【静岡】安倍川流域の山々を語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
意外に面白くて結構はまってる人いるでしょ。
2底名無し沼さん:03/12/15 16:31
さり気なく 2
3底名無し沼さん:03/12/15 17:50
あまり面白くない山域だけど,冬は遠出をしたくないので,
安倍河流域の隅々まで歩いているよ。
4底名無し沼さん:03/12/15 18:16
真富士山
5底名無し沼さん:03/12/15 18:35
>>3
ひょっとして十枚〜文殊縦走もやったの!?
6底名無し沼さん:03/12/15 19:03
>>5
一日ではとてもできないけど,大谷海岸から静岡市街地〜浅間神社〜竜爪山〜
 真富士山〜青笹〜天津山〜十枚山〜大光山〜安倍峠〜八紘嶺〜大谷崩ノ頭〜山伏
 〜笹山〜アツラ沢ノ頭〜勘行峰〜三ツ峰〜七ツ峰〜天狗石山〜智者山〜千頭駅
 という具合につながっている。
7底名無し沼さん:03/12/15 19:07
アツラ沢ノ頭からは込岳〜二王山〜八森山〜見月山〜大篠山
三ツ峰と七ツ峰の間からは天狗岳〜夕暮山〜中村山〜突先山〜大山
〜高山(牛ケ峰)〜安倍城址
中村山から東は,大棚山〜トワ山〜法明寺山
という具合につながっている。
8底名無し沼さん:03/12/15 19:07
それやったら何日くらいかかるんだろう。5日でもきつくない?
9底名無し沼さん:03/12/15 19:11
西日影沢〜牛首のルートって今も通れるの?
10底名無し沼さん:03/12/15 19:23
>>9
大丈夫。
 西日影沢を渡るのに苦労することがあるが。
 金木荒ノ頭(1463m峰)のすぐ東に出てから牛首までが長く,
 山腹を巻く所で道が細い所が5つあったと思われだが,
 綱が付けられている。
11底名無し沼さん:03/12/15 19:26
赤水から金木荒ノ頭の東に出る尾根を歩いたこともある。
ひどい藪は無かったので,地図さえ読めれば何とかなる。
12底名無し沼さん:03/12/15 23:35
早くも糞スレ化したな。
13底名無し沼さん:03/12/16 00:20
安倍川流域の楽しみは、安倍西山稜かなという気がします。
というか、最近こっちにはまってます。

>>8
無雪期で健脚なら
安倍峠−大光−十枚で1日、翌日は真富士、3日目に
浅間さんまで歩ける。
核心部は青笹−第二真富士だけど、七人や鳩胸とは
ヤブのレベルが違って楽勝。
七人とか行ける人なら地図なしでも行けるかも。
14底名無し沼さん:03/12/16 17:28
>>13
東稜の藪は,厳密には浅間原から湯野岳(1445m峰)までの30分。
 泊まりの縦走ともなれば水場が重要になる。
 十枚峠から中ノ段方面へ15分ぐらい下った所,浅間原北端から下渡方面
 へ5分ほど下ってから左へ3分ほど行った辺り。
 桜峠から下って鯨ケ池南東畔にある公衆トイレ。
 富士見峠から尾根通しではなくて穂積神社へ行くことも方法だが,薬師岳
 へ登り返すと,完全な尾根縦走ではなくなってしまう。
15底名無し沼さん:03/12/16 22:02
中の段から十枚山へ登ろうと思ったけど、登山口が判らず挫折しますた。
てっぺんの廃屋の脇から入っていくんですか?それとも未舗装になった林道を
そのまま進んでいくの?
集落途中の登山届けを出すポストから登ったら、すぐにまた林道に出て、そこからは
案内が無くて判らなかったよ。ま、朝思い立って下調べもせずに行った自分が悪いんだけど。
16底名無し沼さん:03/12/16 22:09
>>15
未舗装になった林道を100mほど進んで道標の所で左上へ行く。
 登山届けのポストの所から登ると林道に出てから概ね林道を歩くことになる。
17底名無し沼さん:03/12/18 07:03
>>16
サンクス。山渓のガイド持ってったけど、てっきり舗装部分のどこかから
山へ分け入るのかと思ってたよ。
18底名無し沼さん:03/12/18 20:18
>>17
本の題名は?
19底名無し沼さん:03/12/18 23:29
>>17
アルペンガイドと分県登山ガイド。シイタケ栽培地って登山届けポストの
林道ショートカット区間にもあったから、惑わされちゃったっす。
20底名無し沼さん:03/12/18 23:38
>>19
両方見て確かめた。
 確かに舗装道路の途中から山に入るような感じだった。
 アルペンガイドは,沢口山でも実害は無いものの,道の位置がひどく違っている。
21底名無し沼さん:03/12/19 21:27
十枚、もう雪なのかなあ。年内に登っておきたい。
22底名無し沼さん:03/12/19 23:17
>>21
今日は吹雪だろうなあ。
 この後に悪天が無ければ解けると思われ。
23底名無し沼さん:03/12/20 22:29
明日は,藁科川中流右岸域にある大鈴山(798m)に行ってくる予定。
24底名無し沼さん:03/12/22 13:38
大鈴山の標高は,800mだった。
標高600mを越えると雪があった。
頂上北東の林道からは,北西〜北〜東〜南東の大展望が利いて
大無間山,七ツ峰,安倍山系東稜,富士山,伊豆半島などが見えた。
入山口は富沢峠で,下山地は三ツ野。
25底名無し沼さん:03/12/22 19:49
1000m以下の低山でも登れば結構展望が利くんだね。
アイゼンとかも必要になる?
26底名無し沼さん:03/12/22 20:27
>>25
浅間神社から桜峠までなんて,最高地点でも231mだが,展望がいい所が多い。
27底名無し沼さん:03/12/27 19:50
竜爪山の文殊岳から南下して、若山(?)との間に尖ったピークが
あるんですが、あれは何か名前がついてるんでしょうか。
文殊岳から桜峠のルートは坂もきつそう。近いけどイマイチ足が
向かないっす。
28底名無し沼さん:03/12/27 19:56
安倍川もち、食いたいっち!
29底名無し沼さん:03/12/27 23:06
>>27
759m峰のことだと思うが,名前は無いと思われ。
 ちなみに,縦走路は,西側直下を巻いているが,藪は無いので登ることはできる。
 明日は,有東木集落の北にあるマトウ山(1044m)に行く予定。
30底名無し沼さん:03/12/29 17:13
>>29
ありがとうございます。一応登ることはできるんですね。
31底名無し沼さん:03/12/30 16:33
で、マトウ山ってどうよ。
32底名無し沼さん:03/12/30 17:42
>>31
今回で3度目だけど,頂上そのものは杉林の中で展望は無いよ。
 今回は行かなかったけど,頂上の15分ほど東に植林地では南の大展望が利く。
 有東木集落の北西隅の民家の左奥に「藤代無線中継所」への登路があって,
 860m峰の辺りに出る。そこから尾根を北へ進めばマトウ山。
 笹がかぶさる感じの所もあるけど,心配な所は無いよ。
 往路を戻るのが気に入らない場合は,マトウ山東の植林地の東端付近から
 植林地の中を下る。なお,植林地東端付近から南東へ下る明瞭な道があるが,
 それは途中で消えてしまう。
 植林地の中をジグザグに下ると,登山口付近の民家の北東辺りに出る。
33底名無し沼さん:03/12/31 21:22
明日は,流通センターの東側にある尾根を北へ辿って343m峰まで行き,
養護学校とこども病院の北で終わる尾根を辿る予定。
34底名無し沼さん:04/01/01 23:20
南沼上団地の北側から始まる尾根の末端に登山口がありますた。
川合山三角点,Jフォンの受信施設,高積の三角点を経て農道に出ました。
奥の谷峠と中坂峠を経て農道終点から瀬名テレビジョン中継局まではよかったのですが,
その後は,歩き易い所を選び選び,かなりたいへんな所がありました。
321m峰の少し北に出たものの,343m峰までは行かずに南下しますた。
またしても歩き易い所を選び選びで,二つに分かれる尾根でどちらを進んでよいのか
わかりにくい所が2つありました。どうにか養護学校の東側に下山しますた。
35底名無し沼さん:04/01/02 01:37
なっち
36底名無し沼さん:04/01/02 18:12
川合から北へ登って、養護学校の方へ回ってったということですな。
自分は今日、反対側の帆掛山へ和みに行って来ました。梶原山と並んで
登る人がひっきりなしに来てたよ。

川合の尾根は、子供の頃遠足とかタケノコ狩りにいったなあ。
清掃工場へ降りる道脇の壁に、珍しいオオケマイマイ(殻に毛の生えた
カタツムリ)がたくさんいたっけ。
37底名無し沼さん:04/01/02 19:21
>>36
梶原山と帆掛山の尾根もよく見えますた。長尾川と流通センターの西にある
 湿地帯の水がきれいに輝いていますた。
38底名無し沼さん:04/01/02 21:49
>>37
15年位前、南沼上の山で大麻を栽培してたオサーンがタイーホされた
ニュースを見た記憶があるよ。ひょっとしたらまだ生えてるかもねw
39底名無し沼さん:04/01/03 23:11
今日は,1日に歩いたときに気になった奥の谷峠,中坂峠,上坂峠(仮称)の峠道を
調べてみたくなり,下ったり登ったりで午前が終わりますた。
午後は,賎機山方面に行って送電線巡視路を調べてみますた。
いずれも短い行程だったので,ザックを担がないで,カメラとウェストポーチ
のみで歩きました。賎機山は,人が多かったです。
40はままつ在住なのに:04/01/05 12:42
安倍奥の山に嵌っています。
日帰り山行のみで山伏から竜爪山の南の若岳まで繋げました。
若岳から浅間神社まで繋げようと思っています。
道が分かりずらくて知らないうちに下山してしまうことがあるとのことですが
注意点を教えてください。
41底名無し沼さん:04/01/05 18:30
>>40
桜峠がわかりにくい。
 最近歩いていないので確かなことは言えないが,左の農道に下りずにテープを
 探しながら進む。その先も10分ほどは茶の枝がかぶさっている所があると思った。
 その先の227m三角点峰の手前で右へ迂回させられるが,道標が完備されている
 ので心配無い。ただ,迂回させられずに行く方法もある。その点について次に書く。
42底名無し沼さん:04/01/05 18:36
迂回させられる始まりの所にテレビの受信施設が2基ある。
そこで道標を無視してみかん畑の中に30mほど入る。
「07ア 391」の標示がある電柱で右折する。みかん畑は
10mほどで終わり,35mほど直進して登ると分岐があり,
茶畑になっている左前へ登って行くと227m三角点峰へ着く。
そこから先は,一度農道に出るが,尾根を進めば浅間神社に着く。
43底名無し沼さん:04/01/05 21:10
↑1つ間違えていた。
テレビの受信施設は,2基でなくて3基だった。
44はままつ在住なのに:04/01/05 22:04
丁寧な説明をありがとうございます。
牛妻から登るつもりです。
770m地点の送電線鉄塔付近に桜峠への道標が有ったと記憶しています。
2万5千図では繋がっていませんが
東南東への道を進めば桜峠に続いているのですよね?
45底名無し沼さん:04/01/05 22:50
>>44
 770m地点にある鉄塔は,井川清水線の56番鉄塔。
 そこから東へ3分ほど行った所で,左前,直進,右前に分かれる。
 左前は若山の北へ,直進は若山へ至る。右前は57番鉄塔を経て
 竜爪山からの縦走路に合わさってから58番鉄塔に出る。
 竜爪山からの縦走路は,若山から北へ2分ほど下った所で右後へ入る。
 それを南に辿れば,前述の右前の道に合わさって58番鉄塔に出る。
 そこから7分ほど進んだ所で右折するが,直進する急な尾根に入らない
 ことも大切。右折方向にテープがあるので,間違えることはないと思うが。
46はままつ在住なのに:04/01/06 00:03
ありがとうございます。
来週末にでも挑戦してみます。
47底名無し沼さん:04/01/06 19:30
>>42で訂正。
農道に出るのは1度でなくて2度。両方とも地図を見ればわかる。
1度目は50mほどだが,2度目は少し歩く。
ちなみに,>>42で紹介した電柱を直進すると,20mほどで南から
延びてきている農道の終点に出る。
48はままつ在住なのに:04/01/09 23:28
明日、牛妻から登って浅間神社まで歩くつもりです。
楽しみです。
49はままつ在住なのに:04/01/11 11:06
牛妻から浅間神社まで歩きました。
実際の道が2万5千図上の道と違っていて苦労した。
57番鉄塔を過ぎてから道にぶつかったので地図通りに南下したが
630m鞍部で道が無くなった。東へ尾根・沢を巻いて行こうとしたが
急斜面過ぎて断念。来た道も見失ってしまったので
ヤブコギして北上し目印となる750mピークにでてから
57番鉄塔に戻る。1時間のロス。
注意しながら始めと同じ道をたどる。
出会った道を南下するのでは無く北西へ行くんだった。
ちょっと行った所に案内がありました。
教えてもらったことをちゃんと読んでいれば
もっと早いうちに間違いに気づいていたかも。
227m三角点峰・神社は通過できました。ありがとうございます。

というような感じで所々で道探しに時間をとられながら
何とか浅間神社までたどり着きました。

浅間山(140m)にはたくさんの人がいましたが、
みなさん観光スタイルの身軽な格好。
私は登山靴はいてバックパック担いだ物々しい格好。
ちょっと恥ずかしかったです。

安倍奥東山稜、山伏から浅間神社まで繋げることができました。
うれしいです。
参考までに20万図です。

http://www.geocities.co.jp/Outdoors-Mountain/5796/album-20manzu.htm

50底名無し沼さん:04/01/11 17:18
しかし地図見ると笑っちゃうよなぁ。
静岡市街地が滅茶苦茶狭い上に、浅間神社から縦走すると
間の岳まで逝っちゃうんだから。
51底名無し沼さん:04/01/11 17:45
>>49
たいへんだったようですね。
 57番鉄塔からは東方面へ行く送電線巡視路しか無いと思っていたのですが,
 破線路に相当する道が残っていたのは意外でした。
52はままつ在住なのに:04/01/11 18:41
>>50
>浅間神社から縦走すると 間の岳まで逝っちゃうんだから。
そうそう、尾根続きで間ノ岳・北岳・千丈・甲斐駒まで行けちゃう。
私は20万図上の赤マークは歩いているので、次は取りあえず
暖かくなってから山伏から畑薙第一ダムを繋ごうと思っている。
まあ、マスターベーション的な自己満足でしかないのですが。

>>51
>57番鉄塔からは東方面へ行く送電線巡視路しか無いと思っていたのですが,
新しい道は地図上の道よりも一本東の尾根上でした。
57番鉄塔を過ぎてからぶつかる旧道を逆方向(竜爪山方向)に行くと
東の尾根を通る新道と出会うようになっていました。

ピーク236mから桜峠に下る途中がスーパー林道で分断されていました。
尾根沿いの道に戻る入口をなかなか見つけられなかったのですが
謎の老人(?)が現れて教えてくれました。
牛妻から歩き始めて約4時間、初めて出会った人。ラッキーでしたよ。
53底名無し沼さん:04/01/11 21:56
私も15年前にあの辺りで謎の道に引っ張り込まれ,1時間ほどの損失をしたことが
あります。初めて行く人にとっては鬼門かもしれません。
私は,昨日,浅間神社から192.0m峰の間に登って来る道を調べていました。
8時から15時30分まで,西側からの7本,東側からの2本を登ったり下ったり
して,かなり疲れました。
54はままつ在住なのに:04/01/11 23:40
西から7本、東から2本・・・、ご苦労様です。

桜峠までは謎の老人一人にしか会いませんでしたが、
230m峰あたりからハイキングしている人に出会いはじめ、
192m峰から浅間神社の間はたくさんの人がいました。
標高の割りには市街・駿河湾・伊豆半島が見渡せて景色も良かったです。
静岡の人達に随分親しまれている所なんですね。

浜松にはそういう所がないのでうらやましいです。

55はままつ在住なのに:04/01/12 11:10
山伏から青薙山までのルート状態がどうなっているか
どなたか教えてください。

56底名無し沼さん:04/01/12 17:08
今日は,俵峰集落の北西にある天神山(724.5m)に行ってきた。
玉機橋の東にある尾根の末端付近にある送電線巡視路から取り付いて尾根筋を忠実に
登る感じだった。藪はほとんど無い。天神山は,伐採作業の真っ最中で,「こんなに
近くで安倍川を見たのは初めて」というくらいに安倍川の流れが見えた。その奥にあ
る見月山も大迫力。その他に見えた山は,牛ケ峰・大棚山・夕暮山・七ツ峰・大岳・
富士見岳・竜爪山。真富士山以北の山は,曇って見えなかった。
57底名無し沼さん:04/01/12 19:13
>>55
「南ア深南部ってどうよ?」
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/998918062/
ここの195にやってる人いるから、そっちで聞けばいいかも
そこの239はひょっとしてあなた?

5855:04/01/12 23:01
>>57
ありがとうございます。
そんなスレあったんですね。そちらでも訊いてみます。
ちなみに、239は私ではありません。
591:04/01/14 11:59
239は私です。
60241:04/01/18 18:07
二王山に登りました。

当初は、油山バス停に車を駐車してバスで湯の森まで移動し
二王山に登山後、上落合に抜け、バスで油山まで戻る予定。
しかし、梅が島行き油山7:06分のバスに乗ったら、
雪のために湯の森までは行かないとのこと。・・・・・・オイオイ。
仕方が無いので、車で湯の森まで移動し二王山へピストン。
5cm程の積雪。処女雪を歩いてきました。
私の他に、単独が一人、3人Pが一組、2人Pが二組。

61底名無し沼さん:04/01/18 23:29
>>60
なるほど! そういう計画の立て方がありましたか。
 その場合,油山よりも玉機橋のすぐ北側に駐車した方がいいでしょう。
 行きのバス停は六番か相渕,帰りのバス停は中沢か六番です。
6260:04/01/19 19:43
>>61
>その場合,油山よりも玉機橋のすぐ北側に駐車した方がいいでしょう。
情報、ありがとうございます。次回は利用してみます。
浜松からなので、車で安倍川流域まで行き
そこからバスを利用するのが一番効率が良いです。
そこで、安心して車を置ける場所を知りたいです。
自分が現在、バス路線沿いで利用している場所は
・油山バス停の空き地
・道の駅 真富士の里
・梅が島温泉のパーキング
・湯の森〜関の沢間にある河川敷の広場
 (湯の森バス停の旧役場前も可と言うのは今回しりましたが・・・)
上記以外で安心して車をデポできる場所があったら教えてください。
もちろん、一般の登山口には止めています。

バスを利用すると安倍奥は1日でも色々な縦走が楽しめますよ。
参考例として
・梅が島温泉に駐車。安倍峠→バラの段→奥大光→大光→草木バス停
・真富士の里に駐車。真富士山→富士見岳→955峰→俵沢バス停
・油山に駐車。若山→竜爪山→俵沢バス停
変わった所では
・中の段に駐車→十枚山→大光山→奥光山→安倍の大滝
       →安倍の大滝入口バス亭〜(バス)〜関の沢入口バス停
       →(徒歩)中の段駐車場
というのもやりました。
これは12月下旬の日が暮れるのが早い時期に縦走しましたが
山の中で暗くなるのがいやだったので
山から下りて来てから登山口まで車をとりにいきました。

いろんなことやってます。

63底名無し沼さん:04/01/19 22:36
下渡バス停のすぐ南東側にある小学校の跡地も停めることができる。
有東木までのバスに乗って仏谷山→青笹→浅間原→下渡
鯨ケ池の南東畔にある駐車場も可能。桜峠の北へでも南へでも縦走可能。
浅間山近くの篭上にある農道の南東の所にも5台ほど駐車可。
そこから浅間山までいい道がついている。5分ほどで浅間山。
64底名無し沼さん:04/01/19 22:54
見月茶屋の150mほど南も大丈夫だよ。八森山→見月山の縦走に最適。
富厚里橋の北側土手も何台かは可。水見色までバスに乗って,
水見色峠→大山→大山南尾根→大原八幡→富厚里橋。
健脚者なら水見色峠の前に高山(牛ケ峰)もくっつけられる。
栗島で奥長島方面と相沢方面に分かれる橋の辺りも停められると思った。
大棚山→中村山→突先山→大山が可能。
6560:04/01/19 23:54
>>63
>>64
有意義な沢山の情報をありがとうございます。
面白そうですね、活用させていただきます。

バス通りではないのですが
安倍奥西稜線の山伏の南の百畳峠から県民の森キャンプ場の間に
駐車可能な場所はありますか?
笹山、牛首の付近は車を止められないのでしょうか?

661:04/01/20 12:44
>>65
駐車スペースに困ることは無いよ。県民の森、笹山には20台はいけそうな
スペースがあるし、牛首峠も、峠に止めると少し余裕が無いけど、200mも
いかないうちに広いスペースがあったと思う。混雑してスペースが無いという
心配はいらないくらい、所々にあるよ。
67底名無し沼さん:04/01/20 19:30
牛首は,200mどころか30mぐらい北に停めた記憶がある。
他の場所も>>66さんの言うとおり問題無し。
68底名無し沼さん:04/01/20 22:46
道の駅宇津ノ谷峠に駐車して,バスを乗り継いで富厚里橋(バス停は藁科局前)に行き,
ダイラボウ→西又峠→野田沢峠→谷川峠→宇津ノ谷峠というのもできるな。
道の駅宇津ノ谷峠に駐車して,宇津ノ谷峠から満観峰まで歩いたことはある。
どうせなら,金光山→朝鮮岩を歩いて丸子からバスで戻ってくればいい。
69底名無し沼さん:04/01/20 22:50
道の駅宇津ノ谷峠に駐車して,丸子にある佐渡山(102.8m峰に)→徳願寺山→
高山→大たたら山→象山→宇津ノ谷峠を歩く方法もある。
70底名無し沼さん:04/01/20 22:52
>>66
笹山登山口があるところは確かに広い。ベンチなんかもあったと思った。

>>68
道の駅宇津ノ谷峠は寄りたいのだがいつも混んでて停められずに出ててしまう。
7160:04/01/20 23:41
>>66
>>67
貴重な情報をありがとうございます。
山伏・笹山・県民の森・富士見峠あたりまで繋げておいて
おいおいに三峰・七ッ峰・・・と考えています。
面白いルートの取り方はないですかね?
とりあえず、
・西日影沢→よもぎ峠→山伏→牛首→乗越→西日影沢
をやろうと思うのですが、
1月中の雪の量、道の状態はどうですかね?


7260:04/01/20 23:45
ぼけっとしている間にコメントが沢山増えてました。
>>68,69,70  
ありがとさんね!

73底名無し沼さん:04/01/20 23:57
>>71

冬は山伏の牛首ルートはマジで怖いですよ。牛首峠から岩下分岐
までは、所々崩落してトラバース道になっているし。
雪の状況はその年によって違うけど、牛首あたりは結構ついている
んじゃないかな。雪があったらトラバースは結構怖い。
変に温度が上がって落石なんていうのもあるし。
(昔、冬の鎌崩で怖い目にあったし・・・)


通常、あのコースのルートは、牛首の頭から1669-1463三角点を
通って、岩下分岐に降りるんだよね。
夏に岩下分岐から1463三角点まで行ったけど、赤テープは少し
あった。けど完全なバリエーションルート。

特に牛首の通常ルートでも沢を2〜3カ所渡るし、あの崩れ方を
みたら、1669−1463三角点を結ぶ尾根は(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

というわけで、長くなったけど冬はそれ相応の技術がなければ
やめておいた方がいいのではと思います。



それよりも誰かスッペン河内崩付近の情報持ってないかな?
7473:04/01/20 23:59
73だけど

>通常、あのコースのルートは・・・

じゃなくて、
「通常、あのコースの冬ルートは・・・」でした。

スイマソン
751:04/01/21 12:13
雪について書こうと思ったんだけど、長くなるから割愛してたっす。

牛首ルートは冬は通るなって、西日影沢・小屋ルート合流点に
警告看板が立ってるよ。峠から下を見るとものすごい角度で下ってるし、
峠からは降りないようにロープが張ってある。

林道も冬季閉鎖になるだけあって、かなり積雪&アイスバーンだし、
たしか何年か前に滑落事故で死者が出たと思った。

百畳から山伏までも雪に覆われてるくらいだから、装備もそれなり、
経験もそれなりに無いと危険だと思う。
76底名無し沼さん:04/01/21 19:17
>>73
そんな冬道があるとは知らなかった。
 ところで,岩下分岐って1463.1m峰と1400m峰との鞍部か?
 1463.1m峰の三角点の名前は「池ノ段」というのだが,
 三角点の少し東に半径10mぐらいの凹地があるな。
 
 スッペン河内というと,二王山と込岳との鞍部付近の崩壊地だけど,
 崩壊地のへりを通ることは無いから大丈夫。
77底名無し沼さん:04/01/21 22:17
>>76

そうです。1463.1−1400峰三角点の鞍部。で指導標のあるところ。

西日影沢手前の「牛首登山道入口」に「岩下分岐−牛首峠間は危険」
と書いてあったから、勝手に岩下分岐と思いこんで書き込みました・・・

1463.1三角点は池の段と言うんですか。知らなかった。
冬道というより、そのルートを通ったという「K」山岳会のから聞いた話。

1400峰を通って1324経由で赤水まで行ってみたいけど、あのあたりの
崩れようを見ると、ちょと勇気が。

それからスッペン河内の情報ありがとです。
笹山から込岳、スッペン河内経由で二王山に行き、奥仙俣方面
1003標高点から1029−987−1044.6三角点を通り中平までの1泊2日
コースを計画するも、今秋は仕事で断念・・・5月になったら挑戦します。

しかし、安倍のヤブは結構すごいと思いますよ。
今までの一番はヌタ場山から下十枚南の主稜線に出るところだったなぁ。
78底名無し沼さん:04/01/21 22:47
>>77
1463.1m三角点より西にも確かに道形はある。
 岩下というのは,牛首にかなり近くて小屋と水場がある辺りだから,
 その鞍部が「岩下分岐」でもおかしくはないと思うが・・・。
 
 赤水と岩下分岐を結ぶ尾根は,赤水からの方がわかりやすいと思う。
 尾根の末端のすぐ北のコンクリート階段から取り付く。
 その上がしばらく歩きにくいけど,岩下分岐まで危険な所は無いよ。

 笹山から込岳は,1221m峰辺りの藪が一番ひどいけど道形はある。
 二王山辺りは,987m峰辺りの藪がひどいが道形がある。997m峰の西〜南を
 巻く感じで通過する。八森山(1044.6m三角点峰)の北は,道がとてもよい。
7971:04/01/21 23:44
情報ありがとうございます。
牛首ルートは雪が溶けてからやります。

先日、二王山で出会った61才のおじさん(?)が
県民の森まで尾根沿いに行けると行っていましたが
記事77で話題になっているルートですね。
知らない名前がいろいろ出てきます。
1309峰が込岳、1072峰の西のガレがスッペン河内ですか?
県民の森の南の1513.5三角点に繋がっているのですか?

1月中ですと車で林道勘行峰線牛首付近まで入れますか?

80底名無し沼さん:04/01/22 00:15
>>78

情報ありがとうございます。
確かにアツラ沢頭から1221までの尾根筋が一番ハッキリ
しない所ですよね。
あとは込岳からスッペン河内間ですね。強引に北に行くと
崩れにはまりそうだし。

赤水コースは今でも行けそうですね。早速準備に・・・・。


>>79
1513.5三角点(アツラ沢の頭)までは、78さんのご説明通りだと思います。
牛首までの林道は、76さんの言うとおりです。
基本は冬季通行止めだから除雪等はいっさいなしでしょ。あとはご自分の判断。
81底名無し沼さん:04/01/22 17:22
>>79 1309峰が込岳、1072峰の西のガレがスッペン河内ですか?
県民の森の南の1513.5三角点に繋がっているのですか?
いずれもその通りです。
  永野敏夫さんの『南アルプス』を持っていますか?
  その本にも安倍山系のことがある程度載っています。
8271:04/01/23 00:12
>>80
ありがとう。

>>81
>永野敏夫さんの『南アルプス』を持っていますか?
残念だけど、持ってません。
探して見ます。

83底名無し沼さん:04/01/23 19:32
湯の森の奥にある三郷川から西稜へ延びている破線路が2本ある。
4月に歩こうと思っているが,下りでは正しく尾根に乗ることが
できるか心配。『南アルプス』にも載っているが,情報があったら
キボンヌ。
84底名無し沼さん:04/01/24 22:27
明日は,2週間ぶりに賤機山稜の登山道調べ。
登ったり下ったりを何回繰り返すやら。
8582:04/01/24 23:19
県民の森から尾根コースを笹山・牛首峠に縦走し
林道を歩いて県民の森まで戻りました。
積雪あり。人が歩いた跡は無く、ラッセルしてきました。

車は県民の森まで入れます。県民の森で林道が閉鎖です。
ここまでは一応は除雪をしていましたが所々に雪が溜まってますので
チェーンまたはスタッドレスタイヤが必要。
県民の森から井川峠までは積雪20〜30cm。若干重めではあるが
乾燥した雪なのでさほど苦にはならない。
井川峠から笹山までは30〜50cmの積雪で、深いところでは膝上まで。
笹山から牛首峠までは50cm平均。そろそろ疲れも出始めて嫌になる。
牛首峠付近の林道の雪はクラスト状態で最悪。
牛首から西へ約500m、南に1km進むのに1時間かかりました。
先が思いやられたが、幸いなことに笹山の南を東に向かっている途中から
人の踏み跡が現れてピッチを稼げた。県民の森から林道を歩いてきて
途中で引き返した跡のようだった。

朝の9時から夕方の5時までいましたが、誰にも会いませんでした。
光・大河内・聖岳&富士山が奇麗でした。

86底名無し沼さん:04/01/25 06:34
>>85の82さん
 ごくろうさまでした。
 今から賎機山稜の調査に出掛けます。
 私も静岡県西部在住なのでたいへんです。
8785:04/01/25 08:12
>>86
おっと、静岡西部でしたか。
てっきり、静岡市の民かと思っていました。
ご苦労様です。

お気をつけて!
88底名無し沼さん:04/01/25 20:51
賎機山稜に行ってきました。
時間が余ったので,桜峠辺りを調べましたが,綿密な地図が無ければ正しい道を選ぶ
ことはかなり困難な状態で,はっきり言って呆れました。でも,静岡市教育委員会が
付けたと思われる白ペンキを追って行けば大丈夫ということもわかりました。
89底名無し沼さん:04/01/25 21:04
私も県西部在住なのですが、県民の森までのアクセスは井川側と静岡側のどちらがいいですか?
静岡側からは行った事あるんですが、井川からの道はどうでしょうか?
90底名無し沼さん:04/01/25 23:02
>>89
私もそれでいつも悩んでいます。
 目的地が井川の場合は,大井川筋の方が早いでしょう。
 朝の空いている時で金谷から富士見峠までが静岡経由で1時間30分です。
 金谷から大井川筋経由では猿見石山登山口のある谷畑までしか行ったことが
 ありませんが1時間でした。谷畑から井川ダムまでが30分ぐらい掛かると
 思いますが,井川ダムから富士見峠までは20分ほどです。
9185:04/01/26 00:40
>>89

初めて県民の森まで行ったのですが
静岡を経由して畑薙ダムへのバス路線通りにいきました。
バス停の六番、横沢、富士見峠を経由する路線です。
バスが通る路線が間違いがないと思ったからです。
大井川沿いには沢口山に登るために寸又峡まで行ったことがあります。
県道77号線を走っている分には問題ありませんでした。
でも、ロードマップを見た限りでは大井川を渡った後は細い道です。
この道がどうかですね・・・。

余談ですが
浜松からですが、一号線バイパスの料金所(磐田・掛川・藤枝)を
無料時間帯の6時前に通過するようにしています。夜は10以降まで
待てないのでお金を払ってきます。
(今は試験期間で夜の8時から朝の8時まで無料)

92底名無し沼さん:04/01/26 08:00
接阻峡以降は、細い道(1ー1.5車線)が続くよ。
紅葉がきれいな道だけど。
バス路線の方が走りやすい。
この前にここでカモシカが道を横断していた。
9389:04/01/26 09:10
>>90-92
みなさんどうも。
横沢、富士見峠を経由というと、安倍川の玉機橋を渡る道ですよね。
リバウェル井川の看板に従うのが堅いかな、と思って走った道がまさにその道でした。
あの道もバスが通るとは言え、気が抜けない道ですよね。
通いたいエリアですけど、ドライブだけで疲れちゃいますね。
94底名無し沼さん:04/01/26 17:25
>>90の訂正
 金谷から井川ダム,またはその逆を走ったことはあるが,
 途中で寄り道をしているので正確な時間がわからない。
 長島ダムまでは道が広かった。
 狭い道が続くのは,閑蔵から井川ダムまで。
95底名無し沼さん:04/01/26 20:02
玉機橋から県民の森へ行くのも2つの経路がある。
玉機橋から10分ほど西に入った橋を渡って
直進すると富士見峠方面で,右折すると上落合方面。
前者の方が早いと思うが,後者の方が新緑がいいと思われ。
4月末から5月上旬は,萌黄色の中に山桜が咲いて夢のよう。
富士見峠から勘行峰の手前までは芽吹きが素晴らしい。
人もほとんどいないのも魅力。
96底名無し沼さん:04/01/27 08:31
やっぱり県道三峰落合線(バス通り)が一番無難だよ。
で、富士見峠を越えて下り始めたら「アイ大日茶屋」方面へ右折。
まっすぐ行けば大日峠で上落合からの県道27号と合流だよ。
途中の大日展望台からも南アルプスが見れるし。
97底名無し沼さん:04/01/27 19:58
永野敏夫さんが少なくとも2つの本で「静岡市最高所の民家」として安倍川筋の
東峰にある家を紹介しているが,>>96さんの文中の「アイ大日茶屋」の奥にある
民家の方が標高が高いと思われ。
98底名無し沼さん:04/01/27 21:42
>>97
喫茶店?
99底名無し沼さん:04/01/27 23:29
>>98
喫茶店かどうかわかりません。
 実を言うと「アイ大日茶屋」がどこにあるかも知りません。
 >>96の文面からしてかなり下まででない所で入る感じと思って書きました。
100底名無し沼さん:04/01/28 12:21
>>98

寄った事ないのだが、看板の記憶だとソバ屋じゃなかったかな。
10185:04/01/28 21:32
確かな記憶ではないが
>富士見峠を越えて下り始めたら「アイ大日茶屋」方面へ右折。
それらしき看板を見た。言われて見ると蕎麦屋だったような気がする。
手書きの汚い看板だったような・・・。
こちらは尾根上の近道で行くときに使った。スキー場への近道で狭くて雪多し。
直進は少年の家(?)付近を通る道。帰りに使った。
雪は残っているが上記の道よりは広いので冬はこちらがお勧めです。

102底名無し沼さん:04/01/28 22:35
10398:04/01/28 22:44
>>102
その地図だと蕎麦屋だね。
道路からちょっと奥にはいったところにあるね。
近くには、畑とか牛小屋もあったと思う。
でも、お寺なんかあったかなあ?

