白山

このエントリーをはてなブックマークに追加
902899:2008/10/24(金) 20:20:44
>>900-901
特にゆっくり歩いたりしたわけではないのですが、何故か時間がかかりました。
このパーティーの構成は素人に毛が生えた程度の人や、年に一回登るか登らないかという
人が多かったので、このような結果になったのかもしれません。
たしかに、途中で写真撮影のために立ち止まったりはしてました。

私は「山頂を制覇するために登る」ではなく、「景色や山自体を楽しむ」ために登ってます。
他の人はどう思っていたかは知りませんが…。
903底名無し沼さん:2008/10/25(土) 12:30:07
所謂、烏合の衆というやつだな。
904底名無し沼さん:2008/10/27(月) 14:54:23
白山も雪降ってるようだけど、
どれくらい積もったかな?
905底名無し沼さん:2008/10/27(月) 22:46:54
見に行けばわかるよ
906底名無し沼さん:2008/11/04(火) 15:53:59
このスレには一部口が悪いのがいるな・・・・
907底名無し沼さん:2008/11/04(火) 15:57:04
一部じゃなくて一人じゃないかな。
908底名無し沼さん:2008/11/23(日) 19:44:40
コースターに白山の植物  かほくの金津さん 友禅技法で考案
室堂で登山者に人気

 かほく市高松の加賀友禅作家金津五雄(いつお)さん(65)は、
白山(二、七〇二メートル)の高山植物を友禅技法で描いた原画をプリントした
コースターを考案した。ことしの夏山シーズン中に二枚一組で白山室堂の売店で
試験販売したところ、用意した二百セットは完売する人気。登山記念の新たな
土産品として、来シーズンに本格販売する。 (網信明)

http://www.chunichi.co.jp/article/ishikawa/20081123/CK2008112302000189.html
909底名無し沼さん:2008/11/24(月) 01:15:19
下界の土産物屋で見かけたとしてもなかなか手が出ないが、
天界の土産物屋だと思わず買ってしまう不思議。
910底名無し沼さん:2008/11/24(月) 21:08:20
普通の店で売ってたら絶対に手を出さない代物だなw
911底名無し沼さん:2008/11/28(金) 00:06:44
山小屋の名前が入っているタオルだったら、700円までだったら買うな。
10月に行った時は売り切れてたような…。
912底名無し沼さん:2008/12/11(木) 12:47:44
真冬に田村線は通れるんだろうか
913底名無し沼さん:2009/01/10(土) 10:54:55
夏に初めて白山行こうと思ってるけど、別当出合から日帰りって難しいかなー
914底名無し沼さん:2009/01/10(土) 11:05:21
>>913
健脚なら可能
915底名無し沼さん:2009/01/10(土) 11:30:07
>>914
ありがとう 別当から駐車場までのバスがある時間まで(17時くらい?)に
おりてこられるか心配ですが、日帰りで計画してみます
916底名無し沼さん:2009/01/10(土) 11:49:16
>>915
そんなに健脚じゃなくても行けるよ。
人に行けるかなと聞くぐらいなら大丈夫。

帰りは白山展望の湯でまったり汗を流して帰ってください^^
917底名無し沼さん:2009/01/10(土) 12:06:16
>>916
日帰り計画の参考にします ありがとう
918底名無し沼さん:2009/01/10(土) 12:14:25
砂防新道→観光新道で日帰りもいいけど、そう何度も行くのでないなら
上で1泊して別山→チブリ尾根で市ノ瀬に降りてくるのも素晴らしいよ

日帰りするなら、標高差1500mに応じた体力・時間あるか把握しとこうね
(どの山登るにしても自分の基準でメド付けられる)
919底名無し沼さん:2009/01/10(土) 12:17:06
>>918
ありがとう ぜひ参考にします
920底名無し沼さん:2009/01/10(土) 14:35:44
白山は標高の割に登山道がいいし、山頂までの距離も大したことないからね。
921底名無し沼さん:2009/01/10(土) 20:56:06
>>912
新潟スレにカエレ
922底名無し沼さん:2009/01/12(月) 09:18:59
>>919
一泊するのなら、1日目に「お花松原」か「四塚山」まで行ってこれる。
「お花松原」の一面に咲くクロユリは見ておいたらいい。
花の季節の「四塚山」は白山一の花畑との評判

