冬山入門

このエントリーをはてなブックマークに追加
11
夏には縦走など活発に活動していても、冬山はなかなか敷居の高いものです。
冬山道具、コースや日程などについて相談ができれば良いかも?
21:02/12/23 14:55
夏は谷川岳なんかに行って良く縦走していましたが、
雪の季節は未体験な1です。そんなわけで、冬の運動不足を解消するために
今年は丹沢か奥多摩あたりから冬山に挑戦してみようかと思ったわけです。

そこで最初の質問、登山靴はやっぱり冬山対応のしっかりした奴じゃないと
危ないですか?今使っているのがモンベルの3シーズン用ゴアブーツなんで、
結構凍傷にならないかと不安なんですよ。
3底名無し沼さん:02/12/23 15:05
2000m未満の日帰り
気温の低い日(雪が乾いているから靴が濡れにくい。)
経験豊富な人と行く
ツェルト、ストーブ、非常食等を必ず持参
その他装備に不備がないこと(経験者のアドバイスを受ける)

4底名無し沼さん:02/12/23 15:05
冬山と雪山は分けて考えた方がいいんだよね?
5底名無し沼さん:02/12/23 15:17
つーか、言葉の問題じゃなく
「今行こうとしている山はどんな状態か?」だろね。
61:02/12/23 15:19
一応ゴアが効いているみたいで、大雨の日でも中が濡れた事はありません。
ツェルト、ストーブ、非常食は常に携帯しているので問題ないですが、
寒さと凍傷についてがいまいちイメージわかないんですよ。

とりあえず、ジオラインの下着、ウィックロンの長袖、厚手のフリース、
ダウンのベスト、アウターとしてゴアの雨具といった感じの服装で、
この間の雪の日に大岳山行ってきたんですけど、積もっているというよりは
土の表面に雪が付いているっていう位だったもので、いまいちわからない。
靴がズボットいっちゃうぐらいに積もっていなければ大丈夫ですよね?
7底名無し沼さん:02/12/23 15:24
どういう返答を期待しているんだ?
81:02/12/23 15:25
>>5
確かに行く山の状態によりますよね。一応冬山(雪山)という事で、
初日の出を奥多摩か丹沢あたりの山頂から見れたら良いなと思ってるんです。
雪があんまり無いんであれば行きなれている鴨沢〜雲取山に挑戦したいんですけど、
さすがに沢山雪が積もっていそうだし、寝袋がこれもまた3シーズンなので・・・。

あんまり予算が無いんで、靴か寝袋かといった感じで悩んでます。
当然山小屋なんていわれても金が無いんで、早い時間から登って
避難小屋の隅のほうにスペース確保できれば良いと思っているんですけどね。
91:02/12/23 15:29
>>8
一番知りたいのは、服装と靴がどれぐらいまで耐えられるか?という事ですね。
不安が残るうちはやっぱり御岳山ぐらいにしておくべきでしょうか・・・。
101:02/12/23 15:29
失礼、>>7でした。
11底名無し沼さん:02/12/23 16:05
伊吹山に逝ったら全く雪がなかった。12/7にオープンしたはずのスキー場も
休みだった。
雪が早く降った年は雪が少ないというのは本当だね。
そういうわけで丹沢ぐらいなら、あとストックと6本爪アイゼンがあれば
今年の冬に限ればなんとかなるんじゃないか?>>1
121:02/12/23 16:44
>>11
積雪量はここか、奥多摩町等の観光科に問い合わせるとして、
とりあえず後1週間の間にどれだけ雪が降るかですね。
軽アイゼンとストックに60リッターのザックはあるので、
何とかなってほしいものです。
13底名無し沼さん:02/12/23 22:44
14底名無し沼さん:02/12/23 22:50
トレースあるなら問題無し。
ラッセルせにゃならん時は、泥棒汁。靴見せれば文句言われんよ。
雲取でトレースないなんてことはまずあり得ない。
15底名無し沼さん:02/12/23 22:55
別に一般ルートでトレースを辿るのはラッセル泥棒じゃないだろうが >>14
161:02/12/23 23:10
>>14,>>15
鴨沢からだといつもトレースがあるとあちこちで言われているみたいなので、
やっぱり雲取山にしたいんですよね。初日の出が見えない事って良くある
みたいなんですけど、どこか惹かれるところがあって。

少ない予算の中で、道具を買うか、それとも山に行くかってな感じで
いつも楽しく悩んでいるんですけど、なんとなく大丈夫そうなので、
4シーズン対応の寝袋を買って行ってみたいと思います。
17底名無し沼さん:02/12/23 23:29
山小屋泊まったら。
寝袋も羽毛の寒くないヤツ買ったら三万くらいするよ。
化繊の冬用は安い(1.5万くらい)けど、どれもかさばり具合が並みではなく、買ってしまったほとんど
の人がすぐ羽毛への買い換えを考えるという代物。
靴は多分それで大丈夫。
18底名無し沼さん:02/12/23 23:50
山小屋泊まると一泊一万円使っちゃうけど
191:02/12/23 23:56
>>17
確かに町営奥多摩小屋なら素泊まりで安く済みますよね。考えてみます。
でも、小屋泊まり何回分で山道具を買えるかとか考えてしまう性質なもので、
今まで小屋に泊まった事は無いんですよ。いつも避難小屋かツェルトです。
テント、シュラフ、重登山靴、いったいいくらかかるのだろうか・・・。
化繊のシュラフを買おうかなと考えていたのですが、確かにかさばりそうだし、
まだまだ悩まないといけなさそうです。
201:02/12/23 23:58
>>18
雲取山荘の「闇鍋」には興味あるんですけど財布がさびしくて・・・。
21底名無し沼さん:02/12/24 00:03
1さんよ
もし真剣に考えているなら
こんなとこで教えて君してないで
近所の山岳会に入って相談しなさい
あんたがパンパカにならぬためにも

22底名無し沼さん:02/12/24 01:22
>>19
一回持って行って懲りる化繊シュラフ買って結局1万5千円ドブに捨てるより、
雲取ヒュッテか奥多摩小屋に数千円捨てた方がまし。
それに濡れた体に火の気のないあの避難小屋だと超さむ〜いぞ。
23底名無し沼さん:02/12/24 01:26
大丈夫だって。
夏用シュラフを二枚持ってけ。なければレスキューシートを持ってけ。
漏れも新人の時はそれで厳冬期北ア逝ったけどケコ〜暖かかったゾ。
24底名無し沼さん:02/12/24 09:43
>>23
嘘こけ!
といっても夏用修羅布二枚重ねなんて経験ないからわからんが、本当に効くのかもしれんが。
しかしレスキューシートではだめぼ。
25kani:02/12/24 10:00
冬の奥多摩くらいで騒いでいると
信越、東北、北海道に住んでいる人に笑われる。
下手すると北向、暖房無しの私の部屋の方が寒い(T_T)
26底名無し沼さん:02/12/24 10:12
>別に一般ルートでトレースを辿るのはラッセル泥棒じゃないだろうが >>14