その地図の口坂本よりのところにトイレ付きの駐車場があって、そこで泊まったことがある。
朝になったら、警官がテントの外にいて,ちょっと驚いた。
104底名無し沼さん:04/01/29 19:02
>>103
そこのトイレって水道が無かったと思われ。まあ便所だな。
 聖岳や大無間山などはよく見えた。
105底名無し沼さん:04/01/31 19:13
明日は,野田平から一本杉か富士見峠まで行き,
同じ道を少し戻って郷島へ下山する予定
106底名無し沼さん:04/02/04 00:37
>>105

コースはどうでした?
一本杉−俵峰間の「野田平」分岐から512三等三角点までって
結構ヤブがすごい所がなかったですか?
107底名無し沼さん:04/02/04 18:11
 郷島公民館前から破線路の方向に50mほど入ってから右上へ行き,車道に出て少し
行くと秘在禅寺がある。そこから281m峰のすぐ北にある47号鉄塔を目指す。
512.2m三角点峰への破線路辿ると三角点峰のすぐ下に出る。ここから尾根に出る
までの僅かな間が藪になっている。
 657m峰の先にある放置された茶畑の下をくぐる道もあるが,その右へりを回って
4号鉄塔に出る。ここで郷島方面へ下ってしまったが,「野田平」分岐までは送電線
巡視路になっているからひどい藪は無い。
 郷島方面へ送電線巡視路を辿り,3号鉄塔の10分ほど下で2号鉄塔への送電線巡視路
と別れて(※)右へ下った。途中でカモシカと出会った。わさび田に出てから郷島の奥にある
林道津渡野郷島線の終点の北東側に出た。
 ※を直進すると戻るようにして左へ下ってわさび田に出る。そこから2号鉄塔のある尾根
に出て,林道津渡野郷島線終点やその少し下,またはその郷島にある神社記号のすぐ下に
出られる。いずれも送電線巡視路や茶畑用の道なので歩き易い。
108底名無し沼さん:04/02/04 20:05
 野田平から512.2m三角点峰まで行ったこともあるが,ひどい藪の場所は
ほとんど無かったと記憶している。
 512.2m三角点峰の100mほど東の展望地に「竜爪 512 野田平」と
書かれた手作りの道標が落ちていた。
109底名無し沼さん:04/02/06 00:16
>>107 

私は竜爪から512三角点経由で歩きましたが、下山地点は
野田平のはずが、バス停は郷島。
飛竜橋方面から来ると「郷島宮前−郷島−野田平入口」だけど、郷島のバス停
が実は野田平への入口のような看板があったり・・・・。

苦労したのは、まさに書いてある場所ですね。伸び放題のお茶の木は巻ける
けど、512.2三角点手前のヤブは、夏はすごかったです。
110底名無し沼さん:04/02/06 18:54
>>109
512m三角点の東側は,夏にはかなりの藪になると思います。
 夏というと7月か8月に歩いたのですか?
 郷島バス停の40mほど北に「野田平入口」の看板があります。
111底名無し沼さん:04/02/07 22:47
明日は,足久保川流域の山。
栗島から破線路を辿って488m峰の南に出て,そこから法明寺山(513.4m峰)
や473m峰を経て駿河変電所の少し南に下る。最後は,送電線巡視路を使う。
112底名無し沼さん:04/02/08 00:53
>>110

歩いたのは8月です。あまりの暑さに死ぬかと思いました・・・

最近、安倍奥はご無沙汰しているもので、そろそろ行きたいなぁ。
まずは中平から相渕までの見月山縦走でリハビリでもしてきます
113底名無し沼さん:04/02/08 20:48
>>112
8月に歩くとは・・・。

栗島からの破線路は,ほぼ消えているが,技術の要らない沢なので,ほとんど辿る
ことができる。破線路が枝尾根を巻く辺りでその枝尾根を登って488m峰の南に
出た。後は,ほとんど藪が無く,尾根筋もはっきりしていて,473m峰の東直下
からは送電線巡視路になり,予定通りに駿河変電所辺りに下山した。約385m峰
のすぐ南西にある108号鉄塔は,西と東の展望が利く休憩適地。
114底名無し沼さん:04/02/08 20:49
兄「おい、もっと開けよ。よく見えないだろ」
妹「これ以上はダメ。恥ずかしいもん」
兄「小学生のころはよく見せ合いっこしたろ」
妹「あのころはまだ子供だったから・・・。私もう中学生なんだよ」
兄「親父には見せたんだろ、オレにはダメだっていうのかよ!」
妹「だってパパは・・・」
兄「じれったいな。オレが開いてやるよ!」
妹「ダメ、お兄ちゃん、ああ・・・」
兄「すげぇ、小学生のときとは全然ちがう」
妹「やめて、そんなに開いたら全部見えちゃうよ・・・」
兄「なんか複雑になってる」
妹「あたりまえでしょ、中学生になって科目も増えてるんだから」
妹の通信簿を無理矢理見ようとする兄。
115底名無し沼さん:04/02/08 20:51
今上げると、ここみたいにコピペ厨の餌食になるから、
他スレに書きたい人も注意しる!
116底名無し沼さん:04/02/08 20:56
1の母です1の父です1の兄です1の弟です1の姉です1の妹です1の祖父です
1の祖母です1の伯父です1の伯母です1の叔父です1の叔母です1の曾祖父です
1の甥です1の姪です1の従兄です1の従姉です1の従弟です1の従妹です
1の曾祖母です1の息子です1の娘です1の孫です1の曾孫です1の玄孫です
1の消防時のクラスメイトです1の消防時の担任です1の卒業消学校の校長です
1の今(厨房時)のクラスメイトです1の今の担任です1の現厨学校の校長です
1の家臣です1の御家人です1の右大臣です1の左大臣です
1の主治医です1の看護婦です1の入院している病院の院長です
1の背後霊です1の家に居る呪縛霊です1の先祖です1の家の仏壇です
1の使用ストUキャラです1がやってるDQの主人公です1がやってるFFの主人公です
1のエクソシストです1の占い師です1の体内に金属片を埋めた宇宙人です
1のPCです1のMOです1のマウスです1のキーボードです1のプリンターです
1の精子です1のティムポです1のチン毛です1のティムポの皮です1のティンカスです
1が毎日オナーニする時に使っている布です1の胸毛です1の脇毛です1の鼻毛です
1のツアー添乗員です1を泊めた宿の主人です1を泊めた宿の女将です
1の先輩です1の後輩です1を轢いたトラックです1を中央線三鷹駅で轢いた電車の運転士です

 今 回 は 1 が こ の よ う な ス レ ッ ド を 立 て て し ま い 誠 に 申 し 訳

 ご ざ い ま せ ん。 こ の 板 の 住 人 の 方 々 に 深 く お 詫 び し ま す。

117底名無し沼さん:04/02/08 20:58
 、___________
  、>              .|
  >________   .|
   ̄   .|./_   _\ |   |
      | /  ヽ/  ヽ |  |
.      | |   ・ | ・  |  V⌒i
   _  |.\  人__ノ   6 |
   \ ̄  ○        /
.     \          厂
     /  _____/
      ̄ ̄, -/へ/\/`- 、
       /./  ./o    i. \
      ∧
/ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
昼飯のスパゲティナポリタンを眺めながら、積年の疑問を考えていた。
それは「なぜナポリタンは赤いのだろうか」という問いである。
簡単に見えて、奥の深い問題だ。
「赤いから赤いのだ」などとトートロジーを並べて悦に入る浅薄な人間もいるが、
それは思考停止に他ならず、知性の敗北以外なにものでもない。
「赤方偏移」という現象がある。
宇宙空間において、地球から高速に遠ざかる天体ほどドップラー効果により、
そのスペクトル線が赤色の方に遷移するという現象である。
つまり、本来のナポリタンが何色であろうとも、ナポリタンが我々から
高速で遠ざかっているとすれば、毒々しく赤く見えるはずなのだ。
目の前のナポリタンは高速で動いているか否か?
それはナポリタンの反対側に回ってみることでわかる。
運動の逆方向から観察することで、スペクトルは青方遷移し、
青く見えるはずなのだ。
逆に回ってみたところ、ナポリタンは赤かった。
よってこのナポリタンは高速移動をしていないと言える。
118底名無し沼さん:04/02/09 22:08
あさっては,法明寺山の南東辺りで歩き残した送電線巡視路を調べるつもり。
119底名無し沼さん:04/02/09 22:59
送電線マニアのスレと化しとるな(W
120底名無し沼さん:04/02/10 20:33
>>119
別にそんなつもりではないが,それなら・・・。
 送電線の名前の付け方は,だいだい次の通り。
 結んでいる発電所及び変電所の名前をつける。例:井川清水線,駿遠駿河線
 ある線から分岐してある変電所に行く。例:安倍分岐線.岩渕分岐線
 長距離線は,出発点を記す。例:佐久間東幹線,群馬幹線
 
121底名無し沼さん:04/02/10 20:35
きもい
122底名無し沼さん:04/02/10 20:41
大岳の南〜見月山の北〜浅間原〜徳間峠の北を通るのは佐久間東幹線と佐久間東幹線2号線
大日峠の南〜権七峠の北〜大段山の北〜若山の南を通るのは井川清水線
牛ケ峰の北西を通るのは駿遠駿河線
富士見峠と駒引峠の間を通るのは岩渕分岐線

これらの線名と鉄塔番号を控えておくと,鉄塔への指標が道標代わりになる。
123119:04/02/10 21:29
それらは山歩きで自然に覚えたの?
それとも電力関係者?

素直にすごいと思います。
124底名無し沼さん:04/02/10 22:00
>>123
線名も鉄塔番号も地図に書き込んでいる内に覚えたよ。
 送電線がある所に巡視路があるから整備されていない登山道よりも頼りになる。
 この経験が諏訪の少し南にある霧訪山で生きた。

 ちなみに,安倍変電所は,昔は「静岡変電所」と言っていたようで,同じ送電線
 ながら指標の新旧によって「安倍用宗線」と「静岡用宗線」が混在する。
125底名無し沼さん:04/02/10 22:16
ともかく明日は,駿遠駿河線・駿河分岐線・駿河富士川線の巡視路を調べてくるよ。
126底名無し沼さん:04/02/11 17:50
送電線巡視路をひたすら歩き続ける感じでした。
駿河分岐線は,川根清水線の71号鉄塔から分岐しているので,
以前は,各鉄塔に「71の○○」という番号が付けられていたことがわかりました。
帰りに231.0m三等三角点「松崎」を確認しました。(往復30分)
127あげ屋さん ◆P1AWcg9OTs :04/02/14 20:42
(・∀・)age!
128底名無し沼さん :04/02/15 00:09
明日、高ドッキョに登るつもりです。
129底名無し沼さん:04/02/15 11:13
良いサイトさがしてます。
幾つか見つけて楽しんでますが、
まだまだマイナーだけど良いサイトがあるのではと
寝る前にググってます。
130底名無し沼さん:04/02/15 18:36
高ドッキョウは,自家用車使用だと板井沢あるいは大平からの往復が当たり前と考えられているが,
実際にはそれぞれ周回に適した道がある。
板井沢→湯沢→湯沢峠→戸谷金山(約900m峰)→高ドッキョウ南東峰→樽峠→板井沢
出羽→戸谷金山北側鞍部→高ドッキョウ南東東→913m峰→林道366m地点→出羽
いずれも,静岡市立清水少年自然の家の活動路を使う。
131底名無し沼さん:04/02/15 20:44
>130
なるほど、地図に載っていない色々な道があるんだね。
今日は但沼の公民館に駐車し
但沼車庫〜(バス)〜板井沢→樽峠→高ドッキョ→徳間峠→大平〜(バス)〜但沼車庫
のルートを取りました。

132底名無し沼さん:04/02/15 21:38
>>129
藤枝在住の大石氏のHPがいいと思うが,文章だけではよくわからない所もある。

>>130訂正
 「高ドッキョウ南南東」は,「高ドッキョウ南東峰」が正しい。
 バスの本数が少ないので,バスの時刻を気にしながら歩くことが考えられ,
 急ぐあまりにどこかで_| ̄|○する可能性があると思われ。
133底名無し沼さん:04/02/17 21:12
日曜日は,見月山に行ってきた。
見月茶屋の横から入って沢沿いの道を進み,放置されたわさび田のすぐ南にある尾根を
登ったら頂上の50mほど南に出た。帰りは,見月茶屋へ最も歩かれている道を下った。
午後はまだ時間があったので,平野から東へ延びる破線路を調べた。
134底名無し沼さん:04/02/22 13:30
>>133

見月山の50mくらい南に出る尾根・・・えらく急な感じがするのですが。

この前、中平から見月山を通り、相渕に出る縦走をしてきました。
このコースの面白みは最初の取り付きと。904からの下り。2カ所
くらいおもしろい地形がありましたあ。


あと、途中、2組のパーティーに出会ったのですが・・・・

1組目は972高点の少し北。聞けばヤマケイの分県別登山ガイドに書いてある
750のコブから648標高点を経て茶屋に降りるコースの取り付きを探している
とのこと。一応磁北線を引いた25000図は持っていて、自分たちの位置は把握して
いたが、コンパスは腕時計のみ。

2組目は972標高点から南、標高にして50mほど降りたところ。こちらも同じ尾根
の取り付きを探していたとのこと。おそらく地図もコンパスも持っていないん
だろうなという感じでした(持っていたら、ふつう972標高点を越えないし・・・)

分県別登山ガイドを書いたのは、N津かもしかの人ですからねぇ・・・・
それに、登りに難しい尾根、下りに簡単な尾根を使うのが常套かと・・・
135底名無し沼さん:04/02/22 17:01
安部奥とは違いますが
富士山西側の毛無山塊の情報を持っている人いませんか?

富士山西側に位置する雨ヶ岳〜毛無山〜長者ヶ岳間。
今の季節の雪・ヤブの状況を教えて頂けると助かります。

136底名無し沼さん:04/02/22 17:42
>>134
当初は,その尾根を登る予定ではなく,同行の方が歩いたことのある道を行くつもりで
見月山南方の901mの鞍部に出る予定でした。ところが,その道が無いようなので,前
述の尾根を登りました。かなり急な所もありますが,ほとんど道形があり,登りでは問題
ありません。ただ,落石が起きやすい所があり,多人数には向きません。
137底名無し沼さん:04/02/22 17:49
>>135
今の季節はわかりませんが,地蔵峠〜長者ケ岳を7月に歩きました。
 藪っぽい所もありますが,蜘蛛の巣がありませんでした。
 注意する所が2つあります。
 湧水峠から天狗山(1377m峰)までは送電線巡視路になっています。
 1つ目は,熊森山から2分ほど下った所で一本西側の尾根に引き込ま
 れそうになりました。正しい尾根には大昭和製紙の看板があります。
 もう1つは,湧水峠の先にある112号鉄塔からわずかに下った所の
 分岐です。ここには道標が無く,右は,111号鉄塔を経て谷へ下る
 送電線巡視路で,左の113号鉄塔方面へ行くのが正解です。
138底名無し沼さん:04/02/22 18:35
4月か5月に端足峠〜毛無山をやろうと思っている。本栖湖の南〜西〜北を巡る稜線を
雨ケ岳からパノラマ台までつなげたい。パノラマ台からは笹子峠を経て小金沢〜大菩薩
〜三窪高原の板橋峠までつながっている。
139底名無し沼さん:04/02/22 21:36
>137
>138

同じコースをやろうと思っています。

交通手段はどうしますか?
ネットで検索しましたが付近のバス路線を見つけられませんでした。
ガイドブックでは富士急バスとのことですが。

140底名無し沼さん:04/02/22 21:41
>>139
自動車を2台使った。
 毛無山及び地蔵峠の登山口に近いバス停は,朝霧グリーンパーク入口。
 長者ケ岳から下った田貫湖の最寄りは,田貫湖入口バス停。
 詳しいことは富士急行。詳しくはHPを検索してみれ。
141底名無し沼さん:04/02/22 22:09
>>140
ありがとう。
当方は単独が専門なものですから。
HPを検索したけれど詳しいことが出ていないのですよ・・・。
探し方が悪いのかね?

142底名無し沼さん:04/02/22 22:44
>>141
富士急行http://www.fujikyu.co.jp
 メールで問い合わせると詳しく教えてくれるよ。
 雨ケ岳登山口は,根原小学校バス停(本当にあるかどうか自信)だと思われ。
143底名無し沼さん:04/02/23 01:24
新田次郎の本で加藤文太郎に興味を持ちました。
静岡の山の詳しいガイドってどこの本屋に売ってますか?
駅前の戸田書店あたりに行けばありますかね?
144底名無し沼さん:04/02/23 02:05
ここは「笊ヶ岳」については、語れないのか?
145底名無し沼さん:04/02/23 09:07
静岡県全域を可にしてほしい...
146底名無し沼さん:04/02/23 17:28
>>143
静岡県全域に関する本は,次のような物がある。
 静岡県登山・ハイキングコース120選(静岡山岳連盟)←間違いが多過ぎる。
 静岡県の山50選(静岡新聞社)
 分県登山ガイド・静岡県の山(山と渓谷社)
 安倍山系に関しては,3年もすれば俺が全登山道を調べ上げた物を出す予定

>>145
いいと思う。よって笊ケ岳は可。
147京都人:04/02/24 05:41
「南アルプスに付随する山々」としてくれればいいのだが、
やれ、笊ヶ岳は“白鳳南稜”の山であって、こことは関係無しとか
必ずそう言うヤシが居ただろ、誰とは言わんが。
148139:04/02/24 18:58
>>142
メールで問い合わせたが二日たっても返事が来ない。
現地に行ってバス時刻を調べるしかないのか。
今の時代に・・・。

富士急はサービスが悪い。
149底名無し沼さん:04/02/24 19:20
>>148
漏れの場合は,次の日に来たが・・・。
150底名無し沼さん:04/02/24 22:57
>>148
すぐ返事がほしければ電話で聞け
151底名無し沼さん:04/02/24 23:09
電話にも出んわ
152底名無し沼さん:04/02/25 01:24
15の時バスに乗る金もなく、自転車で移動し登った十枚山
11月の初雪?だったらしく、頂上ではじめて近くで見た白銀の南アルプス。
不覚にも泣いてしまいました。
知識のない俺は、本屋で青春を山にかけて
&登山読本(横山厚夫)を買い込む
この2冊もまたいけなかった。&泣いた。
竜瀧山から始まり、休みのたびに安倍奥を歩きまくった。
やがて自然と南アルプスに通いつめるようになり、四季を通じて
歩きまくった。
仕事で都会に出たが、頭の中は山ばっかり
周囲の反対何するものぞとばかり退職し、何も知らずに山小屋に働いて、15年
植村さんの影響でヒマラヤやアフリカの山にも登った。

すべてはあの十枚山の一瞬が決めてしまった。。
おお!安倍奥に感謝!! スレ主に感謝

山伏小屋に汚いジョンレノンの落書きしたの僕です ペッコリ90度
153底名無し沼さん:04/02/28 23:13
 今日は,中河内川沿いの上平から693m峰への破線路を歩きました。
この道は,以前にも歩いたことがあるのですが,気になる枝道がいくつか
ありましたので,それらを調べました。693m峰西方の約710m峰の
すぐ西で北〜北東の展望が利きます。そこから南へ延びる尾根を下りました。
540m辺りの尾根が分かれる所に西の展望が利く植林地があり,その南へりを
下って林道栃山線の終点に下りました。
 540m辺りから南東へ延びる尾根の末端に取り付きがありましたので,
そこから登ってみると,何とか先ほどの植林地に出ました。上から来る場合は,
植林地の直下で道が消えているので,経験が無いと難しいかもしれません。
154底名無し沼さん:04/02/29 16:56
↑で紹介した破線路は,標高450m辺りからは道が無い藪尾根になる。
昨日1日で3箇所で炭焼き窯跡を見たが,安倍山系のあちこちをがさごそやると
必ずあるな。もう100以上は見ているだろうな。
155底名無し沼さん:04/03/01 22:41
高山(牛ケ峰)が静岡市民の森として整備されているらしいけど,
そんなことしてもらいたくなかったな。
以前は素朴だった満観峰も,あんなに整備してしまって・・・。
156底名無し沼さん:04/03/06 10:42
百畳峠までの林道はもう車で通れますか?
157底名無し沼さん:04/03/06 10:52



                 恨



158底名無し沼さん:04/03/10 08:46
文殊岳あげ
159底名無し沼さん:04/03/15 20:15
毛無山塊の南端にある長者ヶ岳と天子ヶ岳に登った。
霞がかかって遠望が利かなかったせいもあるんだろうけど
思ったよりもつまらなかった。
160底名無し沼さん:04/03/15 20:57
 昨日は,高山(牛ケ峰)に行った。
 登山口は,谷沢から東海自然歩道を500mほど入った97号・98号鉄塔入口。
途中で97号と98号への巡視路を見送って96号鉄塔に出た。その後で水見色峠と
高山とを結ぶ尾根に出た。562m峰の南東にある破線路を少し歩いて真新しい林道
に出て,いろいろな所を調べてからともかく高山に行った。
 北へ下って谷沢と敷地への道を見送って483m峰に登り,東へ伸びる尾根を辿って
敷地バス停のすぐ南に下りた。
161底名無し沼さん:04/03/16 20:33
今度の日曜日は,前回歩くことができなかった97号・98号・99号鉄塔の巡視路と
敷地への一般路辺りを細かく調べるつもり。
162底名無し沼さん:04/03/21 23:56
敷地からの一般路と97号・98号・99号鉄塔の道を調べました。
時間が余ったので,口長島から569m峰への道で未調査の枝道を調べました。
163底名無し沼さん :04/03/23 01:39
どうでもいいけど
関西や東海地方の山に関して語るスレはたくさんあるけど、
東北や北海道の山を語るスレは皆無だな・・・
164底名無し沼さん:04/03/23 01:50
>>163
ん?飯豊・朝日連峰のスレはあった気がするよ。
八甲田もあったっけ。
あとは奥会津・奥只見・奥鬼怒とか尾瀬とか北海道の山とか
エキノコックスとか、あるにはあるんじゃない?
165底名無し沼さん:04/03/29 19:59
日曜日に寸又峡三山の朝日岳に登った。
頂上付近は5cm程度の残雪だが、下の方ではアカヤシオ(と思う)が咲いていた。
前日にものと思われる踏み跡はあったが、昨日は誰にも会わなかった。
この季節は人も少ないね。
166底名無し沼さん:04/04/02 10:35
先日山伏、大谷、八紘嶺の下見に行きました。
特に山伏は井川湖の方から登るものと思い込んでいたので
新田から行けるとは思いませんでした。
で、西日影の登山口を捜そうと大谷崩れの観測所辺りまで登ったのですが
暗くなったので引返しました。
登山口の分岐は、別荘地の手前でしょうか?右手の墓地の辺りだったのでしょうか?
それと、愛知の外れの方から来ると遠い山のように感じましたが、東名利用すると
2時間辺りに行けるということは、地元では結構メジャーな山なんでしょうか?
(2000mありますし)
167底名無し沼さん:04/04/02 20:01
>>166
別荘地の手前。墓地があったことは覚えているが,正確な場所は忘れた。
 右手にテニスコートがある辺りに分岐があったと思われ。道標もある。
 ともかく西へ入るはっきりした林道がある所。
 山伏は,安倍山系唯一の2000m峰だから,安倍山系の横綱格だよ。
 もう1つの横綱は,竜爪山だろう。
168底名無し沼さん:04/04/02 20:30
>166
有難うございます、大谷崩れの看板は気付いたのですが
慌てていて見過ごしたようですね
やはり横綱各でしたか、静岡駅からでも一時間かからないのだから
便利さからも人気があるということですね。

今度自転車を扇の何とかの辺において、横着登山をするつもりです。

>もう1つの横綱は,竜爪山だろう。
チェックしました。

169底名無し沼さん:04/04/02 21:13
山伏は,テニスコート近くの分岐に自動車を置いて,西日影沢→山伏→新窪乗越→
扇ノ要と歩いて,林道を駐車地点まで歩く人がいる。扇ノ要に自転車を置いてくる
ことは,そんなに横着ではないと思われ。
170底名無し沼さん:04/04/02 23:52
>169
>ことは,そんなに横着ではないと思われ。
そういって頂ければ気軽になります。

愛知と違って静岡市は見直に気軽で手軽でしかも冬も出来て
標高もままあってしかも山伏ではないけど標高差1000m以上あるし
訓練には美味しい山が見直にあって羨ましいです。
171底名無し沼さん:04/04/03 00:40
今日梶原山〜一本松あたりウロウロしてきました。
あそこの尾根にある農道伝いに行けば、
竜爪山の入口穂積神社あたりまで行けるんですかね?
一本松にある無料双眼鏡で西伊豆海岸線の建物まで見えましたよ。
景色が抜群です。
172底名無し沼さん:04/04/03 08:17
>>171
農道は,柏尾峠で下ってしまっていると思うが,縦走路は,穂積神社まで行っている。
 無料双眼鏡は,けっこうあちこちの山にあるものだな。
 蒲原の御殿山,島田市の千葉山南方にある展望台,駒ヶ根の陣馬形山。
173底名無し沼さん:04/04/03 21:54
きょう平山〜穂積神社〜清水西里と峠越えしてきました。
興津川の水かなりきれいです。
ずっと舗装路だったので車やバイクの場合、
夏に安倍川行って水遊びするよりも近くて良いかも。

今まで東京に住んでいたんですが、
お金使わなくてもこんな遊びができるんですね。
首都圏だと市街地から程よく近いところに、
自然豊富なところあまり無いですよ。

174底名無し沼さん:04/04/09 12:54
山伏って、西日影沢から登ると途中ワサビ畑があるけど
横綱級の人気の山なのに、不心得者はいないのか?
と一応心配してみる。
175底名無し沼さん:04/04/10 00:45
>>174
家に持って帰ったら、新鮮な刺身買ってきたぞ
176底名無し沼さん:04/04/11 22:14
麻機の北方にある479.5m三角点峰の周辺を歩いてきました。
その峰の左下にある農道辺りは,南東〜南西の展望が素晴らしいです。
177底名無し沼さん:04/04/15 22:24
安倍川を横断する送電線鉄塔の場所がなかなか決まらないが,巡視路が作られれば
それだけ歩く道が増えるので,早く決めてほしい。
ちなみに,則沢から道白山方面へ行く林道の終点付近から若山方面への順路路は,
4年ほど前には作られていた。
178底名無し沼さん:04/04/19 19:04
安倍山系の花というと,山伏のヤナギランがあるけど,山梨県や長野県では
咲いているのが当たり前で,山伏よりも大規模なことが多い。
他に浮かぶのが天津山のシロヤシオツツジ。これは,まだ見たことがないので
せび見たい。今年の花期は,5月中旬だろうか。
179底名無し沼さん:04/04/25 18:31
安倍川流域ではないけど、
JR清水駅の近くにタダでロッククライミングできるとこありますね。
やってる人いるのかな。
180底名無し沼さん:04/05/02 19:16
三郷川からアツラ沢の頭のすぐ北に至る破線路を歩いてきました。
少し笹薮がありましたが,登りでは迷うことの無い尾根でした。
下りでは2回にわたってちょっと間違えましたので,
経験の無い人は,下りにはとらない方がいいでしょう。
来年の同じ時期には,わずか北にあるもう1本の破線路歩くつもりです。
181底名無し沼さん:04/05/02 21:38
何人書いてるんだ このスレ
182底名無し沼さん:04/05/02 22:55
>>181
おまいさん,浜松の住人,静岡県西部の住人(俺)の最低3人はいる。
183底名無し沼さん:04/05/02 23:11
>>182
そうか。面白いんで時々読ませてもらってる。
近くはないけど遠くじゃない。
参考にさせてもらってるよ。
184底名無し沼さん:04/05/03 01:31
七人ツクリ行ってきました。
今年のヤブは元気いいですねぇ。
185底名無し沼さん:04/05/03 02:10
     ,,-''lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 、 
     /||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、        
   / ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,      
  /       ヽ!!||||||||||||||||  ||||||||||!!,/    
 /        / ゙!!!||||||||||||  |||||||!!  
 \____/     ゙゙ヽ、ll,,‐''''""   

         ______
       /          `ヽ           はなぢ
     /              `、       \   ___|_|」
  / ̄ ̄\              | ヽ      /  |__  |
'" ̄ヽ     ヽ!!           |,," ヘ    <       | |
ヽ          ゙!!!、        ,,-'   iヽ── /      丿 /
|||l            ゙゙ヽ、ll,,‐''''""     | ヽ|||||||||      ヽ/
|||l     ___,,,,,,   ゙l    ,,,,,    \|||||||||      _ 
||!'    /ヽ、 ;::''“”“~`゙>┴<;''“”~` /\ |'" ̄|     | |
\  /  |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 |    |     | |
   ̄|    |ミミミ/"~( ,-、 ,:‐、 ) '彡|| |、/   /      | |
 ヽ、l|    |ミミミ|  |、─\\\\ |彡l| |/  /_     | |
  \/|l    |ミミミ| \_/ ̄\\\\''|l/    ̄/     | |
  \ ノ   l|ミミミ|  \二二\\\\     フ      | |
    ̄\  l|ミミミ|    ̄ ̄ ̄\\\\    \     | |
    | \ ヽ\ミヽ    ̄ ̄"'  \\\\   /    |_|
    /  \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//\\\\ /
  /  ヽ ゙ヽ─、──────'/|   \\\\ ̄/
. /       ゙\ \     / / \__\\\\
   ───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''"      \\\\
186底名無し沼さん:04/05/03 12:53
5年前のことだけど,七人作りノ尾根は,午前5時20分に新田を出発して大谷崩ノ頭に午後2時30分に
着いたな。
昨日の三郷川からの尾根は,8時過ぎに山道に取り付いてアツラ沢ノ頭に着いたのが正午前。
下山開始は12時30分で,取り付きに着いたのが15時前だった。
187底名無し沼さん:04/05/03 16:03
浜松からわざわざ縦走にチャレンジしてる人がいることに驚く
安倍川沿いに住んでるけど、考えたこともなかったな
肝心の静岡の人はやってないんだろうか
百名山とか登ってる人より、道なき道を開拓するクライマーって感じで(・∀・)イイ!!
お気をつけて・・・
188底名無し沼さん:04/05/03 16:04
無事を祈念age
189底名無し沼さん:04/05/03 17:35
山伏って、井川からの林道を利用すると山頂まで御散歩コースになってるけど
あの林道って生きてるんですか?
あと
川根から山犬段への林道も生きてるんでしょうか?
190底名無し沼さん:04/05/03 20:34
山伏の南方にある百塁峠へは大日峠方面からの林道が
山伏の西方にある大笹峠へは井川からの林道がついている。
双方の林道は,途中で合わさる。
前者は,笹山の南西まで,後者は大笹峠まで舗装されている。
中川根から山犬段への南赤石幹線林道も生きている。以前に行った時は,
尾呂久保まで舗装されていたが,今はどこまで延びているのか?
191伊藤友人:04/05/04 00:13
/一一ヽ
| ▽ ヽ ぱっくーん
?????
 V V V
192底名無し沼さん:04/05/04 12:10
>190
情報ありがとう
193底名無し沼さん:04/05/04 20:08
明日も天気がはっきりしないようなので山に行けない(´・ω・`)
194底名無し沼さん:04/05/05 13:46
>>190
山伏付近の林道は、全線舗装済だよ。井川からの林道は、山梨県境まで
舗装が荒れている。南赤石林道は、昨年11月の時点で山犬段12km手前から
未舗装だった。
195底名無し沼さん:04/05/05 16:33
真富士山の西方を通る林道平野線もよく使える。
真富士峠への登山口の少し先には,第二真富士山への最短の登路があり,
終点及びその500mほど手前には浅間原への登路(送電線巡視路)がある。
終点の1`ほど手前まで舗装されていると思った。
196底名無し沼さん:04/05/06 05:23
>189
山伏のところの井川雨畑林道は、林道マニアの人には結構有名な道。
検索するといろいろ出てくるけど、だいたい、5月の終わりから11月の
始めまで開いてるらしい。

ところで、山犬段とか、月夜の段とかの「段」ってどういう意味なんですか?
197底名無し沼さん:04/05/06 20:22
>>196
「段」は,平らな広い場所のことと思われ。
 安倍山系には,その他にも次の「段」がある。
 中ノ段−十枚山のお馴染みの登山口。
 竹ノ段−有東木の上にある葵高原辺りの古い呼び名。その名前が記載されている道標がある。
 野田ノ段−夕暮山西尾根にある標高769.3m「野田ノ段」三角点の南に広がる茶畑の辺り。
 松山段−井川中学校のある辺り。すぐ近くにある775.4m三角点の名は「松山段」
 池ノ段−笹山北方の牛首の東にある金木荒らしノ頭にある1463.1m三角点の名が「池ノ段」。
     頂上直下に直径20mほどの池があることから由来していると思われ。
 トリカブトノ段−竜爪山の南方にある632.1m峰。ただし,これは「峰」と意味と思われ。
 他にも思い出したら書くよ。
198底名無し沼さん:04/05/07 00:42
>>186

七人の尾根は2回目でしたが、今年は前回より格段に元気が良かった
ような…
ヤブ核心部はやはりFH1500mから1700m位でした。


>>197
月夜の段というのもありましたね。山梨だから安倍奥では無いかもしれませんが。
199196:04/05/07 03:12
>197
なるほど、そういう意味だったんですか。
前から気になってたんで、わかってよかった。

しかし、トリカブトの段って凄い名前ですね。
200底名無し沼さん:04/05/07 17:39
>>198
そうですね。七人作りノ峰までは道があって,
 大谷崩のへりに出れば歩きやすいから。
 「月夜の段」というのは,響きがいい感じがするが,
 「昼間でも月夜程度の明るさ」というから
  (((((゚Д゚;)ガクガクブルブルの世界だ罠。

>>199
「トリカブトの段」の昔は知らないが,現在では杉と桧の中。

見月山の南方にある大段山(693.3m)があった。頂上は,南北に長い平頂が特徴。
三角点付近は,伐採されていて西の展望が利く。
201底名無し沼さん:04/05/08 05:13
>200

>「昼間でも月夜程度の明るさ」というから
ロマンチックなの想像してたのに・・・
202底名無し沼さん:04/05/08 18:31
本日の情報。
山犬段手前1kmで林道の補修工事中のため
大札山登山口以降は前面通行禁止になっていた。

大札山に登った。シロヤシオが咲いてました。
大札山だけでは物足りなかったので三ツ星山に登ろうとしたがズーット林道だった。
三ツ星山への入り口はどこですか?

