修験道

このエントリーをはてなブックマークに追加
141底名無し沼さん:2006/11/30(木) 20:27:22
修験道の限界は空海がすでに実証済み。
どんなに厳しい修行を積んでも何の役にもたたん。
閉鎖的馴れ合い、傷の舐め合い、苦労自慢。
冒険探検ならよりハードな世界があるし、肉体的なトレーニングにしたって
もっと合理的な方法がある。
こういうことを書くと精神的云々と抜かす奴がいるが、修験道やってる
やつらがどれだけいい加減かわかるか?
現代的なアスリートの方が、より禁欲的だよ。
142底名無し沼さん:2006/11/30(木) 20:28:17
まあ、山伏なんぞはつまりはコスプレだ。
143底名無し沼さん:2006/11/30(木) 21:14:18
>>141
傷のなめ合いってwwwwww
139だけどただのハイカーだよ。
俺は修験道なんてやったこともない。

自分のほうが上だって必死こいて言ってる138、141がみっともないって言っただけ。
これが勉強、料理、株式、どのスレだったとしても
スレに沿って何かやってる人が下で自分のほうが上って宣言してること事態がみっともないって。
144底名無し沼さん:2006/11/30(木) 21:15:30
やってから言えや。オナニー野郎。経験もしてないのに想像でものを言うな。
145底名無し沼さん:2006/11/30(木) 21:17:46
まぁ、>>141に同意だ。世の中そんなもんだ。
行者とか、何か過去の歴史の作った権威の苦行に意味を見出している人々と言う気はする。
アスリートとか、現代の苦行者と言う気がする。
146底名無し沼さん:2006/11/30(木) 21:23:00
>>144
アンタ馬鹿?
139、143読んでよwwww
普通の常識を話してるだけだよ。
何が想像でものを言うなも何もないだろ
147底名無し沼さん:2006/11/30(木) 21:31:21
>>141は多分元Ωかなんかだろうな
148底名無し沼さん:2006/11/30(木) 22:02:23
146
死ねや
149 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄:2006/11/30(木) 22:25:22
            /"  l ヽ
        ∧_∧(   ,人 )
 シコ   ( ´Д`|      |
      /´    |      |
 シコ  (  ) ゚  ゚|      |  <とか言いつつ、下はこんな事になってまつww
      \ \__, |      ⊂llll
        \_つ     ⊂llll
        (  ノ      ノ
        | ( _ _ 人 _) \
150底名無し沼さん:2006/11/30(木) 23:04:28
煩悩とよう向き合えんもんが、回峰や座禅なんかして煩悩から逃げようっちゅうのがそもそも間違いじゃ。
煩悩から逃げる奴が俗人の気持ちなんぞ理解できるか?それとも何か?行者は俗人とは世界が違うと?
1000年以上も前にお大師さんが見限った、見てくれだけで中身の無い修験道なんぞ今更何の価値も無いわい。
そんな暇あったら般若湯でも飲んで寝とるがよろしい。
151底名無し沼さん:2006/11/30(木) 23:18:04
物見遊山でもいいんだよ。何かをつかめるはず。つかめなくても何かを感じるはず。
152底名無し沼さん:2006/11/30(木) 23:18:30
きみら、重い話は宗教板で語れば?
ここは登山板なんだから俺ら修行したもんねとか言われても。
正直キモイわ>>150とか

本当にオウムみたい
153底名無し沼さん:2006/11/30(木) 23:33:27
150は脳障害でしょ
154底名無し沼さん:2006/12/01(金) 00:01:29
>>151
お前カルトにつかまるタイプだよwww
155底名無し沼さん:2006/12/01(金) 00:07:17
まあ、低血糖で山ん中走り回ってれば、頭悪くなるのはしょうがないんだ。
156底名無し沼さん:2006/12/01(金) 00:17:13
宗教板で修験道なんていったら、「登山板でやれ」でお終い。
157底名無し沼さん:2006/12/01(金) 00:28:37
カンケーないが、最近日常がつまらんなあ
単独で山歩き中、小型UFOの故障した奴が登山道脇に落ちていて
それを速攻でザックに詰めて帰りじっくり調べる
・・・くらいの非日常がそのへんにないものだろうか?
158底名無し沼さん:2006/12/01(金) 00:58:05
>>157
「小型UFO」を「少女」と見間違った俺様にひれ伏せ!
159157:2006/12/01(金) 01:51:00
>>158
相当溜まってるみたいですね。
犯罪犯す前にこういうのを見て頭を冷やしてください。
ttp://www.shinko-sha.co.jp/idol/j_dvd/scvd-10155.htm
160底名無し沼さん:2006/12/01(金) 08:49:34
>>156
登山板でやりたいなら、愚痴や自慢じゃなくて山に関する面白い話でもしろよ。
お前の「修行を途中でやめた愚痴&自分を正当化するための自慢」
なんてみんなが聞きたいと思ってるのか?
161底名無し沼さん:2006/12/01(金) 13:00:53
登山板に一枚くらい宗教っぽいスレッドがってもいいんじゃね?
どうせ過疎ってるんだし書き込みを選んでいたら進まなくてつまらないよ。
162底名無し沼さん:2006/12/01(金) 19:11:48
俺も愚痴だけなら見たくないなあ…
山で変な現象wにあったとき、
こんな方法で切り抜けられますとかなら見たいかも。
163底名無し沼さん:2006/12/01(金) 19:12:41
えせ宗教だろ?
合気道がすでに武道でなくなってるのと一緒。
164底名無し沼さん:2006/12/01(金) 20:59:14
合気道なんて格闘技でもないよな。ほとんどの道場がカルト化してるもん。
165底名無し沼さん:2006/12/01(金) 23:01:18
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
合気道って今そんなんなんだ…
子供のころ習ってたのに。
166底名無し沼さん:2006/12/02(土) 20:06:26
大学入った時、合気道サークルのポスターが
胴着着た男女の馴れ合い組みで、ドキドキした。
167底名無し沼さん:2006/12/03(日) 17:57:56
結局、修験道はパンパカ寸前の状態を擬似的に作り出して、脳内麻薬どばどば出したり、
断食によるシャリバテの朦朧とした頭で幻覚を見て楽しむ、そういうことですか?
168底名無し沼さん:2006/12/03(日) 18:05:00
>167
修験道に限らず、修行特に宗教の修行はそんなもんらしいですよ。

