1 :
底名無し沼さん:
オーナー、ファンのみんなで語りあいませう!
糞スレ2ゲット
3 :
底名無し沼さん:03/07/29 19:44
じゃ終了で
4 :
底名無し沼さん:03/07/29 19:44
じゃ終了で
5 :
底名無し沼さん:03/07/29 20:08
うちの畑の中に小川がある。
ドジョウも居るしナマズも居るぞ。
>>5 そっちの小川かー 漏れレスラーの小川かと思った
小川良いよね
職人品質ってかんじ
8 :
底名無し沼さん:03/07/30 15:13
ヴィアゲイトの使い勝手は如何ですか?
10 :
底名無し沼さん:03/07/30 16:57
小川ってそんなにいいか?
*の対抗馬として必要以上に持ち上げられてないか?
棚ぼた人気に簡単に同調するやからは*信者と同じ。
小川範子も歳取ったよなぁ...(しみじみ)
12 :
底名無し沼さん:03/07/30 18:06
>>7 な〜にが「職人品質」だか・・
見事に踊らされてる見本だなぁ・・
13 :
底名無し沼さん:03/07/30 18:35
>>11 小川真由美は漏れが子供のころから年取ってるよ。
じゃ漏れも踊らされて買ったクチだな。
でもね、*のイメージ先行に比べたら価格に見合う品質だと思うぞ小川は。
どしゃ降りで地面が水浸しの中、浸水を気にしなくて眠れるPVCはたまりません。糞重いけど。
次買い換える時も小川買うわ漏れは。
>>10 *が今のようになる前から人気はあるよ。
どこから棚ぼたって出てきたんだか・・・
16 :
底名無し沼さん:03/07/30 19:55
>>16 自分で確認すりゃいいじゃん。
教えてくんはうざいでつよ。
18 :
底名無し沼さん:03/07/30 21:02
>>17 なんだよ、答えられないのか。
国会答弁にも劣るような逃げはみっともないよ。
19 :
底名無し沼さん:03/07/30 21:52
*ファソのみなさぁ〜ん目を覚ましてくださぁ〜い!
>>16=18
情報も溢れてる上に店に行きゃ現物見れるっていうのに
ご自分で判断できないチミは園児ですか?
21 :
底名無し沼さん:03/07/31 20:17
使ってる我が輩が言うのもあれだけど、
小川のデザイン何とかして欲しいな。
カラーリングもちょっと・・・
品質は満足してるけど。
*がデザインを担当して実際のテント製造は小川が担当すればグッド
23 :
底名無し沼さん:03/07/31 20:35
↑「我が輩」だってさ プオウ!
24 :
底名無し沼さん:03/08/01 07:24
我が輩に何か文句ありまつか?
26 :
底名無し沼さん:03/08/01 21:06
今日、ランブリをオークションに出した落札額でヴィアゲイトを買いました!
やっぱりJAPANクォリティ−なテントが最強!
27 :
底名無し沼さん:03/08/01 21:13
結局小川のどこが最強で唯一なのか誰も語れねのか。
つまんねえスレだな。
職人が聞いてあきれるな
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
そそ、誰も語れない、いえ、語らないのです。
小川のいいところは分かる人だけ分かっておけばいいのです。
*のようにミーハーユーザーが増殖しない事を願うわたくしとしては
いい展開のスレです。
な言尺で
=====糸冬 了=====
31 :
底名無し沼さん:03/08/12 14:35
ヴィアゲイト重すぎます。
ルーフキャリアに載せられません
_| ̄|○
オゥ!
モーレツー!
33 :
底名無し沼さん:03/08/12 22:37
???
軽量の物をルーフに載せて
ヴィアゲイトは荷室に積めばいいじゃん
何か問題あるのかしらん 荷室のない車とか・・・
34 :
底名無し沼さん:03/08/13 07:08
35 :
底名無し沼さん:03/08/13 07:12
ヴィアゲイトやスクートってベンチレータ付いてないが
どうよ?
>>34 耐えるだけの価値があるでしょうか?
頼む、有ると言ってくれ、、、、、、、
_| ̄|○
37 :
底名無し沼さん:03/08/13 08:45
>>36 ルーフってまさか背の高いワンボックスのルーフか?
じゃあ、脚立でも使わんと無理かもな。
普通の高さのワゴンやセダンなら、20kgぐらいのモノなら
エイヤっとのせられるようにならんとなあ。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
39 :
底名無し沼さん:03/08/27 20:56
ティエラ購入検討中なんですが・・・
フレームが高すぎて設営・撤収しにくくないですか?
うちはちびっ子夫婦(♂165♀155)なので気になっています。
使ってる人いたら、その辺の感想をお願いします。
40 :
底名無し沼さん:03/08/29 12:52
165cmの人が一人いるなら大丈夫でしょ。
フレーム立てるのに身長は関係ないです、2人いれば簡単ですね。
フライをかける時に多少苦労するかもせれませんが、タイミングを合わせて
うまく引っ張れば大丈夫だと思います。
ただデカイし、重いから持ち運びや撤収が大変なのは確かですね。
そのかわり得られる快適さはハンパじゃないっす。
ロッジの居住性でドーム型ってのはイイですよ、実際。スクリーンタープとして使えるし。
ウチは夫婦2人でペグダウン含めて30分くらいかかります。※だいぶん慣れてもこんなもん
普通のテントは楽そうでいいなと思いますが、立てた後は関係ないし。
僕は買って後悔してないですね。
ちなみにフジロックの豪雨の中でも快適に4日間過ごせましたし、
海で立てても強風の中ドーム型の強みでバッチリでした。
ただ、付属のペグは要交換!*のソリッドステークを使用してます。
あと、リビングスペースにもグランドシートをひいて、ラグでもかけておけば
さらにリラックスして過ごせます。
さぁどーですかお客さん(笑)!!
※妻はもう一個お気楽ドームテントが欲しいと言ってますがね...
41 :
底名無し沼さん:03/08/30 10:59
自分(178)は一人で建てられると思って買ったが、さすがにムリ。
メインポールの立ち上げと、フライシートをかぶせる時には嫁さんに手伝って
もらってる。
所要時間はやっぱり30分はかかるかな。炎天下ではこたえるよ。
夏は日が射すと、暑くて前室にはいられない。結局別にタープを張る羽目
になった。前室はシートを敷いて、特大荷物置き場に…。
涼しい〜寒い季節には威力を発揮すると思うので、これからが楽しみだ。
あ、居住性はすばらしいですよ。また、細かい点もよく考えて作ってあるので、
痒いところに手が届く感じ。その辺はさすが小川。
どうも、レスありがとうございます。
フライシートを引っ張りあげる際に、
やはり気をつける必要がありそうですね。
ティエラは秋〜春の連泊用に購入予定なんです。
*のリビングシェルを持ってましたが、後付インナーテントは不満だらけ。
別途テント建てるのも疲れるしということで最近手放しました。
先週土曜に近くのショップでティエラを展示しているのを発見し
実物をよ〜く見てきましたが、確かに良いモノでした。
あとは資金調達だけ・・・でもこれが一番難しい。
43 :
底名無し沼さん:03/09/02 22:48
連泊用ならいいんじゃないですか。
*のことは知らず、居住性には不満はないはずです。
ところで最近雑誌でよく見る「移住性」って言葉はどういう意味なのかなあ。
44 :
底名無し沼さん:03/09/02 22:59
カーサイドタープが気になっているんですが、どなたか使っている方はいませんか?
寝技だと吉田秀彦よりも圧倒的に強いらしい。
まあ、体重差もあるが…。
46 :
底名無し沼さん:03/09/03 20:10
47 :
底名無し沼さん:03/09/09 17:37
マターリしすぎて沈んでるよ
48 :
底名無し沼さん:03/09/11 22:35
スクートとスクリーンキャビンで不自由してないが、どうよ?
これ以上求めるのは趣味の世界。
49 :
底名無し沼さん:03/09/12 13:15
秋キャンプに向けて、スクリーンキャビン購入を考えているのですが
雨で濡れたまま撤収てなことになったらと思うと…
ベランダには干せないですよねぇ。
みなさんどうしてます? 部屋干し?
50 :
底名無し沼さん:03/09/12 13:36
>>44 漏れも気になってる。
でも実際に使ってる香具師見たこと無いのが気になる・・・
値段が高いからか?組立が面倒だから?
たぶん、使いたくないからだと思われ。
自分がキャンプするときに、どういう行動をするかで決まると思いまつ。
車のこととか、サイトの駐車スペースとか、よーく考えよう。
52 :
底名無し沼さん:03/09/12 22:37
>>49 晴れた日に近く(郊外)の空き地で干しています。
2時間あれば大丈夫。
そうだよね〜。やっぱり。
54 :
底名無し沼さん:03/09/18 13:41
O川のテント、カッコ悪いじゃん。
ボテッボタしていて見苦しい
まあ、これは漏れ個人の見解だがね。
55 :
底名無し沼さん:03/09/18 15:26
>>54 カッコいいテントってどういうテントか教えてくださいな。
あなた個人の見解でよいから。
56 :
底名無し沼さん:03/09/18 16:00
もともと業務用も扱ってる意味で質実剛健なイメージだな
デザインはともかく、使い勝手が良くて品質も安定してそう
57 :
底名無し沼さん:03/09/18 22:25
>>56 ヴィアゲイト、スクートはデザイン、悪いか?
おいらはこのクラスのテントにスクリーンキャビンを加えるのが
機能、デザインそして価格的にも最高かつリーズナブルだと思うがね。
少なくともランドブリーズ、リビングシェルより数段上。
58 :
底名無し沼さん:03/09/18 22:40
来るぞ来るぞピカが来るぞ!!
↓↓キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!↓↓
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
60 :
底名無し沼さん:03/09/22 12:43
>>57 あまりに妥当なので、さすがのピカも何も言えない。
61 :
底名無し沼さん:03/09/22 13:44
62 :
底名無し沼さん:03/09/22 19:51
63 :
底名無し沼さん:03/09/22 20:21
>>60 そうだね、ピカも正直なところ羨ましいと思ってるんじゃないの?
リビングシェルって、居住性、使い勝手悪そうだものね。
64 :
底名無し沼さん:03/09/24 17:41
読んだ?あらら >> 62 ぷ
最強!小川とはオーガンこと「小川直也」のことか?
66 :
底名無し沼さん:03/09/24 20:45
>>64 そーゆーキミは仮名変換愛用者なのでつね。(´ー`)フッ
67 :
底名無し沼さん:03/10/04 13:24
ティエラ売り切ればっかり・・・
折角資金調達できたのに・・・(TT
札幌の秀岳荘で1個だけ売ってたよ
рオてみ
69 :
底名無し沼さん:03/10/27 23:36
アーディンDXも札幌のODショップで売ってた
¥28800とやや高めだったけど
70 :
底名無し沼さん:03/10/28 22:37
うちの嫁は旧姓小川知子でし。
71 :
底名無し沼さん:03/10/30 11:19
ヴィアゲイトかティエラでマジ迷ってます実売価格で比べると2万強違うんでヴィアゲイト+スクリーンキャビンHGも視界に入ってきますし…ただヴィアゲイトは廃盤ってのが引っかかるんですよね(何か問題アリ?)来期は5人クラスのサイズにリニューアルするみたいですケド
72 :
底名無し沼さん:03/11/01 00:11
ヴィアゲイト+スクリーンキャビンHGでしょ!
つーかティエラはどこにも無いんでないかい?
73 :
名無し募集中。。。:03/11/04 22:47
∬∬´▽`)ノ 呼んだ?
ヴィアゲイトが残り1張り5万円と聞いて思わず衝動買いしちゃいました。ドッキングさせたくてスクリーンキャビンHGもついでに買いました。*リビシェルと違って合体させても隙間できないから虫入ってこないよと言ったらカミさんもすんなり買ってOKの返事がでました。
>>74 それって本当ですか(虫の件)?
つなぎ目はどう処理されているんですか?
現物を見る機会がなかなか無いもので…
76 :
底名無し沼さん:03/11/05 15:31
ドッキング
*もドッキング
今週末合体させて確かめてみます>隙間しばしお待ちを…
78 :
底名無し沼さん:03/11/05 21:41
寝室用とは別に、リビング用にコットン製のテント使ってます。
インナーはずして中で炭焚くとぬっくぬくだよ。
寝る前に大きめの炭に点火して、一晩ほっといたけど
翌朝駆け込んだらまだ充分暖かかった。
>>71 有難うございます。期待してます。
って、いちおう奥さんへの言い訳だった訳ですか?w
ついでにリビングシェルだと入ってくることがある
のかもご存知でしたら教えてくれたらうりしいです。
>>75 やっぱわかっちゃいます?w
ま、店員によるとメーカーは隙間は無いって言ってたみ
たいなんで強調して言ってみたんですケドw
リビングシェルの隙間の件は本家*のコミュニティーか
どこかのユーザーレポでトンネル使っても多少隙間があく
って書いてあったと記憶しています
クリエだとなんで改行されないのかな?読みづらくて
すんまそ
>>80 有難うございます+レス番が入り乱れてすみませんw
直感的にはトンネルのほうが、接合部分の密着度が高いように見えますけ
どね。ただ、スクリーンキャビン+ドームの方がある意味原始的(?)につな
げてるだけのようにも見えるので、工夫の余地は広そうですね。楽しいキ
ャンプになることをお祈りしています。
PCで見てる限りは全く読みづらくはありません。
82 :
底名無し沼さん:03/11/14 00:23
83 :
底名無し沼さん:03/11/16 15:11
なんでグラスランドとスクリーンキャビンの色って違うの?
スクートなら色は合うみたいだけど、テントとしてはグラス
ランドの方が魅力的。でも、スクリーンキャビンとは色が合
わないような気がするのですが如何ですか?
…ま、一方でスクリーンキャビンとテントを連結するのも普
通のキャンプではやりすぎな気もするんだけど…雨の日は
メリットありそう。
84 :
底名無し沼さん:03/11/25 20:26
インプレ非常に遅れて申し訳ないです
連休にやっとキャンプに行きじっくり試すことが出来たので
ご報告します
隙間は横でも縦でも発生しませんでしたので
虫の侵入は防げると思われます
しかし中に入っていると何故か小さいのがランタンの周りに
たかっている罠発見w
85 :
底名無し沼さん:03/11/26 02:09
>>84 インプレ有難うございます。
取り敢えず、期待通りの効果を上げられた(?)ということでおめでとうございます。
小さな虫は元々スクリーンキャビンを置いた地面にいたものなのかも知れないです
ね。一度、全部占めて線香でもたいておけばいいかも・・・。
勢いでヴィアゲイトを通販で買ってしまいました。
49800円、でついでにユニフレームのビッグタープも
買ってしまいました…この前雨の日にテントごとタ
ープに入れているサイトを見て「便利そう」と思った
のが原因です。スクリーンキャビンも欲しいけど、
ちょっと様子見、どうせ冬は使わないし。
87 :
底名無し沼さん:03/12/29 19:14
ティエラを購入したのですがインナーの中に敷く
(厚み3.4mmぐらいのスポンジみたいな物)
専用マットってありますか?
あとスノピみたいにグランドシートって必要ですか?
1、、<<,,<<
90 :
底名無し沼さん:04/04/04 23:38
誰か今年の野外展示会行く人います?
91 :
底名無し沼さん:04/05/07 23:00
小川キャンパルのホームページが見難くなった
去年のが断然見やすかった
もとにもどせこんにゃろめ
92 :
底名無し沼さん:04/05/23 17:13
フレイア使ってる人いますか。
家族が嫁と子一人なので検討してるのですが、
近所のお店に無いんですよ。
スクートと比べどうなんでしょう?
どなたかご教授ください。
93 :
底名無し沼さん:04/05/23 18:07
なんだ小川山
じゃないのか?
94 :
底名無し沼さん:04/05/24 22:52
>92
ほぼ同じ家族構成で候補に上がっていたので、OUTDOOR2004で見てきました。
前室広くてよさそうでした。でもテーブルと4つ椅子は置ける広さはありま
したが、タープいらないとまで割り切れる広さではないと私は思いました。
ここがスクートとの一つの分かれ目でないでしょうか?
私は荷物多いので前室広くないといやなので*のアメニティドームと比較し
て嫁さんと散々迷いましたが、結構今のテント壊れたわけでないよねの一言
で断念しました。
>>94 レスありがとうございます。
なるほど。やはりスクート+タープでしょうか。
うちも荷物が多いのである程度全室の広さは欲しいんですよ。
嫁さんと相談します。
96 :
底名無し沼さん:04/05/26 10:03
もしくはティエラでタープなしってのもいいかも
97 :
底名無し沼さん:04/05/26 10:05
>ティエラ
大人二人で立てるとして、どのくらいの時間がかかるんだろう??
sageデヤレ!
99 :
底名無し沼さん:04/05/26 10:25
なんで??
100 :
底名無し沼さん:04/05/26 10:42
じゃぁ〜ageでいいよ。100
101 :
底名無し沼さん:04/06/15 20:23
ティエラ購入記念age
さっきティエラの試し張りをして来た。
取り説を見ながら、ペグダウンまで、かみさんと2人で、
約40分掛かった。
全体的な印象としては、機能的に出来ているし、チョットやそっとの、
雨でも問題無さそう。今まで使ってた、コー○マンのBCドームとは、
造りから何まで別の次元の物と言った感じだった。
難点はとにかく重いし、嵩張る。後、取り説が余りにも見難い。
でも良い買い物をしたかな。(出入りの商社に¥45000で持ってこさせた)
7月にの連休で早速使ってみよう。
103 :
底名無し沼さん:04/06/19 19:12
いくぞー!
3,2,1!!
ハッスル!!!ハッスル!!!!
104 :
底名無し沼さん:04/06/19 19:43
ヴァヴァヴァヴァヴァヴァヴァ・・・・・・・・・・カ者
105 :
底名無し沼さん:04/06/19 19:53
>>102 >出入りの商社に¥45000で持ってこさせた
なんか嫌な言い方
106 :
底名無し沼さん:04/07/07 07:12
保管場所や重量を気にしなくて良い環境の人はロッジタイプに限ると思う。
グループキャンプでも使えるデイラかアトレウスどっかにないかな?
ひさしの無い初期ミネルバも渋いけど…
残念ながらティエラじゃ「あの感じ」は味わえないんだよねー
107 :
底名無し沼さん:04/07/31 02:46
ティエラの2005年モデルには、ベンチレーションつくみたいね
結露するっていう話し良く聞くし。だから買うのはまったほうがいいかな。
フレイアは、ベンチ穴ついてるよね。いくぶん違うかな?
フレイアユーザーのかたいらっしゃったら、お聞かせ下さい。
108 :
底名無し沼さん:04/08/07 01:41
ティエラ、まだ未使用なので使ってる人教えてください。
カタログの写真は前面のメッシュ閉めて、フラップだけ上げてるけど、
あれは試作品?製品でも出来る?
あと、付属のピンペグは10本。説明書見る限りでは足りないような
気がするが…。(SSテープ×10+前面×2+後面2だと書いてあるが)
109 :
底名無し沼さん:04/08/07 02:29
スペース トルネード オガワ
110 :
底名無し沼さん:04/08/08 01:07
age
111 :
底名無し沼さん:04/08/09 15:46
>>107 やっぱり・・・
自分でつけるか。ティアラにベンチ
112 :
底名無し沼さん:04/08/09 18:39
>>108 メッシュ閉めて、フラップだけ上げるのはやったことなかったが
出来なかったかも‥自信無い‥ごめん
ペグは足りないので、買い足しましょう。
どうせプラペグは、すぐだめになるので、*のソリッドに少しずつでいいので
替えていきましょうね(^^)
ティエラにベンチか‥確かにあったら良いかもねぇ
早く8月終わらねぇかなぁ‥今はどこのキャンプ場でも混雑しているので
行きたくないよ。特にティエラのリビングは暑いし(^^;
もう半月もすると海辺のキャンプ場も静かになって涼しくなるかな‥
113 :
底名無し沼さん:04/08/09 18:40
>>108 メッシュ閉めて、フラップだけ上げるのはやったことなかったが
出来なかったかも‥自信無い‥ごめん
ペグは足りないので、買い足しましょう。
どうせプラペグは、すぐだめになるので、*のソリッドに少しずつでいいので
替えていきましょうね(^^)
ティエラにベンチか‥確かにあったら良いかもねぇ
早く8月終わらねぇかなぁ‥今はどこのキャンプ場でも混雑しているので
行きたくないよ。特にティエラのリビングは暑いし(^^;
もう半月もすると海辺のキャンプ場も静かになって涼しくなるかな‥
突然の雷雨でコールマンのが浸水したので
今度は小川にしますので
よろしく
116 :
底名無し沼さん:04/08/10 11:33
>115
小川のテントって全部とは言わないけど良く出来てるよ。
これでもう少し洗練されたイメージがあれば馬鹿売れ間違いなし!
でも漏れはあのバタ臭さがスキ。
ところでどのモデル買うの?
>ティエラ
使ったのはいいけど、元通りにケースに入れられない俺・・・orz
118 :
底名無し沼さん:04/08/20 01:25
>>116 取りあえず、夫婦のみでお泊まりなので
スクート4 あたりですが、、どうでしょうか?
スクートは良い選択だと思います。
120 :
底名無し沼さん:04/08/24 21:07
小川のテント購入するんですが、夫婦で30分ってレス読んでティエラは候補から外しました。
リサービア+スクリーンキャビンHGの設営ってどんなもんでしょ?
オートキャンプ以外はテントしか張らないのでこんな組合せ考えてます。
よろしゅうアドバイスお願いします。
>ティエラ
でかいスクリーンタープと普通の5人用テントを両方張って30分だよ?
どっちかっていうと短時間な方だと思うけどなぁ。
テントは張っても張らなくてもいいんだし、夜テントを張って日中ははずしておくことも可だし。
外幕だけたてちゃえばテントは後からゆっくり張れるし、
雨が降っていてもうこういう作りなら便利だし。
122 :
底名無し沼さん:04/08/24 21:55
スクリーンキャビンHGはかなり時間かかるかもです。
なれれば早くなるかな?
123 :
底名無し沼さん:04/08/24 21:59
スクリーンキャビン 小さい方はどうですか?
124 :
底名無し沼さん:04/08/24 22:19
みなさん即レスありがとです
今年買った他メーカーのテント&スクリーンで失敗したので後がないと言うか予算がない。
鼻血吹きそうな状態での小川購入、崖っぷちです。
ティエラ>
そういう考え方もありますね。
ますます悩んでしまう。
スクリーンキャビンHG>
カタログ写真見ただけど手間取りそうな感じですよね。
構造は自立ポール組んで幕体かぷせペクダウンって感じでいいんでしょうか?
スクリーンキャビンST>
カタログでリサービアとのドッキング写真見たんですが、色の違いで躊躇しました。
カッコ気にしすぎかな
リサービアは普通のドーム建てるのと変わりませんか?
既に廃版になったコルティーレ使ってます。一昨年安く売ってたのを手に入れました。
彼是5回設営しましたが、大体30分ぐらいですね。
重いのと、収納するのに嵩張るのが難ですが、作りがしっかりしていて気に入ってます。
リビングスペースにはグラウンドシート引いてテーブル置いてくつろげます。
結露は結構ありますね。ティエラが改良されたら欲しいかも。
まだ悪天候には遭遇していないので真価を発揮できず。
126 :
底名無し沼さん:04/08/25 21:49
初テントを買いたいのですが、
スクート4Rというモデルが19800で売っておりました。
結構古い形らしいですが、
何か不都合とかありますかね?
当方2人で使用。野外フェスで使う程度なんですが。
127 :
底名無し沼さん:04/08/25 22:14
多分フライのスカートが無いヤツだね、
ドシャ降りと寒い日以外は現行モデルと変わらんのでは無い甲斐?
128 :
底名無し沼さん:04/08/25 22:27
>>127 スカートって言うと泥除けの事ですか?
雨は心配ですが、その程度なら我慢できるかも。
レスありがとう。
129 :
底名無し沼さん:04/08/26 00:30
>>126 2人だと結構でっかいよ。
4Rのスペック今時載ってるサイトとかないかね?
130 :
底名無し沼さん:04/08/26 07:49
でっかいし重いけど車で移動するんだろうからいいんじゃない?
ドシャブリだと撥ね上がりでインナーが濡れたり汚れたりすることは
あるだろうが浸水まではしないと思う。
現行モデルより乾き易いし夏は涼しいと考えれば悪い選択じゃない。
131 :
底名無し沼さん:04/08/27 09:19
結露もし難いしねビラビラが無いと。
132 :
底名無し沼さん:04/08/29 20:35
リサービアの購入検討中。使ってる人のレスキボン。
133 :
底名無し沼さん:04/08/29 21:58
134 :
底名無し沼さん:04/08/29 22:13
スクリーンキャビンHGの設営はそんなに大変でしょうか?
購入したいと考えてるところなのでどなたか詳しく教えて下さい。
過去ログも読みました。
キャビンの中にムーンライト3型とペット用のテントを入れて
しようを考えています。
135 :
底名無し沼さん:04/08/29 22:19
説明書がしょぼいので(^^;
少なくとも、一回目はむずかしいです。
印つけたり、慣れれば問題ないかもです。
身長はそれほど高くなくても大丈夫です。
136 :
底名無し沼さん:04/08/30 00:19
>>135 何度か組み立てるとコツがつかめそうなら練習は必要だな。
力とかいりますか?
居心地がどうでしょうか?
テントの中にいるのは寝るときと着替えの時のみでほとんどは
朝から夜までスクリーンテントとかで過ごす事が多いもんで、、。
撤収なども大変じゃないでしょうか?
137 :
底名無し沼さん:04/08/30 04:47
>134
スクリーンテントの中にテントを入れちゃうのはなんでだ?
138 :
底名無し沼さん:04/08/30 09:29
犬が蚊に刺されるからでは?
139 :
底名無し沼さん:04/08/30 09:54
少し古い小川のロッジテントに興味があります。
オーナーロッジ
ファミリーロッジ
コンパクトロッジ
などの各カテゴリーはどのような基準で分けられて
いるのでしょうか?
誰かエロい人教えてください。
140 :
底名無し沼さん:04/08/30 11:30
>138
ペット用テントって書いてあるよ
141 :
底名無し沼さん:04/08/30 14:47
>>316 最近、雨にたたられる事も多いし
ペットがテントから出てしまうと困るので
キャビン内に納めようかと、、
二重扉の方が安全なので
ペットを連れて行くなといわないで下さい。
連れていかないとお泊まり出来ません。
エサをあげてくれる人が近所にいないもんで
142 :
底名無し沼さん:04/08/30 14:51
>>141 動物病院でも一時的に預かってくれたりするぞ。
もちろん有料だろうけど。
143 :
底名無し沼さん:04/08/30 14:51
ペットホテル位はあるでしょ?
しつけが出来ていないイヌなら連れてきちゃ駄目だよ。
>>142-143 ペットホテルって猫には辛いみたいなんで無理です。
病気も移されると困るし
犬よりしつけはいいですよ。
そこらじゅうでオシッコしないし、猫専用トイレでします。
放し飼いも普段からしてないでリードでお散歩してます。
他のサイトに行く事はないです。
145 :
底名無し沼さん:04/08/30 15:59
えー、それは置いておいて ^^
レポ下さい。
146 :
底名無し沼さん:04/08/30 18:05
【最強】小川【唯一】
>>136 組み立てにコツがいるのは、シートの向きが分かりづらいからです。
前面背面があって、それが個人的には分かりづらいです。
(もし逆向きにフライかけてしまっても、骨組みそのままに、フライの向きを変えばOK)
立ててしまえば、こっちのもの。
居心地は広々していいですし、撤収はほんとにらくちんです。
はっきりオススメです。
148 :
底名無し沼さん:04/08/31 08:33
>>107 ティエラにベンチレーションが付くって本当なのか?