203底名無し沼さん:04/05/08 23:10
山歩きを始めて3年ほど経った頃に三ツ星山の南にある小芋山に行ったが,
どこだかよくわからなかった。
さらに南方にある枝松山は,山頂然としていなかった記憶が。
さらに南の塚ノ山は,近づくこともできなかった。
204底名無し沼さん:04/05/16 13:18
ところで、だれか船山登ったことある人いますか?
205底名無し沼さん:04/05/16 18:41
>>202
未舗装林道は、平日によく工事をやってるよ。だから車はきついね。
日帰りの山行ならオフロードバイクが一番オススメ。通行止めの場所まで
行けば、通っていいよ〜って現場の人たちが通してくれるよ。
自分は林道を延々歩くのは嫌いなので、バイクが大活躍してる。
206底名無し沼さん:04/05/16 22:39
>>204
安倍川の中にある舟山のこと?
 まだ行ったことが無いが,偵察した限りでは渡るのは北西側がいいと思われ。
 ちなみに,木枯ノ森は,南東側から行くといい。牧ケ谷橋の南西にある旧道跡に駐車できる。
207204:04/05/16 23:57
>206
そうです。その舟山です。一度登りたいと思ってるんですが、
挑戦した人っていないんですかね。

実は、高校時代に友人と二人で行ったんですが、思ったより急で
岩もゴツゴツしてて、その時は上陸(?)すらできませんでした。
(何より、上で巣食ってる大量のカラスが恐かった・・・)
頂上には三角点もあるし、それなりに技術があれば行けると思う
んですが、あんまり登ったって人いないみたいなんですよねえ。
208底名無し沼さん:04/05/18 12:10
舟山なつかしいです。
小学生のころ登りました。斜面が急なので、よじ登るような感じだけど、技術的には何ら難しいところはないですよ。おれは良く秘密基地なんか作ってあそんでました。
確か頂上に石碑みたいなのが、立っていたとおもいます。

ちなみに舟山というなまえは、むかし安倍川が増水したときに河口から逆流して流されてきた船があの山にひっかかったことからつきました。
209底名無し沼さん:04/05/18 18:40
>>208
登る以前の問題として安倍川をどちらから渡るかということがあります。
 どちらから渡ったかを教えて下さい。
210底名無し沼さん:04/05/18 20:11
>>209
アプローチは田町側(スポーツ広場)側からです。
今の時期のように増水時は渡ることができませんが、1月2月の渇水期ならば渡ることは容易です。
そこが秘密基地たる由縁です。


211底名無し沼さん:04/05/18 20:26
>>210
ありがとう。
 スポーツ広場は,もちろん駐車場ありですね?
212204:04/05/18 21:40
>208
>技術的には何ら難しいところはないですよ

じゃあやる気の問題ですね。この夏静岡に帰ったら行ってきます。
いろいろ情報ありがとうございました。
213底名無し沼さん:04/05/18 22:33
>>208 確か頂上に石碑みたいなのが、立っていたとおもいます。
舟山には四等三角点があり,それを記した国土地理院の資料を見ると
 三角点のすぐ南側に石碑のような物が描かれている。
214底名無し沼さん:04/05/19 12:28
木枯らしの森=43m
舟山=43.7m
215底名無し沼さん:04/05/19 12:36
>214
そう。意外に舟山の方が高いんだよね。
216底名無し沼さん:04/05/19 17:36
おれも木枯らしの森は何度か登った事があるが、舟山は未踏だ。
217底名無し沼さん:04/05/19 17:53
木枯ノ森にある神社の雰囲気がいいな。
218底名無し沼さん:04/05/20 10:17
昨日、舟山を安西橋を通過しながら見たのだが、木枯らしの森
のほうが高いような気がした。

舟山はアプローチが問題だな。安倍川右岸から近づくのが良いかも。
219底名無し沼さん:04/05/20 16:13
>218
三角点ウソツカナイ!
単純に安西橋からの距離と、生えてる木の高さの問題だろうな。

> 舟山はアプローチが問題だな。安倍川右岸から近づくのが良いかも。

距離はそうなんだが、西高側は川が結構深くなってた気がする。
舟山も、西側が斜面きつかったと記憶している。

間違ってたらスマン。
220底名無し沼さん:04/05/21 07:40
 安倍川と藁科川が合流する処がある。安西橋西の南側だ。
野球、サッカーグラウンドになっている。市民のための駐車場もある。
そこからアプローチするのが良さそうだ。
今日は晴れたから、偵察隊を派遣しようかな。でも雨が降った後だから
流量があるだろう。

221底名無し沼さん:04/05/21 10:38
>>220
俺もそこがいいと思っている。
 >>210さんの言っていることも確かめたいが。
222底名無し沼さん:04/05/21 14:33
>220
行ったんなら、偵察の報告よろ〜
223底名無し沼さん:04/05/21 17:13
舟山オフ会がよいかも。
うそ,うそ(;´Д`)
224底名無し沼さん:04/05/21 18:02
>>222

220です。了解(笑)。
225底名無し沼さん:04/05/22 08:38
 舟山登攀プラン

 某月某日 某時某分。安倍川と藁科川と大門川の合流点にある駐車場に集合。
 持ち物 渡渉の装備、ザイル60m2本、ビバーク用品、食料3日分と非常食。
 雨具、溺れないように浮輪orライフジャケット、など。

 もうすぐ鮎釣りシーズンに入ってしまい、釣り人とトラブルを起こさないために
5月中が良いと思われる。が、メイストームなどで天候悪化が予想される。

安倍川、藁科川上流の降雨が多い場合、船山に取り残されるケースもある。
そんな時、携帯でヘルプをしてしまうと、2000年8月増水した藁科川の富沢橋下付
近の中州に取り残されたDQNたちと同じようになってしまうので、絶対に救助依
頼をしてはいけない。そのための非常食だ。

アタックにはアルパインスタイルをとる。ポーラーメソッドでは行わない。



226底名無し沼さん:04/05/22 08:55
>225
とても43.7mの山に行く装備とは思えん。
やはり、「山を舐めるな」ということか・・・。
227底名無し沼さん:04/05/22 10:42
228210:04/05/22 12:30
今日、船山見に行ってきました。
降雨直後のこの時期はとてもスポーツ広場側には大きな流れがあってとても渡れそうになかった。
対岸のほうも藁科川からの流れ込みが、かなりの水量があって無理そうでした。
やはりアタックはしばらく晴れの日がつづいたときでないとむずかしそうです。
アプローチは西側のほうが短いので、ベースキャンプはこちら側に置くのが吉かな。

ところで、このスレ最初からじっくり読ませてもらいましたが、かなーりコアな情報が満載ですね。
参考にさせていただきます。
229底名無し沼さん:04/05/22 12:52
>>228
キミも遠征隊に参加したまえ(笑)

230底名無し沼さん:04/05/23 07:02
 今日も雨かぁ。また増水してるだろうな。
231底名無し沼さん:04/05/23 21:08
>228
偵察乙!

俺も昨日見に行ったんだが、正直言って、近づくことすらできんな。
232底名無し沼さん:04/05/24 10:26
舟山アタック計画は、渇水期じゃないとダメかな?。

舟山へアタックかける以前の問題が多い。
渡渉orイカダorカヌーorスイミング。
233底名無し沼さん:04/05/25 02:46
渇水期にする必要はないが、梅雨なんか入ったら予定すら立てられん。
234底名無し沼さん:04/05/30 08:15
船山、俺も行きたいなあ。
235底名無し沼さん:04/06/01 12:43
また雨だよ。
236底名無し沼さん:04/06/04 16:48
山登りやったことないんですが、十枚山は初心者でも簡単ですか?
ハイキングっぽいので、山梨の尾白川渓谷を歩いたことがありますが、
木の根っこを持ってよじ登ったりしてバテまくりでした。
十枚山もそんな感じですか?
237底名無し沼さん:04/06/04 19:10
以前、オフロードバイクで井川雨畑林道を山梨側に抜けたのですが。
途中林道を、ビジネススーツを着た男性とか、ラーメン屋の出前のようなカブ等を
抜いたりしたが後で考えると場所柄不自然。
お化けだったのかなぁ。
238底名無し沼さん:04/06/04 23:08
>>237
スーツの男性は林野庁とか国土交通省なんかの
役人じゃないですかね。
じゃなけりゃこのご時勢、首吊るた(略
出前のカブはよく判りませんが・・・。

ただ、事務機器のサービスマンなんかは井川へ月1でメンテに
行ったり、営業マンが飯場の責任者と納入の打ち合わせをすることも
あるんで、たまたまそういう場所へ向かう途中だったのでは。
自分も梅が島とかへ行ったとき、打ち合わせ後に散歩したりしてましたし。
239底名無し沼さん:04/06/05 07:51
オレも、スーツ姿で大家崩の扇の要まで行ったことある。
また、下の別荘地にはそんな姿の人、多勢いるよ。

240底名無し沼さん:04/06/05 11:53
>239
俺もスーツ着て畑薙第一ダムまでなら行ったな。
浮いてたけどな。
241底名無し沼さん:04/06/05 13:00
紺屋沢とか登った人いますか?
242233:04/06/06 11:19
梅雨入っちまった・・・
243底名無し沼さん:04/06/07 15:05
>>236
十枚山は,中の段集落から高度差900mぐらいで登り2時間半ぐらい。
 直登コースなら危ない所は無い。十枚峠コースは,1つ目と2つ目の沢を
 渡った直後がガレていたが,今はよくなっているかも・・・。
244底名無し沼さん:04/06/07 18:00
30日に山伏に行った人の話では,山伏から新窪乗越の間でシロヤシオが咲いていたそうです。
その場所は,シロヤシオが多いと言われる安倍峠〜大光山,天津山〜地蔵峠よりも標高が高い
ので,もしかすると2週続けてシロヤシオを楽しむことができるかもしれません。
245底名無し沼さん:04/06/07 18:50
新窪乗越に今でも大きなヤグラ(ウインチのための)は在るのか?
246底名無し沼さん:04/06/07 19:28
↑俺が最後に行ったのは1999年5月だが,そんなのがあった記憶は無い。
247底名無し沼さん:04/06/08 09:00

1960年代(笑)前半には存在した。でも、当時でもかなり朽ちていた。
そのヤグラは直径30p−40pほどの丸太を使って組まれていた。
山梨県側との木材の切出、運搬に使っていたヤグラではなかったかな。

1966年(昭和41年)の9月、台風26号に伴う豪雨で梅ヶ島土石流災害が起き梅ヶ島温
泉街が壊滅状態になった時、大谷崩の姿も変わってしまったと聞く。新窪沢の下にあ
った「扇の要キャンプ場」も流されたのか、土砂に埋まったのか不明。



248底名無し沼さん:04/06/10 17:24
梅ヶ島、安倍川源流の山を登って降りた後、温泉に入る人いますか?。
どこの湯へ入りますか?

249底名無し沼さん:04/06/10 17:37
素直に黄金の湯、でも石鹸しか置いてなかった。
シャンプーもボディシャンプーもなかった。正直とまどった。
250底名無し沼さん:04/06/10 20:06
そう言えば温泉の話題が出ていなかったな。
下流域から行くと,美肌湯,油山温泉,わらびの温泉があるな。
桜峠の北東にも麻機温泉と滝ノ谷温泉,
竜爪山山麓の北沼上には御殿乳母温泉,南沼上の清掃センターにもあるらしいな。
251底名無し沼さん:04/06/10 21:55
上流から行くと(笑)、梅ヶ島温泉→黄金の湯→金山温泉→コンヤ温泉……。

コンヤ温泉は「安倍の湯」「観光ホテル」「銘酒館」「大野木荘」「渓山荘」
があるが、「大野木荘」の露天風呂が安らぐ。

252底名無し沼さん:04/06/10 22:03
中河内川沿いのどん詰まり手前に口坂本温泉があるけど,
上落合手前の油野にも「油野温泉」なるものがあったとオモータ。
253底名無し沼さん:04/06/10 22:52
ヒルの巣窟でしょ、湿度上がって奴ら元気になってくるんだろうな
254底名無し沼さん:04/06/11 05:20
255底名無し沼さん:04/06/11 19:13
真富士の里の近くに蕨野温泉ってのもあったな。
やってるんだかやってないんだか、よくわからん
温泉だが。
256255:04/06/11 19:18
すまん、250でもう出てた。
257底名無し沼さん:04/06/12 09:59
安倍川にかかる安西橋を羽鳥方面へ渡る。安西橋西の信号を右折、しばらく行くと
火葬場の手前に「千代温泉 浄土の湯」という看板が左手にあるが、なに?
誰かの大きな家の中にあるようだが。

258底名無し沼さん:04/06/12 12:33
火葬場の手前に浄土の湯か・・・
259底名無し沼さん:04/06/12 19:34
>257
大きな家?バイパスくぐってすぐ左にある家の事か?
260底名無し沼さん:04/06/12 20:04
>>253
ヒルの巣窟って十枚山の事ですか?
261底名無し沼さん:04/06/12 20:38
>>259
そそ、白塀のウチ。どこかの建設会社の社長のウチとか聞いたけど。
262底名無し沼さん:04/06/12 22:25
舟山オフの二次会は,浄土の湯か・・・。
263底名無し沼さん:04/06/13 22:41
霧ケ峰に行ってレンゲツツジの花を満腹になるぐらい見てきたのだが,
安倍山系でレンゲツツジを見たことあるか?
264底名無し沼さん:04/06/15 19:43
レンゲツツジだけでなく,ニッコウキスゲも見たことが無いな。
山梨県に行けば,どちらもイパーイ見ることができるのに。
265底名無し沼さん:04/06/16 19:26
シロヤシオが終わってしまっては,次の祭りは,8月の山伏のヤナギランだな。
山梨県か長野県まで行けばイパーイ見られるのでどうでもいいが。
266底名無し沼さん:04/06/16 22:55
>260
十枚山はじめ、辺り一帯にうじゃうじゃ居ると思いますが。
高ドッキョウ辺りも凄そう。
篠井山も凄いらしい。
ああ、ああ、血が足りん!

ていうか、少し吸わせてもいいけど、ちゃんと止血してくれよ。
267底名無し沼さん:04/06/17 07:50
>>247

 大谷崩の中、新窪沢の横に「扇の要(おうぎのかなめ)という小高い
場所があって、そこに「扇の要キャンプ場」という看板が付いたテント場
があったけど、今でもあるかな。

268底名無し沼さん:04/06/17 17:36
今日の夕方のワイドショー
第一テレビはダイラボウ,けんみんテレビは山伏
後者は,8:00に西日影沢を出発,撮影しながらなので蓬峠着12:00,山伏小屋15:00(泊)
続きは来週に紹介するそうだ。
269260:04/06/17 19:01
十枚山へ行こうと思ってたんですが、ヤマヒルの記事を読んでびびってます。
先日真富士山を登りましたが草や笹、沢筋が怖くなっちゃって落ち着きませんでした(鬱)
270底名無し沼さん:04/06/17 19:37
十枚山と高ドッキョウは,どの辺りにヒルが多いのか情報キボンヌ。
篠井山の東面は最悪らしいな。
271底名無し沼さん:04/06/17 23:02
十枚山は東側の林道登山口にヒル多し、という看板が出ていたと思う。
高ドキョーは、山頂というよりも、近くの樽峠や田代峠(ここは自分の体験)に居るということ。

>260
知っている人も多いとは思いますが、気休めに↓
http://www.tele.co.jp/ui/leech/top.htm
既に気温はヒルの活動するレベルに達しているので、あとは湿度次第ですなぁー
漏れは快晴の日にやられたことはないでつ。暑くても。
272底名無し沼さん:04/06/17 23:04
ちょっと分かりづらかったかも。

>十枚山は東側の林道登山口にヒル多し、という看板が出ていたと思う。
「ヒル多し注意」という看板が登山口にあるという意味。句読点の位置が良くなかった。
273底名無し沼さん:04/06/18 12:34
>>268
オレも山伏の番組、見たよ。
続きは来週と云ってたな。
274底名無し沼さん:04/06/18 17:42
>>271
ありがとん。
275底名無し沼さん:04/06/20 14:57
>>267
おれは247ではないけれど
扇の要キャンプ場はあるよ
276底名無し沼さん:04/06/20 15:00
昨年の6月の小雨が降る日に岩岳山にのぼった。
蛭に食いまくられた。
ウヨウヨ地面を這いまくっていた。
払っても払ってもズボンを這い登ってくるのには参った。
277底名無し沼さん:04/06/20 17:28
朝日岳と熊伏山(頂上は長野県だが)〜観音山もヒルが多いことで有名だな。
278底名無し沼さん:04/06/23 09:18
昨日は奥長島から突先山・大山を歩いた。
沢コースは台風直後で増水し渡れず山腹コースで釜石峠へ。
突先山では第1と第2真富士山の真ん中からの富士山・大谷崩れ(?)が見え
歩行中は迫力が有り過ぎる足久保川と周辺の沢が見られました。

それにしても暑かった。
静岡市では35℃くらいになったとか。
秋口まで市街地に近い山はシーズンオフ?
279底名無し沼さん:04/06/23 19:16
>>278
真富士山方面に大谷崩が見えることはない。
 富士山の大沢崩のことか?
 ところで,どこへ下山したの?
280278:04/06/23 19:59
あちゃ〜書き方が悪かったです。
大谷崩れは梅ヶ島方向ですね。
山の斜面に茶色い筋が沢山見えたんで大谷崩れではないかと。

下山は口長島です。
東海自然歩道を口長島への分岐を探しながら下りました。
分岐案内は見つけられないものの、赤テープの目印が稜線から左方向へ
伸びてる所が有り、地図の方向と同じだったんで下っていったら口長島
と奥長島の中間へ出ました...が、ホントは自信が無くて。
281底名無し沼さん:04/06/23 21:15
569m峰から下り,最後は,民家のすぐ前に下りて
狭い橋を渡ってバス道路に出たのですね。
282278:04/06/23 23:56
そそ、人の家の庭に出ちゃった感じでその後狭い橋を渡りました。
改めて地図を見ると、分岐の手前を下っちゃった感じですね。
もう少し先に指導標が有ったのかな?
283底名無し沼さん:04/06/24 18:59
私がその道を下ったのは5年前ですので,記憶が曖昧な面がありますが,
569m峰の手前には分岐らしいものはありませんでした。569m峰にも
手作りの類の道標がたくさんありました。
284底名無し沼さん:04/06/24 19:17
静岡朝日テレビの夕方のワイドショーで今日放映された山伏で,
市営山伏小屋が標高1700mにあって
富士山が見える笹原まで2時間だってよ。
おいおい(´・ω・`)
285278:04/06/24 19:45
やはり分岐の手前を下っちゃったんだ。
手作りの類の道標は無かったし。

無線中継所横のテーブルが有る所からは、清水・静岡・焼津がよく見えますね。
真夏に夜景を見てみたいけど、単独泊はちょいと踏み切れない(汗)
286底名無し沼さん:04/06/24 20:12
分岐の手前からは,尾根通しの道だったの? 569m峰からは尾根通しの道だが。
287278:04/06/24 22:10
尾根から左に下る所は凹んでた。
で、間違ったかなと地図を見てて昨日思った訳で。

どっちの料理ショーで牛タン定食に麦トロ付けてる。
安倍川沿いでも自然薯売ってるよな。
作り芋でも旨いけど、天然の曲がった様な苦労して育ったヤツで作ったトロロ汁は最高!
288底名無し沼さん:04/06/24 22:14
>>287さん
 ありがとさん
289底名無し沼さん:04/06/25 08:36
>>284
小屋から山頂まで、2時間!?百畳峠から山頂まで、休憩10分挟んでも
45分で登れたよ。体重115kgの俺でさえw
290底名無し沼さん:04/06/25 10:28
んじゃ、次は山伏へ行こうかな。
涼しそうだし。
291底名無し沼さん:04/06/29 00:33
見月山で遭難…
おそらく分県別登山ガイドにでてる、一般路から登って、南に下って
見月茶屋裏の出でる尾根に行こうとして迷ったんだろうな。
あそこはよく取り付き見つけられずにうろうろしている人見かけるしね。
だいたいそういう人に限って25000図もってないんだよね。
あんな取り付き、コンパス+25000図で楽勝なのだが…

ちなみに分県別登山ガイドはN津Kしかの方が書いているから、
楽そうに書いてあってもそうでない場合がおおいですね。
292底名無し沼さん:04/06/29 10:44
>>291
報道されてました?
293底名無し沼さん:04/06/29 10:50
お〜 静岡新聞のHPにありました。
無事に戻られたようで良かったです。
294底名無し沼さん:04/06/29 18:36
>>291
俺の持っている分県別登山ガイドでは,見月茶屋の少し南にある尾根を登って
 頂上の少し南に出て,頂上の北にある道を下って見月茶屋のすぐ北側に下りる
 道が紹介されているのだけど,おまいさんの物はどうなっているの?
295底名無し沼さん:04/06/29 19:20
見月山遭難
「中平登山口」というのが,見月茶屋の横か,中平の林道の途中にあるものか
わからないが,後者からの往復として推論する。
下りの場合,送電線鉄塔沿いに下ってきて,樹林に入って造林地の黄色の大きな
看板の少し下に,送電線指標のある分岐がある。正しい道は左下なのだが,直進
する道の方がいいので,直進してしまう可能性がある。下るにつれて道が怪しく
なるので,そこまで戻ればいいのだが,下れないことはないのでそのまま行って
しまう可能性はある。
296底名無し沼さん:04/06/29 21:12
やっぱこがらしの森だな
297底名無し沼さん:04/06/30 00:39
>296
アホ言え。舟山に決まってんだろ。
298底名無し沼さん:04/06/30 01:03
舟山に一票!
299底名無し沼さん:04/06/30 15:32
静岡なんでも伝言板ってHPの管理人です!静岡のお勧めTV番組(毎日更新)や全国の気になるニュースが表紙にあります!地元の美味しい料理店などあったら伝言板に書き込んで下さい!http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=akarido
300底名無し沼さん:04/06/30 18:56
木枯らしの森と舟山より標高が低い有東山も仲間にいれてもらいたいらしい。
301204:04/06/30 19:15
舟山オフの話は流れてしまったが、それでも俺は行くぞ。
小学生に負けてたまるか!
302底名無し沼さん:04/06/30 19:25
368ミリによる濁流の安倍川でパンパカするなよ。
303底名無し沼さん:04/07/04 22:00
今日は,八ケ岳の東にある飯盛山に行ってきた。ニッコウキスゲをはじめとして,
イブキトラノオ・シモツケ・ナデシコ・アヤメなどの花がイパーイ咲いていた。
安倍山系ではなぜ咲かないのだろう?
304底名無し沼さん:04/07/05 01:10
>>303
やっぱり気象条件が違うからじゃない?冬の寒さとか。
暖かいと、寒さに弱い植物が生存競争に勝ってしまう。
305底名無し沼さん:04/07/15 14:35
梅雨も明けたんで舟山へのアタックもいいんでないの?
306底名無し沼さん:04/07/15 18:50
>>305
盛夏に標高43.7mの山か(W
307底名無し沼さん:04/07/15 20:48
とびっきり静岡、来週から山犬の段〜天水〜沢口山と
縦走するらしい。目の付け所がマイナーで楽しみだw
308底名無し沼さん:04/07/15 20:52
>>307
ヒルがいそう。・゚・(ノД`)・゚・。
309底名無し沼さん:04/07/15 23:50
>>306
山登りの前後に水遊びが出来る(=^_^=)
310底名無し沼さん:04/07/16 00:05
蛭は嫌だな。
吸いまくられて家に帰った時には、運転席のフロアマットが鮮血で真っ赤に染まったな。
311底名無し沼さん:04/07/17 10:33
>>307
いつやるの?

車の関係で
山犬の段から天水へのピストンと
沢口山から天水へのピストンはやったことがある。

今の時期のこの程度の標高の山では眺望は望めないだろうな・・・
312底名無し沼さん:04/07/17 11:35
313のの:04/07/17 21:42
314底名無し沼さん:04/07/18 22:44
沢口靖子の双耳峰を攻略したひ♪
315:04/07/19 01:00
増量中のオパーイにだまされた人 ハケーン!!
316底名無し沼さん:04/07/19 19:23
>>311
あさってじゃないかな。テレビ欄をチェック!
317底名無し沼さん:04/07/27 13:49
安倍川餅
318底名無し沼さん:04/08/01 11:26
今日は安倍川花火大会
早めに行って、舟山の様子でも見てくるか...
319底名無し沼さん:04/08/01 23:07
花火大会、よかったね。三菱電機のは相変わらず派手だったね。

舟山、案外低そうだねえ。山崎からなら、案外アプローチは楽勝じゃない?
320底名無し沼さん:04/08/02 13:46
清水みなと祭りと同日の開催になったためか、いつもの殺人的な人出は無く
トイレ渋滞もそこそこ。これぐらいがいいね。

花火の方は三菱電機の演出が良かったです。トリのスーパーもちづきは何か
迫力が無かった。やっぱし派手な空中ナイアガラを見せて欲しかったと思う。
321底名無し沼さん:04/08/11 19:59
お盆だと遠くに行くと渋滞で帰りが遅くなるから山伏にでも行ってこようかと思う。
ヤナギランは,長野県や山梨県の山に行けば珍しくないけど,今年はもう満開かな?
322底名無し沼さん:04/08/14 12:46
>>321
10日に山伏へ行ってきたよ。
きれいなのも沢山あったが、盛りを過ぎた様な感じが。

ついでに人大杉
323底名無し沼さん:04/08/14 12:47
>>322
情報ありがとう。
324底名無し沼さん :04/08/14 21:41
11日に、晴れ10:30扇の要から大谷崩途中霧&小雨〜大谷嶺〜八紘嶺の途中で15:00時を回って薄暗くなってきたので
引き返した、工事中の駐車場に付いた時には18:00回ってた、途中マッチョの兄ちゃん二人に会っただけで(トレーニングか?)
後はカモシカの足跡だけ大谷嶺〜八紘嶺までは殆んど人が通っていなかった感じ、カメラ機材持ちすぎてへたばって来たので
早く引き上げてよかった・・・扇の要に行くまでの道の沢がかなり大規模に崩れていて目印探すのが大変だった
大谷嶺〜八紘嶺間崖っぷちをロープ伝わって渡る途中で道がわかり難い所が有った(訳のわからん谷に下りていってしまいそうな・・・)
森の景色は大谷崩れから大谷嶺がそこそこだったけど大谷嶺〜八紘嶺間はイマイチだった(山頂はわざわざ景色目当てに登るほどではないと思う)
下界の景色は霧でダメだった、大谷崩れ〜大谷嶺は上りがキツイので初心者は大谷崩れ見に行くだけにした方が
いいかも、大谷崩れの駐車場は工事で整備されて植物園、モノレール(大谷崩れが展望できるようにするのか?)などが出きるらしい

上り口にこの森で出会える動物にツキノワグマの指名手配写真が有ったけど南アで遭遇した事有る人います?。
325底名無し沼さん:04/08/14 22:53
326底名無し沼さん:04/08/15 10:39
>>324 大谷嶺〜八紘嶺間崖っぷちをロープ伝わって渡る
 大谷嶺から1時間と少し行った所か?
 早川町方面への分岐の先は,ダケカンバの広大な樹林が凄いな。
 紅葉の時期に訪れてみたいな。
327底名無し沼さん:04/08/15 23:09
>>大谷嶺〜八紘嶺間崖っぷちをロープ伝わって渡る
 大谷嶺から1時間と少し行った所か?
多分そうです、大きな岩?をすくうようにかわす感じのところで
霧で薄暗かったので少し下ってまた上りだす所のつづきのロープが解り辛かった
です、丁度その場所の崖が下って行けそうな感じだったので「はて?まさか」と思ったんですが
かなり下っていたので怪しいと思い上に上がるロープを探しました。
大谷嶺〜八紘嶺間崖は足元が草ぼうぼうで地面が見えないところが多くて
(人が殆んど歩いていないのか?)大きな石や目印の杭が道のど真ん中にあったりして危なかったです。
>>早川町方面への分岐の先は,ダケカンバの広大な樹林が凄いな。
情報有難う御座います、大谷崩〜大谷嶺からだとキツイので今度早川町方面から上ってみようと
思います。
328底名無し沼さん:04/08/17 13:47
>>327
大谷嶺から1時間と少し行った所のキレットは,計4回通っているが,
 天気がいい時だったので,わかりにくいということはなかったが,霧
 でも出るとわかりにくくなるのか。 
 山というものは,天気によって変わるものだな。
329底名無し沼さん:04/08/21 22:14
14日に、清水の河内側から真富士に登ってきた
初めて登ったが結構きつかった。
もう少し涼しくなったら、竜爪から縦走してみる。
330底名無し沼さん:04/08/27 16:55
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1091747117/l50
↑このスレの影響かな?
満観峰の頂上で飲みたくなってきた。
月と月に照らされた駿河湾、静岡と焼津の夜景を眺めながらっていいと思うんだけど。
331底名無し沼さん:04/09/11 19:42:19
人少なすぎw

秋になってきたから、赤石山脈展望台役の山々も、そろそろ本領発揮かな?

この間十枚山行こうとしたら、土砂崩れで中の段まで行けなっかったorz
332底名無し沼さん:04/09/12 07:15:47
>>331
げ! 明日行こうと思ってたんだが
333331:04/09/12 07:21:49
市役所に聞いてみるべし。住民もいるから長々した閉鎖は無いと思うし。
ちなみに俺が行ったのは木曜だよ。ショベルカーが工事やってた。
334332:04/09/12 11:13:49
静岡市観光課は電話がつながらなかった。
まぁ行って駄目なら青笹山に変更するよ。
335332:04/09/13 16:35:08
閉鎖中で中の段まで行けなかったです。
地元の人から「土砂は片付けたが、まだ落石が続いてるんで閉めてる。」と聞いた。
「広場に車を置いて行けば?」とも言われたが、めげて青笹山へ行く事に。
青笹山へは葵高原→正木峠→地蔵峠→稜線出合と歩いたが、正木峠で爺3名様のグループと出会った。
「真富士山まではどのくらい?」と聞かれたが判らないんで「遠くないですか?」と答えた。
先行し青笹山で1時間くらい休んで稜線出合から下山したが、この人達とは会わなかった。
どうしたのかな?
336底名無し沼さん:04/09/16 12:45:15
まだ崩落中とはすごいな・・・。下から歩くのは嫌だよね。俺ヘタレだし。
337底名無し沼さん:04/09/21 13:09:49
今日、竜爪山に登ろうとしたけど穂積神社でバテてリタイヤしますた。
でも下山直後に大雨になったので助かった。結構登ってたみたいだけど
降りてこない人たちは大丈夫なんでしょうか。
338底名無し沼さん:04/09/22 14:24:34
>>337
穂積神社までの道は荒れてませんでしたか?
最近は神社まで車で行く人が多いんじゃないかと
339底名無し沼さん:04/09/22 21:24:32
八幡山で遭難?
340底名無し沼さん:04/09/22 22:31:26
え?
341底名無し沼さん:04/09/23 08:47:22
>>338
全く問題なし。クルマで穂積神社へ行く人は少ないですよ。
みんな旧道から登ります。逆に新道が荒れ気味。
342底名無し沼さん:04/09/25 15:58:35
では竜爪山に行こうかと思って山を見たら、頂上はガスの中。
先週の大谷嶺、その前の青笹山も下はいいんだが頂上はガスの中で何も見えず。
こんなコンディションはいつまで続くんだろ?
詳しい人、教えてくりょー
343底名無し沼さん:04/09/25 16:23:30
>>342
予報に反して晴れたので,安倍山系のどこかに行こうと思ったが,行かないで良かった。
344底名無し沼さん:04/09/26 09:48:38
今日も市街地から安倍奥の山は見えない。
竜爪も中腹以上はガスの中。
345底名無し沼さん:04/09/26 12:22:52
そうなんだ。朝5時頃はうっすら山全体が見えてたのに。
346底名無し沼さん:04/09/26 21:15:34
まだ静岡に来て浅いんですけど、市街地から見える安倍奥の山って
具体的にはどのへんですか?
347底名無し沼さん:04/09/26 21:29:59
>>346
北に見える双耳峰が竜爪山。
 その東にある竜爪山よりも秀麗な双耳峰(南峰の南直下に送電線鉄塔あり)が高山だが,
 これは安倍山系の範囲に入れないかもしれない。
 国1バイパスの安倍川に架かる橋からは,青笹辺りまで見えると思った。
 安倍川の西にあった左の一段低い場所に送電線鉄塔があるのは安倍城址。
 その奥に見えるのが大棚山辺りだな。
 安倍川の奥に恐竜の背のように見えるのが見月山。
 静岡西部在住なので,間違っていたらスマソ。
348底名無し沼さん:04/09/26 21:36:28
>>347訂正
 静岡県西部在住。
 安倍山系の1年間の山行回数,ここ約10年平均20回。
349346:04/09/26 21:37:24
竜爪はもう行ってきました。
高山は以前ヤマケイに乗ったのを覚えてて最初に行こうかと思ってたんですが、まだ.
来月は山伏に行きます。
350底名無し沼さん:04/09/26 22:25:39
高山は,林道から15分もあれば行けるよ。
南へ縦走する場合は,蜘蛛の巣が無くなる冬がお奨め。
山伏は,来月下旬が紅葉の時期。
351344:04/09/26 22:49:37
何の気無しに安倍奥なんて書いちゃったけど左岸なら真富士、右岸なら大棚山から奥くらいってのは?
352底名無し沼さん:04/09/26 23:11:11
俺も「安倍奥」という表現をする時に気になっている。
353底名無し沼さん:04/09/27 10:01:30
竜爪山の登山口も牛妻だから市街地から見たら結構奥だし、曙橋(だっけ?牛妻と油山を結ぶ橋)より
上にある山を安倍奥の山と呼んだらいいんじゃないかと思うよ。
354底名無し沼さん:04/09/27 10:31:28
 昭和30年初め頃の山岳ガイドブックシリーズの中に「安倍川流域の山々」という
ガイドブックがある。その本の中でも「安倍奥」という言葉が使われている。
 
 その頃は梅ヶ島へ行くにもボンネットバスで約3時間30分かかった。多分、牛
妻へ行くにも1時間は掛かっていたのではないかと思われる。車もこんなに多くは
ないし道路も舗装されていない頃だと思う。
 
 その当時はまさしく牛妻も「安倍奥」だと思われるが、昭和40年代には団地も
出来て「安倍奥」とい言葉がふさわしくなくなったかもしれない。
 
 
 
355底名無し沼さん:04/09/27 18:08:21
昭和30年代初頭と言うと、商用車も含めた自動車の総台数で300万台あるか無いか
の時代っすね。当時の牛妻なんぞ明治時代から全く変化してなさそうな予感。
356底名無し沼さん:04/09/27 19:36:41
>>354
なるほど! 交通の発達や宅地開発によって
 「安倍奥」という感じが変わってきたということですね。
357底名無し沼さん:04/09/27 20:52:42
354です。
 
>>355 >>356
 その通りですね。
株式会社 朋文社
マウンテンガイドブックシリーズ23
「安倍川流域の山と谷」
著者 石間 信夫
昭和32年8月1日発行
130円

朋文社もすでになく、石間氏も他界して久しい。
358底名無し沼さん:04/09/27 20:55:39
354です。
書き忘れた。静岡駅前がこんな頃です。
http://www.asahi-net.or.jp/%7Edd5t-mrt/link122.html

359底名無し沼さん:04/09/28 13:41:09
今朝、安西橋から「安倍奥」がよく見えた。

今朝、安西橋から「安倍川流域の山」がよく見えた。

360底名無し沼さん:04/09/28 20:03:16
【安部奥】の十枚山へ行ってきたよ。
土砂崩れの所も通れたしね。
ただガスっていて南アルプスや富士山が見えたのはほんの少し。

で【安部奥】だけど、安倍川と両岸の山が作るV字からすると平野橋くらいで
入口のような感じがする。有東木の入口からならいいかな?

