人が沢山いなかった?」
不審に思って訳を聞くと、「いや、その昔大きな津波が襲ってきてな・・・。」




(((( ;゚Д゚))) ガクガクブルブル
521底名無し沼さん:04/04/11 23:14
(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
522底名無し沼さん:04/04/11 23:20
日本海側の寂れた海岸もお奨め。
523底名無し沼さん:04/04/11 23:31
>>520
岩場で夜釣り、たいらで手ごろな岩に座って釣りをしていた。
朝、明るくなってからそれが墓石だと気付いた。
どうやら背後の崖の上にある墓地から落ちてきていたらしい。
という話を釣り板かオカ板のスレで読んだことがある。

>>522
新調した懐中電灯がうれしくってチカチカやってたら・・・・
524底名無し沼さん:04/04/12 08:15
やっぱり結露はしていないぞ! お前ら本当に車内Hしたことあるのか?
http://www.gazo-box.com/warah/src/1081681360570.jpg



言っておくが、俺は車内自家発電の達人だ。
525底名無し沼さん:04/04/12 12:25
ところで、図体の割にステップワゴンはそんなに広くないのね。
軽のバモスの方が、図体の割に広い気がしたよ。

正論な発言?

天井低いし。しにくいかも…。
526底名無し沼さん:04/04/12 12:28
>>524
ガンガレ!
527底名無し沼さん:04/04/12 15:13
>>524
軽自だね。黄色シールは軽自?
みんな同じ顔をしてる。
カーテンぐらいすれば良いものを。
528底名無し沼さん:04/04/12 19:44
>>525
軽は薄いんだよ。正論つ〜か、常識。
529底名無し沼さん:04/04/12 20:17
>軽は薄いんだよ。正論つ〜か、常識。

何が薄いんですかぁ?w
530底名無し沼さん:04/04/12 20:40
窓は結露してないが、シモが結露しているみたい・・・(w
531底名無し沼さん:04/04/13 11:30
軽は薄いから寒くもある
532底名無し沼さん:04/04/13 13:02
何が薄いんですかぁ?w
533底名無し沼さん:04/04/13 15:40
だからクーラーだって。
間違いない!
534底名無し沼さん:04/04/13 15:50
>>532
乗り手の財布と頭

535底名無し沼さん:04/04/13 19:20
そろそろ蚊の季節。
車中泊用に虫除けアミを作ろうかと。
アミとゴム磁石を使って。
どんなやり方がお勧めでしょうか?
アミと磁石をどうくっ付けるか?
536底名無し沼さん:04/04/13 19:36
537底名無し沼さん:04/04/13 20:00
実際やってみればわかるハズだが・・・
これらの写真はヤラセ?
538底名無し沼さん:04/04/13 23:04
>>535
おらは既製品を買った。
処分品で2kだった。(通常売価は4kくらい)

磁石は袋状に縫い込んであるよ。
で網は窓部分を袋状に被せるようになってる。
外側の下部を磁石で止めてる形。
539535:04/04/14 00:19
我が愛車は軽箱で鉄内装なので。
いろいろ試してみます。

この冬に車中泊を始めたので、夏は未経験♥
暑さ、虫。
他にも何かいいアドバイスがありましたらお願いします。
540底名無し沼さん:04/04/14 00:27
>>539

電池式の蚊除けはいいかも。
皮膚に塗る虫除けはあまり使用しないほうがいいかも。
劣化ウラン弾の被害と同等かも?
吸い込まない方がいいぞ。
541異邦人さん:04/04/14 06:50
レースのカーテンを窓の大きさよりちょと大きく切り取り 磁石でとめればいいさ

窓を開けて 金属のケースのアウトドア用の香取線香を外にぶら下げておけば 蚊もアブも入ってこない 

 間違っても車内に香取線香入れちゃだめ 窓の外にぶらさげて
542底名無し沼さん:04/04/14 10:33
エアコンを入れていれば結露しない事をしらない奴がいるらしい
543底名無し沼さん:04/04/14 11:02
去年の夏。

網戸の網の部分をホームセンターで数百円で買ってきて、
窓の形に大まかに切って外からガムテで貼りました。

窓は全開して寝るとセキュリティ上恐いので、1/3ぐらいを
開けておきます。
見栄えは悪いですが、手間も少ないし安いし
1泊の車内泊対策としては十分でした。
544底名無し沼さん:04/04/14 12:23
>536

お前の車にはエアコンはついていないのか?
545底名無し沼さん:04/04/14 22:41
結露対策にこんなモノはどうだろう?

http://aicaconet.shops.net/item?itemid=2130
546底名無し沼さん:04/04/15 14:15
540 :底名無し沼さん :04/04/14 00:27
>>539

電池式の蚊除けはいいかも。
皮膚に塗る虫除けはあまり使用しないほうがいいかも。
劣化ウラン弾の被害と同等かも?
吸い込まない方がいいぞ。

これはかなり酷いバカですね
547底名無し沼さん:04/04/15 17:15
「人質報道」に隠された「本当の話」
◆「共産党一家」が育てた「劣化ウラン弾」高校生
548底名無し沼さん:04/04/17 23:02
民主国家?
ほぉ〜、せこいな。
他国の信頼を得ているのは国家ではなく小市民なんだよ。

エルトゥールル でググッて見れ。
ついでに デュート でもな。
ひ○じんへ。
549底名無し沼さん:04/04/19 23:32
虫除けに 薄荷 ゲット。
懐かしい臭いがする。
北海道北見が有名なそうな。
550底名無し沼さん:04/04/20 09:55
ガスでつけるランタンにフマキラーを詰め替え君使って入れるってのはどうだ?
551底名無し沼さん:04/04/20 10:33
>>549
たぶん かなり やっぱり 聞かない

いや効かないと思う
552底名無し沼さん:04/04/20 22:35
コンビニで見かけたんだけど、電池式のアースノーマットがあったよ
あれはどう?
553底名無し沼さん:04/04/21 00:48
>549
山でのアブには効果有り。

>550
ランタンの上皿に載っけておけばヨシ!
554底名無し沼さん:04/04/21 00:50
>552
効果あるけどすぐ電池が切れるのが弱点。
2−4時間くらいだっけ。
555底名無し沼さん:04/04/21 01:29
昔、固形燃料を燃料にする「かとりくん」というのがあった。
青い色した奴。結構実用的だったよ。

燃料といっても火をつけるんじゃなくて触媒が何たらでとりあえず
熱くなる。実際マットを温める構造だった。

ただし固形燃料(なべ燃と同じだと思うけど)の入手性が悪く、
買い置きしておいても液化が進んじゃう。
556底名無し沼さん:04/04/22 00:22
>>553
アブとかブユってしつこいよね。
車のウィンドウに突撃してくるし。(でかいアブだとぶつかってカツーンと音がする。)
雨降りで傘をさすと・・。
557底名無し沼さん:04/04/23 15:35
>>548
このハゲ!!
年甲斐も無く泣いてしまったよ・・。
558底名無し沼さん:04/04/23 20:39
GWに車中泊で信州に行ってくる予定っす
559ハゲ:04/04/23 22:28
>>557
いい話じゃろ。
場所もいいとこじゃよ。
潮岬とセットで車中泊、いいよ。
560底名無し沼さん:04/04/24 21:59
>>559
うーむ、良い話ではありますが、同時に学校教育の恐ろしさも感じますね。
第2次世界大戦での日本の中国/朝鮮半島支配を学校教育で教わった人々が、
隣国にいる訳ですから...
561底名無し沼さん:04/04/24 23:03
夏、ストーブの燃料の保管はどうしてます?
ガソリンストーブを使ってるんですが、車内じゃ危ないですよね。
562底名無し沼さん:04/04/24 23:09
>>561
やっぱちょっと危ないよね。
夏場は燃料(ガスとホワイトガソリン)とスプレー類は降ろすようにしてるよ。
563底名無し沼さん:04/04/24 23:29
車中泊?クーラーボックス内部の温度を測定するとカンカン照りじゃなくても
40度近くになるな。(今時の気温で。@中部地方)

車用電子温度計で測定。(MAX温度測定可能)
564底名無し沼さん:04/04/24 23:47
>>563

で、車は軽というオチかいw
それとも鉄板むき出し商用のハイエース?
565563:04/04/24 23:52
>>564
軽じゃないよ。
ハイエースでもないな。

おまいの自分で計ってみれ。
566底名無し沼さん:04/04/24 23:52
訂正
自分×
車○
すまそ。
567底名無し沼さん:04/04/24 23:53
訂正
自分×
車○
すまそ。
568底名無し沼さん:04/04/25 00:02
>>561
俺もホワイトガソリンとガスは降ろしてる。
クーラーバックに入れてるけどやはり不安。

>>563
今ぐらいの時期でクーラーボックス内が40度はおかしいだろ。
直射日光にあててるのか?

569底名無し沼さん:04/04/25 00:21
自分の車の車内温度計の最高気温のログ
52℃になっていた(冬場にリセット済み 最低は2.2℃)
接地場所は直射日光の当たらない場所

夏場は計測範囲越えてログのこらんよ
570底名無し沼さん:04/04/25 00:26
>>561
夜に寝るときはクーラーボックス内に水を入れて、そこに
容器ごと浸してるよ。車外には出さない(イタズラされると
怖いので)

昼間は車外に出して、風通りのいい日陰に置いてる。
571563:04/04/25 00:28
>>568
んだども39.?だったよ。マジで。
クーラーボックスは安物。
外側は発泡スチロールで中はPP(だったか?)のヤツ。
意図的に条件は悪くして後部座席。

もう一つの温度計で座席下カーゴスペースの温度もほぼ同じ気温を検出。
ここにクーラーボックス置ければもっと温度は下がるかも。(でも置けないけど。)

572底名無し沼さん:04/04/25 01:12
>>561
夏場は心清く、灯油に汁。
煤のおかげで手までは清くならないが。
573561:04/04/25 01:24
灯油!それもいいね。
マナスルのメンテしたばかりだし。

我が愛車は、軽で商用車・・・
鉄板だらけ。
先日の夏日には、大変な高温でした。

そんな中、ストーブのボトルを積みっぱなしにしてて。
無事でしたけれど。
もうしません。
574底名無し沼さん:04/04/25 09:32
車内にスピリタスを置いていたらたぶん気化してキャップの山がバカになり
酒がこぼれアルコール臭かった もし引火していたら・・・
575557:04/04/25 23:25
>>559

でお前さんは和歌山の人なのか?
車中泊で攻めていくから迎えてくれよ。
夏までに、行ってみたぞエルトゥールル号の跡。
576559:04/04/25 23:31
>>575
ちゃうよ。
おらは名古屋だよ。
利害関係はまったくなし。

PS い が抜けてないか?
577ハゲ=559:04/04/25 23:47
>>560
そうですね。
恩義に感じること。
恨みに思うこと。

日本人の間でもあるね。

出来る限り他人には親切に。(したいなぁ。)<願望を込めて。
難しいことだけどね。
578底名無し沼さん:04/04/26 14:33
エルトゥールル号の話は、実際はトルコでは誰も知らんらしい。
579底名無し沼さん:04/04/26 15:50
>>578
話は知らないかもしれないけど、実のところ 日本人はいい人だと
親日派が多いんだからいいんじゃないの。
580底名無し沼さん:04/04/26 16:02
教科書で教えてるって聞いたが。
581底名無し沼さん:04/04/26 17:52
プロジェクトXでイラン脱出の話があったろ? トルコ航空機が助けに来る奴。
あのときエルトゥールル号の話が完全にスルーだったんで NHK に問い合わせたら、
教科書に載ったという事実はなく、関係者に取材した過程でもエルトゥールル号の話は
誰も知らなかったということだ。

少し前のプロジェクトXスレに、同じようなレスがたくさんあるはず。
トルコは親日で、トルコ人は良い奴ばかりだけどね。
582底名無し沼さん:04/04/26 19:15
俺達のオヤジの世代は、随分とトルコのお世話になったはず。
583お前の親父歳:04/04/26 20:42
>>582
俺は世話になった事は無い。
584底名無し沼さん:04/04/27 10:13
GWに東京から仙台あたりまでブラっとしてこようと思うのですが、
車内泊におすすめな場所ありますか?