「お花松原」と「四塚山」は健脚なら日帰り可能
923底名無し沼さん:2009/01/12(月) 20:08:04
>>922
ありがとうございます
だんだん1泊していいかなと思ってます
ただ1泊は仕事の関係でかなり厳しいんですよね
まだ夏まで時間があるのでゆっくり考えたいと思います
924底名無し沼さん:2009/01/12(月) 23:08:49
>>916
リニューアルした総湯がいいよ。
925底名無し沼さん:2009/01/13(火) 20:34:02
総湯って新しくなったのか。
そりゃ行ってみなきゃ。
サンクス。
926底名無し沼さん:2009/01/16(金) 22:16:09
NHK見ました?
なかなか良かった。
また登りたくなったよ。
927底名無し沼さん:2009/01/17(土) 00:15:25
見たよ、中部7県限定放送だったみたいね

開始早々でてきた、白山が真正面にどっかーんと拝める山ってどこ?
聞きそびれた・・・石川県南部と言ってた気がするけど
例の護摩堂山や取立山よりももっと近い感じだったけど

http://watchizu.gsi.go.jp/watchizu.html?meshcode=54361555
928底名無し沼さん:2009/01/17(土) 07:37:51
>>927
白峰の西山だと思う
929底名無し沼さん:2009/01/17(土) 08:43:44
>>928
レスthx
クロカンスキー場のあるとこだね、雪山散歩に良さそうだから行ってみるわ
大きな谷(大杉谷?)も一致するし(白山がでっかく見えたのは望遠レンズのせいかなw)
930底名無し沼さん:2009/01/21(水) 07:15:42
白山信仰に平瀬ルート 47年前発掘の和鏡が裏付け資料

 四十七年前に白川村の大白川ダム建設現場で発掘された和鏡が、白山を目指す
修験者に同村平瀬から登るルートがあったことを裏付ける資料であることを
高山市清見町三日町の郷土史家・山岳ガイドの田口勝さん(66)が突き止めた。
国立歴史民俗博物館の吉岡康暢名誉教授は「白山信仰に平瀬ルートがあったことを
クローズアップする大きな発見」としている。 (白山泉)
 白山の登山道でこれまで確認されていたのは石川、福井県側か郡上市側から出発する
三ルートだけだった。
 発掘場所は白山山頂から南東へ五キロの大白川温泉噴出地付近。一九六二年、
大白川ダムの建設工事の際、三枚の和鏡が出土。村教育委員会で保存されていた。
出土した場所一帯は、同ダム建設で水没している。
(以下略)
http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20090121/CK2009012102000032.html
931底名無し沼さん:2009/03/13(金) 08:01:42
「白山室堂でも盗んだ」 京都府警逮捕の登山愛好家 冬季閉鎖中、備品など狙う

