941 :
底名無し沼さん:04/09/03 16:56
もっとルートあります
942 :
底名無し沼さん:04/09/04 01:41
ありがとうございます936です
今月登る計画してますので参考になります
>941
尾の内沢と西岳新道のこと?
944 :
底名無し沼さん:04/09/05 17:46
そうです
>943
それは八丁峠のバリでしょ
いずれにしても初心者にはお勧めできない
946 :
底名無し沼さん:04/09/06 12:33
そうです
947 :
底名無し沼さん:04/09/06 12:48
うそです
948 :
底名無し沼さん:04/09/06 12:56
バリバリです
次のスレタイ案だけど
【和名倉】さいたまの山について語ろう2【矢岳】
なんてどう?
950 :
底名無し沼さん:04/09/06 15:00
尾の内沢と西岳新道の現況だけど、尾の内沢は赤テープが頻繁にあって楽勝ですが
西岳新道がやばい。特に下りに使うと舟ガババの先のピークの下りがやばい。
いきなりテープがなくなって踏跡も消える。
951 :
底名無し沼さん:04/09/06 15:50
矢岳はいいね〜
誰もいないから。
和名倉は人だらけ
952 :
底名無し沼さん:04/09/06 17:32
人だらけは大げさにしても、確かに和名倉って人が多くなった。
ここ2,3年の傾向だと思うが・・・。
そんなに多くなったの?
954 :
底名無し沼さん:04/09/07 02:41
【三宝山】さいたまの山について語ろう2【荒幡富士】
なんて無責任なのを書いてみる
一応最高峰と作り物の組合せだけどね
【狭山】さいたまの山について語ろう2【東松山】
さいたまさいたまの山について語ろう
957 :
底名無し沼さん :04/09/07 10:27
将監小屋から和名倉山(白石山)への道は日に日に明瞭になってるみたいね。
これに対して二瀬からのルートは相変わらずわかりづらいから勘違いして
安易に二瀬方面に突っ込んでパンパカしないよーに。
958 :
底名無し沼さん:04/09/07 10:39
>>957 和名倉山を訪れる登山者が増えてるということ?
でもみんな将監小屋から往復してるのか?
二瀬に抜けられれば
塩山→新地平〜笠取〜将監小屋<泊>〜和名倉〜二瀬(秩父湖)→三峰口
1泊2日でいける山なんだけどまだ実力次第か
次スレタイ
949が一番妥当かと
959 :
底名無し沼さん :04/09/07 11:46
>>958 大半、ほとんどが将監小屋からのピストン。ルートは赤布などが
あるので注意して歩けば迷わず山頂までいける。踏み跡も人が
入っているためにドンドン明瞭になっていってる。
将監小屋から和名倉までは体力的にはなんてことはない。
和名倉から二瀬までも体力的にはなんてことはないが、(基本的に下り)
いかんせんルートが非常に不明瞭。
(1610〜1620mまでは尾根伝いに下り、ここのコルから尾根を右に外れて
山腹をまくようにして1369.4mのピークの右直下に至り、ピークから派生
している尾根伝いに秩父湖まで下る) 読図能力がなければ迷い、パンパカ
の危険性がが高い。 ここ結構人、死んでる山域だよ。
注意されたし。
960 :
底名無し沼さん:04/09/07 20:26
>>959 うっ
入る人少ないと思うけどそれでも死者出てるのか
ということは実力に合わないのに二瀬へ抜けようとすると永遠に下山できない可能性非常に高し?
>960
下山路に難路を使うのは禁物
登りなら引き返せばいいだけだけど、
くだりで引き返すことはなかなかできないもの
>>960 うん、結構死んでる。(というかいつまでたっても帰ってこない人が多い)
最近はわからないけど、将監小屋からのルートがまだ不明瞭だった頃、このルートから
入山して、道に迷って帰ってこないという遭難パターンがほとんど。
今では将監小屋からのピストンは一般ルートになったみたいだけど。
ちなみに、「単独行スレ」に関連レスあったから張っておきます。
私が和名倉から二瀬に抜けたのは随分前のことなので張ってるレスの
内容については一切責任がもてませんのでよろしくお願いいたします。
9 :底名無し沼さん :04/04/20 00:51
>>7和名倉〜秩父湖は道付いてるの?
15 :底名無し沼さん :04/04/21 12:21
>>9踏み後とテープぐらい。注意して歩けば迷う事は無いと思う。
和名倉からヒルメシ尾根位の尾根上は広い日本庭園っぽい苔生す森林で
比較的見通し良く踏み後やテープも探しやすい。
尾根から巻き道に入るちょっとした開放地は巻き道への入り口が少し分かりにくい。
巻き道は一箇所露岩部を乗越える所が迷いやすい。
巻き道を抜けて尾根に出ると途中から背丈程の藪に出るが踏み後はしっかり残っている。
尾根から造林小屋跡までの斜面は急で浮石が多く降り難く、また迷いやすい。
造林小屋跡からは森林軌道跡を電波反射板まで歩くが途中幾つか崩壊箇所がある。
電波反射板からの尾根は急傾斜で広葉落葉が積もっていて滑りやすい。
途中より作業用テープが混じるが尾根上を歩けば迷わない。
最後の植樹斜面は比較的道が分かりやすいがテープは作業用と混ざり当てにできない。
つり橋に出てゴール。つり橋の元にある標識に来た道が「通行止め」表示になっているのでこちらから登る場合は注意。
微妙にスレ違いなのでサゲ。
16 :底名無し沼さん :04/04/21 12:51
テープにやられるんだよなあ...。まあ、そんな時はユクーリ珈琲淹れるに限る。
963 :
底名無し沼さん:04/09/11 19:58:26
携帯GPS(やまざんまい)を
モッテ行け。最後もうだめだと
思った時の為に。だがその前に
自信がないなら登るな。回りが
迷惑するからな。
>959
>ここ結構人、死んでる山域だよ。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブルガクガクブルブル
携帯GPSならEMPEXポケナビマウントミニ。マジおすすめ。
>>963 ICIで宣伝中ですな・・・
でも、しょせん携帯電話のGPS機能。
圏外なら使えませんけどね・・
>>966 通じない場所は危険地帯だから入り込まないでね、という警告?!