一般ルートでもラッセル必要な時に、ラッセルに参加せず後ろからトレース辿れば
立派なラッセル泥棒だ。
よくいるよな、「雪が多くて進めませんでした」と戻って来ながら、先行が出たと
見るや時間差で追いかける香具師。一般ルートにこそ多い。
27底名無し沼さん:02/12/24 10:13
>>25
kaniさんらしくもない発言。
正月の雲取山頂の最低気温は-10度台になること多し。寒いは寒いよ。
28底名無し沼さん:02/12/24 10:28
>化繊シュラフ買って結局1万5千円ドブに捨てる

そんだけ出せばいい冬用の化繊シュラフ買えるわけだ。
で、化繊はかさ張るが湿っても羽毛より圧倒的に強いわけだ。
湿雪・長期となると、化繊しか考えられんわけだ。
ドブに捨てるなんてことにはならないんだよ、無知!
29底名無し沼さん:02/12/24 10:54
>>24
嘘じゃ無いって。
たかだか-10〜15度だろ。しかも避難小屋使うし。シュラフ2枚で着込めば全然余裕だよ。
北アの厳冬期稜線付近でテント泊しても楽勝だよ。
30底名無し沼さん:02/12/24 10:56
大体、山野井氏は冬の利尻でシュラフカバー一枚というとんでもないことやってるが、大丈夫じゃない。
31底名無し沼さん:02/12/24 11:04
>シュラフ2枚

マイナス10℃台なら、夏シュラフ+軽羽毛服で大丈夫。
シュラフ2枚の重さとかさ張りを考えろ。そんなもん担いで
>北アの厳冬期稜線付近 逝く香具師はヴァカ。

>冬の利尻でシュラフカバー一枚

眠ろうと思わなければ、冬クライマーは一度はやってる。
32底名無し沼さん:02/12/24 11:38
テント2泊する場合は.あの結露で濡れたテント、シュラフを
また使用するんですよね?
それを考えると、1泊しかできません(鬱)
33底名無し沼さん:02/12/24 12:52
10泊する時は、そのテント、シュラフをづっと使うのね。
テン泊やめたら>>32
34底名無し沼さん:02/12/24 13:20
シュラフはシュラフカバー掛けておくし、テント場着いてからストーブで
乾燥させるけど、テントは撤収してもテント収納袋に入りませんね。
同じ場所に2泊する滞在型の幕営は、だいぶ楽でし
35底名無し沼さん:02/12/24 13:49
>>31
羽毛服もそれなりに高くないか?
36    喝:02/12/24 13:50
雲取りの避難小屋が寒いなんて言ってる香具師は
はっきり言って冬山逝く資格がない。
冬山が寒いのは当たり前。問題はそれで凍傷や凍死するかしないかの問題だろう。
ぬくぬくの冬営業小屋に頼っている内はステップアップは図れない。
いつも中心に小屋がある(w
山登りでなく、小屋訪問に終始するだけの客に成り下がるぞ。
37底名無し沼さん:02/12/24 13:53
冬山テント泊だったら羽毛服なんかいらん >>35
コヤドマリで、御来光写真とるヤシは、ウモウ服マンセイだがな
38底名無し沼さん:02/12/24 13:55
軽羽毛と言ってる
39底名無し沼さん:02/12/24 14:00
>>38
だから、それ高くないかと聞いているのです。
>>37
話の流れを読め。タコ
4037:02/12/24 14:06
スマンカッタ,ワルカッタ,ゴメンナ >>39
41底名無し沼さん:02/12/24 14:07
ケイウモウフクヤスイヨ。
いちマンエンシナイヨ。
アツデふりーすヘラセルヨ。
42底名無し沼さん:02/12/24 14:08
>>40
素直で大変よろしい!
43底名無し沼さん:02/12/24 14:10
>>41
1万円しないすか。漏れも見てみよう。
441:02/12/24 16:41
>>23
シュラフ2枚持っていけたとすれば、確かに暖かそうな気もします。
しかし、果たしてあのレスキューシートはどうなんでしょう?
あれが本当に役に立つのか疑問なんですよね。いかにも寒そうですし。

>>25
年に1回降るか降らないかの大雪とスキーの時以外には全くといっていいほど
雪を見ていない南国育ちなもので、東北や北海道は想像つかないですね・・・。

>>36
営業小屋は少なくともホテルみたいな所には魅力は感じないですね。
今まで見た小屋の中では、甲武信小屋がとても良い雰囲気でした。
キチンとした道具を買うまでは避難小屋泊まりが続くでしょうけど、
なんとか道具を安く買うか、今あるもので頑張ってみますよ。
45メル友掲示板:02/12/24 16:44
http://www3.to/tyorty

全国メル友出会い 太郎と花子!
PC/i-mode/j-sky/ezweb&au/対応

   超過激毎日連夜訪問多し出会い
   メル友、コギャル、ブルセラ
   写メ−ル、合コン・仲間募集
   女性の方も訪問ください!

     学生系メル友掲示板
46底名無し沼さん:02/12/24 16:51
>>44
レスキューシートは試したことあるけど、たいして暖かくもないしゴワゴワガサ
ガサで寝袋の中に入れて寝るには不適。ツエルト持っているのなら寝袋の上から
全身それでくるんじゃう方がましかもしれない。
避難小屋で相客がいるのに寒くて眠れない場合、ごそごそやったりヘッ電つけて本を
読んだりして時間を潰せないのがつらいね。
47底名無し沼さん:02/12/24 17:04
>レスキューシート
ムレムレ
481:02/12/24 17:08
>>44
やっぱりレスキューシートは駄目ですか。駄目でしょうね・・・。
避難小屋で周りの人がごそごそやるのはあまり気にならないんですけど、
(イビキだけはものすごく気になったりしますが。)
自分が周りに迷惑をかけるのは気になってしまうので、
ヘッ電つけて地図を確認したり、本を読んだりは難しいです。

寒さで眠れなくなる事を考えると、上半身は着込む事でなんとかなるんですけど、
下半身をうまく保温する方法を考えてみないといけないようですね。
前にストッキングが暖かいという事を聞いた事がありますけど、
それはさすがに恥ずかしいし気分的にあれなので駄目ですね。

なんか段々冬山入門じゃなくなって来た様な気がするので
今年からでも冬山を始めようという方、是非書き込んで欲しいです。
49底名無し沼さん:02/12/24 17:14
>>48
ストッキングは起きている分には暖かいけど、寝る段になると足先の血行が悪くなって、
かえって寒いよ。1万円以内で買えるから、羽毛の入ったテントシューズを買ってみたら。
50底名無し沼さん:02/12/24 17:22
だから、さっきから出てる軽羽毛とかダウンインナーのズボンを履けば?
51底名無し沼さん:02/12/24 17:26
1さんへ
単独行を想定してますか?
52bloom:02/12/24 17:34
531:02/12/24 17:37
>>49,>>50
失礼しました。羽毛服と聞いて上半身の話だと思って勘違いしていました。
確かに予算的に何とかなる範囲ですね。良い事を聞きました。

>>21,>>51
周りに登山をやっている人が全く居ないんですよね。ですから単独行です。
それだけにできるだけ準備なんかは入念にしていますけどやっぱり緊張します。
うちの学校山岳部無いし、どうしても情報の入手先が限られてしまいます。
山岳会は、学生が入るには年齢的にちょっと厳しいです。