>>358
三丁目の夕日の世界ですね。
西岸良平だっけ...昭和30年代、高度成長期に入る手前のノスタルジックで
素敵な街の物語を書く作家。
361底名無し沼さん:04/09/28 20:12:27
>>360
「安部奥」ではなくて「安倍奥」です。
 120選でも「安部城跡」という表記があって凹む(´・ω・`)
362底名無し沼さん:04/09/28 20:14:40
>>360 安倍川と両岸の山が作るV字
 いい観点だと思うが,それだと玉機橋の奥でそう思う人がいると思う。
363360:04/09/28 20:34:14
く〜 失敗! 安倍奥だった...ウチのIMEがアホで(^^;

玉機橋は井川との分岐だよね。
いい所だと思う。
でも玉機橋じゃ、まだただの上流【安倍奥】とまでは言えないのでは。

話変わって、十枚山の頂上に山梨百名山って看板(杭)があった。
県単位で百名山をやったらちょいとした山は皆該当しちゃうと思うが。
364底名無し沼さん:04/09/28 20:51:01
>>363
山梨には山が沢山あるからけっこうまともだよ。
長野もいけるだろうな。静岡はちょっと厳しめ?
365底名無し沼さん:04/09/28 23:30:30
>>363
安倍川には吊り橋が多い。
 最も下流の吊り橋が相淵にあるので,玉機橋の奥で「安倍奥」と感じる人もいるかも。
366底名無し沼さん:04/09/29 00:57:55
>>354
安倍川流域の地域文化や風俗を書いた本を読んだことがあるが、梅ヶ島なんかは冬季以外は
山を越えて山梨側に行くほうが早かったから、廃藩置県のとき静岡じゃなく山梨に入れて欲しかった、
なんて言ってる人もいたらしいね。安部奥には諏訪神社が意外と多く、山梨との交流が多かった証拠
みたいなことが書いてあったな。
367底名無し沼さん:04/09/29 17:51:22
>>366
あのあたりに東西の峠道が多いのはそういう理由だったんだね。
三伏峠や伝付峠も交易路だったんだしなあ。3000mの稜線歩いて
物資の輸送なんて凄すぎ・・・。

52号が身延〜梅ヶ島〜静岡というルートだったら、この安倍川流域の
山々や梅ヶ島温泉ももっと賑わってるかもね。
368底名無し沼さん:04/09/29 19:27:59
>>366
安倍川中流域〜上流域と山梨県側では,親戚関係がかなりあるらしいな。
 当時とあっては,当たり前かもしれないが,現在では自動車で行き来するにしてもたいへんだな。
369底名無し沼さん:04/09/30 11:21:34
台風一過の今日、清水に近いここからは山がよく見える
真富士山、茶臼岳、大無間山、突先山...
こんな見通しの良い日に登りたいもんだ
370底名無し沼さん:04/09/30 22:49:12
昭和54年11月11日の異常晴天の日,竜爪山から三浦半島が見えた。
371底名無し沼さん:04/09/30 23:51:03
この間の土曜日に、竜爪山登りにいったら
中高年登山者の多さに驚いた。
今度は、人気の無い真富士に行こうかな。
372山麓住人:04/10/01 17:39:12
竜爪山は平日でも駐車スペースに停められないこともあるよ。
それだけ手頃なコースなんだろうね。
373底名無し沼さん:04/10/01 18:05:33
漏れリアル工房の頃、毎年春は竜爪に登らされた。
登りたくないのに登らされたためか、竜爪は嫌いな山に。
賤機山や真富士に登っても竜爪は避けてる。
374底名無し沼さん:04/10/01 19:30:15
>>373
俺は大学の地質学野外実習で竜爪山に登った。
 その時が>>370のカキコ
375底名無し沼さん:04/10/01 19:43:22
>>374
そんなときなら感激しただろうな
漏れの場合、辛いだけだった (´・ω・`)
376底名無し沼さん:04/10/01 21:15:17
>>375
運動なんてほとんどしていない時だったから,帰りのバスの中では
 脚がパンパンなんてものではなく,ともかくかちこちになっていた。
 家に帰ってから30分以上ほぐしてようやく楽になった(;´д`)
377底名無し沼さん:04/10/03 08:52:53
嗚呼、今日は一日雨だ。
378底名無し沼さん:04/10/03 09:36:19
雨の日は安倍奥の温泉に行くべし
雨の露天風呂もオツなもの
で、休憩所でビールでも飲んでグダグダと一日過ごすさ
379底名無し沼さん:04/10/04 22:12:11
雨ばっかり降りやがって、竜爪山の階段でトレイニングしたいのに(´・ω・`)
380底名無し沼さん:04/10/04 22:33:56
安倍山系で紅葉が最もいいのはどの辺りでしょうか?
381底名無し沼さん:04/10/05 09:35:22
紅葉は井川雨畑林道。これ最強。
382底名無し沼さん:04/10/05 18:29:47
>>381
ありがとう
383底名無し沼さん:04/10/15 15:57:25
今日は静岡市街からも久々に南アの主峰群がクッキリ見えたね。
ここまでのスッキリした快晴はこの秋初めてじゃない?
384底名無し沼さん:04/10/15 20:27:23
雨で今月の山伏を逃しました。
来月中旬で、雪なんかどうでしょうか? 大丈夫?
385底名無し沼さん:04/10/15 20:28:05
>>383
見えるんだ。
ちなみにどのへんからでしょ?
386底名無し沼さん:04/10/15 23:58:45
静岡大学がある丘陵地辺りからは聖がよく見えることは知っている。
高いビルからも見えると思う。
387底名無し沼さん:04/10/16 07:45:00
>>384
安倍奥の雪は年が明けてからが多い。
11月、12月でもほとんど無いことが多い。

さて、今日はコンヤ沢温泉へ行って来ようかな。
388底名無し沼さん:04/10/16 13:56:39
>387
ノーマルタイヤでも走れますかね?年内?
389384:04/10/16 15:33:04
>>388
一昨年、年末に山伏登山口の偵察に行ったんですが、新田の集落から入って
川に降りていく途中でスリップしました。
まじめに怖かった。
390底名無し沼さん:04/10/16 16:47:31
>>388
まず大丈夫
391底名無し沼さん:04/10/16 17:53:43
テニスコートの辺まではまず大丈夫そうですね、ありがとうございます
そこからは状況次第で自転車でも持って行くかな?
392底名無し沼さん:04/10/17 10:56:31
今日は井川周辺の山までよーく見えるね。
こういう日に山へ行きたいもんだ。
大谷嶺、青笹山、十枚山、9月中旬からガス続き。
山頂からの眺望は無しだったからなぁ。
393底名無し沼さん:04/10/18 06:13:10
>>385
1号線より南からなら赤石、悪沢、聖、上河内とかが見えるよ。
真冬はもっとクッキリ見えるよ。
394393:04/10/18 06:15:17
地平(南幹線、東海道線や駿河大橋以南の各橋)から見えるよ。
由比の浜石山頂からは条件さえ良ければ八ヶ岳も見れる。
395392:04/10/18 18:32:46
今日は扇の要→新窪→大谷嶺と登ってきたんだけど、南アルプスから静岡市街地
まで見えた。ここんとこのガス攻撃の呪縛から放たれた感じで良かった〜

デジカメでいつもの風景や植物でなく、白っぽくて小さい鳥がいたんで狙ったん
だけど難しい! ズームで探すと何処にいるのか判らない。ワイドで探すと鳥が
やっぱし見つからない...


396底名無し沼さん:04/10/21 22:47:47
今度の週末,山伏の紅葉はまだだよなあ?
397底名無し沼さん:04/10/22 08:30:46
今朝、安西橋から安倍川上流を見たけど、
その気配(紅葉)は全くないね。
でも、近所へ行ってみないとわからない。

398392:04/10/22 23:20:37
山伏の紅葉、いいんでないかな。
大谷嶺はいい感じでしたよ。
色付き始めってとこでしたが。
399底名無し沼さん:04/10/24 23:25:25
山伏に行ってきたよ。百畳峠からの往復。
最盛期と言っていいかもしれないけど,はっきり言って物足りない。
牛首辺りで見る谷筋の紅葉は少し良かったけど。
400底名無し沼さん:04/11/04 13:45:59
400!

十枚山に行ってきた。
前回はガスってなんにも見えなかったが今回は良かった。
南アルプス・甲府近辺(?)の山・南部町・富士山・伊豆の山・静岡市街まで見えたもんね。
紅葉だけど地蔵峠へ向かう中腹が良く、沢周辺なんか最高です。
地蔵峠から上は終わってますね。
401400:04/11/04 18:36:50
×地蔵峠
○十枚峠
402底名無し沼さん:04/11/05 08:20:15
11月3日は安倍川の河川敷からも、しっかり安倍奥の山々が
見渡せたから、反対に山からも良い景色がみえたでようね。
ヘンな日本語だな。
403底名無し沼さん:04/11/06 19:00:09
>>402
言いたい事はよくわかるから。

11月に入ってからコンディションがいいね。
後1カ月は山歩きで楽しめそう。
12〜3月はスキーだよ。
山スキーじゃなくて普通のゲレンデスキーだけど。
白樺高原や白馬のスキー場トップから眺める山もいいぞ。
404底名無し沼さん:04/11/09 10:10:02
402だ。

以前、大昔、大谷崩の新窪沢をスキーで降りたことが何度かある。
2月か3月頃だ。
朝、3時頃梅ヶ島新田から歩いて登り、扇の要でアイゼン付けて
新窪乗越でスキーに履き替える。太陽が出ないウチに新窪沢右岸を
滑り降りる。シュートカット、エアターンの連続さ。

太陽が昇り始めると南斜面だから小さな雪崩が起きる。
扇の要はデブリでいっぱいだった。新田までスキーで降りたこともある。



梅ヶ島温泉で土石流があり温泉街が埋まってしまったけど、それ以前だな。
その梅ヶ島土石流以前は大谷崩れの沢も素直な沢だった。



405403:04/11/09 10:53:30
ttp://www.mlit.go.jp/river/shinngikai/shakai/040416/pdf/s5-1.pdf
調べちゃったよ。
土石流は有東木だけじゃなかったんだ。
梅ヶ島温泉の土石流は昭和41年とあるから...
今は温暖化でそんなに積もらないでしょう。

山スキーは憧れるけど怖い。
吹雪・雪崩れ・ケガ等々
ところでシュートカットってどんなテク?
406底名無し沼さん:04/11/09 12:41:46
ショートカットの間違いでした。すまんこってす。
407底名無し沼さん:04/11/09 16:43:38
先週の日曜山伏に行ってきたが473号と60号線が井川ダムの手前で崩落のため通行止め
紅葉見物の観光客がみんな引き返していた(寸又峡には行ける)朝早く出たのにかなり回り道をして
結局27号線で・・・着いたのが14時回っていてのぼり始めて直ぐに霧が出てきた結局大谷崩れの手前で
引き返す(景観は確認できず)。紅葉は途中の県民の森あたりが最盛期でかなり良かったが
路上駐車で溢れるほど人がいっぱいだった(帰りに車が一台土手から落下していた・・・)
小河内から山伏まではまばらに紅葉していたがもう散り始めている木もあった
(山伏から先は通行規制されていてマイカーは入れない)。
408底名無し沼さん:04/11/09 19:24:20
>>407
情報ありがとう。
今度の土曜日に牛首に車を置いて
ちんたらと山伏までピストンの予定。

牛首付近には車が駐車されている?
409底名無し沼さん:04/11/09 19:58:09
>>408
駐車可能かどうかを聞いているのか?
 路側に何台か駐車できる。
410底名無し沼さん:04/11/10 19:23:20
>>409
ありがとう。
確かに言葉不足。
路上駐車ができるのは知っているので
空き駐車スペースを確認したかった。

早めに行って止めればOKだな。




411底名無し沼さん:04/11/10 20:15:39
>>410
牛首は,猪ノ段の登り口に3台程度駐車可能で,
 その30mほど南の笹山の登り口に3台程度駐車可能。
412底名無し沼さん:04/11/10 21:26:02
>>407
県道60号崩落による通行止め 大間のところの事だと思います。 
今日、通行止めとデッカク出ていましたが、一応通れました。
(バリケードが車1台分くらい空けてあったので、普通に通れてしまう)

多分ここだろうを思われる崩落個所はきちんと修復済みでしたよ。
そこだけ舗装と縁石が真新しかったもんで。

413底名無し沼さん:04/11/12 10:07:00
大谷崩周辺、よさそうです。
http://www.at-s.com/BIN/EVEN/EVEN0030.asp?event_no_i=H955253664


414底名無し沼さん:04/11/17 14:52:17
竜爪山に登ろうと思っているんだけど、先月の台風で登山道は被害を受けているのかな?
また、平山のバス停を過ぎて旧道の登山口までタクシーは行ってくれるかな?
帰りは牛妻坂下へ下りてこようと思っているので、マイカーは使わないで行こうと思って
いるんだよね。
くわしいかた、教えてください。よろしくお願いします。
415底名無し沼さん:04/11/17 18:54:47
>>414
旧道の登山口まで行ってくれると思うよ。歩いても平山バス停から30分ぐらい。
 平山バス停のすぐ北と旧道登山口のへの途中にきれいなトイレがある。
 則沢バス停辺りにもトイレがある。
 静岡までの足をどうするか知らないけど,電車で来てタクシーに乗るなら草薙が一番安い。
416底名無し沼さん:04/11/18 14:20:13
>>415
414です。ありがとうございます!草薙のほうが近いんだ。
ご丁寧にトイレ情報までいただき、感謝します。
417底名無し沼さん:04/11/18 17:52:07
穂積神社にも水洗トイレがある。
418底名無し沼さん:04/11/19 14:42:21
>>414
静岡駅、草薙駅どちらでもいいけど、途中の「瀬名原」というバス停にも
タクシーが常駐してるよ。ここからなら旧道登山口まで1500円切れると思う。
草薙〜瀬名原でタクシー代は1500円近くかかる。静岡からなら3000円近い。
瀬名原バス停付近にはコンビニもあるし、上手く使ってくだされ。
419底名無し沼さん:04/11/19 15:53:22
414です。
>>417
>>418
情報かたじけない。タクシー代まで分かったのは大きいですよ。
何キロというよりも、タクシー代でいくらのほうが実感がわきますねぇ。
420底名無し沼さん:04/11/22 10:39:19
明日23日、安倍奥に紅葉トレッキングに行くのですが、
どのヘンが良いでしょうか?。

421底名無し沼さん:04/11/22 15:20:09
>>420
安倍川流域の紅葉は,標高500m〜1000mが盛りと思われ。
 安倍川流域の標高1000m以下となると杉と桧ばかりだよ(´・ω・`)
422底名無し沼さん:04/11/22 15:37:00
紺屋沢登った人いない?
423底名無し沼さん:04/11/23 05:28:05
>>422
コンヤ沢、何人か遭難してるね。

424底名無し沼さん:04/11/23 21:58:59

職業: Student Oversea
趣味: Books Travel Dancing
目的: Fun, Make and meet a friend


今日は、
私はフランス人の男です。24歳です。
今東京都に住んでいます。セフレを探しています(女の子)。
よろしくお願いします。
425底名無し沼さん:04/11/23 22:24:59
>>420
 7年前の11月25日に富士見峠から井川へ下るまでの紅葉がわびくして良かった。
426底名無し沼さん:04/11/25 11:37:13
外国人スリ80%以上は ビ ザ による短期滞在者の  韓  国  人 による事件だそうです(byNHK

http://with2ch.net/cgi-bin/pict/image-box/img20040624192433.jpg

*外国人スリの特徴
・集団(5〜6人)でターゲットを囲み財布などを盗む
・ターゲットは主に老人・女性
・相手に気づかれても刃物をちらつかせ強奪する
・周りに気づかれた場合は催涙スプレー・刃物で抵抗し逃走
・一仕事おえては国へもどり、ほとぼりが冷めた頃また日本へ
427底名無し沼さん:04/12/02 12:53:08
紅葉、下がってきたね。
428底名無し沼さん:04/12/02 15:27:54
静岡市中心部も紅葉が見頃です。
429静岡市民:04/12/05 09:51:37
すげ〜風と雨だった。
で、今はポカポカ...12月とは思えん。

空気はすっきり視界良好。
大無間山や勧行峰の植生による斑まで良く見える。
430底名無し沼さん:04/12/05 10:23:21
午前は雨が残る感じの天気予報だったので行かなかったが
行けばよかった_| ̄|○
431底名無し沼さん:04/12/05 11:39:27
行っても道はグチャグチャ、沢は増水してるのでは?

と言って慰めたりしてみるテスト
432底名無し沼さん:04/12/05 12:04:28
蛭も復活してたりしてw
433底名無し沼さん:04/12/05 16:02:02
>>431 と言って慰めたりしてみるテスト
しかたがないから息子相手に自分を慰めているよ。
434底名無し沼さん:04/12/12 21:03:53
飯間山や野田沢峠の辺りを歩いてきた。
435底名無し沼さん:04/12/17 11:16:44
見月山で行方不明の人、見つかったかなぁ?。

436底名無し沼さん:04/12/17 19:07:05
>>435
俺も気になっている。
 5年ほど前にもジジババが夜中の2時頃に救出されたことがあったことをはじめとして
 時々遭難騒ぎが起こる。
437底名無し沼さん:04/12/19 16:45:36
見月山...今年は二人目?
438底名無し沼さん:04/12/19 22:47:08
 林道平野線にある沢向造林地の看板から取り付いて,2つの1314m峰の鞍部に出た。
第二真富士山方面に行って気になる道を調べた後で浅間原へ向かった。
 湯野岳(1445m峰)への道の所々では刈り払いがされていて展望が利くようになっていた。
陽だまりでは春と勘違いたのかスミレの花が咲いていた。
 湯野岳から浅間原までの間にある藪も仮払いがされていた(・∀・)
 浅間原からは歩いていない送電線巡視路を選びながら下り,最後は林道平野線終点に出た。
439308・309・348:04/12/19 22:47:30
今日、見月山に登った。
まだ、捜索をしていたよ。

遭難はおこしちゃダメだと改めて思った。
440底名無し沼さん:04/12/19 23:09:50
>>439
悲惨だね
441底名無し沼さん:04/12/19 23:14:23
>>439さん
 >>348は俺なのだがW
442底名無し沼さん:04/12/19 23:18:58
439です。

ごめんなさいm(__)m
308でも309でもありません。
ちょっとした間違いです。

443底名無し沼さん:04/12/19 23:20:40
439です。

追記
当然、348でもありません。
444底名無し沼さん:04/12/20 22:38:30
安倍山系は,杉と桧の林が多くてあまり面白くないが,
東稜には広葉樹が点在する明るい沢沿いの道がある。
昨日歩いた沢向造林地からの道もその1つ。
一般路では葵高原から細島峠と青笹との間にある水口峠
への道がその1つだな。
林道平野線終点の300mほど手前にある登山口から杉林を
登った後にもそんな所がある。
445test:05/01/01 13:26:21
test
446底名無し沼さん:05/01/01 23:19:16
安倍奥の山々にも雪が積もったと思うが
どのあたりまで積もったのかな?
真富士山は積もったが竜双山は雪無しとか。

梅ヶ島線はノーマルタイヤで走れますか?
447底名無し沼さん:05/01/06 23:56:39
1/3に奥長島に駐車して
突先山→大山→牛ヶ峰を歩いた。
天候に恵まれていい景色だったよ。
448底名無し沼さん:05/01/07 14:44:52
見月山の遭難騒ぎはどうなった?
449底名無し沼さん:05/01/08 16:07:45
お亡くなりに・・・
450底名無し沼さん:05/01/08 17:20:57
マジ?
451底名無し沼さん:05/01/08 18:01:38
遺体は発見されたの?
452底名無し沼さん:05/01/08 23:36:49
静岡県西部で登山サークル探しているんですが。
なるべく平均年齢が低くて気楽なサークルないですか?
ネットで探しているんですが、本格的なところとか年齢層が
高めなところが多くて・・・
当方20代の初心者です。
453底名無し沼さん:05/01/09 11:44:12
>>452
君自身がそういうサークルを作れば良いのだ
ヤ○ーBBSで呼びかけるとかしてね
454底名無し沼さん:05/01/09 14:05:01
>>448
さぁ・・・でも去年の12/13から行方不明になって>>439の時点でまだ
捜索してたって事はもうダメぽかもね
455底名無し沼さん:05/01/09 16:02:07
ご冥福を
456底名無し沼さん:05/01/09 21:56:00
>>453
ありがとうございます。
考えてみます。
でも、主宰者が初心者で大丈夫なんだろうか?w
457底名無し沼さん:05/01/10 11:08:06
見月山遭難者の身内のものです。
行方不明になってからもうすぐ1ヶ月になりますが、まだ発見されていません。
もし、見月山を登山する予定があれば、気に留めていただければ幸いです。
まったく手がかりがなく、どのルートをとっていたのかも分からず八方塞がり
となっています。
皆さんのご協力をお願いいたします。

458底名無し沼さん:05/01/10 14:07:19
>>457
車をどこに置いたの?
459底名無し沼さん:05/01/10 15:54:33
見月山とかいって全然違う山に登ったってことはないだろうな
460底名無し沼さん:05/01/10 16:01:25
>>457
本当ですか?この度は御気の毒でしたね。
461底名無し沼さん:05/01/10 18:38:01
車は見月茶屋からちょっと下った旧道に止めてありました。
おそらく『分県登山ガイド静岡県の山』を参考にして茶屋から登り
南へ下り旧道の茶畑へ降りるつもりだったと思います。
家を出たのが9時頃のため、見月山以外とはあまり考えられません。
462底名無し沼さん:05/01/10 22:47:04
本人がどういうルートで山登りを計画しているのか周囲の人に言うべきだったですね
463底名無し沼さん:05/01/10 23:30:49
ご愁傷さまです。
確かにこのガイドブックに紹介されている南側の旧道は道がほとんどありません。
うまく尾根に取り付ければ問題ないのですが、尾根以外はザレ場になっています。
登りに使ったのであればまだしもですが、
下りに使おうとしたらルートハンティングは難しいでしょうね。

ガイドブックの利用方法も難しいですよね。
簡単そうに書いてあってもすでに道が無くなっているとかありますからね・・・。
特にこの静岡県の分県別ガイドはくせものです。
書かれた当時は良かったのかもしれませんが。
「鋸岳」「山伏」などはこのガイドブックの道は素人では通れません。
「竜頭山」も読図ができなければこのコースでは迷子になってしまいます。
464底名無し沼さん:05/01/11 00:05:45
竜爪山登山口の穂積神社には何台くらいの駐車が可能ですか?
465底名無し沼さん:05/01/11 11:02:23
津波被害者を装い、寄付を集める韓国人詐欺師に気を付けて!
http://izm.fc2web.com/
http://www.columbiatribune.com/2005/Jan/20050109News008.asp
http://www.infozine.com/news/stories/op/storiesView/sid/5185/
http://www.maltamedia.com/news/2005/bf/article_4729.shtml
Attorney General Jay Nixon Sunday, January 09, 2005
Nixon's office received a report of an apparent e-mail scam seeking to exploit the natural disaster.
The e-mail was titled "Tsunami Victims Aids Appeal" and claimed to be from a tsunami survivor named
Mr. Teh Ho. "Ho" asks that the person who receives the e-mail send donations directly to a bank account at the Korea Exchange Bank in Seoul, South Korea.
email address [email protected]
466底名無し沼さん:05/01/11 13:56:54
>>464
穂積神社の駐車場なら、10台分位のスペースがあったような
希ガス
っていうか、横着しないで平山の駐車場にとめて一合目から
登ろうよ
467底名無し沼さん:05/01/11 17:24:25
>>463 特にこの静岡県の分県別ガイドはくせものです。
 はげどう
>>464
 10台は余裕。

468底名無し沼さん:05/01/11 19:30:47
ご助言ありがとうございます。
私個人としては曙橋脇の油山バス停に駐車して
若山→竜双山→俵峰→俵沢バス停→(バス移動)→油山バス停
のルートで登ったことはあります。

このほど、60歳以上を含む約20名を竜爪山に連れていくことになり
当事者達に無理がなく、他の登山者にも迷惑がかからないコースを検討しています。
車で行くと思うので駐車場を確認しています。
平山、旧道口、則沢には何台くらい駐車可能ですか?
平山⇔旧道入口、即沢⇔平山を20人以上の団体が歩いて
車事故等の危険はないでしょうか?

469底名無し沼さん:05/01/12 06:36:26
>>463>>467
著者が沼カモの代表のガイドブックですよね?
笊や大根沢のコースも、そのつもりで行かないと
所ノ沢越からの下りや西河内のツメ等で迷ったり
コースタイムを大幅に越えてしまうと思う。
 
470底名無し沼さん:05/01/12 17:58:10
>>468
平山は駐車できる場所が無いと思われ。
 旧道口は10台ぐらい。
 則沢バス停の100mぐらい奥のトイレは10ぐらい。
 林道則沢線終点も10台ぐらい。 
 林道則沢線終点から一般路を行かずに北へ入り,鞍部に出た所で西へ進み,
 次の鞍部から1分ほど登った所で右上へ行けば一本道で文珠岳に出る。
 帰りは,一般路を林道則沢線終点まで戻ってくればいい。
 薬師岳が往復になるのが難点だが,最初の鞍部から5分で道白山西峰で
 南東〜南の展望が利く。さらに東の道白山東峰の東の鉄塔ではもっと展望がよいと思われ。
 

 
471底名無し沼さん:05/01/12 23:42:31
情報ありがとう。
まだ決定ではないが
則沢バス停に車を1台デポ、旧道入口に駐車(4〜5台)
旧道入口→穂積神社→竜双山→即沢バス停(トイレ)
デポした車に運転手達を乗せて、旧道入口に駐車した車の回収。
とりあえず、これで計画しようと思う。
おじさん、おばさんが多いので神社を途中に入れると喜ぶ。
約20人で車の通る道はあまり歩きたくないので。

472底名無し沼さん:05/01/14 21:22:55
則沢林道終点から則沢バス停までの山道はどんな感じでしょうか?
ちょっと危険な場所があると聞いたのですが・・・。
473底名無し沼さん:05/01/15 11:21:22
>>472
山腹を巻くために道が細くてそこに崩れた土が積み重なって斜めになっている所がある。
474底名無し沼さん:05/01/15 19:09:45
梅ヶ島温泉の先にある阿倍の大滝は冬には凍るのかな?
475底名無し沼さん:05/01/17 07:41:02
安倍奥、しっかり雪が積もりましたね。
476底名無し沼さん:05/01/18 05:48:28
昨日、黒法師を見たら白法師になってました。
477底名無し沼さん:05/01/18 18:40:19
十枚山の雪の状態はどうですか?
478底名無し沼さん:05/01/18 18:45:16
日曜日に穂積神社に行ったら前日か年末に降ったのかどちらかわからない雪が
残っていたくらいだから,十枚山ともなるとさぞかし深そう。
479底名無し沼さん:05/01/23 01:04:10
アイゼンを出して具合を確認しました。なみりんはこんなものは見たことがないでしょ、はははっ。凍った雪の上を歩く道具です。明日は天気がよさそうなのでは1,700m程度の山に登るつもりです。3時起き3時半に自宅出発です。早く寝なければ・・・^_^;

十枚山に登った。思ったよりも雪は少なかった。
南アルプスの光岳〜赤石岳、富士山、安倍奥の山々はもとより
静岡市、駿河湾、清水港まではっきり見えた。絶景でした。

帰りに竜爪山登山道の則沢バス停〜則沢林道終点の山道を調査した。
道はちょっと荒れ気味だった。


480底名無し沼さん:05/01/23 22:15:45
道白山に行ってきました。
平山北方の農道終点から取り付き,540mなどを過ぎて道白山西峰〜道白山東峰を踏み
三本桜西北西の送電線鉄塔から一気に下り,三本桜の北西で車道に出ました。「鉄塔より
文珠だけコース」と書かれた高さ10cmほどの手作り道標がありました。
481底名無し沼さん:05/01/30 13:36:10
昨日中平から見月山縦走してきました。
例の方は発見されたのでしょうかね?
482底名無し沼さん:05/01/31 18:52:18
昨日、山伏に登りました。
天気が良くて最高でした。
雪は5・60cm程度だが踏まれているので問題なかった。
でも、今来ている寒波でドカッと積もるんだろうね・・・。

見月山の雪の状態はいかがですか?

483底名無し沼さん:05/02/03 19:01:51
>>481
柿島から逝ってきました。
結構積もってたね。
484底名無し沼さん:05/02/06 20:04:04
帆掛山(一本松公園)の清水側の登山道を調べてきた。
日立団地コース,風の子コース,押切コース,鴨田橋コース,塩田コース,霊山寺コースの
登山口には道標がある。その他に桃林寺近くからの道を歩いた。さすがに疲れたよ。
485底名無し沼さん:05/02/06 23:27:49
二日に分けてだけど
富士見峠〜勘行峰
勘行峰〜県民の森
をあるいた。

このコースはこの時期は面白いよ。
誰かが歩いた形跡は無かったですが。



486底名無し沼さん:05/02/13 17:50:48
>>484の続き
 帆掛山に加えて梶原山の登山道も調べたが,想定外の道が次々に出てきて
 大谷津からの道をはじめ,いくつかの道が調べ残しになった_| ̄|○
487底名無し沼さん:05/02/19 00:24:40
2 名前:名無しさん[] 投稿日:05/01/11 01:03:44 ID:EQIPB/lw
オレなんか「パリ在住日本男17歳」で日本のペンパルサイトに登録したはいいが、まったくなしのつぶてだったので
試みに「日本大スキ金髪碧眼パリジャン20歳メール下サイ!」と同じトコで登録したら
一週間で20通ぐらい返事がきたよ・・しかも全部女・・写真付き・・
こういうモンなのね日本女性って・・
488底名無し沼さん:05/03/04 10:23:23
【日本人女が低次元な10の理由】
・雑誌・漫画・POPsその他メディアをバイブルとして育ってきたので貞操観念がない。風俗嬢の数はアメリカの2倍 。
・勤労意欲もなく、主婦の労働参加率は50%以下。 ・容姿や遊びのためには異常に金を使うが、夫には小遣いをろくに与えない。
・知能が低く、幼稚である。頭を使う議論が出来ない。哲学もない。雑誌からのぬきだしの価値観。
・理論的な考え方ができないため、占いや血液型別性格診断などを盲信する。 科学にはいいイメージを持っていない。
・学問とは疎遠で、政治にも興味がないくせに、男の学歴にこだわる傾向がある。
・自分のワガママが受け入れられないと「器が小さい」と男に責任転嫁する。実態は女は言うだけでなにもしない、できないだけのダメ女。
・いいたいこと平気でいい、傷つける。それが女の役割だとでも思っている。そのくせ自分は人を傷つけたくない、傷つきたくない人なのなどと思っている。
・フェミニストの「家事の時間は男女平等にすべき」という主張をまるのみにしているため、
自分が家事をしている途中に馬鹿らしくなり中途半端にしかやらない。 できない。
・法律番組に「男は卑怯で怖くて弱い。すぐ離婚をしろ」と洗脳されているため、すぐ文句を言い別れたがる。
現実を無視した自分の都合のいい価値観に見合う男を捜しているために結婚できない。
489底名無し沼さん:05/03/04 18:36:32
なるほど・・・。
さすがにこの掲示板に集まる人は深い考えをもっている。

で、安倍奥の山々のうんちくは?
490底名無し沼さん:05/03/05 08:32:41
見月山、雪はまだありますか?
491底名無し沼さん:05/03/05 13:50:05
>>490
先週,欅立であったし,今週に降ったと思われるので,あると思います。
492底名無し沼さん:05/03/06 06:40:17
山伏いってきた
積雪1b

>>489
七人作りの峰を踏破したら、安倍奥の山からはもう卒業だな
493489:05/03/06 10:05:06
>>492
学生のグループは居た?
2月末に行った時は5・60cm程度だと思ったけど
この前の大雪でまた積もったな
494底名無し沼さん:05/03/06 10:23:58
今日は市街地近くの山も雪が降ったね。
竜爪でも500mくらいから上は白くなってる。
こういうときの安倍川沿いの山ってどんなかな?
495底名無し沼さん:05/03/11 08:58:00
>>492
え、七人作りって事故死者が出たので
コース閉鎖されたんじゃなかったっけ?
それともそんなことは承知の助でつか?
496底名無し沼さん:05/03/11 17:21:29
>>495
七人作りノ峰までは明瞭な道があるが,元々一般路として認定してはいないから
 閉鎖なんて措置はとらないと思われ。
497底名無し沼さん:05/03/14 07:23:59
さて、新窪沢大滑降は今頃からだな。
498底名無し沼さん:05/03/15 19:28:37
清水地区の山原周辺を歩いてきました。
 2万5千図の「柏尾」の字の辺りから山に取り付き,破線路伝いに307.7m峰まで登り,四等点「柏尾」を確認。
 破線路伝いに北上し,370m峰手前の鞍部付近で一般路に合流しました。農道を少し歩いた後で486m峰の手前から東へ入り,無線中継所を通って三等三角点「伊佐布村三」を確認。
 2万5千図の「清水市」の字のすぐ西側にある破線路を辿って四等三角点「山原」まで行き,僅かに戻ってから山原バス停の南東にある寺の少し北へ下山。
 もう1台の車が置いてある山原堤公園駐車場へ戻ってから柏尾に置いてある車を回収。
 歩き始めが9時という遅さのせいで,山原堤公園に戻ったのは15時30分。疲れました(*´д`*)
499底名無し沼さん:05/03/18 13:15:55
>>498
カシミール3Dを見ながらトレースしてみました。
面白いコースですね。
500底名無し沼さん:2005/03/21(月) 18:45:47
 2万5千図の「梅ケ谷」の字の奥にある破線路を歩いて486m峰の少し南に出てから一般路を南下しました。
370m峰の南にある鞍部から南東へ入り,山腹に付けられた崩れ掛かった道を怖々歩いて尾根の途中で消えている
破線路に至り,尾根を下って梅ケ谷に戻りました。
 前半の破線路は,危ない所はありませんでしたが,倒木の通過に5分ぐらい掛かりました。
尾根の手前で道が無くなりましたが,南へ行く道が見つかり,無事に一般路に出ました。
501底名無し沼さん:2005/03/31(木) 11:33:36
【芋虫?】これほど醜い日本人女性6【ダウン症?】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1110608932/

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/diet/1112015120/l50
美容板のトップスレ(トップレスじゃないよ)「これほど醜い日本人女」
暇だったらここになんか書いて。
これがまとめサイト。
http://www.h6.dion.ne.jp/~shitjap/index5000.html
502底名無し沼さん:2005/04/06(水) 19:15:12
柿島〜見月山西南西尾根〜見月山〜991ピーク〜三星峠〜栗駒・長妻田分岐〜栗駒
のルートを歩いてきた。
山頂付近は青々としたササヤブが踏み跡を完全に覆い隠していた。
ヤブ漕ぎ中に眼鏡をヤブに引っ掛けて落としたときはマジであせった。
そのほか、ルートファインディングをミスり二度ばかり支尾根に迷い込んでしまった。
無事に帰ってこれて良かったが、大いに反省。次に生かしたい。

