★●★群馬の山を語ろ〜で(`◎´)ノちゅ〜★●★

このエントリーをはてなブックマークに追加
887底名無し沼さん:2010/03/17(水) 00:39:33
大ナゲシ
888底名無し沼さん:2010/03/20(土) 12:00:52
南牧村で、岩峰とツツジが霧にけむる写真が撮りたいです。お勧めの
山を教えてもらえませんか
889底名無し沼さん:2010/03/24(水) 06:19:33
アカヤシオなら三ッ岩岳かな
890底名無し沼さん:2010/04/15(木) 13:28:40
4月半ばなのに西上州にまた積雪か
891底名無し沼さん:2010/04/15(木) 13:29:46
ヽ(`Д´)ノウワァァン!! 桜に雪がついたのなら、いい感じかな・・・
892底名無し沼さん:2010/04/15(木) 23:22:47
伊勢崎から電車でも行ける山を教えてください。

いい景色を見たいのでよろしくお願いします。
893底名無し沼さん:2010/04/16(金) 00:03:59
>>892
電車でも行ける山ってなると谷川岳じゃない?
他のどの山も他の公共交通機関や車に乗り換えなくっちゃならん。
894底名無し沼さん:2010/04/16(金) 11:45:44
>>892
横川で降りて、裏妙義がいいと思う。

ところで、浅間は解禁になりましたかね?
895底名無し沼さん:2010/04/16(金) 15:17:34
なったよ。今は前掛山まで入山可能。ということは実質噴火口までだーーーーーーっ!!
896底名無し沼さん:2010/04/16(金) 23:12:14
おーし! 千トン岩に登ってくるぞー!! 
897底名無し沼さん:2010/04/26(月) 07:55:15
昨日鹿岳登ったけど、アカヤシオ、今年遅そうだな。
898底名無し沼さん:2010/04/27(火) 13:58:25
鹿岳の北峰鎖場(短いけど)の高度感は結構好き
899底名無し沼さん:2010/04/27(火) 22:13:31
皆様アカヤシオ情報よろしくです
900底名無し沼さん:2010/04/28(水) 21:31:08
西上州の低山のアカヤシオはよくないと思われる。25日に張り切って
三ツ岩岳へ行ったが、五分咲きで、咲いている花は冷え込みで傷んで
おり、残りはつぼみ。満開という状況がないような感じだった・・・
901底名無し沼さん:2010/04/28(水) 23:57:12
>>900
乙であります。
今年はハズレ年かな?
902底名無し沼さん:2010/04/29(木) 03:06:53
日曜日に赤縄久山に登った。
万場車庫からひたすら歩いた。
花桃の花が綺麗だった。

栗木平からの2時間ルートで迷って
結局早滝コースに戻って登った
きつかったなぁ
903底名無し沼さん:2010/04/29(木) 23:18:56
>>902
赤久縄山のことだと思うけど、バスで行って国道462号から
八幡神社の西の川を歩いて遡って行ったのかな?ともあれ
お疲れ様でした。(自分はスーパー林道からの10分コースで
しか登ったことがありませんw)
904底名無し沼さん:2010/04/30(金) 19:39:00
けっこう揺れたねえ・・・
905底名無し沼さん:2010/05/04(火) 00:55:29
>>903

赤久縄ですね
途中に人造の蛇神湖があったけど、赤久縄って赤蛇のことかな、
と考えながら登ってました
906底名無し沼さん:2010/05/08(土) 20:03:42
>>903
昨年、万場から八幡橋を渡ってすぐに山道があり、城山ー千軒山ー神丸山(866.9m)ー白石山直下へと素晴らしいルートが開設された。
トレランのルートなんだけれどもね。山城あり、二重尾根からの展望と、いいルートだよ。でも道標なし。
907底名無し沼さん:2010/05/10(月) 11:51:12
今度行ってみるかな
908底名無し沼さん:2010/05/10(月) 12:38:14
赤城さんと赤城を1周してきたお
909底名無し沼さん:2010/05/11(火) 21:44:03
袈裟丸山の南にある、アカヤシオの群落がすごいと言われる
田沢奥山に行って来たけど、今年は全然ダメ。花付きが悪すぎ。
あー、東京から3時間かけていったのに・・・orz
910底名無し沼さん:2010/05/12(水) 01:01:38
>>909
(>>900氏も書いているが)西上州のアカヤシオも今年は全然ダメ
だったみたい。5月1日に烏帽子岳(上野村・南牧村)に登った
知人がほとんど咲いていなかったと言っていた。地元の人に
よると今年は例年になく降雪が多かったことが原因らしい。
911底名無し沼さん:2010/05/14(金) 23:52:26
今年はアカヤシオはぜんぜん駄目、しかし山藤は今凄いぞ!
912底名無し沼さん:2010/05/15(土) 00:59:18
藤いいよね藤
913底名無し沼さん:2010/06/01(火) 19:54:06
なんか群馬の山の話題無いのかよ!
ある意味オフシーズンか、仕方ないか。
914底名無し沼さん:2010/06/02(水) 04:03:12
今シロヤシオとミツバツツジが盛りで今週末はヤマツツジちょうどいいと思うよ。
1400メートル付近。
袈裟丸、赤城、西上州
915底名無し沼さん:2010/06/02(水) 19:42:27
シラネアオイ
916底名無し沼さん:2010/06/05(土) 21:10:48
赤城のツツジ見てきたよ
森林公園−荒山高原−鍋割山−荒山−森林公園。
登山口を一登りしたあたりから山ツツジが始まり、棚上十字路、荒山高原、鍋割山と道中ずっと赤い山ツツジ満開
このあたり見ごろはこの土日です
荒山高原から荒山に登り始めると急に蕾が多くなり、こちらはこれから来週末に掛けのようです
さらに高度を上げるとミツバツツジが現れ、特に荒山から棚上十字路までの下りがうす紫の群落があちこちありきれいでした
天気も夏空だったり急に霧に巻かれたりとめまぐるしかったですが、雨も降らず快適な山行でした
917底名無し沼さん:2010/06/05(土) 22:24:27
森林公園の便所お化けでるんだよなぁ
918底名無し沼さん:2010/06/05(土) 23:29:07
規制解除されているいまのうちに浅間山とか
919底名無し沼さん:2010/06/20(日) 16:25:45
>>917
詳しく
エネルギー資料館の所のトイレ?
まあ、赤城山は、あっちこっちに死体が埋まっているらしいから…