アウトドアショップに行ったら出来る限り店員に質問して情報を仕入れていますけど、
やっぱりここでの情報は役に立つ事が多いです。一部怪しいものもありますが(笑)
54底名無し沼さん:02/12/24 17:44
ま、羽毛のインナーとテントシューズ着込めば、羽毛シュラフをインナーにして
夏シュラフ使っているのと同じようなもんだからなんとか眠れそうな気もするな。
55底名無し沼さん:02/12/24 17:45
>>48 
必ず性能のいい靴下と替え用を持っていきましょう。
熱源の燃料だけは余裕を持って行く。シグのボトルに熱湯を入れて濡れた靴下に履かせれば乾かせる。
乾いたらそのまま湯たんぽとして使えます。
靴が凍るとゴアの意味が無くなります。
561:02/12/24 18:02
雲取山・三頭山・丹沢のどれかで年明けを迎える予定で準備しています。

>>54
あるもの全部着込んで何とか寝てみます。

>>55
凍傷を避けるために、靴下と手袋だけは特に気をつけないといけないですね。
しかし、水筒なんかにお湯を入れて湯たんぽにするとは思いつかなかったです。
検索してみたら、ペットボトルなんかでも代用できるみたいですね。

それから、登山靴はビニールにでも包んで、シュラフの中に入れて寝るみたいですね。
特に寒いところでは抱えて寝ないといけないみたいなので、気を付けたいと思います。
あと、ガスはパワーガスの500とかいう大きな奴を持っていく予定です。
57底名無し沼さん:02/12/24 18:09
>>56
なら泊まらずに夜間登山で丹沢の塔あたりで初日の出にしてもいいかも。
大倉尾根なら危ないところもないし、小田急は大晦日、終夜運転していると思うし。
581:02/12/24 18:15
>>57
なんか我がままで申し訳ないんですけど、
初日の出だけを見るのが目的ではなくて、一応冬山入門も兼ねているので、
出来る限り人の多い年末年始に宿泊を含めて初体験といってみたいんですよね。
山頂での夜の寒さなんかを実体験して、これからどんどん冬山に登って行きたい訳です。
59底名無し沼さん:02/12/24 18:27
>>1は学生さんだったんだね。
情報の入手先はここでも悪くないけど玉石混淆だからなあ。
MLなんかも当たってみるといいかもね。
丹沢の主なピークにある小屋はみんな営業小屋だからお金かかるよ。
自炊なら多少安いけど。
60底名無し沼さん:02/12/24 18:35
非難小屋ではろうそくが重宝します、あまったら置いて帰るつもりで。
雲取の新しい小屋は広いので細引きが重宝。

611:02/12/24 18:39
>>59
月1万で山に行く資金と道具を買う資金を兼ねているので、
常に財布の中はピンチです。というわけで山ではいつも節約しています。

丹沢は西のほうは避難小屋が充実しているみたいですけど、
丹沢自体にまだ行った事が無いので多少不安が残りますね。
ちなみに今までに泊まった小屋は、奥多摩では雲取、鷹ノ巣、鋸山の3つです。
御前山避難小屋なんかは綺麗だったので良いと思ったんですけど、
山頂が森の中なので今回はパスです。日の出を見るにはやはり雲取山でしょうね。
621:02/12/24 18:46
>>60
ロウソクは一応非常用という形で持ち歩いてはいますけど、
取り扱いに少し神経が要るのでいつもヘッドライトとマグライトです。

人が使っているもので良いなと思ったのは、なんか変な言い方ですけど、
電池式で、東京ドームをそのまま小さくしたような形をしたものに惹かれました。
電器屋なんかに行った時にはいつも探しているんですけど、
なかなか見つからないので今度秋葉原で探してみようかと思っています。
63底名無し沼さん:02/12/24 18:59
そんなあなたは SM ぽいでしょ? >>60
6460:02/12/24 19:26
しっ失礼な!
私は「無知」と呼ばれてるだけで「ムチ」ではない。
65底名無し沼さん:02/12/24 19:33
>>58
わーい。冬の山の寒さを体験したい人であったか、初日の出をどうしても
山で見たい気の毒な貧乏青年かと思って、防寒対策に頭をひねって損をして
しまった気が……(藁
まあトレーニングのつもりなら雲取避難小屋一晩くらいで氏んだり重度の凍傷に
なったりは滅多にないので、存分に寒さを体験して来ておくんなまし。
661:02/12/24 23:15
クリスマスイブながら1人で楽しく?いろいろと検索し続けています。
さてさて、後いくつか問題がありました。水です、水。
現地で雪を溶かして水を作る場合、登山道脇で雪を採取する危険性と、
水を持っていった場合に、凍ってしまった場合の対処方法ですね。
前者は雪を採る時に気をつけるしかないのですが、後者はなかなか難しいですね。
少しお湯を沸かして、水筒なりペットボトルなりに注いでいくしか無いんでしょうか。

飲料用としては魔法瓶にお湯かお茶などを入れておくとして、炊事用の水をどうするか?
無理に持っていかないで現地で雪を溶かすべきか、念の為持って行くべきか、難しいです。
もちろん行く前に雪の量は問い合わせるとして、少ないときには持っていく方が無難でしょうか。
後、水を持っていく場合の入れ物はやっぱりポリタンクでしょうか。いつもは(冬季以外)
2リッターのペットボトルなんですけど凍った場合の耐久性が謎ですので。

>>65
-15度の世界というものがどんなものなのか、結構楽しみだったりします。
67底名無し沼さん:02/12/24 23:31
>>66
奥多摩あたりだときれいな雪が充分採取できるかわからんから下から担ぎ上げるが無難だとは思う。
でも奥多摩の水場は冬季でも生きてるところは多い。七つ石小屋の水場はオールシーズン使えるそうだ(小屋オヤジ談)賭けで現地調達してみれば?
最悪、近くに雲取山荘があるんだからそんなに心配は無いと思うよ。

それからペットボトルは満タンにしない限り凍っても壊れたりはしないよ。ただペットで凍った水は溶かしにくいから使えないのと同じようなものだけどね。オレは冬はシュラフの中で水袋抱いて寝てるよ。
68底名無し沼さん:02/12/24 23:38
>>66
なんか融通利かんやっちゃな。朝飯別に避難小屋前で食わなくてもいいじゃん。
持ってきた水が凍っていたら、奥多摩小屋まで下りて水汲んでメシ作ればいいこと
だろ。雲取は犬連れ登山も多いし、あの辺の雪使うのはどうかね。
69底名無し沼さん:02/12/24 23:39
雪を溶かして使うんなら茶こしか目の細かい網(金魚用とか)を持っていくといいよ。かき集めた雪は色々ゴミが混じってるから。
もちろん飲む前にしっかり沸騰させてね。
701:02/12/25 00:15
皆さんいろいろとアドバイスありがとう御座います。
今日のところはそろそろ寝たいと思いますので、
また何かありましたらよろしくお願いします。

>>67,>>68
時期的に、水場が死んでいるかどうかは微妙なところですけど、
確かに奥多摩小屋の水場は出ている事が多いと聞いた事があります。
とりあえず、念の為2リッター程は持っていって、現地調達できれば、
山の水のほうがおいしいので中身を入れ替えたいと思います。