968 :
底名無し沼さん:04/09/12 19:13:17
文明の利器を持ってるから安全なんて思う香具師は山から出ろ
>>968 安心しなさい。そういう短絡的な思考をするのは君だけだ。
>>968は、ライターもヘッドランプも、
バーナーも軽量テントも透湿防水カッパも使わない猛者ですね。
>>970は論理が滅茶苦茶
「文明の利器を持ってるからといって安全とは思わない」と
「文明の利器は使わない」は論理的に同値ではない
こういう頭の弱い香具師が山に入るから遭難が起こるのかな?
流れをぶった切ってすみませんが……
二子山(小鹿野町)、とりあえず東岳に行ってみました。
雨は降ってなかったんですが、霧で湿っていて、岩場に
着くまでの土の道が滑ってちょっと恐かったりしました。
岩場の方は、一箇所だけ下がちょっと切れ落ち気味で
プレッシャーの掛かる鎖場がありましたが、岩に金具で
足場らしきものを着けてあったので無事通過しました。
(鎖には頼らなくても手掛かり、足掛かりあり。)
他はそんなに緊張するところもなく、曲芸みたいな動作も
必要ありませんでした。
次回は西岳に挑戦したいと思います。
974 :
底名無し沼さん:04/09/13 10:16:02
>>969 「携帯電話持ってるから安全」と言う香具師は多いぞ
怪我して動けなくなったら110番で救助を要請できるから安全なんだそうな
救助要請する時点で無事じゃないんだから遭難の予防には役に立たないのだが
あと携帯電話とかGPSみたいな電子機器に頼ってると故障に気づかず使ってたら却って危ないかと
>>973 曲芸みたいな動作を要求される場所っていったい
(((((;゚Д゚)))))ガクガクブルブル
975 :
底名無し沼さん:04/09/13 12:34:32
>>973 あの鎖場、一昨年までは鎖も足場もなかったんだよね。
怪しいフィックスロープが1本かかっていただけ。
去年行ってずいぶんと整備されていたのでびっくりした。
土曜日に日向大谷から七滝沢ルートで両神山登ってきました。
携帯電話もGPS(eTrex Venture)も、登山口からずっと使用できず。
山頂あたりでやっと両方とも使えるようになったが、下山するときはまただめになった。
雨はほとんど降らなかったけど、ずっと曇ってたせいだろうか。
ログがとれなかったのはちょっとさみしい。
977 :
底名無し沼さん:04/09/16 00:50:42
両神山、日向大谷下山→バス→西武秩父 なんだけど、どっかいい温泉ないかな?
978 :
底名無し沼さん:04/09/16 00:54:06
>>977 両神村役場で下りて薬師の湯によるとよろし。
またはメジャーだが、横瀬の武甲の湯かな。
979 :
底名無し沼さん:04/09/16 10:53:41
980 :
底名無し沼さん:04/09/16 11:44:30
何も温泉にこだわる必要はないと思うよ
秩父の場合は有名な鉱泉がある
世間は温泉温泉と騒ぐが、そこらの関東の温泉に行くなら、秩父の鉱泉の方がよっぽど
湯質はきれいだし、雰囲気も落ち着いていてよい
鉱泉も温泉なわけだが
982 :
底名無し沼さん:04/09/16 12:42:12
>>982 (・∀・)イイ!
>>981 湧き出す温度が低くて「オンセン」を名乗れないところの
ことを言いたいんじゃない?
無理矢理掘った「温泉」よりも、温度低いけどいろいろ溶けてる
鉱泉を沸かしてるところの方がいいや。
>>984 25℃未満でも、リンク先の表にある成分のどれかが規定量以上ならいい
ってことか。
逆に、ほとんど真水でも源泉が25℃以上あれば温泉、と。
前は温泉を名乗れずに「鉱泉」だったところも
最近、規制が緩和されて「温泉」を名乗れるところが増えたと聞くが・・
987 :
底名無し沼さん:04/09/17 16:42:54
そろそろ誰か次スレをよろしく。
自分でやろうかと思ったけど、うちのホストから立てられなくて。
スレタイは「さいたまさいたまの山について語ろう」で
990 :
底名無し沼さん:
次のスレタイは>949の 【和名倉】さいたまの山について語ろう2【矢岳】
がいいよー