海に近いところが良いです〜。
585底名無し沼さん:04/04/27 12:11
>>584
普通に考えると、三本木の道の駅か、大郷の道の駅でしょうか。
数回、三本木の道の駅を利用したことがあります。駐車場は広いです。

松島の仙台寄りの海側のガストのところに広い駐車場があります。
トイレも有ったような気がします。
松島付近は普段の休日でも混雑気味なので裏道を利用するのがいいでしょう。
奥松島は知名度が低いせいかGWでもガラガラなので、車中泊の穴場かも。

仙台市内では、トイレ24H完備の駐車場はあまり無いかもしれません。

私は、青葉山の散策コースの駐車場で数回車中泊した事があります。
その近くに、東北福祉大学のグラウンドがあり、そこも車中泊可能っぽいです。

最近、宮城野区幸町あたりに24Hの大きなスーパーが出来たので、
その駐車場での車中泊も可能かと思います。
586底名無し沼さん:04/04/27 14:40
俺も奥松島以北をすすめる。
個人的には牡鹿半島かな、船で金華山に渡って散策もいい。
海の綺麗さが松島以南とは全然違う、すごく綺麗な色だよ。
松島の海はヘドロだらけで最悪、決して近くで見てはいけない
587底名無し沼さん:04/04/27 14:53
というより、松島には無駄な施設が多すぎ。
水族館やらホテルやらオルゴール館なんていらないよ。ガストも。
せっかくの景観を人工建造物が汚してるんだよなぁ。
そういうの作るにしても海岸線の道路から見えない、山の裏手当たりに作ってほしかった。
588584:04/04/27 15:55
585氏、586氏、587氏

貴重な情報ありがとうございました。
2chやってて一番有益な情報を頂いたような気がします。

自転車積んで行くつもりなんで、車を停めた後は
スイスイ散策してみたいと思います。

m(__)m
589底名無し沼さん:04/04/27 16:25
道の駅おおさとは泊まったことあるよ
交通量少なくて静かだった。周りは何もなさそうだったけど。
変な色のソフトクリーム食った。
590底名無し沼さん:04/04/27 18:04
大郷って向かいにコメリがあったやうな気がする、すぐ近くの十字路にコンビニもあったハズ。
近くに高校があるのか、コンビニと駅にあるバス停に数人女子生徒が居たな。
東北道の大和ICから松島までの通り沿いだから、連休中は交通量も多い予感

静かに休むなら三陸道の矢本PAもいいかな、トイレしかないから食料と飲み物買って一区間だけ利用する
591底名無し沼さん:04/04/27 23:04
護身道具は何が必要?
592底名無し沼さん:04/04/27 23:07
>>591
大東流合気術あたりでいいと思われ。
593底名無し沼さん:04/04/27 23:09
GWに東北一周してきます。日本海側は既に行ったので、太平洋側を回ろうと
思います。東京発で八戸のばあちゃん家を基地にして戻ってきます。
今は気候がいいので楽しみですが、渋滞が心配ですね。。
594底名無し沼さん:04/04/27 23:15
>>593

なぁーんも、帰ってこなくていぃーすけ、じぇんこだげおぐってよごせばいいじゃ

えが来ればまんまつぐるの大変なんだじゃ
595底名無し沼さん:04/04/28 00:06
>>594
寂しいこと言うんじゃないw
>>594の翻訳に挑戦。

何も帰ってこなくていいから、お金だけ送って寄越せばいいのである。
お前が来れば飯を作るのが大変なだけである。
597596:04/04/28 00:10
間違い。最後は、「大変なのである。」
598底名無し沼さん:04/04/28 00:12
>>597
一連の発言はわからん。
スマソ。
599底名無し沼さん:04/04/28 15:47
俺もGWに東北一周しようと考えてたけど
東北語が話せないから信州と飛騨に変更します。
600598:04/04/28 17:28
よく読んだらわかった。
つうか酔っていたんで・・(^^;)
スマソ。
601底名無し沼さん:04/04/29 05:45
昔、ソープランドを苦しめていた露助を日本がやっつけたから
親日多いと習ったな、消防の頃。
602底名無し沼さん:04/04/29 06:32
日露で勝った事が大きいみたいだね。
例えばフィンランド。
ttp://shop.goo.ne.jp/store/curry/gds/00112/
603底名無し沼さん:04/04/29 07:34
トウゴウって名前を子供につける親が多かったって聞いたな。江田島で。
604底名無し沼さん:04/04/29 21:38
連休に草津行くんですけど
どこか車中泊できるお勧めの場所とかありますか?
できれば静かなところがいいです
605底名無し沼さん :04/04/29 21:52
最近、車中泊offありませんね。
誰かが開催してくれましたら参加してみたいですね。
606底名無し沼さん:04/04/29 22:00
>>604
草津の道の駅。
GWに静かかどうかはわかりませぬ。
607底名無し沼さん:04/04/29 22:24
>>606
草津オートキャンプ場の付近は止められませんかね?
キャンプ場には泊まりたくないけど
あの辺サッカーグランドとかあったから駐車場ないかな
608底名無し沼さん:04/04/30 00:07
>>604
琵琶湖博物館の近くの道の駅はどうだ?
609底名無し沼さん:04/04/30 19:42
現在、中央道下り駒ケ岳SAです。
今晩はここに泊まる予定です。
610底名無し沼さん:04/04/30 19:47
>603
江田島!懐かしいよ、高校の臨海学校で逝った。
数年後、社員研修でも逝った。
611底名無し沼さん:04/04/30 19:52
またマルチ報告厨登場かよw
612底名無し沼さん:04/04/30 20:24
キミも引き篭もってないでたまには外に出たらどうだい?
特小1chで待ってまつ。
613底名無し沼さん:04/05/01 07:05
東京→秋田に行きます。
5月6日深夜、東北道のSAで車中泊を予定しています。
ホントは下道のドライブインを予定していたのですが、ドライブイン自体入ったことがなく不安なのでSAにしました。
深夜でも食事可能なレストランがあるSAはどこでしょうか?

>>494
自分の場合、彼氏が嫌がって付き合ってくれません。
614底名無し沼さん:04/05/01 12:48
615魚釣り専用車:04/05/01 18:10
>>613
仙台より北には24H営業のレストランはなかったような

前沢SAで不味い蕎麦食うくらい
GSも前沢SAの次は西仙北SAなのでガス欠注意(錦秋湖SAのGSは24Hではない)
下におりても北上の市内に24HのGSあったか怪しい
仙台南インターで一度降りてR286を東へ進めば、24Hのファミレスがすぐにあるな

自分は荷物積みこんで飯食ったら出ます
天候任せの旅だから行き先未定
北に向かうことだけ決定済み(クーラーボックスの氷の代わりに残雪使えるから)
でも、あさってから天気悪そうなんだよな

定番な天気予報サイト
ttp://tenki.or.jp/index.html
あと、例年の気温は各地の気象台のページで検索可能です
616底名無し沼さん:04/05/02 03:40
>>614 ありがとう。早速見てきました。便利で助かりました。24時間のところあって良かった。

>>615 >>614のサイトを見て前沢SAに目を付けていたのですが、おソバ(゚д゚)ウマーじゃないのか。。
途中で降りて下道をマターリ走ることも検討していたので、食事はSAにこだわらなくてもいいような気がしてきた。
実は、一度でいいからドライブインの食堂というのに入ってみたかった。
天気予報のサイトもありがとう。晴れるといいな。
いろんなスレを検索したら、他の板にも車中泊スレを発見した。
ログ読みながら参考にしてみる。ありがとう。
617底名無し沼さん:04/05/02 07:44
東北でしたら ジャスコが二十四時間営業してるから 駐車場がいい

食材も買えるし トイレも
618底名無し沼さん:04/05/02 23:18
>>617
ほえ〜〜〜 そうなんですか。
619底名無し沼さん:04/05/03 03:18
車中泊は高速道路のSAとPA、どっちが快適・便利かな。
SAは利用者が多くて騒がしそうだけど・・・。
620底名無し沼さん:04/05/03 04:58
>>613です。
>>617 24時間のスーパーがあるのは心強いですね。知らなかったよ。これから位置を確認してみます。
アドバイスありがとう。


621底名無し沼さん:04/05/03 08:24
>>617
マジでやめてください。社会のクズ野郎が・・・
622底名無し沼さん:04/05/03 11:21
>>613
もっといい所は公営の温泉の駐車場
東北は市町村の公営の温泉がいっぱいあるよ

温泉に入ってゆっくり寝られる
623底名無し沼さん:04/05/03 13:22
>>621
You is an big fool man ! Ha Ha Ha. : )
624底名無し沼さん:04/05/03 16:50
道の駅じゃ、あまりにも当たりきりだもんな。
トイレは大事だよね
車の中で大便するなんて、卒倒しちゃうよ
ポータブルトイレなんてタダでもいらん
625底名無し沼さん:04/05/03 17:45
今晩、道の駅清見で寝る予定です。
続きはhttp://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1079551623/l50に書きます
626底名無し沼さん:04/05/04 21:16
もう寝る
627底名無し沼さん:04/05/04 21:40
>>623
おいおいYou isって・・・
628底名無し沼さん:04/05/05 01:27
>>627
ものすごく古いネタだよ
マジレスしちゃダメ
629底名無し沼さん:04/05/05 19:59
島根県で4泊したけど車中泊の人多かったよ。
秋鹿なぎさ公園、キララ多岐の両道の駅はすごかったよ
大きな駐車場が満杯で、キャンプ場みたいだった。
それに引き替え浜田道の寒曳山PAは夜10時になると自分の車だけになったよ。
630底名無し沼さん:04/05/05 21:56
>>621
なんかだめなの?
ジャスコでメシ買うんだし、深夜なら客少ないから問題なくない?
631底名無し沼さん:04/05/05 22:30
>>630
>>621じゃないですけど。
本当にいいと思ってるなら、正式に問い合わせして許可を取ってみれば?
多分君はしないと思う。なぜなら許可されないと思ってるから。
632底名無し沼さん:04/05/05 22:47
>>631
またはじまった・・・正式に許可だの、確認だの・・・
うざいよ。まじで。
633底名無し沼さん:04/05/05 22:48
>>631
お子ちゃまの議論だね。
634底名無し沼さん:04/05/06 01:01
>>621
> マジでやめてください。社会のクズ野郎が・・・
「社会のクズ野郎」さんのご発言でした。
635底名無し沼さん:04/05/06 01:04
最低限のマナーをもった行動をとらないと、
最終的に自分の首を絞めることになると思うなぁ
禁止されてないからと言って、勝手な行動とってると
黙認されてた場所も、排除する方向になるでしょうね
636底名無し沼さん:04/05/06 01:58
>>635
そうなんだよなあ…
単純にそういった事を理解してるかどうかだと思うんだけど。
637底名無し沼さん:04/05/06 08:37
あたまでっかち野漏

世の中、白黒はっきりしてなくて
灰色の部分があるから
やっていけるんだよ
638底名無し沼さん:04/05/06 08:52
灰色の部分でしかできない行為・・・か
639底名無し沼さん:04/05/06 09:27
灰色ラインをきちんとバランスのとれたところで引ければいいんだけど
DQNのほとんどは 真っ黒の手前すれすれをOKラインとする傾向が強くって・・・
そういう奴らに限って、文句言うと二言目には、「法は犯してないだろ」って言うんだよね。
640底名無し沼さん:04/05/06 09:42
駐車場が何のために用意されてるかをちょっと考えれば
答えは自然に出てくると思うのだが。

最近は「ちょっと考えれば」が出来ない奴が多いけどな(鬱
641底名無し沼さん  :04/05/06 10:48
灰色でも黒スレスレでも隅っこでコソコソやってりゃ可愛げもあるのよ。

持ち主に対して、実利的に迷惑かける部分が最小限になるように努めることで、向こうも「ま、いいか」
で今まで世の中成り立っていたような気がする。

ところが今は根こそぎというか、遠慮を知らないというか、「ここまでだったら大丈夫・・・・・かな〜?」
という可愛げがまったく無いから、持ち主も黙っていられなくなったので禁止の看板がバンバン立つ
世の中になったのだと思う。