それから、犬は見たことありませんけど、鹿と人が沢山いるという事を考えると、
確かに雪をかき集めるのは危険な気がします。もちろん煮沸はしないといけないので、
後はどちらかというと気分的な問題ですが(かなり重要)・・・。
ですが、資金的にフリーズドライではなくてレトルトが多いので、気楽に考えます。

>>69
茶漉しですか。なんか本当なのか嘘なのか悩んでしまいます(笑)
71底名無し沼さん:02/12/25 00:21
雪山に炊事用の水担いで逝くのか?
あまりにも無駄だな。
72底名無し沼さん:02/12/25 00:21
>70
茶漉しは使ったほうがいいです。
汚いゴミはなくても木の葉のくずとか雪には結構混じってます。
ゴミを食べてもそんなに害はないけど、ちょっとましになりますよ。
自分が使っているのは茶漉しとロートがくっついたようなもので
鍋からボトルに移すのに重宝してます。
731:02/12/25 00:28
>>71
無駄といいますか、人間を含む動物の大便・小便辺りが気になるんです。

>>72
ああ・・・。なんかものすごい勘違いをしていました。
雪を集めるときに茶漉しなんかですくったら詰まる・・・。なんて考えていました。
お湯が沸いた後に通すんですよね。笑ってしまいました。
74底名無し沼さん:02/12/25 00:29
山に雪のある時期なら1日目の行動中の水を500ccもって行くだけ。
あとは雪溶かして作る。
残雪期で雪があるかどうか分からないときは必要分だけ持っていく。
山に登って雪が残っていればラッキーってことで。
75底名無し沼さん:02/12/25 00:31
>>71
雪山ったって雲取だぞ。
雲取といえばなんと言っても東京都。長野や群馬のド田舎山と一緒にすんなよ。
人や犬がわらわら登るし、天下の首都の排ガスがいっぱい混ざった雪がふって
くるんだぞ。どうだ参ったか。
76底名無し沼さん:02/12/25 00:31
>>73
>人間を含む動物の大便・小便辺り
はちゃんと分かりますよ。
小は雪がオレンジ色に変色
大はもろ塊

だから明るいうちにきれいな雪を大きなゴミ袋に確保しておくのです。
夜になってからだと判別不明に。
77底名無し沼さん:02/12/25 00:34
雲取の雪の汚さは想像つきませんが
体力があれば水を担いでいけばいいし
数日のことだから気にしないのも手
沸かせば一応腹は痛くならんでしょう
78底名無し沼さん:02/12/25 00:37
ああ、これで>>1 は80L/30kgザックで1泊無人小屋泊山行に。
せいぜい40L/12kgにするよう努力しなさい。
79底名無し沼さん:02/12/25 00:41
>>77
数日というか1日だろ、しかも頂上から下山途中1時間以内に水場のある
山小屋が二つもあるわけだし。帰り道からそれるが15分下りたところにも
ついでにもうひとつある。
わざわざ雪溶かすのもあほらしいってこと。
80底名無し沼さん:02/12/25 00:46
そうなんですか雲取というとこへ行ったことがないので。
水が取れるところがそばにあるなら作る必要はありませんね。
そんな便利なところへ登ったことがないので、すみませんでした。
81底名無し沼さん:02/12/25 00:47
>>79
言えてる、それに雪山がどんな所か体感したいなら水くらいは現地で調達するようにしたほうがいいと思う。
82底名無し沼さん:02/12/25 00:52
相手がドシロート、対象が雲取、小屋一泊ともなると
こんなクソスレにこんなにも人が群がるんねw
83底名無し沼さん:02/12/25 00:58
冬山入門用としては結構良いスレじゃない?
シロートなりの疑問点がバッチシ。
84底名無し沼さん:02/12/25 00:58
ま、教えやすいのは確かだけどね。
>82が何を言いたいのかはこの際無視。
85底名無し沼さん:02/12/25 01:03
参考にしているのは1だけにあらずだと思うよ。
誰にだって初心者のときはあったんだしね。
86底名無し沼さん:02/12/25 01:07
>>83
1が教えて君なのが幸いして、後から読んだら結構痒いところに手が届くよい入門
FAQになっているような気がするね。
雲取山ごときで雪山を語るべきでないよ。
あそこはただの冬の奥多摩に過ぎないよ。
雪があればラッキーって言うぐらいで、
冬山と言うより、落葉した低山に毛が生えた程度だよ。
どうせ北側のルートから行くんでないだろう。
だから冬山入門って言うのは言い過ぎだな。
せめて北奴ぐらいからでないか、冬山入門って言うのは。
881:02/12/25 13:28
>>72,>>73,>>74,>>75,>>76,>>77,>>79,>>80,>>81
明るいうちに綺麗な雪を集めてビニールに入れておくなど、
水に関していろいろとノウハウがあるようですね。
とりあえず水場が枯れていなければそのまま使いますが、
もし枯れていた場合にはとても役立ちそうです。

>>78
60リッター、20kg程といった所でしょうか。
夏山だと40リッター、15kgぐらいの事が多いですね。
食料がフリーズドライにできれば軽くて良いのですが、値段が高いので
いつもは佐藤のご飯タイプです。重いです。(安売りにて3食250円)
891:02/12/25 13:36
>>82,>>83,>>84,>>85,>>86
慣れてしまうとわからない、素人の視点に立った質問が良かったのでしょうか。

他の冬山初心者の方も、気になる疑問点があったら是非書き込んで欲しいです。
誰かが気になる事というのは、他の人も気になっている可能性があるでしょうしね。

>>87
確かに、雑誌など見ていると北八ヶ岳は冬山入門に良いと書いてありますが、
単独で、しかも資金的に苦しいのでなかなか難しいと思います。
最初から装備をそろえられる方で、指導してくれる方がいれば最適なのでしょうが・・・。
そんなわけで、夏に登ったことのあり、積雪量がそれ程多くない山ということで、
雲取山辺りが良いのではないかという事になったのです。
90底名無し沼さん:02/12/25 13:43
金がないなら冬はやめな。

装備もお粗末になりがち。機会ももったいなからと無理して突入!遭難、
なんてことになりかねん。
冬山は金のかかる遊びだよ。
91底名無し沼さん:02/12/25 13:48
だから入門として奥多摩からなのでは?
92底名無し沼さん:02/12/25 13:51
>>90
まあ いいーじゃないの
徐々にステップアップしていけば
冬山の感触を肌で感じ取れば
おのずと色々分かってくるよ
93底名無し沼さん:02/12/25 14:54
くろうとはだしぶるやつじゃま
94底名無し沼さん:02/12/25 15:50
>>88
ご飯は米を持っていって炊くといいよ。
佐藤のご飯より軽くて嵩が低い。
ちゃんと里で練習しておくこと。
失敗しても雑炊にすれば食べれるし。
米は磨がずに済む無洗米で。
米は最高の携帯食。
95底名無し沼さん:02/12/25 16:06
>雲取山ごときで雪山を語るべきでないよ。
いんや、その年の状況によるよ。
今年は異様に雪が多い。