9月のキャンプにむけティエラ注文直前、激しく迷わされてるぞ!
今週中に発注しなきゃ日程に間に合わねぇ。
皆の衆、情報よろしく
149 :
底名無し沼さん:04/08/31 08:39
付くらしいね、ベンチ追加ともう一箇所、変更点があるそうだ。
現行はカナリ値崩れしてるから今買っても医院じゃない?
結露はするけどスグ乾くし。
150 :
底名無し沼さん:04/08/31 10:47
すいまそん!今一番激安のティエラってどこでつか?おすぇ〜て!
151 :
底名無し沼さん:04/08/31 10:56
先月ナチュラムで激安やってなかったっけ?
その頃近所のショップに4万円台で一張りあったけど…
152 :
底名無し沼さん:04/08/31 13:58
スクリーンキャビンHGの変更とかある?
153 :
底名無し沼さん:04/08/31 16:46
スクリーンキャビンHGは天井が茶色だけど
秋冬の使用は暗くてサムイでしょうか?
154 :
底名無し沼さん:04/08/31 17:22
どう考えてもSTの青天井よりHGの茶天井が温かく感じるが?
155 :
底名無し沼さん:04/08/31 17:26
3、2、1
ハッスル!ハッスル!
156 :
底名無し沼さん:04/08/31 22:22
純綿のテントまだ作ってるのかな?
エクセレントとかもう無いもんな、
かろうじてミネルバにインナーにコットンとテトロンの
ミックス素材使ってるけど。
158 :
底名無し沼さん:04/09/01 21:09
ティエラとインナーテント用のマルチシートと送料で\67000で買いますた!
これって御買い得??でつか?
初張りは9月中旬予定でつ。
決して安くはないがそのくらいの値段なら納得できる範疇。
とりあえず結露したら感想聞かせてね!
ヒョードルに秒殺、もはや小川の価値なし。
161 :
底名無し沼さん:04/09/02 15:23
おれんちには、まだおんぼろシャンプランがある。中国製。強い雨が降ると
生地を通してテント内に霧状の雨が降る。ちょっと鬱です。
162 :
底名無し沼さん:04/09/04 11:49
本日ティエラ到着しますた!
ogawaのテントは初めてなので・・・
シームシーラー初張りから使う?弱くなってから使う??
どっちがよろし?
163 :
底名無し沼さん:04/09/04 12:20
はぁ?
ひぃ?
165 :
底名無し沼さん:04/09/04 13:03
166 :
底名無し沼さん:04/09/04 18:21
>>162 161のシャンプランと換えてあげればヨロシ
167 :
底名無し沼さん:04/09/09 15:52
age
168 :
底名無し沼さん:04/09/11 15:30:09
age
169 :
底名無し沼さん:04/09/19 23:56:46
ん〜〜
ageときまつので後よろしく〜
age-
171 :
底名無し沼さん:04/09/21 01:34:35
スクリーンキャビンHG買ってからまだ一度も設営してないよー。
早くデビューしてみたいもんだ。
>>171 はやくシェイクダウンしる。天井高くて気持ちイイぞ。
ま色々苦労があると思うがガンガレ!
173 :
底名無し沼さん:04/09/21 09:37:44
>>172 んげっ。苦労しますか?
家の前で骨組みだけ見た感じでは色々な書き込みほどではないかも?
とも思ったのだが、早く組み立ててみない事にはわからんなぁ。
スチールベルトのクーラも重い重いと色々な所に書かれてるけど
それほど重いとも感じない。
>>171 筆卸時には、快晴である事を
陰ながらお祈りしております。
説明書通りに勃起さすには、ね。
しかし文章から察する所経験通と思われ。
シェイクダウンは、無問題と勝手におもた。
175 :
底名無し沼さん:04/09/22 06:44:06
いや、おりはいっかいシパーイすると見た!
というか、おりはシパイした(^^;
>>175 シパイ談キボシ! つーか参考にしたい。
177 :
底名無し沼さん:04/09/29 00:30:26
そういえば、2004年モデルって何月頃発表されたの?
178 :
底名無し沼さん:04/10/03 02:59:48
age
179 :
底名無し沼さん:04/10/03 04:09:35
ここに書き込んでからまだシェイクダウンしてません。
明日、、行けるかな?あ、もう朝か
おやすみ。
180 :
底名無し沼さん:04/10/03 09:14:53
HGオーナー、教えてくれよん。
メッシュの最下部(ブラウンのところ)って左右に分かれないよね?
あれって出入りする時足引っ掛けたりして邪魔にならんの?
あとフルクローズした時にフラップはベロクロで止めるようになってるけど
強風交じりの雨だと中に吹き込まないのかな?
2005年モデルからジッパー仕様になるらしいけど現状で無問題なら
安い今のうちゲトしようと思ってます。
181 :
底名無し沼さん:04/10/03 17:01:13
>>180 >2005年モデルからジッパー仕様になるらしいけど
そうなんだ、だから安売りしてるんだ。
やすいから買ったけど新しいモデルはどうせ高いだろうなー。
31500円でした。
182 :
180:04/10/03 18:49:46
>>181 ジッパーってけっこうコストかかるらすい。
現状の定価で59800円だからだいぶ価格上がる悪寒。
マイチェン承知で買おうと思ってるんだけど31500円は俺が目星付けた店より
かなーり安い。
HG仲間のよしみで購入先教えて!!
>>182 31780円だった。ごめん。
しかも、今、送料無料キャンペーンらしい。
私の時は送料がかかりましたからお買い得ですね。
でも、あとわずかなんでここに掲載するとすぐになくなるかも・・
今、みてますか?182さん
>>182 スクリーンキャビン HG
でヤフーで検索してみると出てきます。残り2張りだそうで・・・
試し張りしてませので使用感がわかりませんが 笑
185 :
底名無し沼さん:04/10/05 14:10:36
お〜お〜納車が遅くなって未だにティエラ初張りしてなひひょ〜
前の車で初張りに出かけたが高速でエンジントラブルしてJAFのお世話に・・・
イライラ!
ところでティエラの附属のピンペグもすぐ曲がる??
ソイステ20に変えるべき?
186 :
底名無し沼さん:04/10/05 14:45:24
すまん!↑ソリステね!
>>185 オレは、30がイイと思われ。初張りガンガレ〜♪
188 :
底名無し沼さん:04/10/05 22:17:07
テントは20でいいんでない?
30が必要な局面を教えてちょ!(脳内でないやつね)
189 :
底名無し沼さん:04/10/06 12:58:42
しかしせこい話だが*ソリステ20、30って20円しか変わらんな!
漏れ的にはもう少し差があってもいいと思われ。
レス違いすまそ!
>>188 天気が悪くてもキャンプに出掛ける漏れにとってイワユル保険代わりYo。
実際突風などに遭遇したことのある香具師なら迷わず30を使うと思われ。
まっ聞かれたんで素直に答えたんだがダメか?
つーか局面だったな。雨降って後5センチ入っていたらとか無いか?
191 :
底名無し沼さん:04/10/06 18:19:42
>>190 確かにそうゆう状況あるが、インナーにまで30使うの?
まだティエラで試していないが・・・
幕帯には30or40使うつもりだが。
ピンペグ ショボそうなんで保険でソリステ20を3本買っておいた。
それ以上曲がるようなら30ボンボン打つ予定でつ。
>>191 >それ以上曲がるようなら30ボンボン打つ予定でつ。
つーかそんな学校の運動場状態なら20でOKと思われ(汗)
>幕帯には30or40使うつもりだが。
そりは、害ロープには、つーことでつか?それなら解らんでもないし。
ソリペグ20は、タイニー2やアーデインぐらいが妥当かと思われまつ。
マジなところテイエラのサイズは、5,6X3,1のBIGサイズでつよね。
漏れならやっぱり30を使いまつ。時には、40も有りかと思われ。
地べたの状況によるがニュートラル30コレ最強と思われまつ。
このテントを使うんだからシトリじゃないと思われるので保険ツー事で。
駄文スマソ。
193 :
188:04/10/06 21:40:31
何となく納得しました。あんがと。
194 :
底名無し沼さん:04/10/06 22:11:14
>>192 漏れもなにげに納得だがSSTの固定にも30でつか?
>>188 参考になって良かったでつ。初張りガムバッテください。
>>194 インナーが無い分つーかフロアが無い分必要と思われ。
後余計なお世話かもしれないがタープのサイドに使うときは、(ソリペグ)
しっかり打ち込めないと風に煽られた時怖い目に会う事になる(経験談)
漏れ的にソリペグは、必ずしもオールマイティーでは、無いと思われ。
リアルなハナシ地面状況と天候などを混ぜこぜて判断するが吉。
なので漏れは、ソリペグ30&40小川のプラペグ22&27を用意してる。
ちなみにプラペグは、絶対必要量X1,2倍用意していまつ。
なぜならば、移動キャンプなどの場合撤収時に頭飛ばしや折れたり
曲がったりする事がある。強風時に二丁掛けなどする時にも必要と思われ。
小川のテントに社外のプラペグが合わない事が有るのでサイズ(太さ)に注意必要でつ。
漏れ的には、こんな感じでつ。
ミネルバが欲しいなあ・・
買えねえなあ orz
197 :
183:04/10/08 23:11:41
完売したよ。
198 :
底名無し沼さん:04/10/09 08:58:48
出張から昨晩帰って北ーーーー。
>182以降スレ見られなかった。
183さん教えてくれてた。地方のショップだよね。
世の中捨てたもんじゃないね。ありがとう!
俺は地元のショップで3万5千円払ってきます。_| ̄|○
安売りしてたカペル2ってのを買って
キャンプツーリング逝ってきた
通気性があんま良くないと感じたけど
1万円だったし古いモデルだろうからしょうがないか
いい買いもんだ。うらやますい。
201 :
底名無し沼さん:04/10/11 04:56:27
HG今日、今から張りに逝ってきまーす。
寂しいからここに書いていこっと。
おぉ〜!ガンガレ〜! レポキボンヌ
くだらん、氏ね
204 :
底名無し沼さん:04/10/11 16:50:44
/"""""""""彡
/ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,/
| / 三三三 |
| | ´⌒ ハ ⌒`|
| / ( ・ 〈 ・ )
(6 > |
| | ____ )
| | / /
| \ 〈 __ヽ はっする、はっする
| \ )
γ⌒" ̄ `Y" ̄`⌒ヽ
/´ 、 ¥ ノ `ヽ.
/ ,-ュ人` -‐´;`ー イ` ェ-、 ヽ
l 「 } i 彡 i ミ/ { `ノ
` `ー' .} ̄ ̄ ̄{ `ー'´/ ̄ ̄\
/\ /\|| | グシャ |
/ /`ヽ、 i |i \ _/
/ ノ l| | i| //
\ `ヽ | || /
\ \ l|| l|i | ,, '⌒Y
ノ _>‘、|l |・i/ノ , ノ
<.,,_/~,-・i |゚;・li。i,・'(__,.J
205 :
底名無し沼さん:04/10/12 10:58:42
HG組み立てて使って見ました。
ロープを裏表を間違ってしまいしくじってしまいましたが
慣れてしまえば簡単に組み立てられそうです。
色とか遠くから見てもなかなかグッドでした。
移住性はめちゃくちゃヨカッタです。ベンチレーターがツイテルのは便利です。
雨にも風にもあってないのでこれ以上の事はイマイチ分かりません
入り口ではやはりタマニつまづきますが
あっても便利だなとも思いました。
変なレポですまんです。
本番は11月なんでその時にでも・・
206 :
205:04/10/12 11:00:21
やはり、マジックテープよりも
ファスナーの方が良いかもとも感じました、、が、、
そうなると高そうですね。
>>205 乙カレ! 情報サンクスでつ。
11月の本番レポよろしこ。
フライは、一人?二人で仲良く?
そこんとこレポよろしこでつ。
>>207 取りあえずどんなテント、タープでも組み立ては二人でやってるので
今回のもすべて二人で設置しました。初めてっていうのもあったし。
フライだとなんとか一人で出来そうな感じでした。
骨組み?自体が自立してくれるので便利でした。
中に特別につるせるヒモとかなかったような気がする
ヘッドライトを上のポールにくくったりは出来ました。
何かつるしたい時にはフックがあったら便利だろうな。
フラップは次回に
相変わらずお粗末レポですまん
>>205 アリガd!次回のレポ楽しみにしとりまつ。
210 :
底名無し沼さん:04/10/14 10:22:48
ちびストーブ気になってるのですが・・・
使ってる方いたらレスキボンヌ。
211 :
底名無し沼さん:04/10/14 15:55:39
ちびストーブで検索してみたら?
レポくらいあるでしょう・・・
212 :
底名無し沼さん:04/10/14 18:18:52
>>211 見たが少ないのでね。まぁ持ってる人も少ないと思われ。
エントツ伸ばしてティエラで使ってみたいなー。
213 :
底名無し沼さん:04/10/14 18:34:23
ちなみに煙突のばして
スクリーンキャビンでも使えるかなぁ。
214 :
底名無し沼さん:04/10/14 21:07:26
モスラ曰く、SPからの連絡が無い為幕引きだと言う事らしいが、
ニイがやった事はこれからここでずっと言われ続けるという事を社員は分かってないな。
215 :
底名無し沼さん:04/10/14 21:07:48
↑スマン板チガイの誤爆
216 :
底名無し沼さん:04/10/29 10:21:00
ティエラ買ったんだ。
おおむね満足だけど一部???
先輩ユーザーはどう思いますか?
1.フライ張り出し用のポールが細すぎて、SSテープの金具に接続する時、かなりキツイ。
SSテープにはポール接続金具が計8個ありますが全て同じものです。
上記のフライ張り出し用ポールは他のポールに比べて細いので、接続に強引な力が必要でした。
2.側面ドアのメッシュ下部内側にはシールテープが無いので雨天時にここだけ浸水しないか。
フライは丁寧にシールテープが貼られ、満足しています。
試し貼りにてシール液にて、ベルクロ取り付け部分を一通り処理して気が付きました。
ドアだから、雨天時も開閉により、その直下は当然濡れると思いますが、閉状態に浸水しないか心配です。
217 :
底名無し沼さん:04/10/29 12:53:39
>>216 漏れも9月に購入してなかなか忙しく、行けなくて来週ようやく初張りでつ。
まだ、張ってないのでお答えできないのですが・・・
逆に質問なんですが、気密性なんかはどうでした?
そろそろ寒くなってきたんでヒーターなんかを使いたいと思ってるのですが
どんな感じかと・・・
218 :
底名無し沼さん:04/10/29 16:01:46
>>217 庭で「試し張り」しただけなので使用感のコメントできません。
目視のコメントだけです。
メインポールは前後・左右が決められているので、所定位置に並べるのに手間取った。次回は問題ない。
説明書通り、SSテープを最初にペグ固定すれば、一人で設営可能。
説明書とおりに、インナー→フライと張ると、インナーの裏にあるフライのポール固定ベルクロが固定できない。
でかい。インナーはずしシェルタとすると、ほんとに広く感じる。天井も高い。
インナーの床面材質は安心できる。
収納時、「まあこんなもんか」というサイズ。重い。
今後の課題
ポールは形状が複雑で数も多い。1本ずつ束ねるゴムは必要。メインポールは分解不可なのでゴムが4本必要。
出荷梱包時のゴムは弱いので継続使用は無理。
フライ張綱用にS字金具が必要。無いと毎回結び直す必要あり。
219 :
217:04/10/29 16:47:05
>>218 ひじょうにさんくす!参考になりますた!
まだ時間あるんで早速ゴムやS字金具そろえときまつ。あんがとん。
220 :
底名無し沼さん:04/11/02 19:07:25
Z-1って乾かすの大変ですかね?
>ちびストーブ
煙突が細く、詰りやすいと聞いた事がある。
あの大きさなら、普通の鉄板製薪ストーブでもいいんで
ないかと思う。普通の方が安いし。
軽くスレ読み返して気付いたけど小さいテントはこのスレよりテントスレ行った方がいいみたいですね…他スレで聞いてきます◯| ̄|_
223 :
底名無し沼さん:04/11/03 08:14:30
新潟で避難されてる方で
NHKとかでよく写る
小川のスクリーンキャビン使いの方・・
随分と長くいるねぇ
ガンバレー!!
私も思わずガンバレーーっと
テレビに向かって叫んでました。
ジャーーーーーーーーン!!!
今まで凍る萬ドームで特に不満なかったが
今回、ついに「ティエラ」GETしますた。
明日到着予定。
ついにオレもオガワーかぁ。。。(遠い目)
さっそく週末、富士山の麓で筆下ろししてきます。
この時期、夜はかなり寒いので、実際どうだったかレポしますわ。
おお〜!ゲットおめ! 初張りレポよろしこ!
「ティエラ用リビングシート」(ナチュで9900円)だけ先に到着。
なんか、この外袋からしてもういーーーーーですねーーーー!!
テントは別の激安店から。
うーーーん、早う届かんかい〜〜!!!wkwk
金曜の夜中にサイトに到着するのだが、果たして
初張り何十分で出来るのであろうか??
夜中に張るのはいつもの事で慣れているとはいえ…
ちなみに夜中に張ると言っても、オートキャンプ場ではありません。
友達の家の広大な敷地(ほかに誰もいない)なんで、クルマのヘッドライト
で照らしながらのイージー作業
230 :
225:04/11/10 16:11:09
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ティエラ!
しかし重…!
ポールがまたやけに重…!!
特に「ポールA」というのは2本分がクロスしてあり相当な迫力ですわ。
さっそく設営の準備へ。
取説をクリアファイルに入れてテープ止め。
ポールをビニール袋から出して太ゴムで巻きなおし。
ソリステ16本と愛用のハンマーをそっと袋にしのばせ…。
取説何度も読んで大体頭に入れますた。
あとは照る照る坊主だけで完了です。
231 :
底名無し沼さん:04/11/10 23:16:22
>>230 漏れも月曜にティエラ初張りしてきますた!
所要時間は多分30分位かと・・・次は20分予定でつ。
1番のロスはインナーテントのつけ方でした。(テンションかかり過ぎて最後のフックがリングにつけられなかった等)
かなり暖かく、家族団らんできてよかったです。しかし・・・
夏は無理かも・・・っと思いますた。
232 :
底名無し沼さん:04/11/11 09:03:09
>>231 「Cポール」だったかな?
一番細いポールをSSテープの金具に差し込むのキツクなかった?
当方、かなり苦労した。
233 :
231:04/11/11 10:56:17
>>232 なにげに「すっ」と入ったよ。運がよかったかも。
それより四隅を立ち上げた時に何回かポールが途中で外れてイラついたな!
初日、時より雨降ったが撥水も「テフロン」さすがと思ったよ。
週末、ティエラ初張りしてきますた。
結局、朝の好天気に設営したのでぶきっちょのヨメと2人でしたが
約30分でリビングシートも含めて完了。
皆さんの言う通り、次からはもっと早いかな。
でも、性格が細かいので(笑)同じくらいかかるかも。
かかった時間はともかく、設営手順に関しては
よく出来てるなという感じで、特に何のストレスもなく
できました。
今までドーム型テントしか立てたことない人でも、
何度か設営をやったことがあるなら余裕でしょう。
あと、バッグの容量に余裕があるのは嬉しい。
アジャストベルトがついているので、大きめに収容しても
あとで締め上げて小さくできます。
CMJなんかだと、しかりと空気抜かないとジッパー閉まらないので。
(つづき)
居住性ですが、小学生2名+夫婦の我が家では丁度よい感じです。
180cm以上の方だと、横に寝るのはちょっと窮屈かも知れませんが
寝るだけと考えれば十分でしょう。
正方形のデカいドーム型テントだと、荷物は中に入りますが、
室内スペースが無駄に大きいので人の体温でテント内温度を
保つには厳しい。
とはいえティエラも天井がえらい高い分なかなか暖まりませんが。
結露に関しては特に問題なし。
雨がなかったのと冬場で湿度が低かったためでしょうけれども。
我が家は夫婦が小川キャンパルのアルミコンパクトベッドの上に
シュラフと毛布を使用。
真中は子供用に銀シートの上に封筒型シュラフを広げて敷き
その上にシュラフ。
外気温2〜3度でも気持ちよく寝ることができますた。
236 :
底名無し沼さん:04/11/18 12:31:54
237 :
底名無し沼さん:04/11/18 20:20:12
ティエラ 2度張りましたがSSTテープはもちろんペグダウンしまつが
後は泥除けのところを4箇所位やっとけばかなりの風じゃない以外はいけそうなんだけど?
皆はどうしてる?まさか全部と張り綱までやられてるの?
なんだよ
小川山のスレじゃないのかよ
氏ね
239 :
底名無し沼さん:04/11/24 12:38:06
241 :
底名無し沼さん:04/11/25 02:43:03
くそう
笑い事じゃねえ
俺は本気で小川山のスレだと思ってきたんだ
お呼びじゃねえから退散するさ
岩もいいぜ
243 :
底名無し沼さん:04/11/25 10:35:28
244 :
底名無し沼さん:04/11/29 13:28:04
久しぶりにティエラを張った。
今度はケ−スに入った、良かった(ホッ
で、
やっぱり空気穴がほしぃと思った。
それとサイドの出入り口は両方にあったほうが便利カモ。
こういうのって自分で加工(改造?)出来たりするのかなぁ
245 :
底名無し沼さん:04/11/29 17:03:17
今のヤフオクでさばいてティエラU買え!
一番手間がかからんと思われ!
246 :
底名無し沼さん:04/11/29 23:44:07
ちびストーブ持ってたけど、あんまり暖かくないよ〜
雰囲気を楽しむならいいかもしれないけど
247 :
底名無し沼さん:04/11/30 01:04:44
>>246 鍋乗せたりはできそうなんですが、
あの上でダッチオーブン使っての煮炊きは可能ですか?
ちびストーブ持っていた時はダッチ持ってなかったんだけど
3段階に取り外しできるフタがあるので煮炊きは十分可能だと
思いますよ。
炭かごに炭入れての煮炊き推奨〜
あんまり暖かくないというのはこちら(北海道)の気候というせいも
ありそうです。
常時前フタあけて直火に当たってないとぬくくありませんでした。
去年の今頃の話ですが
250 :
底名無し沼さん:04/11/30 10:13:42
>ちびストーブがあんまり暖かくない
スクリーンタープとかの中においてもってこと?
251 :
247:04/11/30 19:58:17
薪だとちょっと火が強すぎですかねぇ。。
炭でやってみます。
どうもでした。
はぁ〜・・・わかってない香具師が大杉ワロタ
253 :
底名無し沼さん:04/12/01 10:18:24
↑誤爆?
252に一票
255 :
底名無し沼さん:04/12/01 20:43:05
その内、竈も出してホスィw
256 :
底名無し沼さん:04/12/02 09:58:23
ちびストーブげっと
ナチュラムでアーデインDXが¥18000で売ってる
捨石も¥23000くらいで売ってくれたらいいのに
258 :
底名無し沼さん:04/12/11 13:39:38
259 :
底名無し沼さん:04/12/14 16:23:40
もし、皆さんが新潟地震の被災者で、小川のテントをひとつ選ぶように
言われたら、どれにしますか?
最近、地震が多いので、いろいろ調べた結果、小川が一番信頼性があること
がわかり、小川のテントにしようと思ってますが、こんどは、スクートが
いいのか、グラスランドがいいのか、ティエラがいいのか、で迷ってます。
どれにするのか、と、その理由を教えてください。
付属品その他で20万円の予算。4人家族です。
あと、寒いときって、テントで石油ストーブとか、使えますか?
ニュースで、自衛隊のテントは中にストーブがあると聞いたのですが。。
260 :
底名無し沼さん:04/12/14 17:20:18
>>259 自衛隊のを借りるなぁ。
わざわざ買わない。
ティエラがいいかな。
居住性よさそう
262 :
底名無し沼さん:04/12/14 17:58:49
>>260 私も借りたいのですが、借りるまでに時間がかかると、困るのです。
家族に心臓が悪い高齢者がいるので。
263 :
底名無し沼さん:04/12/15 22:31:43
スクリーンキャビンHGを買ったよ。
記念カキコ。
来シーズンが楽しみ〜。
264 :
底名無し沼さん:04/12/15 22:59:49
>>262 >家族に心臓が悪い高齢者がいるので。
そういう人は施設へ
265 :
底名無し沼さん:04/12/16 11:16:07
>>259 マジレスすると、石油ストーブなんて炊いたら死ぬな。
換気できるタイプても、テントは熱でやられやすいのでやめとけ。
自衛隊のヤツはヘビーデューティなコットン製じゃないか?
266 :
底名無し沼さん:04/12/16 17:27:59
>>265 レス、有難うございます。さすが、自衛隊、装備はいいのを使ってるんですね。
テントの中の暖房はみなさん、どのようにしてるんでしょうか?
大きいテントほど寒い、と聞いたことがありますが、暖かさ、という点では
小さなテントの方が、快適ですか?
267 :
底名無し沼さん:04/12/16 17:56:44
>>冬用のシュラフでつ
下から銀マットエアーマットフリースブランケット
シュラフカバーにウインターシュラフ+インナーシーツ
起きてるときはスクリーンタープで練炭&炭火
スクリーンキャビンHGがお勧めでつ
今ナチュラムの通販で29800円でつ
>>263 もこれで買いましたか?
268 :
底名無し沼さん:04/12/17 00:29:10
キャンプ未経験でまったくわかりません。
スクリーンキャビンって何のためにあるんですか?
雨とか、夏の日差しをさえぎるためのものですか?
269 :
263:04/12/17 00:30:07
>>267 そうです。
40%OFFの時に悩んでて、在庫が切れてショボーンだったけど
50%OFFでgetできてラッキーでした。
でも初売りとかでもっと安くなるかも...
270 :
底名無し沼さん:04/12/17 01:19:45
271 :
267:04/12/17 07:17:22
>>270 ワハハハハ面白い!
>>268 そうです。後は夏場は虫(蚊)ですね
通常はメッシュパネルで
寒いとき雨のときは全閉です。
天気も良く虫の心配もないときは
ヘキサタープを使ってます
こちらのほうが開放感あり
272 :
小川ストーリー:04/12/17 08:35:25
定価12万円が8万円になっていたので、将来家族が出来た時の事も考えて
10年くらい前に小川のフィールドドリームを買いました。それから一回し
か使わずまだ僕自身の家族は、いません。。
274 :
底名無し沼さん:04/12/17 11:48:34
>>268 レス、感謝です。
もうひとつ、教えてください。スクリーンテントの中で、バーベキューとか
できますか?
冬とか、全閉にして、中で、石油ストーブとか、使うことができますか?
275 :
底名無し沼さん:04/12/17 12:28:40
ふたつじゃん、それ。
276 :
267:04/12/17 12:34:02
使えるけど換気してください
石油の臭いつきます
炭の方が良いと思われ
現地までの運搬は灯油より
炭のほうが楽
石油ストーブで焼き物するより
炭火のほうが旨い
277 :
底名無し沼さん:04/12/17 12:35:46
ここは「小川」のスレなので、
×石油ストーブ
○ちびストーブ
でいくべし。
278 :
底名無し沼さん:04/12/17 13:43:36
>>274 七輪くらいの大きさなんでテーブルの上に置いて
焼肉とかするけど、臭いしみこんでもいいのならどうじょー。
279 :
267:04/12/17 14:19:47
>>276 即レス、有難うございます。キャンプ経験の豊富な方に、アドバイスを
もらえて、大変助かります。バーベキュー用のグリルをホームセンター
で買ったのがあるので、それを暖房と料理用に使うことにします。
スクリーンキャビンHG+スクートDX4 か DX6にほぼ、確定!