余談だが柿島からの上りで山頂近くの伐採地と植林帯の境界辺りに
真新しい上着が落ちていた。場所が場所だけに少し気になった。
あと、下山後栗駒から柿島まで歩いたのだが、長妻田を通りかかった時に
熊出没の看板が出ていた。この辺にもクマが出たんだなーと思った。
そういや今回のルート中、獣のフンを三ヶ所ほどで見かけ、一ヶ所ではクマっぽい
足跡も見た。
まさか?
503底名無し沼さん:2005/04/07(木) 09:44:43
>>502
見月山今年一人目の遭難者にならなくて良かったですね
504底名無し沼さん:2005/04/07(木) 21:58:07
>>502
安倍川流域では,すべての集落に「熊出没」の看板がある感じ。
 林道には必ずあるよ。
505底名無し沼さん:2005/04/09(土) 23:33:57
>>502
「真新しい上着」ってどんな色でした?
まさか昨年末に行方不明になった人のかも!?
506おれおれさる:2005/04/09(土) 23:35:42
イヤー熊はまじでしゃれにならんよ。
507底名無し沼さん:2005/04/10(日) 11:02:54
 888.8mの欅立に行ってきました。
 入山は,下黒川です。破線路の入口が不明確だったので,西里温泉の少し南西の神社付近から取り付きました。
茶畑から斜面を無理やり登って1本西の尾根に出ると古い道がありました。
 さらに登ると近年造られたと思われるとてもいい道が出現しました。
所々に丸太の階段があるうえに,傾斜が緩く作られ,554m峰の手前まで続きました。
その上も大した藪が無く,清水少年自然の家認定の道(破線路)に合流し,欅立に行きました。
 下りは,清水少年自然の家の認定路を下りました。709m峰の200mほど西で林道に出て,
後は,ほとんど林道歩きでした。「間伐道西山線」と書かれた看板のある所で清水少年自然の家の
認定路が布沢と伏木に分かれ,後者の道をとって262m峰からの破線路を土に下るつもりでしたが,
262m峰直下の破線路が無く,しかたなく伏木へ下ろとうしましたが,地図に出ていない農道に
「土」と書かれた清水少年自然の家の標柱があり,それをたどってもう1台の車の置いてある土に下りました。
 土から登る人のために記します。土から始まる破線路がすぐに南西の沢へ入ります(ここにも農道あり・
どこまで続いているかは不明)が,それを見送って谷筋にある農道を登ると262m峰の1.2cmぐらい北で
地図に記されている農道に出ます。そこを左にとって高みを目指すように農道を歩けば前述した「間伐道西山線」
の場所に出ます。
 なお,布沢の茶工場のすぐ南にある農道をたどっても同じ場所に出るはずです。
508底名無し沼さん:2005/04/10(日) 15:55:13
>>505
枯れたヤブが酷くて突破できないので、少し下に巻いたときに
15メートルほど上の斜面に落ちてた。
余裕があれば斜面を上って直接ブツを調べてたと思うんだけど
その時はそれどころじゃなかったので・・・
遠目で見た感じではフードの付いたウインドブレーカーのような上着で、
色は濃紺っぽかったよ。
509底名無し沼さん:2005/04/11(月) 19:57:53
>>502
あの山ではテープや目印を信用しすぎると痛い目に遭うね
ヤブ山歩きを始めて間もない頃、相淵から見月山を抜けて八森山まで
縦走した事があったのだが、
鉄塔を過ぎてすぐにある三星峠への指導票のある辺から
意味不明の青テープに導かれて支尾根へ入ってしまった事があった
下っていくうちにどんどん斜度が急になってきて「これはおかしい」と思い
引き返したから良かったけれど・・・
そのまま行ったら谷に落ちていたかもしれないな
510底名無し沼さん:2005/04/11(月) 21:54:53
 統計をとっているわけではないけど,安倍山系で遭難騒ぎが一番多いのが見月山だと思われ。
12月にあって,1年ぐらい前にもあったな。3年ほど前には新ハイのジジババが集団で下山
できなくなったし,まだ他にもあったな。
511底名無し沼さん:2005/04/12(火) 14:33:33
多分遭難したジジババ連中は、ここの標高などから判断して
竜爪山のような歩きやすい山をイメージしていたのかもしれない。
実際は読図もろくに出来ない、ましてや地図・コンパスさえも
携帯しない者が普通に山頂まで登って降りてこれるような山ではないんだが。

おまけに既出だが、この山について書かれたガイドは
調査及び書かれた時期が古いせいかあまり参考にならない物が多い。
あえて言うなら永野さんの「南アルプス」(こちらは見月山に登る
幾つかのコースについて簡潔にポイント等書かれている)や
ヤマケイの「駿遠・伊豆の山」に書かれているガイド記事は
一般コースと言われる見月茶屋からの物ではないが、
比較的正確なのではないかと思う。
これから見月山に登ろうとしている人はこれらの本を参考にして行った方が
良いかもしれない。
512底名無し沼さん:2005/04/12(火) 18:33:02
>>511
『新ハイキング』の14年2月号に載った見月山の案内は,かなり詳しかった。
 1北沢〜見月山〜大篠山〜中沢
 2見月茶屋〜見月山
 3柿島〜見月山〜三星峠〜長妻田
 の3つに加えて,中平からのことも書かれている。
 長妻田ではなく,栗駒へ下る道は,その前に八森山のときに書かれ,
 大篠山から中沢辺りのそのほかの道は,大段山のときに書かれている。
513底名無し沼さん:2005/04/12(火) 19:01:58
>>510
安倍山系の遭難といえば、何年か前に大谷崩れ(だったかな?)で
3人の方が事故で亡くなられたのがいまだに記憶に残ってます
見月山の辺りではやはり道迷いによる遭難が多いようですね

>>511
「南アルプス」では「中平〜見月山〜相淵」「見月茶屋〜見月山」
「栗駒・長妻田・柿島それぞれの集落〜見月山」の5つのルートが載っており
ヤマケイのアルペンガイドには>>502氏の歩いたルートが載っていますね

>>512
「新ハイキング」をご存知とはなかなか通ですね
大段山というのはどの辺りにある山なんですか?
514底名無し沼さん:2005/04/12(火) 19:17:24
>>513
俺は512氏ではないが、代わりに返答。
大段山は見月山の南にある、標高700m弱の山。
勿論見月山塊に含まれる。
中沢からみて北西の方向にある。
515底名無し沼さん:2005/04/12(火) 19:26:11
>>513
3人が亡くなったのは,大谷崩というよりは,その東の尾根のさらに東の七段沢。
 3年ほど前には,富士見岳で行方不明者が出ている。
 10年ほど前には若山辺りで幼児が転落で死亡している。
 大段山は,>>514氏が言っている通り中沢の北西にある693.3mの山。
 ちなみに,大篠山は,その北東にある904の山。
516513:2005/04/12(火) 19:49:53
>>514
ありがとうございます
さっき「南アルプス」の見月山の頁をめくっていたらありました
ここには単に「大段」と書かれている山のようですね

>>515
大谷崩れではなかったんですね
訂正どうもです
それにしてもお詳しいですね
確か若山の遭難は年輩の方がお孫さんを連れていて目を離した時に起こった
事故ではなかったかと記憶していますが、あれは実に痛ましい事故でした
いずれにしても自戒の念をこめて遭難は起こさないようにしたいものです
517底名無し沼さん:2005/04/12(火) 20:05:31
>>516
若山の少し北側から若山の西側へ行くには2つの道があって
 じいちゃんが尾根通し,孫が巻き道で行って,西側で合流するように
 じいちゃんが提案した。
 あんな山の中に年端も行かない子供を行かせるなんて度胸試しどころではないし,
 あの巻き道は,けっこう危ない所もあって,そうした所で滑落したらしい。
518513:2005/04/12(火) 20:12:56
そういう事情でしたか
悔やんでも悔やみきれないとは正にこの事ですね
519底名無し沼さん:2005/04/12(火) 20:13:15
10年ほど前には真富士の引落峠の北東でおばさんが滑落死している。
安倍山系ではないが,20年近く前には浜石岳で初日の出を見に行った
おばさんが行方不明になっていて,未だに見つからない。
富士山や南アルプスでなくても,山には危険がいっぱいという感じ。
520底名無し沼さん:2005/04/13(水) 00:18:08
>>508
回答、ありがとうございました。残念ながら行方不明者の服の色は青と白の配色
だそうです。捜索に関わって今年二度見月山に登った者でして…もしかして
と思ったんだけど甘くないな。皆さんも気をつけてね。
521底名無し沼さん:2005/04/13(水) 02:04:19
まったり
522底名無し沼さん:2005/04/13(水) 13:27:25
>>520
一応調べてみる価値はあるかもしれないぞ?
502の見間違いという可能性もありえるし。
523底名無し沼さん:2005/04/18(月) 12:48:42
昨日、天気が良かったのでふと思い立ち
先々週の見月山に続き安倍西山稜へ。
湯ノ森〜入島分岐〜仙俣分岐〜二王山山頂を往復してきた。
時間的な都合もあり山頂から奥仙俣へと下るルートは今回はパスしたが、
ヤブもありなかなか楽しい道だと聞いているので、いずれ歩いてみたいと思う。

ところでそろそろアカヤシオの咲く時期だが、京丸山一帯は人で混みそうなので
去年に一度登った深南部の朝日岳にでも行こうかと思っているが、
ここもシーズン中は人が多いのかな?
524底名無し沼さん:2005/04/18(月) 17:29:31
そういや来月下旬に「新・分県登山ガイド 静岡県の山」が出る予定だが、
著者は相変わらずNカモのK氏か・・・大丈夫かいな。
昨年は現地調査で150余回の山行を重ねたらしいが、
なんとなくウソくせー感じがするのは俺だけか。
まぁとりあえずお手並み拝見させてもらいますわ。
525底名無し沼さん:2005/04/18(月) 18:03:50
>>524
K氏、今月号の山と渓谷に載っていましたね。
氏の山行スタイルはあまりにも個性的(悪くいえば非常識)で、
とても普通の人が真似できるようなもんじゃありません。ていうか、
あなた、それでよく今まで遭難もせず生きて山から帰ってこれましたね。
と言いたくなってしまいます。
そんなこと実際に本人に言ったら「余計なお世話だ」と
言われちゃいそうですが。
526底名無し沼さん:2005/04/18(月) 18:45:26
>>523 山頂から奥仙俣へと下るルート
山頂から南へ行く道ですか?
 『新ハイキング』平成12年12月号には二王山についてとても詳しい案内が載っている。
 1 湯ノ森から二王山
 2 入島から1の途中へ
 3 1の途中から奥仙俣方面への近道
 4 奥仙俣から二王峠経由
 5 奥仙俣からシナノキ沢経由
 6 込岳からの縦走
 特に5と6は,「こんな所にも道があるのか!」という内容。
527底名無し沼さん:2005/04/18(月) 19:29:09
>>523
あの辺に比べると格段に少ないと思われ。
近くの沢口山や前黒法師山にも規模は小さいがアカヤシオの群落地があるよ。
「三遠信の山歩き」によると、年毎に多少ブレはあるが、
高遠の桜が満開になって10日〜2週間くらい経ってからがいい時期だとか。
528底名無し沼さん:2005/04/18(月) 20:52:03
529底名無し沼さん:2005/04/22(金) 17:41:11
七段沢遡行してくる。
530底名無し沼さん:2005/04/24(日) 07:09:21
今日は『見月山』に行ってきます。
どんな山か楽しみ…。
私目が良いんでキョロキョロしてみます(^^;
531底名無し沼さん:2005/04/24(日) 08:05:50
 西河内川の寺尾と中河内川の森腰を結ぶ峠道を歩きました。
 寺尾の墓地のすぐ東から入りましたが,上の茶畑の手前から尾根に入って巻いていく道は,
枝が絡んで歩きにくかったです。しかし,峠の直前で歩きよさそうな道が右下から合流し,
その道を後で調べることにしました。
 峠からの道は,506.7m峰の1cmほど東にある約425m峰の手前の鞍部まで行きました。
ここで尾根通しと右下への道に分かれましたが,尾根通しはイバラのある植林地で歩きにくく,
右下への道は,約425m峰を南から東へ巻いて付けられていて,結局約425m峰から東北東
へ延びる尾根につけられた道を下って森腰に着きました。
 同伴者の車で寺尾に戻り,私1人で峠直下へのもう1つの道を訪ねました。
 墓地の150mほど東で林道が大きく曲がり,そこで右岸沿いに道がありました。茶畑に出て,
その上端を左へ20mほど行くと山の中に入る道があり,2時間ぐらい前に見た場所に着きました。
 帰りに枝道を何本か調べましたが,利用価値はあまりありませんので省略します。
 午後は,内匠付近の登山口と内牧で送電線巡視路を調べました。
532底名無し沼さん:2005/04/24(日) 16:17:28
>>530
展望もクソもないヤブ山
ただ登るだけの山

だがそれがまたいいのだ
533底名無し沼さん:2005/04/29(金) 02:10:34
>>532禿同
死ぬ前に一度登ってみたい
534底名無し沼さん:2005/04/29(金) 11:31:05
>>532
本当に何の事ない山。
花が咲いてる事もなく、眺望もなく、ただひたすら登って来ました…。
多分二度と行かないかも(--;)
535底名無し沼さん:2005/04/29(金) 15:48:02
藪山は登る人を選ぶからな。
536底名無し沼さん:2005/04/29(金) 20:01:57
5人で車3台を使って次のように歩いてきました。
井川少年自然の家の3kmほど北方の林道が分かれる所にある銀葉沢尾根登山口から取り付きました。
初めは杉と桧の林ですが,その内に素晴らしい広葉樹林になり,1371m地点に出ました。ここから
車で井川峠直下にある岩崎下降点まで行きました。
岩崎までの道も素晴らしい広葉樹林でした。林道小河内線から下は,けっこう藪っぽかったですが,
無事に岩崎に下りました。
井川大橋の西側に置いてあった車で銀葉沢尾根登山口に戻りました。

同行された「ぬるぽえさん」何か書いて(*´д`*)
537底名無し沼さん:2005/04/29(金) 20:14:21
>>536
井川の銀葉沢って、以前温泉が在ったような気がするが、いかがか?
http://www.h2.dion.ne.jp/~ikawa/library/amuse/

538底名無し沼さん:2005/04/29(金) 21:12:01
>>537
登山口は,銀葉沢が大井川に出合う所ではなく,標高でかなり高い所に
あるので,温泉の施設は,全く見ませんでした。でも,渡し船には秋に乗る
つもりです。
539底名無し沼さん:2005/05/01(日) 20:51:30
七人作りの峰はかなりやばいと聞いていますが
どれくらいやばいんでしょうか?

>>536
車が何台かあるといろいろできていいですね。
540539:2005/05/01(日) 20:55:25
ちなみに山歩きを始めてまだ1年ちょっとで
この辺の山で歩いたことがあるのは竜爪山・真富士山・見月山・山伏
くらいですが、その程度の経験ではとても歩くのは無理なレベルでしょうか?
541名無しさん@お腹いっぱい:2005/05/01(日) 21:55:35
>>539

無理か無理じゃないかは、ご自分の判断。
七人ツクリは、が行った時の主観になるが、的確なルートファインディングが求される箇所、ガレの縁の急な登りなど技術力を要求される。
山伏や十枚のような、指導票やら登山道がある道とは違う。
逆に、地形図(25000図)の読み方、コンパスの使い方などがわかっていて、ガレ場の登り方などを知っていれば行くことはできるでしょうな。
ちなみにあのコースでは、七段沢に迷い込んで3名死亡するという事故も起こっている。
542底名無し沼さん:2005/05/01(日) 22:33:29
>>539
七人作りノ尾根は,とにかく長い。1357.9mの三角点までは2時間弱だが,
 新田を5時20分に出発して,大谷崩ノ頭に着いたのが14時半。
543底名無し沼さん:2005/05/03(火) 19:32:02
 8時10分に造里を出発して,13時32分に県民の森の稜線に着きました。
そこから南下してアツラ沢の頭を経て県民の森センターに14時30分。
知人の車で玉機橋付近に駐車してあった車まで行き,そこから造里に駐車して
あった車を回収しました。
 女子高生時代に○○かきのぬるぽ萌え姉さんが滑落しなくてよかった(・∀・)
544底名無し沼さん:2005/05/04(水) 09:40:44
↑を歩き通してほっとしていますが,右のふくらはぎが痛いので見てみると
小さな虫が食い込んでいました。「これがうわさに聞く笹ダニか。」と思い,
引っ張ってみても取れません。身体を取っても頭部が残ってしまうことは,
本で何度も読んでいますが,取るしかありません。頭部が残りました(´・ω・`)

ところで,ぬるぽえさんの着替えではブ○の一部と○ン○の上端も見ることができ,
苦しさの中にも(*´д`*)のある山行ですた。
また霧雨の日の山行がおいしゅうございます。
545底名無し沼さん:2005/05/04(水) 22:04:06
今日も見月山の麓では、お茶摘みさんたちでにぎやかでした〜
546底名無し沼さん:2005/05/10(火) 09:04:17
GWは

山伏
七ツ峰
深沢山  に登ってきましたよ
547底名無し沼さん:2005/05/10(火) 14:52:48
>>529
音沙汰無いところをみるとパ(ry
548底名無し沼さん:2005/05/13(金) 08:58:49
安倍川流域の山々でヤマヒルが出没するスポットを教えてくだちい。
549底名無し沼さん:2005/05/13(金) 09:04:20
>>548
昔、十枚山でくっつかれた。
550底名無し沼さん:2005/05/13(金) 19:26:14
>>548
高ドッキョウ、篠井山
551底名無し沼さん:2005/05/13(金) 19:42:26
天狗石
猿見石
七つ峰
552底名無し沼さん:2005/05/13(金) 23:23:59
ニ王山も居ますよね?(-_-;)
いまさらなんですが皆さんが好きな静岡の山は?
私は冬の『青笹』霧氷に感激しました…。
553底名無し沼さん:2005/05/14(土) 13:21:01
5月初旬頃の大日峠からアツラ沢の頭にかけての芽吹きが大好き。
場所によってはイワカガミの花が咲いている。
554底名無し沼さん:2005/05/15(日) 15:52:34
>>548
昨日、沢口山に行ったらいました…。靴と靴下の間に丸くなってた(-_-;)
カモシカも目の前を横切りました。
555底名無し沼さん:2005/05/16(月) 12:03:40
>>524
今月のヤマケイ見たら「絶賛発売中」とありましたが、
もう書店に並んでいるのかな?
見た人、感想教えてください。
556底名無し沼さん:2005/05/16(月) 12:09:00
安倍川スレみつけました

http://www.geocities.jp/abe_netsuzo21/
557底名無し沼さん:2005/05/16(月) 18:08:11
>>555
>「絶賛発売中」

「最新刊発売中」の間違いでは?
558底名無し沼さん:2005/05/17(火) 02:29:40
谷津山は安倍川流域には入らないかな?
559底名無し沼さん:2005/05/17(火) 17:47:43
>>558
入れていいと思う。八幡山も有東山も。愛宕山も。
560底名無し沼さん:2005/05/17(火) 18:13:32
>>555>>557
今日本屋を6軒回ったがどこも置いて無かったぞ
561 :2005/05/18(水) 20:13:44
レバンテ戦放送あるんだね。ビセンテは豚の頭投げられたりするんだろうか・・・。
562底名無し沼さん:2005/05/21(土) 21:27:47
>>556
メチャワロタ!
563底名無し沼さん:2005/05/22(日) 18:18:32
ぬるぽえさん
 今日の山行は,スレ違いになりますので書きません。
564561:2005/05/24(火) 09:03:17
誤爆してました。すいません。でも安倍奥の山は好きでよく登ります。浜松から遠いのが辛いですけど。
565底名無し沼さん:2005/05/25(水) 09:47:35
>>560
昨日本屋に行ったらあります田。
難易度評価はかなり筆者の独断&偏見が入ってる印象。
深南部の中ノ尾根〜合地の危険度4はいくら何でも過大評価だと思う。
そのほか、見月山のガイド記事が消えて八高山のが入ってたりしてます。
566底名無し沼さん:2005/05/25(水) 19:20:10
>>565
見月山は消えて当たり前。
 どこの尾根を登るのかさっぱりわからない。
567底名無し沼さん:2005/05/26(木) 15:19:15
見月山はジジババの遭難が多いからな
遭難対策としては記事を載せなくて正解だと思ふよ
568底名無し沼さん:2005/05/28(土) 07:53:22
見月山にしても何の山にしても静岡市は山の標識が乏しい…。これだけ登山人口が増えて、ましては静岡市は南アルプスのお膝元、もう少しお金かけてもいいと思うのは…私だけでしょうか?
569底名無し沼さん:2005/05/28(土) 08:07:13
>>568
>>これだけ登山人口が増えて、ましては静岡市は南アルプスのお膝元

昨日、静岡伊勢丹隣の山の店「好日山荘」は人が多かった。
バーゲンセールをやってました。

570底名無し沼さん:2005/05/29(日) 18:21:41
正木峠から天津山(下十枚山)に行ってきました。
地蔵峠の少し上から天津山手前まではミツバツツジとシロヤシオのトンネル状態で,
「見事」の一言に尽きます。
571底名無し沼さん:2005/05/31(火) 18:57:07
>>570
ミツバとシロヤシオって花咲く時期一緒でしたかね?

572底名無し沼さん:2005/05/31(火) 20:16:37
>>571
一緒かどうかは知らないけど,とにかく咲いていた。
 丹沢でもシロヤシオとトウゴクミツバツツジが一緒に咲く。
573底名無し沼さん:2005/06/03(金) 09:12:36
週末見月山に逝こうと思ってますが
ヒルとかはいますか?
574底名無し沼さん:2005/06/16(木) 10:41:52
>>573
見月山は秋と冬しか登ったことないのでわかりませんが、
この時期、沢の近くとかにはいそうですね。
ちなみに北方にある八森山に登った時にヒルにやられた事があります。

昨日は雨の中
栗駒集落から権七峠〜参謀本部山を歩いてきました。
575底名無し沼さん:2005/07/02(土) 00:22:19
国連合同エイズ計画 HIV/AIDS 最新情報

アメリカ合衆国では、年間の新規感染件数の約半数がアフリカ系アメリカ人
(同国の人口の12%を占める)で起きており、中でもアフリカ系アメリカ人
の女性の新規感染が増加している(全体では、新規感染の約3分の1が
異性間性的接触によるものと推測されている)

これが事実でアメリカでニガが野蛮人扱いされるのは当然。
576底名無し沼さん:2005/07/04(月) 03:08:32
この間、大谷嶺へ行って来ました。
国土地理院の地形図には三角点があることになっていますが
山頂のどこを探しても見つかりませんでした。
詳細を御存知の方がいらしましたら、是非お教えくださいませんか?
577底名無し沼さん:2005/07/04(月) 06:32:11
>>576
崩落によって消失したとのことです。
 昭和40年代前半にはあったそうです。
578底名無し沼さん:2005/07/04(月) 10:35:42
 1966年(昭和41年)9月25日。台風26号が静岡県中部を襲いました。
 梅ヶ島温泉に土石流が襲い、旅館数軒が破壊、流出しました。死者も数人あった
記憶があります。
 それ以前に、大谷崩の嶺(1999.7m)の三角点の上に乗って30センチ飛び上が
った記憶もあります。2000m達成ですね(笑)。その横でテントを張って元日を
迎えたコトもあります。

 その土石流以後、大谷崩の嶺に行っても気が付きませんでしたが、大きく変貌し
たのは新窪沢の登り口「扇の要」ではないでしょうか。以前は北アルプスの涸沢の
テントサイトのような感じでしたが、梅ヶ島土石流災害以後は、バカでかい大岩が
ゴロゴロ転がっていました。

579576:2005/07/06(水) 18:46:37
レスありがとうございます。
詳細が解りせいせいしました。
580底名無し沼さん:2005/09/04(日) 21:37:56
安部の大滝から登り草木に下りる予定です。
草木のバス停近くに車を置くスペースは有りますか?
知ってたら教えて下さい。
581東海子:2005/09/04(日) 22:12:34
草木のバス停付近は駐車可能。
でも、せっかくだったら草木から登って安倍の大滝に降りた方が
楽しいと思う。人がいない静かな山歩きを楽しんでから人が多くい
る場所に行った方が趣があるし、草木のバス停付近は自販機も
何もないから登山後のお楽しみもないしね。
582580 猫:2005/09/05(月) 07:51:07
>>581
レスありがとうございます。
東海子さんの考えさすが…山の後の楽しみは皆同じですねw
私はまだまだ未熟者…色々教えて下さい(^o^;)。
583底名無し沼さん:2005/09/05(月) 19:41:48
>>581
奥大光山から安倍の大滝への途中にはキレット状の所がある。
 綱が張られているし,気をつければ事故の可能性は低いが,
 下って来た時に「怖い((((( ゚Д゚)))))ガクガクブルブル 下れないよお」
 じゃ困るので,安倍の大滝から登ることを奨める。
584東海子:2005/09/05(月) 22:59:13
>>583

確かにありますなぁ。キレットみたいなとこ。
奥大光からおりて比較的すぐの所ですよね。
あそこは登りにとった方が確かに怖くはないと思いますね。

>>580猫さん
キレットはそんなにきつくはありませんが、行くメンバーの力量
でお考え下さいね。
585:2005/09/06(火) 08:13:43
以前、安倍峠から登り大滝を下った経験が有ります。
確に急だったの覚えてます。気を付けて大滝から登りたいと思います。
586底名無し沼さん:2005/09/08(木) 22:50:47
この秋に牛妻〜竜爪山〜富士見峠〜野田平のコースを歩く予定です。
行かれた方、情報があったらください。
587底名無し沼さん:2005/09/09(金) 02:04:07
で谷津山はどうよ
588底名無し沼さん:2005/09/09(金) 19:41:37
>>586
657m南東にある放置茶畑の中にある道は,腰をかがめて歩くことになるが,
 4号鉄塔へ至る送電線巡視路を辿り,そこから放置茶畑の左へりを辿って放置
 茶畑の西に出る方法もある。
 512.2m峰の東方鞍部付近が藪っぽいが通過はできる。
 512.2m峰付近が藪になっていたが,今春に刈り払われてらしい。
 その後は問題無いだろう。
589586:2005/09/10(土) 17:34:39
>>588
早速のレスありがとうございました。
10月ごろに行くつもりです。
590:2005/09/12(月) 11:22:29
大光山行ってきました。

滅茶苦茶大変でした。安倍の大滝からは
登れども登れども同じ登りの繰り返し
何回も頂上!?って騙されました(--;
何年か前に安倍峠から行ったときは
途中で断念して奥大光山から安倍の大滝に下山…
とりあえず今回行くことが出来てよかったです。

紅葉やお花が咲いてる時期だったらもう少し
楽しい山行だったかな〜。
591底名無し沼さん:2005/09/12(月) 18:00:00
>>590
確か4回の超急坂があるからね。
 シロヤシオの時期がいいよ。イワカガミも咲いているし。
592底名無し沼さん:2005/09/15(木) 20:54:06
11日に則沢から竜爪に行ってきたけど以前から崩れている崖に木が倒れて通りにくくなってたけど、
他に道ってあるんでしょうか?
593底名無し沼さん:2005/09/18(日) 23:46:53
>>592
他に道って,則沢限定で?
594底名無し沼さん:2005/09/29(木) 12:12:12
>590
ヤブがキツイとか、道がないってこことでしょうか?
595底名無し沼さん:2005/10/03(月) 15:43:26
>>590
昨日、草木〜大光山〜奥大光山〜安倍の大滝を歩いてきました。
草木から大光山の途中倒木があって、道に迷いましたが、注意すればすぐ登山道は判ります。
キレットは、思った程きつくはなかったですね。
登るなら、草木からの方が幾分楽と思います。
596586:2005/10/12(水) 18:44:34
本日行ってきました。
なかなか歩き応えのあるコースでした。
4月の京丸山以来、ほぼ半年ぶりの山歩きということもあってか、足がガクガクでしたw
うわさのお化け茶畑は健在でした。
牛妻坂下6:30〜文殊山10:25〜薬師岳10:45〜富士見峠11:10〜野田平分岐11:45
〜657標高点12:30〜512三角点13:25〜野田平14:15

次回は見月山か八森山へ行こうかと思ってます。
597底名無し沼さん:2005/10/24(月) 16:50:30
安倍奥の山でオススメの紅葉スポットってありますか?
598底名無し沼さん:2005/10/24(月) 19:34:02
>>597
 東稜では標高が1500mを越えると世間で通用する紅葉が見られる。
 西稜では標高が1000mを越える程度でも紅葉が見られる。
 西稜の方がお奨めと思われ。
599底名無し沼さん:2005/11/04(金) 12:07:36
このスレ読んで安倍川流域の山に興味を持ちました。家から近いので行ってみたいと思います。
書店でガイドブックなどを探したんですが見つかりませんでした。何か良いガイドブックやHP、地図などあったら教えていただけませんか。
600底名無し沼さん:2005/11/04(金) 14:45:48
そんなことでは登山道もわからんだろう。
601底名無し沼さん:2005/11/04(金) 18:28:19
>>599
ヤマケイのアルペンガイド「駿遠・伊豆の山」あたりなどどうでしょうか?
HPは山の名前等で検索をかければそれなりに出てきますよ
602底名無し沼さん:2005/11/04(金) 19:12:54
>>599
静岡新聞社が出している『静岡県の山50選』もいいよ。
 静岡県山岳連盟が出している『静岡県登山・ハイキングコース120選』は,
再販にあたって全部踏査し直したというが,記述が古いままになっている箇所
がある。旧版でも何度も騙されて,迷いかけたことがある。
 新ハイキング社の『新ハイキング』に安倍山系の山々をいくつも紹介している
人がいて,その人の記事が最も詳しい。八森山・込岳・大段山など,あまり聞いた
ことの無い山でもいろいろな道が紹介されている。
603底名無し沼さん :2005/11/05(土) 08:51:38
安倍川流域ってどれくらいから雪支度(ロングスパッツ、軽アイゼン)が必要ですか?
脳内登山家のオレが思うに南岸低気圧でも通らない限り真富士までは年内不要。
青笹以南は3月一杯過ぎれば不要。
山伏は4月2週目ぐらいまで備え必要と考える。
604底名無し沼さん:2005/11/05(土) 14:21:16
アイゼンなんてつけたこと無い、長靴とワカンで事足りる
605底名無し沼さん:2005/11/08(火) 18:20:08
栖尾本村から七ツ峰に登ってきました。
廃校を過ぎた村道の末端から茶畑を過ぎ、山腹に取り付きます。
791mピークを巻いたところに大日尊があり、更に10分ほど歩くと
大間への分岐があります。
そこから更に2時間ちょい歩いて七ツ峰山頂に付きます。
帰路は福養の滝を通るコースを下ってきました。
606底名無し沼さん:2005/11/08(火) 18:44:14
そろそろシーズンインですな
607底名無し沼さん:2005/11/08(火) 19:32:50
>>605
もろちん車2台ですね?
608底名無し沼さん:2005/11/08(火) 19:37:28
>>607
いわゆるクロス登山です
609底名無し沼さん:2005/11/08(火) 19:43:11
>>608
610底名無し沼さん:2005/11/08(火) 19:44:38
>>605
紅葉はどうでしたか?
 福養の滝を通るコースって頂上から30分ほど東へ行ってから
 右へ下って行く道ですか?
611底名無し沼さん:2005/11/08(火) 19:53:24
>>610
そうです。誤解を生むような書き方をしてしまいました。
紅葉はポツポツでした。
612底名無し沼さん:2005/11/08(火) 20:00:06
>>611
ありがとうございます。
 4年前の11月3日に行った時は,紅葉最盛期でした。
 やはり遅れているようです。
613599:2005/11/09(水) 15:16:28
>>601-602
サンキュです。参考にします。ネットでも調べました。いろいろありますね。
今日牛妻から少しだけ、様子見に登ってみました。結構きついですね。て、笑われそうですが。
614底名無し沼さん:2005/11/10(木) 19:44:14
おいらも明日天気がよければ七つ峰にいく予定
615底名無し沼さん:2005/11/11(金) 21:14:44
栗駒から八森山に登ろうと思っていますが
最近行かれた方、もしいましたらヤブの状態とか教えていただけませんか?
616底名無し沼さん:2005/11/11(金) 22:09:39
>>615
送電線鉄塔がある所までは巡視路がある。三星峠方面へ少し行った辺りは,
薄暗くて細い道を通る。その後は,藪っぽいが慣れている人なら問題無いと思う。
最近は行ってないが,藪がひどくなるような変化がある所ではないから。
617615:2005/11/12(土) 11:54:08
>>616
ありがとうございます。

618底名無し沼さん:2005/11/12(土) 12:03:42
この辺の山に入るときに、GPSなど持って行ったほうがいいですか。
619底名無し沼さん:2005/11/12(土) 13:12:19
あれば何かと役にたつと思
620底名無し沼さん:2005/11/12(土) 15:30:51
>>618
持っていないから重要性がわからない。
 無くても歩くことはできる。
621底名無し沼さん:2005/11/12(土) 21:39:40
>>618
そんなに必要性は感じないけどなぁ
ヤブ山歩きするの?
622618:2005/11/12(土) 22:01:23
>>621
いえ素人なもので、そのへんの山だからってナメたら遭難・・・白骨化なんてことないかなと思って聞いてみました。
心配しすぎですか?
623底名無し沼さん:2005/11/12(土) 22:28:23
>>622
どこの山へ行くかにもよる
基本的に登山道のある道ならそこから外れないように歩けばそんなに心配ないよ
まぁ2万5千図とコンパスは必携だが
最初は人がよく歩いてるコースを歩くといいよ
東山稜の竜爪山とか十枚山とかのポピュラーコースなど
西山稜の山(二王山、八森山、見月山など)は、整備された登山道がないので
ある程度山歩きをかじって地図とコンパスを使いこなせるようになってから
行ったほうがいいと思う
この辺りの山は道迷い遭難が多いのでね