642底名無し沼さん:04/05/06 11:15
三食そこで食うからと言って、そのテーブルに住み着いてはまずいよな。
それと同じで、 眠くてやむなく・・・。 
なら気持ちも分かるが、初からそこで寝る計画となれば非難されても仕方なかろう。 
マナーや気持ちの問題と言っても、それは自分本位で考えるものではナイ筈だ。
これはグレーを黒に塗り替える行為だと思うね。

ちなみに道の駅泊は容認派。マナーさえ守れれば、元々公的な休憩場所だから。
あっちのスレでもそう言ってる。
最近はゴミ捨て対策で、使用禁止のパーキングが増えているが迷惑な話だ。
643底名無し沼さん:04/05/06 13:27

 「マナー」とか「モラル」という言葉はもはや死語なんですか?
644584:04/05/06 13:29
GWに東京から宮城まで行ってきました。
教えていただいた道の駅に泊まろうかと思ったのですが、
松島に無料の駐車場があったので、カンポの風呂帰りに
そこで泊まりました。

トイレもあったし非常に都合よかったです。
牛タン美味かったなぁ・・・。
645底名無し沼さん:04/05/06 18:25
>>641
そのとおり

>>643
童貞乙
20年後も同じ考えなら、ある意味スゴイ

646底名無し沼さん:04/05/06 18:33
>>642
>最近はゴミ捨て対策で、使用禁止のパーキングが増えているが迷惑な話だ。

こないだ夕方のニュースでもやってました。

パーキングのゴミ箱は、本来そのパーキングで買った食べ物飲み物のゴミなどを
捨てるために設けられた物で、公共のゴミ捨て場ではないと。
もちろん 処理費用の負担は、そこに出店してる店舗が負担してる。
でも、実際に捨てられるゴミの半分以上はパーキング外で買った物のゴミで
すごく迷惑してると。使用禁止にする気持ちも理解できます。

結局 自分本位の安易な行いが 自分の首を絞めると。
647底名無し沼さん:04/05/06 19:28
どこか観光客誘致に無料か安価な車中泊場を作ってくれないかな。
オートキャンプほどの設備は不要。

自販機などの物販でも利益でるし、
チェックインアウト時間を決めれば昼は駐車場にも使える。

まあ、経営も「宿泊」となるとグレーゾーンだろうけど・・・
648底名無し沼さん:04/05/06 19:38
オートキャンプ場でも無料があります
 客が来ないから無料にしてしまいました

 何泊でもただです
649底名無し沼さん:04/05/06 19:52
>>647
べつに普通の無料キャンプ場で良いような
駐車場の無いキャンプ場ってないからね

ただ、どうしても幹線国道からは離れることが多いけど
650底名無し沼さん:04/05/06 21:30
>20年後も同じ考えなら、ある意味スゴイ
何が言いたいのか分からん…
651底名無し沼さん:04/05/07 00:13
お子チャマの考えと
おっさんの考えの間には
深い溝があるんだよ
652底名無し沼さん:04/05/07 02:22
車中泊で3泊したら車内が生活臭で臭くなってしまいました
(最終日に雨が降ったので、窓を閉め切ったのが原因?2泊目まではそうでもなかったのに)
脱臭によい方法はないでしょうか

皆様臭いに関しては、どのような対策を?
653底名無し沼さん:04/05/07 02:43
>>652
ファブリーズ(シート、マット等)
エアコンの脱臭(エタノール噴射で内気循環)
窓全開で走る
654底名無し沼さん:04/05/07 16:33
エタノール噴射で内気循環は酒気帯び運転ですな。
655653:04/05/07 17:10
すまん。
エタノール噴射/内気循環時は運転っつーか車内にいるとあぶない。
粘膜やられます、濃度にもよるけど。
656底名無し沼さん:04/05/07 20:11
>エタノール噴射で内気循環は酒気帯び運転ですな。

へ?
657底名無し沼さん  :04/05/07 21:06
つーか、ネタだってば(w


658底名無し沼さん:04/05/07 22:51
>>656
頭悪っ。
659底名無し沼さん:04/05/08 08:40
なんか必死にごまかしてるって感じ?
660底名無し沼さん:04/05/08 18:13
バーベキューで使った木炭を一週間、蓋を開けたまま放置してたらにおいが消えた。
661底名無し沼さん:04/05/08 20:14
>>660
今流行の木炭脱臭だね
飯炊くときにも備長炭入れて炊くとおいしくたけるっていうけど本当なのかな?
662底名無し沼さん:04/05/08 20:18
おいしく炊けるのは、脱臭効果じゃなくて赤外線の関係じゃないかな。
よく知らないけど。
663底名無し沼さん:04/05/08 23:01
>>646
道の駅なんかのゴミ箱は有料でも良いんじゃないかと思ったけど、
有料にしたらしたで、金払ってるんだからと無茶なものを捨てるヤツが出てきそうか。

富士山なんかと同じ問題だね。
664底名無し沼さん:04/05/08 23:05
>>662
木炭の赤外線云々は燃やす時の温度の特徴だけなのに、単純な黒体放射さえ関係ない
ような条件下にまで拡大解釈(ようするに間違いだな)して宣伝されることが多いね。
665底名無し沼さん:04/05/09 00:51
>>664
とどのつまり、脱臭効果で米がうまくなるのか?
つーと、ファブリーズ振り掛ければ・・・
666底名無し沼さん:04/05/09 02:47
活性炭は加熱すると吸着した物質を吐き出す
ってことで余り意味ないような
冷蔵庫の活性炭脱臭剤も加熱すれば臭いを吐き出して再使用可能です

車内の脱臭はアルコールでシート拭くくらいかな(その後、窓をちょっと開けて直射日光下へ)
オゾン脱臭装置を置いてるディーラーもあるよ
中古車を仕上げるのに使うらしい(頼んだことないけど)

自分の場合はゴミは大して出ないので、コンビニかキャンプ場だけですね
ゴミ持ちかえりの有料キャンプ場は勘弁して欲しいな
667底名無し沼さん:04/05/09 04:40
ゴミ受け付けない道の駅って意味ないよな
スーパーでもゴミ箱無い所も結構あるし
やっぱりコンビニが一番便利かも
668底名無し沼さん  :04/05/09 11:28
そのコンビニでも無茶なもの捨てられるのがイヤで、ゴミ箱の口を
小さくしている。
生活ゴミ捨てるなよぉ。
669底名無し沼さん:04/05/09 15:27
ちゅうか店内にゴミ箱設置してる店舗すらあるぞ
670底名無し沼さん:04/05/09 15:51
普通に車中泊旅行なら、ゴミなんて大して出ないと思うが
弁当のパッケージが一番でかいゴミか?
一泊でコンビニの袋に一つも出ないような

2回くらい大量に出たゴミをGSで有料で引き取ってもらったことあるな
営業ゴミの袋を買取りって扱い
\300くらいだったかな
671底名無し沼さん:04/05/09 16:35
自販機でゴミ箱がないときは空缶は自販機の上に置いて買える

高速のPASAのゴミ箱近くに車を止め休憩しているとき
ゴミを捨てる人を見ているとおもしろいぞ
672底名無し沼さん:04/05/09 17:36
ジュースの自販機は道の駅とかの施設とは関係なく自販機を設置した業者が
缶用のごみ箱を設置するのが義務のはずだったと思うんだがな
673底名無し沼さん :04/05/09 17:40
>>671
お盆前とか年末とか特に。
俺は一体何が入ってたんだろう?と疑問に思うような
大きなダンボール(畳んであったけど)箱捨てられてるのみたことあるよ。
674底名無し沼さん  :04/05/09 20:19
>>673
あれはスーパーで食材なんかをいっぱい買ったからついでにダンボールもらって、
バーベキュー終わったらダンボール空になって持て余したので、ちょうどいいや
ここに捨てちゃえってことです。

675底名無し沼さん:04/05/09 22:22
>671 高速のPASAのゴミ箱見ているとおもしろいぞ
道の駅でゴミ箱を分かりにくいとこに置いてる所なんかは

トイレ目指してくる(手にはゴミ袋)
      ↓
ゴミ箱見当たらない キョロキョロ(・ω・`;)三(;´・ω・))"
      ↓
建物の壁にそっと添わせる、、、、 ソソクサε≡Ξ(;´Д`)
676底名無し沼さん:04/05/10 01:50
あーあGWも終わりかあ
677底名無し沼さん:04/05/10 11:37
10日の書き込みとは思えない呑気さだな
678底名無し沼さん:04/05/10 17:06
>>666
>ゴミ持ちかえりの有料キャンプ場は勘弁して欲しいな

ゴミ捨てOKなキャンプ場は、当然料金に処分代をのっけてるわけで、
自分としては、持ち帰りで安いキャンプ場がいいかなぁ。

>>673
>大きなダンボール(畳んであったけど)箱捨てられてるのみたことあるよ。

バスツアーの添乗員が多いみたいです。
おみやげとか車内で配って、それをいれてた段ボールを捨てると。
添乗員は解散場所から電車で帰るので、段ボールは途中で捨てないと
えらいことになるらしいです。
679底名無し沼さん:04/05/12 01:58
>>671
20年位前、NTV久米宏のTVスクランブルの「人間ウォッチング」のコーナーでやってたね
人間の動態素行観察の先駆けみたいな
680底名無し沼さん:04/05/12 22:42
あげ
681底名無し沼さん:04/05/12 23:05
高速のPAで犬が捨てられてた。
自販機の無いようなPAで・・・、
木につながれた犬はキャンキャン鳴いてました

バイクでツーリング中の時です。
ひどいことする・・・、今でも泣き声が耳に残ってます。
682底名無し沼さん:04/05/13 10:22
楽にしてやれ
683底名無し沼さん:04/05/14 19:35
キャンピングカースレの盛り上がりようと比べたら、ここは静かだな。w
684底名無し沼さん:04/05/15 13:22
道の駅とかPAでお湯を沸かすうまい方法ってあります?駐車場で
火を使うのはマズいと思うんですが。やっぱり車にサブバッテリーと
AC電源増設ですか?
685底名無し沼さん:04/05/15 14:33
>>684
火だるまにならないように気をつけながらストーブ(コンロ)で沸かしてるよ。
686底名無し沼さん:04/05/15 18:37
>>684
ボンネットの上にカセットコンロを乗せて湯を沸かしてますが…。
欠点は目立つ事かな。
687底名無し沼さん:04/05/16 01:09
道の駅でもたいてい緑地あるんで、ガスコンロ
調理してるとまずいだろうがコーヒーいれるくらいで
文句言われたことはない

車の電気で電気ポットはバッテリーの負担が大きいので
良く無いと思う
688底名無し沼さん:04/05/16 01:43
登山板住人としてはJETBOIL・・・・注文したけどまだ来ない