でも、テントって張ったことがないので、すごく不安。。
280 :
267:04/12/17 14:21:55
スクリーンキャビンHGで、日のあたるほうを全開にして、
透明のビニールを張れば、温室みたいに暖かくなると思うのですが
そーいったことをした人、いますか?
281 :
底名無し沼さん:04/12/17 20:33:36
>>279 くれぐれも換気には気をつけてくださいね。
子供さんがみえたら、なおさらです。
282 :
底名無し沼さん:04/12/17 21:24:43
テントの中にひくマットなのですが
スクートDX4(250X220)とか、DX4(300X220)、ミネルバ(340X220)
とかは小川の純正のマットがあるみたいですが、ティエラ(300X220)とか
グラスランド(300X300)用のマットはありませんでした。
ティエラとかグラスランドを使われてる方は、どのようにしてるのでしょうか?
283 :
底名無し沼さん:04/12/19 02:54:58
焚火ボックスってどうなのですか?
284 :
底名無し沼さん:04/12/19 10:34:55
焚火ボックスって何だ 1斗缶のことか?
>>282 インナーテントに敷くマットのこと?
漏れはティエラだけど、純正マットは使って無いでつ。
でも、ティエラ(300X220)=DX4(300X220)なら同じ
じゃないの?マルチシートとかいう名前で売ってない?
リビングシートもティエラ用が300X220で売ってるけどなんで
このサイズなんだろうね。ティエラのリビングは300X285なのに。
ところで、ティエラ買ったのは夏前だが、箱のリビングの300X285
のサイズ表示にシールが貼ってあって、剥がしてみたら300×320
になってた。昨年モデルはこのサイズだったのだろうか?単なるミスプリ?
ちなみに、先週末キャンプ行って来ました。
夏はティエラの暑さに閉口したが、電源サイトにハロゲンヒータ持参して
行ったら真冬でも快適でした。
286 :
底名無し沼さん:04/12/20 16:05:21
>>286 高っ!おまけにデカっ!
雰囲気はあるけど、さすがに煮炊きはムリでしょ?
>>279 被災グッズとして小川のテントをそろえるの?
どうせなら心臓が悪い高齢者は留守番させてキャンプに行きなさい。
>>235 結露しにくいテントならばある。
自分の使っていたうちでは、
ヨーレイカ>>Rシリーズ>>ダイエーで売っていた安物テント>>メスナー
の順。
左へ行くほど、結露が少ない。
メスナーは、フライを足したら、結露がほとんど無くなった。
289 :
底名無し沼さん:04/12/20 20:58:14
>>285 レス、サンクスです。ハロゲンヒータ!! なんで、気がつかなかったんだろう。
これなら窒息しなくていいですね。いいこと、教わりました。
マットの件、DX4のをそのまま、使えるんですね。確かに、インナーテントの
フロアの大きさは300 X 220 でスクートDX4と同じでした。
あとは、リビングのほうですが、300X220を使ってるんですか?
何か、少し足りないような気が。。。 あと、リビングの方は、なにか
地面の冷気を遮断するマットは使ってないのですか?
冬でも、快適だったとのレポート、参考になりました。ティエラは大きい
から、寒いかな? と思っていたのですが、意外でした。
ティエラって、ミネルバよりも1メートルくらい長いんですよね。なんか
快適そう。。前室があれば、夜、ポータブルトイレがあれば、外に行かなくても
すむので、冬なんか、いいなぁ、と思います。
290 :
底名無し沼さん:04/12/20 21:00:28
>>285 結露のほうはどーですか? ティエラの小型版のフレイアには
ベンチレータとかついてますが、ティエラにはないんですよね?
291 :
底名無し沼さん:04/12/21 13:10:24
週末にちびストーブ初めて使いました。
(河原・外気5〜6度、300x300のスクリーンタープの中)
ガツンと暖めるには、薪バンバンつっこめばいいらしい。
なので薪の値段によっては暖房費がかさむかも。
自分的には、これひとつで煮炊きもできちゃうことだし、まあいいかと。
292 :
底名無し沼さん:04/12/21 13:52:19
>>289 石油ストーブ??
ハロゲンヒーター???
外に出たくないのでテントのリビングに
ポータブルトイレ持ち込んで、、、、、イタス???
2tトラックで移動されるのでしょうか。
マタリと質問してるところすごく言いにくいんだけども…。
キャンプに行くのは自由ですが、どう考えてもテント泊には向いていないと
思いますよ。
コテージとかバンガロ−に泊まった方が良いと思うんですが…。
安くて快適ですし。
もしどうしてもテントと言うのであれば、春夏シーズンまで待って、完備された
オートキャンプ場で擬似体験してみてはいかがでしょう?
意地悪ではありません。
お宅の家族のためを思って忠告させていただきます。
>>288 どうもご親切に!結露は特に気にしてませんよー
家族用にとティアラ使ってみますたが、やはりデカいし
冬は寒いッスね〜耐えられなくはないですが(笑
あれは無駄なデカさだと痛感した次第です
ヨーレイカもいいテントですねー
普段は自分用にシェラデザイン(オメガCD)、Jack Wolfskin(YELLOWSTONE2)、
オガワ(アーディンDX)を使い分けておりますのでしばらくテント購入はできません
↑の中ではオガワが一番弱いと思いマスタ
294 :
底名無し沼さん:04/12/21 15:18:22
>>292 自分でもキャンプ向きではないと思っています。ただ、新潟の地震では
テントがあるのと、ないのとでは、天国と地獄の差がある、と知り、
テントを用意しておこうかな、と思っている次第です。
足が伸ばせず、寝返りもうてない車中泊も2日以上になると、
エコノミー症候群で血栓ができて、非常に危険であると、新聞で
知りました。現に、新潟では死者もでているようです。
結構、温度差があると、お年よりは心筋梗塞とかで倒れることがあるので、
夜間の冷え込みを考えると、どうしてもテント内で用を足せればいいなぁ
と思います。
東京の下町なので、避難所に入れるとは考えていません。阪神、神戸の地震
新潟の地震から、最初の1週間は、自力でまず、生き延びる必要があると
感じました、そのためのテントです。
ポータブルトイレといっても、おまる、です。せいぜい、洗
面器くらいの大きさです。(^^;)
それにしても、普段から、アウトドアの生活をしている方たちは
いざというとき、たくましいですね。うらやましい限りです。
295 :
292:04/12/21 16:41:45
>>294 なるほど…。オートキャンプじゃなかったのか。
スマンカッタ!!
>>259の人だったのね
エコノミー症候群は確かに言うとおりだね。
新潟の時TVで見たけど軽自動車やスモールセダンで
寝てたらそりゃ疲れは取れないよねー。
ただ、真面目に緊急避難用でテントを持つということなら、
あなたが挙げたテント(スクート、グラスランド、ティエラ)は
やめたほうがいいでしょう。
これらはオートキャンプ用(すなわち車で運ぶことが前提)
であり、居住性は良いですが重くてバカでかくて緊急時には
無用の長物です。
ティエラとグラスランドは18kg、スクートDX6でも11kgあり、
こんなに重いものを持って非難できるとは思えませんよ。
しかも、仮に持ち出せても被災地の中、余裕を持ってどデカイ
テントを堂々と張れるという保障はどこにもありません。
新潟に友人がいるので聞きましたが、ああいう悲惨な状況では
他の家よりも過度な装備で暮らすことは感情的にもなかなか
できないものなんですよ。
小川にもコンパクトなテントはありますが、その分野では
もっと軽くて丈夫で優れたものが他のメーカーから出ています。
山岳テントですが…。
そういう小さくて丈夫で目立たないテントでプライバシーを確保して
過ごす方が現実的でしょう。
296 :
292:04/12/21 16:49:55
補足しておけば、石油ストーブなどもいざというときに持ち出せる
とは限りません。
真剣にまさかの時に生き延びるためのテントを購入するのであれば、
軽量(山岳)テントとダウン製などの軽量マミーシュラフとマット類を
一緒に常備しておきましょう。
あとストーブ(調理器具)かな。
これらをザックに入れていつでも持ち出せるようにしておくといいでしょう。
気になったんですが、東京の下町で夜中にテントからトイレに出たくらい
で心筋梗塞の危険というのはいくらなんでも大げさだと思いますが…。
北国の人がどうやって生活しているのか訪れてみると参考になります。
あのー。そろそろウザイので違うスレでどうぞ・・・。
そういうスレあったよ。
299 :
底名無し沼さん:04/12/21 19:33:24
焚火ボックスってどうなのですか?
>>290 インナーの結露は、この時期だからかあまりないですよ。
ただ、地面が濡れてるとリビングの天井が水滴ですごいことになる。
たたけば雨降り状態。
2005年モデルはベンチレータが追加されるらしいから、これから買うなら
こっちの方がいいかもね。
>>285 259の人でつか。
リビングには、銀マットやレジャーシート敷くくらいで、シートは使って
ないでつ。でも、ピッタリしたマットなら↑に書いた水滴は多少抑えられる
かもね。
ハロゲンヒーター自体ははそんなに暖かくないよ。
でもフルクローズできるし、明るいからランタンもいらないのがいいのだよ。
でも、災害時には電源を確保できるかも怪しくない?
ダウンのいいシェラフとかそろえておいたほうが賢明かも。
ティエラは確かにでかいが寝室はそうでもない。大人4人だとちょっと狭いな。
漏れは災害起きたらティエラは持ち出さずに、もう使ってないコール万の
ドームテント持ってくな。軽いし。
↑285でなくて
>>289の間違い
追加だが、ティエラはペグが打てないと設営不可能。
災害を想定しているなら自立するドームテントの方がいいよ。
303 :
底名無し沼さん:04/12/22 11:18:10
>>295 再度のレス、ありがとうございます。現実的な観点から、頑丈で、小さな目立たない
山岳用のテントでプライバシーを確保、さらに、調理器具とダウンのマミーシュラフ
ということですね。大変参考になりました。
重くて避難所まで持っていくのが大変、持って行けたとしても大きなスペースを必要
とするので、設営できるか疑問、さらに、設営できたとしても、同じ被災者の方たち
から、自分たちだけよい思いをしていると、白い目で見られて、肩身がせまい、。。
ご指摘、ごもっとも、目からうろこでした。
304 :
底名無し沼さん:04/12/22 11:23:49
>>297-300 おさわがせして、ごめんなさい。このスレでは貴重なアドバイスをいただき、
知識を得ることができました。
>>298で教えてもらったスレ、これから読み
ます。いろいろ、関連するスレを教えてもらって、ありがとうございました。
こんごは
>>298のスレに「移住」します。
305 :
底名無し沼さん:04/12/22 11:40:07
>>302 レス、ありがとうございました。
ティエラのユーザの方から、率直なアドバイスをいただき、感激です。
ティエラがいいなぁ、と思っていたのですが、私の用途には、不向き
なのですか。。
ティエラはペグが打てないと設営が不可能、自立するドームテントの
ほうがいい、とのアドバイス、大変、参考になりました。ただでも
大きなスペースを占有するのに、さらに、ロープを伸ばして、もっと
大きなスペースを占有しなければ、設営できないのですね。
涙ながらに、ティエラはあきらめます。でも、買う前にいろいろ、わかって
よかったです! 大感謝!
>>305 ロープは張らなくてもいいけど、ティエラの場合ピンの付いたテープを地面
にペグで固定して、そこにポールを組んでフライシートを被せるのだよ。
ポールを通して膨らませて立てるドームの方がいいんじゃない?
都会の震災は、地面がアスファルトやコンクリートかも知れないしね。
まあ、ともかく道具そろえたら練習がてらキャンプに行ってみな。
307 :
底名無し沼さん:04/12/22 15:05:57
小川のホームページで、商品を検索しようと思ったら工事中でした。
ひょっとしたら、2005年モデルが登場!か??
または、今のホームページが評判悪いんで、レイアウトをやり直してるのかな。。
309 :
底名無し沼さん:04/12/22 15:39:43
俺もティエラ用のリビングシート買ったので先月
使ってみた。
サイドがせりあがるので多少の雨よけにはなるけれど
これ敷くとリビングは若干狭くなる。
玄関口は靴脱ぎ場として少し小さめに出来ている。
まぁ天気の悪い日には、内側に封筒シュラフとかを敷いて
まさにリビング状態にすれば、子供たちを遊ばせるのには
便利だったな。
俺の場合は中でストーブとかヒーターとかは焚かない。
もともと暖房が嫌いだし、テントの寿命も短くなりそうでいやだ。
その分、シュラフやマットに金かけて身体を温めている。
焚火ボックスってどうなのですか?
焚火ボックスって何だ?
312 :
底名無し沼さん:04/12/23 19:34:49
314 :
底名無し沼さん:04/12/24 14:45:53
だから何なの?
315 :
底名無し沼さん:04/12/27 15:37:44
・
316 :
底名無し沼さん:04/12/27 21:57:04
ogawaのホームページ、いつまで、工事中なんだろう?
やっぱり、2005年の新製品の準備してるのかなぁ。
317 :
底なし沼さん:04/12/27 23:14:06
以前も紹介させてもらったのですがアウトドアブランドの情報をまとめたサイトを
作りました。200以上のアウトドアブランドの情報をまとめてあります。
掲示板も設置したのでよかったらアウトドアブランドの情報交換の場に使用して下さい。
http://www.deepnap.net/odgoods/ 宣伝失礼しました。m(__)m
>>317 他人にょる嫌がらせなのか?
でないとすれば、折角の努力を「マルチポスト」で台無しに
してしまうのはもったいないと思う。
このスレなどもとことん参考にして、小川のティエラがほすぃと思っています
しかしながら、問題がひとつ。。
夫婦2人だけでのキャンプなのでつ。
2人だけでティエラって、広すぎですか?
いや、広いだけならかまわないのですが、寒さとかってどうですか?
※ちなみに、東海地震が来たとき、猫も一緒につれて被災したいので、
1月くらいがんばれば生活できるテントを手に入れる、という目的で、
小川に行き着きました。
ティエラで大ジョブ!買え!って答えを期待してはいますが(さんざん悩んで何度も
みているうちに、非常にほしくなっている)、やめとけ!の場合、もう他のメーカー
では考えられないので、小川で他によいものがあったらお勧めください。
320 :
底名無し沼さん:04/12/30 02:35:36
レス待ちあげ
レスを楽しみに待ってます
待ちつつ、さらに検討検討
リサービアのほうがいいのかな
タープ買うのを省きたいので、スクートはあまり考えていません
妻があまり設営とか得意じゃないので、極力俺一人でなんとかできて、
ちょっと妻が手伝う程度がいいので。
でもやっぱティエラかこいい。。機能美の極地って感じだ。
そんなにいいならティエラかっちまえ、なんとかなる!というレスは無しの方向でお願いできたらよいなぁ
現実も冷静にみつめたいし。
ちなみに、カーサイドタープは買うつもりでつ。
毎年鈴鹿F1にいくんだけど、そのとき、一人でタープ風なものをたてたいのです
今年、鈴鹿は台風ですごヵった・・
それまでは毎年車中泊してたのでつが、それだけじゃあかんと痛感したのでつ
で、新潟地震。うちは東海なので、明日はわが身。そして新潟の方々、まじがんがれ!
色々書いて、どっから見ても生粋のキャンプ初心者、ってばればれと思います。
けど、やる気はまんまんでつ。だから小川でつ。どれ買ったらいだろーーー
あ、将来、子供はつくりまつ。
ティエラもカーサイド(AWの方)も持ってます。
>ちょっと妻が手伝う程度がいいので。
これの度合いによるかと。
で、
相棒が重要になる場面は、幕体をフレームに乗せる時だと思います。
フレームを立てるときは、肝心な場所を支えてくれるだけでなんとかなります。
設置後の問題として、暖房をどうするか?じゃないでしょうか。
現行モデルはベンチレータがありません。
>カーサイド
AWは意外にでかくて一人では設置できませんでした。
設置時に、ちょと風があるとすぐにあおられて、フレームがボディーに・・
それと悪天候の中で畳んだんですが、
普通にドームテント畳むのと手間はほとんど一緒です。
どうしたって、一度地面に置かないと畳むことはできませんでしたから。
323 :
底名無し沼さん:04/12/30 10:35:11
漏れもティエラがいいなー、と思っています。
だって、ミネルバよりも大きい!!
ミネルバはティエラより小さいのに高い??
どーして?
と思っていろいろ、調べたら、ミネルバの方が
居住性が断然、いいことがわかりました。
まずは、結露の問題。それと、暑さの問題。
ミネルバは、夏でも他のテントに比べて、体感
できるほど、涼しい!!
と、小川のホームページにでていた。
この事実を知っていらい、ティエラにするか
ミネルバにするか、迷っていますが。
>>322 親切丁寧ななレス、ありがとうございます
とても参考になります
> 設置後の問題として、暖房をどうするか?じゃないでしょうか。
> 現行モデルはベンチレータがありません。
冬暖房するには、ベンチレーターというものが必要なんですね。。
うーむ、困った
フレイアにはベンチレーターもついてますよね、でも、フレイアだと、
グランドシートの対水圧が1500mmしかない・・・・なんでだーー
フレイアのグランドシートの対水圧が他の物と同じ10000mmなら、もうフレイアで
決まりなんかもなのに・・うう
ティエラがとおのいていく・・
カーサイドタープもまた検討しなおさねば・・
引き続き、色々な意見を聞きたいです
お願いします
325 :
底名無し沼さん:04/12/30 13:51:08
ティエラとスクート持ってます。
フレイアは5人家族なので却下いたしました。
ミネルバは収納時に大きそうなのでコレも却下。
ティエラの感想としては結露が凄いぞ!
覚悟はしていたが想像以上でした。
でもインナーを取るとシェルにもなるから満足はしてるかな。
326 :
底名無し沼さん:04/12/30 14:59:34
アウターもゴアテックにならないかなぁ。
>>321 3人家族でティエラ使ってる。
大きさは封筒型シュラフ使って荷物を入れてゆったり出来るくらいのサイズ。
たまに子供(小学校低学年)と2人で行くときは大きすぎる感じ。冬は寒いね。
それに、ろくに手伝いできないから設営がしんどい。
>>322も言っているように、
ポールをピンに挿すときと、フライ被せるときは手伝いが欲しいね。
>>325が書いているが、結露ってそんなにすごい?
フライがでかいから、さすがにリビングは地面の水蒸気で水滴が付くが、
インナーはあまり結露したことないよ。
夏の使用はかなり暑い。
今年の猛暑に木陰の無いサイトで使ったが、リビングでの昼食は考えられなかった。
ちょっと前にも居たが、ティエラを震災に持ち出そうとは考えないほうが
いいよ。重いし、地面にペグが打てないと設営できないから。
フレイアのフロアは見たこと無いが、ティエラは完全防水。浸水の心配は
いらないが、PVCだから子供が出来たら舐めないように注意しないとね。
最後に、使っている身としてはかなり気に入っている。
色合いもいいし、結構注目浴びるよ。
でも、買うならベンチレーション付きの2005年モデル待ったら?
>結構注目浴びるよ
キモい
329 :
底名無し沼さん:04/12/30 22:40:18
>>327 割り込みですいませんが、冬のティエラのテントの内部にはどんなマットを使ってますか?
純正のを使ってますか? 地面の冷たさをどのくらい、防ぐことができるのでしょうか?
330 :
底名無し沼さん:04/12/30 22:42:19
>>327 あと、リビングの結露に関してですけど、これは、リビングに何もシートとかしか
ない場合ですか?
冬なんか、リビングで炭火で料理とかしても大丈夫ですか?
331 :
底名無し沼さん:04/12/30 22:43:35
>>327 夏のリビングはかなり暑い、とのことですが、夏は
やはりスクリーンHGとかのほうがいいですか?
332 :
底名無し沼さん:04/12/30 22:44:40
>>327 いろいろ質問してすいません。まじで、購入、検討してるもんで
いろいろ教えてもらえると助かります。
マット
漏れの場合
@銀マット常時
A食材調達のときに仕入れるダンボール。帰るまでに焼却
Bコール万の300*300のテントマット。折って使う
C厳冬期のACサイトではホットカーペット
クルマの荷室の都合もあるから大体@とAで済ませるかな。Cの場合は単独か
他をもうひとつ。
リビング
シートは何も敷いてない。敷けば水滴は減るだろうな。
炭火。漏れは暖房代りにも良く使う。ただし炭は外の焚き火台で熾して七輪
やユニセラなんかの卓上コンロでな。ドア全開放で換気もすること。
スルメなど焼くならいいが臭いが気になるなら焼肉なんかは要注意。
クサヤとサンマは美味くてもやめとけ。
暑さ
フルオープンしても暑い。2005年モデルは両サイドがドアになるらしいから
いくらかマシだと思う。
スクリーンHGは持ってないからわからんが、広いぶんティエラよりは涼しい
とは思うが、それでも暑いと思うぞ。
真夏に日陰がないなら、分厚いシールドのヘキサやレクタと併用したほうがよいと思うよ。
まぁ、夏は暑いもんだが。
334 :
325:04/12/31 06:15:12
>>327 ティエラ結露しない?
俺はインナーも結露するよ。
5人家族とか地域とかの関係かな?
あ、サイドにペグでロープ張らないからか?
明日からキャンプに行くがインナーは使わない予定。
今後の参考までにティエラで結露しない人アドバイス頂戴。
>>330 リビングで炭火は死なない様に気をつけなさいよ。
335 :
底名無し沼さん:04/12/31 07:42:18
>>334 やっぱ結露は多少はするよ。
やって歴然だったのはリビングの地面にブルーシート挽き詰め。(ペグダウン)
これでかなり低減!実感できるレベルまでは減るよ。
漏れも明日は南伊豆にティエラでキャンプっす。orz
336 :
底名無し沼さん:04/12/31 09:12:10
>>334 335
元旦キャンプ羨ましいね。
今秋のベストシーズンに備えて9月にキャビンHGをマイチェン前特価で
ゲットしたんだがその後仕事が激忙、HGは現在押入れで冬眠中。
やっととれた正月休も本日の最低気温−8℃、@札幌。
キャンプなんて出来るもんじゃありません。
楽しんできてね(泣
>>334 リビングは結露するよ。インナーはほとんど無いな。
漏れもロープは風があるときしか張らん。でもペグは
・インナー側のサイドのゴムのループ
・インナー側のドアの両脇とその周辺
をしっかりとペグダウンしているが。
もしやってなかったら、明日からのキャンプでやってみれば?
インナーは使わないのか。スマンカッタ。
339 :
底名無し沼さん:04/12/31 12:38:14
327殿
詳細に教えてくれてありがとうございました。やっぱ、実際に使ってる人から
教えてもらうのが一番参考になります。クサヤは笑ってしまいました。あれは
ティエラの外で焼いても、付近一帯の人たちから苦情がでる悪寒が。。。
2005年モデルって、ベンチレーションはつきで、両サイドがドアで開くよう
になってるんですか、知らなかったです。安くなった旧型を買うか、新モデルを
買うか、また、悩みができてしまいましたが。。
居心地と予算との板ばさみにあって、なかなか、決められません。
来年のモデルが、もし両サイドドアでベンチついたら買い替え確実な俺。
(確か改造したいレス書いたなぁと・・探したら有った
>>244)
ヤフオクでお会いしましょう(w
341 :
底名無し沼さん:04/12/31 14:03:38
今日は、雪が降ってますが、ティエラって、雪がふっていても
大丈夫ですか?
342 :
底名無し沼さん:04/12/31 17:03:48
1mも積もると、潰れるでしょう。
撤収してください。
343 :
底名無し沼さん:04/12/31 17:26:54
>>342 20センチとか30センチの積雪なら大丈夫ですか?
344 :
325:04/12/31 17:37:30
>>327>>335 アドバイス有難うございます。
春キャンプにて試してみます。
>>343 内側からポンポン叩いて雪を落とせば?
明日自分のが潰れたら報告します。w
345 :
343:04/12/31 17:45:41
>>343 報告待ってます。小川のホームページには、積雪時のことが何も書いてないんです。
346 :
343:04/12/31 17:47:11
今日みたいな湿った雪って、シャーペットみたいにべっとりとアウターに
くっついて落とすのも大変ではないですか?
車のフロントガラスについて雪を手で払っただけで、手がかじかんでしまいました。
347 :
底名無し沼さん:05/01/03 09:56:49
お正月キャンプの人、どーなったかなぁ
348 :
325:05/01/03 18:19:42
>>345 ただいま帰りました!
2泊3日で二日間雪が降りました〜!
テント内を10度前後に保ち遊んできました。
それ以下の温度だと多分うちの子供は死にます!
そうすればテントに積もった雪はほとんど落ちました。
絶えず「スルスル〜ポト」と雪の落ちる音がします。
よほどの雪じゃない限りまぁまぁのテントでいけると思います。
安そうなテントでロゴスがいましたが普通にキャンプしていましたよ。
349 :
底名無し沼さん:05/01/03 19:26:26
>>348 レポート、ありがとうございました。ティエラは今回の雪にも立派に耐えてくれたん
ですね。ティエラって、すごく中は広いと思うのですが、どうやって、10度に保て
たんでしょうか?あと、それから、中を10度に保つと、結露なんかはどうでしたか?
よかったら教えてください。
私は子供にお年玉をあげたため、ティエラ購入が先に伸びてしまいました。
350 :
底名無し沼さん:05/01/03 20:30:32
>>348 >それ以下の温度だと多分うちの子供は死にます!
パチンコしてて車中に置き去りにさせた子供が
高温で死ぬけど、低温で死なせる親・・・ガクブル
351 :
325:05/01/03 22:01:21
>>349 うちはファンヒーターと電気カーペットを持ち込みました。
他の人達は薪ストーブ、石油ストーブ、換気してテント内での焚き火等…
色々な人達がいましたよ。
>>結露
コップに水滴が付く様に外気温と14度との差でしたっけ??
がついてしまうとどうしても結露すると思います。
>>325 乙。ファンヒーター持ってったのですか。大きい車で羨ましい。
真冬のキャンプって、荷物多くなりがちだから軽量化にいつも苦労する。
夏に比べてクーラーボックスは小さくていいけど、衣類は嵩張るよね。
353 :
325:05/01/04 08:16:03
荷物の軽量化には自分も苦労してますよ。
ビールを焼酎に替えたりティエラのインナーを置いていったり…
中でもBBQコンロは大きいので
スノピの焚き火台に替えたら結構コンパクト♪
>>結露
ティエラとスクート6を合体させたけど
そういえばスクートには結露しなかったなぁ〜。
>ちびストーブ
あれもこれもススで真っ黒に。
煙突の中もすごいことになっちゃった。
前回はそんなこと無かったのに・・
今回は、薪もかなり湿ってはいたみたいだったんだけど、
こういうときはこうい時で、うまく使うこつでもあるもんですか?
それと、扉を閉めた時の空気穴が足りないような気もした。
小さめの穴を三つくらい開けてみたら、扉を閉めても火が消えないですむかなと・・・
それとも、あれはあれで正しい??
355 :
349:05/01/04 15:44:34
325殿
えっ、ティエラだけでなく、スクートも持っていったのですか。うらやましい!
すると、スクートの方はちゃんと、インナーテントを使って寝室として使い、
ティエラはリビングとして使われたのでしょうか?
ティエラしかなければ、やっぱり、インナーテント、必要ですか?