624599:2005/11/13(日) 14:41:16
今日また様子見に牛妻から登ってみました。送電線の鉄塔までだけなんですが、きっつ!
鉄塔のそばで耳をすますと、鉄塔の鋼材からジジジジジジーって音がしていて不気味でした。触ったら感電しますかね。
とつぃぎナンバーの車が登山口に停まってたけど、わざわざ登りに来たんですかね。
625615:2005/11/14(月) 12:02:41
昨日行ってきました。
当初は栗駒からのピストンを考えてましたが、目的地までの運転中に気が変わり
柿島から歩くことにしました。
朝7時柿島公民館着。ちょうど隣の家の人が外に出ていたので許しを得て公民館に
車を停めさせてもらいました。
しばらく道路を歩いて突き当たりの民家の脇から茶畑に入り、沢沿いにある明瞭な道を
歩きます。しばらく行くと小屋があり、そこからヤブを抜けて植林帯に入ります。
ここら辺やや判りにくいです。
植林の中をジグザグに切ってある作業道があるのでそれを利用して尾根に出ます。
赤テープを辿って行くとやがて切り開かれたところに出ますが、バラヤブの混ざるヤブで
歩きにくい事この上ないので、ヤブを巻いて植林帯との境を歩きます。
しばらく歩いたところで目印を見失ってしまい、樹林の中のヤブを強引に突っ切ると
再び尾根に出ることができました。
ササヤブの中の道を辿って行くと朽ちた小屋があり、
そこからほんの少し歩くと見月山山頂に付きます。樹林帯の中で展望は全くありません。
(続
626底名無し沼さん:2005/11/14(月) 12:25:08
見月山からは緩やかなアップダウンを繰り返しながら三星峠へ向かいます。
しばらくはササヤブ、シカよけネットの横を歩いたりしながら木に巻いてある
目印を参考にいくとやがて送電線の鉄塔に出ます。脇には三星峠の指導票があります。
ここからがやや判りにくい。北沢へ落ち込む尾根に入らぬよう意識して左ヘ左へ進むと
ヤブの中を鞍部に向かって急激に下っていくところに出ます。そこが三星峠です。
赤テープも道も何もないのでヤブを漕いで適当に下っていきます。
登り返してガレの縁にある細い踏み跡を辿ると、やがて栗駒方面と八森山方面の分岐に
出ます。
ここから八森山へ向かいます。ササの雑じる植林帯を登っていき、しばらくいくと左に曲がる
踏み跡があるのでそこを辿ります。標識があります。そこからは緩やかなアップダウンで、
地図でいう973ピークから右へ折れます。やがて前方が明るくなるとシカよけネットのある
伐採地に出ます。
(続
627615:2005/11/14(月) 12:51:17
伐採地から灌木帯を登っていくと間もなく八森山山頂です。
見月山よりは明るい感じの山頂ですが、長居する理由も無いのですぐに引き返します。
先程の伐採地まで戻り、昼飯&休憩としました。
休憩の後は栗駒の分岐まで来た道を下ります。支尾根に入らぬよう注意深く下っていきます。
栗駒分岐からは栗駒へ下ります。しばらくいくと傾斜のゆるい広い植林の中を歩く様になります。
展望は全くないですが幽寂とした雰囲気のよいところです。
やがて送電線の鉄塔に出ます。「栗駒・長妻田分岐」の標識があります。
ここからは非常に明瞭な道となり、急に高度を下げていくようになります。
急な傾斜に疲れた膝をかばいながら下っていくと、やがて小さな看板に突き当たります。
確認しませんでしたが、おそらく中電の巡視プレート(?)
そこから左に折れて下っていくと、間もなく茶畑の上部に出て、そこを下ると栗駒です。
車を停めた柿島までは30分ほど歩き、午後2時50分に帰着しました。
628底名無し沼さん:2005/11/14(月) 14:16:28
>>625さん乙
見月山から八森山へとつなげられるのはわかりましたが
さらに八森山から二王山、二王山から奥仙俣山へとつなげる事は可能なんでしょうかね?
奥仙俣山から見月山まで、安倍西山稜を縦走できたら面白いと思います
素人の疑問ですが
629底名無し沼さん:2005/11/14(月) 15:19:48
>>626
おつかれ様。
確か三星峠から北沢方面に向かう道があった様な気がするんだけど、
あそこ、今は廃道になってるのかなぁ?
俺があの辺歩いたの10年くらい前だし。
630底名無し沼さん:2005/11/14(月) 19:03:05
>>628
ネットや書籍に記録があるが、
アツラ沢の頭(奥仙俣山)〜込岳〜二王山は歩かれているし、
見月山〜八森山も歩かれているようだ。
二王山〜八森山はどうか?というと、これがいまいち定かでない。
この山域の草分けである永野敏夫氏が書いた「南アルプス」にも載っておらず、
その他の書籍やネットでも記録は見たことがない。
まさか不可能という事は無いと思うが・・・
馬場直之という人が書いた「静岡市周辺の山々」に記録があったような気もするが、
私の記憶違いかもしれない。
631底名無し沼さん:2005/11/14(月) 19:28:04
>>630
込岳・二王山・八森山・見月山・大段山は,『新ハイキング』に詳細が載っていて
 通して読むと全部がつながっていて書かれていて,アツラ沢ノ頭まで書かれている。
 さらに北は牛首まで,南(西)は智者山まで書かれている。
 込岳−11年11月号,二王山−12年12月号,八森山ー11年4月号
 見月山−14年2月号,大段山−11年12月号,智者山−14年1月号
632630:2005/11/14(月) 19:46:44
>>631
ほう。二王山〜八森山も繋がるんですなぁ。
「新ハイキング」は全くのノーチェックでした。
本屋でたまに置いてあるのは見かけるが、読んだ事はなかったです。
かなり詳しい本なんでしょうか?
633底名無し沼さん:2005/11/14(月) 20:01:02
>>632
ずぼらな筆者もいるが,それらを書いた人は,異常に詳しい。
 今日発売された12月号に載っている「竜爪山」にもそれが感じられる。
 ただし,編集部が勝手に「静岡県東部の竜爪山」と付け加えたことに筆者が
 。・゚・(ノД`)・゚・。 だった。
634底名無し沼さん:2005/11/14(月) 20:07:15
>>633
そうですか。興味が湧いてきました。
早速明日の仕事帰りにでもチェックしてみます。
635630:2005/11/14(月) 20:08:12
>>634は私です。
スマソ
636底名無し沼さん:2005/11/15(火) 21:40:05
本日、梅地〜七ツ峰〜天狗石山〜奥大井湖上駅の予定で
行ってきたのでレポ。
これが予想外にハードな山行となった。
かなり長文になりそうなので御容赦を。つづく
637底名無し沼さん:2005/11/15(火) 21:51:24
9時20分「やまびこ」大駐車場着。9時半出発。梅地から林道を歩く。
津戸坂トンネル手前、右手に登山道の取付がある。10時6分取付。
10時32分1番目鉄塔。11時学術参考林分岐。ここまで特に問題なし。
快調に行く。
亀久保三角点峰を巻いたりしてしばらくいくと、1331m峰を巻く道がある。
ここはかなり荒れており、左側は切れ落ちているので緊張する場面だ。
慎重に進む。
三ツ峰分岐の辺りでガスが出てくる。いやーな予感がしてきた。
12時28分七ツ峰到着。ここでついにアラレまじりの雨が降り出す。雨具装着。
時間が押してるので休憩もそこそこに先を急ぐ。つづく
638底名無し沼さん:2005/11/15(火) 22:04:04
12時59分益田山着。相変わらずガスっており雨も降り続いている。
14時14分天狗石山着。ここから予定通り手前の1331m峰ヘ折り返して
湖上駅ヘの道を下る事にする。これが失敗のもとになるとは・・・
ところどころ階段の付いている道を下る。
地蔵尊を過ぎてしばらく下ると「天狗石⇔奥大井湖上駅」の標識。
標識通りに行く。道は山腹をトラバースするように付けられている。
だがこれが曲者だった。
300mほど行くと何と道が切れているではないか!先は断崖である。おかしい。
標識のある地点まで戻りしばらくルーファイに時間を費やすが要領を得ない。
時刻を見ると14時55分。ツェルトビバークが頭をよぎる。
うんざりするが、天狗石山に登り返して白倉峠方面へ下る事にした。
初めて通るルートで自信は無いが、迷っているヒマは無い。つづく
639底名無し沼さん:2005/11/15(火) 22:15:59
再び天狗石山到着15時20分。白倉峠方面へ歩き出す。
雨は止んだが、依然ガスっている。智者山分岐から右手に朽ちた仮設トイレ、
左手に電波反射板を見ながら薄い踏み跡を下る。
16時3分白倉峠着。「八木⇔猿見石山」の標識。
ここは迷わず八木へ下る道を選ぶ。歩いてみると踏み跡は明瞭である。
何とか日没までに麓へ下りれそうな気がしてきた。
16時40分60番鉄塔着。ここまでずっとガスっていたがようやく消えた。
ここでガイドブックを見ると鉄塔の手前を右下に下る道があるらしいのだが・・・
3分ほど辺りを探すが、ヤブに隠れているのか見つからない。
仕方ないので、左にあったそま道を下る事にする。おそらく
麓の集落に続いているはずだ。ここでヘッデン装着。つづく
640底名無し沼さん:2005/11/15(火) 22:25:41
問題はどこの集落へ下りるかだが、切羽詰まっているので
そんな事は言ってられない。右に沢の音を聞きながらズンズン下る。
やがて里の明かりが見えてきた。しめた!何とかいけそうだ。
さらにしばらく下ると小さなダムのような場所に出た。どうやら
ここで沢の水をせき止めているらしい。
右手に沢を見ながら行くと、間もなく左に民家の明かりが見えた。
やった!里に下りる事ができたのだ。時刻を見ると17時35分。
すっかり夜の帳が降りていた。
早速現在地を訊くためその民家を訪ねる。
婦人が出て来たので訊いてみると、「大沢だよ」との事。
どうやら下りる予定の尾根のひとつ上の尾根を下りてきてしまった
らしい。
さて、ここからどうするか・・・つづく
641底名無し沼さん:2005/11/15(火) 22:37:51
民家の方にどこの山を登ってきたの?と尋ねられたので
一通り行程を話すと、「まぁよく歩いて来たもんだね」と言われ、
何とお茶を飲んでいくよう勧められてしまった。
御言葉に甘えてお茶を頂いていると、
「もう真っ暗だし、その疲れた身体で今から接阻峡まで歩くの大変だよ。
クルマで送ってあげるよ」とのありがたい申し出が。
普通に歩けば2時間半はかかるだろうだけに本当にありがたい。
というわけで、再び御言葉に甘え、「やまびこ」の大駐車場までクルマで
送って頂く事にした。17時58分駐車場着。
謝礼を渡そうとすると、「そんなのいいからw」とにこやかに仰って
どうしても受け取ってもらえない。
しばらく押し問答の末、「疲れてるから運転に気をつけておかえり」と言って
帰ってしまわれた。つづく
642底名無し沼さん:2005/11/15(火) 22:44:38
民家の方、おそらく2chは御覧になっていないと思われますが、
今日は本当にありがとうございました。
この場を借りて厚く御礼申し上げます。

というわけで、本日の山行はいろいろと反省点の多い山行であった。
次回に生かせたら良いな。じゃなくて次回に生かすぞ。
ここまでの長文を読めたあなたはえらい!
御静聴ありがと。
おわり

643底名無し沼さん:2005/11/16(水) 08:44:27
>>636さんハード山行及び詳細レポート乙でした。
山ではガス&雨だったのですね。
あのへんは道が薄くて、ガスが出たら┐(´д`)┌ 本当にお手上げな感じですが、
よくぞ下りて来られたものだと思います。
天狗石山から智者山へ下るルートはかなり不明瞭で、遭難者も出ているらしい。
湖上駅に至るルートもところどころ道が切れており、今では歩く人もいないらしいですよ。
とにかく( ノ゚Д゚)おつかれさまですた。
644底名無し沼さん:2005/11/16(水) 12:51:37
>>636
新・分県登山ガイド「七ツ峰・天狗石山」で紹介されてるコースだな。
相変わらずあの著者はあてにならんな。
湖上駅から天狗石の道は、下りだと一部解かり難い所がある。
その標識からだと、確か植林の中に入って行く道がある筈。
道は薄いが、赤テープで目印がしてあったと思う。
また機会が有れば、今度は登りで歩いてリベンジしてみるがよかろう。
645底名無し沼さん:2005/11/16(水) 16:59:02
>>639
レポ見た
結構苦労したようだなw
たぶんおまいさんが60番鉄塔と言ってたのは
58号鉄塔の間違いと思われ
その鉄塔から少し下った所で道が二分しているはずだが、そこを
左へ行くと八木、右に行くと大沢に下りるようになってる
おまいさんが下りてきた所でぶつかった小さなダムのある沢が大沢
八木への道をしばらく下っていくと59号鉄塔があるが、
そこの手前を右に行くと八木まで行ける
646底名無し沼さん:2005/11/16(水) 17:43:14
wとか使うと感じ悪いですよ。あと、「。」忘れてますよ。かな入力なら「シフト+る」ローマ字入力なら「る」を押すだけですよw (←感じ悪いでしょ?)
647645:2005/11/16(水) 17:51:58
感じ悪いか?
そりゃすまんね
648底名無し沼さん:2005/11/16(水) 18:34:53
初心者です。
このスレにいる方々はベテランが多そうなので質問させてください。
来週くらいに牛ヶ峰に登ろうと思っていますが、マイカーでいく場合
登山口近辺に車を停める場所はあるんでしょうか?
649底名無し沼さん:2005/11/16(水) 18:57:08
>>648
八十岡−詳しいことは忘れたが大丈夫だと思った。
 敷地−登山口の少し手前の右に駐車可能と思った。
 谷沢−バス停の少し東で南へ入る。100m先で左へ入る林道の終点が
    登山口だが,そこは駐車禁止。この林道へ入る所を直進した100m
    ほど先の左に広い場所がある。
 水見色−高山の池と水見色峠への2つの登山口があるが何とかなると思った。
     高山の池方面は,林道高山線でかなり上まで行けるよ。
650底名無し沼さん:2005/11/16(水) 18:58:09
今週末に湖上駅から七ツ峰へ行く予定だったので,いい情報があって良かった。
651645:2005/11/16(水) 19:00:08
>>648
八十岡は林道終点に駐車可
5、6台は停められると思った
652底名無し沼さん:2005/11/16(水) 19:07:25
>>649>>651
早速のレス、どうもありがとうございました。
敷地から登ってみようと思います。
653底名無し沼さん:2005/11/16(水) 19:15:50
谷沢か水見色から登れば,いずれも水見色峠を経由した周回ができるよ。
654底名無し沼さん:2005/11/16(水) 19:19:40
>>653
周回するのも面白そうですね。
重ね重ねありがとうございます。
655底名無し沼さん:2005/11/17(木) 11:49:02
七段沢ってグレード的にはどうよ?
かなりムズイらしいが。
656底名無し沼さん:2005/11/17(木) 20:11:56
>>644
新・分県登山ガイドは持っていないです。
その時に持ってたのはヤマケイのガイドブックだった。
たぶんあのトラバース道じゃない、別の安全な道があるはずなんだが、
結局見つける事ができなかったからなぁ。自分が未熟という他に、
ガスに巻かれてちょっと焦ってたのもあるし、
あの時は明らかに平常心を失ってたと思う。
そうだね。近いうちにリベンジしたい。猿見石には登ったことない
から、湖上駅〜天狗石〜猿見石と繋いでやってみたいと思ってます。

>>645
確かに、鉄塔から下ってすぐに分岐があった。左に赤いビニールテープが
道なりに張りめぐらしてあったが、あれが八木に下る道なのか。
俺は白いビニールテープのある右の道を下りてしまった。
結果オーライだったから良かったけれど。情報どうも。

余談だが、梅地からの登りの途中で
平坦な人工林のど真ん中に一箇所ヌタ場があって、
そこで1頭のイノシシが泥浴びしてるのを発見。
俺に気づいたのかすぐに逃げていった(笑)
その日に山で出会った動物は人間ふくめてそれだけですた。

来週は天気と相談して安倍山系のどこかに行く予定。
657底名無し沼さん:2005/11/18(金) 17:42:17
この前、山で黒いウンコの塊を見たんですが、
これってカモシカか何かのフンですか?
658底名無し沼さん:2005/11/18(金) 18:35:48
>>655
おそらく安倍川流域では最上級の難度を持つ沢かと。
659底名無し沼さん:2005/11/19(土) 17:25:40
平山から竜爪山に登ってきた。
あいかわらずジジババが多い山だと感じた。
660底名無し沼さん:2005/11/19(土) 22:41:02
>>638 標識通りに行く。道は山腹をトラバースするように付けられている。
この標識でどっちへ行ったの? 

 今日,湖上駅から天狗石山へ行った。確かにその標識の下は,道がやや不明瞭だが
植林の中の道だった。危ない所は全く無いままに天狗石山に着いた。
 それよりも1331m峰に着いた時に南へ下る道があり,テープも数多くあった。
その道がどこへ続いているか知っている人がいたら教えてもらいたい。
661638:2005/11/19(土) 23:37:36
>>660
行ってきましたか。
俺は上から下ってきて標識のところで左に行く踏み跡を行ってしまいました。
あそこはやはり>>644氏のいうように真っ直ぐ植林の中に入っていけば
いいのかな?
もし良かったらあの辺どうなっていたのか詳しく教えていただきたいです。

1331m峰の南の道は歩いていないのでわかりません。
662638:2005/11/19(土) 23:45:15
訂正。上から下ってきて左じゃなくて右でした。
所々で木の枝が踏み跡に被さってるような感じの道です。
663底名無し沼さん:2005/11/20(日) 00:16:38
>>661,>>662
 地蔵尊から初めての標識って,すぐ左下が広葉樹林になっている所だとしたら
 そこでは真っすぐというより右前下へ行くのが正しいよ。そこの植林地は道が
 薄くて霧でも掛かっていたら間違えるかもしれないと思った。
  だから,その中のどこかで道を間違えた可能性が高い。
  初めての鉄塔は58号。その2分ほど手前に直進する道と右前下への分岐が
 あり,そこでは58号方面が示された右前下へ行く。
  すぐに直進する58号方面と右前下への分岐がある。ここで右前下へ行っても
 58号の30mほど先の分岐で右折てもすぐに一緒になる。
  58号の30mほど先で左へ行くと59号を経て林道に出る。林道を横断する
 形で60号鉄塔の手前を右へ下ると八木らしい。
 
664638:2005/11/20(日) 00:24:50
即レス、とても詳しい情報どうもです。
来月くらいにリベンジを、と考えています。
もう一つお訊きしたいのですが、湖上駅から登る場合、
近辺にマイカーを停める場所はありますかね?
665底名無し沼さん:2005/11/20(日) 09:50:06
>>664
 湖上駅北側の遊歩道は,「私有地につき立入禁止」になっているが,行くことはできる。
  平田駅から2つ目のトンネルである不動トンネルのすぐ手前を右へ入ると遊歩道入口があり,
 2台ほど駐車できる。遊歩道入口には綱が張られているだけなので,行くことはできる。
  もう1箇所遊歩道入口がある。不動トンネルを抜けて100mほど先で右後下へ入る。
 150mほど先で左へ道を分けて直進してから左へ曲がって行くと右に駐車場があるが,
 ここにある遊歩道入口も立入禁止になっているので,駐車するのには気がひける。その駐車場の
 30mほど東にある線路の前に3台ほど駐車できる。後でさらに2台入っていたのには驚いた。
  すぐ南に長さ20mほどの本土トンネルをくぐれば湖上駅への鉄橋に出る。
  本土トンネルをくぐるのに気がひけるなら本土トンネルの右を高さ10mほど登ると遊歩道に
 出る。それを左へ行けば本土トンネルの南側に出る。
666底名無し沼さん:2005/11/24(木) 11:43:28
>665
俺、その駐車場まで行ったことあるけど、わからなかった。
駐車場のそばに、工場だか倉庫みたいなのがあるところだよね?
667底名無し沼さん:2005/11/24(木) 18:28:08
内匠→夕暮山→天狗岳→内匠やった人いる?
近いうちに歩いてみようと思っているので、情報求む
ある筋からの情報だと、内匠から夕暮山の道が荒れて通れないって
聞いてるけど・・・
668底名無し沼さん:2005/11/24(木) 19:49:01
665訂正(方角が違っていた)
 駐車場の30mほど南東にある線路

>>666
 駐車場の北東30mほどの緩く下った所に小さな工場みたいなのがあるよ。

>>667
 内匠から703.8m峰を下った時は,急傾斜の尾根上の道が無くなったので,
 本当に尾根を下っているか心配だったが,登りなら大丈夫だろう。
 天狗岳から内匠への道は,908m付近の道が薄いうえに展望が利かないので
 想定の尾根を下っているかどうか怪しい。709m峰手前の鞍部から709m
 峰の右下を巻く道あり。445m峰の手前の藪が少しひどい。
669667:2005/11/24(木) 20:15:46
>>668
レスありがとう
やはり、結構手ごわそうなルートだね
もしかして、>>665と同じ人かな?
すごく詳しいけど、安倍川流域の山はほとんど歩いているの?
故石間氏のように、自分の歩いたルートを地図に書いてったら
マスクメロンみたいになったっていう逸話じゃないけど
それに近かったりしてね
師匠と呼ばせてもらってもいいですか(笑)
670底名無し沼さん:2005/11/24(木) 20:31:59
今年は安倍奥の山は遭難無し?
去年の今頃は見月山で行方不明者とかあったけど。
671底名無し沼さん:2005/11/24(木) 21:04:48
>>670
もうすぐ1年経つけどまだ見つかってないのかな?
家族が捜索費用を捻出するために持ち家を処分したらしいね。
672底名無し沼さん:2005/11/24(木) 21:26:55
>>669
665=668だよ(・∀・)
  マスクメロンみたいにはなっていないけど,
 道があれば必ず歩くつもりで10年近く調べている。
  賎機山では8時頃から16時頃まで登ったり下ったりして
 10本ぐらいの登山道を調べたこともあったり,登る道を
 変えて同じ山に登ったことも3度ある。
  全部調べたら本にまとめるつもりだけど,書くことが
 多過ぎる_| ̄|○
673667:2005/11/24(木) 21:45:20
>>672
陰ながら応援
出版の暁には、ぜひ購入させていただくよ
674底名無し沼さん:2005/11/25(金) 17:03:31
10日ぶりに山。
本日は大沢集落を基点にして大岳〜965m峰〜参謀本部山と巡り、
参謀本部山の南尾根を下って再び大沢集落に戻るというコースで歩いてきた。

コースタイムはこんな感じ。
6時5分・林道脇駐車地〜6時24分・茶畑上部取付〜7時11分・地蔵尊、山の神〜
7時36分・大岳〜8時29分・965m峰〜10時18分・参謀本部山〜
11時11分・744m伐採地鉄塔〜11時35分大沢沿いの村道〜
12時8分・駐車地

違う尾根に入り込んだりして結構ロスがあった。
965m峰から参謀本部山南尾根の送電線巡視路に出るまでがかなりいやらしくて
気が抜けなかった。つづく
675底名無し沼さん:2005/11/25(金) 17:31:47
・取り付きは茶畑の一番奥、沢の右手にある。
・大沢から大岳への登りは、上部へ行くにつれ所々ササヤブが跋扈するが歩くには支障ない。
・大岳山頂付近は林道が入り組むが、尾根を外さないようにいけば問題なく山頂に行ける。
・北の1049m峰辺りで林道分岐。右へ行く。林道末端から薄い踏み跡を辿る。
・965mから参謀本部山まではササヤブ多い。踏み跡も薄い。
・951m峰を過ぎてすぐにあるピークに目印とテープがあって、これに騙されて違う尾根を
下りかけてしまった。
・参謀本部山の南尾根は744m鉄塔手前まで踏み跡、テープは殆どなし。
・744m鉄塔からは送電線の巡視路があるので安心して大沢まで下れる。
茶畑に出るのでこれを下って沢沿いの道に出る。つづく

676底名無し沼さん:2005/11/25(金) 17:49:11
今回はヤブ山初級者の俺にとってはなかなかハードなコースでした。
とにかく、人が殆ど入ってないんじゃないの?という印象しかなかったよ。
踏み跡薄い(あるいは全く無い)、目印テープも殆どないので、
地図とコンパスを活用する事が求められると思う。
今回のコースは歩きの行程自体はそれほど長くもないけど、
迷ってロスすることも考えると早く登り始めた方がいいかも。

昼には下山してしまったので、
林道の末端にあった、965m峰に突き上げる沢沿いの道を往復1時間ほど歩いてみた。
ワサビ田がありますた。あと、カモシカ1頭と遭遇した。
車に戻って昼メシを食べ、帰路についた。
明日明後日休みなのでもう一回くらい山に行けるかな?

>>665
レス遅れましたが、駐車地の情報どうもです。
来月あたり雪かもしれませんが、リベンジ山行に行く予定でいます。
677底名無し沼さん:2005/11/25(金) 18:42:07
>>674
あまりの速さに驚きました( ゚д゚)
 いくつか聞きたいことがありますので教えて下さい。
 車を停めた所は,林道の466m地点辺りですか?
 下山後に965m峰に突き上げる沢沿いの道を行ったとのことですが
 その駐車地点から沢方向へ入れば自然に道に乗りますか?
 地蔵尊に出た直後は,尾根通しに行きましたか? それとも
 林道を主に歩きましたか?
以前に歩いた時に878m峰には南西へ延びる尾根に道がありましたが,
 それは見ませんでしたか?
 よろしくお願いします。
678底名無し沼さん:2005/11/25(金) 18:56:40
>>677
車を停めた場所は、466m地点から300mほど下ったところです。
道路の左手に1台分駐車スペースがあって、小さな沢が流れています。
そこに駐車しました。
林道の末端に小屋があって、その右手に山へ続く道があります。
高度はあまり上がらず、所々で丸太の橋がかけてあって歩き易い道が
ワサビ田まで続いています。
ワサビ田の先にも少し行ってみましたが、
そこは酷いササヤブになっていて道が消えており、
もしかしたら先にも道はあったのかもしれませんが、引き返しました。
679底名無し沼さん:2005/11/25(金) 19:10:42
>>678
早速ありがとうございます。
680底名無し沼さん:2005/11/25(金) 19:16:48
>>677
大岳山頂近くはほぼ尾根通しにいきました。傾斜はゆるいし、
植林の中でヤブも大した事はなかったので突っ切っていきました(笑)。
878m峰の南西に道があるとの事ですが、ササヤブの中に隠れていたのか、
その道については未確認です。
951m峰の南東のピークから南にのびる尾根にはかなりはっきりした
踏み跡と目印、テープ類がありましたけど。
あまりの速さとありますが、そんなに早いですかね?
あれでも違う尾根に入ってロスが無ければもっと早く下りてこられたんだけど。
我ながら、歩くのだけは早いかもと思っています(笑)。

この辺のヤブ山といえば、他には見月山数回と二王山、竜爪山を森谷沢から
登ったくらいなので、まだまだ諸先輩方には遠く及ばず初心者同然です。
681底名無し沼さん:2005/11/25(金) 19:31:06
>>680
ごめんなさい。改めて確認します。
 大岳山頂近くではなきて,地蔵尊に出た直後です。
 尾根か林道のどちらですか?
 
 竜爪山を森谷沢からやれば初心者ではありませんよ。
682底名無し沼さん:2005/11/25(金) 19:42:48
>>681
こちらこそ、質問をよく理解してなくて申し訳ないです。
地蔵尊に出てすぐ先が林道ですが、末端に尾根通しに
山へ入っていく踏み跡があり、これを辿りました。
683底名無し沼さん:2005/11/25(金) 19:49:53
>>682
わかりました。ありがとうございます。
684底名無し沼さん:2005/11/27(日) 17:10:46
先日、牛ヶ峰の駐車場所に関する情報について尋ねた者です。
今日、家族連れで牛ヶ峰にハイキングに行ってきました。
山頂で食べる弁当の美味いことといったらないですね。
子供達も喜んでいました。
ありがとうございました。
685底名無し沼さん:2005/11/27(日) 20:10:55
>>684
よかったですね。敷地からの往復でしたか?
686底名無し沼さん:2005/11/27(日) 20:54:41
>>685
はい、そうです。ついでに高山の池も見てきました。
標識も所々あって、山の一部は公園のような感じで
私のような初心者にとっては迷う心配がないので
助かりました。
ここのスレッドの方々には今後も時々お世話になるかもしれませんので
よろしくお願いします。
もっとも、家族連れが主で本格的な山を歩くのは難しいと思われますので、
とりあえずしっかりした道や標識のある易しい山を歩いて行こうと
思っています。
次回はいつになるかわかりませんが、浜石岳か高草山にでも行こうかと
妻と話しているところです。
687底名無し沼さん:2005/11/27(日) 21:31:18
敷地から登って高山の池を見てきたということは,
頂上から15分ほど下った訳ですね。かなりの労力です。
3年ほど前から山頂公園として整備しているそうです。
688底名無し沼さん:2005/12/03(土) 23:34:56
昨年5月に話題になった舟山にようやく行ってきた。
689底名無し沼さん:2005/12/04(日) 21:33:38
今日は、安部奥、井川は初雪かな?
690底名無し沼さん:2005/12/04(日) 21:44:06
穂積神社の辺りでも降ったらしい。
691底名無し沼さん:2005/12/06(火) 10:16:05
>>688
舟山て、もしかして安倍川の中洲にある山?
どうやって渉ったの?水、冷たくなかった?
692底名無し沼さん:2005/12/06(火) 13:27:59
富士見峠付近(横沢の道全域も)根雪で所々ガチガチ。
車で行く人は、一応チェーン持ってったほうがいいよ。
井川の本村周辺は全然雪無い。
井川スキー場周辺は、早くも滑れそうな状態になってる。
693底名無し沼さん:2005/12/06(火) 18:51:23
竜爪も白かった。
今週末は見月山に行く予定だが、その頃には一旦雪も融けているかな?
694底名無し沼さん:2005/12/06(火) 19:18:25
>>691
11月に入ってから雨が少なかったのでそれを狙って行った。
 でも,長靴を使ったよ。
 少し南にある金山付近なら底の厚い靴なら大丈夫そうな所がある。
695底名無し沼さん:2005/12/07(水) 20:33:00
1月8日、青笹に登ろうかと思います。
葵高原までは凍結してますか…。
雪や雨降ればチェーンが必要ですよねぇ?
例年はどんな様子ですか?
696底名無し沼さん:2005/12/08(木) 10:14:47
第二真富士の御棒窪尾根について、情報求む
697底名無し沼さん:2005/12/08(木) 10:49:15
>>636
亀レスだが、同じコースを7年前に歩いたよ
俺の場合はテン泊だったけど
8時間そこそこで踏破するとはなかなかの健脚だな
若者かな?
大沢で君がお世話になった人なら、俺もしかして知ってるかもしれない
下山した時にあの辺の人と話した事があるから
10人くらいのパーティが天狗石で迷って一晩ビバークして
翌日下りてきた話とか
熊の話とか、いろいろ
698底名無し沼さん:2005/12/08(木) 17:46:17
>>696
4年前の4月8日に歩いた。
 入山場所は,河内にある二ノ宮神社。
 689.9m峰までは,ほぼ尾根通し。
 御棒窪尾根の途中に河内方面からの林道へ出ると思われる分岐があった。
 上部では岩場があるが,気をつければ問題無い。下りでは要注意という感じ。
699底名無し沼さん:2005/12/08(木) 18:46:49
>>695
2月に行った時は凍結していた。車は有東木に停めた。
700695:2005/12/08(木) 19:06:42
>>699
有東木からだと結構余分に歩かなきゃならないですよね…
30分ぐらい余分に歩くことになりますか?
雨や雪が無ければいけるかな、天気しだいですかね…。
でも、青笹の樹氷(霧氷?)は綺麗で最高ですよね!!
以前登った時、笹の山肌に白い桜の花が咲いたようで綺麗でした。
701底名無し沼さん:2005/12/08(木) 19:28:58
>>700
有東木バス停付近から「有東木農道開設之碑」までが20分。
 そこから「葵高原」の標柱がある所までが40分。
 「有東木農道開設之碑」辺りなら凍結していないと思うよ。
 そこから左後上への林道に入るが,道標が無いのが変だよな。
702底名無し沼さん:2005/12/08(木) 20:06:57
アイゼンは要りますか?
>>700ではないですが
703底名無し沼さん:2005/12/08(木) 20:09:21
>>702
葵高原の舗装道路に出たらつるつるの氷だったのでアイゼンをつけたよ。
704底名無し沼さん:2005/12/08(木) 20:17:09
>>703
ウホッ
ありがとうございます
705底名無し沼さん:2005/12/08(木) 20:30:26
>>704
寒いから裸では風邪ひくよW
706底名無し沼さん:2005/12/08(木) 20:31:55
>>701
ありがとうございます。1時間て事は帰りもそのくらい掛るんですよね…。
葵高原まで車で行きたいな…(^o^;)。
なんせ凍った道は運転したこと無いしチェーンも無いしです。
707底名無し沼さん:2005/12/08(木) 20:37:32
>>705
アイゼンフォーッ!!
流石にハードゲイでも裸は無理ですw
708底名無し沼さん:2005/12/08(木) 20:38:12
>>705
ババシャツに毛糸のパンツはいてくだす
(*^^*)
709底名無し沼さん:2005/12/08(木) 20:41:26
>>706
俺が行ったのは2月だよ。
 地図で調べたのだが葵高原の標高が900m。
 真富士山方面へ入る林道平野線が1000m。
 後者に1月4日に行った時は,凍結していなかったので
 1月8日なら大丈夫の可能性大。
 ただし,昨年末のような大雪があると駄目。
710底名無し沼さん:2005/12/08(木) 21:56:31
>>709
地図まで広げてくれて 親切にサンクスです(^-^ゞ
そーでしたよね。今年の正月3日に私も青笹に行こうとしましたが
急遽 竜爪に変更…しかし竜爪も穂積神社辺りから雪で
アイゼン持って行かなくて苦労しました〜(--;)。
里山でも冬は軽アイゼン持ってかないと…と学習したです。
711底名無し沼さん:2005/12/11(日) 11:50:56
>>643
亀レス
今朝の新聞に「智者山で行方不明」の記事があったよ
712底名無し沼さん:2005/12/11(日) 11:56:12
消息を絶ってから1週間くらい経っているようです
行方不明者の安否が心配です
713底名無し沼さん:2005/12/11(日) 12:29:55
>>711,>>712
智者山神社から入ったことわかっているが
 どこに下る予定だったかがわからない。
 智者山と天狗石山との中間から崩野へ下る道
 智者山の南東の林道から崩野へ下る道
 智者山の南東の林道から八草へ下る道
 天狗石山から白倉峠ほ経て八木へ下る道
 以上の4つは,初めての人だと心配になる所がある。
714底名無し沼さん:2005/12/11(日) 12:38:51
>>713
確かに心配です
まさか川根大橋方面に下る廃道を下ったという事は
ないと思いますが・・・
715底名無し沼さん:2005/12/11(日) 12:56:43
>>714
そうか。
 智者山から南西へ下ると程無くして林道支線に出る。
 それを下ると智者山の南〜西を巻く林道に出る。
 それを下ると藪尾根か。それも林道を横切る。
 さらに下ると送電線の巡視路にぶつかることがある。
 さらに下ると智者山公園(だったかな?)に出る。
 捜査員が20人出たということだけど
 山の知識があるかどうかというとも重要な鍵だな。
716底名無し沼さん:2005/12/11(日) 13:04:19
それにしても1週間経って捜索願いって?????
717底名無し沼さん:2005/12/11(日) 13:13:42
>>716
ここのところ冷え込みが厳しいですから
心配ですね
718底名無し沼さん:2005/12/11(日) 13:19:06
>>717
これは駄目かもわからんね
719底名無し沼さん:2005/12/11(日) 13:24:36
>>718
ええ、最悪の事態を想定しておく事は必要かもしれません
生死かかわらず発見されれば多少救いはありますけど
行方不明というのはある意味最も酷な遭難ですからね
私も単独で山に入る事が多いので、気を付けなければ
720底名無し沼さん:2005/12/11(日) 13:26:39
安倍山系の遭難は見つからないことがある。
3年ほど前だった思うが富士見岳。
昨年だったと思うが見月山。
安倍山系ではないが20年ほど前の元日(初日の出見物)の浜石岳。
721底名無し沼さん:2005/12/11(日) 13:34:43
智者山神社から入った、という事は
千頭山の会が開いたコースを歩いたのかな?
あの道は結構危ない気がするですが
722底名無し沼さん:2005/12/11(日) 18:14:07
本日、2週間ぶりに山。
先月の七ツ峰山行の(>>636-642)のリベンジで
奥大井湖上駅〜天狗石山〜猿見石山〜大沢
のコースで歩いてきた。
無事踏破してリベンジ完了。
念のためアイゼンを持っていったが、使わずに済んだ。
下山後、先月の山行でお世話になった御宅に伺い、御礼をしてきました。
今年は、後一回山に行けるかどうかというところ。
多分、行くとしたら安倍東山稜の山or見月山辺りになると思う。

>>697
来年の2月で三十路突入です(笑)

