最高にデンジャラスな山を教えてくれ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
192底名無し沼さん:2005/06/08(水) 15:21:57
やはりマカル〜では?
名前がイカス!
193底名無し沼さん:2005/06/09(木) 14:06:48
両神山 尾の内沢道

最高にデンジャラスってわけでもないけど
一枚岩を鎖につかまってトラバースしたり
垂直に近い角度で長〜い鎖もある。
八丁尾根で登って尾の内沢で降ると
鎖三昧の一日になる。



194底名無し沼さん:2005/06/09(木) 19:54:44
北海道の太田山ってのがすごいらしいんだよねー
でも遠くて行けない・・・
195底名無し沼さん:2005/07/12(火) 00:26:14
>>1

君がこれから人生において乗り越えていく山だよ。
196底名無し沼さん:2005/07/12(火) 00:36:18
>>190
どってことないやまだけど。
197底名無し沼さん:2005/07/17(日) 01:01:52
カミナリが近くで鳴り出せばどこでもデンジャラス。
198底名無し沼さん:2005/08/12(金) 22:53:46
厳冬期パタゴニアは?
199底名無し沼さん:2005/08/25(木) 14:16:40
いまお前の歩いてるとこだよ。
200底名無し沼さん:2005/08/25(木) 19:18:18
武双山
201底名無し沼さん:2005/08/25(木) 23:35:31
戸隠の蟻の戸渡?
まだ岩裂山の方が面白いよ。
202底名無し沼さん:2005/08/25(木) 23:54:57
巻機山から平ヶ岳への縦走
203底名無し沼さん:2005/09/18(日) 08:32:30
「小泉」という巨大な山の前で「郵政民営化反対」と叫ぶこと。
これ怖い。
204底名無し沼さん:2005/09/18(日) 21:58:22
一の倉沢・・・
ザイル無しで200mほど登って降りてきた・・・
205底名無し沼さん:2005/09/23(金) 17:07:32
>>204
良く次の日のニュースにならなかったな。
206底名無し沼さん:2005/09/23(金) 17:09:20
初めて山に登るんですが、具体的には何を持って行ったら良いのでしょうか?
色々調べたんですが、当方は女で、周りに山に登る趣味を持っている
人がおらず相談出来ません。
ちなみに、
水、ポカリ、チョコ、弁当、カッパ、タオル2枚、ティッシュ、着替え
しか思いつきません。
皆さんは何を持って行っているのでしょうか?

あ、あと、何か地図とか本とかは持って行かなきゃマズイですか?


207底名無し沼さん:2005/09/23(金) 17:11:20

西島洋介山だろ!
208底名無し沼さん:2005/09/23(金) 17:13:47
>>206 山中では婦女暴行が多い。豪腕な山男にレイップされるのは仕方ないけど
妊娠しちゃうのは避けたい。なのでコンドー夢持参しておいたほうがいいよ。
209底名無し沼さん:2005/09/24(土) 03:04:40
大山
パンパカスレで見て怖くなった
210底名無し沼さん:2005/09/24(土) 16:42:59
>>206
あとは「生理用品」も忘れずに。
211底名無し沼さん:2005/09/25(日) 00:48:26
>>207 なつかしい! もうすぐPRIDEで会えるぞ!
212底名無し沼さん:2005/09/28(水) 09:23:14
>>80
・斜面系デンジャラス(急勾配・雪斜面など)
・転落系デンジャラス(尾根・クレバス・沢など)
・大気系デンジャラス(暴風・低酸素・毒ガスなど)
・水モノ系デンジャラス(雨・雪・川・海など)
・電気系デンジャラス(セントエルモ・雷など)
・生物系デンジャラス(エキノコックス・熊・雪男など)
・高温系デンジャラス(熱中症、マグマなど)
・低温系デンジャラス(凍傷、吹雪など)
・感染症系デンジャラス(エボラ熱・マラリアなど)
・治安系デンジャラス(痴漢・変質者・ヤンキーなど)