テント内の暖房の仕方、いろいろ教えてくれて有難うございました。
インナーテントを持っていかなかったのは、驚きです。インナーテント
って、何のためにあるのか、わからなくなってしまいました。
356 :
底名無し沼さん:05/01/04 15:58:19
フレイアどうなのよ
持っているお方らんのか
358 :
325:05/01/05 18:35:59
>スクートの方はちゃんと、インナーテントを使って寝室として使い、
>ティエラはリビングとして使われたのでしょうか?
その通りです。
自分は冬以外に家族のみでキャンプする時は
インナーを使ってティエラのみです。
一緒に行くメンバーが何を持っているかによって
道具は使い分けて持って行きます。
冬でも家族が少ない場合ティエラのみでもいけると思いますよ。
>>357 うちは5人家族なのでフレイアは却下されました。
すでに同じような話題がでていて、うちも同じような立場なのでながめていましたが、いまいちわからんので単刀直入に質問。
冬、地震などで被災し、1、2ヶ月テント生活をするとする。人数は夫婦2人。
もちろんそれ以外でも、レジャーキャンプでもつかえれば番万歳だけど、あくまでも
第一優先は、地震時の避難生活用。
小川でそれにぴったりのテントはどれですか?
360 :
底名無し沼さん:05/01/06 04:30:04
>>359 好みにもよると思うが避難場所によって違う。
ペグが打てない様な場所で生活するならロッジ型じゃないかな?
ロッジ型なら小川じゃなくても丈夫だと思うけど?
361 :
底名無し沼さん:05/01/06 07:39:26
正月に貴重な体験をした。
アスファルトの上でティエラをはりますた!SSTをペグダウンしなくてもいけるんだね。
なんか、ペグダウンしないでポール組んでからペグダウンの方がスムーズかも。
@excite.co.jp
>>361 本当?フライ被せるのもピンが外れたりしないで問題なくできた?
そうなら「ペグ打てないと設営不可能だから、災害時にはムリ」
と書き込んでしまったが却下しまつ。
365 :
底名無し沼さん:05/01/06 11:18:25
>>350
漏れもいろいろ考えたけど、やはり、テントは2つ必要。
1つはサバイバル用。軽量、コンパクトで持って逃げれるやつ。そして春夏秋冬使えて、厳冬期の積雪にも
夏の台風の強風にも耐えれる全天候型のもの。この用途には山岳用のテントが一番。
荷物の収容も考え、夫婦2人なら、3人用か4人用のものがいいと思う。
もう1つは長期滞在型のもの。今回の新潟地震のように家は倒れなかったけど、
余震がこわくて家では生活できない、というときのもの。山岳用のテントはサバイバル
にもベストだけど、長期の滞在となると、居住性が大事だ。荷物の収容、寝室、リビング
が必要になるから、ティエラ、フレイアがいいと思う。ただ、ティエラは大きいので
夫婦2人ならフレイアがいいと思う。ティエラみたいに大きいと、知らない人が
「入れてもらえませんか」と言って来るかもしれない。それに、避難先で、夫婦2人で
大きなスペースを占有するのは物理的に不可能かもしれないし、人のねたみ、うらみ、
をかうことにもなるので、小ぶりなフレイアがいいと思う。
366 :
361:05/01/06 12:50:37
大人2でつ。
まずSSTを伸ばしてポールを対角線ごとにつけたら後は簡単ですた。
ピンも外れなかった。漏れも無理と思ったがたいしたことなかった。
ただ、倉庫の中なので風が強いと厳しいかもしれません。
結果的には363さんのいうように外でのアスファルトではムリポでつ。
風がほとんどない日なら、なんとか・・・。
あとは周りにロープで固定できる場所が沢山あるなら可能かと思いますが。
でも、先にSST固定しないで後から固定したほうが無理なくSST固定できたよ。
次の日、風が収まったから4人で運んで、倉庫からサイトに出てた。その後ペグダウンしますた。
367 :
底名無し沼さん:05/01/06 13:07:30
>>361 えっ、アルファルトの上でティエラを張った言ったのに、366ではムリポと
言ってるのは矛盾してるような気がするのですが。。。
アルファルトの上で組みたてて、それから4人で運んで、土のあるところで
ペグダウンしたのですか?
368 :
361:05/01/06 13:12:02
確かに倉庫(下はアスファルト)で張り、1泊しますた。
次の日風が収まったので倉庫からサイトに運んだということです。
アスファルトでも設営はできるが、倉庫のように風を遮れれば可能とゆうことです。
うーん
よーするに、小川が今期、「被災用テント」ってのを開発してくれるのを待てばいいのかな?
いまいちちゅーとはんぱなきがしてきた
スノピかっちゃったほうががいいのか??
でも、正直に答えてくれるこのスレのようなユーザーがたくさんいる小川、やっぱりあきらめられない・・
フレイアどうなのよーーー
グランド対水圧1500ってだいじょぶなんか????
あーなやむ
これといったきめてがない
>>359 同じ悩みのようですなぁ
どうしましょ?
どうします?
370 :
底名無し沼さん:05/01/06 15:30:36
368殿
ご回答、ありがとうございました。ティエラは自立型なんですね!!
で、また、悩みが。。。。
たしか、スクートって、自立型ではないから、倉庫内のアスファルト
の上では、設営できないんですよね?
スクートもアスファルトの上で設営できるんですか?
>>361 丁寧な説明どうもです。風があるとちょっと辛そうですね。
でも、設営後移動できるってことか!これはいつも諦めてたけど。
>>370 自立することはするが、
>>361の言っているように、SST(セルフ
スタンディングテープ)にポールを固定できればなんだけど。
このテープ、ポールを挿すピンが8つばかり付いていて、そのピンに
ポールの端を差し込んでフレームを立ち上げてインナー吊るして、
フライを被せるんだけど、イメージ分かるかな?
ひっくり返してもOKなドームテントとはちょっと違う。
ペグが打てなきゃ、展示しているみたいに重りとかで固定も出来る
だろうけど、強風で煽られるだろうな…。
キャンプに行くならお薦めするけど、災害時のためにティエラを
買うのはヤパリどうかと思う。デカイし重いよ。
スクートはゴメン、わかりません。
>>319 対水圧1500mmを気にしているようだけど大丈夫じゃないかい。
スノピだって1800mm程度じゃなかった?
漏れはティエラの前はコール万の1500mmだったけど、十分使えたよ。
小川の方が全然作りがいいから、穴さえ空いてなきゃ大丈夫だと思うが。
で、災害のことは考えてなかった漏れは、取り急ぎの設営はコール万、
学校などの非難場が確保できたら、コール万は困っている人にでもあげて
ティエラで逝きまつ。
突き詰めれば
>>365のようにふたつが理想だが、ふたつ目はホームセンターの
テントとかでもいいんじゃ?
本音はキャンプ用にもうひとつ、小さなステイシーあたりを欲しいんだが。
373 :
325:05/01/06 20:50:33
へ〜、皆さんキチンとテント建ててるんですね。
俺ペグなんかあまり打たないよ。笑
リビングのテープが邪魔で取った場合はそこだけ打ってるかな。
一昨年ビジョンピークスで台風直撃くらった時は
さすがにペグ打ってロープ張ったけど
そのとき思ったよ、安物でもロープさえ張れば何とかなる!!
>>370 個人的な意見だけどスクートもティエラも
アスファルトの上で張れます。
強風時には中で大人2人が寝てれば飛ばされない!
(参考にしないように)
耐水圧1500mmで心配なら、ドカシーがあるといいよ。下に敷く。
375 :
370:05/01/06 23:15:06
371殿
丁寧な説明、有難うございました。ご説明をもとに、考えたのですが、
以下の図で、赤い部分がSSTで、テープについているポールを挿すための8つの
ピンの場所は、図の中の数字の位置でいいですか?
http://hot-server.bglb.jp/src/up0186.jpg テープを固定できなくても、無風の倉庫なら、ポールを挿してフレームを組み立て
られるけど、屋外で、風であおられたりすると、テープがひらひら、なびいて
フレームが組み立てにくい、ということでしょうか?
あのーーーー。
小川のスレなので、他のテントについて書くのもなんだが、やっぱり今のOgawaテントはオートキャンプ用だと割り切った方がエエと思うよ。
俺は、ティエラ、アーディンDX(以上Ogawa)、Colmanドーム、その他舶来品の山岳用2個持ってるけど、テントもTPOだなー。
コンクリでもティエラ建ったという話もワカルが、あくまで「やれば出来た」というレベルではないかな?
既出で書き込みがあるけど、ティエラというのはスクリーンタープとの一体型が特徴なわけで、あくまでオートキャンプで小家族が一体型で気軽に楽しむ用途。
気軽とはいえ重いし設営はちょっと難しいけど。
避難用ではとても使えないでしょう。
イザというときのテント本来の居住性を考えると、インナーの広さやフライの耐久性からも、リサービアがいいんじゃないかな?
これはあくまでOgawaに限定した話だけど。
仮に俺が被災した場合は、OgawaもColmanも持ち出さず,舶来品の山岳用(重量3Kg程度)テントで夜は過ごすと思うよ。
オートキャンプと違って、簡単に暖を取れるはずもないので、小さいほぅが暖は取れる。
しかもヘビーデューティ。
対水圧などのスペックは実際の使用にはあまり神経質になる必要はない。工夫次第。
ちなみに、*のランブリなどは天井低くて居住性良くない。同じ高さなら山岳用テントの方が総合的にベター。
377 :
底名無し沼さん:05/01/07 07:58:57
>>370 そのURL間違ってない?
開かないよ。
>>376 確かにその通りだと思うけど
普通はそんなにテントは買えないと思うんだよ。
だからどうせなら兼用で使いたいって事だよ。
378 :
370:05/01/07 08:35:52
>>370 漏れも見れる。ピンの位置はそれであってまつ。
最初にペグを打つ位置もその8箇所。
実際にペグ打たないで設営したこと無いからなんとも言えんが、
風があったら結構難儀だと思うよ。風をはらんだら簡単にひっくり
返ると思う。
その図の3,4,7,8をピンピンに張りすぎて、インナーの4隅のフックを
かけるとき苦労したことある人いるよね?
380 :
底名無し沼さん:05/01/07 12:10:53
漏れのティエラは、まだ5泊しかしてないが、わかってるだけで
天井と泥除けスカートに穴開いてます。
天井のは前回ふさぎましたが、イマイチ頼りないとゆうか薄いとゆうか・・・
皆さんのはどんな感じ?かなり大事には使ってますが。
381 :
底名無し沼さん:05/01/07 13:16:12
>>380 ティエラは確かに比較的薄いね。
すぐに破れるとは思わないが…。
その点、リサービアのフライは厚いぞ!!
ティエラを避難用として使いたいという人は
根本的にわかってないんじゃないか???
という気がする今日この頃
小川という名前が気に食わん
>>382 いや、そうじゃなくて
避難用に最適なのは小川だったらどれでしょうか
もしくは小川は避難用には向かない あきらめろ
ということかどうか です
385 :
377:05/01/07 20:55:42
>>370 ごめん、今回は見れました。
>>フレームが組み立てにくい、ということでしょうか?
そんな事は無いよ。
俺はテント張ってからペグ打ってるもん。
2→7と3→6のテープは後から取れますよ。
そんな事より2→6のポールに難儀するのは俺だけか??
>>384 テントってのは人それぞれ好みがあるから一概には言えないよ。
376さんが言ってる様な考え方も出来るし。
地震が来たらティエラの中でご近所さんと食事ができるぞ!
って考え方もできるしね。
いつ来るか分からない災害の為に小川を買うのはどうかな?
>>385 納得しました
東海地震災害用も兼ねて最低年5回位はオートキャンプもできて、という考えが甘かったのですね
よし。小川却下。
>>384 なんか寂しいな。
ウェイトが、災害<オートキャンプ、なら小川でいいと思うぞ。
ティエラでもリザービアでもスクートでも何とかなりそうだしね。
災害用のためだけに買っておくなら薦めないが。
っていうかそのために小川はモッタイナイ。
>>387 ぐふっ
そのような、うっとりするようなレスを得たいが為に、ちょっといじけてみますた
なんというか、このスレの方々は皆さん正直で、小川のいいとこも悪いとこも好きに
なってるわけですね
なんかすごく伝わったーー
よし。リサービア買う。決めた。
>>384 決断おめでとう。
そうさ、購入したらフルシーズン通してキャンプに行くべし。
1年もしたらきっとどんな環境や災害にでも柔軟に対応できるような
スキルも身に付いていることだろう。
役に立つのを祈ってまつ。
ふざけているわけではなく、ほんとに悩んでたんですよ。。
387さんのレス、うれしかったっす。ありがたかったっす。
今も、リサービアといいつつ、フレイアにも気持ちはのこってる。
ティアラは、やっぱでかすぎるので、あこがれとして将来に残しておくことには決めました。
リサービアかフレイア買って、それらはオートキャンプでもバリバリ使いつつ、被災時には
、被災から何日か後からの、一応の状況安定時から使う、ということにします。
災害直後数日間用は、
軽くてさくっと設営できそうな、まずは最低限夫婦2人眠れるスペースがある、という方向で、軽い機動力のあるテントを他メーカーで検討してみます。
>>389 うわ、またレス、ありがたやTT
後は買ってみて使ってみて、それからですね
ほんとたくさんありがとうございました
俺と同じ悩みが有る方もおられるようなので、
俺も買ったらすぐ使用してみて、報告しにきます
>>384 さっそくマジレスありがとう。
最後にもうひとつマジレスでアドバイスを。
「軽い機動力のあるテント」もこれからゆっくり探せばいいと思うよ。
夫婦ふたり→子供ができて家族で→…
とキャンプのスタイルも変化するだろうから、そんなに急いで買わないでも
状況に合ったものを探せばいいかと思いまつ。
あと、テント内の快適さはマットとシュラフが肝心。
シュラフはキャンプだけならダウンがいいと思うが、「災害時」を想定すると
化繊が無難かなぁ。濡らすとダメだからね。
これは人数分必要なものだから、いっぺんに買うと出費もデカイ。
最初からいいものを選んでおくほうが賢明でつ。
ぜひ報告待ってまつ。
軽量でさくっと設営できて二人眠れる、なら
タイニー2。
厳冬期以外は山でも使えるテントだよ。比較的安いし。
394 :
底名無し沼さん:05/01/08 06:39:30
>>384 5回もキャンプに行くなら小川買ったら?マジで!
>>夫婦ふたり→子供ができて家族で→…
俺は全く↑の通りで子供が増える度に買ったら
結局4個も買っちゃったよ。
あぁ、後ね、鹿のマークのメーカーは止めた方が良いと思うよ。
5回もキャンプに行くとスグ使えなくなる可能性あるから。
鹿のマークってキャプスタか?
そんなの買うから4個も買う羽目になる。
あと、この前サイトでたたんでいるのを見ただけだが、ロゴスってフロアドカシー
じゃん。あれもヤバそうだな。
396 :
394:05/01/08 07:45:40
>>393 タイニー2に付いてるベンチレーターって何?
>>395 いや、俺はそのメーカー買ってないよ。笑
買って後悔した人沢山知ってるだけ。
397 :
361:05/01/08 08:10:13
11111111111111111jz..cc....../c..v../c;clkvncmmcjmckmckckdflvkvc; ,rllkkdlk
>>396 ベンチレーターは通気孔だよ。丸くて、芯が入ってるから
潰れにくい。フライシート側の穴を絞れば加減出来るよ。
そういう話じゃなくて?
399 :
394:05/01/08 16:54:24
>>398 ありがとうございます。
テントが小さいから酸欠防止の穴なのですね。φ(..)メモメモ
酸欠防止もあるかもしれないけど、結露低減ってのが大きいかも。
401 :
370:05/01/08 23:08:38
385を書いた377殿
レス、有難うございました。テントを張ってからペグを打つ方法と、
ペグを売ってからテントを張る方法があるわけですね。
テントを張ってからペグを打つ貴殿にとっては、風が吹いても、
それほど問題にならない、ということですか。。。
402 :
370:05/01/08 23:10:32
ペグを使わず、テント(ティエラ)を張ることができた場合、
ペグを使わず、ロープさえ張れば、風が吹いても大丈夫ですか?
403 :
底名無し沼さん:05/01/08 23:56:25
絶対に大丈夫じゃない!!
ロープはまだしも、ペグダウンはしとけ!!
ティエラはツーリングテントじゃないんだから。。。
とにかく横着はダメよん
とはいえ、仮に大丈夫だったとしよう。。。
しかし、その分テントが痛むので耐用年数が短くなるだけのハナシだ
404 :
底名無し沼さん:05/01/09 08:51:44
アスファルトへのペグダウンはソリステ使用で解決!!
405 :
底名無し沼さん:05/01/09 22:10:16
明日から、1泊だけど行ってきます!
祭日だと買い物とか行っても人大杉だしね。まだoffシーズンのキャンプ場の方がましかな。
この時期食器の油が落ちないから今回もいっぱいお湯沸かさないとね。
406 :
底名無し沼さん:05/01/09 22:22:24
407 :
405:05/01/09 22:25:21
もちろんティエラだよ。
冬でも快適(ACサイト)!
408 :
底名無し沼さん:05/01/09 23:26:08
また、レポート頼むよ。
フレームを組み立てるとき、ペグを使ったか、使わなかったか
インナーテントを使ったか、使わなかったか?
結露は?
マットは?
組み立て時間は?
409 :
底名無し沼さん:05/01/11 19:54:23
ティエラで一泊するって言ってた人、まだキャンプを楽しんでんのかなぁ
410 :
底名無し沼さん:05/01/11 19:58:22
411 :
407:05/01/11 20:12:08
ふ〜帰宅して風呂はいってBeerっす!
天気にも恵まれ風呂入ったら顔がヒリヒリしますた。
今回何故かフライがキッチリと収まらずポールから、かなりヅレテ直すことが出来なかった(ノ_-)クスン
>>408設営時間は分からないが、車から全て降ろしてイスに腰掛けBeer一口したのは1時間半。
祭日の首都高は快適で10時にチェックインできて時間を有効に使えて良かった(^〜^;)
小川ネタではないが今回ユニの8インチ初投入!
鳥モモのトマト煮とご飯炊いたがどちらもウマーで満足!家では天ぷらしてから使ったけどね。
次回は2月中旬かなぁ〜
412 :
底名無し沼さん:05/01/11 22:02:09
>>411 漏れもキャンプしたいんだけど、やったことないんだ。。
キャンプ地の情報がでている本とか、サイトとかあったら
教えてほすい。
413 :
底名無し沼さん:05/01/11 22:09:43
>>411 ユニの8インチって、ダッチオーブンのことでつか?
414 :
411:05/01/12 07:32:36
>>412 ほとんどHP見てきめてまつ。この時期、半額とか、割引のあるところを中心に。
このサイト!ってのはないでつ。いろいろ見てある程度絞り込んだら、そのキャンプ場を検索して情報を得てまつ。
>>413 そうでつ。12も持ってますが8の方が使い勝手はいいっす。
415 :
底名無し沼さん:05/01/12 07:39:49
416 :
412:05/01/12 10:44:42
>>415 なかなか、よさげなサイトでつね。切り炒りマスタ。
教えてくれて、ありがトン
417 :
底名無し沼さん:05/01/13 19:49:03
>>411 鳥モモのトマト煮も、ご飯もダッチオーブンでできるのですか?
考えただけで、よだれがでてきました。
418 :
411:05/01/13 21:55:56
>>417 できますよ!ご飯は炊き上がりはもちろんウマーですが、何故か余ったご飯をおにぎりにして
お昼に食べると超ウマーで子供にみんな食われちゃうくらいでつ。何故ウマーかは?ですが。
おこげができるのも、またいいんです!
あと、揚げ物(フライ等)はカリカリに揚がって歯ごたえがいいです。是非お試しあれ!
小川ネタじゃなくてスマソ。
419 :
底名無し沼さん:05/01/13 23:47:42
うわー、鳥のから揚げ! ウマー、またまた、よだれが。
炊きたてのご飯も、ウマそうだしな〜、サケのおにぎりもうまー
ごま塩のおにぎりだけでも、ウマー
お焦げは香ばしくていいですよねー
この季節だと、ビールも冷えて、これがまたウマー
どなたかアトリアを在庫しているお店を紹介してください。宜しく御願いします。
421 :
底名無し沼さん:05/01/14 07:30:32
>>420 そんな古い物もう無いと思われる。
中古で出るの待ったら?
レスありがとうございます
そうですよね古いですもんね
根気良く探してみます
フレイアについてお聞きします
設営、たいへんですか?一人でできますか?
424 :
底名無し沼さん:05/01/14 20:58:24
できません たいへんです。
>>424 (TT)そうですか 悲しい でも レスありがつございます ティアラよりたいへんなのかな・・・二人ならどうですか?
後、前のほうで語られているリサービアは一人でできますか?
>>425 泣くな。ワシはティエラいつも独りで設営してるぞ。
どう考えても、フレイアのほうが簡単だと思うがのぉ。
>>426 わお がんばればできるのですね
当方 現在 1.リサービア(スクリーンキャビンSTはお金の余裕ができて かつ必要をまだその時感じたら買う)
2.フレイアオンリー
3.スクート+スクリーンキャビンST
のいずれかを検討しているのです
それぞれいい面悪い面があり なやんでいます
現在岐阜に住んでいますのですが
おおさかキャンパルというお店に現物がイパイイ展示してあることを検索して発見して
もうこれはそこにいってみてくるしかないと覚悟はできているのですが・・・・
もっと近いとこで現物みれるとこないでしょうか?
429 :
底名無し沼さん:05/01/15 18:56:23
>>427 時期が悪いんじゃない?
今はスキースノボの展示だと思われる。
自分は愛知県だけどソコソコのテントで展示されるのは
名古屋の石井スポーツだよ。でも今はスキースノボです。
後は置いてあるだけで設営はどうかな?
>>428-429 レスありがとうございます
該当の小川公式の販売店リストから、愛知、岐阜、浜松あたりのショップは
すべて電話で確認済みなんです どこも展示はないらしいです
ティエラやスクートR(旧モデル)はそれぞれ展示はしてないけど在庫はある
というお店はあったのですが・・・
おおさかキャンパルにわざわざ見に行っていると往復で結構な高速料金もかかり
ますし・・・・でもしょうがないですね がんばって大阪まで行ってきます
色々調べたのですが、スクリーンキャビンはHGのほうは設営一人では無理みたいですね
STのほうはなんとかなる と YAHOOの掲示板に書き込みがあったけど・・
でも、妻もハードな力仕事ではなければ手伝えるというのでなんとかなりそうな気がしてきました
431 :
底名無し沼さん:05/01/15 20:34:39
>>430 ティエラ使いですが、奥様も手伝ってくれるなら、どのテントの設営もたいしたことないと思われ。
雨降ってる時の設営はワンマンで行いますが、それ以外は所々手伝ってもらいます。
その方が早いし、イライラせんですむ。
展示見ても使ってからじゃないとイマイチわかりづらいのでは?
うちは大人2子2犬2でティエラでちょうどいいよ。
432 :
底名無し沼さん:05/01/15 22:45:44
ティエラ2、キター!!!
ティエラとティエラ2の違い
ティエラは94500円、ティエラ2は99750円
ティエラ2には、両側面からの出入りが可能となり、また、リビング両側面上部にベンチレータが装備!!
433 :
底名無し沼さん:05/01/15 22:46:21
2005年モデルで、2004年モデルから消えたもの
グラスランド、タイニー2
2005年モデルで新しく登場したもの
ヴィアゲイトHG、Z−f
2005年モデルで改良されたもの
ティエラからティエラ2へ
434 :
底名無し沼さん:05/01/16 02:17:13
2005年モデルには、エスティーロというのも加わってた。
シェルターにかんしては
2005年モデルから、スクリーンキャビンHGがなくなり、スクリーンキャビンEX
というのが新しくできたよ。
リサービアを買う予定なのですが、ペグはスノピのソリッドステークを買おうと思うのですが
ソリッドステークの各サイズ何本買えばよいでしょう??
リサービア買いました。
いざ買うと決めると、ナチュラムで現在少し安めに売られていたし、送料もったいないので
一気に買いたいのでペグ買い足しの本数も聞きたいし、
売り切れ心配で昨日の晩のうちに買いたいっと
>>435の書き込みをしたのですが、
やはり買ってから考えようと、昨日注文しました。
さきほど小川本社に電話してペグの本数も聞いちゃいました。
対応非常に丁寧で、色々わかりやすく説明してもらいました。
ということで自己解決です。後は届いたら設営練習。楽しみすぎる!
皆さん設営の練習ってどこでされるのですか?
>>437 どこでやるんでしょ?
過去ログには近所の空き地とか書いてありましたけど。
ちなみにおいらは、リサービアが届いたら、とりあえずさびれめ@田舎@公共の
近所の公園でこっそり張ってみるか、もしくは、、、ここは愛知県なんですが、愛知県民の森キャンプ場という
格安公共キャンプ場が(ここも公園の延長みたいなとこだけど。車運び込まずテント持込なら入場料200円ぽっきりでいいっぽい)
冬場も閉鎖せず、1月2日〜12月28日営業のようなので、そこに行ってデイキャンプがてら
練習してこようと思っています。
やはり公園とかでたとえ張ってすぐ撤収で
一時間くらいでゲリラ練習終了できそうか?とはいっても、やっちゃいかん場所でもあると
思うので、200円払えば心置きなくテント張れるのなら、キャンプやっていい場所でやった
ほうがいいすね。
ティエラやリサービア+HGがどかーんと張れるでっかい庭つきの家、ほしいです罠。
439 :
底名無し沼さん:05/01/17 18:05:20
漏れは駐車料金をおしんで、路上駐車して、駐車違反で1万5千円、
レッカーで1万5千円、合計3万円も取られた。
あげくに、ゴールドカードでなく、青色カードになり、自動車保険もp
年間5千円くらい多く払わなくてはいけないはめになりました。
しかも、次回の更新まで、3年間も!! それに、更新時には講習も受け
なくてはいけないし。。
それ以来、ちょっと、駐車するときでも、20分100円の駐車場
にいれてます。やっぱ、お金を払って、安心してられるほうがいいですよね。
>>439 そんなあなたはTIMS型コイン駐車場関係のまわしもの
441 :
底名無し沼さん:05/01/19 08:11:20
>>438 わざわざ練習するもんでもないよ。
すげぇ簡単に張れるよ。
442 :
底名無し沼さん:05/01/19 10:01:19
>>437 ティエラも簡単ですか?
それとも、リサービアよりは難しい?
443 :
底名無し沼さん:05/01/19 12:00:43
>>442 ティエラは簡単じゃないよ。
前後右左決まってるしね。
その点リサービアは説明書無しでいける!
ティエラ買うかリサービア買うか悩んでいるうちに
ナチュラムでティエラが売り切れてしまったorz
安かったのに........
445 :
底名無し沼さん:05/01/19 20:38:52
>>444 丁度いいじゃん2005年モデル買ったら?
04年モデルと違うから後悔したかもよ?
446 :
底名無し沼さん:05/01/19 22:39:55
漏れもリサービアかティエラかで悩んでいたけど、
2005年モデルのヴィアゲイトHGもなかなか、いい感じ。
インナーテントの材質がT/Cとかいうので
通気性が高く、結露抑制できるらしい。
大きさはほぼティエラ2と同じ。
寝室の大きさがティエラ2は300X220、ヴィアゲイトは300X300。
寝室が大きいほうがいい人はヴィアゲイト、リビングが広いほうがいい人はティエラ2
ベンチレータはヴィアゲイトが天井にも、フラップ下部にもあり、空気循環がよさそう。
ティエラ2は天井のみ。
ティエラ2はリビング部の両側面が出入り口になるけど、ヴィアゲイトはなし。
もっとも、ヴィアゲイトはリビング部は狭いので、両側面に入り口をつける意味は
あまりない気がするけど。。
447 :
底名無し沼さん:05/01/22 09:31:21
少し気が早いが・・・ティエラ使ってる人 真夏にはどうしてる?