物語山に行って来たよ。
「本当に、07年の台風以前は、車で登山口まで行けたのかね?」
ってくらい、林道は荒れていた。MTBでも無理。
もちろん、徒歩なら大丈夫だけど。
それにしても、登山口からのあの急斜面の道は誰が設定したんだ?
かなり無理があるだろ。
後半は、急斜面に、ザレザレの岩がプラスされて、10回くらい
こけそうになった。
鞍部に着いてからは気持ち良かったな。
西峰から色々良く見えた。
920底名無し沼さん:2010/06/20(日) 17:28:02
>>919
>詳しく

馬鹿かお前?
921底名無し沼さん:2010/06/20(日) 23:27:35
>>919
森林公園のトイレは森林公園のトイレ
ふれあいの森とかエネルギー資料館とかじゃなく。
オートレース場とかオフロードパークがあるほう

>>917じゃないけどその便所で怖い思いをした。
つーかあのあたりそんなのだらけ。
922底名無し沼さん:2010/06/21(月) 02:14:16
>>921
思わせ振りなこと言いやがってぇ
た、頼むkwsk・・・
923底名無し沼さん:2010/06/21(月) 09:15:36
昔どっかに書いたけど。
俺の体験(幽霊?系)
森林公園から先の崩落で通行止めの区間〜天然記念物の大木〜荒山下は冬場に猟に行くんだけど
森林公園に止めていくんだわ。
当然雪で誰もいなくて、車も私のだけだし轍や足跡もなし、で、森林公園のトイレでウンコするんだけど出たら
自分のブーツのパターンと明らかに違う足跡が便所の前にあった。
で、その足跡は便所の前をうろうろしてるけどどこにも続いてない。

(現実系)
やっぱり猟に行って公園の手前の水場から林道(というより獣道)にそれて歩いていたら先客(足跡)、「あちゃーもう駄目かな」まあ挨拶でもとずーっと歩いていって
途中道をそれてさらに降りていったので誰だろと沢側を見るといましたいました・・・スーツにカバンの男性が・・・・・・



924底名無し沼さん:2010/06/21(月) 09:23:05
私のはあんまりオカルトっぽくないけど長く通ってると不思議な話は色々聞くよ。
女の人の幽霊とか謎のラジオとか。
あ、あと車で自殺?の人を見たなあ。
925底名無し沼さん:2010/07/06(火) 20:38:47
>>924
kwsk
926底名無し沼さん:2010/07/07(水) 12:58:34
>>923のこれがわからない。

いましたいました・・・スーツにカバンの男性が・・・・・・

自殺死体があったって事?
927底名無し沼さん:2010/07/15(木) 22:13:12
四阿山の的岩の林道通れるようになったか知ってる人居る?
ググっても5月22日時点でまだゲートがしまってた位しか見つからん
928底名無し沼さん:2010/07/16(金) 20:23:52
>>927
今月上旬に鳥居峠を通った時はまだ閉まってたよ。
終点の駐車スペースは整備されてるんだから早く解放してほしいな。
けど管轄は長野と群馬どっちだっけ?
929底名無し沼さん:2010/08/03(火) 14:44:26
うお〜落ちちまうだろ
age
930底名無し沼さん:2010/08/04(水) 00:45:34
草津白根山登った。登山というかハイキングだけど。
エメラルドの火口キレー。
そして、火口の中に滑り落ちる自分をイメージしてぞっとする。

おれ、自殺のこと考えてんのかなァ?
秩父の呪われ山が思い浮かぶ。
死ぬ時は山を穢さないように死のう
931底名無し沼さん:2010/08/16(月) 12:40:19
赤城山は利平茶屋から登っていけますか?
932底名無し沼さん:2010/08/16(月) 13:12:40
前橋から牧場まで道路ができる前は
利平茶屋にケーブルカーがあり、鳥居峠まで人を上げてた。
足尾線で水沼駅下車、そこから利平というのが赤城のクラシックルート。

ケーブル廃止になり今は石段が残る。
もちろん歩いて鳥居峠まで登れる。
利平茶屋に車を置いて登り、駒ケ岳、黒檜山を縦走して登って帰る人も多い。

933底名無し沼さん:2010/08/16(月) 15:16:37
利平茶屋と花見が原ともにキャンプ場にもなっているので
山の中までハイキングコースになってるよ

黒檜山に直接登るなら花見が原だとは思うけど。
934底名無し沼さん:2010/08/16(月) 17:07:58
>>932>>933
詳しくありがとうございます
赤城初心者ですが今週末に利平茶屋から上がってみます
935底名無し沼さん:2010/08/16(月) 17:15:52
>934
最新の利平茶屋情報ならこちらのHPがもっとも詳細ですよ。
樹林帯が暑いと思うので熱中症対策はしておいたほうがいいかと。
ttp://akagiyama.lets-sports.net/syoko4/zizou100813/sub3-512.htm
936底名無し沼さん
>>928
工事だかなんだかでしばらく通行止めみたいよ。
歩いては行ける。歩け。