雲取山ごときでも今年の三峰からのルートは
白岩山〜大ダルまではいやな個所がある。
降雪直後などはなめてたら落ちるぞ、マジで。

話は変わるけどこのスレ気に入った、 なんとなくだけど。


96底名無し沼さん:02/12/25 18:02
1泊で随分ザック重いんですね・・・。
97底名無し沼さん:02/12/25 18:19
夏でも40リッター、15kgぐらいらしいから
カメラを何台も持っていくのかな?
98底名無し沼さん:02/12/25 18:33
山小屋の利用の仕方は、夏とは何か変りますか?
どの程度の服装で寝るのでしょう?
暖房は充実してますか?
99底名無し沼さん:02/12/25 18:47
ウェアは何を着るのでしょうか?
またゴアのアウターならレインウェアは不要でしょうか?
100底名無し沼さん:02/12/25 19:00
>>98
とくに変わらないと思うが。
アウター脱いだ、山シャツの格好で寝ると思うけど。
寒かったらフリースなどの防寒着を着るけど。
暖房は小屋によって違うと思うけど。
まあ、管理人のいる小屋ならどんな格好で行っても何とかなるよ。
大切なのはマナー。

>>99
ゴアのアウターならレインウエアはいらないと思うけど。
雨が降る可能性のある山なら逆にレインウエアだけで間に合うと思われ。

なんかマジレスしちゃいますた。おらあいい人だあ。
101底名無し沼さん:02/12/25 19:04
>100
ありがと!
102底名無し沼さん:02/12/25 21:34
雲取、ゴア雨具以上のなにがいるんだ?
1031:02/12/26 01:05
>>94
今はまだレトルトがメインですけど、そのうち山慣れた方々のように
食材を持ちこんで現地で鍋などを料理してみたいものです。
どちらかというと問題は、料理が下手という事なんですけどね。

>>96,>>97
夏山の2-3泊縦走で40リッター15kg、カメラはデジカメ1台だけです。
どうしても単独行なので、非常用品などが多くなってしまうんですよ。
避難小屋を含めた山行でも、満員時の為に必ずツェルトを持っていきますし。
もちろん重量を考えて道具を買ったりすればかなり軽くなると思いますけど、
まだ道具をチタンなどの軽い素材でそろえるのは無理ですね。
104ケロヨン:02/12/26 01:21
ごちゃごちゃ言わずにとっとと行け、雲取り位。
死にゃぁせん。
それとも奥多摩で凍死した奴とかいるのか?
1051:02/12/26 01:23
>>95
気に入ってくれてありがとう。やっぱり北側は雪が多いみたいなので、
同じ雲取山でも難易度が全然違うでしょうね。(行った事ないですけど)
行く場合には、特に人が少ないでしょうから気をつけないといけませんね。

>>100
良い人ですね。
106ケロヨン:02/12/26 01:32
ツーか、1はネタじゃ無いの?
シッタカ釣り?
オモロイデスカ?
107ケロヨン:02/12/26 01:36
このスレいい人と物知りが多いらしいから
教えてください。マジ。
奥多摩で凍死した例とかあるの?
一体誰がどうやって?
>後から読んだら結構痒いところに手が届くよい入門
>FAQになっているような気がするね。
だそうですから、ぜひ宜しく。
108底名無し沼さん:02/12/26 01:38
水溜りで溺れる人だって居るんだからさ。。。
109底名無し沼さん:02/12/26 01:38
レトルトはヤメレ。
お前ステップアップしたいんだろ?今後のためにもジフィーズで我慢汁。
楽しむだけなら、とにかく調理して練習せい! 冬は肉も痛まないからケコーウ楽しめるぞ。
でも鍋なんてもってのほかじゃ。(一泊ならいいけど勉強しにいくならやめれ)
水も現地で調達せい(雪溶かせ!)。

長文スマソ
林の中なら小水はないだろ。ウンコは見りゃわかる。
溶かすときには鍋が汗をかいて燃料を食うので、ふき取るための手ぬぐいを持ってく。
とにかく、燃料節約と食料軽量化を考えれ。ティーバッグとか使用後も重くなるものは極力排除汁。ゴミも長期になると馬鹿にできない。
水は1リットルペットに0.5〜0.8だけ入れる。行動中揺れて凍りにくい。
寝るときはペット抱いて寝ろ。

アウターはゴアの雨具で十分だ。北ア厳冬期でもそれでいける。
寝るときゃ雨具含めて全部着れ。貧乏ならストッキングでもOKだ。爪先が冷えるというヤシも居るが、相対的に履いてないほうが寒い。
恥ずかしがるのは知ってる自分だけだ。
110底名無し沼さん:02/12/26 01:41
>>109
なかなか良い!
ズボンのアウターもゴア合羽?
111ケロヨン:02/12/26 01:42
水溜りでおぼれる奴の事なんか聞いてもしょうがない。
凍死でおながいします。
112底名無し沼さん:02/12/26 01:54
マジレスですが。

’00年の1月4日(もしかすると5日かも)に、
鴨沢から雲取、富田新道経由で、日原まで歩きました。
その時は、全然雪がなくて、頂上はほぼ夏と同じ状況でした。
奥多摩小屋の入口にある温度計は、10°Cを指していて、
(ただ温度計は日向にあったので実際の気温はもっと低いと思われ)
雪を期待して行った身としては、ちょっと拍子抜けする状況でした。

富田新道に入ってからは、北面にほんの少し雪はあったものの、
それでも1cmほどで、持っていった軽アイゼンを使う機会もなく、
普通の秋山と同じ感覚で歩けたのを覚えています。
(今年は雪が多そうだから、だいぶ違うだろうけど)

雲取日帰り、という強行軍だったので、登りの間はハイペースで、
暑くてTシャツ一枚で登りました(これはさすがにすれ違う人も
驚いたようで、”元気だね、兄チャン”とすれ違うたびに言われました(藁))。
113112:02/12/26 01:55
続き

場合によっては、正月の雲取だと、こんなことになることもあるので、
個人的には、これまでのレスにあるような、水を雪で調達する、
というのはおすすめできません。確実な水場で補給するか、
あるいは一泊ぐらいなら担ぎ上げてもたいした手間ではないのではないでしょうか。

ともあれ、正月の雲取は、眺めが良くて、サイコーですよ。
仮に荒天につかまって吹雪かれても大丈夫な装備を身につけて、
存分に楽しんできて下さい。
続き(うっ、ビミョーに切れた)

場合によっては、正月の雲取だと、こんなことになることもあるので、
個人的には、これまでのレスにあるような、水を雪で調達する、
というのはおすすめできません。確実な水場で補給するか、
あるいは一泊ぐらいなら担ぎ上げてもたいした手間ではないのではないでしょうか。

ともあれ、正月の雲取は、眺めが良くて、サイコーですよ。
仮に荒天につかまって吹雪かれても大丈夫な装備を身につけて、
存分に楽しんできて下さい。

登山報告、期待します。
登山報告、期待します。
114112:02/12/26 01:57
コピペ、ミスッた。スマソ。
115底名無し沼さん:02/12/26 05:06

ということは、

2002年冬限定、冬山入門「さあ、雲取山で初日の出」

にタイトルを変更しなくてはw
116底名無し沼さん:02/12/26 10:40
>>111
山中での凍死というのは大体が疲労、怪我等により
行動が不能になりこれにより体温保持ができずに
凍死という結果にいたる。(体温保持が可能となる装備がある場合は
凍死という結果にはいたりにくい)

