バーベキューのコツをおしえてください。 - 2 -
930 :
底名無し沼さん:2005/07/08(金) 01:10:55
>>929 おいおい。。。備長炭の着火方法も書かずにそんなこと書いて
初心者が備長炭だけ持ってったらどう責任をとるんだ?
チラシの裏の落書きに責任はないだろ?
932 :
922:2005/07/08(金) 07:16:33
ありがとうございます。
現地に聞いてみます。
933 :
底名無し沼さん:2005/07/08(金) 07:34:48
>>926も
>>924に劣らず悪質(あるいは無知)。
チャコールブリックの発ガン性はとっくに指摘されてるぞ。
934 :
底名無し沼さん:2005/07/08(金) 08:54:05
>>933 おまえさぁ。。。。下手すると洒落にならんような出鱈目はどうなんだ??バカか?
935 :
底名無し沼さん:2005/07/08(金) 13:34:26
>933
チャコールブリックを食う訳じゃ無いんだから関係ないだろ。
936 :
底名無し沼さん:2005/07/11(月) 12:30:22
お前は黙って、焼いてろ!
西部劇にでてくるようなチリビーンズや
ポークビーンズはバーベキューに合いますか?
>>937 好みによるな
もっとあっさりした汁物の方が喜ばれること多いけど、主食を兼ねられるメリットはある
大豆を前日にペットボトルに入れて重曹一つまみ入れて水
現地についたころには戻っているので、水切るだけで普通に使えます
あとは肉と適当な野菜と一緒にトマトジュースで煮て、テキトーに味付けで出来上がり
940 :
底名無し沼さん:2005/07/13(水) 15:07:17
今度BBQをやることになったのですが、
網の広さって規格か何か(紙みたいにA4とか)で決まってるんですか?
それと、以前100円ショップで網を見かけた気がしたのですが、
ああいうのを使い捨てと割り切って使用するはアリですか?
941 :
底名無し沼さん:2005/07/13(水) 15:43:30
↑駄目だ!
店で一番大きなやつ買って、豪勢にいけ。
>>940 俺も100均使い捨て派だけど、初心者はレンタルの方がいいよ
943 :
底名無し沼さん:2005/07/13(水) 17:51:48
100金のは変な物質が出てきそうで怖いし
944 :
底名無し沼さん:2005/07/13(水) 18:04:11
100均だからといって使い捨てにする必要はないじゃん。
網なんて結構もつし。100均で買ったのって、BBQの串とか焼き網、
箸なんかかな。紙コップなんかはもちろん使い捨てだけど。キャンプに
役に立つもの多いと思う。
945 :
底名無し沼さん:2005/07/13(水) 19:46:35
貧乏なんですねw
946 :
940:2005/07/13(水) 20:50:55
レンタルでは何度かやった事があったので、
今度は道具そろえてやってみようかな?と思っていました。
最初は1000円くらいのコンロで網は100円ショップの物でいいかな?
程度で考えていました。100円ショップの網は結構持つみたいですね。
>>944 毎回使い捨てじゃなく、数回で汚れがこびりつきかけた頃にポイ
箸は、100均よりもスーパーの無包装の割り箸が多くて安い
紙コップは完全紙よりビニール製or紙にコーティングしっかりされてる奴
でないとすぐフニャフニャになる。しかしビニールは熱で溶けるから注意
>>946 千円コンロでも最初から網付属してるの多いぞ
それを狙おう
紙コップは風で飛ばされるので嫌い。
飲み物入っているときは良いけど、空のまま置いておくと飛ばされる。
100均に4個100のコップが有ったので、最近はそれを愛用。
949 :
底名無し沼さん:2005/07/14(木) 13:38:35
スレ違いですが千葉で二人でBBQできる
場所ありませんか?