1、暑くてたまらないので夏用のテントを持っていく。
2、*シールド等をティエラの上に張って凌ぐ。
3、真夏でもティエラオンリー!
4、その他 いろいろな工夫等。
これからの資金調達もあるんで少し早いがおしえてくださいな。
448 :
底名無し沼さん:05/01/22 19:47:54
>>447 家族だけなら3!!
他の家族が同行したらティエラはシェルターにして
もう一個テント持参。
タープ持ってないし…
449 :
447:05/01/22 21:01:54
>>448 真夏でも凌げるもんですか?
真夏はまだ経験してないもんで・・・
持ってるのはティエラ、凍る男10年前位の5人用テント、*シールドレクタっす。
5人用テントは年期入りすぎていてあまり出動させたくありません。
出来れば夏もなんとかティエラで乗り切りたいのですが・・・どうでしょう?
まぁ実際に自分で経験すりゃーいー事なんですが。予備知識として○| ̄|_
>>447 去年の猛暑に木陰のないキャンプ場に逝ったんだが、そりゃ辛かった。
別のところでは、木陰に設営できたので十分凌げたよ。
フライに水かけると涼しい感じもするぞ。
ということで、漏れは今年も3だと思う。
だって、テント+タープの重装備がイヤでティエラにしたんだもん。
ティエラ+タープじゃ車に積めないし。
451 :
底名無し沼さん:05/01/23 18:15:46
>>449 凌げるっていうか耐えきれるかどうかだ!
452 :
底名無し沼さん:05/01/23 18:54:07
ミネルバは他のテントより体感できるほど、温度が低いと小川のホームページに
でてたよ。
453 :
底名無し沼さん:05/01/23 20:39:48
今回の大注目アイテムはオーナーロッジミネルバDX。リビングシートを使ったお
座敷リビングの提案がウケました。また、生地の違いとライナーシートの効果で
他のテントよりも内部の温度があきらかに違っており、あらためてロッジ型テント
の良さを実感しました。シュラフの上で思わず昼寝してしまう人も!その場で購入
を決定し、お店に電話注文をしている人もいらっしゃいました。
(これも初めての経験でした!)
ttp://www.ogawa-campal.co.jp/news/re_kant.html 冬は逆に、一番、暖かいんだろうね。ミネルバ最高!
454 :
449:05/01/23 21:24:41
真夏だけタープの下にティエラって香具師おる?
春秋冬は快適!これ1つで済むのは分かったが。
ティエラは4面開くから夏の夜なら過ごせそうだね。問題は日中だな。
455 :
底名無し沼さん:05/01/24 07:53:51
>>454 そうなんだよね。問題は昼間だね。
せめて昼寝ぐらいしたいよな。
456 :
底名無し沼さん:05/01/24 11:29:59
457 :
底名無し沼さん:05/01/25 22:01:34
小川のペグが余りにも使えないのでワイワンで*ジュラペグ¥50だったので
大量に買っておきますた。
「錆がある為・・・」ってことだけど1回使えば多少は錆びるでしょ。
でも御買い得ですた!
458 :
底名無し沼さん:05/01/27 20:45:08
>>456 小川のロッジ型ってそんなに快適なの?
誰か使ってる人意見聞かせて。
ナチュラムのリサービアの値段が49800から55000に値上がりしてしまった◯| ̄|_
460 :
底名無し沼さん:05/01/28 08:10:26
スクリーンタープの購入を考えているのですが、
小川のはどーでしょーかね〜
おすすめあったら教えてくだせー
461 :
底名無し沼さん:05/01/29 18:42:01
HP早く更新しないかな。
464 :
底名無し沼さん:05/01/29 21:25:51
>>463 200円の切手を郵送すると、新しいカタログを送ってくれるよ
新製品のスクリーンキャビンEXのサイズと色をおしえてくんろ
カタログもってるえらい人
466 :
底名無し沼さん:05/01/30 16:53:41
467 :
底名無し沼さん:05/01/30 19:30:03
>>466-467 おおぉぉ
2つも優しいレスが(゚∀゚) ありがとうございます
なんかうっとりしますな 新製品。これから毎年小川の新製品出るたびに
こうやってうっとりしそう。F1の新車発表に似たものがある。
でもまだ金持ちじゃないからHGにしよTT 後、ここのスレで色々聞いた結果
リサービアを買ったのは漏れですが、こうやって新製品ながめてみても、
やっぱリサービアが現在の我が家のニーズにおいて完璧な選択だったと
実感できました。皆さんほんとありがとう。実は今日ためし張りしてきたのである。
小川のカタログ
切手入れた封筒を投函して翌々日に我が家に到着。
仕事ハヤッ!
>>470 公式サイトがいつまでたっても2005年バージョンにならない時点で
仕事は甘い
>>469 楽天ならまだ買える
値段は同じ29800
まさか在庫ぎれなんて
愚行を楽天が許すはずない
ちなみにビッダーズナチュラムなら39800でまだ在庫余裕と書いてある
在庫あるのに売らないなんてナチュラムに限ってあり得ない
475 :
底名無し沼さん:05/01/31 18:57:03
やはり、カタログの方がホームページよりも見やすくていイイ!
476 :
470:05/02/01 09:41:13
>>471 確かに!
んでも、なんか理由でもあんのかなぁ??
あんなの入れ替えるのたいした手間じゃないだろうにねぇ。
それても、また大改造でも計画してんのかな?
477 :
底名無し沼さん:05/02/01 10:34:43
*なんか、いまだにカタログでてないし、ホームページも変わってないジャン
478 :
底名無し沼さん:05/02/01 10:35:52
会社の新年度って、4月1日だよね。
買えました^^(楽天ナチュラムで)
480 :
底名無し沼さん:05/02/01 23:08:09
HGナチュラム本店で販売復活
半額で買えるラストチャンスか????
481 :
底名無し沼さん:05/02/02 07:38:56
半額なら買いたかった…
極秘情報
山渓のメール会員になると
ティエラが50000で買えます(旧型だけど)
リサービアは48000でつ
ナツでは一時49800にさがったけど今は55000ヵ。。
それらより安いゾ
といいつつ
山渓で買ったこともない漏れがなぜ山渓の宣伝しておるのだろうか・・・
いやはや・・・・・・
だってさ
買い物ってさ
まずは最大限いい物買いたいでしょ それが小川
でさ
それを今現在最大限安く買いたいでしょ それが山渓
じゃあ俺は買うのか?俺が買えばいいじゃん?って疑問もあるよね
だってすでに買っちゃったんだもん
でもさ
自分が買ったら他人がどうなろうと関係ねえぜってのとは違うのよ
ただ自分が満足すりゃそれでいいってのじゃ人生おもろくないじゃん
できるかぎり自分自身も賢く生きたいけど、
自分もうまくいかせつつ、できるかぎり超最大限は先頭のお熱くきびしいとこ進んで
皆に伝えたいじゃん。ぺろん。
487 :
底名無し沼さん:05/02/03 09:14:52
488 :
466:05/02/03 10:49:34
漏れは山渓社員じゃないが山渓でティエラ買いますた。
まだ、高いときで5.8マンくらいだったかな?
その時、中に入ってたシームシーラが漏れて固まったいたんで、メールで言ったら
すぐに送ってきてくれた。対応早、ですた。んで会員に入ったがそれから何も買ってない。
>中に入ってたシームシーラが漏れて・・
ナカーマハケーン!!
俺の場合は、さらに幕体の引綱が4本も無かった!
シームシーラは捨てちゃったし、引綱が無いのに気づいたのは買ってから半年も経ってから。
で、
せめて引き綱は買わなきゃなぁと思っていながら、もう2ヶ月が過ぎた・・・orz
あ、ちなみに買ったのは山渓でなくて、ナチュラム。
490 :
488:05/02/03 11:44:34
>>489 どうやら小川はその辺がアバウトらしいね。ベグも使い物にならないしね。
引綱は8本入ってたよ。いいのかな?あとピンペグみたいのは少し足りなかったような?
今現在、しっかり数を間違えないで入れるなんて難しいことではないがねぇ?
だがテント自体は最高っ
漏れの場合、中身も全部ちゃんと数はいってたし液体系も問題なしだったぞぃ
買ったのはナチュラムでリサービア、49800だったとき買ったぞぃ
ここで色々アドバイスしていただき、最終的に一番頑丈ってことでリサビアにしたけど
テント初心者の漏れにはまじめな話、撤収時にたたむときとか
こつがわからなくてやぶっちゃいそうなことやってる自分見て、耐久性がよいってことは、
よいことだなぁとしみじみしました。
はじめてテントで、しかも雨ふってたので、設営は1時間位かかったorz
でも、次回はこのスレで書かれているとおり、10分程度で設営できそうなくらい、
振り返れば基本的には簡単な手順でした。
雨ふってたけど先にインナーをフライの中でたたんじゃえるってのがすごく助かりました
>>492 アタリに当たってオメ!
だが一昔前のモデルを見るともっとイイと思うと思われ
特にフライは、絶品だぞよ。マジでホスクなると思われ
漏れは、アノ頃の素材でフライをもう一度作ってホスイ
494 :
481:05/02/03 20:38:00
>>482 情報ありがと♪
早速注文いたしました!
2005新製品のスクリーンキャビンEXってサイズとかスクリーンキャビンHGとまったく一緒
変わったのは色? それともなにか新機能ついた?なにが改善されたか知りたい〜
ナチュラムでHGの半額セールやってる間にどなたか教えてくさい
496 :
底名無し沼さん:05/02/04 09:07:55
>>495 寸法は同じ。
色は、EXが、ブルー、ベージュ、ブラウン、HGがブラウン、サンド、レッド
値段はEXが¥63,000、HGが¥59,850
重量はEXが、5.1Kg+3.8Kg,HGが5.8Kg+3.6Kg
ベンチレータ、ドームテントとの接続は両方同じだけど、EXは
密閉度の高いファスナー方式(フラップを確実に固定させるファスナー方式。また、ファスナーフラップの装着で雨の侵入を軽減する)
分割式の泥除け(足を引っ掛けてすまづかないよう泥除けを分割式に。またテントとの接続がしやすくなりました)
付属品はEX,HGともに、ペグ、引き綱、かなづち、収納袋だけど、EXにはピンもついているよ。
>>496 EXが現在実売価格45000〜50000
HGがナツで29800
さあどっち
499 :
底名無し沼さん:05/02/08 03:05:12
EX高いなぁ。
HG持ってるけど別にこれでいいや W
500 :
底名無し沼さん:05/02/08 10:59:39
502 :
底名無し沼さん:05/02/08 20:47:32
>>500 DX−U持ってます。寝心地はいいです。
頭側が絞れるので暖かいですが、
冬キャンプに行かれるなら、マミー型にしたほうがいいです。
封筒方は足元が寒いです。
足が入っていない場所が冷えてきます。
DX−Uを購入時に比較した時の印象
暖かさ
*オフトン(ダウン入り)>DX−U>*オフトン(安いほう)
収納
*オフトン(安いほう)>*オフトン(ダウン入り)>DX−U
コストパフォーマンス
DX−U>*オフトン(安いほう)>*オフトン(ダウン入り)
※封筒型のダウン入りは守備範囲
守備範囲
初春・春・秋・晩秋キャンプまで DX−U
夏キャンプ 封筒型の安物
冬キャンプ モンベル等のマミー型
編集途中で書き込んでしまいました。
誤
※封筒型のダウン入りは守備範囲
正
※*オフトン(ダウン入り) を買う資金があるなら、
モンベルを買ったほうがいいと思います。
505 :
500:05/02/08 22:15:39
>>501-504 さんくす!
嫁に聞いてみたら「家の布団より高そうなのを買えるか!」と。
今は子が小さいので車の収納スペースに余裕があるから家から布団持っていってます。
まぁ、うまく洗脳してワイワン20%還元あたりにgetしたいと思いまつ。
DX−Uなかなかよさげですね。6000円台だったら即買いなんだけどね。
506 :
底名無し沼さん:05/02/08 22:33:25
>>506 はは
おもろいのがまぎれこんできた罠
結局アドバイス聞いてねえもんな
はじめっからDX−U買う気満々だもんな
>>505
508 :
底名無し沼さん:05/02/09 05:45:36
>>505 家族が多いなら安物で揃えて
電気カーッペット買った方が安くて暖ったかい。
509 :
底名無し沼さん:05/02/09 06:01:02
電気カーッペットってどうも身体がだるくなるので苦手。
寝てない普通の時もだめ・・。
ところで、さっき初めて気がついたんだけど
スクリーンキャビンHG昨年購入したんだけど
よく考えたら普通のテントの入口付近だけでも
ドッキング出来ないじゃないか?!
幕下が邪魔だったんだ!!
シマッタ!!アチャー!!
510 :
底名無し沼さん:05/02/09 16:28:56
EXなら、泥除けが分割式になっていて、接続しやすくなってるよ!!
511 :
底名無し沼さん:05/02/09 16:36:53
ボーイスカウト日本連盟:指導者用テントは長期固定キャンプするんならば居住性最高。
欠点は価格が16万くらいで、以上に重いし、嵩張ります。
又張るのに最低2人で30分以上かかります。テクニックも必要だし。
これ個人で所有してる人は皆無と思われます。
準軍物。
512 :
底名無し沼さん:05/02/09 16:37:28
ティエラをスクリーンテントとして使って
インナー以外のテントを接続して使ってる香具師いますか?
その時ベストマッチのテントはなんでしょ?
513 :
底名無し沼さん:05/02/09 20:42:20
>>512 ココにいますが?w
真冬のキャンプにはもってこいやで!!
514 :
底名無し沼さん:05/02/10 12:06:46
>>514 ずいぶんえらそうだな?
使用人数は何人なのか
使う季節はいつなのか
小川限定で答えてほしいのか
機能的にマッチすることをのぞむのか
デザイン的にマッチすることをのぞむのか
色々あるだろ?わからねえかそんなこと?
516 :
底名無し沼さん:05/02/10 13:46:31
>>512 ティエラにベストフィットするテントか。
ティエラ2なんてどう?2つ並べてたら
隣近所からの人気もアップぷぷぷぷ
ティエラ買ってそれをスクリーンテントとしてしか使わない
ありがちなパターンだよねぇ 寝室せまいもんねぇ
だからHG+リサービアにしろって過去ログで誰かいってた罠
2005モデルならEX+ヴィアゲイトHGが最強だ罠
まあ買っちゃったものはしょうがないからヴィアゲイトHGでも買って
サイトスペースはみだして顰蹙買うなんてのもおつなものだ罠
518 :
底名無し沼さん:05/02/10 16:33:48
ミネルバ+アークエンジェルが最強!
519 :
底名無し沼さん:05/02/11 10:09:16
ゼットエフが気になる・・。
スクリーンキャビンってネットで見ると変な色だけど
実際の色はマシなのになぁ。
>>519 写真だとグレーと黒にみえるけど
実際は緑がかった山吹色とこげ茶だよね<HG
おまいらスクリーンキャビンHGの幕体色は、少なくとも2種類有るぞw
523 :
底名無し沼さん:05/02/14 15:39:07
>>521 まじで??
ブルーと茶色の2種類は違う・・。新型と旧型はもちろん色違いだけど
HGでまじ2種類??
524 :
底名無し沼さん:05/02/14 16:30:45
まじで私も驚いたYo
で、天井色は、同じなんだけど
ドアつーかアノ辺の色が黄色っぽいヤツがある
勿論私のは、皆と同じと思われるベージュぽいヤツ
オーナーと話しをしたんだが同じ頃購入した模様(昨年)
で、肝心の質感(手触り)は、私のより良かった、、、(鬱)
それと特記すべき点は、カット(裁断)が良いみたいで
バリッと皺が少なく気持ち良く張れていた。
ガイラインをしっかり引いてもタブ下部分がダブついていなかった。
改めてもう一つ買いたい気分ですハァ〜orz
追伸、ネットは、同じマス中にW字タイプでした
526 :
底名無し沼さん:05/02/14 17:19:32
私のと同じと思われ
見たヤツは、もっと黄色っぽかったです
>>526写真乙 ありがと
528 :
526:05/02/14 18:03:55
>>527 ありっ?めちゃ黄色っぽいんだけど。。
色出てない??
ごめんm(_)m
私のPCが駄目かも・・・orz
530 :
底名無し沼さん:05/02/19 14:13:18
シーーン
531 :
底名無し沼さん:05/02/20 12:43:27
やっほーーーーーー
インリンに負けたね。
533 :
底名無し沼さん:05/02/23 10:40:29
んだんだ
>>526 亀レスごめん
ガイラインをしっかり引いてもタブ下部分がダブつかないでしょ?
536 :
底名無し沼さん:05/03/02 07:41:35
キャンプ行きて〜!!
でも会社が土曜日休みくれないし〜!!
小川スレじゃなくてゴメン。
538 :
底名無し沼さん:05/03/03 06:08:32
ず〜っとティエラ欲しかったです。
いつも、常設テントで楽しんでました。
でも、子供もそろそろ大きくなって、ついに買おう!って事になりました。
初テントです。
だけど、現在の価格ではまだ買えないのでシーズンオフを狙います。
今シーズンはまた貸テントか常設テントで我慢します。
まあ、チビ達がいるので常設テントも楽でいいんですけどね・・・
マイテント欲しい・・・
539 :
底名無し沼さん:05/03/03 07:36:09
>>538 小川にこだわらなければ安いじゃん。
楽天などで1万円も出せば十分。
後、初マイテントでティエラはお勧めしないなぁ。
540 :
底名無し沼さん:05/03/03 10:01:08
>初マイテントでティエラはお勧めしないなぁ。
ホント?
確かに、設営に関しては分からないことだらけ。
タープを張るくらいしかしたことないんで。
だけど、何とかなるかなぁ?って。
同じお金を出すなら、自分の気に入ったモノって貧乏性な自分・・・。
他に誰か「初テントはティエラだったよ〜」って人いませんか?
感想・体験談をお聞かせください。
>初マイテントでティエラはお勧めしないなぁ。
その理由を聞いてみたいゾ
542 :
底名無し沼さん:05/03/03 12:28:50
>>538 >ず〜っとティエラ欲しかったです。
何故 欲しいかワシは聞きたい。
543 :
底名無し沼さん:05/03/03 12:36:06
取り説ついてるし、なんとかなるんじゃん?
ただし、強風の時は・・・ポールひん曲げちゃうかもね。
539はその辺の事を言いたいのでは?
多少経験つんで応用効くようになれば、さほど難しくないと思われ。
レンタル等借りるのにお金かけるんなら買っちゃえば?
ティエラUインプレきぼんぬね。
544 :
底名無し沼さん:05/03/03 23:19:30
初テントはスクートがお薦め。
545 :
底名無し沼さん:05/03/03 23:31:14
3つ目テントではスクートだめ?
4つ目に欲しいんだけどw
つーか気に入ったのを買えばいいんでないの?
周りが騒ぐ事でもなかろーもんw
買ってから悩めばよろし
新品なら説明書があるから無問題でしょ
>>538 ん?今がまさにシーズンオフなんじゃないかい?
しかも、今年はティエラ2も出たし、ティエラ1がだいぶ価格さがっているのが
今の時期じゃないかい?
というか、めぼしい店は皆ティエラ1の在庫は吐き出しちゃった後ともいえるんだけど・・
>>539 初テントにはティエラ不向きといいつつ、
1万円レベルのテントを勧めてしまう・・・・真意がわからない
550 :
底名無し沼さん:05/03/05 07:55:36
>>548 初めてなら安物買ってからキャンプのノウハウ知ってみたら?
という意味では?
>>540 ティエラは便利だけど欠点も結構ありますよ。
個人的な意見だが夏は使えない!!笑
オールシーズンキャンプ行く俺は
スクート、ティエラ、スクリーンキャビンと揃えたよ。
他にも持ってるが多分もう使わないだろう…
551 :
底名無し沼さん:05/03/05 14:34:03
>>540 ティエラはなんで夏はつかえないんですか?
552 :
底名無し沼さん:05/03/05 15:32:29
>>551 風通し悪く、*シールドのように日差しを遮らないから。
窓が多いから風通し抜群と思いがちだけど、意外とメッシュって風を遮る。
漏れも夏が一番悩む。
荷物は少なくしたいが・・・やはり、真夏のPカンは*シールド出動っすね。
タープ使えよw
554 :
底名無し沼さん:05/03/05 16:46:40
>>538 雰囲気からして夏しかキャンプしないの?
だったらティエラ買うより
ドームテント+スクリーンキャビン買った方が断然良い!
ティエラ買って夏だけキャンプは後悔するぞ。
555 :
551:05/03/05 17:16:07
>>552 教えてくれて有難うございました。
すると、夏のテントはスノーポークスのほうがいいんですね。。。
それとも、ティエラはダメだけど、ドームテントのスクートとか
だったら、大丈夫だんでしょうか?」
黒光りする激情
557 :
底名無し沼さん:05/03/05 19:02:40
>>555 スノピファンが言ってたけど窓無いから暑いらしいよ。
天井も低いから居住性ないし。
>>夏のテントはスノーポークスのほうがいいんですね
552さんが言ってるのはテントの事ではない。
その点、リサービアやスクートは快適♪
558 :
551:05/03/05 19:27:32
>>557
レス、有難うございます。夏の昼に、窓がない部屋なんて、
サウナに入ってるみたいで、恐ろしいです。
すると、552さんがいっているのはシェルターのこと
なんでしょうか?
リサービアってなんか頑丈だと、読んだことがあるので
ひそかに、あこがれています。
559 :
底名無し沼さん:05/03/05 19:55:58
>>558 552さんが言っているのは
多分、スノピのリビングシェルシールド。
おいらはこのスレでアドバイスいただき、最初ティエラにするかで悩んでいたのですが、
リサービア&スクリーンキャビンHGを買った者です
(ちょっと上のほうの過去ログ見ていただけるとアドバイス〜買いの経過があります)
買ってみて実際張ってみてやっぱりティエラじゃなくてリサービア&スクリーンキャビンHGでよかった
と思っています
ティエラだとつねに場所とるし、つねに設営にてまかかるし、、、、
ドーム型&スクリーンキャビンで別けてつかうと、時と場合によって両方つかったり
片方つかったり、普通のタープと組ませてつかったりできるんでよいっす。
>>558 買って最初の設営したときにも書きましたが、頑丈であるっていうのはリサービア
最大の利点だと思います おいらも初テントがリサービアなのですが、撤収時とか
やはりなにかと慣れている方々よりどんくさいわけで、テント生地の上をつい踏んじゃったり
するんですよ。そういうとき、生地が分厚いリサービアでよかったーと実感してます
雨のときとか、インナーは後回しにしてフライだけ先にたてると、5分未満くらいでたてられるほどです。
その後のんびりインナーたてて、雨がおさまったころあいにHGたてて、みたいな。
それなりに高い値段の(皆にとっては標準か?)オートキャンプ場は設営スペースも
広いからドカンとティエラとか張れちゃうんだろうけど、無料キャンプ場とかにも行きたい
おいらにとって、無料キャンプ場などは設営スペースもかぎられてるというか、分割で
2スペースくらい借りることはできても、ティエラをどどんと一個たてるにはせまいし。
562 :
538:05/03/06 06:43:10
上の方で色々レスしてくれた方々ありがとうございます。
正直に言います。
>560さんのようにテント+スクリーンキャビンの組み合わせでもイイナ〜と
実は思っているのです。
このスレ全部読みました。
多分、560さんのレスも何度も読んでると思います。
悩んでいるから。
ティエラ欲しい理由はリビングと寝室が一緒になっている事です。
563 :
538:05/03/06 06:43:52
チビ達もいますし、シーズンになると毎週近場の川原に行ってBBQなどもします。
今まではタープのみでしたが、タープだけでは夜の虫は防げません。
そんな時、ティエラだったら一石二鳥??・・・などと思っていました。
だけどBBQ>キャンプで、圧倒的にBBQに行く回数が多い自分としては
スクリーンキャビンとテントは別に買った方が・・・と思ったのも本当です。
って言うか、数日おきにティエラ←→スクリーンキャビンで気持ちが変わります。
自分も基本的に区画のない(安い)キャンプ場が好きで、AC電源のあるような所は
避けてしまいます。
子供がいなかったら、ワイルドなキャンプしたいのが本音ですから。
やっぱり別々買おうかな〜?
ゆっくりこのスレ見ながら考えます。
長文失礼しました。
564 :
底名無し沼さん:05/03/06 07:25:03
>>538 550さんみたいに揃えるのが理想だけど
普通、金銭的に辛いよね。
じっくり考えれば良いけど真夏のティエラの辛いぞ!
昼寝も出来ないぐらい暑い・・・
それに耐えれる覚悟があるならティエラを買えば良いよ。
俺は真夏にキャンプするたんびにティエラ買った事に後悔するが
それ以外の季節にキャンプするたんびにティエラで良かったと思うよ。
565 :
558:05/03/06 09:26:49
え〜〜、リサービアは先にフライをたてることができるのですか?
以前、ティエラは自立型だから、さきにフライ、あとで、インナー
が可能と聞いたことがあるのですが、リサービアも自立型???
すると、ティエラみたいに、セルフスタンディングテープを使用する
のですか?
レスを読んで、リサービアの頑丈さ、設営の容易さ、にぐーんと、ひかれ
ましたが、さらに、雨の日でも、インナーをぬらさずに張ることができる
となれば、ますます、最高ですね。
あと、リサービアって、格好がティエラに似ていますが、夏のかんかん照り
のときでも天井で日光をしっかり遮断してくれますか? それとも、そー
いったときのために、スクリーンテントが必要なのですか?
質問ばかりですいません。
566 :
底名無し沼さん:05/03/06 16:31:06
>>565 リサービアってセルフスタンディングテープは使わないでしょ?
見た感じスクートと同じだけどなぁ。。。
俺、スクート持ってるけどテープは無いよ。
ただリサービアはスイベルジョイントっての使ってるから
スクートと違いインナーが後でも可能なんだと思う。
ティエラだが初期型は暑いけど
ティエラUは両サイド開くから多少良いかもよ?
誰かティエラUの感想教えて。
567 :
283:05/03/06 18:38:23
焚火ボックスってどうなのですか?
>>566-566 リサービア、フライ自立式ですよー
セルフスタンディングテープ使いますです
最初に地面に四角にベルトみたいなの(セルフスタンディングテープと説明書内では命名
されてる)
を杭でうちこみます。
で、その4隅からポールたてて、フライをつりさげて行く、という手順です。
先にインナーたててもいいし、セルフスタンディングテープを最初に枠どりしてフライから
たててもいいし、という感じです
夏はフライだけでキャビン風にできます、とも説明書にしっかり書いてあるし
実際実験住みです
>>538さんも以前のおれと同じようにだーいぶ悩んでおられるんすね
俺もかなり長い間悩みましたもんね
安い買い物じゃないからあらゆる方向から悩みますよね
569 :
552:05/03/06 21:44:11
*シールド→レクタLのつもりでカキコしますた。
漏れの場合の装備・・・ティエラ、凍る男(10年経過)ドーム、*シールドレクタL。
凍る男はイッパイイッパイ ( ´,_ゝ`)プッ なので余り使いたくありません。
で、真夏は天気予報を聞きながら*レクタを上に張ろうと思います。Pカンなら即!