 冬季閉鎖中の白山室堂ビジターセンターが荒らされ、食料や備品などが盗まれた事件で、
別の窃盗事件で逮捕された男が京都府警の調べに対し「白山の室堂でもやった」と供述
していることが十二日、京都、石川両府県警への取材で分かった。両府県警によると、
男は登山愛好家で、冬山で無人となる室堂などを狙って金品を盗む手口。同様の被害は
十四府県の高山を中心に約四十カ所確認されており、府警は関連を捜査し、裏付けが取れ次第、
順次立件する方針である。
 男は住所不定、無職松本信男容疑者(58)。
 逮捕容疑は昨年十二月二十一日、京都市内の山間部にある喫茶店に侵入し、店内の
現金一万七千円や腕時計など三点を盗んだ疑い。府警によると、松本容疑者は一月、
京都市内の山中に張ったテント内にいるところを捜査員に職務質問され、窃盗容疑で逮捕された。
 両府県警によると、松本容疑者は府警下鴨署の調べに対し、一昨年十月から昨年四月にかけ、
冬期閉鎖中の白山室堂ビジターセンター(標高二、四五〇メートル)の窓ガラスを割って侵入し、
食料品などを盗んだことを認めたという。同センター内の郵便局や診療所のドアもこじ開け、
侵入した疑いもあるという。
 捜査関係者によると、松本容疑者は「標高二千メートル以上でないと山ではない」と豪語するなど
山登りが趣味という。府警は同容疑者が登山先で冬季閉鎖中の無人の室堂などに侵入し、
現金や備品などの盗みを繰り返していたとみている。
http://www.toyama.hokkoku.co.jp/subpage/H20090313101.htm
932底名無し沼さん:2009/03/13(金) 10:35:58
すげぇ、厳冬期の単独行
933底名無し沼さん:2009/03/16(月) 12:06:13
こいつの祖先はサンカだな
934底名無し沼さん:2009/03/16(月) 21:58:20
山賊でね?
935底名無し沼さん:2009/03/16(月) 23:09:22
今年、市ノ瀬まで開通は4月下旬?
936底名無し沼さん:2009/03/22(日) 10:06:33
ただいまNHKで金とく再放送中!
甲子園中止のため
937底名無し沼さん:2009/03/22(日) 10:08:07
名古屋放送局管内のみかな(東海北陸)
938底名無し沼さん:2009/03/22(日) 10:36:18
出演の山岳ガイドさん、無雪の加賀禅定道18kmを長靴で登ってるねー
939底名無し沼さん:2009/03/23(月) 13:11:38
別当出合まで行けるようになるのはいつぐらいからでしょう?
940底名無し沼さん:2009/03/23(月) 19:40:34
あなた次第です
941底名無し沼さん:2009/03/30(月) 23:08:21
>>939
GW明け
942939:2009/04/08(水) 22:51:26
>>941
サンクス!
今月はあきらめるか…
943底名無し沼さん:2009/04/09(木) 07:33:41
>>942
市ノ瀬までなら4月最終週には開通するよ。
健脚なら市ノ瀬から歩いても十分日帰り可能だよ。
944底名無し沼さん:2009/04/21(火) 10:02:40
7月の3連休はけっこう予約あるみたいだね
でも9月の5連休はまだまだあいてるみたい

9月は面白くないの?
945底名無し沼さん:2009/04/21(火) 12:49:16
>>944
9月は花が終わってるし、紅葉にはまだ早い。
天気も秋雨や台風など不安定な日が多く、晴れれば真夏並みに暑い。
946底名無し沼さん:2009/04/21(火) 15:15:59
>>945
なるほど納得。ありがとう。
947底名無し沼さん:2009/05/03(日) 15:10:29
誰か行った???
948底名無し沼さん:2009/05/07(木) 14:17:27
3-5日まで2泊3日で行ってきた。
山スキーの連中ばっかり50人くらい入山してたかな。
静かだったよ。ずっと曇りで暖かかった。


949底名無し沼さん:2009/05/07(木) 20:51:52
今度の週末行く予定
ただ山スキーで頑張るか歩きにするか迷ってるw
市ノ瀬からチャリだが7速しかないからキツイかなー・・・
950底名無し沼さん:2009/05/08(金) 14:15:57
金沢市内から見えますか?白山。(・Д・)
951949:2009/05/09(土) 18:09:17
日帰りで白山行ってきた
市ノ瀬からチャリ→砂防新道→山頂→観光新道→チャリ
一番辛かったのは登りのチャリ、爽快だったのは下りのチャリw