もしくはそーゆうスレがあれば教えて下さいませ
そうそう、コップってついつい紙で済まそうと思っちゃうんだけど、
キャンプを結構な頻度でするようになると、ある程度保温の出来て
大きいのが欲しくなるんだよね。今カトラリー関係を欲しいかなって感じ。
ガムテを逆に巻いて丸いワッカを作って、
それをコップの後ろに張り付けとくと意外とイイ。
竹切り出して持っていきます
現地で切ったり割ったりで作ります。時間もかからないし。
後ははぜるけど全部燃す。
竹は頼めば普通に貰えると思うよ。それで仲良くなって毎年
竹の子狩りもしてる。
孟宗だとでかいビールジョッキもできるよん。
954 :
底名無し沼さん:2005/07/15(金) 08:24:43
う〜1回のキャンプのために竹を切るのはなんとなく気が引けるなあ。。
>>954 手が入ってない竹薮多いから、むしろ喜ばれるし竹の為にも良い。
一種の間伐材の利用だと思えば近いかも。
さらに核心をつくと廃物利用。
>>957 10日以上前のレスにたいして何つーツッコミだよw
何があったんだおまいに?
959 :
底名無し沼さん:2005/07/17(日) 14:27:52
960 :
底名無し沼さん:2005/07/17(日) 15:57:54
961 :
底名無し沼さん:2005/07/17(日) 16:35:19
あの、質問いいですか?
962 :
底名無し沼さん:2005/07/17(日) 16:38:44
東京近郊のバーベQおすすめ河原スポット教えて!!
ってやつに載ってる
>>11
の住所分かる人いますか
いつも思うんだけど、整備されたBBQサイトなら至れり尽くせりなコースがあるのは
当たり前だし、そんなとこ日本中にそれこそ数え切れない程あって、しかも、ネット
繋いでるんだから情報もいやって程あって・・・
結局何を言いたいかというと、そんな手ぶらでBBQしたいヤツがこのスレ見ても意味
ないし、このスレでその種の宣伝って意味無いと思うんだよねぇ。
965 :
959:2005/07/18(月) 09:21:58
それもそうですね 失礼しました
すいません 初心者なので つい教えたくなっちゃって
ただスタッフの人が感じがよかったので応援したくなっただけです
966 :
底名無し沼さん:2005/07/18(月) 19:34:24
人のいない海岸で二人でのんびり昼間BBQしても問題ない?
もちろんゴミなどは持って帰る。
やっぱ海岸って火とか使っちゃダメ?
967 :
底名無し沼さん:2005/07/18(月) 21:26:40
>>966 女の子二人・・・セーフ
男の子二人・・・アウト
男女二人・・・アウアウッ!アウッ!
969 :
底名無し沼さん:2005/07/18(月) 22:38:44
>>968男女二人ですorz
なぜにアウッですかorz
結局のところ、バーベキューの最大のコツは、
一緒に行く人の人選に気をつけるということでよろしいか?
>>971 300グラムが最大の基本であり
コツでもあります。
炭300グラムって少なくない?
備長炭ならおk?
974 :
底名無し沼さん:2005/07/20(水) 01:16:38
975 :
底名無し沼さん:2005/07/20(水) 01:35:49
マジレスするとバーベキューの究極のコツは炭熾しの時間を
ゆっくり目に取ること。初心者は「あ〜おなか空いた」ってなってから
炭熾しをはじめて四苦八苦。バタバタうちわで煽いだり、葉っぱとか新聞紙
入れてみたり。そして気付けば1時間経過、まわりは灰で真っ白。でも
炭は完全には熾ってない。でもお腹空いたから開始。ゆっくりと焼ける肉。
そして食べ終わってまったりしてる時に炭は全開のまっかっか。
なんとなく辛かったなぁ。。って印象が残る。
>>976 それって単なる炭おこしのコツ(ってほどでもない)じゃんけ。
でもBBQのコツなんて、
炭を早めに熾して、火を落着かせてから焼く。
それしかないだろ。
979 :
底名無し沼さん:
>>977 わかんない奴だなぁ。初心者は炭を熾すタイミングを勘違いしてる
ことが多いんだよ。だから慌しいというか、苦労したという印象を
持ってしまう。炭なんかほっておけばそのうち熾きるんだから早めに
熾すだけでBBQやってる時の余裕が全然変わるってことだ。