色合いもベージュですので、ナカナカかな。
真夏以外はティエラのみ(大勢でのBBQは除く)。慣れれば設営もワンマンでいけるしね。
お金に余裕あるなら、スクート&キャビンでいいんじゃないですか?
タープはどの道1つは必要でしょうけどね。
>>565 夏はまだ使ったことないのでおいらはわからないっす
ただ、買う前に直接小川テントに電話して聞いちゃったのですが
そのときは、冬よりむしろ夏向きみたいにいわれました。
おいらの場合、寒い時期に被災できるテント、ということでテントを検討していたので、
それ聞いたときはちょっと、うっぷ、と思ったくらいです。
571 :
底名無し沼さん:05/03/06 21:57:14
凍るマンで水浸し経験すると
確かに小川が欲しくなるっす。
そんな自分は面倒クサがりやなのでモンベルのテント。
小川って重いイメージが・・
スクート4辺り欲しいけど。
ゼットエフとかでるみたいだけどどうだろう??
スクリーンキャビンHGと色もあいそうだし
>夏はフライだけでキャビン風にできます、とも説明書にしっかり書いてあるし
>実際実験住みです
と先ほど書いたけど、かいつまんで書いちゃったので、正確に説明書に書いてあるとおり
書いときますー
「付属品のセルフスタンディングテープを使用する場合」という項目で、
使い方が写真で説明されていて、その横に別枠で、
「セルフスタンディングテープを使用すると、リサービアを内幕なしで自立させられます。
昼は内幕をはずして全面積をリビングに、夜は内幕をセットして宿泊用にするなど時間帯によって
2とおりの使い方が出来ます。また雨天時には内幕をぬらさずに設営が撤収ができるます。」
てなとこです。
>>538 最後の最後まで悩んだら、小川に直接電話して全部ぶっちゃけて聞いちゃうといいかもです。
おいらは「冬場の被災用」に向くか?っていうことを主に色々聞いたのですが、はっきりと
きっぱりと「それには向きません。」といわれてしまったです。小川買う気まんまんだったので
じゃあ他の小川さんのテントではどれならいいかきいたら、「うちのテントは冬場向きじゃない」
みたいにいわれちゃったですよ。その理由などもすごく詳しく教えてくれたりして。
買いたいのに、少々目をつぶれる範囲なら小川がいいのにていう気持ちのおいらに
うちのは向かない、という理由をとつとつと話してくれるので、売る気ないんか???
と思いつつ、正直な会社だと思ったですよ。
なんか2005モデルはオールシーズン対応モデルもでたみたいなので、おいらのほうが
小川さん、よかったよかったと、安心しちゃったりしてます
おいらの場合、最終的には、それらも検討して、「冬場は冬場用テント買おう、でも小川も
ほしいから小川もやっぱ買おう、と決めたんですけどね。ただ、その後、雑誌とかみてたら、
冬場はスクリーンキャビン内でスクリーン全開で炭とか炊いて、隅にベッドおいてねるのが
お勧め、みたいなのが読者投稿であったりしたので、それをねらうのも兼ねてキャビンも
買ったのでつ。んなかんじっす
573 :
底名無し沼さん:05/03/06 22:18:41
ちびがいるから常設テントとか
そういうのって言い訳だよなぁ。
テントくらい張れよ。軟弱者 ぷっ
>>538 前のほうに誰かが書いてましたが、ちなみにおいらが買ったときは
ナチュラムでリサービアが\49800 HGが\29800でした
今はナチュラムはリサービアが\55000で、HGは\39000で売り切れ表示になってますね
また安くなるのかナチュラムの中の人以外誰にもわからんけど、いちお情報です。
他に安いとこもあるかもだし、ただ、おいらは今思うとだいぶ安く買ったなぁと思っているので
金額参考にしてみてください、というところです。
後、HGはすでに売ってないところもあるし、在庫がそろそろ市場になくなってきているかも
なので(2005からEXってのに変わるらしいので)そのへんも踏まえたほうがよいかも。
リサービアにEXが接続できるなら問題ないけど、少なくとも新製品のヴィアゲイトには
HGは連結できないと、2005カタログには書いてあるので。
そのへんも買う前に小川か買う店に聞いたほうがいいと思います。
後、ティエラのことを否定しているのではないです。ティエラつかったことないし、まだ実際に
張ってあるティエラの現物すらみたことないんです、おいら。だから、リサービアのことしか
知らないだけですので。スレの現在の流れがティエラと比較して、みたいになってますが、
あくまでもおいらのかきこみは、ティエラと比較して、ではないんで、念のため
575 :
底名無し沼さん:05/03/06 23:10:44
560殿
いろいろ話しを聞くうちに、リサービアに興味がわいてきました。
リサービアも冬には向かないのですか?
小川のテントが冬向けでないという理由が気になって仕方ありません。
推測ですが、ひょっとして、ベンチレータがついていなかったからですか?
それとも小川のテントは内部が広いので、内部が温かくなりにくいからで
すか?
夏には、やはり、リサービアだけでは、きついですか?
576 :
底名無し沼さん:05/03/06 23:16:41
新潟で被災して、スクリーンキャビンで頑張ってた人、どーなったかなぁ。。
>>575 > 560殿
> いろいろ話しを聞くうちに、リサービアに興味がわいてきました。
> リサービアも冬には向かないのですか?
> 小川のテントが冬向けでないという理由が気になって仕方ありません。
冬、というか、冬被災してリサービアを使う、ということに向かない、と言われたです
それは小川ばかりではなく、いわゆるオートキャンプ向けのテント(スノピなども含むと思われ)
が向かないというようなことです。冬の被災、ということになった場合は、やはり被災用自衛隊に
おろしているようなテントとか、登記山用のテントでという意味だったです。
それについては、名古屋のICIに電話で聞いたときもいわれました。アライとかダンロップとかああいう山用の
テントじゃないと無理でしょう、山用もどきとして売られているスノピとかじゃだめですね
っていわれたです。
冬の被災の場合、やっぱりテント内部で暖がとれなきゃどうにもならんですもんね。
寒すぎるから家に帰るとか、できないですもんね。どんな寒さか想定できる最悪の寒さにも、想定できる最悪の
風にも、対応できなきゃ、「だいじょぶ、冬の被災でもOKです」とは実際今考えてみれば
良心的メーカーならいえないとおもうし。実際に被災されて使われて死なれたらそれこそ・・
> 推測ですが、ひょっとして、ベンチレータがついていなかったからですか?
ベンチレーターがあればそれでOKってことでもないと思います
ただし、冬季山用テントにはあたりまえにベンチレーターはついてますよね
ようは、テント内で暖がとれるか、だと思われ。
> それとも小川のテントは内部が広いので、内部が温かくなりにくいからで
> すか?
それについてはでかいからどうこうっていうのは、あまり問題ではないんじゃないかと。
小さくても中で暖がとれないと同じように寒いモンは寒い、というか。
内部で暖をとれるかとれないかによる温度差に比べればテントの大きさによる温度差なんて比じゃないし、
たとえでかくても自衛隊被災テントなんかは中で石炭ストーブとかたけちゃうわけで
暖かいわけで。
そういう問題じゃなくて、オートキャンプ用はあくまでも
オートキャンプ用なので、といわれました
おいらも同じように疑問もったんで聞いたので。
> 夏には、やはり、リサービアだけでは、きついですか?
どうなんでしょ。夏はつかったことないんす。さっき書いたように。
>>576さんも書かれてますが、冬場はようするに、テントよりもスクリーンキャビン全開で
暖とったほうが格段によい、ってことですね。小さいオートキャンプ用のテントで暖なしで
厚着とマット重ねと冬季用寝袋でしのぐより、でかくて風すーすーのスクリーンキャビンで
炭炊くほうがよいっていう。俺もその考えにたどりつくまでに、ほんとまったっく
>>538さんと
同じような疑問がいっぱいでした。マットよくすりゃなんとかなる?とか、寝袋にかねかければよい?とか、色々
ぶっちゃけて小川に電話できいたっすよ。
だから、やっぱ電話できいちゃっうのもいいっすよ。とうぜん、小川ばっかじゃなく、他のメーカーや色々な店にも。
もちろん2chでの質問もしつつ。
あ。誤解をまねくと怖いので一応念のため、、
HG内で炭炊く、ってのはメーカー的には当然禁止されてます。
HGの内部にわざわざ「火をつかうな」というようなことかかれてた気も。
ようは、いわゆるオートキャンプ用テント内で火つかったらほぼまちがいなく超危険
だけど、スクリーンキャビン内なら、やりようによっては・・・ってことですので。
きをつけなきゃ当然幕体に燃え移ったらおおやけどですし。あくまで自己責任っすよー。
あー書きすぎですねおいら。すいません皆さん。
でももういっこだけ。
おいらが小川から聞いた、とここで書いてる話も、あくまでも「おいらが聞いたと思っている」
ことですので。電話だし、小川さんがほんとに伝えたかったことが完璧に俺が理解できて
いるかも、俺自身俺に疑問はありますし。実際に小川さんが言ったことかどうか、そんへんは
「キャンプ初心者がはじめてメーカーに電話して、右も左もわからない状態でとりあえず理解した」
というレベルでの俺の記憶での話なので。
だから、もっと長年キャンプしてるここの方々や、山屋家業されてるほんまもんのサバイバルされてる
方々の意見もちゃんときいてみてくださいです。で、聞いたら報告してくれると俺も勉強に
なるです。
このスレを参考にして、いろいろ考えてみたのですが、
組み合わせが柔軟に変えられるので、ドームテント+シェルター(タープ)という構成を考えています。
夫婦2人なので、新製品のエスティーロ+スクリーンキャビンなんかいいかなぁと思っています。
スクリーンキャビンEXは、2人で使うには大きすぎちゃいますか?
583 :
538:05/03/07 07:03:42
560さん
本当に色々アドバイスありがとうございます。
ティエラは友人が持っておりますので、そっちの方からも話を聞いてゆっくり
考えます!
もしもスクリーンキャビン買うならEXを買うつもりです。
テントは・・・エスティーロも良いかな〜?って思ってます。
とにかく、小川のカタログ見ては日々あれがいい、これがいいと悩んでまして。
時に560さん、スクリーンキャビンユーザーの他の皆さん。
スクリーンキャビンの設営って慣れたところで時間はどれくらいですか?
584 :
575:05/03/07 07:20:53
560殿
僕からもお礼を言わせてください。
いろいろ教えてくれて有難うございました。538殿と同様、
カタログをながめてはあれこれ思案の毎日ですが、カタログ
にないことも、いろいろ知ることができて大変、助かりました。
今後とも、よろしくお願いします。
585 :
575:05/03/07 11:18:51
ウワァァァーーーーーン、今日、小川に電話かけたら
女の人がでて、ぜんぜん、詳しくなかった。
586 :
底名無し沼さん:05/03/07 18:47:12
スクリーンキャビンHGだけど二人でも広すぎる事ないよ。
以前は300×300で狭いなぁと感じてたので買い換えたから。
>>583-584 私もここでほんと皆さんにお世話になったので。
すべてのテント買えるわけないし、順番に買った人の
書き込みみてるだけで、おいらも楽しいし。
新製品とかどうなのか、自分は買えなくても非常に
気になったりしますしー。
スクリーンキャビンは、設営は初回は30分位かかりましたー。
ほとんど一人でやって、フライかけるときだけ妻に手伝ってもらって、
というのもあるけど。慣れてくるうちに、大体10〜15分位ですね。
もっとペグとかカンカンカンっと手早く打てばもっと短縮できるけど、
またーり設営してるんで。
>>582-583 エスティーロ+スクリーンキャビンEXいいっすねー
俺も買うのが一年後だったら今年の12月ごろ安くなったの
みはからってその組み合わせ買ってたと思われますです うらやますぃ
でも、リサービアの耐久性も捨てがたいので今の組み合わせにも満足してます。
大きさは、設営スペースとしてはやはり寸法分の場所はとるわけで、でかいっちゃあ
でかいはずなののですが、実際中に入ってみると、「あれ?意外と広くないな。もっとでかくても
いいくらいだね。」なんて感想を妻と2人で最初に交わしましたよ。
588 :
底名無し沼さん:05/03/07 22:32:41
リサービアとEXってピッタリはまりますか?
誰か知ってる人教えてください!
>>588 EXってまだ購入予約段階じゃなかったでしたっけ?
なので手元にEXある人は小川の中の人だけだと思いますです
2005カタログや公式サイトにはそのことについては触れられていないので
小川とかアウトドアショップに電話して聞くしかないと思うぽ
590 :
底名無し沼さん:05/03/07 23:56:28
スクートDX4 + スノピのHDタープ・シールド・レクタ(M)が楽でいいですよ。
スクリーンキャビンもいいでしょうが、やっぱり
小型ドームテント + レクタングル(長方形)のタープ
が、もっとも軽装で便利 (配置もいろいろできるし、設置も楽だし、重たくないし等々)
でしょう。
>>590 ざーざーぶりの雨の日や真冬はキャンプしないんならそれもいかもね
592 :
底名無し沼さん:05/03/08 00:06:39
つうか普通ドーム+キャビンの香具師だってタープも持ってる罠・・・・・
>>590 スクリーンキャビン立てるのめんどくさな人は
2004までならそれも定番的にありだっただろう
しかし2005はエスティーロ&小川システムタープ(NEW)の
接続例がカタログに結構いけてる画像が紹介されているのである
これを実際にやってみる神がレポートしてくれるまでは
そう簡単には2004までの テンとは小川、タープはスノピ つう
定番合言葉通りには俺の心は動かないのである
ちなみにおいらは、リサービア+HGの他に*のヘキサMで
時と場合によって使い分けしてますです
場合によってはドカシー張ったりも。
タープはタープで便利ですよね。日帰りダッチ料理キャンプもどきの時なんかは
タープだけですましちゃうことも。
595 :
底名無し沼さん:05/03/08 00:49:36
漏れはスノピのレクタ(M)買うなら
アウベルクラフトのサバンナ買うぞ
ティエラU買うから買う金無いがTT
596 :
底名無し沼さん:05/03/08 00:51:49
スノピのテントやタープ。テーブルは絶対に恥ずかしいから使いたくない。
597 :
底名無し沼さん:05/03/08 07:46:49
スクリーンキャビン持ってるとタープ欲しいと思った事ないけど・・・
簡単に済ませたいとき思う
タープが欲しいって
599 :
底名無し沼さん:05/03/08 20:17:23
タープ・・・
600 :
底名無し沼さん:05/03/08 21:58:02
小川のテントの写真って、雪を背景にしたのないよね。
逆にスノピのテントの写真って、雪を背景にしてるよね。
スノピのテントは低くて、居心地悪いっていうけど
冬には室内空間が狭いほうが、内部はあったかだし。
だから、スノピのランドブリーズとかは冬用で
小川のテントは春、夏、秋、に使うっていうのが
いいのかな、とふと思った。
そー言えば、スノピのグランドシートはしっかり
していて、雪の上に設営するのを意図してるのかなぁ。
>>600 おまいPVCってなんだかしってっか?ww
つーか釣りか? まじワラタww
602 :
600:05/03/08 22:17:05
耐水圧の話じゃなくて、断熱性のことを問題にしてるんだよ。
厚みがぜんぜん、違うんだ。
で、具体的に君はスノピのランブリを雪の中で使ったことがあるのか?
当然小川のテントも持っているわけだよな?何持ってるの?
両者使用して比較してるんだよな?
まさか持ってもいないとか?カタログ写真だけで脳内ですか?
単純に、テント内の容積が少ないほうが冬は暖かいよ。
床面積が同じなら背が低いほうが冬の就寝室としては優れているよ。
606 :
底名無し沼さん:05/03/08 23:28:31
スノーピーク買いたい香具師は好きなように自由に買えばよい
このスレでスノーピークを推してもここの住人はたぶん根本的に
スノーピークファンとは人種が違うから会話が成り立たたん罠
だいたいここでスノーピーク語るのは基本的にスレ違い
>>603や各種スノーピークスレでやってきてくれ
と言いたいところだが 誰か優しく
>>600に色々説明してやってほしい気もする
607 :
底名無し沼さん:05/03/08 23:34:38
600=602=605
と言いたいところだが
雪中テントなら普通の雪山用テント買うべし
モンペルとかモスとかさ
スノピも小川も目糞鼻糞
所詮はどちらもオートキャンプ用テントなわけ
608 :
底名無し沼さん:05/03/08 23:45:27
スノーピークと小川では、「グラウンドシート」の意味する物が違うんで
ちょっと、話がまとまらなくなっているみたいですが、
スノーピークのグランドシートっていうのは、小川のフロアマットのこと
です。テントの内部で、テントの床に敷くものです。
スノーピークのそれは、厚みが一センチ以上はあるんですが、
小川のそれは、厚みが0.3センチしかないんですよ。
だから、スノーピークは、地面が冷たい冬を意識してるんでは
ないかなぁー、と思ったわけです。
皆さん優しいなぁ
いいじゃん買って使えばわかるんだし
*買っても所詮その後小川買うんだし
雪キャンプには両者向かないことも
使えばわかるし(小川キャビンで炭火除く)
数年間年間通してテントひとつで乗りきろう
つう考えが完璧に甘いのだからさ
通貨人大杉
>>608 小川のフロアマットってどのマット?
スノピのグランドシートって発砲ポリなのか???
611 :
底名無し沼さん:05/03/08 23:53:54
>>607
どちらも、オートキャンプ用はわかるんですが、
どちらかというと、春、夏、秋が小川、冬が
スノーピークが得意かなぁ、と思った次第です。
オートキャンプはしたことがないんで、よく
わからないんで、すいません。
積雪期の登山ではモンベルのステラリッジテントに
スノーフライを使用しいますが、せっかく車を使っ
て重量物を運べるんだったら、もう少し、居住性
がいいのがあるんではないかなぁ、といろいろ
探しているところです。
612 :
底名無し沼さん:05/03/08 23:59:08
スノピのカタログも小川のカタログも両方あるから調べてみた
スノピのランブリ ボトム:70Dナイロンタフタ・PUコーティング耐水圧1800
小川 フォームマット1 発泡ポリエチレン
フォームマット2 発泡ポリエチレン
フォールディングマットST 発泡ポリエチレン&コットン&ナイロン70d
キルティングマット コットン&ナイロン70d&中空綿
フロアーマット 発泡ポリエチレン
>スノーピークのグランドシートっていうのは、小川のフロアマットのこと
です。
↑脳内?
>>611 冬山で培った自分の目と感を信じてそのままスノピ買えばよろし ですよ
なんでもやってみること です
いずれにしても
>>603のスレかスノピスレにどぞ
小川に雪中キャンプ求められてもどうにもならん
所詮は居住性耐久性設営簡単性にだけ極端に特化した 家のようなテント が
小川なわけですから
重いし見た目おしゃれじゃないし広告宣伝やイメージ戦略もめためたななのが小川でして
それでも小川にひかれてしまう奴だけが買えばよいし それが漏れたちなのです
住み分けしましょ
>>603へどぞ
614 :
底名無し沼さん:05/03/09 00:24:40
>>613 そそ
ティエラUに心ときめいちゃうへんな人(当然私も含む)だけしかこのスレではマターリできないでしょうね
ティエラTに発生する結露すら愛しい私
小川というブランドじゃなくて小川が作ったものにひかれちゃうんだよね
同じものがあれば別に小川でなくてもいいんだけど、無いからしょうがなく小川って感じだしね
はぁー。何もかも知ったかのような口振り。
エラソーなこと言ってんなよ。
春夏秋冬はいいけど、結局この日本でだろ?
馬鹿いってんじゃねーよ。
お前ら砂漠でキャンプしたことなんてないんだろうな。
正直言って、甘すぎ。中東の砂漠で野営してみな。
おそらく、みんな氏ぬんじゃね?
616 :
底名無し沼さん:05/03/09 01:04:04
>>615 そんなやつめったにいるわけねーだろ。
何を自慢したいんだタコ。
>>615 おっしゃるとおりそのとおり
おそらくみんな首ちょんぱ
死語2連発してみましたがいかが
>>615はまじで中東でも野営したことがある
に一票
>>615はこれからイラクにへ行く人員に選ばれてしまって
つらい心境な自影耐なお方に2票
そんな自衛隊のテンとも実は小川製だったりするのであった
よって仲良し
623 :
底名無し沼さん:05/03/09 06:47:31
ゼットエフ欲しいな.
といってもウチは4人家族.
いつか奥さんと2人で・・・長男と2人で・・・欲しい.
624 :
底名無し沼さん:05/03/09 07:21:30
新潟の地震のときの、自衛隊が提供したテントって、
ニュースでは 中にストーブが置いてあって暖かい、っ
て言ってたけど、F型テントならストーブ置いてもOK
なのですか?
>>626 まずはなにより、災害に遭っても「座敷スタイルの参考例」くらい落ち着いていられるように
ならないといけないってことかな。
オレには無理だ。
628 :
底名無し沼さん:05/03/09 23:14:23
来週キャンプ逝ってきまつ。
10時半着でのんびりしてきまつ。1泊だが・・・。
>>626 えーーーーっ?!そういうのやめようよ・・・
メーカー自体が出すとなんだかなぁ・・・
あぁーあ、、、、。イメージダウン・・。
小川にイメージなんてあるか?
作った製品が良くてなんぼが小川だろ?
イメージうんぬん行ってる時点で
スノピ工作員決定
632 :
底名無し沼さん:05/03/10 09:06:35
>>629 どのようなイメージを持ってたのですか?
そしてどのようなイメージに下がったのですか?
あなたが持っている小川のテントは何ですか?
634 :
底名無し沼さん:05/03/10 12:13:44
>>632 自ら被災グッズとして紹介してるあたりがイメージダウン。
テントとかどうやって取り出すんだろうとか思って
あんまりそうやってメーカー側からしないほうが
小売店ならわかるけど
>>634 自ら雪中テント風味としてイメージ写真出してるあたりがイメージダウン。
あんまりそうやってメーカー側からしないほうが
小売店ならわかるけど
>>635 で、小川のなんていうテントつかってるの?あなたは
638 :
底名無し沼さん:05/03/10 13:38:47
まあ普通実際買って使ってみたら小川のイメージダウンが云々なんてことに必死にならん罠
639 :
底名無し沼さん:05/03/10 13:46:32
>>635 よおわからんが、君にとってはイメージダウンなわけだ
それは理解した。かわいそうに。辛いね。悲しいね。
同情はできないけど、許しておくれ。でもさ、いい答えがあるよ。
これから買うつもりだったなら買わなきゃいいじゃん
すでに持っていたならオクで売って好きなメーカーの
買えばいいじゃん。でしょ?
>>639 凄い育ち方をしてきたんだなぁ。あんたw
卑屈すぎない?
きもいよ
>>638 そうか?好きなメーカーを愛用してて
いきなり路線が変わったり。?と思うような商品出したりしたら
悲しくない?
イメージダウンじゃん。自分の中では
喪前ら餅つけ
オガワはわかる奴だけ買えばよいではないか
去るものは追うな 来るものを拒むな
そんなことより
>>628が一泊してくるとな
そのレポートを聞こうではないか
640=641
他社工作員様へ
くだらん工作してないでティエラみたいなテント作る開発作業に没頭して下さい
それがいいものなら喜んで私はそれを買います。なにも小川にこだわりないですから。
他社ファン様へ
あなたがあなたの好きなメーカーの製品を好きなように
私もティエラが好きなんです。高い金出してやっと買って、かなり気に入っているんです。
でも他社ファンの誰かに勧める気もありませんし、私が気に入っている、それだけで満足なのです。
646 :
底名無し沼さん:05/03/10 14:33:09
647 :
底名無し沼さん:05/03/10 15:14:09
ま、色々言ってはみても皆キャンプ好きでしょ?
そして自分は小川好き。
それでイイじゃん?
自分の住んでいるところには小川の商品が展示してある所って無い。
良く行くお店にはスノピのテントがドンっと展示してある。
それ見ると「いいな」って思っちゃうけど、やっぱり小川のテントがいいな。
あ、自分は他のメーカーの商品を肯定も否定もしないよ。
ただ、小川のテントもっと色々なショップに展示してあったらな・・・って思う。
ドカシーってブルーシート?
みんな
小川、小川って・・イメージだうんじゃん!
ださい。
ogawa campal にせっかく変えたのに! w
>>649 どこがイメージダウンなんだ?
せっかく変えたのに! だと〜
おまいみたいのがいるから
イメージダウンになるんだ!
つーかogawaは、小川!!
硬派でよろし。
ちゃらちゃらした香具師は、逝ってよし。
652 :
底名無し沼さん:05/03/10 22:53:18
>>587 >実際中に入ってみると、「あれ?意外と広くないな。もっとでかくても
>いいくらいだね。」なんて感想を妻と2人で最初に交わしましたよ
家族が4人だと、ヴィアゲイトのほうがいいですか?
。
>>652 あ。すいません。
>>587を読み返してみると、リサービアの広さの感想を
言っているみたいに文章がとれますね。これは
>>582さんのキャビンの
広さについての質問に答えたつもりでした。おいらのはHGなのでEXの
大きさについてではないのですが、ほとんどEXとサイズ一緒なので、
おいらが妻2人でHG使った時の感想をと。
リサービアについても一応感想述べておきます。買う前は過去ログにある
通り、フレイアかティエラかリサービアかスクートか、と大きさも含めて悩んで
いましたが、実際リサービアを購入して使ってみると、まあそれなりに2人では
大きいといえなくもないのですが、もし被災した時の猫のキャリーなど置いた
時を考えると、まったくもってちょうど良い感じです。ただ寝るだけの為なら
カタログ通りの人一人隙間無く寝て5人寝られるのがリサービアなわけですが
実際はテント内でくつろいだりもしたいし、ある程度荷物も運び込みたいですし。
>>652 これが家族4人でと考えると、まあ本来なら、丁度良いっちゃあ丁度良いのでしょうけど
私の感覚ではゆとりのくつろぎスペースとまではいかないかもです。エスティーロも寝室
サイズはリサービアと同じですもんね。おいらなら、4人ならヴィアゲイトいっちゃいますです。
おいらもそうだったのですが、買う前にメジャーをポケットに偲ばせて生活して、色々な場所や
空間で(近くにキャンプ場などあればそこでも是非)、購入検討しているテントの寝室サイズを
そのまま地面で測って、寝転んでみたり物置いてみたり、遠くからその大きさを眺めてみたり
やってみるといいかもです。それぞれ皆さんテントスペースにも求めるものが違うと思うので。
まあ普通に考えて、リサービアやエスティーロなら一辺270cmなわけだから、4人なら4分の
1がパーソナルスペースとなるわけで(子供も大人も同じにしたとして)、一人が横幅で67cm
位ですよね。それを広いと感じるかせまいと感じるか。サイト内での他の物の配置などもあるし
テントで場所をとりたくないなら、寝室スペースはけずるしかないですし。広ければ当然、ゆとりは
でるけど、冬場はそれだけ寒いっちゃあ寒いかもかもですし。
>>652 うちも、子供できた時も見越してリサービアにしたのですが、
どっかで読んだのですが、アメリカとかでは家族全員が一つのテントに一緒で、
みたいなのではない場合もあるそうです。家族全員でそれぞれソロテントみたいな。
そういうのもいいかもと考えたり、まあ考えは尽きませんですねー。
>>655 っつうか
アメリカって子供小さくても子供部屋で寝てるじゃん。
日本みたいに狭くないもんなぁ
657 :
652:05/03/11 11:41:30
560殿
リサービアを使っている方からの生の感想が聞けて、大変参考になりました。
今は、リサービアかヴィアゲイトかで、悩んでいるところです。来月、
代々木でオートキャンプショー2005が開催されるそうなので、そのとき
はアドバイスとおりメジャーを持参して見に行くことにしました。ヴィアゲイト
はゆとりはあるけど冬場は寒い、ということは見落としていました。意見を
聞けて助かりました。ペコリ
リサービアがナチュラムyahoo店でスプリングセール会場1で49800で売られてますですね。
でも、在庫残り1になってますです。
本店だと55000だからチャンスかも。
659 :
底名無し沼さん:05/03/12 02:35:52
実際持っている寝袋の幅を考えれば家族4人のテントサイズもわかりそうなもんだが
660 :
652:05/03/12 17:12:51
560殿
まだ残っていますね。いろいろ調べると、同じ商品が5000円も安く買える
なんて驚きです。
僕の場合は、キャンプのことで知らないことがたくさんあるので、お店の人に
いろいろ教えてもらったりアドバイスをしてもらいたいので、お店で買うこと
にしました。経験豊富になって、一人でやりくりできるようになったら、
通販に挑戦してみようと思ってます。
661 :
底名無し沼さん:05/03/12 18:31:59
えらい!!