>>711
俺も今朝新聞で記事を見ました。
横浜の人ですね。高齢者という事もあり、心配です。
実際、今日は雪のちらつく中、上空に遭難者の捜索と思われるヘリが飛んでいました。
723底名無し沼さん:2005/12/11(日) 18:27:45
>>722
アイゼンを使わずに済んだということですが
 雪はあったのですか・なかったのですか?
 先月にどこで間違えたかわかりましたか?
724底名無し沼さん:2005/12/11(日) 18:36:57
>>723
上の方で雪はありました(積雪数cm程)が、使う程ではなかったです。
間違えた所もわかり、アタマにインプットしました。
「なんだ、ここに出るのかぁ(苦笑)」
という感じです。
725底名無し沼さん:2005/12/11(日) 20:46:10
>>724
そんなものですたか(*´Д`)
726底名無し沼さん:2005/12/11(日) 21:16:02
流れをぶった切ってスイマセンが質問。
細木峠ってどこから登ればよいのかな?
クルマで行こうと思っているので、駐車場所も含めた情報を
教えていただけるとありがたい。
727底名無し沼さん:2005/12/11(日) 22:18:18
>>726
南側は,十二天バス停から西へ入り,187m標高点の辺りにある簡易道標
(安倍山系に多い黄色の物)がの所から取り付く。
 付近の路側に1台程度なら停められると思った。
 北側は,吊り橋を渡って舗装された林道を行くが,吊り橋は「許可車のみ」と
書かれていると思った。
728726:2005/12/11(日) 22:38:20
>>727
おお、レスがついている。
ありがとうございます。
729底名無し沼さん:2005/12/13(火) 20:39:59
結局智者山の遭難騒ぎってどうなったのかね?
730底名無し沼さん:2005/12/13(火) 20:54:59
>>729
今朝の新聞よるとまた見つかっていない。
731底名無し沼さん:2005/12/18(日) 20:44:06
今日、富士見峠→県民の森→
百畳峠駐車場(山伏登山口)と車で走ってきました。
スキー場の手前から所々積雪が始まり
百畳峠駐車場では積雪20センチ位でした。
ちなみに14時で気温マイナス8℃。
日差しは若干あるものの強風で小雪が舞ってました。
これからの季節、山伏など行かれるかたお気をつけて。
732底名無し沼さん:2005/12/19(月) 16:37:02
昨日竜爪行った人、雪は結構積もってましたか?
733底名無し沼さん:2005/12/19(月) 22:07:24
誰か…。
青笹山(葵高原)は雪は有りましたか?
734底名無し沼さん:2005/12/19(月) 22:09:20
>>733
竜爪の北視野面が雪でべったりらしいから
 500m以上高い青笹にはあると思われ。
735底名無し沼さん:2005/12/19(月) 23:15:46
正月あたりに山伏まで車で行くのに(4WDですが)
スタットレスが要りますか?
サマータイヤ+チェーンではだめでしょうか?
雪が積もったらあの辺りどうなるのか見てみたいので
736底名無し沼さん:2005/12/20(火) 12:02:43
>>734
レスありがとうございます。
737底名無し沼さん:2005/12/20(火) 22:25:21
>>734
登り口はどこでしょう?
百畳からでは完全に雪路、
西日影沢からはたまに雪です。
正月なら山伏は積雪はそんなに多くないけど
2000Mオーバーなので冬山装備で
行かれたほうがよいと思われます。
ちなみに県民の森から先は基本的に
冬季通行止めです。
738底名無し沼さん:2005/12/21(水) 10:56:21
大光山に山梨県側から直接登るルートありますか?
739底名無し沼さん :2005/12/22(木) 00:08:47
>>737
雨畑林道から大笹峠まで車で行って
山伏付近を少し歩いてみようと思いましたが
さすがに冬の林道は通行止めですか・・・・。
740底名無し沼さん:2005/12/22(木) 21:21:12
>>722
乙です
質問ですが
先月七ツ峰に行かれたそうですが、
梅地からの道はひどい藪などは無いのでしょうか?
ここはあまり使われていない道のようですけど
741底名無し沼さん:2005/12/23(金) 23:19:23
本日、竜爪山へ行く。
旧道近くの駐車場を基点とし、
長尾沢へ下る道を経て道白山、文殊岳、薬師岳と歩き
薬師岳の東尾根を経て駐車場に戻る周回コースを歩いてきた。
当初は十枚山に行く予定だったが、
ゆうべ深酒したせいか寝坊してしまい計画変更(笑)
特にアクシデントもなく、のんびりまったりと雪の道を歩けた山行となった。
今回で竜爪山は4回目だが、この山は山頂までにいろんなルートがあるので
奥が深くて飽きない。

>>740
どうも、722です。
梅地から七ツ峰までの破線路ですが、ヤブは全くといって良いほどありませんでした。
鉄塔の周りなどで多少カヤトが煩いくらいですかね。
ところどころ踏み跡は薄くなっていますが、概ね歩き易い道です。
ただ、レポにも書きましたが、1331m峰を巻く道がかなり荒れていて危ないと思われるので、
もし行くのであればそれなりに覚悟と注意が必要だと思います。
雪のある時はあの道は歩かない方が良いかもしれませんね。
742底名無し沼さん:2005/12/24(土) 08:19:50
竜爪山ではアイゼン必要でしたか?
743底名無し沼さん:2005/12/24(土) 08:34:57
>>741さん,以下の2点について教えてください。
道白山への道は,駐車場から少し南へ行って取り付いたのですか。
それとも駐車場付近から西へ登ったのですか?
薬師岳東尾根というのは,穂積神社を全く通らないということですか?
そうだとしたらかなりはっきりした道があるのですか?
744741:2005/12/24(土) 19:55:24
>>742
一応、薬師岳からの東尾根の下りで8本爪アイゼンを使いました。
まぁこれは自己判断なので何とも言えないです。使わずに済むに越した事はないので。

>>743
取り付きは743さんの云われた通り、駐車場から少し下ったところからです。
やや判りにくいですが、小さい標識があります。
薬師岳東尾根の道ですが、穂積神社は通らずに、
尾根筋をほぼ忠実に下って行く道があります。
ところどころでヤブや倒木がありますが、苦になる程ではなく、踏み跡も明瞭です。
尾根から沢に下る所で、いったん踏み跡は薄くなり、多少のルーファイが必要になりますが、
沢を渉れば再び踏み跡は濃くなり、そこから少し登れば穂積神社へと続く旧道と合流します。
合流地点には「十三丁」と印された石碑があり、そこから20分ほど下れば
駐車場に戻れます。
745底名無し沼さん:2005/12/24(土) 20:14:59
>>741=744さん,ありがとございます。
 高さ20cmほどの道標ですね。車で通ったのでは見落とすぐらいの。
 尾根上に出て100mほど北に鉄塔のある道ですね。
 東尾根の情報は,以前にも聞いたことがありましたが,
 こんなに詳しいのは初めてです。
746底名無し沼さん:2005/12/24(土) 20:32:14
>>741さん
 もう1ついいですか?
 十三丁の所で合流することは,以前にも聞いていたので,
 今年の1月に歩いた時に十三丁で注意して見たのですが,
 それらしい道がありませんでした。
 十三丁から入るにはどんなことに注意したらよいでしょうか?
747741:2005/12/25(日) 16:47:01
>>746
昨日はレスしてから直ぐにPCの電源を落としてしまったので、
返事が遅れてすいません。
さて、合流地点の件ですが、
旧道からの登りだと、右手に十三丁の石碑と丸太のベンチがあるわけですが、
その真向かい(つまり左手)にフィックスロープが張ってあるので、
そこをくぐるだけです。
くぐって直ぐ(ほんの2mくらい)に右と左に分かれる道があるので、
そこを右に下っていけば、薬師岳東尾根に取り付く道に続きます。
はっきりした踏み跡があるので、旧道からでも充分わかりますよ。
748741:2005/12/25(日) 16:57:25
ついでに薬師岳山頂から東尾根を下る場合についても記しておきます。
標識等は全く無いですが、ベンチの裏手にある木に黄色いペンキで
マーキングがしてあり、ここが目印となります。
ちなみに俺はこの尾根は下りのルートに使いましたが、
全体的にこの尾根は地形図で見るよりもかなり急坂で、
登りで使うと結構キツイかもしれません。
749底名無し沼さん:2005/12/25(日) 17:10:59
>>741さん
 とても詳しくありがとうございます。
 東尾根を登って道白山の北東尾根を旧道入口辺りに出る道を下ろうと思います。
 ところで,十三丁から2mの所で左へ行く道は,どこへ行くのですか?
750741:2005/12/25(日) 17:22:21
>>749
左ヘ行く道は歩いていないので、何ともいえません。
沢の方に下っている道なのは確かだと思いますが、
踏み跡は明らかに右へ行く道の方が濃かったです。
751底名無し沼さん:2005/12/25(日) 18:08:37
今日、平山から新道経由で竜爪行ってきた
雪は北面に少し残ってたけど、ほとんど融けていた
穂積神社からの階段が一部凍っていたけど、アイゼン使うほどではなかった
薬師山頂でマイナス3℃
富士山から南アのジャイアンツ、深南部がよく見えた
あいかわらずジジババが多かったw
752底名無し沼さん:2005/12/25(日) 18:12:12
ところで智者山の遭難どうなった?
753底名無し沼さん:2005/12/25(日) 20:04:10
>>750
ありがとうございました。
 質問は終わりです。
754底名無し沼さん:2005/12/25(日) 22:45:11
今日西日影沢から山伏へ登ってきました。
思ったより雪が少なかったです。
755740:2005/12/26(月) 09:05:11
>>741
回答ありがとうございました。
春ごろに歩いてみようと思います。
756底名無し沼さん:2005/12/26(月) 12:51:32
山原中継所がある大道山に伊佐布から登って山原に下りた。
登って行く内にどんどん展望が利いた。
高山・砂子山・赤岳・高ドッキョウ・平治ノ段・陣場山・浜石岳・富士山・
愛鷹連峰・伊豆半島・駿河湾・清水港・静岡市街地など。
757底名無し沼さん:2005/12/26(月) 20:25:41
>>756
その山、登山道はあるですか?
758底名無し沼さん:2005/12/26(月) 21:20:41
>>757
地図を見てください。
 伊佐布の「伊」の字のすぐ上にある破線路は駄目で,
 神社の辺りから農道を登り,破線路が農道を横切る辺りから
 破線路にほぼ沿った感じで登りました。
 417m三角点付近からは農道を歩いて大道山へ。
 大道山からは南東へ延びる農道を下りましたが,
 尾根沿いにある電柱の見回り道が所々にあるので
 ほぼ一直線に下りた感じです。
759底名無し沼さん:2005/12/27(火) 11:26:01
>>758
おつかれでした
もちろん人に会うこともなさそうな山ですね
760底名無し沼さん:2005/12/27(火) 13:57:02
>>759
農道が続いている山ですので,農作業の人や健康ウォークの人がいます。
761底名無し沼さん:2005/12/27(火) 18:49:07
>>754
思ったよりも少なかったとはどの程度ですか?

どなたか、安倍奥の山にどの程度の雪が着いているか
の情報を教えて下さるとありがたいのですが。
十枚山は20cm程度とか、七ツ峰は10cm程度とか・・・。

762底名無し沼さん:2005/12/27(火) 19:09:36
>>761
よもぎ峠までは積雪なし。
よもぎ峠を過ぎると所々積雪あり。
山頂付近あたりからは積雪が多くなるけど、登山道は踏み固められて
いるのでスパッツの着用はいらないです。
山頂の積雪は10〜20cmくらいです。
笹は雪に埋まってなく顔をだしてます。
763底名無し沼さん:2005/12/28(水) 00:14:09
>>762
ありがとうございます。
では七ツ峰付近はあっても5cm程度ですね。
764真の山屋 ◆EcCgOA7Vw6 :2005/12/28(水) 01:58:25

=======告知======

[底名無し沼さん」

君はこの名前に愛着を覚えるか、それとも違和感を覚えるか?
この名前に違和感を覚え名前を変えようと言う意見があります。
つきましては名前問題に専用スレを作りました。
いまの名前でいい。
こんな名前にして欲しい。
いろいろな意見をカキコしてください。
場合によっては投票も有ります。
投票方法や期間をみんなで考えましょう。
重要な改変問題であり広く議論をして貰うため
各スレッドにコピペしております。
お騒がせ致しまして申し訳有りません。


http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1135695600/l50
765底名無し沼さん:2006/01/01(日) 15:37:42
アケオメ(*^^*)
今年も楽しく安全に
山登りに励みましょう!
766底名無し沼さん:2006/01/02(月) 12:15:20
今日は雨ですね。
梅ヶ島あたりは雪が降ってるんでしょうか?
767底名無し沼さん:2006/01/02(月) 17:17:46
741さん,また教えてください。
 今日,薬師岳東尾根に行きましたが,1つ北の尾根を登ってしまったようで,
穂積神社からの一般道に出てしまいました。 
 十三丁から沢へ下り,沢沿いに200mほど進んでからテープに導かれて
尾根に取り付いたのですが,正しく取り付く場所はどの辺りでしょうか?
768底名無し沼さん:2006/01/03(火) 20:05:46
今日大谷嶺へ行ってきました。
積雪があり、風も強く一時吹雪になりました。
769底名無し沼さん:2006/01/04(水) 03:44:34
見月山、雪ある?
770底名無し沼さん:2006/01/04(水) 09:51:02
有東木の葵高原、青笹山は雪はありましたか…?
特に葵高原までの農道は?
771底名無し沼さん:2006/01/04(水) 16:47:13
大谷嶺は大谷崩れから登ってきましたが、吹雪だったので視界が悪く
周囲の景色はまったくでした…
大谷崩れの登山道駐車場まで雪はほとんどなかったので、有東木
あたりもないと思われますが、ハッキリとは言えません。
スミマセン
772底名無し沼さん:2006/01/04(水) 17:21:31
>>767
741ではないが、こまくさ会のHPにそこの事が載ってたよ
http://www2.tokai.or.jp/komakusa/ryuso-hirayama.htm
773底名無し沼さん:2006/01/04(水) 18:45:33
>>772
ありがとう。
 でも,沢に下りた所からどのくらい離れている尾根に取り付くかが
 書かれていないので,役に立たなかった。
 こうなったら下って来ることにするよ。
 それよりもそのHPを検索したら有益な情報があったよ。
774底名無し沼さん:2006/01/05(木) 20:21:22
>>773
すいません、部外者ですが、
私も以前から十三丁から分かれる道がどこへ行くのか気になっていた
ので質問させて下さい。
沢に下りてから沢沿いに200mほど進んでから沢をわたったわけですか?
沢に下りた地点からは直接対岸にはわたれないのですか?
775底名無し沼さん:2006/01/05(木) 20:58:38
>>774
沢に下りた所で沢を渡り,右岸を200mほど進むと本流に流れ込む
 ほんの小さな沢を渡った所にテープがつけられた尾根があったので
 それを登りました。そこに行くまでに2つか3つ尾根を見送りました。
776774:2006/01/06(金) 04:38:21
>>775
ありがとうございました。
私も近いうちに行ってみようと思います。
777底名無し沼さん:2006/01/06(金) 13:27:49
昨日、日本平山頂で積雪があったくらいだから
有東木の葵高原も積雪あるんだろうね…
778770:2006/01/06(金) 18:29:47
>>771 >>777 ありがとうございます。

正月明けたら急に天気が不安定になりましたね。
今日は市街でも雨が雪っぽかったし…。
葵高原はバリバリ雪でしょうねorz
779底名無し沼さん:2006/01/07(土) 14:11:50
七段沢ってもう凍ってる?
780底名無し沼さん:2006/01/08(日) 23:45:00
今日県民の森方面へ行ったが、路面に雪がほとんどなかった…
あまり雪降ってないのか?
781底名無し沼さん:2006/01/16(月) 18:01:39
さっき安倍城址を増善寺から登って反対側の登り口から下りてきました。
頂上まで45分。見晴らしがすごく良くて、春になったら山頂でキャンプなんていいかも。ええもちろん直火とかNGです。
急坂に枯葉が積もっていて下りで一回コケますた。ずるっ!どてっ!て。
案内標識が朽ち果ててたりして、勘で下山。遭難チックな心境になるも勘が当たり難なく下山できました。
782底名無し沼さん:2006/01/16(月) 18:50:38
増善寺からは北と西のどっちへ登ったの?
こけるほどの急坂でこけたというから
たぶん北から登って西へ下ってきたと思うけど。
783底名無し沼さん:2006/01/16(月) 19:03:26
>>782
増善寺の敷地内から入って途中に沢と鉄塔があって、鉄塔から西ヶ谷に降りる分岐があるほうから登りました。
下りは小さな家がたくさんあるほうから降りてきました。この道は登ってきた道よりも勾配がきつくて、枯葉が積もっていて滑りやすかったです。そしてコケた・・・
784底名無し沼さん:2006/01/16(月) 19:09:52
>>783
すぐにありがとう。
 雪がついていた時にそこを下ったことがあった((((;゜д゜)))ガクガクブルブル
785底名無し沼さん:2006/01/16(月) 19:57:49
>>784
あの坂に雪・・・!
もうリペリングで降りるしか思いつきません。
786底名無し沼さん:2006/01/16(月) 20:04:46
>>785
洞慶院の方へ下る道と分かれる鉄塔のすぐ下が特に急だと思った。
 もう12年も前のことなので違っているかもしれないけど。
787底名無し沼さん:2006/01/16(月) 20:22:58
>>786
そうそう!そこです!そこでコケました!
788底名無し沼さん:2006/01/19(木) 17:31:22
さっき牛妻から文殊岳に登ってきました。所要時間は2時間。「文殊岳まで5分」の看板からかなりムキになって登ったけど、とても5分では到達できず。8分かかった。
若山を登らずに迂回する「若山のまき道」を案内する看板に「心配無用です。必ず行けます  Aoki」と書いてあったのでAokiさんの親切で優しい人格を信じて行ったところ、一歩踏み外せばたちまち転げ落ちる、生と死が紙一重の、集中力を要す険しい獣道だった。
Aokiさん、「ちょっとばかし危険だけど」の但し書き忘れてますよっと。
さて山頂にて。祠のお猪口に安酒「まる」を注いで手を合わせた後うどんを作って食べる。残りの「まる」もごっくん。
ごみはほとんど落ちてなかったけど、真っ黒い焚き火の跡はちと残念。
見晴らしは霞がかかってよく見えず。天気がよければ、富士山見るにはいいところですよね。市街方面はこないだの安倍城址のほうがいい画かな。
帰りは「若山のまき道」を行かず若山山頂経由で下山。
行きも帰りも誰にも遭わなかった。木曜日だし当たり前か。

長文ウザス?スマソ。
789底名無し沼さん:2006/01/19(木) 18:40:48
>>788
いえいえとんでもない
長文歓迎ですよ
そして乙でした
790底名無し沼さん:2006/01/19(木) 19:41:03
>>788
もう7,8年前になるでしょうか。
 あの巻き道で幼児が落ちましたね。
791底名無し沼さん:2006/01/19(木) 19:59:39
確かに、あの巻き道はちょっと怖い。
792底名無し沼さん:2006/01/19(木) 20:10:09
>>790
そうなんですか。ご無事で?それとも・・・聞きたくないです。
・・・幼児を連れて行く道ではないですよね。今度行ったら「危険ですよ」と書き足しておこうっと。
明日は雪が降るかもという予報。今日午後2時で山頂は0℃。20数年ぶりに霜柱というものを踏みました。明日はさぶいだろうなぁ。
今日行っといてよかった。>この時期暇な自営業
793底名無し沼さん:2006/01/19(木) 21:44:51
>>792
あまり書きたくないことだが,悲惨なことを伝えることが
 次の事故を防ぐことにつながると思って書く。
 
 祖父と孫の2人連れが,竜爪山から若山の北側にある
 その巻き道と若山への道との分岐に来た時に
 祖父が若山を通って孫が巻き道を通って若山の西側で
 合流することを提案した。
 結果は。・゚・(ノД`)・゚・。

 10年ほど前に引落峠の北東でも滑落事故死があった。
 直後に遺族(?)がその場につけた紙には
 「事故があって初めて危険な場所であることに気がつきました」
 と書かれていた。そこも北側がすとんと落ちている細い道。
 
794底名無し沼さん:2006/01/20(金) 08:14:50
>>793
おじいちゃんなにやってんの・・・
795底名無し沼さん:2006/01/24(火) 00:18:48
一昨年末の、見月山の遭難者、沢で見つかったようです!合掌。詳しくは分からないけど、関係者の方々、これで止まった時が動き出すはずです。
これからは、前を向いてその方のぶんまで生きていきましょう。ご苦労様でした。そして皆さん、大人の遊びというものを今一度、胸に刻みましょう。
グッドラック!
796底名無し沼さん:2006/01/24(火) 00:19:27
一昨年末の、見月山の遭難者、沢で見つかったようです!合掌。詳しくは分からないけど、関係者の方々、これで止まった時が動き出すはずです。
これからは、前を向いてその方のぶんまで生きていきましょう。ご苦労様でした。そして皆さん、大人の遊びというものを今一度、胸に刻みましょう。
グッドラック!
797底名無し沼さん:2006/01/24(火) 09:01:10
>>795
どこの沢でしょうね?発見したのは登山者なのかな?
改めて遭難者の御冥福を祈ります。

ところで、昨年末の智者山での遭難者はまだ見つかってないんでしょうか?
798底名無し沼さん:2006/01/24(火) 22:30:26
 新聞では,安倍川の河原で見つかったと書いてあったと思いますが,
河原で息絶えたのか,大水で沢から流れ出てたのか?
799底名無し沼さん:2006/01/26(木) 14:53:30
話ぶった切りますが、明日青笹山へ行こうと思ってます。
積雪状況はどんなもんでしょうか。アイゼンが必要なくらいなら
諦めて浜石に行こうと思ってますが・・・。
800底名無し沼さん:2006/01/26(木) 17:58:28
アイゼンっていう道具はテラテラに凍った斜面で仕方なく使う道具です。
青笹程度の山ではまず必要ないでしょう
アイゼンなんか持ってくより、ストックを持っていった方が役に立つと思うよ。
801底名無し沼さん:2006/01/26(木) 18:10:36
俺も明日晴れたら見月山で今年初歩きの予定。
802底名無し沼さん:2006/01/26(木) 21:41:55
>>799
葵高原の舗装道路がてかてかに凍っている可能性があるよ。
 前に2月に行った時にそうだった。
803底名無し沼さん:2006/01/26(木) 21:50:04
そうですか・・・。以前は山伏など登ってたんですが、
体調を崩して2年ほど山から離れてました。
路面も凍ってそうですし、自信ないので浜石に登ります。
青笹は春になったら行ってみます。ありがとうございました。
804底名無し沼さん:2006/01/27(金) 16:56:46
浜石登ってきました。坂本から西山寺へ抜けるルートでしたが、
富士見台より上は積雪してました。楽しんで歩けるレベルですが・・・。
南側斜面はさすがに雪はありませんが、浜石より標高の高い山は
結構な雪があるんじゃないかと、青笹を眺めながら思いましたです。

しかし、2年も離れるとダメですね。所要時間は参考コースタイムの1.5倍でしたorz
805底名無し沼さん:2006/01/27(金) 17:46:19
見月山遭難者の関係者です。
真富士の里からちょっと南に下りた、果木園の横の沢で、安倍川の合流地点でした。
ただ、発見されたのは、遺留品と、手足の骨の一部で、頭部などはまだ見つかっておりません。
見つけてくださったのは、地元の猟師さんでした。
いずれにせよ、大きな手がかりではあり、一区切りはつきました。
こちらにも捜索のお願いで書き込みをしておりましたが、皆さん気にかけていただき感謝しております。
ありがとうございました。
806801:2006/01/27(金) 19:18:50
仕事が忙しくて、今年に入ってからようやくの初歩き。
予定通り、見月山に行って来た。
ルートは柿島〜見月山〜三星峠〜栗駒。
>>615さんのレポがかなり参考になりました。
ありがとうございます。
807底名無し沼さん:2006/01/27(金) 21:18:47
>805
良かったですね。
すでに救助されたものと思って、次の週に見月山に登ったものです。
遭難された方のお兄さん(弟さん?)と娘さんとちょっと立ち話しました。
大変心配されていたのを思い出します。

ご冥福をお祈りいたします。

808十枚山:2006/01/31(火) 21:46:49
29日に十枚山に登ってきました。南部町から林道を入り、登山口から山頂まで、
約2時間でした。積雪は尾根の上部で20センチくらい。北側斜面で50センチくらい。
稜線はとばされてほとんどありませんでした。東側の展望は開けていたけれど、西側は
全然みえませんでした。
809底名無し沼さん:2006/02/11(土) 17:03:40
安倍川流域とは言えないですが、静岡市近辺の低山を子連れで登っています。
梶原山公園〜一本松公園、蔦の細道、満観峰、安倍城址などネットで調べたりして行ったのですが、他にも展望があって幼児でも登れそうなコース知りませんか?
810底名無し沼さん:2006/02/11(土) 20:28:10
焼津市の高草山、島田市なら千葉山、
静岡市の安倍口の牛ヶ峰、藁科川の富厚里から岡部町に向かった途中のだいらぼう、
頂上直下まで車で行けて、大展望といったら浜石岳でしょうか。
富士川町の役場の所から林道を上っていったところにある金丸山公園もとてもいいところですよ。
811809:2006/02/11(土) 20:42:46
すいませんアゲちゃいます。
本日子供とカミサンつれて満観峰を法華寺から鞍掛峠経由で登り、日本坂峠経由で下山しました。
休憩含めて4時間ほどでした。本日の満観峰は風が強く冷えました。眺望は大変良く地域一の評判通り。
しかし日本坂峠から法華寺までの道は土砂崩れや崩落が激しく寸断されている箇所もあり、石もごろごろしていて歩きにくく滑落の危険も高い。子供連れでは行かないほうがいい。
今度は朝鮮岩から行ってみます。
812809:2006/02/11(土) 20:51:15
>>810
ありがとうございます。調べて検討します。
813底名無し沼さん:2006/02/11(土) 21:59:12
法華寺とは花沢にあるのですか?
814底名無し沼さん:2006/02/12(日) 07:46:08
>>813
そうですよ。
815底名無し沼さん:2006/02/20(月) 09:39:53
奥池ヶ谷から見月山に登るルートはあるのでしょうか?
816底名無し沼さん:2006/02/20(月) 19:43:20
>>815
結論「あると思われる」
 見月山稜の南端に901m峰があり,
 その少し北の稜線西側に伐採地ができた時があった。
 そこまでの道筋がどう見ても,踏み跡の状態から考えて
 901m峰から南西に下った鞍部や中沢・相淵ではなかった。
 となると,西側の麓にある奥池ケ谷しか考えられなかった。
817815:2006/02/20(月) 21:12:58
>>816
レスありがとうございます。
これは調べてみる価値ありかな。
818底名無し沼さん:2006/02/20(月) 21:42:05
ちなみに,見月山の北方にある鞍部付近西側直下にできた伐採地も
西側から登ってきたと考えている。
長妻田から送電線鉄塔がある尾根を辿ると途中で東へ下って行く道がある。
つまり一度は谷に下りてから伐採地に取り付くと思われる。
819底名無し沼さん:2006/02/22(水) 23:08:51
日曜、リバウェル井川の方まで車で行ってきました。
圧雪路を予想してましたが雪は全くナシ。
雪もないので山伏下の林道まで行けるかと思ったが
県民の森先で冬期閉鎖でした。
去年まで微妙に車が通るスペースがあったけど
今回は丸太が横倒しで厳重閉鎖でした。
この分だと阿部奥も雪はかなり少ないじゃないかな?
820底名無し沼さん:2006/02/25(土) 20:47:52
本日だいらぼうを西又峠から登ってきました。藁科川流域でスレ違いっすねすんません。
なかなかの展望でちびっ子も大喜びでした。>>810さんありがとう。
821810:2006/02/25(土) 23:25:30
それはよかったです。今度はぜひ、我が地元、藤枝のびく石へどうぞ。
山開きが3月末にありますが、登山口でお札をもらって登ると、いろいろ
地元の特産品がもらえたり、振舞酒があったり、たのしいですよ。びく石の
ちょっと下の藤枝市民の森にはアスレチックなどもあって、ちびっ子には楽しい
と思います。・・・安倍川ネタずれですみません。
822底名無し沼さん:2006/02/27(月) 09:04:29
>>820
いやいや、藁科川は安倍川の支流ですからぜんぜんアリだと思いますよ
山行乙でした
823ぞうず:2006/03/07(火) 18:58:34
今日、静岡新聞社から新しく「日帰りハイキング50選」が発行されましたね。
里山ばかりですが、最新に近い情報の内容なので一冊買いました。
824底名無し沼さん:2006/03/09(木) 09:08:03
情報サンクス
書店でチェックしてみます
825底名無し沼さん:2006/03/09(木) 11:05:46
>>821
岡部のほうからですが3/26びく石祭りに行く予定です。
天気が良いといいですね!!
826底名無し沼さん:2006/03/13(月) 19:35:59
>>811
法華寺の一段上にある農道から日本坂峠を歩いた。
 石がごろごろしていたけど,よく整備されていて危ない所は無かったよ。
 山腹を進む所の内の50mぐらいが強いて言えば危険だけど
 注意して歩けば大丈夫だよ。
827811:2006/03/13(月) 21:58:06
>>826
そうっすか。小さな子を連れて下山するには無理がありそうでしたが。
まあ子連れでは避けたほうがいいですよっ。と言う意見も中にはあるということで。
828底名無し沼さん:2006/03/13(月) 22:15:03
>>827
農道と法華寺との間は歩いていないので,
 そこに悪場かあったらごめん(*´Д`)
 整備されたばかりという感じもしたので,
 このスレを読んで焼津市が整備したかもしれない。
829底名無し沼さん:2006/03/17(金) 22:02:28
かなりの亀レスですいませんが、1週間ほど前に>>674さんの
大沢〜大岳〜参謀本部のレポを見て興味がわき、
今月末くらいに行こうと思っているのですが、ルート的には
かなり難しいんでしょうか?
830底名無し沼さん:2006/03/17(金) 22:07:00
>>829
逆行程は難しくない
831829:2006/03/17(金) 22:29:45
>>830
即レスありがとうございます。
なるほど、逆ルートという手もありますね。
考慮してみます。
832底名無し沼さん:2006/03/22(水) 10:58:31
某HPを見ていたら
崩野から朝日滝を経て天狗石山に至る山行中に
オロクを発見してしまったというガクブルな記述が・・・
あの辺も遭難が多いな〜
833底名無し沼さん:2006/03/22(水) 14:23:58
智者山の人とは別人?
834832:2006/03/22(水) 18:01:34
>>833
特にどこの誰のものとは書かれてなかったです
直リンクはマズイと思うので・・・
キーワード「七ッ峰詣で」でググってみてください
>>832の件が書いてあるサイトに行けます
835底名無し沼さん:2006/03/25(土) 14:18:48
今年は雪が少なかったなぁ
836829:2006/03/25(土) 20:17:07
本日行って来ました。順ルートで。
大岳への道の取り付きが分かり難い事が予想されたので、
N.Bさんの書かれた「静岡市周辺の山々」を参考にしていきました。
ルート自体はそれ程長くはないですが、正規の登山道のない薮山ルートだけあって
行程を踏破するのに結構時間がかかってしまいました。
なかなか手応えのある今回の山行でした。
837底名無し沼さん:2006/03/27(月) 09:35:07
>>836
乙です
余談ですけど、参謀本部山から奥西ヶ谷方面に
下れる道(2万5000図上の破線路)ってまだ生きてるんでしょうかね?
機会があったら辿ってみたいと思ってます
838底名無し沼さん:2006/03/27(月) 17:26:14
>>837
生きている。
 権七峠の少し南にNHKの施設があり,そこまでは整備されている。
839底名無し沼さん:2006/03/28(火) 17:34:25
>>833
やはり昨年末に遭難、捜索されていた横浜の御年寄りという事でした。
御冥福を祈ります。
840底名無し沼さん:2006/03/30(木) 21:09:41
>>825
びく石祭りどうでした?
841底名無し沼さん:2006/03/32(土) 19:15:01
>>840
825じゃないが、以前びく石のことを書いたものです。
年々盛況になっていくようで、今年はあやうく、おみやげ木札をゲットし損ねるところでした。
最後の数枚でした。某新聞社の100キロウォーカーのイベントもあったようで、すごい人でした
静岡新聞に写真とともに記事が載っていましたよ。しっかり映ってしまっていた、私です。
842底名無し沼さん:2006/03/32(土) 21:22:08
きょうは 3月32日、明日は33日か・
843底名無し沼さん:2006/04/02(日) 12:36:01
>>840
私もびく石祭り行って来ました。3回目。
無料の豚汁美味しかった〜。
私も無事木札頂いて、お土産もらえました。
思った以上に八十八石のコースの桜も咲いていて
菜の花も綺麗で良かったですよ。
844底名無し沼さん:2006/04/02(日) 18:51:52
地蔵峠〜下十枚のシロヤシオは
5月のいつ頃が見ごろですか?
チョット気が早いですが…。
845底名無し沼さん:2006/04/03(月) 19:30:35
>>844
5月中旬〜下旬です。

>>832さん 
 「七ツ峰詣で」で検索してもなぜか出てきません。
 URLの「http」の頭の「h」だけ外して載せてくれませんか?
846底名無し沼さん:2006/04/04(火) 09:28:33
>>829
>>674です。乙でした。安倍山系でも特に歩く人の少ない山域で、静かな山を
楽しめたのではないかと思いますが。
実は栗駒から参謀本部山に登る一般ルートはまだ歩いた事がないので、
近いうちに、栗駒から山頂を経て上落合に下る道を歩いてみようかと思ってます。

>>845
俺は>>832さんじゃないですが、七ツ峰の「ッ」は小文字で入力です。
というか、「山さんぽ」で検索すれば早いかと。
俺もほぼ同じ時期にあの辺で道迷いというイヤな目に逢ってるので、他人事とは思えなかったです。
改めて遭難者の方のご冥福を祈りたいです。

週末は天気と相談して久々に安倍山系を歩いてくる予定。
>>806の見月山以来だから、約2ヶ月ぶりくらいか。
湯の森から二王山に登り、稜線を八森山まで縦走して渡に下る計画。
今回はさすがに独りでは手ごわいと思われるので、心強いお仲間を連れていきます。
847844:2006/04/04(火) 12:13:49
>>845
サンクスです。
昨年見事だって書き込みを見ましたから
今年は裏年であまり咲かないかな…。
848底名無し沼さん:2006/04/04(火) 18:58:46
>>846
ありがとうございます。「山さんぽ」で検索できました。
 でも,おめあての記事は,読めないようになっていました_| ̄|○
 
 道が不確かな八森山からの下りを登りにとったらどうでしょうか?
 言わなくてもわかっているとは思いますが。
849底名無し沼さん:2006/04/07(金) 13:13:03
山伏はまだ雪ありますか?
850底名無し沼さん:2006/04/07(金) 14:28:51
今薬師岳から帰りました。若山の巻き道の沢の岩の隙間の奥から得体の知れない生き物のうなり声を聞きました。
蛙かな。いや蛙のような感じでもない。ぐぅ〜、ぐぅ〜、ぐぇ〜と、聞いたこともない声。何だったんだろう。何匹もいるようだった。
文殊岳の麓で切り株からこんこんこんこんこんこんと音がするので覗いて見ると、茶色い文鳥みたいな小鳥が巣を作っているようだった。しばらく目が合ってしまった。
ところで若山の巻き道で驚くべき物を発見。巻き道は急斜面で危険だよっていう看板が立ってた。このスレの人がつけたんですか?それか、このスレ見て黙って立てた人がいるのかな。
プロが作ったような看板だったけど。
帰り道で半ズボンにワイシャツだけの手ぶらで文殊岳を苦しそうに登っていくヘロヘロの白人さんとすれ違う。山頂気温6度くらいなんですけど…
851底名無し沼さん:2006/04/07(金) 17:03:50
>>850
牛妻から登ったんですか?お疲れ様です
852846:2006/04/07(金) 18:43:24
予定通り、本日山の先輩同行者含め2名で
渡〜八森山〜二王山〜湯の森のルート(当初の計画を逆行程で)をやって来た。
前評判に違わずハードなルートだったが、先輩氏のルーファイの冴えもあってか、
ロスも殆ど無く、ほぼ計画時間通り無事下山できた。
まぁ、連れていって貰った感を始めとして、読図等個人的な反省点を挙げれば
キリがないわけだけれど(苦笑)、
独りでこのレベルのルートをこなせるようになれれば、本物と呼べるのでしょう。
まだまだ修業が足りないと感じた、今回の山行でした。
853底名無し沼さん:2006/04/07(金) 20:55:14
>>852
最もわかりにくい所はどこでしたか?
 おそらく八森山と二王峠の中間辺りだと思いますが。 
 八森山のすぐ北は,すっきりした尾根でよかったでしょう。
854846:2006/04/08(土) 21:37:52
>>853
まさに仰る通りのところですね。
二王山方面の尾根と、北方向に下る支尾根が分岐するあたりです。
ヤブが濃い上に踏み跡が極めて薄い、というか殆ど無いに等しいので
コンパスと地図による確認作業が必須と思われます。

低山シーズンも一先ず終わりが近づいてきている上に、今年はまだ一度も東山稜の山に
行けてないので、次回は十枚山のノーマルルートor第二真富士のバリルートでも
やろうかと考えてます。
また仕事が忙しくなりそうなので、行けたとしても今月末になりそうですが。
でも岩岳山のアカヤシオも観に行ってみたいしなぁ・・・贅沢な悩みです(笑)
855底名無し沼さん:2006/04/09(日) 20:28:08
>>810さん
本日びく石を家族3人で登ってきました。登りやすいし整備されていて子連れにはかなりいい山でした。
ビオトープは私のリサーチ不足で行けませんでした。山頂と直接繋がる道が無いらしいという…。あるんですか?
途中、水場付近でウシガエルに遭遇して「うわー!」と悲鳴を上げてしまい父親の威厳が地に落ちるイベントあり。しばらくは笑いのネタにされるでしょう…
856底名無し沼さん:2006/04/09(日) 21:51:35
微笑ましい光景が目に浮かぶね(^^)
857底名無し沼さん:2006/04/10(月) 00:22:30
ウシガエルではなく、ヒキガエルだと思います。山頂付近の小池に産卵していました。
ビオトープは、山頂直下まで続いている西側(藤枝側)の林道を少し下っていくとあります。歩いてと言うよりも、車で行った方がいい場所にあります。
藤枝側から、藤枝市民の森、という案内をめざしていけば、着けますよ。
858底名無し沼さん:2006/04/10(月) 09:52:26
【南アから】静岡県の山について語ろう【低山まで】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1144630020/
859底名無し沼さん:2006/04/10(月) 12:40:46
>>857
しまった!ヒキガエルですか。なにぶん街の子なんで知らずに・・・。
カミサンが田舎育ちで、山菜を見つけると、これはなんだのあれはなんだの、おひたしがうまいとか醤油で煮るとか詳しくてウラヤマシイわけで。
ヒキガエルに驚いて父親の威厳失墜のまえに、威厳などもともと無かったという…
860底名無し沼さん:2006/04/11(火) 11:23:20
861底名無し沼さん:2006/04/12(水) 00:08:58
土曜日、バイクで井川(山伏)に行ってきました。
整備前の林道は斜面が崩れてたり牛首峠手前からは
雪も所々あって難儀しましたがやっとの思いで
百畳峠についたのが昼過ぎでした。
時間があれば山伏に登ろうかと思ってましたが
疲労困憊で登山はあきらめました。
百畳峠から先の林道は北斜面のため完全な雪道で
四駆でもかなり厳しいと思います
双眼鏡で見た山伏の稜線はほとんど雪は無い様子でした。
今日の雨でまた雪どけも進むでしょう。
今度は早起きして行ってきます。
帰りに横沢の公衆トイレ横にあるおばあさんが
営む小さな店でかったキビ入りの大福が凄くうまかった。
862底名無し沼さん:2006/04/12(水) 09:37:15
竜爪登山に牛妻の滝の駐車場から登ろうと思うが地図上だと道があるが
迷わず登れるだろうか?
863底名無し沼さん:2006/04/12(水) 11:01:42
>>862
滝とは不動の滝ですか?途中の分岐を左に行ったほうは茶畑の農道に出ると思うんですが、左に行った先は地図上ではベンチとテーブルがある休憩所
と繋がってるようだけど、そこでそちら方面から繋がってる道には気づかなかった。

よし、行って確かめてみよう!
864底名無し沼さん:2006/04/12(水) 13:08:27
ただいま不動の滝付近探索中。地元民に聞いたところ、昔はあったけどいまは誰も来ないから荒れ放題で道は無くなったそうです。
865底名無し沼さん:2006/04/12(水) 14:21:32
不動の滝駐車場から右に入って茶畑に登って尾根をいく道があるので、行ってみた。
登りきって茶畑から林に入って10mほどで藪にふさがれ前進困難。マシェットで切り開きながらなら行けるのかも。
熊がよく出るからやめたほうがいいよ。と地元のおばあちゃんが言ってた。
866底名無し沼さん:2006/04/12(水) 20:02:01
不動の滝駐車場から竜爪の尾根へ行く道は,2本ある。

>>863は,不動の滝まで入り,お堂の手前を左後上へ行って尾根を行く。
これは,ひどい藪が無いままにほぼ尾根伝いに行って,2万5千図の
512m地点の1cmほど東で一般路に合流する。

>>865は,駐車場の南西端にあるコンクリート階段を登る道。
茶畑から林に入って10mほどで藪,とのことだが,
3年ほど前にはそんなことは無かった。
その上も藪があるが,迂回路を見つければ行くことはでき,
2万5千図の750m峰に出る。
867底名無し沼さん:2006/04/12(水) 20:46:13
>>866
すごい!
不動の滝まで行ったんですが、昨日の雨で増水した滝の迫力に感動して、はしゃいじゃって気が付かなかったっす。
二万五千図では丹野の集落から平の農道と登山道の休憩所に出る道が記されてますが、それではないんですね。
868底名無し沼さん:2006/04/12(水) 21:58:27
不動の滝にあるお堂手前からの道は,
2万5千図で「不動滝」の文字で見にくい小尾根を登って
512m峰の1cmほど西で破線路に合流するが,
下って来た時には,その下で破線路がわからず,
見当で丹野の北東にある農道終点に下った。
なお,その農道は地図には出ていない。
丹野から平の東方に出る破線路は,
平側の100mほどがはっきり残っているだけ。
869862:2006/04/12(水) 23:44:19
>866
あーお堂横から入る道がありましたねー。10mくらいのぞきに入ったことあります。
あの道からの方がコンクリート階段を行く道よりわかりやすいんでしょうか。とりあえず
尾根をめざせばいいんですよね?