道の駅じゃ使わないけど、人の居ないところでは普通にストーブ使ってお湯沸かしてるよ
ステンの保温水筒に入れとくと便利に使える
689底名無し沼さん:04/05/16 01:45
アルポットはどうよ。
690底名無し沼さん:04/05/16 05:56
あげ
691底名無し沼さん:04/05/16 20:32
>>684
さすがに、本格的な調理となると、それ自体が問題ありというべきですし、万一通りが
かりの子供がコンロをひっくり返したとしても、そんなところで火を焚くほうが悪いわ
けだから、人が多いとき=飲食店がいくらでも開いているような時間帯は避けるべきだ
と思いますが、人が少ないときに、念のために消火用の水を用意した上で、枯れ葉とか
建物とか、引火するような物がない場所でガスコンロで湯を沸かす程度は許容範囲では
ないですかね?
個人的には、そういった条件に当てはまる時間帯には、山奥の登山口辺りで寝ているの
が常なので、結果として、道の駅やPAで湯を沸かしたことはないですが。
692底名無し沼さん:04/05/17 02:39
>>684
素直に携帯コンロ使えコンロ
693底名無し沼さん:04/05/18 21:04
>692
だからコンロとかを使っても構わないのか?という問いでしょ。
コンロ使えって、あんた、無条件で請け負うの?
694底名無し沼さん:04/05/19 08:49
コンロは車内で使えば目立たない。
火災にならないように注意すること。何か起こっても自己責任で。
お湯を沸かしても上がらないバッテリーを積んでいるならそれもよし。
695底名無し沼さん:04/05/19 18:37
道の駅の規模によるんじゃないかな。道の駅の第二駐車場があればそちらを利用すべきだろう。結構、車の外にテーブル出しているのもいる。
朝は5時半ごろから7時前に食事は済ませる。 夜などは売店などが閉まっていればテーブル出してくつろいでいるのもいるし。
あくまでも車はあまり来ない道の駅ね。高速のSAと間違えるような道の駅ではできないな。
秋田の方で道の駅を利用したとき裏手にはバーベキューができそうなところもあったよ。
岩手のほうでは高校生のサイクリストのグループが飯炊きしていた。
まあ、その場所の雰囲気を読んでやりなさいよ。(読めないやつが一番困りものなんだけど。)
まさか炭火起こす馬鹿はいないよね。
人に迷惑を掛けない常識の範囲内であれば何とかなるよ。
696底名無し沼さん:04/05/22 01:28
>>693-694
コンロ使用okは常識。
697底名無し沼さん:04/05/22 14:52
俺もコンロは普通に使ってる。怒られたことない。
698底名無し沼さん:04/05/23 00:38
>>263
車中ならダウンが雨の浸水で使えなくなった、等のトラブルは無いから
ダウンの方が軽くていいかなぁ
モンベルは伸びるから寝心地良いよ
うちはスキーに備えてダウンハガー#0を持ってる
699底名無し沼さん:04/05/23 06:36
>>698
>ダウンの方が軽くていいかなぁ
寝るときに感じる重さ?
700底名無し沼さん:04/05/23 07:05
最近、登山用の小さいガスストープで、カセットコンロのガスボンベが
使えるやつ売ってるね。あれいいね。登山用のボンベは高いから。
701底名無し沼さん:04/05/23 15:24
最近つーかだいぶ前からある
702底名無し沼さん:04/05/23 20:52
>>700の言う最近と、>>701の言うだいぶ前が、同じなのかも。

703底名無し沼さん:04/05/23 21:00
キャンプ用ガスというかT缶も別に高くは無いけどなぁ
500缶でも\600程度
車中泊だと一つあれば1週間くらい余裕

車から離れるときに、カセットコンロ用のボンベを置いていくのが不安
夏場だとあっさりと爆発しそうな鉄板の薄さと溶接のショボさ
704底名無し沼さん:04/05/23 21:21
山屋のガスボンベって、構造的に丈夫なんでつか?

だとすれば、夏場の灯油ストーブから解放されて乗り換えますけど。
705底名無し沼さん:04/05/23 21:44
>>704
夏場も毛布とかに包んでシート下なら車内でも問題がないみたいです
積みっぱなしは無茶だけど、車中泊旅行で観光のために1時間程度はなれる分には問題なし
ノーマルガス缶は車内温度計でMAX(64℃越え)までは問題無かったです
搾り出し+カシメ構造で溶着がない分と鉄板の厚さ分丈夫です
カセットガス缶は鉄板薄くて、歪むと溶着部分が剥がれて漏れます(経験有り)
山用缶も、夏場に積みっぱなしはさすがに無理あるでしょうけど

漏れて事故になったという報告はないけど、底の凹面部が膨らんだという話は2ch内でありました

詳しくはこっちのスレで聞くほうが確実かな

愛用のストーブは? Part11
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1080640747/
ガスカートリッジの互換性は?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1019996165/
706底名無し沼さん:04/05/23 22:04
>>703
カセットガスと比較すれば高いって事でしょ。
250g3本で180円だからね
707底名無し沼さん:04/05/23 22:23
そこで、詰め替えくんの登場ですよ
708底名無し沼さん:04/05/24 01:47
ピンキーとキラーズがマツダのマイクロバス改造したキャンピングカーで旅するような話だったよーな
たしか「青空に飛び出せ」だったよーな
年代はs44〜45だったよーな
709底名無し沼さん:04/05/24 09:30
>>706
>250g3本で180円だからね
どこのお店??
710底名無し沼さん:04/05/24 18:03
>>709
さすがに180円はなかなかないけど、188(税込み198)円とかなら普通に売ってるでしょ。
内税になって値下げになった気がする。
新品のカセットガス缶と使い回しのキャンプガス缶、どっちが安心なんだろう。
711704:04/05/24 22:16
>705
Thanks.
紹介してもらったスレ、私も常連っぽく読んでます。
でも、いちばん気になる「夏場の炎天下車中放置インプレ」を聞くならこちらのスレかと。
で、自分の結論ですが……やっぱり手持ちの液体ストーブで何とかしてみます。
強火で米炊く技術に磨きを掛けるべく。
712底名無し沼さん:04/05/24 22:43
>さすがに180円はなかなかないけど、188(税込み198)円とかなら普通に売ってるでしょ。
普通って、いったい何を基準に???
713底名無し沼さん:04/05/24 23:11
なんでそんな所に拘る? へぇーみんな安く買ってるんだねぇくらいに流せよ
714705:04/05/24 23:32
自分の場合限定ってことで話半分ね(大丈夫だと保証はできない)

去年の夏にPrims250T缶と*110缶積みっぱなしで過ごしたんだけど、一応問題無かった
積んで有ったのは朝しか日の当たらないところに、頭を南に向けて駐車した5ドア車
ただし、窓は4枚とも常時指1本は開けっぱなし
缶はリヤゲートのプラスティックコンテナ内に毛布に包んであった
で、コンテナの上には銀マット敷いて空のクーラーボックスとか色々乗っていた
温度は測ってないけど、車内温度計はMAX越えてた

あと、車中泊旅行にも普段はガス使用
観光時はクーラーバックに入れてシート下に入れておいたけど問題なし
缶が熱い状態で*110缶に*地を使うと全開時には炎が飛ぶ状態
Primsノーマル缶の方は問題無し

温度は実測じゃないけど50〜60℃かなぁ
プロパンの蒸気圧を見る限りでは70℃越えたら危険な気がする
カセット缶は触れる温度までの加熱で漏れた実績有り(側面の溶着部から漏れた)
715底名無し沼さん:04/05/25 02:03
以前にも書いた気がするが・・・
とりあえずガスだが年中入れっぱなし、中には底枠が錆びてきてるものもあり
仲間3人すべて同じパターンですが今まで問題は一度もありませんでした
行動パターンは渓流・鮎釣です
会社の駐車場、釣行っての路中、どれだけ温度が上がっているかわかりませんが異常なし!
716底名無し沼さん:04/05/25 09:48
あげとく
717底名無し沼さん:04/05/26 13:34
これからの季節、車内温度が上がるのを考えれば、
ガスは山行だけに使うことにして、
車中泊はやっぱり灯油を使うあれがいいよ。ラジウスだっけ?
先っちょを余熱しといてポンピングするやつ。
車だから軽量化にこだわらなくてもいいんだし。
718底名無し沼さん:04/05/26 15:08
車中泊は道の駅やSAPAが多いってのにさ、液燃ストーブなんて使ってられないでしょ。
ストーブ使うならなるべく短時間で人目に付きにくく済ませる事が必要。
あーいう物は山やキャンプ場でやってこそ趣が出るのであって、車中泊であれはナイ。
バイクツーリング連中が、燃料調達とガス缶処理など考慮してガソリンストーブ使うのとは別

臭いし( ゚Д゚)マンドクセーし手入れ(゚Д゚)ウゼェェェ 、
余熱やポンピングしてる間にガスならお湯沸きそう。
-15℃でもカセットガス(イソ)でお湯沸いたし、車中泊で液燃ストーブは全く必要無いと思ってる。
719底名無し沼さん:04/05/26 17:53
>>718
おまいさん、そんなもん好みの問題じゃろう、つべこべ言いなさんな。
720底名無し沼さん:04/05/26 19:29
おれは、もっぱら七輪だし。
721底名無し沼さん:04/05/26 20:37
そもそも敷地内で無断で火気使用していいのかいな?
別にいいじゃねーかって奴が増えると、大目に見てた事でも厳しく規制されかねない。

ガスでも何でもえーから、使うなら目立つな。
722底名無し沼さん:04/05/26 20:53
規制されるまではやりたい放題。

が、最近の流れらしいから・・・
723底名無し沼さん:04/05/26 21:42
オートキャンプ場併設の道の駅ってあるのかな。炊事場とAC電源が
借りられればいいんだけど。
724底名無し沼さん:04/05/26 21:46
君たちには「内心の自由」ってもんがあるんだよ、って
先生が教えてくれたからな。
卒業式をボイコットしたりガスストーブ使うのがナゼ悪い?
文句あるなら先生に言ってくれ。
725底名無し沼さん:04/05/26 22:16
>>714
狭い便所が地震に強い(単位面積あたり柱の本数が多い)のと同じ理屈で、
110缶は強いと言うことですかな。少なくとも気分的には。
車中泊するほどガソリン燃やす旅なら、110缶の割高感など気にならないし。
726底名無し沼さん:04/05/28 18:31
夏になると車内の暑さが問題になりますが、まもなく解決しそうです。
昼に電気を貯め込んでおけば、夜でもバッテリー上がりを気にせずに
エアコンを使えるようになるでしょう。

シャープが、紙のように薄く、曲げたり筒状にしたりできる太陽電池を開発した。
年内の量産開始を目指す。太陽光をどのくらい電気に変えるかを示す
「変換効率」は28.5%。
名刺を2枚合わせた大きさの重さは約1グラム、発電量は2.6ワット。
1〜2年以内に名刺大で1000円程度を目指す。
(一部略)
 http://www.asahi.com/science/update/0528/001.html
727名無し:04/05/29 11:06
きたいしてるヨ

エアコンは電気の消費量から無理かも
728底名無し沼さん:04/05/29 15:39
>>726
名刺2枚分で2000円 で 自転車のライトの発電量(5.2ワット)
エアコン使うのに 何枚使えばいいんでしょう?
エアコンが 1Kワットとしても400枚(40万円)か?
729底名無し沼さん:04/05/29 20:54
その太陽電池を屋根いっぱいに、そしてハイブリット車に繋げて完璧!
730底名無し沼さん:04/05/29 22:35
>>729
さらに、バッテリー上がりを心配しないためには
バッテリー何個積めばいいんだ?
731底名無し沼さん:04/05/30 01:11
ガス缶のバルブ部分には、過熱等で内圧が高くなった場合、安全な圧力レベルを
保つようガスをリリースする機能があったような無かったような。
732底名無し沼さん:04/05/30 16:41
>>721
ガスコンロは大丈夫。裸火は当然ながら駄目。
ガソリンコンロは微妙。指摘される可能性が大きいかもナ。
733底名無し沼さん:04/05/30 17:26
普通に考えたら道の駅でガソリンも灯油も使わないよね。
ただ、例のキャンカー団体みたいに自分たちがルールって奴多いんだよな。
734底名無し沼さん:04/05/30 21:08
キャンカーは車内にキッチンがあるからこの場合は無問題?
735底名無し沼さん:04/05/30 23:10
どう答えてほしいんだ?
736底名無し沼さん:04/05/31 01:29
>>733
キャンカーで、車内にキッチンがあるのに、
わざわざ外で湯を沸かす必要ないんじゃない?
737底名無し沼さん:04/05/31 01:34
>>731
「無い」。ちなみに充電池とかにはある。過充電で爆発しない様に、
弱い部分が1点作られている(携帯のバッテリーも同じ)。