帰りに白峰で山菜の違法採取の検問やってたが、こんなん初めてみたわw
952底名無し沼さん:2009/05/09(土) 18:14:46
>>951
検問ってなんだ?
ザックの中身を見せろとか?
953底名無し沼さん:2009/05/09(土) 19:37:05
制服警官1人と私服数名が車を停止させ、車内を見ながら来訪目的を確認
してた。
俺は若いしwチャリやシュラフを広げてたからすんなり通れたけど。
取り締まりをアピールして抑止効果を狙ってんのかね。警察権の行使として
疑問も感じるが。
954底名無し沼さん:2009/05/09(土) 21:47:34
岐阜県側でも山菜検問してるよ
トランクも開けさせられると聞いてる
馬鹿が根こそぎ持っていくからね
955底名無し沼さん:2009/05/10(日) 08:14:52
終戦後の米の買い出しを思い出した
956底名無し沼さん:2009/05/10(日) 18:17:37
>>955
まだ山に登ってるんっすか!
すげーっすね!!
957底名無し沼さん:2009/05/13(水) 08:47:32
やっぱり7月の連休は室堂はあいてないね
958底名無し沼さん:2009/05/13(水) 09:55:10
えー。また南竜ケ馬場にテント持っていかなきゃならんのか・・・
959底名無し沼さん:2009/05/13(水) 22:52:50
激混みの室堂より南竜でテントの方がずっといいと思うけどな
去年の秋に南竜でテン泊したときはロケーションのよさに感動したわ
960底名無し沼さん:2009/05/13(水) 23:00:33
バンガロー無くしてしまえばもっとロケーション良くなるのに
961底名無し沼さん:2009/05/15(金) 12:01:13
NEW!
白山公園線(市ノ瀬〜別当出合間)冬期閉鎖解除のお知らせ

 県道白山公園線(市ノ瀬〜別当出合間)が下記の日程で冬期閉鎖解除となります。
 場所:白山公園線(市ノ瀬〜別当出合間)石川県白山市白峰地内
 日時:平成21年5月15日(金)午前10時より冬期閉鎖解除(予定)
 詳しくは、石川総合土木事務所076−272−1188(道路)

http://www.kagahakusan.jp/file/news.html
962底名無し沼さん:2009/05/15(金) 12:04:48
土日が天気良けりゃ行ったのに・・・
市ノ瀬から自転車はきつかったからなー
雪、融けないでくれ
963底名無し沼さん:2009/05/23(土) 15:43:52
今日白山行ってきた
砂防新道→山頂で2時間半
別当出合には車50台くらいあった
次はチブリ尾根→別山か上小池→三ノ峰・別山行こかな
964底名無し沼さん:2009/05/23(土) 16:58:16
雪の状況はどうでした?
965底名無し沼さん:2009/05/23(土) 18:56:09
>>963
速えーな おい
966底名無し沼さん:2009/05/23(土) 19:09:36
砂防新道は1850mくらいから雪だけど、甚ノ助〜黒ボコ岩間の数ヶ所や五葉坂、
山頂下で地面露出
山スキーも10名以上いたけど、登りは黒ボコ岩まで担がないといけない
東面台地・南竜は山頂から雪つながってる

上は5/23、下は5/9
http://nukoup.nukos.net/img/32490.jpg
967底名無し沼さん:2009/05/23(土) 23:02:49
同じく今日行ってきた。
入山者は車の数からすると300人くらいか?
ピッケル装備は3割くらい。

ガスが掛かっててダメかと思ったが12時〜16時くらいまでは青空が広がった。
>>966の写真もそのへんの時間帯と思う。
ってかソフバンの携帯で写真撮ってた人を見たような見なかったような・・
968底名無し沼さん:2009/05/24(日) 06:24:24
>>967
exif見ると10時前みたいだよ
969底名無し沼さん:2009/05/24(日) 11:57:58
南竜のテン場は雪なくなってました?
970底名無し沼さん:2009/05/24(日) 12:19:27
写真に南竜のコテージが写ってる(中心からチョイ左)
まだまだあると思う
971底名無し沼さん:2009/05/24(日) 12:24:38
>>963
はえーな。オレは、2時間半だとせいぜい室堂までだな。
972底名無し沼さん:2009/05/24(日) 13:13:59
○○まで×時間とか言ってる奴多いけど、
実際そんな速い奴滅多に見ないんだけどなんで?
>>963なんか常人の2倍速だろ。
そんな奴山小屋のアンちゃん以外に見たことないぞ
973底名無し沼さん:2009/05/24(日) 14:02:04
ほんとに速い人は1時間ちょいとかだっけ!?