奥多摩においてもこのような状況に陥れば凍死という結果にいたっても
何ら不思議はない。

つい最近も秩父の武甲山で疲労凍死という事故があった記憶があります。
117底名無し沼さん:02/12/26 10:44
>>112 >>113 この正月の話をしてんだよっ!
118底名無し沼さん:02/12/26 11:47
>>1
寝袋の問題だけど、雲取避難小屋には数人分の毛布がおいてあるのではないか。
少なくとも今年9月時点ではあった。
早めに着いて毛布ゲットして、夏シュラフの中に突っ込めば余裕じゃないか。
ただし、ノミ・ダニがいないことは保障しない。
119底名無し沼さん:02/12/26 12:08
梱包材に断熱にすぐれたヤツあるけど、
あれを寝袋のアウターカバーにすればどうか?
120底名無し沼さん:02/12/26 12:42
それならエマージェンシーシートでいいんじゃない?
最近は折りたたみやすくて、何回か使えるやつもあるし。
121底名無し沼さん:02/12/26 12:43
それと、モンベルが出してる「ブリザードパック」はある意味最強かと。
エマージェンシーシートの親玉みたいなやつ。
122底名無し沼さん:02/12/26 12:43
>>119
透湿性はあるの、なきゃシュラフ湿気でジトジト
123底名無し沼さん:02/12/26 15:34
>>112
水が枯れてなきゃ当然使うだろ。下から水を担ぎ上げろというAFOが居るから雪溶かせって逝ってるだけじゃ。
水が枯れてたら、我慢するか、我慢出来なければ日陰の雪を使え。

透視云々言ってるが、どうせ有人小屋があるんだろ。いざとなれば避難すればよし。
だいたい、正月なんて掃いて捨てるほど人が居るんだし、心配の必要はなし。
レスキューシートは、赤外線を反射させて暖を採るから、外側に使っても意味ナシ。
必ずシュラフの内側に使うこと。雲取なら夏用シュラフ+シートで楽勝だろ。

要は、お前がどういう目的で「冬の雲取」に逝くかだ。
中高年ハイカーの延長を想定してるなら、漏れの言うことはあんまり参考にならんぞ。快適じゃないからな。
練習のためなら、実践あるのみ。
124底名無し沼さん:02/12/26 15:35

109だ。
125底名無し沼さん:02/12/26 15:41
>>123
岩崎元郎さんでしか?
126kani:02/12/26 16:16
冬山は雪山と違うと思います。
奥多摩、雲取など通常、積雪の無い山は雪山ではないでしょう。
秋山との違いは万一の為の「簡易アイゼン」だけでも良いと思います。

もし、一人で雪山のトレーニングしたいなら、
積雪が有り緊急時避難可能な所(標高の高いスキー場)でも良いのでは?
当然装備や技術は変わって来ます。まずは安全な所で経験を積んで下さい。
山頂を目指す前に雪山に慣れるべきだと思いますよ。
127100:02/12/26 16:21
>>123の言う練習がしたければ山頂にこだわらないで、もっと雪のあるところで
テント張った方がいいと思われ。谷川方面とか。
でも入門なんだから、とりあえずなんでもいいじゃん。
まずは逝ってみるべし。
>>1よ、冬の晴れた山は綺麗だよ!素晴らしいよ!
128100:02/12/26 16:25
かにさんとかぶった・・・
129kani:02/12/26 16:25
あ、「簡易アイゼン」に防水の「登山靴」「グローブ」は必要ですね。
130底名無し沼さん:02/12/26 17:44
>>126-127
そうだね。もっと雪があるところを歩いてみた方がいいと思う。
雲取で冬山を体験したと思っても、本格的な雪山とは全く違う体験だからね。
今、正月の雲取行くつもりで寄せ集めみたいな装備を買ってお金を使うなら、小屋泊まり
になってもいいから北八つ辺りに行って見た方がいいんじゃないかと思うよ。
本格的な雪山を体験してみないと本当に必要な装備もわからんだろうし。
131底名無し沼さん:02/12/26 18:19
でも、北奴の小屋なら980円の長靴とデイバックでも行ける図ら
132底名無し沼さん:02/12/26 18:41
>>131
それを言ったらおしまいさ(藁
雲取山も充分それで行ける。
133底名無し沼さん:02/12/26 22:15
冬山を少しでも体験したいなら、西穂高山荘まで上がってみ。 そこから、雪稜を500m進出できるかやってみたらいい。
134底名無し沼さん:02/12/26 22:40
雲取といっても膝上のラッセルは珍しくないけど、アイゼンなしでも平気だね。
135加糖茶:02/12/26 22:47
雲取山はアイゼン無しで安全?
以外と危険です。
落ち葉の下が凍りついて滑落する場所あるんよ。
雪がなくても持っていこう。
俺って親切だな。
ほめろよ。
136底名無し沼さん:02/12/26 22:57
入門なら那須(茶臼岳)もおすすめ。
先週日帰りで行ってきたぞ。
アイゼンなくてもOKだけど、ストックは必要。
137底名無し沼さん:02/12/26 23:27
ストック必要ってなんだよ。
138底名無し沼さん:02/12/26 23:32
>>137
それは自己満足のためです。
139底名無し沼さん:02/12/26 23:53
>>137
キックステップ知らんのかヴォケ!
>>138
黙ってろ
140底名無し沼さん:02/12/27 00:07
仲良くやれ
141底名無し沼さん:02/12/27 00:15
ストックくれるなら、仲良くしてやるよ。
アイゼンは要らなくても、ストックは必要らしいからなw

