●●●下山途中の立寄り温泉●●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
33底名無し沼さん:03/11/06 18:51
下山後に風呂入ると筋肉痛がひどくない?
34底名無し沼さん:03/11/06 19:15
>>33
風呂上りにアンメルツを塗りたくればダイジョーブ。
35底名無し沼さん:03/11/06 21:59
アルプス湯
36底名無し沼さん:03/11/06 22:16
>>34は臭いから日光駅行きの東武バスに乗ってこないでください
37底名無し沼さん:03/11/06 22:23
わかりました、サロンシップにしておきます。
38底名無し沼さん:03/11/07 22:46
>>22
20年前の木賊温泉知ってるから興ざめ。
休日は茨城、栃木のオサーンで激混み。
39底名無し沼さん:03/11/07 22:58
>38
こらこらこら、それを言っちゃあおしめーよ。時の流れを受け止めよう。

にしても、るるぶだか立ち読みしたら、須川温泉があまりにこぎれいで
ビクーリした。深くて暗くて、なかなかの雰囲気ダターのに...。
40底名無し沼さん:03/11/07 23:37
中房温泉で温泉三昧。
プール状の露天風呂で、むしろ積極的にチンポ晒して背泳ぎだろ。
41底名無し沼さん:03/11/07 23:59
ティムポの先をアブに刺してもらって
巨根化狙いでつね!
42底名無し沼さん:03/11/08 00:09
>>41 う〜ん…イイ!(゜∀゜)目からウロコ
43底名無し沼さん:03/11/08 00:19
>>39
須川温泉が良かったのはせいぜい昭和40年代までです。
一関へ向かうバスが出るときは「蛍の光」を流して
下界へ降りる人たちを見送りました。
44底名無し沼さん:03/11/08 17:41
>>39
あまりにも嫌になったんで湯ノ花温泉に場所替えすますたー
45底名無し沼さん:03/11/11 20:10
木賊温泉は「昔は良かったなぁ・・・」

結構似たような温泉イパーイあるよ。
46底名無し沼さん:03/11/11 20:34
栂海新道を北に下って、親不知海岸に着く。親不知のホテルで、登山者は
庭の露天風呂に誘導されるらしい。よしずで囲ったビニールプールで行水。
シャワーはホースで引っ張ってきた洗車用らしい。
らしいばっかりだが、生憎見に行くきかいが無い物で。だれか、行って来い。
47底名無し沼さん:03/11/11 20:46
>>46
お前が逝って報告しろ、ボケ!
48底名無し沼さん:03/11/11 20:58
>>47
お前も逝って報告しろ、ボケ!
49底名無し沼さん:03/11/11 21:46
>>48
お前こそ行って報告しろ、ボケィ!
50底名無し沼さん:03/11/11 21:54
>>49

  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )<  オ〜…マ〜…エ〜…モ〜…
 ( O   )  \_________
 │ │ │
 (__ (__)



  ∧_∧
 ( ´∀` )彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⊂    つ<    ナ――――――!!
 人  Y    \________
 し (_)

51底名無し沼さん:03/11/21 12:22
高尾山下山中に温泉ありませんか?
52底名無し沼さん:03/11/21 21:58
>>51
途中の土産物屋で、風呂付があります。
八王子まで逝けばサウナ風呂があります。
53底名無し沼さん:03/11/21 23:39
相模湖のラブ補
54底名無し沼さん:03/12/05 12:27
森林限界の上にある温泉てないのー?
55底名無し沼さん:03/12/06 21:10
本沢温泉は?
56底名無し沼さん:03/12/06 21:15
お手軽なところで裏六甲から有馬温泉。
新装金の湯芋洗い状態でマズー
57底名無し沼さん:03/12/06 23:11
>>56
八王子まで逝けば、ソプもあります。
58底名無し沼さん:03/12/07 00:07
>>54
日本だと立山の地獄谷だけか??
59底名無し沼さん:03/12/07 07:37
富山の高天原温泉は、森林限界より下なの?
60底名無し沼さん:03/12/07 12:00
>>59
もろ樹林帯ですが。
61底名無し沼さん:03/12/07 15:03
>60
そうすか。どもでした。
62底名無し沼さん:03/12/07 17:57
>>54
大雪山にもひとつあったような気がする。
63底名無し沼さん:03/12/07 18:56
箱根の大涌谷も木が無いが、あれは森林限界というヤツじゃないな。
64底名無し沼さん:03/12/07 19:25
本沢温泉は露天としては日本最高所だけど森林限界より上?
65底名無し沼さん:03/12/07 19:39
周りは森林でし
66底名無し沼さん:03/12/07 19:57
大雪山は中岳温泉ね。1800m付近。