ガスコンロの場合、例えば大きな鉄板を使ってBBSやる人がいる。
こんな人が、年に数回爆発事故起こすんだよね。鉄板の放射熱で
管が加熱して爆発。限界までガンバリマス。
だって、火を使ってる時に、簡単に抜けたら怖いでしょう。
炎天下の車内でも同じ。抜く物が、危険物のガスですから、限界までガンバリマス。
738底名無し沼さん:04/05/31 02:09
ガス缶は保冷バッグに入れて車内に放置、底が膨れた事も爆発した事も無い。
プロパン混合やイソブタン缶も同様。
それなりに対策して置けば問題起こることは少ないでしょ。
缶をはだかのまま高温の車内に放置して問題起きるのは当たり前の話、缶にもちゃんと注意書きがある。
どんな燃料(車中泊用途)だって、持ち運びにはそれなりに気をつける必要があるのも当たり前。
739底名無し沼さん:04/06/01 12:52
あれだ、バケツに水くんで、ビニールに入れた缶を沈めておけばいいんだ。
車内で水がぬるくなってもせいぜい20数度度くらいまでだろ。
740底名無し沼さん:04/06/01 13:38
それだ!20数度度だ!
741底名無し沼さん:04/06/01 19:50
>>739
バケツならgood9?
フタ付きで密閉できるポリ容器ならgooder?
漬物用で押さえバネが付いていればgoodest?
742底名無し沼さん :04/06/01 21:46
>>731 >>737
安全弁があるのはカセットコンロ内部。
加熱されてガス圧が高くなるとガスを遮断して消火する。
しかし、炭火を熾していたりコンロを二個並べていたり
熱源が他にもあってそれで加熱されると結局は爆発するけど。
この時期になるとアウトドア用品がホームセンターで大量に
売られているの見るとそろそろシングルバーナーにも
その手の装備が必要かも、とも思える。
743底名無し沼さん:04/06/01 21:59
蔵ーBOXとかは持っていかないの?俺はいつもクーラーBOXに入れてるよ。冷えひえで心配要らないで少。
744底名無し沼さん:04/06/02 02:20
up
745底名無し沼さん:04/06/03 05:15
>>738
保冷バックだがただ入れておくだけだよね?それって意味あるのか疑問、衝撃吸収にはなると思うけどさ
ぶちゃけ夏の炎天下状態に室内・バック内計っても変わらないんじゃないかな
746底名無し沼さん:04/06/03 07:31
保冷バックもさまざま、地域によって気温もさまざま、車の断熱性も違う。
他人の意見はあくまで参考程度にして、自分で考え実践し自分で判断する事も当たり前かな?
747底名無し沼さん:04/06/03 09:44
>>745
「断熱」のしくみをよーく考えてみよう。
748底名無し沼さん:04/06/03 22:25
よーく考えよ〜 断熱は大事だよ〜♪
749底名無し沼さん:04/06/03 23:13
ばっかだな〜
ガス抜いとけば問題ない。
750底名無し沼さん:04/06/04 08:25
>>749
激しく便意
751底名無し沼さん:04/06/05 00:21
いつもコンビニの袋で済ませてるけど‥
752底名無し沼さん:04/06/05 01:14
>751
         _, ,_
オゲ━━━━( ゚ д ゚ )━━━━!!
753底名無し沼さん:04/06/07 00:08
どうにかウォシュレットにできないかと考え中です。
754底名無し沼さん:04/06/07 11:14
>>753
これで我慢してください
ttp://www.sunrefre.jp/kantan-puti-uosyureto.htm
755底名無し沼さん:04/06/07 21:49
風呂がいちばん困るかもな。特にこれからの季節は。
756底名無し沼さん:04/06/08 00:19
日帰り温泉があるじゃろ。
757底名無し沼さん:04/06/08 00:49
東北が主戦場なんで安い温泉イパーイ、早朝から営業してるとこも多いから朝夕2回
今まで車中泊していて風呂に困った事はほとんどない、岩手の三陸方面だけは少なくて多少困る。

特に北東北方面は春先に発売されてた無料・割引クーポン付きの温泉ガイド買ってあるので、
ただで入れる所を多数確保済み。
758底名無し沼さん:04/06/08 08:21
車中泊する人は、それなりの武器になるものを積んでるの?
バットとか。ピッケルとか。
759758:04/06/08 08:56
過去ログ読みました。
色々、議論ありますね。
760底名無し沼さん:04/06/08 22:01
>>758
とりあえず、発炎筒も手軽な武器になります。堂々と車内に常備できますし。
あっ、そうそう。自分用のマスクを用意しておかないと、敵よりも自分に被害が大。
761底名無し沼さん:04/06/08 22:36
ミゾーのミニバイルは常備してます。
ttp://www.mizo.co.jp/mountain/mc07_minibeil.html

冬場はアイスバイルとかクランポン等物騒な装備が増えます。
あと剣ナタも常備してますね。
762底名無し沼さん:04/06/08 22:58
スコップ積んでていざというときゃ武器になるかもしれんが、温泉掘り用だしなぁ
DQN以前に人の来るところ行かないし

持っていく物の中では、熊撃退スプレーはかなり凶悪なはず
まだ使ったこと無いから、効果のほどはわからんけど
763底名無し沼さん:04/06/09 22:38
>>756
温泉がない地域だってあるだろぼけが
764底名無し沼さん:04/06/09 23:08
>>763
温泉はともかく、車で立ち寄れる範囲に公衆浴場もない地域なんてあるの?
どの辺?
765底名無し沼さん:04/06/09 23:22
>>764
>>763は、入浴施設がすぐ近くにないとだめなのではないのでしょうか。
まあ、20km以内に温泉がないところなんかはありそうです。
三陸海岸とか根室付近は温泉は少ないです。
766底名無し沼さん:04/06/09 23:30
奄美大島。
767底名無し沼さん:04/06/10 01:04
クーラントの配管を一部延長してお湯をわかす。
768底名無し沼さん:04/06/11 00:36
>>765
なるほど。「寝る前に一風呂」でないと我慢できない人がいる と。
車中泊→山歩き→温泉巡りというローテーションなので、そういうのは念頭になかったりする。
769底名無し沼さん:04/06/13 20:14
じゃあだめだな
770底名無し沼さん:04/06/14 22:20
冬なら一週間、夏なら二日風呂なしで平気だ。
酒なしは、一日たりとももたない。
771底名無し沼さん:04/06/14 22:39
>>770
それは依存症?
772底名無し沼さん:04/06/15 08:31
本日はここで車中泊! ってことで、寂れた道路わきに停めて飲酒ってのを
よくやるのだけど、これって違反なのかな? もちろん朝起きるまで動かさないけど。
パトカーが来て職質された場合、ちょっと心配。
773中川泰秀:04/06/15 08:37
私の実の父親が「出て行け」と言った時、
車の中で泊まろうと思っていた。
774底名無し沼さん:04/06/15 09:52
>>772
駐車禁止の場所じゃなくてエンジンも止めていれば違反じゃないでしょ。
775底名無し沼さん:04/06/15 09:57
>>772
いろんな意味で違法。
776底名無し沼さん:04/06/15 10:47
>>772
駐車禁止でなくても、同じ場所に引き続き12時間(夜間は8時間)以上の駐車は、
禁止されているようです。

さらに、↓こんなのもあるようです。

夜間、道路上に駐停車をするときは、非常点滅表示灯、駐車灯または尾灯をつけなければなりません。
しかし、道路照明灯により50メートル後方から見える場所に駐停車してい る場合、
停止表示器材をおいて駐停車しているときは、その必要はありません。
777底名無し沼さん:04/06/15 13:28
公道と駐車場の違いが分からない馬鹿が大勢いる模様
778底名無し沼さん:04/06/15 14:06
>>777
匿名だからといって人を馬鹿呼ばわりするのは良くない。
知っている事があるなら、それを書いてください。
779底名無し沼さん:04/06/15 17:30
8時間迄なら路上でも合法なのか・・

道路脇って道路嬢の事ですか?
780底名無し沼さん:04/06/15 19:35
路肩が広いところで寝て、朝起きたらそこが死亡事故現場で花束ハケーン
なんて経験ありませんか?
781底名無し沼さん:04/06/15 20:04
>>780
釣りが好きで良湖にく行く。
暗いうちから湖岸に立ち、ライズを待つ。
日がさしてくるとすぐ隣に花束。良くある。

路肩では2〜3回しか経験無いな。
気にしない。
782781:04/06/15 20:30
>>781
自己レス。
×釣りが好きで良湖にく行く。
       ↓
○釣りが好きでよく湖に行く。
783底名無し沼さん:04/06/15 23:46
>>781
夜中に視線を感じなかったか?
784底名無し沼さん:04/06/16 23:50
up
785781:04/06/17 00:56
>>783
かなりハードな車中泊15年だが、人が覗いていった事ぐらいしか
無いな。
786底名無し沼さん:04/06/17 02:03
あー、こんな板にこのようなスレッドが。
これから夏だけど冬の参考になるかな?
既に省電力電気毛布は既出だけど、ハンディ電気アイロン(改)はでてないだろ?
AC100ボルト22Wの旅行用携帯アイロン。(板状)
このアイロンを転がしておくと室内があたたまる。
あと、究極はロウソク。窓に銀マット貼り付けてる人は反射熱で暖かい。俺は貧乏臭くてやめたけど。

夏のオススメはラダー、キャリアバーを4本付けて板を敷く。
顔だけガードする蚊帳もどきを付けて星を見ながら寝る。翌日爽快でオススメ。
渥美半島や知多半島(愛知県の南太平洋側)のド田舎で回りの光のない所は
天の川が見えた。北海道出身だからめずらしくないけど、久しぶりにみたらちょっと良かった。
787底名無し沼さん:04/06/17 14:15
路肩が広いところで寝て、朝起きたらそこらへんに茶色く汚れたティッシュが散乱
なんて経験ありませんか?
788底名無し沼さん:04/06/17 14:36
>>787
それは、妖怪「汚れ紙撒き」の仕業だよ。
789底名無し沼さん:04/06/17 20:19
朝起きたらそこは通学路で、小学生の集団登校や
ヘルメットを被った自転車の中学生の真っ只中ってことはあったな。(汗
790底名無し沼さん:04/06/22 12:32
起きたら墓場の駐車場だった
791夏らしい怪談:04/06/22 16:58
で、朝だと思って起きたらまだ夜だった と。
792底名無し沼さん:04/06/23 23:21
up
793底名無し沼さん:04/06/27 15:17
高速のPAが便利
794底名無し沼さん:04/07/04 21:51
>>786
半年ほど先になりそうだが、そのアイロンおもしろそうだな
795底名無し沼さん:04/07/12 14:20
age
796底名無し沼さん:04/07/12 22:22
>>786
にゃるほど〜! 参考にします。サンクスです!!!!!
797底名無し沼さん:04/07/15 14:07
age
798底名無し沼さん:04/07/20 13:57
18〜19日に阿蘇小国のキャンプ場で彼女とエクスプローラーで車中泊しました。
夕方6時に到着して、車の横にイスを置いてBBQ。
深夜に他の家族が寝静まってから敷地内にある露天風呂に入りました。
その後もワインを飲みながら満天の星空の下で語り合う。。
そして3時に就寝。9時に起床して、朝食は近くの洒落たお店でチキンカレー。
最高に楽しい休日でした^^
799底名無し沼さん:04/07/24 11:10
3時〜4時に何してたか詳しく教えなさい。^^
800底名無し沼さん:04/07/24 14:39
お尻の穴を舐めていました。小一時間なめて、ほぐれたところでゴム装着、挿入。
最後はゴムはずして膣中田氏でした。
801底名無し沼さん:04/07/24 23:11
>>800
にゃるほど〜! 参考にします。サンクスです!!!!!
802底名無し沼さん:04/07/24 23:19
おれはジャガーなので車泊はしないな
803底名無し沼さん:04/07/24 23:59
>>800 下品なこと抜かすなやーーーっ!!!
パンパンパーン
        ∩
  (,,゚Д゚)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆
804底名無し沼さん:04/07/25 10:05
>>802
パソコンさわれるなんてすごいジャガーだな
805底名無し沼さん:04/07/25 11:33
>>804
ふっ、、パソコンではなくメインフレームだし、、
806底名無し沼さん:04/07/25 11:37
メインフレームで土曜日の夜中や日曜日の昼間に2chに書き込むジャガー

・・・すごすぎる
807底名無し沼さん:04/07/25 12:11
あのー、素朴な疑問なんですが‥‥
最近のメインフレームって、2ちゃんねるに書き込みできるんですか?