どんな登山してるアホなんだろうな
142底名無し沼さん:02/12/27 00:19
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< ストックストック!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< ストックストックストック!
ストック〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
143底名無し沼さん:02/12/27 00:24
とりあえずモチツケ
144底名無し沼さん:02/12/27 00:47
スキー用のストックでも無いより役に立つぞ
145底名無し沼さん:02/12/27 01:09
シロートにシロートが群がる図式。
146底名無し沼さん:02/12/27 01:27
私も自称初心者ですけど、思い出の山だと逝った知人に花と酒を携えて初心を心がける。
素人の視点は謙虚で大切なことだよ。
147あぼーん:あぼーん
あぼーん
148底名無し沼さん:02/12/27 01:38
バカ!釣られてどうする
149108:02/12/27 02:11
1>>私も今シーズン初の冬山です。
  冬山を中途半端な山で経験して装備的に無理がある
  ということに後でなるぐらいなら、やはりある程度の出費は
  せざるをえないと考えたのが私の最終的な結論でした。
  いろいろショップに言って聞いたりすればわかると思いますが、
  低山用(まず雪はない。多少霜付)、2000Mクラス
 (いっても膝ぐらい)、3000Mクラス(ラッセル&アイゼン
  &ワカン装備+岩稜必至)では、ほぼ装備に違いはありそうです。
  夏と違い冬は気象による影響は間違いなくありますね。2000M
  クラスでも(八ヶ岳あたりでも)冷たい突風は吹く訳で、風雪もある
  ことを考えればそのときには停止のためにピッケルは当然必要でしょう。
  また、服装も防寒ヤッケやオーバーパンツもいるでしょうし、体を被う
  シャツも綿系を着るべきではないと思います。
  これならどうにか大丈夫よりは、最悪を想定で装備
  は揃えた方があとで、無駄買いはないというのが個人的な結論ですね。
  私はなんだかんだで10万円を越えてしまいましたが、納得できる装備
  となりました。ちなみに主な装備品はシュラフを羽の850で25千円、
  靴もサーモ付GTX皮で30千円でした。山会に入ったのでテントは買って
  ませんが、エスパース等がいいようです。まずはこんなところで。とりあ
えず、あさってから、北アに入ります。
150底名無し沼さん:02/12/27 03:10
>>149
装備にストックを入れましたか?
アイゼンがなくとも、ストックは必要です。
151底名無し沼さん:02/12/27 09:34
アイゼン使うほどの雪じゃねーんだよ!
152黒部の山賊オニ:02/12/27 09:36
合戦尾根、和姦いりますか?
153底名無し沼さん:02/12/27 10:21
いらん。トレースばっちり。
154黒部の山賊オニ :02/12/27 11:12
>>153
thanks!
155底名無し沼さん:02/12/27 11:50
>>149
>私はなんだかんだで10万円を越えてしまいましたが
10万円で利くか?
漏れは安物で揃えているが、もっとかかってるよ。
156kani:02/12/27 14:04
>1さん行ってらっしゃい。
強い冬型ですので良い?体験ができると思います。^_^; 
根性なしの私なら中止か太平洋側の山に変更しちゃいます。
157底名無し沼さん:02/12/27 21:01
>>149
いいか、まだ雪と言う物が解ってないようだぞ。
一つ.山にある雪には、積もり雪 と 氷雪 に大別される。
一つ.前者はラッセル技術を必要とし、後者はアイゼン・ピッケルワークを必要とする。
一つ.前者は前進を極めて困難にし、ルートミスで「雪地獄」に陥る危険を伴う。
   後者は堅雪あるいは氷であり、転倒・スリップが即滑落事故となる。
一つ.雪の多い少ないは、標高に比例しない。
   樹林帯と吹き溜まりは積もり雪、稜線は氷雪。
一つ.岩稜のある山は、岩・雪・氷のミックスであり、技術的には最上。
一つ.アイゼンやピッケルなどの金物は、しくじれば凶器ともなる。
一つ.ウェアは厚ければ良いと言うものではない、要は温度調節のセンス。
158底名無し沼さん:02/12/27 23:29
>>157
なかなか的を得てる。

あのねぇ、ヤッケヤッケとか言ってるけど、あんなの店が買わせようとしてるだけだって。
ゴア繊維の下に内張りを付けただけなんだから。ゴア雨具で十分。
157も言ってるが、温度調整のセンスが重要。

いまのところ装備の話題ばっかりだが、1/2.5万地図とコンパスで自分の位置と逝く方向が分かるようにしておけよ。
迷ったらどんないい装備でも氏ぬよ。
余談だけど、踏み跡がない日にバリエーションに向かっていったら中高年が付いてくる。しかも自分でラッセルしようとしない。
取付に近くなって登攀具を装着してるとそいつらスタスタ抜きやがった。黙ってやりすごそうかと思ったが、流石にマズいので、
「岩の装備ありますか?」って問うたら「ある」っていうんだけど、どうみても「ストック」持った痛いヤシなんだよ。
そいつら結局、取り付きで立ち往生。叱ったら、「踏み跡だけがルートだと思ってた」だとさ。
1591:02/12/27 23:31
1です。昨日今日と1泊で低山めぐりしてきました。
車中泊だったんですけど、最低気温は−5℃とかなり冷えました。
低山といえども気づかずに凍っている場所に踏み込んだらかなり危ないですね。
>>135の、落ち葉の下の氷に気をつけろという事が身にしみました。

>>109
>水は1リットルペットに0.5〜0.8だけ入れる。行動中揺れて凍りにくい。
これには結構考えさせられました。確かに凍らないような気がします。
食料については、ジフィーズのマーボーはまぁまぁいけました。
これならご飯も食べられますね。

それから、ステップアップとはいっても冬のアルプスなどは考えられません。
危険すぎるというのがありますが、自分にとってまだ楽しみの領域ではないので。。。
とはいっても最初のうちは3シーズンだけと思っていて、まさか自分が
真冬の寒い山に行くなんて思っていませんでしたが。山の魅力とは恐ろしいものです。
そのうち夢中になって冬のアルプスにいっているかもしれませんね。

1601:02/12/27 23:44
>>112
年によって全く積雪量が違うみたいですね。
前にいった時には雲の中だったので、晴れ渡った景色というものがとても楽しみです。

>>126,>>127
確かに雪に慣れるには雪のあるスキー場というのは納得できる話です。
ですけど、今回に限っては山頂で初日の出を見たいという事なので。
しかし、雪が身近なところあって欲しいものです。(ザウスがあったなぁ・・・)
161109:02/12/27 23:54
>>159
楽しみの領域だったら、軽量化なぞ考えないほうが楽しいはず。とにかく料理する。
荷で苦しめば、次はもっと工夫する。これでいいんじゃない?

ただね、冬の奥多摩でも死ぬことあるんだよ。突然の寒波・大雪に遭ったら対処できるの?
半端な知識で臨めばイザというときに助からないことがある。
とりあえず、地図は読めるようにする。奥多摩レベルなら、地図が読めて無理しなければまず大丈夫。
俺は、講習会を受講したほうがいいと思うな。登山用品店か、なければヤマケイ登山学校とかなら夏冬問わずプロガイドが教えてくれる。
命の値段だと思えば安いよ。そういったことをケチる人が多いからイージー事故が絶えないんでは?

そうそう水の件だけど、凍りにくいだけでなく、仮に凍ったら湯を入れて溶かす空きを残せるのがポイントなんだヨ。しかも軽量化も図れる。
1621:02/12/27 23:59
>>149
気をつけて行って来てくださいね。>>157さんが言っていますが、
雲取山は樹林帯の中なので、全体的に積もり雪だと思います。
もちろん、場所や雪の状態によると思いますが、足元が凍っていて
スリップという事が考えられるので軽アイゼンは持って行きます。
たとえ周りの人がつけていなくても、自分は初心者なんだという事を
肝に銘じて、氷で滑らないうちに付けたいと思います。

>>158
一応鴨沢からは何回も歩いたことがありますし、
石尾根に出るまでは尾根がほぼ北に進むだけなので大丈夫だと思います。
途中のマムシ岩〜ブナ坂間の、比較的登山道の幅が狭い滑りやすい区間では、
特に滑らないように注意したいと思います。
163底名無し沼さん:02/12/28 00:02
南岸低気圧くらいは知ってるな?
164底名無し沼さん:02/12/28 00:02
自然に対して謙虚に恐怖を持ちその覚悟を持ち合わせることを大切に。
初心者が低山の冬山歩きだからと、自然環境は初心者に割り引いてくれません。
頭の隅に先人の「脅し」を心得ておきましょう。
・霧や吹雪で道を見失った時のシュミレーションをルート上で確認しておきましょう。
せっかく歩くのですから、危険なポイントを見つけたら滑落した場合の手段などを想像することが
予防にもつながります。冬は喉が渇きにくく水の摂取を意識しましょう。
1651:02/12/28 00:04
>>159
まさに自分の言いたい事を言ってくれてありがとう御座います。
楽しみなのですから、何よりも安全が第一だと思います。
荷物についても、多少荷物が重くなっても必要なものは欠かさないようにして、
安全と体力づくりの為と思ってあまり気にしないようにしています。
もちろんα米などが高いという事もありますけどね。