>>660 もし大阪に近い地域に住んでいるなら大阪キャンパルというお店だと、
すぐ隣に小川の大阪支社もあるぞ。
663 :
底名無し沼さん:05/03/12 21:11:01
652ってウザイなぁ
664 :
底名無し沼さん:05/03/12 22:16:17
「なぁ」←またお前か^^
そんなバカなぁ
666 :
底名無し沼さん:05/03/13 07:31:21
そうだよなぁ
また粘着荒らしかなぁ
なぁ、別の話題にしようよ
669 :
底名無し沼さん:05/03/13 18:13:18
なぁばすになりすぎだよ!
670 :
底名無し沼さん:05/03/13 19:03:14
なぁ
671 :
底名無し沼さん:05/03/13 19:33:15
ビーナスみたいにきれいなナースがお笑い役者のナスビと那須高原で
ナスダックの株とボーナスがマイナスになった話をしていたそうだ。
672 :
底名無し沼さん:05/03/13 23:28:54
ビーナスみたいにきれいなナースがお笑い役者のナァスビと那須高原で
ナスダックの株とボーナスがマイナスになった話をしていたそうだ
673 :
底名無し沼さん:05/03/13 23:29:43
ビーナァスみたいにきれいなナァースがお笑い役者のナァスビと那ァ須高原で
ナァスダックの株とボーナァスがマイナァスになった話をしていたそうだ
キャンプしてえー キャンプしてえー キャンプしてえよーーおおお
んだんだ いぎて”ェーだYo−−
677 :
底名無し沼さん:05/03/14 16:31:44
決めた リサービア買う!
俺は、ヴィアゲイトHGを注文した!
679 :
底名無し沼さん:05/03/14 18:43:09
俺はミネルバDXを注文しようか考え中!
680 :
底名無し沼さん:05/03/14 20:51:07
ううぉ〜〜〜〜〜!!!!
興奮するぜ!!!
みんな小川買ってく〜〜〜〜!!!
681 :
底名無し沼さん:05/03/14 20:56:58
後悔あとにたたず。
>>681 後悔あとにたたず。ってなんだ?w
つーかオマイの人生のことか?ww
>>677 私も、他のメーカーのテントといろいろ迷ってますが、
リサービアに傾きつつあります。
リサービアは、フライ自立するのでインナーなしにすれば
シェルターみたいにもつかえる(若干室内高が足りない気もするけど)し、
耐水圧10,000のグランドシートがついてるのもいいですね。
ですがひとつ難点なのが、重くてかさばるという点。
リサービアお持ちの方、その点はやはりちょっと苦労しますか?
>>683 >重くてかさばるという点。
それは他のどんなテントと比べてですか?
小川の小型のほうではなく、小川の大型テントは全部重くて嵩張ります
といっても肩にかけて運ぶのが無理なほどでもないし、ちゃんと専用の
スポーツバック系のバッグが付属しているから。
685 :
底名無し沼さん:05/03/15 09:43:51
>>683 他社というのはまさかコールマンやユニフレではないと勝手に想像して
また、まさか軽量山岳テントとリサービアの重量を比較しているわけはないと想像して
レス。
ランブリ5が8.5キロ
ランブリ6が9.7キロ
アメニティが8.9キロ
エルフィールドファミリが9.1キロ
エスティーロが9.1キロ
リサービアが13.4キロ
ほぼ同サイズなこれらのテントの中でリサービアだけが飛びぬけて重い
重いといっても5キロ程度の差だが(登山なら致命的な重さの差だがパーキングから
移動程度ならたったの5キロともいえる)
その差がすなわちフライが2倍厚い事(他の小川製と比べて。スノピとなら3倍差?)
グランドシートが分厚いこと(他社テントなら結局ブルーシートとか敷かなきゃならんから
その重さも含めればさらに大差ない)ポールが頑丈な事
なわけだ
頑丈で一生物のテント、そこそこ軽いけど後で買い替えも検討必要なテント、
どちらをとるか 後はあなたが決めるしかない
686 :
底名無し沼さん:05/03/15 09:55:27
>>683 利点はわかってるんじゃん
>リサービアは、フライ自立するのでインナーなしにすれば
>シェルターみたいにもつかえる(若干室内高が足りない気もするけど)
この利点が単純に重量追加だと思えば良い
むしろ同様に自立できるティエラと比べれば随分軽いと思うべき?
シェルターとして若干室内高が足りないのがイヤならティエラやキャビンEXを
別に買うかにするしかない ミネルバでもいいが
フライだけで自立=雨の日はインナーから先に撤収できる=後日干す時に
フライだけ干せばよい&身体も濡れない=カナーリウマー だ罠
キャンプサイトまでの運び込み重さ5、6キロを削るか、寒い雨の日の撤収の超快適さを削るか
リサービアにするか他のにするかは単純にこの選択に尽きるんでは内科医?
688 :
底名無し沼さん:05/03/15 10:14:58
重いといっても所詮13kg
ほとんどの女性でも「わー重い〜もてな〜い」なんて言いながらも
「お前ちゃんと持てとるやん!しっかり運んどるやん!まあええわ、俺が持ったる」
「頼りになるわ〜」なんて会話が弾む程度の重さでしょお
小学生でもがんばれば持てるでしょお
「パパ、今日は僕がそれ運ぶ!」
「お?持てるか?無理だぞきっと。父ちゃんに任せとけ。父ちゃんは力持ちでかっこいいからな。」
「大丈夫!ほら!」
「・・・・・・・」
「ほらね。簡単だよこんなの。パパにできるなら僕にもできるよ。どおってことないよ」
「しょぼん・・・・」
こんな風景が想像されます。
どうしても持てない華奢なスーパーモデル系の方なら
フライと本体とポールを別々に分けて運べばよろし
689 :
底名無し沼さん:05/03/15 10:19:51
ところでリサービアばかり最近人気急上昇のようだが
ティエラ2の存在をわるれていないか!?
リサービアがフライonly自立OKって事がカタログに載ってないから
急に人気急上昇なのだろうけどスクートだっていいぞ<漏れはスクート
リサービアにしとけばよかったorz
オートキャンプにおいては、重さよりも
収納時にどれだけコンパクトになるかが問題。
折れはなにか買おうと思ったときに、
機能や取り扱いの容易さやデザインなどの他に
必ず気にするとても重要な要素。
車のラゲッジは四次元ポケットではないから。
691 :
底名無し沼さん:05/03/15 13:06:15
カタログにはでてないけど、ヴィアゲイトはリサービアと同じ
素材がが使われてるって知ってる?
夏、涼しく過ごしたいならヴィアゲイト。
夏、暑くても、冬とか秋に暖かいほうがいいのなら、リサービアだ。
692 :
底名無し沼さん:05/03/15 16:14:17
いいか、
>>689 よ
(゚д゚ )
(| y |)
リサービアにしなかったのは失敗だが、
( ゚д゚)
\/| y |\/
くよくよするなよ。
スクートだって素晴らしいテントじゃないか
(゚д゚ )
(| y |)
ホント、ここの住人は好きだわ〜
>>683 >>690 リサービアですが、重さは買う前は色々考えたし、覚悟して買いましたが
実物を持ってみると、おお、この程度かという感じでした。
重いといえば重いのでしょうが、他のテント使ったことないし、比較はできないですが
使っていて重さがいつも精神的にネックになるというようなことはまったくないです。
収納スペースですが、私も買う前、どのくらいなんだろうと随分悩みました。
皆さん、でかいぞっていうし、場所とるぞって脅すし^o^
単刀直入に、今ちょっと収納時のサイズを計って来ましたです。
予め断っておきますがもっと綺麗にたためば小さくできると思います。
後、誰かが買った後、うそつきーーとなるのも悲しいので少し多めにサイズ書いときます
えっと、75cm×37cm×25cm位でつね。
今すぐに適当に幅詰めれば70×35×22は堅いですです。
少し時間かけて(5分位)もっと綺麗にたためば65×25×20は余裕かと。
長めのスポーツバッグみたいなものに収納するので、持ち運びも楽ですよ。バッグの
材質も薄めのテント生地みたいなもので、色はカーキ色、しぶいです。
テント収納も、バッグが以外に大きめに出来ているので楽ちんです。
あ。もっと収納サイズで、検討の参考になるサイズに気づきました。
購入時の箱のサイズ書くとひとつの目安になりますですよね。
えっと、73×25×25の箱に入ってきます。
ちなみに、先ほどから書いているサイズや箱のサイズは、当然ペグやポールや
トンカチなども含めて収納したサイズですよん。
ついでに、スクリーンキャビンHGの箱のサイズは、23×23×80でしたです。
697 :
底名無し沼さん:05/03/15 18:08:40
>>691 >夏、暑くても
4面メッシュ窓全開
もしくはインナー
はずしちゃえば暑くない
698 :
底名無し沼さん:05/03/15 18:19:42
>>560 布団圧縮袋に入れて、真空掃除機で真空パックしたら、もっと小さく
なりそうですか?
>>691 > カタログにはでてないけど、ヴィアゲイトはリサービアと同じ
> 素材がが使われてるって知ってる?
フライの厚さもですか?
一般人はまだ現物手元にないはずなのになぜわかる?
もしかして小川の中の人ですか?
カタログでは、
ヴィアゲイト:フライ:ポリエステル210d(耐水圧1,500mm)ナイロン210d(耐水圧1,500mm)
リサービア:フライ:ポリエステル150d(耐水圧1,500mm)ナイロン210d(耐水圧1,500mm)
になっていて数値が違うけど、同じなのですか?
700 :
底名無し沼さん:05/03/15 18:36:34
>>691 小川に電話して教えてもらいますた。
漏れが持っている2005年のカタログには
両方ともポリエステル210d(耐水圧1,500mm)ナイロン210d(耐水圧1,500mm)
になってるよ。
内幕は、ヴィアゲイトがT/Cで、リサービアがポリエステル
カタログにはT/Cは透湿性が高く、結露抑制の効果を発揮
するとなっていますた。
>>700 そうだったのですか
それなら確実ですね
貴重な情報ありがとうございます!
カタログでは確かに数値一緒でした
公式WEBサイトでの数値見てました
ヴィアゲイトが通気性抜群なのはカタログスペックでも
外見の作りでも間違いないですよね
ヴィアゲイトも購入候補のひとつなので悩みます
702 :
底名無し沼さん:05/03/15 19:10:08
ビアゲイト、いいなぁーって思うけど、
夫婦二人キャンプにはでかすぎるよね。
704 :
底名無し沼さん:05/03/15 19:36:27
漏れもエスティーロ買うぞー。
そういえば、
えすてぃーろって、フライ自立するんでしょうかね。
705 :
底名無し沼さん:05/03/15 19:47:03
>>703 んだ、んだ。だから悩んじゃうんだよねー
エステロもフライ自立するの?
PVC(塩化ビニール=ゴムボートの素材といっしょ)
エステロは、新素材の「ライトPVC」(でも耐水圧10,000mm)だ。
ビアゲイトといいエステロといい、新型テントはベンチレーターが下部+上部に付いてるんだね。
やはり旧ティエラやリサービアで問題となった結露に関する対策が重視されてるみたいだね。
710 :
底名無し沼さん:05/03/15 23:24:16
>>709 なるほど、言われて見ればそうだね。
ティエラ2にもベンチレータがついたよね。
スクリーンキャビンEXにもベンチレータついてるけど
前のスクリーンキャビンHGはどーだったっけ?
よし、決めた!
悩みに悩んだ末、
アーディンDX買うぞー。
>>711 じゃあ漏れはプライベートテントST買っちゃう
ヴィアゲイトとティエラは、設営・撤収のしやすさは同じくらいでしょうか?
マターリとやるタイプなのですが、雨の日とかは設営・撤収やはりすばやくしたいものです。
>>714 だから・・・ヴィアゲイトHGはまだ手元に有る一般人はいないって・・・
>>714 2005バージョンは絶対そうとは言えないが普通にに考えて
ロッジドーム型とドーム型だと遥かにドーム型のほうが設営・撤収は楽
717 :
底名無し沼さん:05/03/16 10:35:42
>>714 ティエラ=設営撤収2人でやらないとちょっときつい
ドーム型=1人でも設営撤収できる
使われてるポールの数や形状や最大高や最大長見ればおのずとわかるでしょ。
と思ったらヴィアゲイトはどうやらティエラと基本構造は大して変わらないね
高さが10センチ弱違う分ヴィアゲイトのほうがだいぶ楽そうではあるが
2005モデルはまだ購入予約受付の段階だから、はっきりしたことは小川に
電話で直接聞いたほうがよかですたい
719 :
底名無し沼さん:05/03/16 13:05:40
スイベルジョイントを使っているから、ティエラ、リサービア、ヴィアゲイトは
小川3兄弟だよ。
720 :
底名無し沼さん:05/03/16 15:46:02
すまん!エロイ人教えてくれ。
月曜から1泊でキャンプに逝きまつた。テンはもちろんティエラでつ。
道志に逝ったのですが、夜の気温が多分-5度位でしょうか?サムゥ
首から下はhotカーペで暖かいのですが頭だけ寒く「ガンガン」頭痛がしました。
嫁もまったく同じ症状で、お昼まで寝てました。
気温でこんな症状になることってあるんでしょうか?よろしくお願いします。
夫婦二人が夏のキャンプでできるだけ涼しく快適に就寝できるテント
(もちろん小川限定で)は、どのテントでしょうか。
夏用ということで、最低でも封筒型シュラフ(幅85cmくらい)を二人分
並べられる広さはほしいです。
新型のエスティーロは、暑そうでしょうか。
ちなみに、ボトムの耐水性能から小川限定でかんがえています。
>>722 エスティーロいけるんじゃない?
ベンチレーターついてるし
>>722 少なくともスクートよりは相当涼しいはず
ゼットエフは?
涼しそうなのは(感覚的にだけど)ゼットエフかな。
エスティーロは後部は空くの?
ヴィアゲイトと似てるから、後部フラップ開きそうだけど。
>>726 前面後面下部にベンチレーター。
左右上部にベンチレーター。
Zーfは下部ベンチレーターないから
エスティーロのほうが通気性いいんじゃない?
728 :
底名無し沼さん:05/03/16 20:51:00
リサービアのほうが涼しいと思う
理由
室内空間が広い
4面に大きな窓がある
人間一人につき100Wの電球が一個に相当するよ
エスティーロ、図面見たら後ろ開くようになってました。
エスティーロのほうが涼しそうですね。
↑エスティーロとゼットエフを比較して、の話です。
(リサービアとの比較ではないです。)
確かに、空間の大きさは関係ありますね。
それから、四面メッシュというのも大きいですね。
ただし、
>>722さんが言うような「就寝」時ということで考えると、
メッシュ窓開けたままだと、寝冷えする可能性がありそう。
リサービアの実物が見たくてIBS石井スポーツに昨日電話した
「夏には展示してたんですけどねぇ」といわれた
「リサービアって夏向きなんですか?」と聞いたら
「どちらかというとそうですね」といわれた
冬はもう少し小型の(窮屈な)テントがいいかもね。
* ランブリ4、リビシェル、ヘキサM、レクタM、タープスクリーン(ヘキサ用の蚊帳)もってるけど、
(ちなみに漏れはスノピだけでそろえたいと思ってるわけじゃない。)
エスティーロとスクリーンキャビンEX欲しいと思ってる。
ちなみにペアキャンパー。
735 :
底名無し沼さん:05/03/16 23:41:03
>>733 そうだね。夏と冬では洋服が違うように、夏と冬ではテントも変えなきゃね
そこで、シーズン別にオマエラノ考えるベストな組み合わせをどうぞ
↓
春 ジェンソンバトン&ラルフシューマッハ
夏 フェルナンドアロンソ&キミライコネン
秋 佐藤琢磨&ファンパブロモントーヤ
冬 ミハエルシューマッハ&ジャンカルロフィジケラ
オールシーズン アイルトンセナ&ナイジェルマンセル
リサービアに、2005新製品のようなベンチレーターなどの快適機能が追加されたら
夏用には最強かも
言ってみれば、ヴィアゲイトのちょっと小さい版ということだけど
740 :
底名無し沼さん:05/03/17 09:31:10
>>739 ウワァァァーーーーーーーーン、来年まで待たなきゃいけないよーー
>>740 リサービアとヴィアゲイトを買って
ヴィアゲイトからはさみでちょきちょきしてベンチレーター切り取って
リサービアに貼り付けりる!
742 :
底名無し沼さん:05/03/17 10:07:52
>>741
おおっ、リサーゲイトの完成だ!
言いづらいw
745 :
底名無し沼さん:05/03/17 13:08:34
リサービアゲイト
長い
747 :
底名無し沼さん:05/03/17 14:36:53
>>747 GJ!
といいたいところだが仕事が甘い!
下部ベンチレーターがないではないか!
2005ニューモデルに
なぜフレイア2(スモールティエラ)をラインナップに入れなかったのだろう・・・
フレイアだけなぜ下部耐水圧低いのだろう
ティエラのコンセプトにはあこがれるけど大きすぎていまいち
という人一杯いそうなのに
で
エスティーロ
はフライ自立型なのか?
夫婦二人または夫婦二人+子供一人を想定し、
小川の新製品エスティーロを中心に組み合わせてみました
すごしやすい時期(基本形で)
エスティーロ+普通のタープ又はスクリーンキャビンEX(フルオープン)
暑い時期(日差しと虫対策も考慮)
エスティーロ+*のシールドタープ(+夜は*のタープ用蚊帳)
※スクリーンキャビンでもいいけど日中の日差し暑いです
寒い時期(寒さ対策)
エスティーロ+スクリーンキャビンEX(フルクローズ)
又は
*のアメニティドームS又はランブリ3〜4+リビングシェルS
752 :
底名無し沼さん:05/03/17 20:34:11
スクリーンキャビンって真夏には暑いの?
日陰ができる分、タープとそんなに変わらないような気がするんだけど。
あ、もちろんスクリーンキャビンの「スクリーン」も上げた状態で。
753 :
底名無し沼さん:05/03/17 20:56:45
>>752 >スクリーンキャビンって真夏には暑いの?
こういう質問って馬鹿な人だと思うんだけど。。どうよ?!
>>751 エスティーロには小川のニューシステムタープだろ
すのぴいらない
>>752 日差しがギラギラ照り付けてると暑いよ
タープを追加で張るなどしないと。
>>751 それは脳内で作った構想?
それとも実際に使用してるもの?(今期発売のエスティーロのぞく)
実体験以外の書き込みは興味わかないので。
>>755 すでにEXを夏場に張ったことあるんですか!一般発売に先駆けてずるいな・・
小川の中の人ですか?
758 :
底名無し沼さん:05/03/17 23:45:02
どんなにいいテントよりも、プレハブのほったて小屋のほうが
居心地がいいよね。
759 :
底名無し沼さん:05/03/17 23:45:10
>>755 え?キャビンの上にタープはってるの???
>>751 >寒い時期(寒さ対策)
>*のアメニティドームS又はランブリ3〜4+リビングシェルS
↑納得いかない
寒い時期限定で、
>>751の
*のアメニティドームS又はランブリ3〜4+リビングシェルS
のミニモスラはいいと思うよ。
テントは屋根も低く寝室の空間が2〜3人ならジャストサイズで、空気が温まりやすい
リビングシェルSは2〜3人には適度な大きさで寒さしのげる
リビングとテントが連結できる
まあ、結露問題やボトムの耐水を気にしなければね…。
(冬は結露はどうしてもおきちゃうけど。)
762 :
底名無し沼さん:05/03/17 23:52:39
暑いときも、寒いときも、リサービアのほうが、どの汲み合わせよりもいいよ。
リサービアよりいいのは、ヴィアゲイトとミネルバだけ。分厚い生地が太陽光線
をしっかり遮断してくれる。
>>762 リサービア以外にタープなど張らないで、ということですか?
765 :
底名無し沼さん:05/03/17 23:58:35
>>761 >ミニモスラ
これってピカ厨用語だよね〜
*〜の部分は単純にコピペしただけだよ
まあ、たしかにスノピの話はスレ違いみたいなので、すまんかった
>>761 >テントは屋根も低く寝室の空間が2〜3人ならジャストサイズで、空気が温まりやすい
>リビングシェルSは2〜3人には適度な大きさで寒さしのげる
>リビングとテントが連結できる
小さいからいいというわけか
んならスクート+キャビンSTでもいいじゃん
だから、ごめんよ
もともとテントは小川と思ってるし
ここではもうスノピのテントの話題ださないからさ
>>766さんや、
そんな皆さんの使用テント使用キャビン使用タープの組み合わせは何ですか?
皆何を使っていてそれは使い勝手がどうなのか知りたいですがなーー
スノピ使ってる人もスノピの何々と書いて欲しいところだけど・・・・・・・・・・
>>769 型落ちスクート4(2004の奴のひとつ前)とモンベルのタープ。
今年ティエラU買う。とういうかすでに購入予約済。
>>770 モンベルのタープ使うようなモンベル厨はどこか行って下さい。ここはオガワスレですから、オガワ製品以外はやめて下さい。よろしくお願いします。
しょぼん
>>770 ガンガレ
ところで、ティエラ2は何人で使うんですか?
>>771 そうか?俺は、小川の650(オレンジと緑色のデカイヤツ)は、
夏場日陰も作れない駄作なんで社外のタープを使っていますが
>.770
しょげなくて良いと思われ
ただ次ぎにタープを買うなら
小さいのだったらシステムタープがお勧めコレは、かなり使いイイ
大きいのだったらフィールドタープヘキサDXがイイ
ただしチト重いが日陰作りオケー強度もオケー そんじゃガンガレ
776 :
底名無し沼さん:05/03/18 09:33:29
前にスクリーンキャビンの設営時間についてあったけど撤収ってどう?
慣れたところでどれくらいで撤収できる?
天候晴れor曇り 無風
小川をけなすのみで他社をべたぼめしているわけではなく
小川製品とあわせて一例としてあげるのも禁止なのか?
上のほうで、特に煽ってきたわけでもなく、ちょっと他社製品に言及しただけの発言に対して
みんなして猛烈に叩いて追い出すのはどうかと思うよ
みんな小川の製品以外は使わないの?
テントからなにから全部小川一色とか?
>>777 他社の製品との組み合わせ云々は、オケでしょ
ただの釣りでしょう。
やっぱりある程度の比較は必要かと思いますし。
注文していたヴィアゲイトHGの発送は、4月2日くらいになるそうだ
3月半ばには、発送出来るって言ってたのに・・・おそっ・・・orz
781 :
底名無し沼さん:05/03/18 22:30:21
>>780 スクリーンキャビンとかタープは何を使う予定ですか?
>>781 冬場は、リビングシェルター
春夏秋は、スクリーンキャビンHG
か∞と<Vステムタープです
リビングシェルターなんて、でかいのもってるねー!
784 :
底名無し沼さん:05/03/18 23:50:21
>>780 新製品をよく速攻買う気になるなぁ・・
そらは改良されてからのを待つな
>>782 大きさについては、ほぼ満足ですが
長さがもう少し欲しい。せめて+40cm
787 :
底名無し沼さん:05/03/19 00:18:02
リビングシェルターって、自立するのですか?
一人でも設営できますか?
慣れれば一人で設営は、出来ますが、かなりシンドイです
少しの風でも煽られますので根性入れないと凧になりますw
基本的にペグダウン&ガイライン使用でしょ。
>>784 新製品といっても、今年のメインの売りは、それぞれ既存の進化系のテントばかりだからね、
今年は。しいて人柱といえば、ティエラ1やキャビンHGなんかを買った方々が人柱だろ
その中には俺も含まれているわけだが。それはそれで例えばHGなら出入りに足がひっかかる
とか、楽しんでるけどね。まあ今年ティエラ2やヴィアゲイトやEXやZ-Fとか買う人を
正直どっかでうらやますぃとは思うよ。
ヴィアゲイトいいなーと思うけど、ちょっと寝室が広すぎ(2人で使用)
そういうやつはエスティーロやリサービア買っとけって事なんだろうけど、
ヴィアゲイトは快適機能がワンランク充実しててとても気になる。
というか、2人キャンプだったら、どのテントがいいんだー
ティエラ2は、寝室はまあほどよいけど、夏は設営に手間かけるわりには
リビング部分が無駄になりそうだし(夏の日中はあのリビングの中で過ごすのは辛そう)
791 :
底名無し沼さん:05/03/19 09:26:28
自分が奥さんと2人で行くんならエスティーロにするな。
てゆうか欲しい。
今はまだファミリーキャンプオンリーなんで我慢だけど。
792 :
底名無し沼さん:05/03/19 09:33:59
>>790 >ティエラ2は、.......(夏の日中はあのリビングの中で過ごすのは辛そう)
ティエラ2のリビングって、スクリーンキャビンとかと同じような
気がするのですが、夏の日中は、タープとかのほうがいいですか?
夜は虫が来たりするので、やhり、リビングの中とか、スクリーンキャビン
の中の方がいいですか?
793 :
底名無し沼さん:05/03/19 18:40:27
>>792 家族が何人なのかが分からないけど
ティエラのリビングは人数によっては狭い。
虫は遮断したいよね。
ブヨに刺された時にはマイッタ!
794 :
底名無し沼さん:05/03/20 13:05:26
去年は暑くて、はちの活動が活発だったので、2度、さされました。
一瞬だけど、はりが、ぐぐっ、と食い込んでくるのがわかって、
すごく痛かったです。で、毒の吸引セットかいました。
795 :
底名無し沼さん:05/03/20 17:42:49
スクリーンキャビンHG持ってて
まだ日帰りで一度しか使用した事がなく
雨に遭遇してないのだが
横からの雨にも大丈夫??
796 :
底名無し沼さん:05/03/20 18:04:03
虫を排除したいなら、虫除けスプレーや蚊取線香使ったら?
外で過ごすためにキャンプするのに、蚊帳の中に閉じこもっているのは本末転倒のような…
自分はよくても、嫁が虫ダメだと、夏にキャンプにいく条件として
スクリーンが必要だったりするのさ
>>795 多分15メータくらいの横雨だったけど大丈夫だったよ
つーかしっかりペグダウンとガイラインしとけよマジで
799 :
底名無し沼さん:05/03/20 23:25:35
カックイイ! レンガで家を建てた3匹の子豚みたいに
どんなに強い風でも大丈夫!