日本の山に該当しない項目も多いのでは?
213底名無し沼さん:2005/09/28(水) 09:38:33
>>206
なお、お菓子は500円までな。
214底名無し沼さん:2005/09/28(水) 12:39:04
大水上山は?雪渓踏み抜いてあぼんのスリル
215底名無し沼さん:2005/09/28(水) 13:26:59
富士山は最高に危険足を踏み外して転がりだしたら麓までノンストップ
死にたくなければ富士山はのぼるなYO
216底名無し沼さん:2005/09/28(水) 14:25:25
富士山は白山岳の北側から落ちたら麓までいけそう。
ロープで登れないようにしてあるけど。
217底名無し沼さん:2005/09/28(水) 22:26:17
>>214
一応、登山道あるからね。
シーズン中はデンジャラスでもなんでもないなぁ。
218底名無し沼さん:2005/09/28(水) 22:59:05
富士山で一番危険なのは「突風」だと思うのだがどうだ?
219底名無し沼さん:2005/09/28(水) 23:11:35
富士山で突風に飛ばされても、北岳のてっぺんに着陸して事なきを得る
220底名無し沼さん:2005/09/29(木) 02:35:35
そして一言、「北岳に飛ばされて来ただけ」
221底名無し沼さん:2005/09/29(木) 06:36:29
直後、北岳が噴火。どっか〜〜ん
222底名無し沼さん:2005/09/29(木) 21:01:35
そして八ヶ岳の赤岳てっぺんに着陸して事なきを得る
223底名無し沼さん:2005/09/29(木) 21:17:13
そして一言、「噴煙浴びてアカダラケ」
224底名無し沼さん:2005/09/30(金) 10:33:57
突風の最も強い山はどこ?
225底名無し沼さん:2005/09/30(金) 12:27:23
南北に延びた稜線を持つ山塊の、最高峰ではなく比較的平坦な山頂あるいは稜線で
すぐ近くに峠を持つ
こういう場所が強風地域だと言われています
226底名無し沼さん:2005/09/30(金) 17:46:38
知床の冬じゃないかね。
227底名無し沼さん:2005/09/30(金) 18:10:58
>>226
スキーで単独行した人いるよ。
228底名無し沼さん:2005/09/30(金) 20:10:43
平標山がすごいと聞くが。風食裸地もあるし。
229底名無し沼さん:2005/09/30(金) 21:35:23
デンジャラスでも何でもないけど、明日から1泊2日で双六岳へ逝ってきます。
鎖場とか無いかな?wktk
230底名無し沼さん:2005/09/30(金) 22:53:36
>>228
上州名物からっ風とか言うが、上越県境の稜線は季節風が凄そうだなおい。
231底名無し沼さん:2005/10/02(日) 00:32:54
1がいなくなってから活性化するスレ
232底名無し沼さん:2005/10/10(月) 20:33:30
桜島は?
233底名無し沼さん:2005/10/10(月) 23:36:54
大阪の金剛山・・・

前に、うちのワンコが遭難したよ。
母親が半狂乱で、3時間かけて、救助した。w
234底名無し沼さん:2005/10/11(火) 21:17:23
3月始めの平標山単独でいったぞ 山頂の標識が彗星のようになっていた
235底名無し沼さん:2005/10/11(火) 23:51:42
>>229
無事帰ってこれた?
夏に行ったとき強風で飛ばされそうになったことアル。テント山行装備でさえ。
道標も見えづらかったりしたし、周りに風を遮る地形が無いのも、
ある意味危険なのかもしれぬ。
236底名無し沼さん:2005/11/15(火) 09:00:11
最高にデンジャラスな山と言えば、「鬼のような嫁」では?
仁王立ちに旦那を迎える巨大な山脈を克服するのは
容易ではないはず。世のご主人の方々。克服できていますか?
237底名無し沼さん:2005/11/15(火) 13:18:27
ポルチーニ岳
238底名無し沼さん:2005/11/15(火) 14:05:15
雄山@三宅島

要ガスマスク
239底名無し沼さん:2005/12/16(金) 00:34:04
今日、本屋で立ち読みして見つけたよ。某山岳誌の、道迷い特集に記載されたコース上のポイント。
281.4mの三角点は、すごいぞ。雑誌編集者一人を含む、そこそこの登山経験者3人が3人ともリング
ワンダリングを引き起こしても、気づかなかったそうだから。
俺は、すぐ地形図コーナーで2.5マソ図で場所を確定したので、今度の週末にでも買ったばかりのGPSを
持って現地で追体験してみようと思う。

240底名無し沼さん:2006/02/24(金) 10:07:59
今頃1は、デンジャラスな山で遭難しているのかな?
消息不明のようだ。
241底名無し沼さん
3年も経過すれば骨だけになってるだべ