す ご す ぎ
808底名無し沼さん:04/07/25 12:15
>>807
OSは、Windows98 だったりして
809底名無し沼さん:04/07/26 23:34
>>802
>おれはジャガーなので車泊はしないな
やっぱり 動物は 茂みとか そういうところで寝るんでしょうね。
810底名無し沼さん:04/07/27 00:12
ゴムする意味ないじゃん
811底名無し沼さん:04/07/27 00:45
>810
お尻の穴に挿入するときはゴムを装着するんだよ。
そのあとゴム外して膣挿入するんだよ。

って何で俺はまじめに説明してるんだ?
812底名無し沼さん:04/07/27 22:41
にゃるほど〜!参考にします!!サンクスです!!!
な、なるほど・・・その手があったか・・・目からウロコ!!!
813底名無し沼さん:04/07/27 22:49
>>812
車板の車中泊スレで似たようなのを見たような気がするのだが気のせいか?
814底名無し沼さん:04/07/27 22:53
>>813
あっちこっちの車中泊スレでコピペ繰り返してるアホなんだ。
そっとしておいてやってください。
815底名無し沼さん:04/07/27 23:20
>>814
にゃるほど〜!参考にします!!サンクスです!!!
816底名無し沼さん:04/07/28 11:26
関西在住ですけど
今から2週間ほど九州一周ぶらっと
車中泊で一人旅してきますぅ〜
817底名無し沼さん:04/07/28 11:54
九州は温泉がいいよ
818底名無し沼さん:04/07/30 18:57
糞暑い日々が続いているけど、エンジン止めて車中箔してる奴いる?
819底名無し沼さん:04/07/30 19:18
>>818
涼しいところにしか行かない。
820底名無し沼さん:04/07/31 21:58
>>818
昨日(30日)紀伊半島で車中泊してました。
暑くて眠れなかったです。
で今日扇風機買ってきました。
ポータブル電源は持ってるのに扇風機を忘れてました。
でも今度は五月蠅くて眠れないかも。
821底名無し沼さん:04/08/01 22:22
俺はどんなに暑くても団扇派
822底名無し沼さん:04/08/02 00:24
なんか最近は涼しくなりましたですな。
823底名無し沼さん:04/08/02 00:31
>>818
なるべく北のほうの、なるべく高いところを選んで泊まるのが最強。
要するに、人里離れた山奥の登山口とか。メジャーな山だと、最近は、
同じように車で泊まる人が増えてます。
824底名無し沼さん:04/08/02 01:01
質問!
みなさん車中泊中、車の中で何して過ごしてますか?

ヘタレな俺は主にノーパソでゲーム&DVD鑑賞。
825底名無し沼さん:04/08/02 01:06
メシ食ったら寝るだけ。
次の日の移動に備える。
826底名無し沼さん:04/08/02 01:12
ヘッドランプで読書。
827底名無し沼さん:04/08/02 15:33
インバーターとかポータブル電源とかあるけどどう違うのか?
パソコン・携帯・デジカメなんかの充電に使いたいけどお勧めの
機種とか、わかる人いたらヒントお願い。
828底名無し沼さん:04/08/02 16:04
インバーターはインバートするだけ、電源は車。
ポータブル電源はポータブルな電源。

829底名無し沼さん:04/08/02 16:11
車用のバッテリーをAC100Vで充電するのと、逆にバッテリーから
AC100Vを取り出す機能がセットになったやつを見た事があるような
気がするんだけど、ググっても見つからない。
誰か知ってる人いませんか?
830底名無し沼さん:04/08/02 16:49
ポータブル電源とインバーターが合体したの使ってるよ。
今、車に積んでる。1万円程度で購入。後でメーカーとか見てくるね。
>>829
バッテリーを100Vで充電?充電器とインバーターが合体?もしかしたらポータブル電源からの
セル始動とかバッテリーへの補助充電のことではないかいな?
831底名無し沼さん:04/08/02 16:51
使い方はポータブル電源と同じなんだけど、バッテリーが車用のを使うやつ。
832底名無し沼さん:04/08/02 16:51
ごめん 充電器とインバーターが合体は、まちがい
833底名無し沼さん:04/08/02 16:57
ポータブル電源どっちか買おうと思うんだけどどちらがおすすめですか?

大自工業 SG-3000DX
http://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=31700120&e=search

セルスター PD-350
http://m2-shop.com/shop/car/battery/pd-350/pd-350.html
834底名無し沼さん:04/08/02 17:01
船用のバッテリーは高いから手軽に買えるやつはみんな車用の密閉型使ってるんじゃないかな
詳しくなくてすまん 
835底名無し沼さん:04/08/02 17:18
>>833
スペックはほとんど同じなんだね 
安いの買っといたらどう で、本体についている電気は使いづらいから
余った金で12Vインバーター蛍光灯を買っとく コードが邪魔だけど
電池式より軽くてどこにでもつるせるし 一晩中使えるので便利



836底名無し沼さん:04/08/02 18:17
>>835
その作戦で行くことにします。ありがとうございます。
837底名無し沼さん:04/08/02 20:59
俺はホームセンターで買った安売りのバッテリーをキッチン用品の
ストッカーというのに入れて使ってる。
夜釣りの時に使ってるんだが帰ってきたら充電器で充電しておく。

ポータブル電源だけど中国製とかのは買ったら蓋を開けて(出来ればだけど)
内部を点検しとくといいかも。
知り合いの車屋さんがバッテリあがり時の始動用に買ったやつは
内蔵されたバッテリの端子部分のネジが全然締まってなかったし
ブースターケーブルの端子くわえる部分のかしめが弱くって接触不良を起こしたり
現場でえらい恥かいたっていってたよ。
838底名無し沼さん:04/08/02 21:35
1 林道の隅で車中泊していたら外からなにやら物音がしてビビりながら目を凝らして見ると、大きな鹿が車の横に2頭もいた
2 山中湖畔で仮眠していたら、珍が3匹登場し横で爆音を立てた。五月蝿かったので離れた場所に移動したら、そこまで寄ってきて俺の車を覗きこみながらなにやら文句を言っていたので
  車から降りて顔面を殴りバイクを蹴り倒した。他2匹の珍に歩み寄ると、仲間を放置したまま逃げて行った。残された珍に説諭したのち、報復を恐れ仮眠場所を替えた。
3 3年間に職務質問を5回受けた。
4 諏訪湖畔でホモに声をかけられた。断った。
5 東名のSAで車中泊していたら、ビデオ売りのおっさんに声をかけられた×2回
6 海を眺めていた20才フリーター♀と仲良くなり、車中泊を中止しホテルに行った。
7 酔っ払ったトラックの運ちゃんと喧嘩になり、こちらも酔っ払っていたため調子が悪くて負けた。翌朝、身体中が痛かった。
8 道の駅で所在なさげにウロウロしていた♀をナンパし、酒を酌み交わして打ち解け2人で車中泊したが、翌朝財布の中身が2万円ほど少なくなっていた。♀も消えていた。
9 車中泊していた浜名湖で見知らぬおばちゃん(推定50歳オーバー)に「お兄さん、私を1万円で買ってくれない?」と言われた。無言で窓を閉めた。

839底名無し沼さん:04/08/03 14:16
このまま100まで希望
840底名無し沼さん:04/08/03 18:40
>>838はいいなぁ。いろんなことが経験できて。でも羨ましくはないかも。
俺なんか職質されたくらいで、他にはエピソードないなぁ。
841底名無し沼さん:04/08/03 19:52
SAで寝ていたら「裸の大将」みたいなオヤジに窓を叩かれ
二つ先のICまで乗せてくれないか?といわれた。
842底名無し沼さん:04/08/03 20:02
おれ貧乏旅行のつもりで車中泊してたのに、夜寂しくなっちゃって酒飲みたくて
韓国クラブとキャバクラはしごして20000円も使ったよ。。。
843底名無し沼さん:04/08/03 20:57
秋の北海道弟子屈水郷公園で、朝っぱらから警官登場。
何かと思えば、ここでの車中泊者からの自殺者発見通報。
首吊り死体を撮影しようと近寄るも、警官に来るなと警告される。すこし残念だった。
844底名無し沼さん:04/08/03 20:59
やーい 軟弱者ー
845底名無し沼さん:04/08/03 23:55
>844 なんじゃとーーーっ!?!?!?
        パンパンパーン
       ∩
  (,,゚Д゚)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)
       ☆
846底名無し沼さん:04/08/05 01:04
今の季節は朝七時とかだともう暑くて暑くて寝てられんね・・・
847底名無し沼さん:04/08/05 02:39
>>843
そういや北海道で知り合った人は根室納沙布岬で車炎上→自殺に遭遇したと言ってたなぁ。

そんなのに遭遇したら((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブルして旅どころではないな、俺なら。
848底名無し沼さん:04/08/06 20:56
友達がハイエースのロングに乗ってます。貨物用?なのかな?
運転席と助手席の後ろはフラットになっていて、なぜかそこに布団が敷いてあります。
で、いつもだいたい焼酎のボトルとか少年マガジンなどが散らばっています。
これで旅に出られますよね?
849底名無し沼さん:04/08/06 21:21
>>848
問題ありません。あとは燃料代と生活費を用意しましょう。
850底名無し沼さん:04/08/07 08:12
ジムニーの運転席で普通に寝ちゃう僕はおかしいのかな?
腰が悪いから、家で寝るときにも丸くなって寝てるんだけどね。
身体を伸ばして寝るとかえって具合が悪くなちゃうょ
851底名無し沼さん:04/08/07 13:35
    _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡


こぶしを上に上げて「おっ」

下に振り下ろして「ぱい!」 だ。

これを実際にやってみるとすげえ楽しい。

852底名無し沼さん:04/08/08 00:26
ジムニーはそんなモン ジープも似たようなもん
タフじゃないと乗りつづけられんよね がんばれよ
853底名無し沼さん:04/08/08 13:09
>>851
ほんとだ、なんかおもしろい。

おっぱい!おっぱい!おっぱい!おっぱい!
854底名無し沼さん:04/08/08 21:12
高速道路はらくちん、
2人分の登山用具がつめる。
悪路が走れる。
車体が小さく、小回りがきく。

こんな車ありますでしょうか?
855底名無し沼さん:04/08/08 21:19
>854

スズキとかいすゞ系の4駆が
いいのでは・・・・
856底名無し沼さん:04/08/08 22:00
>>854
ビッツとかマーチは?
軽じゃないから、それなりにパワーあるだろ
857底名無し沼さん:04/08/08 22:03
悪路が走れて、軽じゃなくても軽並みの車体。
この条件になるから、探せばいっぱいあるよ
858底名無し沼さん:04/08/08 22:14
ジムニーシエラ
テリオス(キャミ)
パジェロ・イオ (三菱なのでアレだけど・・・)
あたりかなぁ?
859底名無し沼さん:04/08/08 22:21
>854

糸目を付けないのなら・・・
チェロキースポーツなんかいいかもしれん
エクスプローラーとかパジェロ(死語・・汗)
ランクルなんかに比べれば車体は小さい
おまけに旋回範囲はかなり小さい・・
走行性能云々は・・以下略
860底名無し沼さん:04/08/08 22:23
>859

誤爆スマソ・・
ラングラー・・ですた
861底名無し沼さん:04/08/08 22:30
高速道路がらくちんっていっても100`巡航できればいいやってのと
150`以上でぶっとばせるってのでもずいぶん違ってくるし
悪路だってFFのセダンでも通れるレベルから
クロカン車でもスタックの危険有りなとこまで色々あるし。
そもそも高速での快適性と悪路での走破性が相反するんじゃないか?
862底名無し沼さん:04/08/08 23:57
おまいら854は釣りだと解っててレスしてるのか?
863底名無し沼さん:04/08/09 01:39
出てない車で言えばエスクード。
864底名無し沼さん:04/08/09 01:44
普通に考えればエクストレイルかフォレスター
865底名無し沼さん:04/08/09 01:51
車高アップしたBMW M3
866底名無し沼さん:04/08/09 01:55
懲りない奴らだな〜
カイエン。
867854:04/08/09 06:45
釣りじゃないですよ〜

東京在住で山に行くときは高速道路を長距離走るんで、高速が快適なもの。
林道みたいなところを走ることが多いので、悪路も走れるもの。四駆がいいなぁ。
駐車場や近所の路地が狭いんで、小回りがきくもの。