標高差1500m・距離7kmを2時間半なら600m・2.8km/hだから、運動習慣のある人が
速さ優先で登ればいける速さだな
974底名無し沼さん:2009/05/25(月) 07:48:01
漏れも23日に登ったけど、山頂まで4.5時間だったorz
弥陀ヶ原から水屋尻雪渓を登ったけど、途中でバテた。
五葉坂を素直に登った方が早いね。
室堂の上は完全に夏道が出てる。
エコーライン経由で帰ったが、南竜のテン場はトイレの前
あたりの雪がなくなっていてテーブルが見えた。
来週あたりテント担いで行こうかな?
975底名無し沼さん:2009/05/25(月) 10:22:22
去年、山開き直後くらいの南竜でテント張ったけど、雪が多かったせいか、あんまり花がなかったな。
今年は去年と比べてどうなのかな。少ないのなら、花の咲くのも早いだろうから・・・
去年はトンビ岩コース下って怖い目に遭ったから、今年は尾根筋しか登らないぞ。
976底名無し沼さん:2009/05/25(月) 19:21:38
登山はじめて3年目の初心者です。
去年と一昨年と白山ばかり日帰りで、合わせて29回登っています(ほとんど単独)。
7月以降の夏山シーズンしか登ったことがないのですが、登りたくてうずうずしてきました。
今の季節は夏山装備(軽アイゼンだけは持っている)で登れますでしょうか?
雪崩とかの危険はないのでしょうか?
アドバイスありましたら、お願い致します。
977底名無し沼さん:2009/05/25(月) 20:03:52
2年で29回もよう行くわw
青空+雪山ってのはやっぱ綺麗だからぜひ行ったら良い。暑苦しさもないし。

別当出合発着の場合、注意点は雪の急斜面での滑落・落石と、下山時のルート確認かな。
甚ノ助避難小屋〜黒ボコ岩/エコーライン分岐の間は雪の急斜面を直登したりトラバース
するので、慌てず確実に足元を安定させること(登り・下りでのキックステップ)。

あと、観光新道は禅定道分岐〜林道間の急斜面が50mほど崩れてたな。

雪の割れ目やガケに近寄らなければ雪崩・崩落とかはまあ大丈夫と思う。
ストックやレインスパッツはあった方が良いけど無くてもよい。
防寒対策・サングラスと、靴は防水性があるものを。
978底名無し沼さん:2009/05/25(月) 20:25:13
>977
コメントありがとう!

滑落注意ですね。
念のためピッケル買おうかな。。
腕につけるタイプのガーミン(ランニング用)持っているので、位置を確認しながらルート外れないように気を付けます。
けど私のガーミン、白山では電波とぎれること多いんだなあ。

ストックとレインスパッツ持っているので使います。

サングラスは夏山では使ったことなかったですが、残雪が多いとあった方がよさそうですね。

週末がワクワクしてきました!
チブリの方も登ってみたい。
けど天気悪そう。。

今の季節に登る時はビジターセンターで登山届に記入したらよいのかな??
979底名無し沼さん:2009/05/25(月) 20:35:22
ルート取りはガスってると難しいけど29回登ってるんじゃ
完全に地形が頭に叩き込まれてるだろうから心配なさそうだな
今の時期はほとんど夏道どおりだし。
980底名無し沼さん:2009/05/25(月) 21:22:14
使いこなせないピッケルなら、持っていくだけ無駄。
お守りにもならない。

滑落注意と言うだけなら小学生でもできる。

わかった風な顔で単独気取るより、まともな技術を身につけてからにしとけ。
たった30回登ったぐらいなら、ベテラン自称するのは夏だけにしとくんだな。
981底名無し沼さん:2009/05/25(月) 22:03:14
真のベテランの言葉はさすがに重みがありますな。。
982底名無し沼さん:2009/05/25(月) 22:21:05
今の時期の別当出合発着の白山なら、しっかりした小学生なら登れるけどねw


983底名無し沼さん:2009/05/25(月) 22:37:46
>>978
去年の今ぐらいに登ったけど、中学生の山岳部が滑落停止訓練してたよ。
スパッツ、ストック、軽アイゼンでOK。