他は立山だけか。
ハイマツ帯で野湯みたいなとこってあっても良さそうだけどな。
目撃情報キボン。
67底名無し沼さん:03/12/07 21:26
那須茶臼岳の無間地獄のところをちょろちょろ流れている水は暖かい
もちろん湯船があるわけじゃないけど
68底名無し沼さん:03/12/15 18:36
http://that.2ch.net/onsen/index.html
温泉板にもじょうほうをわけてやって下さい。
生まれてまもない過疎板なので、おねがいします。

八ケ岳のふもと、本沢温泉より下の稲子湯好きだー
稲子湯よりもっと下りていくと、足湯みたいのないですか?
あれはなんだろう?
69底名無し沼さん:03/12/22 00:01
草津の隣で尻焼き温泉いってきた。
昨夜からの積雪が80センチ以上で駐車場から出られない車があった。

露天風呂で服脱ぐ場所探してたら、地元?の爺さんが持ってきたゴザ使わせてくれた。
ゴザなら冷たくないし、滑らない。しかも雪が付かないので一番良いと言ってた。
温泉はぬるかったけど、なんか得した気分で温まった。
今度はゴザ持参で逝くぞ!

お前らにもホカホカの知識分けてやる。感謝しろ!
70底名無し沼さん:03/12/22 01:54
>>69
以前、レジャーマットの上でズボン脱ぐときに片足上げたとたんシートが雪で滑って痛い思いしました。
雪国のわら靴は滑らず暖かい話を聞いたことあります。それと同じ事なんですね。

私は金曜日の夕方、尻焼温泉から帰ってきました。あの時には日陰にうっすらと雪が残ってる位ででたが、そんなに積もったのですか。
あの時チェーンを持っていなかったので、2日違いで大変な目に遭ったと思うと、ゴザだけではなくチェーンも持って行きます。
ありがとでやんした。感謝してやったぞ!
71場慣れござ降りん:03/12/22 19:20
古来日本人の知恵よのぉ。
うむうむ。。。
72底名無し沼さん:04/05/08 20:28
このスレ生きてる?
73底名無し沼さん:04/06/02 12:37
うにうに age
74底名無し沼さん:04/07/12 12:35
長野・白骨温泉、8年前から入浴剤で湯を着色
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040712-00000304-yom-soci

>コメントのしようもありませんなぁ。w
75底名無し沼さん:04/07/12 12:49
ありえねぇ・・・。
こち亀を地で行くなよw
76底名無し沼さん:04/08/04 02:22
白骨あげ
77底名無し沼さん:04/08/09 15:15
N即より転載

★沸かした風呂を「温泉」 群馬・伊香保温泉でも疑惑

・400年以上の歴史を持つ群馬県の伊香保温泉で、7軒の旅館やホテルが、
 水道や井戸の水を沸かしただけの風呂を「温泉」と名乗っていました。

 伊香保温泉には、茶褐色の「黄金の湯」と無色透明の「白銀の湯」の2種類の
 源泉があります。ところが、7軒の旅館やホテルで、どちらの源泉の供給も
 受けていないのに、「温泉」を名乗っていたことが分かりました。これらの
 「温泉」は、水道水や井戸水を沸かしただけのものでした。

 伊香保町・関口俊二町長:「正直に、どうなっているのか、これから検討して
 整理したい」
 伊香保町や観光協会などは、9日朝から合同対策会議を開いて対応策を
 話し合いました。町では午後にも会見を開いて、どの旅館やホテルが源泉を
 引いていないかなど、詳しい調査結果を発表する見通しです。伊香保温泉の
 組合では、長野県の白骨温泉で入浴剤問題が発覚した時に、表記に注意
 するよう呼びかけていたばかりでした。
 http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20040809/20040809-00000011-ann-soci.html

※動画URL: http://www.bcast.co.jp/cgi-bin/yahoo/news.asx?cid=20040809-00000011-ann-soci-movie-001&media=wm300k
78底名無し沼さん:04/08/09 22:36
渋川に住んでる友人は15年ぐらい前に
「伊香保はもうお湯が出なくなってだめポ」
って言ってました
80底名無し沼さん:04/12/04 11:46:06
↑スゲーやばそう(゚д゚)
81底名無し沼さん:04/12/04 15:25:22
>>80
↑ただの写真だが・・( ´,_ゝ`)プッ
82底名無し沼さん
北海道のニペソツ山に登った。帰りに幌加温泉というすごくさびれた
温泉宿に入った。実によかった。特に男女混浴、うら若き女性がタオ
ル一枚で・・・・・