あとは、
国産車がいい。外車は高いし、故障が心配。
値段は200万ぐらい。
こんな感じです。

名前がでた車種はネットで見てみました。
エスクード良いですね。多きさはぎりぎりオーケーです。

868854:04/08/09 06:50
あ、あと車中泊が快適なもの、です。
軽だと厳しいですよね。
869底名無し沼さん:04/08/09 09:07
車中泊はこのクラスならどれも厳しいだろう
全長4.7くらいのワゴンで小さめの人なら、なんとか
870底名無し沼さん:04/08/09 15:39
車泊に快適を求めたら、小回り効く車体では無理
改造する費用は用意しないとね
871底名無し沼さん:04/08/09 17:52
小回りだったらパジェロのショート
スレタイ通りの車中泊ならタウンエースみたいなので4WD
872816:04/08/09 19:34
九州ぶらり車中泊の旅帰ってきましたぁ〜
楽しかった♪
873底名無し沼さん:04/08/09 20:39
>>867
フォレスター おすすめ 1票
874底名無し沼さん:04/08/09 20:41
>>872
小学生の日記じゃないんだから何がどう楽しかったか書け!
875底名無し沼さん:04/08/10 10:35
>>874
実は小学生だったりして
876816:04/08/10 11:21
>874
何が聞きたい?
とりあえず車中泊してたらポリスに職務質問されたわ
877底名無し沼さん:04/08/10 14:59
>>876
で、留置場に泊まってきたとな
878底名無し沼さん:04/08/10 20:11
車中泊に限ったことじゃないけど・・・・
浅い眠りから醒めた早朝、アッツアツのコーヒーをすすりながら
静寂に包まれた山や湖畔などを眺めている時間を過ごしていると
多分・・こういう気分を幸せというんだろうな、とか思う。
なんていうのかな、、すごく気持ちが落ち着いて、う〜ん、言葉じゃ説明できない。
879底名無し沼さん:04/08/10 23:01
>>878
ストーブで自ら水から入れたコーヒーがうまいよね。インスタントでもさ。
パーコレーターやペーパーフィルターで淹れてる人がいると、もっとうまそう。
880底名無し沼さん:04/08/11 00:18
コーヒーたっぷりいれて ポットに保温してますよ
881底名無し沼さん:04/08/11 00:20
>>878>>879
車泊で、その環境ではアツアツのコーヒーは無理だろ
>>880
ケチつけるわけじゃないけど、それだとなんか違う気がする
882底名無し沼さん:04/08/11 00:42
>>881
? 何で? ガスコンロを積んでいれば可能でしょ??? というか、ここのスレなら
車中泊の最中で、今朝も実際にやった人が来てるんじゃない?

> なんか違う
           ,-v-、
        / _ノ_ノ:^)
       / _ノ_ノ_ノ /)
       / ノ ノノ//
   ____  /  ______ ノ   分かった 君のいいたいことは分かったから落ち着くんだ!
 ("  `ー" 、    ノ   
  ``ー-、   ゙   ノ 
   ( `ー''"ー'"  
     \ /ノ   
883底名無し沼さん:04/08/11 00:45
>>882
なんでAA使うの?そんなに否定されたら頭に来たのか?
厨房だなw
884底名無し沼さん:04/08/11 00:46
>>880はちょっと確かに、ずれてるな
885底名無し沼さん:04/08/11 00:47
>>882
コンロは俺は装備しないから、確かに忘れてたよw
でもポットは違うと思うな。
なんか違う。基本的に。
886底名無し沼さん:04/08/11 00:48
>>883
> 厨房だなw
そっくりさんの仲間がいるみたいでうれしかった? 良かったね。
887底名無し沼さん:04/08/11 00:53
>>885
こっちは車中泊はほとんど山の往復なので、逆に、コンロはほとんど
常備だったりする。といっても、登山用のコンパクトタイプのを入れ
たザックをいつも積んでいる、ということだけど。

> ポット
んなこたあ あえていわんでもよかろう、というだけの話。
ま、旅先の暇つぶしなら、ちょうど良い話題かな?
888底名無し沼さん:04/08/11 01:16
>>882
>>886
>>887
何ムキになってるの?
マジで理解できない。
ちょっと落ち着けよ。煽りたいだけなのか?
AA貼ったのは、明らかにお前が悪い。
意見を言われたら、荒らすのか?
889底名無し沼さん:04/08/11 01:17
>>886>>887
何言ってるの?
落ち着け落ち着けw
誰もお前に危害は加えないよ。
890底名無し沼さん:04/08/11 01:17
>>882は一人だけ意見があわないので荒らしになりました
夏厨注意!
891底名無し沼さん:04/08/11 01:18
>>888
                ∧∧  ∧∧             
888 ぞろ目 オメ━━━━ (*゚∀゚) (∀゚*)━━━━━━!!!!!!!!!!!!          
            彡 ⊂   つ⊂  つ  ミ         
         ((    ⊂、 /   \ 〜つ   ))      
            ミ   ∪  ≡  U′  彡  
892底名無し沼さん:04/08/11 01:18
夏厨注意
AA貼って荒らしだすぞw
893底名無し沼さん:04/08/11 01:19
流れを説明すると、
コーヒーをポットに入れていくのは、違うというレスに
なぜか切れた>>882がAAを貼って荒らしています。
夏厨につき、全てが敵に見えるようです
894底名無し沼さん:04/08/11 01:22
>>893
「僻目」で見るとそうなるわけですね。
 ↑
 読める?
895底名無し沼さん:04/08/11 01:27
お盆休みの大人が増えてるのかにゃー

テルモスに入れておいた温かいコーヒー
メタでお湯沸かして溶かしたインスタントコーヒー
愛用のストーブ使って点てたコーヒー

自分がいいと思うのがいい。多数決じゃないんだよ。
896底名無し沼さん:04/08/11 01:31
>>894
もういいからさw
馬鹿一確。
しつこいからいつまでも童貞なんだよw
897底名無し沼さん:04/08/11 01:32
「僻目」で見るとそうなるわけですね。
 ↑
 読める?

かっこいいーw
さっすが2ちゃん慣れしてる、荒らしさんw
898底名無し沼さん:04/08/11 01:32
>>894
           ,-v-、
        / _ノ_ノ:^)
       / _ノ_ノ_ノ /)
       / ノ ノノ//
   ____  /  ______ ノ   分かった 君のいいたいことは分かったから落ち着くんだ!
 ("  `ー" 、    ノ   
  ``ー-、   ゙   ノ 
   ( `ー''"ー'"  
     \ /ノ   
899底名無し沼さん:04/08/11 01:34
        /つ_,,∧
  /つ_,,∧ 〈( ゜д゜)
  |( ゜д゜) ヽ ⊂ニ) うげっ なんじゃ この展開は?!
  ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
   ̄\/___/ ̄ ̄
900底名無し沼さん:04/08/11 09:27
朝一では無理だがエンジンルームで暖めた缶コーヒーもいい
今は暑いからしないが・・・
901底名無し沼さん:04/08/11 09:58
みんな 珈琲いれたよ。落ち着いておくれ。

902底名無し沼さん:04/08/11 12:14
>>901
つ■b⊂(・∀・)モラウ


山登りのとき夜明けまで車で仮眠したんだけど
夜明け前の駐車場で車の隙間でかくれんぼしてる
子供が3人くらいいて
最初はうるさくて眠れずむかついてたけど
だんだん心配になってきて気になって結局起きてた。
急にドアが開いたり、車が動いたらどうするんだろう?
結構出入りもあるのに親はなにやってんだろう?

最近の子供は車を見ても怖がらないから怖いね。
903底名無し沼さん:04/08/11 14:41
勝浦に夜釣りに行ったとき、適当な寝場所を探して就寝。
起きたら朝市のまっただ中で、ババアにどいてくれと言われた。
「明日の朝は有名な朝市によって帰ろう!」などと話していたのだが、
恥ずかしくてそのまま帰りました。
車が東に向いてたので心なしか顔が日に焼けて赤かった。
別に恥ずかしくて赤くなってたんじゃないぞ!ババア!
904底名無し沼さん:04/08/11 16:08
>>902
そ それはまさか、あの駐車場では・・・(つづく)
905底名無し沼さん:04/08/11 16:10
あたり
906902:04/08/11 18:08
ビクッ. ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < >>904 あの駐車場ってどこだよゴルァ! そこにいたのか?
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
(( ((  )ノ `J
907底名無し沼さん:04/08/12 04:46
>>904,905
あれはかわいそうな事故だったよなぁ。。。
908902:04/08/12 12:31
>>907
あ、じゃあ違うわ。
909底名無し沼さん:04/08/12 21:37
昨夜「道の駅信濃路下條」で車中泊してきました。
910底名無し沼さん:04/08/12 21:38
>>909 峰竜太の故郷だね
911底名無し沼さん:04/08/12 21:46
>>909
やきもち食べました?
五平餅もウマー

下条なのか下條なのか未だにわからん。
912底名無し沼さん:04/08/12 23:09
>>902
黒猫ヤ○トは、ジンクスかオカルトが昔流行った時に、
子どもが停車中の配送者に触れたり、下にもぐりこんで事故が増えた。
そのために、車の下が見えるようにカメラがついてるって話は有名。
最近に限った事ではないよ
913底名無し沼さん:04/08/13 01:33
>>912
おいちゃんが子供だった頃は
うっかり自動車に近づくと
危ないからいかんと親に叱られたものでつよ。
914底名無し沼さん:04/08/13 02:00
子どもの動きは仕方ない。
歩行者が赤で、こっちが進んでても前に飛び出す
アホな自転車もいるからな・・・
915底名無し沼さん:04/08/13 05:48
良い子は気をつけようね わかった?
916底名無し沼さん:04/08/13 09:06
>>909
あそこは食べ放題1300円(だと思った)のソバがお得だね。
五枚以上食べると景品ももらえるし。

景品=おソバ二人前だったりするけど(w
917底名無し沼さん:04/08/13 21:39
この時期は時間帯を見誤ると、渋滞に巻き込まれるからな
918底名無し沼さん:04/08/13 22:53
北海道を走る場合は、夕方が危ない。
長距離でドライバーは疲れてるからな。

ついでに、自分が東に行くときは対向車に気をつけろ。
919底名無し沼さん:04/08/13 23:22
前に40kmぐらい渋滞した時に、路肩を走るバカが多くて
腹立ってたけど、ちゃんと警察が取り締まりやってて
少しすっきりした。
920底名無し沼さん:04/08/14 01:04
>>867
エクストレイルが一番近いな。
荷室完全フラット180cm室内高も余裕
四駆
高速快適
200万そこそこ
手頃な大きさ、日産の取り回しは定評ある。

但し、悪路走破性>>車内泊その他、だったらエスクードもいいよね。
ラダーフレーム構造だし。

あとはHR-Vなんかでもいいかも。
921底名無し沼さん:04/08/14 01:47
本田の四駆で悪路はやめとけ。
922底名無し沼さん:04/08/14 02:33
車中泊するには狭くて大変だけどジムニーはお薦め
だれかが車中泊用に改造してたね。
923底名無し沼さん:04/08/14 04:20
デリカのディーゼルはどうですか?三菱が今あれだから
中古車価格が下がって買いじゃない?
924底名無し沼さん:04/08/14 08:13
>>923
あんな臭い車乗らないでほしい。
後ろの車が迷惑する。
925底名無し沼さん:04/08/14 08:34
ジムニー小さいから気分的に楽。
現行以前のローギアード、OHC車だと
その、かったるさが「旅」という気がしてなお良い。
寝るのは大変だけど、その苦行さが「旅」という気がしてまた良い。
一人旅にはちょうどいい。
926底名無し沼さん:04/08/14 11:58
>>923 黒煙がひどくはないかい?(加速したとき)
色んな所で無茶な追い越しとかされて不快な思いをしてたが
車をガソリンに変えたら変な追い越しとかされなくなった
どうも後続車は黒煙を嫌って無理に追い越ししてたようだ、、、注意w
927底名無し沼さん:04/08/14 21:01
ジムニーはセカンドにしかならん。
舗装路、高速域性能低すぎ。
近場が山な人や軽トラのような作業車扱いだな。