169底名無し沼さん:2006/12/03(日) 21:08:02
千日回峰行を2回やった酒井さんの話題はもう出た?
すでに地球を2周する以上の距離を歩いているというお坊さん。
あの人を見るたびに平安時代に剱岳山頂に登ってた僧を
連想しちゃうんだよね。
170底名無し沼さん:2006/12/03(日) 21:25:08
>>169
千日回峰行やっても、もう一度やらなきゃならないなんて。
酒井さんの煩悩のなせる業ですねwww
剱岳は奈良時代でしょ。
171底名無し沼さん:2006/12/03(日) 22:30:06
>>169
あの人すごいよね。
前にTVで見たけどガリガリにやせ細ってた。
172底名無し沼さん:2006/12/03(日) 23:41:38
>>170
奈良時代から一千年以上も
だれもこない山頂であの錫杖と短剣が残ってたというのもスゴイですよね。

あと、男体山だけど、中公文庫の日本の歴史シリーズに、山頂の遺跡発掘の
話が出ていて、古くは古墳時代あたりから江戸時代までいろんな遺物が見つかり、
長期間信仰の場になってたのが明らかになったそうです。

なかでも興味があるのは、遺物の埋没部分の土が夏でも完全に凍結していて
お湯で溶かしながら掘ったという話。
永久凍土みたいなのがあるんでしょうかね。
173迷える子羊:2006/12/26(火) 09:26:12
今年の春、奈良県の金峯山寺修験道体験に行くと友人と約束していたのに、
直前になって朝早くからの登山に自信がなくなり、
止めてその日は家族とドライブ旅行に行きました。
そうしたら、旅行中に会社からトラブル発生の電話が入ったかと思うと、
その後、半年後の現在でも、ありとあらゆるトラブルの連続で、
生活が破綻しそうな位です。
やはり、修験体験をさぼって、遊びに行った罰ではないかと、
今になって後悔し、トラブル発生に怯えています。
一方、修験道体験に行った友人二人はそれから幸運の連続で、
大満足の年末を向かえているようです。
今頃になって、サボったことを後悔しています。
懺悔するにはどうしたらいいのでしょ?
174底名無し沼さん:2006/12/26(火) 18:16:22
>>173
それとお前の不運とはぜんぜん関係ない。
弱いな、お前。
175底名無し沼さん:2006/12/26(火) 23:19:15
>173
やっぱ、修行でしょう。
あと、少々のお布施と多大な寄進かな。
176底名無し沼さん:2006/12/27(水) 00:14:32
>167
極端な事を言えば、修験道にせよ、スポーツにせよ、仕事にせよ、
脳内麻薬物質がドバドバ出るから、病みつきになると説明できる訳
で。だけど、そんな唯物論に浸ってる奴って、それこそ信者だよね。
例えば、大槻教授みたいな科学バカ。
177底名無し沼さん:2006/12/27(水) 07:18:55
例えが違うと思うw
178底名無し沼さん:2007/01/02(火) 14:15:32
まあ、40過ぎて修験道やってるやつなんぞ、高校デビューのヤンキーのようなもんだ。
179底名無し沼さん:2007/01/12(金) 13:25:02
>>167 それ、禅宗では魔境として否定されている
ナンチャッテの悟りの世界として
180底名無し沼さん:2007/01/28(日) 00:41:05


   ぐえー
181底名無し沼さん:2007/01/28(日) 09:08:56
>>179
高野山真言宗でも同じような扱いだよね。

平安時代ならともかく、平成の時代に修験道やってるやつなんてやばいよ。
182底名無し沼さん:2007/01/28(日) 12:59:51

 
   何事も極めるにはやばいところまで行かねばならんだろう。
183底名無し沼さん:2007/02/08(木) 11:07:32
法螺に興味があります。どこかこれを語れるスレありますか?
184底名無し沼さん:2007/02/08(木) 21:55:10
法螺はどこでも吹けるよ
185底名無し沼さん:2007/05/01(火) 01:52:14
立正佼成会の青年部の連中に勧誘されて比叡山の回峰行に参加したんだが・・
・めちゃくちゃ苦しかったぞ・・・。武道家の俺でも死にそうになった・・・
。千日回峰行満行・北嶺大行満大阿ジャ梨 の上原行照大阿ジャ梨さまが先達
だった・・・。
186底名無し沼さん:2007/05/01(火) 07:38:43
無意味。
187底名無し沼さん:2007/05/01(火) 07:40:12
>武道家の俺でも
はーいここ笑うとこ

188底名無し沼さん:2007/05/01(火) 16:26:31
自己満足に過ぎない修験道と千日回峯を同じ土俵で語る無かれ。
189底名無し沼さん:2007/05/04(金) 08:37:13
l
190底名無し沼さん
>>188
おんなじおんなじ。