>867
早速の現地調査ご苦労様です!ありがとうございます!
そうですね今日あたりは水の量が多くて不動の滝は迫力あったんでしょうねえ
なんか聞いた話だと七夕豪雨の時、滝から下は土石流が発生して田んぼが埋まったそうです
870829:2006/04/23(日) 10:44:15
昨日、ヤブ山初級コース?の権七峠〜参謀本部をピストンで歩いてきました。
権七峠手前の急登が少しきつかったです。
山頂手前で笹薮が出てきましたが、目印のテープも随所に付いていて
大した事はなかったです。
安倍川の西に連なる里山は何か独特の雰囲気があって好きですね。
最近ハマっております。
871底名無し沼さん:2006/04/23(日) 13:32:19
>>870
山伏から天狗石山に至る山稜には所々に広大な広葉樹林がある。それも魅力。
872底名無し沼さん:2006/04/28(金) 20:52:46
そろそろヒルのお出ましかな
873底名無し沼さん:2006/04/30(日) 11:21:48
西稜なら、見月山より北にはヒルがいる。
東稜はどうなんだろ?十枚山のヒルはわりと知られているけど、
竜爪山にもいるのかな?
874底名無し沼さん:2006/04/30(日) 14:26:22
【温泉被害】伊豆で震度5【湯温上昇】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/onsen/1127977613/l50
875底名無し沼さん:2006/05/02(火) 00:23:43
俵峰の方には居るって聞いたことがあります。
則沢側には…どうでしょう? 植林地には多いっていうから
若山のあたりとか居そうな気がする。

あとは…田代峠から高どっきょう、篠井山ではこれからヒル
でるでしょうね。
876底名無し沼さん:2006/05/03(水) 18:26:38
今日、八十岡から牛ヶ峰を目指して入りました。5歳児連れて行ったんですが、足元が不安定な箇所が多く幼児には厳しかった。
その幼児が午後に予定していたバーベキューが待ちきれずにぐずったため、牧ヶ谷方面との分岐点まで登ってそのまま下山。
途中、単独の爺ちゃんが木の根につまづき斜面を転げ落ちてる現場に遭遇。自力で復帰してたので声をかける程度でスルー。下まで同行してやればよかったかな。
877底名無し沼さん:2006/05/08(月) 10:18:37
一昨日、穂積神社から888.8mの山に登ってきました。
何かいいことあるかな?
878底名無し沼さん:2006/05/09(火) 01:13:01
おつかれさまっす。 自分も去年の秋に行きましたが、ヤマケイの新分県ガイド静岡の山には
「ぶなたてやま」って紹介されていて、少しメジャーになった感ありけれど「888.8峰」ってほうが、
ずっと地元のハイカーには馴染みがあるよね〜。山頂には「けやきたてやま」って票が(地元のハイク
愛好会による)立てられていたが…?!やっぱ「888.8峰」が個人的にはすきだな…

甲駿県境尾根で 田代峠〜砂子〜赤岳〜徳間峠 もちとマイナーだけれど 半日で二峰踏める!
道は悪いけれど県境なんで「それなり」に管理されています。清水区湯野奥の徳間峠入り口スペース
に車おけば縦走できます。
879底名無し沼さん:2006/05/09(火) 09:11:31
GWは休み無しで働き、やっと今日から3日間の休みが取れたと思ったら
予報じゃ3日とも雨・・・もうまる1ヵ月間も山に行っていないというのに、
これじゃぁストレスがたまりっぱなしだなー
880底名無し沼さん:2006/05/09(火) 20:21:10
>>878
15年以上も前から「欅立」という山名板があったけど
 新分県の人は,「欅」を「ぶな」と読んでしまったのかも(‘・ω・‘)
881底名無し沼さん:2006/05/09(火) 22:17:41
山名は難しいな〜・・・
ところでGWも終わり気温湿度ともあがってきて、低山はだんだんと登り心地が悪くなってきますね。
(特に登りはじめ!)
汗かくのは良いとしてヤマビル対策は皆さんどのようにしていますか?
自分は遭遇しても、幸運なことに食いつかれた経験がないので、参考にきかせてください、
蚊と一緒で、体から出る二酸化炭素に反応してひっついてくるそうですが、パンツのスソをソックスの中に
入れたり、スパッツを履くというのはヒルよけに効果はあるものでしょうか?上から降ってくることもある
そうですが、レインキャップや雨合羽を着ていれば少しは違うものなのでしょうか?
あるいは虫除けスプレーとか使っている方はいますかねぇ・・・?
882底名無し沼さん:2006/05/17(水) 18:01:04
引落峠から真富士山方面に行く道って結構危ない?
近々俵峰から歩いてみようかと思ってるんだけど
883底名無し沼さん:2006/05/17(水) 19:11:09
>>882
引落峠の少し先で山腹の細い道があって
 10年ぐらい前に滑落死亡事故があった。
 直後に遺族が「事故があってから危険な
 場所であるこがわかりました。」という
 張り紙をしたことがあった。
 そこさえ過ぎれば危険な所は無いけど,
 真富士山まで長いよ。展望も無いし。
884882:2006/05/18(木) 19:53:54
>>883
レスありがとうございます
梅雨入りする前に歩きたいです
885底名無し沼さん:2006/05/19(金) 22:02:26
10日ほど前、雨のそぼ降るなか、一人で俵峰から真冨士に登って来た。
別に危険なところもなかった。
所々ロープが張られていたのはそのせいなんですね。帰途尾根コースを選
んだらところどころすごい笹だった。
886底名無し沼さん:2006/05/19(金) 22:33:46
>>885
尾根コースとは,
 真富士頂上のすぐ南で一般路ではなくて尾根通しに行くことですか?
887底名無し沼さん:2006/05/19(金) 22:49:37
そうです。恥ずかしい話、当日山伏に登ろうとバイクで出かけたんですが
雨が降り出し急遽変更。真冨士の地図も持っていなかったのでこの尾根通しの道、
45分ほど歩いて結局引き返し一般路から帰りました。
帰って地図見たらそのままいっても大丈夫のようでした。
ベテランから笑われますね。
888底名無し沼さん:2006/05/19(金) 22:57:45
>>887
20分ぐらい先ですぐ右下の一般路に15秒ぐらいで下りられる所がある。
889底名無し沼さん:2006/05/19(金) 23:12:24
そうなんですか。恥ずかしい限りですね。
今度は富士見峠の方まで歩いてみます。
890底名無し沼さん:2006/05/20(土) 06:26:55
>>889
知っている人はほとんどいないからね。
 一般路に「展望地」(だったかな)という手作り道標がある所だよ。
 10年前に見てから行ってないので
 今でもあるかどうかは知らないけど。
891底名無し沼さん:2006/05/22(月) 23:10:58
月夜の段への道はまだあるのでしょうか。
2月に地蔵峠から山梨県側林道まで探したがわかりませんでした。
月光荘はまだ健在か、誰かご存知ですか?
下十枚までの稜線から藪を降りる勇気はなく・・・
892底名無し沼さん:2006/05/23(火) 11:54:30
大谷崩れや山伏って、今の時期登れますか?
893底名無し沼さん:2006/05/23(火) 20:00:20
>>891
地蔵峠から山梨県側の林道まで゛の位の時間が掛かりましたか?
 山腹道と思われますが,谷側がすとんと落ちている所はありませんでしたか?

>>892
大丈夫ですよ
894底名無し沼さん:2006/05/24(水) 00:01:25
地蔵峠→林道は1時間くらいでした。地蔵峠から山腹を巻いて約40分くらいでしょうか、
急勾配の枝尾根に出て20分ほど一気に下ると薄暗い杉林になり、その先が林道(登山口)でした。
この枝尾根との分岐にまだ山腹を巻く道が続いていたのでしょうか・・・
雪のためで(地蔵峠からトレースはなかったので)見落としたのか・・・
895底名無し沼さん:2006/05/24(水) 19:38:32
>>894
ありがとう。
896底名無し沼さん:2006/05/27(土) 19:52:36
桂山〜細木峠をやってきました。
897底名無し沼さん:2006/05/28(日) 19:28:08
久々に連休(日、月、火)が取れたので、約2ヶ月振りに山へ。
第二真富士山の北西にある尾根を登って第二真富士山頂へ行き、
帰路は北西の尾根にある分岐から黒沢沿いに黒沢橋方面へと下る道を歩いてきた。
バリエーションルートとは言え、テープや目印も適度にあるので迷う事も無く、
展望こそ殆どなかったけれど、静かな山歩きを堪能できた。
明日は安倍山系を離れて、大井川を挟んで七ツ峰の対岸にある
栗代山という山を歩いてくる予定。ヒル対策しないとなー
898底名無し沼さん:2006/05/28(日) 19:59:24
>>897

御棒窪尾根もなかなか面白いよ
899底名無し沼さん:2006/05/28(日) 20:12:57
>>897 北西の尾根にある分岐
 ちょうど中段ぐらいの所のことかな?
 作業小屋の所に下りる道だね。
 そして「沢向造林地」の看板の所で林道に出る。
 天気はどうでした?
900底名無し沼さん:2006/05/28(日) 20:35:07
>>896
山道を歩くのは5分ほどじゃない?
901897:2006/05/29(月) 17:25:49
予定通り、本日栗代山を歩いてきた。スレ違いなので詳しくは書きませんが、
一般ルート?の西尾根を登り山頂まで行き、
山頂から北に尾栗峠→栗代林道までの踏み跡薄い道を下り
ちょっと危険な栗代林道を歩いて起点まで。時々小雨がぱらつき、
予想通りヒルがちょろちょろしていました(笑)
林道では鹿の死骸を見たりなどもしましたし、なかなか野性味のある山行でした。
これで今年はしばらく山はお休みで、また秋ごろに安倍山系に帰って来るつもりです。
南ア深南部や県外の山にも興味がない訳では無いけれど、何せ遠出が苦手なもので(苦笑)
山歩きを始めて4年が経ちますが、未だに地元静岡市の周辺の山にしか登っていません。

>>898
第二真富士の東の尾根ですよね?
歩いた事がないので興味があります。今年の秋か冬ごろに行ければと思います。

>>899
山の天気ですが、時々晴れ間も見えましたが、
ほぼ曇りでガスも少々出ていました。
もしかしてあの辺の道を歩かれた事があるのかな?お精しいですね。
902底名無し沼さん:2006/05/29(月) 18:45:35
>>901
沢向造林地の看板から入り
 小屋の右を通って少しの間だけ山腹を進むと沢に出て
 テープに導かれて登って行くと2つの1314mの鞍部に出る。
 そこから10mほど南に左右両方に巻き道があって
 右の道を辿ると第二真富士山北西尾根の中段に出る。
903829:2006/06/05(月) 19:04:27
昨日、私も久しぶりの山歩きへ。
中沢から見月山の南にある大段山に登ってきました。
登り、下りともに山頂から南東に伸びる尾根を使いましたが、
やはりというかあまり歩かれていないようで、全般的に薄い踏み跡を
外さないよう気を遣って歩きました。
山頂は安倍川西岸の山らしい展望の無い植林の中でした。

ところで話は変わりますが、2万5千図を見ると中沢から
柿島まで山越えの道らしき破線が描かれていますけど、この道を歩かれた方っていますか?
おそらく昔は道があったであろうと思われますが…
904底名無し沼さん:2006/06/05(月) 20:30:27
>>903 中沢から柿島まで山越えの道らしき破線
 柿島でなくて奥池ケ谷ですね。
 以前は,静清庵自然歩道に認定されていましたが,
 現在は,その認定がされていません。
 ただ,途中にはその標識が残っていますす。
 中沢側は,途中が送電線の巡視路して使われていて,
 下部も荒れていましたが歩くことはできました。(8年前)
 峠には中沢側へ下る道がついていますが,2分ほどで消えます。
 奥池ケ谷側は,峠まで辿ることができますが,上部は道が悪いです。(8年前)
 歩きたい方は,奥池ケ谷側から辿って,駄目なら引き返す。
 峠まで着いたら送電線鉄塔が建つ694m峰まで登って
 送電線巡視路を中沢側まで下り,破線路沿いに下れなくなったら
 送電線巡視路伝いに中沢まで下ったらどうでしょうか?
 

905底名無し沼さん:2006/06/06(火) 00:04:18
6/4 天狗石山から七ツ峰歩いてきました。
途中、>>638にも書いている「あと○○分で益田山」「ここが益田山!」
などといった品の無い立板があったけど、なんだろう?
「益田組」でググると変なのがでてくるんですけど。。
906829:2006/06/06(火) 09:05:35
>>904
質問への訂正、及び詳しいレスありがとうございます。
あの破線が以前静清庵自然歩道に認定されていた、というのは初耳でした。
お話を聞く限りでは中沢、奥池ヶ谷ともに峠直下はほぼ廃道になっているようですね。

私の持っているN.Bさん著の「静岡市周辺の山」という本でも
奥池ヶ谷から大段山に登った時の記述があるのですが、
やはり上に登るにつれて道が悪くなり、相当危ない思いをされて歩かれたという主旨の
記述がされていました。

何はともあれ、本格的に暑くなるまえに歩いてみようと思います。
907底名無し沼さん:2006/06/06(火) 19:55:30
>>906
N.Bさん著の『静岡市周辺の山』では,
 奥池ケ谷からの沢を進んでしまい,
 仕方なく左岸の山腹を無理やり登ったことが書かれています。
 私は,林道終点からそんなに時間が経っていない時点で
 左上の桧林に向かって高度差30mほどを登り
 右岸筋の細い道を辿り,
 峠直下では左斜面をジグザグに登りました。 
 林道終点から峠まで1時間でした。
 ちなみに,N.Bさんが登り切った左岸稜には
 奥池ケ谷南方から尾根伝いに送電線巡視路がついています。
 大段山を目指すならこの巡視路を使うのが最も確実です。
908底名無し沼さん:2006/06/06(火) 20:02:33
>>907追記 
 奥池ケ谷奥の林道終点の30mほど手前で右へ下りて
 茶畑とわさび田の間に出ました。
 わさび田を過ぎて沢の中の細々とした道二テープはありませんが
 よく捜せば実が見つかりました。
 その後で左上の桧林へ登る道がありました。
 >>904では「8年前」と書きましたが,1997年1月25日で
 N.Bさんの20日ほど前でした。
909底名無し沼さん:2006/06/10(土) 19:58:29
竜爪山の新コースのかもしか新道歩いた人いる?
910底名無し沼さん:2006/06/21(水) 16:42:25
そろそろ沢の季節だね
911底名無し沼さん:2006/06/24(土) 19:52:16
今日シナノキ沢から二王山に登ってきました。
三角点のある地点は展望が良かったです。
心配していたヒルには喰われず…ホッ
912底名無し沼さん:2006/07/01(土) 10:49:02
昨日梅が島温泉に車を置いて、八紘嶺―安倍峠―バラの段―大光山―安倍の大滝と
歩いてきました。
八紘嶺にいく途中、富士見台を過ぎたあたりに子熊がいてビックリしたよ。
913底名無し沼さん:2006/07/01(土) 12:24:14
藤代〜ヌタバ尾根ってどうよ?
やったヤシいる?
914底名無し沼さん:2006/07/01(土) 16:36:02
>>913
そこだけはやる気がしない(‘・ω・`)
915底名無し沼さん:2006/07/01(土) 18:52:05
竜爪行ってきますた。

>>913
この時期に行ったらエライことになりそう・・・
916東海子:2006/07/01(土) 22:25:18
>913

ここにやったヤシがいる。記録もあるぞよ。

しかしくそ暑い時期にやっとるがな…

ttp://homepage3.nifty.com/ganjyu/
917底名無し沼さん:2006/07/04(火) 09:49:31
真のヤブ屋はヤブ山を歩く時期にはこだわらないのでげす
むしろ、このクソ暑い時期を選んでクモの巣や虫、ダニの蔓延る中で
ヤブを歩くのが真骨頂なんでげす
918底名無し沼さん:2006/07/04(火) 19:26:15
大棚山って、どこから登ればいいのん?
919底名無し沼さん:2006/07/04(火) 20:45:00
>>918
打越峠から尾根伝いに行くのがもっともわかりやすい。
 相沢奥の林道の終点手前50mから登るのはかなりの急坂がある。
 この道は,下りでは分かりにくいと思う。
 打越峠へ歩いて行く場合は,相沢奥の林道が多く曲がる所で
 直進方向に入り,沢沿いに少し進んでから右上へ行く感じになる。
 林道に出た100mぐらい北が打越峠。
920918:2006/07/04(火) 22:07:08
>>919
とても詳しいレスありがとうございます。
この時期に低山歩きもどうかと思いますが、
近いうちにいきたいと思います。
登頂したらまたここで報告させて頂きます。
921底名無し沼さん:2006/07/04(火) 22:18:36
>>920
この時期ではくもの巣だらけだよ(‘・ω・`)
922底名無し沼さん:2006/07/12(水) 22:28:54
くも嫌い○| ̄|_
923底名無し沼さん:2006/07/25(火) 12:22:02
先週土曜に口坂本から大日峠と大日山に登ってきました。
暑さでたっぷり汗をかいたあとの下山後の温泉が最高!でした
924底名無し沼さん:2006/07/28(金) 09:05:06
東京の者です。
この10月に私の所属する藪山の会で安倍川の西山稜(二王山〜八森山〜見月山)を
縦走する計画を立てております。
この山域には10年前(十枚山〜青笹山〜真富士山〜竜爪山)と
6年前(山伏〜大谷嶺〜七人作りの尾根)に訪れましたが、とても味わい深い山域という
印象を受けました。
今度の山行が楽しみです。
925底名無し沼さん:2006/07/28(金) 22:38:21
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~buntaro/
こんなんありますた
一日でいけるんだね
926底名無し沼さん:2006/07/28(金) 22:45:39

「最近の山行より」をクリック→「見月山〜仁王山」をクリック
927底名無し沼さん:2006/08/05(土) 12:26:06
>>925
面白そうなコースだな
コースミスしたらアウトだろうけど
928底名無し沼さん:2006/08/11(金) 19:11:27
猛暑の中でのヤブ山歩きはキツイので、この時期は専ら沢歩きだなぁ。
盆休みに見月山にある北沢へ行く予定っす。
929底名無し沼さん:2006/08/11(金) 19:31:49
北沢というと、三星峠に突き上げる沢のことかな?
930底名無し沼さん:2006/08/11(金) 23:12:28
あそこはヒルが出るねー
沢登りにはつきもんだから仕方ないか
931底名無し沼さん:2006/08/12(土) 22:16:52
安倍川流域の山々は、しょせん二流山岳。日本が誇る南北アルプスとは、比べようもない。
安倍晋三も、しょせん二流私大卒の二流政治家。日本が誇るT大卒とは、比べようもない。
932928:2006/08/17(木) 09:43:17
沢歩き、昨日、「北沢〜三星峠〜中平」で行ってきました。
楽しかったっす。

>>929
そうです。安倍西稜の沢の中では比較的良く登られている沢ですよ。
933底名無し沼さん:2006/08/17(木) 19:42:51
>>932
お疲れさま
俺も沢をやってるよ
北沢はあの辺では一番面白いね
八森山の足沢、二王山の椎ノ木沢も調査がてら登った事があるけど
イマイチだったな
竜爪山の沢は西面の沢口沢と東面の長尾沢をやったがなかなか面白かったよ
934底名無し沼さん:2006/08/19(土) 13:38:38
このスレはちょくちょく見させてもらってます。
今日の早朝、俵峰の北西にある天神山に登ってきました。
とてもマイナーな低山ですが、その代わり人に会う事も滅多にない静かな山です。
あいにく、今日私が登った時は少しガスっていましたが、
晴れている時は安倍川の眺めがきれいです。
935底名無し沼さん:2006/08/19(土) 13:45:00
>>934
どこから登りましたか?
 俵峰からは登路が3本ありますが。
 1本目は東尾根
 2本目は南尾根
 3本目は南尾根の途中に出るもの。
936934:2006/08/19(土) 15:50:43
>>935
登路は油島からで、地図上の456標高点を経由して登り、
下りは南尾根の途中(586標高点辺り)から
俵峰に下る道を使いました。
937底名無し沼さん:2006/08/19(土) 17:48:17
>>936
ありがとうございます。
 油島からの道は,下りに使ったことがあります。   
 天神山の直下は,道がありましたか?
938934:2006/08/19(土) 19:18:04
>>937
山頂の西側直下は一応作業道らしき踏み跡がありますが、
現在はあまり使われていないのと季節柄なのか、ややヤブがかかり気味でした。
南側直下(南尾根の下り始め)もやはりヤブ気味でした。もとは茶畑があったところ
ですが、現在はすっかり放置されているようで荒れ放題です。
まぁ不明瞭なのは山頂直下だけなので、あまりヤブ山に慣れてない人でも、
自分である程度のルートファインディングさえできれば、
登って下る分には特に問題は無い山だと思います。
939底名無し沼さん:2006/08/19(土) 20:14:27
>>929
遅レス
928じゃないけど、正確には右俣と左俣があるよ
三星峠に突き上げているのは左俣の方
右俣は八森山に突き上げており、主に沢登りの対象となるのは右俣の方
940底名無し沼さん:2006/08/19(土) 22:08:50
>>938
ありがうございます。
 2年前は,西側直下は,伐採直後で道が無かったものですから聞きました。
 10年ほど前は,茶畑が健在でした。
 南尾根には樹林の中に火の見櫓もありましたが,  
 586m標高点の下でしたか。
941底名無し沼さん:2006/08/21(月) 19:04:07
40過ぎて山登りを再開しようと思っちょります。
故郷静岡の竜爪、真富士あたりから始めたいのですが、
青笹〜浅間原〜真富士の稜線はヤブ未経験者には難しいでしょうか。
これから少しずつ鍛えるつもりですが、
今の脚力では日本平の往復でもバテると思います。
942底名無し沼さん:2006/08/21(月) 19:12:24
>>941
青笹〜浅間原は静岡市の認定路ですから,藪はありません。
 浅間原の南から30分ほど続いた藪は,2年前の秋に刈り払いされました。
943941:2006/08/21(月) 22:10:09
>>942
さっそくありがとうございます。
下記サイトを参考にしていましたが、勉強不足ですんませんです。
ttp://shizucon.hp.infoseek.co.jp/yaman3/sengen/sengen.html
浅間原周辺は25年前に比べても情報が少ないですね。助かりました。
944底名無し沼さん:2006/08/23(水) 14:07:54
イマ七つ峰か天狗石山あたりに登ったらヒルに血ィ吸われるかな?
945底名無し沼さん:2006/08/24(木) 00:08:56
ハチのほうがこわかない?
2週間前に旧楢尾小学校へ行ったらスズメが何匹か待ってました
946底名無し沼さん:2006/08/24(木) 07:56:29
この秋に込岳〜二王山やろうと思っちょります
ところでスッペン河内って面白い名前だなぁ
947底名無し沼さん:2006/08/25(金) 21:04:26
蓬沢を辿って山伏に登った方いますか?
ルート情報など教えていただきたいです。
948底名無し沼さん:2006/08/30(水) 23:10:11
joyに醗酵嶺
949底名無し沼さん:2006/08/31(木) 14:56:31
>>944
安倍川流域の山でも確実にヤマビルが生息域を拡げている。
東山稜なら、十枚山はもとより、それより南にある
真富士山、竜爪山にも生息が確認されているし、
西山稜なら、同じく二王山、八森山以南の見月山塊と、
三ツ峰から派生する大岳、参謀本部にも生息している。
これらの山に登るなら9月いっぱいは要注意だろうな。
950底名無し沼さん:2006/08/31(木) 16:11:24
>>949
大岳の南にある天狗岳と夕暮山にもいるぞ
俺は8年前に内匠〜夕暮山〜天狗岳〜腰越をやった時にやられた
参謀本部は4年前の5月に大沢から南尾根を登った時は大丈夫だったが
違う年の8月に栗駒から登った時は登山道のそこらじゅうで見かけたな
特に鉄塔から権七峠にかけていっぱいいた
ほかの山は秋か冬にしか登った事ないからわからんがやはりいるんだろうな
長文すまん
951底名無し沼さん:2006/08/31(木) 18:59:27
ヒルはシカに取り付いて移動するらしいですね。
シカがヒルの生息域を拡げている原因の一つというのもわかる気がするんですが、
私も良く安倍川流域の山には登っていますが、
なぜかシカを見た経験があまりありません。
安倍川流域の山にもシカは結構住んでいるのでしょうかね?
カモシカやサルは良く見かけるんですけど。
952底名無し沼さん:2006/08/31(木) 21:14:16
げっっ竜爪にヒルがいるの・・・
たしかに田代峠あたりはいてもおかしくない雰囲気だったが
953底名無し沼さん:2006/09/01(金) 10:04:53
この時期の植林帯、特に雨が降った後はもれなく付いてくる
そのうち鈴鹿や丹沢、南ア深南部みたいにこの辺りもヒルで有名な山域になりそうだ…
954底名無し沼さん:2006/09/02(土) 20:18:59
先月に参謀本部へ行きましたがヒルにやられました。
ザックを地におろすとザックにまとわりつくし、地に立ってクネクネとしているのも多く見たんで、
やばいなーと思っていたら案の定。
ひと月たっても跡から体液がでてきます。かゆし。
955底名無し沼さん:2006/09/02(土) 21:00:31
ヒル怖いっすねー。本日幼児連れでだいらぼうを富厚里峠から登って来ましたけど、ヒルは見なかったです。あの辺にはいないのかな。
見晴らしもよく涼しくていい昼寝ができました。ちびっ子も大喜びで走り回っとりました。低山の季節到来!
956底名無し沼さん:2006/09/03(日) 19:30:03
山伏に行きました。富士山が見えました。
ttp://free.gikoneko.net/up/source/up125241.jpg
957底名無し沼さん:2006/09/05(火) 12:09:31
ヒルこわい。
奥仙俣から上落合までの林道上にウヨウヨ
958底名無し沼さん:2006/09/06(水) 19:59:34
久々に平日休みなんで目的地決めずに梅が島方面へ。
雨が止まないので結局新田〜平野の車道歩き。
ときどき身の危険も感じたけど、クルマ想像以上に少ないんだよね。
けっこう新鮮。
959底名無し沼さん:2006/09/06(水) 20:06:59
あの辺はなかなかイイ雰囲気だぜ
960底名無し沼さん:2006/09/06(水) 20:13:02
>>957
奥仙俣や口仙俣の子どもたち
 外でおちおち遊べないな。

>>958
ヒルがいなくてよかったな。
961底名無し沼さん:2006/09/08(金) 12:46:42
>>960
奥仙俣や口仙俣に子どもたちの声が消えて久しい。
玉川小学校仙俣分校跡には門柱のみ残る。
962底名無し沼さん:2006/09/11(月) 12:18:58
二王山行きたくなってきた。
11月に入ればヒルもいねえだろ。
963底名無し沼さん:2006/09/11(月) 21:44:46
俺もしばらく山歩きはご無沙汰してたけど、
来月辺り安倍山系に復活だな。
手始めに第二真富士の御棒窪尾根か突先山の南西尾根を歩く予定。
964底名無し沼さん:2006/09/12(火) 20:00:27
おれは手始めに竜爪。浅間神社からたどってみる。
やすらぎの森まで行けたらいいなあ。
965底名無し沼さん:2006/09/12(火) 20:49:30
>>964
やすらぎの森ってどこにあるの?
966底名無し沼さん:2006/09/13(水) 21:20:22
>>965
大平の手前にある森林公園だろ。竜爪からだと北北東かな。
967底名無し沼さん:2006/09/13(水) 21:38:14
>>965
黒川の市営温泉とキャンプ場があるところでしょ。薬師岳から下って穂積神社→やすらぎの森。だったかと思う。
浅間神社→薬師岳→穂積神社→黒川キャンプ場で一泊→逆コースで帰る。こりゃまったりコースでいいかも。
968底名無し沼さん:2006/09/13(水) 23:28:46
>>966>>967
ありがとう
969底名無し沼さん:2006/09/15(金) 18:27:40
安倍川流域か微妙だけど、R362から無双連山へのルート
ご存知のかたおられます?
駐車スペース教えて頂けませんでしょうか。
970底名無し沼さん:2006/09/16(土) 21:11:43
>969
R362>小猿郷林道で、途中から無双連山・高山方面に行く林道があったと思う。たしか、林道無双連山線。
小猿郷は走ったことあるけど、無双連山線を走ったことはないんで、詳細は知らない。
971底名無し沼さん:2006/09/16(土) 21:13:02
すまん。バイク板静岡スレと間違えた。
972底名無し沼さん:2006/09/17(日) 13:23:26
小猿郷は駐車スペースほとんどなし・・・20年前だけど。
973底名無し沼さん:2006/09/18(月) 00:16:34
>>969
大井川鉄道の崎平駅に駐車して坂京から登ったことがあります。
(駐車については千頭駅に連絡します)
林道無双連山線は稜線まで上がれば1台なら駐車できる場所は多いです。
974底名無し沼さん:2006/09/18(月) 20:31:20
ここの皆さんに質問。
来月くらいに大岳に登ってみようと思っていますが、
登路は大沢集落からのものしか無いんですかね?
975底名無し沼さん:2006/09/19(火) 19:32:04
>>974
笠張峠からも行けるけど、ほとんど林道歩きになってしまうので
あまりおすすめはできないよ。
というわけで、登路は大沢からのが無難かと。
俺は行った事ないけど、
一般登山道ではないので(もちろん標識なんていう親切なものはない)
取り付きが判り難いらしい。
>>674-676氏がレポを書いてるので、参考にされてみては?
976底名無し沼さん:2006/09/21(木) 20:02:19
大光山に山梨県側から直接登るルートありますか?
977底名無し沼さん:2006/09/21(木) 22:40:31
>>976
昔は戸栗川の折付集落から大光山南の刈安峠まで通じる道がありましたが、
最近は殆ど使われていないようですね
その他、大光山の少し北から戸栗川本谷に下降している尾根からも登れそうですが
とても一般向きとは言いがたいでしょう
沢をやれる人なら、大光山に直接突き上げる鞍掛沢をつめる、という手もあると思いますけど
978976:2006/09/22(金) 20:16:26
>>977
レスありがとうございます。
ネットや書籍で、大光山を山梨県側から登った記録を
まったく見たことが無くて、以前からちょっと気になっていたものでここで訊ねた次第です。
山梨県側から刈安峠まで通じる道が以前あったというのは初耳でした。
979底名無し沼さん:2006/09/23(土) 00:00:24
このスレももうすぐ終了だな
980底名無し沼さん:2006/09/25(月) 19:44:04
あべかわモチか。首都圏からはちょっと行きづらいなー。
981底名無し沼さん
>>980
安倍川の河口辺りに満観峰・花沢山といった低山があり,
 青春18っぷの時期には首都圏の人たちが来る。