シエラでギリだろ。
928底名無し沼さん:04/08/14 22:24
俺は車中泊しながらドライブするときは高速使わん
で実は俺は旧街道が好きで写真取って走っているのだが
旧街道はおおむね道が狭いそれに大きい車だと生活している
人が驚いてしまう  でも軽自動車ならふつうに向かい入れてくれる。
だからジムニーがいい。
929底名無し沼さん:04/08/14 23:34
>>928
はいはい。
お前の場合だけなw
930底名無し沼さん:04/08/14 23:38
>>929
僕もですよ
931底名無し沼さん:04/08/14 23:53
>926
たしかに前がヂィーゼル車だと臭いし、加速が鈍いので、
チャンスがあれば抜きにかかるな。
それに車高が高い車だと前がよく見えないのでますます抜きたくなるのよ。
932底名無し沼さん:04/08/14 23:55
エスティマ手放したので
今はライフで車中泊してます。
狭さはともかく車高が低くて落ち着きません。
933底名無し沼さん:04/08/15 00:17
>>930
自演乙
934底名無し沼さん:04/08/15 01:31
別にジムニー乗りを否定してるわけじゃないんだから、そんなに必死にならんでも。
935925:04/08/15 10:10
>>927
旅するときに高速は滅多につかわないです。
その土地の景色を眺めながらまったり走るのが好きなんで。
カローラとジムニー所有してますが、たまにカローラで高速使っても味気ないというか・・・
ジムニーと比べたら楽は楽ですけどね(苦笑
936底名無し沼さん:04/08/15 10:23
旅は不便さを楽しむ部分もあるからな。快適さを求めるのならそもそも車中泊じたいNGだろう。
937底名無し沼さん:04/08/15 11:17
今回高速をバリバリ使っちゃったよorz
SAPAだって使い放題さ
938底名無し沼さん:04/08/15 21:27
今仕事でカナダのトロントにいます。
こっちはホンダのCR-Vが目立ちます。
未塗装バンパーに鉄ホイールのやっすいグレードをガンガン乗り倒しています。

雪は多くないところですけど、ホンダの四駆がいちがいにダメとは言えないと思いますよ。
939底名無し沼さん:04/08/15 21:39
>938
悪路にもへこたれませんか?
940底名無し沼さん:04/08/16 03:00
938はCR-Vのシャシーが元々は何用なのか知らないらしい(w
941底名無し沼さん:04/08/16 03:25
CR-Vの四駆がというより、単に北米でホンダ車のシェアが高いだけでしょ。
日本では、何の変哲もないトヨタ車のシェアが高いように。

>>940
先代のアコードだっけ?
942底名無し沼さん:04/08/16 05:11
まあ、北海道かそれ以上の寒冷地でも実用になってるのは確かだな。
943底名無し沼さん:04/08/16 06:09
>>942
普通の日本車なら問題ないぞ
944底名無し沼さん:04/08/16 07:22
>>942
実用になってなかったら、今頃とっくにモデル廃止
945底名無し沼さん:04/08/16 12:34
いわゆるクロカン車よか普通の人にとってはRAV4やCR-Vの方が便利
毎週ダートに行って、普通車ではちょっと厳しそうなとこと走る人なら別だけど

クロカン車は、頭を揺すられる乗り心地とダルイハンドリングが街中ではイマイチ
エンジン回りも洗練からは程遠いし、ブレーキも強く踏まないと利かないし、アスファルトじゃグリップしないし

普通に車も通れる林道除雪された雪道くらいなら、CR-Vの方が楽
ただ、クロカン車は駐車場所を選ばないメリットがある
946底名無し沼さん:04/08/16 12:52
シャシーだけで車が決まると思ってる馬鹿がいる模様
947底名無し沼さん:04/08/16 15:09
スポーツカー好きだった俺が親しくなった人に四駆&アウトドアすすめられて林道に
ハマって四駆買おうと思ったが、どうしてもあの運動性能に我慢できなくていすゞのビークロスを
買おうと思った。で、いすゞの中古車屋に行ったらビッグホーン(ハンドリングバイロータス)を
すすめられて、試乗したがブレーキがキカナ過ぎてやめた。(ハンドリングは良かった)
フォレスターにしようかと思ったが、そのうちエクストレイルが出て試乗したら不満がなかったので
決めた。(フォレスターはどうしても形が気に入らなかった)

愛4は彼女が乗っているが、荷物と長さがないので175の俺と160の彼女二人では無理だった。

林道に本格的にハマッた今は、エスクードかジムニー中古+中古スポーツを狙っているが
彼女に反対されている・・・




948底名無し沼さん:04/08/16 16:36
クロカン車のブレーキは利かないわけじゃなくて、サーボ弱くてストロークが長いだけなんだけどね
思いきり踏めばロックするから、ブレーキそのものの性能は十分(最終的にはタイヤの性能だが)
でも、乗用車のつもりの踏力だと効かない
逆にクロカン車に普段のってると、乗用車のブレーキはカックンでコントロールしにくいです

基本的に荷室かシートのどっちかがフラットになれば車中泊には十分
ただ、シートがフラットになる車は、シートバックの長さ不足なやつ多いな
ヘッドレストを伸ばせば安全面では問題無いけど、運転してて肩回りが不安定でなんかイヤ
949底名無し沼さん:04/08/16 16:50
う〜ん、何に乗ろうがようは慣れでしょ。
ジム好きの俺だけど、しいて不満を言えば出だしのトロさくらいかな。
それ以外には特に不満はないよ。まあ好きで乗ってるからかも知れないけどさ。
ジムには操作する楽しさってのがあるよ。
車中泊に関しては人それぞれなのでなんとも言えないよね。
車が小さい分、取りまわしは楽だけど車内で寝ると考えたらそれなりに大変だろう。
でも慣れれば無問題。
950949:04/08/16 16:58
ついでに高速走行に関しては100キロクルージングはまったく問題なし。
静粛性を考えたら問題あり、だけど五月蝿いのが気にならない人なら大丈夫。
11年落ちのジムで厚木ー名古屋間を高速往復したけど、ナンの問題もないし、ジムニーってかなり丈夫な車だと思うよ。
ま、昭和時代のジムが今でも普通に走ってるしね。

951底名無し沼さん:04/08/16 17:18
さすがジムd(ry
952底名無し沼さん:04/08/16 18:46
あなたにはナンの問題もないのだろうが、世の大半の人はあの車に一ヶ月乗らせて
車中泊させたら、多分すぐ売ると思うよ。11年落ちのジムニーとはいまやそういう車。
車が丈夫というのには同意だが。
953底名無し沼さん :04/08/16 19:15
>11年落ちのジムで厚木ー名古屋間を高速往復したけど、ナンの問題もないし、ジムニーってかなり丈夫な車だと思うよ。

すごいね。
普通の車だったら絶対に故障してるよ。それ。
並の車だったらエンジン爆発とまで行かなくても
かなりのダメージ食って走行不能になってるところだろうね。
やっぱ、ジムニーって凄いんだね。
954底名無し沼さん:04/08/16 20:10
俺はジムをSJ30VA SJ30FK JA11と乗ってきた。
高速も普通に走る。車中泊もする。952はいろんなものを車に
求めるより、好きな車を欠点もろとも楽しんだらどう。要は、人と車の関係だな。
道具ではあるが相棒ともなりうる車と出会えるといいね。

サンマルの幌は 雨漏りして車中泊は辛かったな。寝袋が濡れてお手上げ。
955底名無し沼さん:04/08/16 20:15
ジムよりゴッグ
956底名無し沼さん:04/08/16 20:32
一気に貧乏臭くてムサ苦しい親父風味なスレになりさがったな
957底名無し沼さん:04/08/16 20:34
>>954
まあ、人にすすめる車じゃないわな。
車中泊のスレなんだから。
958底名無し沼さん:04/08/16 21:32
>>954
俺もジムニーは好きだよ、一時期所有してた。
だが今は高速も十分快適、車中泊も十分快適、未舗装路も林道程度ならば問題なく走る車がある。
もちろんそういう車にも欠点がる。「突出した性能がない」っていうね。
だが、それが「好き」かどうかは話は別。

もちろん「好き」で選び、乗るのが車との正しい付き合い方だとは思うし、俺もいまの車は道具で相棒だと思ってるよ。
だけどジムニーに関しては「好き」で乗る奴を止めも否定もしないが、車中泊スレにおいて人に勧める車ではないと思う。
959底名無し沼さん:04/08/16 22:08
以前、パジェロイオを所有してました。
同時期にジムニーも購入。
今年パジェロイオ売ってエクストレイル買いました。
ジムニーはまだ手放してません。
パジェロイオの前はエスクード乗ってました。
すいません、なにが言いたいかといいますとみーんないい車です。
で、、車中泊にはエクスをおすすめ。
960底名無し沼さん:04/08/17 00:41
953=馬鹿課
961底名無し沼さん:04/08/17 01:27
>>959
エクストレイルのどんな点が良いのか、もう少し詳しくおせーてください。
後席たたんでのフルフラットと、ある程度室内高があることはわかりますが、
他にはあります?
962底名無し沼さん:04/08/17 10:17
ディーゼルで燃費が良くて悪路の走破性が良くて車中博するのに快適で
中古車価格100マソくらいの車ってどんなのありますか?
963底名無し沼さん:04/08/17 10:25
>>962
黒煙車デツカ?
964底名無し沼さん:04/08/17 11:34
>>962
煽るつもりは無いが、なぜディーゼルを希望?
965底名無し沼さん:04/08/17 12:54
>>961
車中泊においてはそんなところじゃない?
あとは人によるところだよね。
俺は
前方の見切りがいい。
アイポイントがそれなりに高い。
水分がすぐ拭き取れる。
湿気っぽくならない。

なんかかな。


966底名無し沼さん :04/08/17 13:44
車の中で泊まるのに
>前方の見切りがいい。
>アイポイントがそれなりに高い。
これって関係あるの?
967底名無し沼さん:04/08/17 14:40
車中泊では961+それ以外の人によるところで俺なり965を答えた。
968底名無し沼さん:04/08/17 19:11
車中泊のために妥協して選んだ車より自分の好きな車で車中泊するほうが楽しい
969底名無し沼さん:04/08/17 19:19
>>968
という人もいる。
970底名無し沼さん:04/08/17 19:26
好きな車がたまたま車中泊に最も適した車だった、俺は幸せ者だ。
971底名無し沼さん:04/08/17 20:47
車中泊のために好きな車を選んだ俺。
972底名無し沼さん:04/08/17 21:02
好きな車はスーパーセブン。
もう10年もお付き合い。
でも絶対車中泊したくない。
車中泊はミニバン使ってる。
973961:04/08/17 22:11
>>965
レスありがd

>水分がすぐ拭き取れる。
>湿気っぽくならない。

って内装やシートが防水加工かなんかしてあるからだよね。
実はエクスは気になってる車で、結構良いなぁとは思ってたんだけど
長距離運転のときムレたりしない?
おれ結構背中やなんかに汗かくほうなんだよね。
下道を機嫌よく流してたりすると、いつの間にか背中が湿っていて、
窓全開で背中を浮かし、Tシャツ乾かしつつ運転することも・・・
(*注 危険なので良い子は真似しないように!)

エクスのあのシートって吸湿性まったく無いように思えるのだけど、どう?
なんか寒い時期になると、内装に結露しやすいような気もするんだよね。
974底名無し沼さん:04/08/18 01:34
走ってるときは年中エアコンなんで、内装結露の経験はあまりないけどシートは
あなたの思う通り蒸れるよ。(俺は汗っかきでないので経験ないけど、車種スレでは報告あり)

まあ、これはもともと予想つくことだよね。
逆に車中泊では内装やシートに汗が浸透して臭いが染み付くことはないよ。
975底名無し沼さん:04/08/18 07:52
>>963
>>964
やはりガス代が安いからです。黒煙のでないディーゼルって無いですか?
無いようならガソリン車で燃費のいいやつを買おうと思ってるのですが。
976962:04/08/18 07:55
↑962です。スマソ
977底名無し沼さん:04/08/18 09:46
>>975
今だと軽油とレギュラーは20円/Lぐらい違うんだっけ?
たくさん乗る人は気になるかもしれんね。
そういう俺もディーゼル乗り。
978962:04/08/18 10:48
この一年で5〜6万`走ったので20円/L違えば結構な金額になりますし。
979底名無し沼さん:04/08/18 11:02
978

ボンゴフレンデ
980底名無し沼さん:04/08/18 11:13
>>979
その手もあるね。

新車でも2リットルのFFなら200万チョイだしね。
981底名無し沼さん:04/08/18 11:22
982底名無し沼さん
>>981
すげー、ちょっとビックリ。
どうせなら2列目も外してくれれば(ry