トレースばっちりだから、ルート外れるほうが難しいよ。(去年は)
サングラスと日焼け止めは、すげぇー必要。しないと、あとで泣き見るよ。

登山届けは出してね。別当出会でも出せるよ。
984底名無し沼さん:2009/05/25(月) 22:51:20
978です。
みなさんコメントありがとう!
真のベテランさんの忠告どおり、ピッケルは持っていかないことにします。
買っても使い方わからんし(笑)。
日焼け止め、嫁さんに借りていきます。

天気よければ週末チャレンジしてみます。
本当はチブリの方に登りたいのですが、最初は人通りが多い砂防から登ることにします。
985底名無し沼さん:2009/05/25(月) 23:03:57
ついでに、雪の急斜面で
靴・服がどれだけ滑りやすいかとか(12本爪アイゼンでも少しは滑る)
ストックが役に立たないか(頼ると逆に危険)試すのも良いと思うよ
986底名無し沼さん:2009/05/26(火) 07:31:23
もうひとつ、パンパカしたときの皆の反応も試せるね
パンパカスレは見ることができないだろうけどww
987底名無し沼さん:2009/05/26(火) 07:44:44
>>984
雪上歩きは経験あるのかな?
今の季節だと日中は雪が柔らかくなるので、別当出合を
7時頃に出ればアイゼンはなくても大丈夫です。
長靴で登ってる人も結構いるよw
とにかく好天の日を選んで登れば猛暑の夏よりも楽かも。
988底名無し沼さん:2009/05/26(火) 08:13:53
コメントありがとうございます。

雪の急斜面はさぞかし滑るんでしょうねえ。。
臆病者だし初心者と自覚していますんで、ちょっと登ってみて危険を感じたら引き返すことにします。
とにかく今の季節、白山はどんな状態なのか見当も付かない。

どのくらい滑るものなのか試してみます。
ズルッ、あ〜〜〜れ〜〜〜〜っ!
パンパカしたときは、盛り上がって供養してください。

雪上歩きの経験は無いに等しいです。
昨年と一昨年の白山初冠雪のころ計2回別山に登りましたが大した積雪でなかったです。
チブリ小屋から先は30センチ以上の積雪はありましたが。
1回目は軽アイゼン無しだったので、御舎利のテッペン付近でびびって引き返しました。

週末は曇りのようですねえ。。
989底名無し沼さん:2009/05/26(火) 14:56:27
ここで偉そうなことを書いている椰子だって、若い時に何度かは無理な登山をしているはず。
逆に、どんな登山でも100%安全ということはあり得ない。29回も登っているのに、
改めてここに来てその是非を尋ねにくるくらいだから、臆病なのだろう。それでいい。
びびったら引き返せばよい。無理して突っ込むだけが勇気なのではない。
990底名無し沼さん:2009/05/26(火) 17:32:12
だいじょぶだよ。安心して突っ込め。ちょっとぐらいヒヤッとした方が
楽しいよ。スキルもアップするし西鎌に行くってわけじゃないんだし。
991底名無し沼さん:2009/05/26(火) 20:00:12
次スレ建てました

【2,702m】白山 Part2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1243335563/l50
992底名無し沼さん:2009/05/26(火) 20:43:26
明日上小池から三の峰に登ります。
993底名無し沼さん:2009/05/26(火) 22:33:03
>>978
何かあったら>>990を訴えればいいよ。
出かける前に家族や知人にも>>990のレスのことを話しておきな。
994底名無し沼さん:2009/05/26(火) 22:47:39
誰に何て訴えるんだよw
お前のママくらいしか聞いてくれないぜw
>>993埋め
995底名無し沼さん:2009/05/26(火) 22:48:55
皆が安全で素晴らしい登山ができることを祈って埋め埋め
996底名無し沼さん:2009/05/26(火) 22:49:17
>>980も埋め
997底名無し沼さん:2009/05/26(火) 22:53:12
1000なら御前峰の標高1mアップ
998底名無し沼さん:2009/05/26(火) 22:55:12
1000なら剣ケ峰が標高38mアップ
999底名無し沼さん:2009/05/26(火) 22:59:19
1000なら文京区の白山神社境内に山頂移設
1000底名無し沼さん:2009/05/26(火) 23:00:39
1000なら家出娘が帰宅・・・
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。