小川好きだよ小川
よし、ティエラ2と日産ラフェスタ買ってキャンプ始めます。
802 :
底名無し沼さん:2005/03/22(火) 00:56:07
>>801
レポート、頼む。
803 :
底名無し沼さん:2005/03/22(火) 01:02:11
エスティーロ買った。まだ使ってないが、インナーがスリーブ式なんで、
リサービアより組み立ては面倒くさそうで、フライ自立も無理。
使用したらレポします。
>>803 ちなみに、みなさん車は何にお乗りですか(キャンプ行くとき)
>>804 フェラーリ
とか、そういうのなしで、マジレスきぼんです。
>>803 購入乙です
うう・・・買おうと思っていたのに orz
ということは、ステイシーとかZ-fとかの「ワンウェイスリーブ方式」
っていうやつですかね。
2人夫婦キャンプだけど、ティエラ2買おうかな。
806 :
底名無し沼さん:2005/03/22(火) 07:20:52
>>804 俺はデリカ。
排ガス規制で廃車になるので
今度はハイエースのバンを買う予定。
色々検討した結果リサービアー買うぞ!と今ナチュラムに行ったら
63000円に値上がりしてるじゃないですかorz
過去ログによれば冬場は49800まで下がってたというし、ここんとこずっと
55000円だったのにorz
2005モデルと割引率変わらないよ!これじゃあorz
フライのみ自立できるということがでかいのかorz
>>807 すごいね・・
2005新作と同じ20%OFFか・・
2005モデルはポイント9〜15%バックキャンペーン中みたいだから
実質2005モデルより高いわけだ・・
確かにエスティ−ロは外幕だけで自立できないとなると致命的だ・・
こりゃリサービアの価値があがるわけだ
>>807 さかいやは55,125円だけど売り切れてまつね
楽天でいま見てみましたが、他の店なら62,000円台で買えますね
<大差ないですが
ヴィアゲイトはリサービアと同等の、フライ素材が他の小川製と比べて
2倍ということでつが ヴィアゲイトはフライだけで自立するのか???
スタンディングテープついてるのか???
このままだと今年の「買い」はリサービアになる予感 しかも売り切れとの戦いか
811 :
807:2005/03/22(火) 11:06:34
>>810 おぉぉ
ありがとう
今見たところ、リサービアーはフライが210D、後は210Dなのはヴィアゲイトとミネルバ
だけだ。後はティエラUも含めて75D。。。。こんなことしてる場合じゃない。
買ってきます。
小川さん
カタログにテントの機能一覧表なぜ入れないのでしょうか
「実はヴィアゲイトもリサービアと同じ素材です。カタログには載っていませんが」
↑過去ログで見た会話
ってーーーーーーそんなのありですか?そこに妙に期待して
エスティーロ買っちゃったYO−−−−−−−−−−−TT
813 :
底名無し沼さん:2005/03/22(火) 11:29:18
>>812 だからスノピオタがランブリ最高とかいつまでも騒げるわけだ罠
販売戦略がわやくちゃなところが小川の味というか
まあしょげるな
ランブリより数倍素材はよい
>>804 漏れはアウトバック。
それまでの輸入車セダンがあまりにキャンプに不向きで乗り換えたんだけども、
ティエラとマックスコールド50+3人分の道具で荷室はほぼ一杯。
最近はルーフボックスにテーブルやチェアを入れているが余裕は無いな。
積み込みがヘタなのかも…orz
オートキャンプ場はミニバンを多くみかけるが、収納力結構あるのか?
816 :
底名無し沼さん:2005/03/22(火) 16:54:48
軽自動車でキャンプに来ていた一家。
ある意味尊敬。
817 :
底名無し沼さん:2005/03/22(火) 17:18:40
ねぇねぇ、佐川急便とか、クロネコで荷物をキャンプ地に送ることは
できないの?
818 :
底名無し沼さん:2005/03/22(火) 17:27:38
はぁ???
819 :
底名無し沼さん:2005/03/22(火) 18:07:52
>>817 出来るけど送料高そう・・・
レンタカー借りたら?
帰りはどうするんだ
フライの素材が210Dなのと75Dなのとでは
かなり違うものなのですか?
保温性や遮光率とか、
重さ厚さ破れにくさとか違ってきますか?
822 :
底名無し沼さん:2005/03/22(火) 19:16:09
>>820 自宅に送るんでしょう・・・
ゴルフ便やスキー便みたいなのりで考えてるのでしょう。
レンタル出来るキャンプ場選べばいいのにねぇ。
>>821 はい
現物見てさわって見れば一目瞭然の厚さの違いです
当然厚ければ耐久性遮光性抜群です
ただこれまた当然ですが重くなります
近くに小川売ってる店がなく、現物見れないなら
近場のキャンプ場に行って誰かが張っているのみつけてさわらしてもらうとよろし
824 :
823:2005/03/22(火) 23:12:13
825 :
823:2005/03/22(火) 23:18:49
やっぱまだ優しくないかな
ちゃんとレスするわ。
ttp://www.kijiya.com/QandA/deniru.htm を見てわかるように
210Dは75Dよーするに生地に3倍弱の重さの糸がつかわれているわけです
単純にだから3倍の耐久性があるとはいいきれませんが、
普通に考えてこのスレでいわれているようにリサービアやヴィアゲイトやミネルバのフライは他のテント
とくらべて2倍以上の厚さがあるというのはわかったとおもわれ
でも、他社のテントの生地の数値や材質とか見てみればわかると思うけど、
ポリエステル75Dでも充分他より耐久性いいんだけどねん
リサービアってほんとにいいテントだったのね・・・・・・
827 :
底名無し沼さん:2005/03/22(火) 23:48:57
>>826
過去形で言うなよ。
828 :
803:2005/03/22(火) 23:51:25
>>804 私はセレナです。以前はステーションワゴン(数台乗り継ぎ)でしたが、
結婚して子供二人出来たのと意外と荷物詰めないので、1BOXに乗換えました。3列目シート格納すれば、ステーションワゴンとは比較にならないくらい
広大なスペースが出現するんで、意外とキャンプ向けです。今じゃ道具
積みっぱなし。
リサービア、迷いましたが、元々今使ってるテントがフライ自立式じゃ
ないんで、それほど重要性を感じなかったのと、フライに2面大きな
開口部があるんで、防水に一抹の不安を感じた事、何より予算オーバー
だったんで、エスティーロにした次第です。
でも、インナースリーブ式は予想外だった・・・
829 :
803:2005/03/23(水) 00:01:44
>>805 仲間になりなはれ(W)
>>815 アウトバック、いいですね。私もいつかはステーションワゴンに
戻りたいっす。
>>827 だってエスティーロ買っちゃったんだもん・・・・・・orz
>>828 え?????
エスティーロって吊り下げ式じゃないの??????まじ?????
インナースリーブ式ってポールを通していくっていう奴のことだよね???ちがったっけ????
832 :
830:2005/03/23(水) 00:08:30
>>831 吊り下げ式ってなんですか?
なんか他にもまずいとこあるのか?(初テントがエスティーロなのでわからない)
833 :
底名無し沼さん:2005/03/23(水) 00:27:11
オイオイ。テントの種類で初歩的な事
自分で検索して勉強しろよー
834 :
803=828:2005/03/23(水) 00:38:02
>>831 まじなんすよ。取説読んだときのショックときたら・・・
でも、慣れでしょ、慣れ。と、前向きに考えることにした。
小川らしく生地とか縫製しっかりしてるし。今使ってるテントとは
比べ物になんない。
835 :
803=828=834:2005/03/23(水) 00:43:09
836 :
831:2005/03/23(水) 00:51:58
>>832 吊り下げ式っていうのはつまり、、
ポールを先にたててからインナーをぶらさげていくパターンのテント
設営がむちゃくちゃ楽なんですよ
>>834 カタログに書いてないですもんね そういえばインナーの写真も載っていないし
スクートだって吊り下げ式なのに。カタログ掲載順からいってエスティーロも当然吊り下げ式だろって
思っちゃうよね 普通
もし今でも前向きに考えつつもショックだったら、そのへん突っ込んで返品してみたらどうですか?
でも他社のテントはほとんどがインナースリーブ式だからそれを思えばまあしゃあないともいえますね
エスティーロってヴィアゲイトと形似てるし2005同時発売だからついつい旧モデルからの進化系のコンセプトのテント
って見えてたけど、まったくもって新ジャンルのテントなのですね
スノピよりいい素材や機能で作っても、よく考えずにイメージでスノピ買う人多いから、それなら同等素材機能でいいや
みたいなジャンルなのかしら
837 :
834:2005/03/23(水) 01:32:06
>>836 こうならゃ、数年は苦楽を共にするつもりです。
もしD型ドアだったら、スクート4Rって選択肢もあったんだが・・・。
いずれにしても、今使ってるテントよりゃ組み立て楽なはずなんで。
(ちなみに吊り下げ式のドーム型です。今使ってるテント)
でも、お説には同意。*アメドーあたりを強く意識したんでしょうな。
エスティーロは、フライだけ自立させてシェルター代わりに使うサイズではないし、
それから、それほど大きくないから、雨の時にインナーだけ先に撤収とかしなくても、
短時間で撤収できるさ
うん、そうだよ。
それと、フライが75Dってことは、それだけ春秋冬は室内が明るくていいよ。
きっと・・・
840 :
底名無し沼さん:2005/03/23(水) 06:56:09
みんないい人だな〜。
そう。ポジティブにいこうよ!
せっかく手元にきた可愛いヤツなんだから。
841 :
底名無し沼さん:2005/03/23(水) 10:08:24
エスィーロは軽くて収容も楽だし、ベンチレータもついていて、
値段も手ごろ。それに、他の会社のテントに比べたらフライ丈夫
だし、グラントシートの防水性も抜群だ。
部屋の中が明るいというのもいいよね。素晴らしいテントだよ。
842 :
底名無し沼さん:2005/03/23(水) 10:40:32
エロテント
ちーとばかり模様というかデザインが気に入らないなぁ
実物はどうなんだろう?
私のニーズから行くと
エスティーロって手頃かもしれない
この値段で小川が手に入るなら買かも
ティエラ2はフライ75Dだけど、だからといって雨漏りしたり、
すぐ破れたりしちゃう訳じゃないよね?
買おうと思ってたけど、少しだけ心配に・・・
845 :
底名無し沼さん:2005/03/23(水) 13:03:38
小川のテントを見れるよ!
開催日 : 2005年4月2日(土) 〜 3日(日) 午前10時 〜 午後5時
会 場 : 国立代々木競技場園地 ( 東京都渋谷区神南2-1-1 )
入 場 料 : 無料
事 務 局 : 「アウトドア2005」日本オートキャンプショー事務局
>>844 210dが異常に分厚く耐久性遮光性保温性よすぎってだけ
ポリエステル75dなら他社に比べてかなりよし
スノピも75dだけどナイロンとの混合の75dだからね
それに縫い目やジッパーからの水漏れが小川にはないからね
847 :
底名無し沼さん:2005/03/23(水) 13:51:13
雨漏りが心配なくらいで
重いの買うくらいなら
大雨に備えてテント上にタープをはる方がいいと思わない?
下から来たりして。
風でタープがとんだりして
850 :
底名無し沼さん:2005/03/23(水) 14:36:58
えっ?ボトムはまず心配ないんだろ?
851 :
底名無し沼さん:2005/03/23(水) 17:31:05
雷に打たれたりして
安心しました。ティエラ2買うことにします。
もし、非常に日差しが強いときなどに
ティエラ2の上に例外的にタープを張る場合
どんな形のタープを、どれくらいの長さのポールで張れば
しっくりくるでしょうか
ヘキサ型は、ちょっと厳しいかな?
>>852 てぃえら全体を覆うのかな?
だとするとスノピレクタだとティエラははみだすね
すっぽりかぶせたかったら小川ユーティリティタープ24とか33のサイズじゃないと無理かも
自衛隊か???って思われるかも はは
でも、実際はリビング部分だけかぶせられれば、日中の日差しだけ遮光したいわけっしょ?
んなら小川システムタープいいじゃん
高さも240から260のぽーるつきだし
260のポールでも、片方のポールの位置がテントの後ろにきてかなり遠い位置になるから、
高さが足りないかも
大阪キャンパルで展示始まったね
見てぇ
856 :
底名無し沼さん:2005/03/24(木) 00:50:38
昨年リサービア買いました。
近くのホームセンターで買った安物のテントがGWの雨で浸水してしま
ったことで、浸水しないテントということでいろいろ比較しました。
たまたまセールがあり、以前から欲しかったリサービアが5万円を切る
価格(とはいっても安物の5倍の値段)で売っていたので衝動買いです。
以前のものに比べ、ペグの数が多く設営に時間もかかりましたが、サイト
に映えるリサービアを見ると大満足です。
また一人小川ファンが増えました。
安物を5回買うよりいいと思うよ。
859 :
底名無し沼さん:2005/03/24(木) 01:30:53
グランドシートの耐水圧10,000mmっていうのがどのくらいのものか
試したかったのですが、ピーカンで、まだその威力を試していません。
4面メッシュなので、室内が暑いということもなく快適でした。
生地は厚く重い印象はありましたが、家の前で積み込んで、サイトで
降ろすので、全く気になりません。
サイトにはコー○マンばかりで、たまにスノピが混じっている程度で、
とにかく小川は目立ちます。これもまためったに見ないユニフレも
考えたのですが、キャンプやってる、って感じは小川でしょう。
その凍る男ユーザの半分くらいからは、
あの無名メーカーのテント何?(プッ
って思われてんのかな。
861 :
底名無し沼さん:2005/03/24(木) 01:47:42
テント負けするのいやだからなぁ〜
かっこいいキャンプスタイル出来てるの??
いや、俺は1300ccのコンパクトカーにルーフボックス付けてキャンプ行くよ。
あいつあんな車でお手軽キャンプかよ〜、と見せかけて、
オガワのテントつかってます。
だから何ってわけじゃないけど。
864 :
底名無し沼さん:2005/03/24(木) 04:19:54
865 :
底名無し沼さん:2005/03/24(木) 05:21:35
エスティーロ
全室閉めておかないと雨が入ってきそう・・
866 :
底名無し沼さん:2005/03/24(木) 05:31:17
小川ファンが皆、天幕品評会を最終目的にしてる様に見えるレスには
同じ小川天幕ユーザーとして虫酸が奔る
>>865 フライの窓やベンチレーターは閉められるけど?
869 :
底名無し沼さん:2005/03/24(木) 12:32:05
>>853 >てぃえら全体を覆うのかな?
>だとするとスノピレクタだとティエラははみだすね
寝室部分だけで十分じゃろ?
もしくは、ポールはどうする?
ピカ厨は買うな!
買っても語るな!!
871 :
底名無し沼さん:2005/03/24(木) 12:54:06
まあまあ、視野は広く行きましょう。
>>852 >>853 >>869 ティエラをタープで覆うとすれば、リビング部分じゃないか?
去年の夏、猛暑に木陰の無いサイトでたまらんかったよ。
雨漏りの心配はしなくていいよ。
ですね。主に真夏の日中の日差しよけ用。
しかし、私はティエラもってないからわかりませんが、
具体的にタープをどう張るか、かなり難しいと思います。
特にポールの位置が。
874 :
底名無し沼さん:2005/03/24(木) 17:52:39
普通にタープを張ればいいのでは???
普通に張ったら、ティエラの上には無理だと思う
876 :
底名無し沼さん:2005/03/25(金) 00:11:57
>>863 行ったのは真夏ではなく9月ですが、メッシュ開ければ、生地の厚さの
割りには暑いとは思いませんでしたよ。
それよりも結露がちょっと気になりました。他メーカーでは結露対策に
インナーにコットンを使ったモデルがありましたが、きちんと手入れ
しておかないとカビが生えるという話を聞き、多少の結露は覚悟での
購入です。次のモデルではティエラと同じくベンチレーターを採用する
のでしょうか?
877 :
底名無し沼さん:2005/03/25(金) 00:58:20
リサービアに連結可能であったスクリーンキャビンHGが姿を消し、
代わりにSTが接続可能となっています。カラーはブルー×ベージュ
×ブラウンでスクートと同色、リサービアと同色のEXはエスティーロ
との接続となっています。
リサービアと同色で接続可能なHGはすでにナチュラムでも完売。
う〜ん困った。買うのやめようかな。
878 :
底名無し沼さん:2005/03/25(金) 01:03:02
リサービアはスクリーンキャビンEXと連結できるよ
879 :
底名無し沼さん:2005/03/25(金) 01:08:19
>>878 そうですか。検討します。
HPにもきちんと書いてくれないと誤解されますね。
しょうがないな。俺が人柱になってやるか。
881 :
底名無し沼さん:2005/03/25(金) 06:36:35
よろしく!!
カビ対策は、良く乾かしてから仕舞い込め。つーか基本だろw
w←いまどきネットでこれ使うのやめとけ 微妙にかっこわるいぞ つーか基本だろw
884 :
底名無し沼さん:2005/03/25(金) 14:51:29
カビキラー使ったら、漂白されて、色が落ちちゃうかな?
わかたwww
886 :
底名無し沼さん:2005/03/25(金) 17:29:33
よく文末にwを見かけますが、なんですか?
わからんw
うはwww勇者様だwwww
さてと・・キャンプ行ってきます
>>886 (笑)=w
日本のネットの移り変わりを感じますな
いまどき (笑)←これつかうやついないっしょ
wもいないけどな
じゃ 『w』は、『ワ』でオケ?
892 :
886:2005/03/25(金) 21:04:53
893 :
底名無し沼さん:2005/03/25(金) 21:21:13
(笑)←これ使うよ
ありがd←ってつかってなぁい?
トーフに化ける!
896 :
↑:2005/03/25(金) 22:14:49
で?
ナチュラムのYAHOO店限定でセールやってるね
小川システムタープが11800えん
>>897 スクートDX4
39,800円(税込)
スクリーンキャビンST
29,800円(税込)
アーデインDX
22,500円(税込)
ステイシー
26,900円(税込)
焚き火ボックス【薪3kgプレゼント】
9,800円(税込
ヴィアゲイト HG
62,700円(税込)
ゼットエフ
29,700円(税込)
スクリーンキャビン EX
39,600円(税込)
899 :
底名無し沼さん:2005/03/26(土) 10:48:11
900 :
底名無し沼さん:2005/03/26(土) 17:03:47
あげ
ついでに900?
>>899 上のバナーのホークス応援セールクリック。
で、セール会場へ。
もうすぐじかんぎれじゃないか?いそげ
902 :
901:2005/03/26(土) 21:52:14
今日の24時までだぞん
903 :
901:2005/03/26(土) 21:54:10
904 :
底名無し沼さん:2005/03/26(土) 22:43:36
>>901 スクリーンキャビンEXなかった。。売りきれたかも。。
905 :
901:2005/03/27(日) 00:14:04
>>904 ほんとだ
俺がみたときはセール会場が15くらいまであったから
売り切れたんだね 残念 しかし安すぎだろ・・・HGだってまだ結構な値段で売ってるからな他の店で・・そりゃうりきれるか
906 :
底名無し沼さん:2005/03/27(日) 00:52:46
>>905 また、いい話があったら、おながいしまつ
907 :
底名無し沼さん:2005/03/27(日) 19:40:15
スレが早くなくなるのって950過ぎてからだっけ?
900過ぎてからなんだかそわそわしちゃって。
このスレ好きなので、なくしたくない。
誰かいいとこで新スレお願いします。
908 :
底名無し沼さん:2005/03/27(日) 20:16:27
909 :
底名無し沼さん:2005/03/28(月) 00:13:00
楽天に優勝してほすい。イーグルス優勝、特化価格きぼん
今日ステイシー見てきまつた。
と言っても展示品は無く、箱を持っただけ。軽くていいね。
最近、子どもとふたりで行くこともあり、ティエラはさすがに大きすぎ。
できればタープは持っていきたくないんだけど、ステイシーの前室で
コンパクトなテーブルとチェアで食事とかできますかね?
使ってる香具師教えて。
*のアメニティドームSからすれば割高感あるかな。
911 :
底名無し沼さん:2005/03/28(月) 00:44:19
>>905 嘘つくな
ずっと見てたけど
そういうの出品なかったよ。
912 :
底名無し沼さん:2005/03/28(月) 06:20:53
え
そうなの?
誰かホントの事教えてくれ
913 :
底名無し沼さん:2005/03/28(月) 07:51:39
こっちまだ書き込めるじゃん!!!
916 :
915:2005/03/28(月) 08:09:55
>>911 YAHOOナチュの会員になってるか?
メールで会員先行セールの案内きただろ?
917 :
底名無し沼さん:2005/03/28(月) 08:36:37
>>911 YAHOO!ナチュラムのセールは、
1.YAHOO!プレミア会員&YAHOO!BB会員
2.YAHOO!ナチュラムメール会員
3.一般客
の順でセール中買い物が出来る権利が与えられる。
あんたはずっと見てたつもりなのだろうが。
これぞまさに「バカの壁」
919 :
底名無し沼さん:2005/03/28(月) 09:20:51
そんなえこひいきする店でなんか、絶対買わない!
>>919 好きなように汁
わざわざ宣言しにこんでもよろし
921 :
底名無し沼さん:2005/03/28(月) 09:24:55
>>911=
>>919 こいつをプロファイルしてみよう
一県ただの小川オタの学生♂だが
学生♂ならヤフォナチュのセール位普通にチェックできる
よって一寸脳みその足りない主婦とみた
>>921 うむ。後は買い急がずにがんがれ
そのうちまたホークス活躍次第で必ず同金額でセールやるはず
ただし、それ以上安くなることはないかもだから
他でもっと安かった場合は迷わず買っとけ
924 :
底名無し沼さん:2005/03/28(月) 09:47:16
>>915-917 うそつくな。先行からもずっと見てた。
その前も見てた。
そんな商品なかった。
925 :
底名無し沼さん:2005/03/28(月) 15:20:15
YAHOOナチュの会員と
ヤフーセールとごっちゃにしたらダメなんじゃない??
会員とは関係ないでしょう?!
ヤフーの会員は先行販売してもらえるけど
何?一体?
しかも、形跡も残ってないぞ
アヤシイ
926 :
底名無し沼さん:2005/03/28(月) 15:57:17
あの〜、ひとつ質問。
YAHOOナチュの会員ってイコール(=)YAHOOのプレミア会員って事でいいの?
私、YAHOOのプレミア会員なんだけど。
これからももしかしたら、激安でキャンプ用品が販売される事があるかもしれない
から、その辺確実に把握しておきたいんだけど。
927 :
底名無し沼さん:2005/03/28(月) 15:59:00
>>926 ヤフーで勉強しなさい。
どういうのがプレミア会員なのか。
>>924 俺もみたよ
どうしても納得いかないなら
ナチュに電話して「うってました?」って
>>924 ちなみにな、小川は小川でひとまとめに一覧になったたわけじゃないからな。
セール会場後半部分の自転車とかそういうとこにもいろんなキャンプグッズが
まぎれこんでたんだぞ?まじちゃんとみてたか?????
まあええわ でんわしてみ。
931 :
898:2005/03/28(月) 17:18:25
せっかく少しでもこのスレの方々が得に買えればと
手間かけて金額までコピってきたのに
逆効果だったみたいでつね
まさかうそつきよばわりされるとはバカ負けしました
てか、セール終わってから必死になっても・・・・・・
ちゃんとこのスレ俺が書いたときに見てすぐ行けば
あったもんはあったんだからさ
まあいいやもう書かないし ぷんっだ
932 :
底名無し沼さん:2005/03/28(月) 17:19:36
情報もらう奴のほうがやけに偉そうなんだから笑える
>>924-925 お前らの今後の人生の為にも
善意の者に対しての対応の仕方を勉強する為にも
ナチュラム電話しとけ
>>933 オマエすげー必死だけどどうして?
どうでもいいけどな
いい加減スレ違いなんだよ
セール価格をすぐに削除とか
掲載を消すとは
メーカー(小川キャンパル)に対して後ろめたいのでしょうか?
936 :
底名無し沼さん:2005/03/28(月) 18:22:50
>>898 >>901 >>931 さんは同じ人だと思うけど、
漏れは感謝してるヨ。
一万円も違ったら、うな重でも、とんかつ定食でも
鉄火丼でも、何回も食べられるよ!!
うそをうそと見抜けない香具師にネットは難しいが
事実を事実と見抜けない香具師に人生は難しい
938 :
底名無し沼さん:2005/03/28(月) 19:54:09
感謝してるよ!!
また何かあったらよろしくお願いします。
うわっ、粘着 w
>>933 色々な人がいるのにそこまでムキになる理由がわからないぞっ。
もちつけ
941 :
底名無し沼さん:2005/03/28(月) 22:35:28
好意を、悪意で返された悔しさは理解できる。
942 :
780:2005/03/29(火) 11:20:18
発送が早まって明後日到着との事
今週末使えそうです。 嬉しいぞー
943 :
底名無し沼さん:2005/03/29(火) 12:36:53
944 :
底名無し沼さん:2005/03/29(火) 21:30:48
>>942
よかったな、レポート、頼む
うめ
ほんと物がいいね
ここのテント
いや、スマン、うそついた・・・
949 :
底名無し沼さん:皇紀2665/04/01(金) 10:13:15
>>948
ほんとうに、そうなのか?
ほんとうのほんとうに、うそか?
>>951 ほんとうのうそのはんたいのうそのうそのはんたいです
953 :
底名無し沼さん:皇紀2665/04/01(金) 10:43:01
ウワァァァーーーン、ワカンネェーヨ!
ほんとうに、わかんないのか?
今日はエイプリルフール
957 :
底名無し沼さん:皇紀2665/04/01(金) 15:07:29
はっぴー★
959 :
957:皇紀2665/04/01(金) 21:44:08
へへ・・・・(T-T)v
埋め
962 :
底名無し沼さん:2005/04/03(日) 00:55:24
この段階でもう梅かよ(w
963 :
底名無し沼さん:2005/04/03(日) 17:59:22
じゃぁ、桜
964 :
780:2005/04/03(日) 22:58:39
>>944 張ってきたぞ
ところで此処に書くの?それともPart2に書いた方がいいの?
967 :
底名無し沼さん:2005/04/13(水) 15:36:03
age
さて・・・
パート1が上がってきたところで・・・
何話す?
969 :
底名無し沼さん:2005/04/13(水) 17:15:44
蓋
970 :
底名無し沼さん:2005/04/14(木) 07:10:56
蓋
971 :
底名無し沼さん:2005/04/14(木) 12:06:31
今日、息子(5歳)がおっぱいを出した女の人がマンガで書かれているTシャツを着ていった。
・・・・・・・・・・いじめられないだろうか・・・。
974 :
底名無し沼さん:2005/04/14(木) 15:31:47
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
⊂彡
975 :
底名無し沼さん:2005/04/14(木) 15:33:36
_ ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
( ⊂彡
| |
し ⌒J
オッパイ!オッパイ!
/⌒ヽ
⊂二二二( ^ω^)二⊃
ノ / ブーン
( ヽノ
ノ>ノ
三 レレ
_,,,,,,,,
, - ' ゙ `` ‐ 、_,,,,,
,r' /=ミ
/ 彡ll',''´
. / 彡lll
!-- .、 ,、、、、,,, 彡lノ
l,,,,,__ / ___ 'r''゙ヽ
. |`゙'' ./ `'゙'''" .〉,l |
|. ,' //
. ',. ,' , r'
. ゙, ゙'ー ‐` l |
゙、''゙ ,,、二''‐ ノ l、
''''''''7'ヽ ''' / /`〉`゙T''''''''''
l ` 、,,,,、- ' " / /.| |
. | | .l i / ./ | |
| | | l / ./ .| |
. | | | l / / | |
| | | ', / / l .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です