さて、どちらかというと長時間ドライブで疲れたんですけど、
今日のところは疲れているので寝たいと思います。おやすみなさい。
166底名無し沼さん:02/12/28 00:15
ガタガタ言っていないで雲取くらいとっとと行ってこい。
167底名無し沼さん:02/12/28 00:27
>>166
ま、いいじゃねぇか。
新人の頃は誰もがそうなんだから。
168底名無し沼さん:02/12/28 00:30
こんだけ騒ぎ大きくしといて、「ネタでした」じゃねえだろな
169底名無し沼さん:02/12/28 00:33
ちなみに漏れの最初の冬山は大雪山。
「あ、雪積もっているじゃん。もう山の上は冬かよ。まあいっか」 
と何も考えずにスニーカーのままで1人でとっとと登頂して帰りました。
まだ怖いもの知らずな学生時代が懐かすい。
170底名無し沼さん:02/12/28 00:34
>168
そうだとしても良いじゃない。
初心者は1だけじゃないんだし。
自分の常識が実は非常識だったことに気がつくこともあるかもしれない。
171底名無し沼さん:02/12/28 01:08
雲取が「冬山」入門?
172底名無し沼さん:02/12/28 03:56
初日の出を見にいく方には悲劇的なお知らせ。
大晦日〜元旦にかけて曇りがちの天気となるそうです。
173底名無し沼さん:02/12/28 04:06
初心者off会、大晦日の晩、山頂避難小屋に決まりそうな気配w
合い言葉は「パンパカパーーン」
     「オマエモナー。」
     「ゴルァ」
装備はサマーシュラフとレスキューシート。
174底名無し沼さん:02/12/28 15:05
>>171
キミ、東京側からしか登ったことないんじゃぁないの?
物の見方が浅いよね。
175底名無し沼さん:02/12/28 17:51
ま、高尾山でも今の時期に登れば「冬」山だよな(w
176底名無し沼さん:02/12/29 10:27
雲取山スレ読むとまさに平和な雲取見たいですね。
今年も鴨沢ルートはそう雪が多そうでないですね。
1サンは安心して行けそうですね。
くれぐれも天気予報をしっかり見てから計画立ててください。
177底名無し沼さん:02/12/29 13:12
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://web2001.kakiko.com/koma/
178底名無し沼さん:02/12/29 20:30
高尾山で初日の出を見たいのですが
いったい何時ごろから上ったらいいでしょうか??
179底名無し沼さん:02/12/29 21:31
>>178
即実行
180底名無し沼さん:02/12/29 21:35
午前6時30分ごろ頂上に着くよう登ればよいのです
何時に出発するかは人それぞれです
181底名無し沼さん:02/12/29 23:23
高尾山はゲロ混みで、早めに行かないと日の出どころか人の頭しか見えないよ。
182底名無し沼さん:02/12/29 23:29
>>181
つまり即実行
183底名無し沼さん:02/12/31 00:30
年末雲取山は雪のようですね。
1は十分注意を。
荒れそうなら、止めた方が良い。
1841:02/12/31 01:34
いよいよ大晦日がやってきましたね。
無難に丹沢大山辺りにしようかと悩みつつ、
個人的に雲取山は好きなので迷っています。
優柔不断すぎますね。自分でもあきれています。

それから、夏シュラフについては、この間低山めぐりをしたときに
凍えて風邪を引いてしまったのでちょっと駄目っぽいですね。
車中泊だったのですが、−5℃で寝れないようでは厳しいです。
1851:02/12/31 01:41
続けて書き込みをさせて頂きましたが、
どうも天気が怪しいようですね。もう少し様子を見てみます。
初日の出が見れそうになければ、別な日に普通に登りたいと思います。
もちろん、結局1は行かなかったのか!なんて言われてしまいそうですし、
それよりも自分自身いろいろと質問させていただいたので、正月中には
必ず山行についてレポートさせていただきます。
186底名無し沼さん:02/12/31 18:26
義理で登らなくても良いよ。
自分の気力と天気と仕事との都合で登れば良いんだよ。
正月中なんて決めなくて良いんだよ。
最初なんだから慎重に日を選んだ方が良いよ。
187底名無し沼さん:02/12/31 18:38
初日の出はおろか、ご来光だって見たことないよ。
山の上で見なくたって、お天道様のあり難さは知ってるからね。
山でまで、流行り物に踊らされる事ないよ。
188底名無し沼さん:02/12/31 19:17
さすがにカキコ少ないな、みんな山入りかな。
189底名無し沼さん:03/01/01 00:24
明けましておめでとうございます。
ふぅ、明日から山に行くつもりで、今、パッキング終えました。
初日の出は新宿のバスターミナルかな(藁
190底名無し沼さん:03/01/02 07:18
>>149
そろそろ帰ってきた?
初冬山の感想求む!
191底名無し沼さん:03/01/02 15:55
アケオメ
ところでさ、滑って転ぶことも滑落ってゆーの?
滑落とカッテンって全然違うと思うんだけど。
192149:03/01/02 17:11
いろいろ言われてたようで、すいません未熟で。
夕べ鹿島槍から戻ってきました。経験者曰く天候は恵まれていたようですが、
やはり稜線の風はすごかった。装備品の選択は重要でしたね。私は帽子を
しっかりしたものを選ばなかったため、耳当てがうまくセットできず、腫れ
上がってしまいました。手袋もいいものを選べばよかったかなと思いました。
ルートの状態は大谷原からすでに積雪はしっかりありました。途中でも数パー
ティがあきらめて引き返してましたね。少人数にはちと厳しいようです。
東尾根を果敢にアタックするパーティは3パーティほど見えましたね。
私が登った赤岩尾根もトレースが見えるか見えないかで、ラッセル&
キックステップの切続けで上がる状態。雪も重く、ヘロヘロでした。
それでも悪天がなかったのは幸いでした。もっとトレをしないと駄目だ
と痛感。また、テン張もマイナス15度以下の厳冬期は支度の手際良さ
も求められ、思っていたより緊張感が違うなあと思いました。反省も含
めて、あさってあたり奥多摩か西丹あたりに入り、固まった脚をいじめ
にいこうかなと思ってます。残雪期にもう一度行きたいですね。以上。
1931:03/01/02 17:21
残念ながら初日の出は拝めそうに無かったので、
今年は自宅でのんびりと元旦を迎えました。さて、遅くなりましたが、
明日か明後日辺りに、奥多摩か丹沢あたりに行ってきたいと思います。
天気はあまり期待できそうに無いですが、楽しめれば良いなと思います。
それでは気をつけて行ってきます。
194底名無し沼さん:03/01/03 00:32
良い判断です。
せっかくなんだから、冬型の関東がからっと晴れ渡る日が寒いけど気持ちがいいよ。
そういう天気は奥多摩、丹沢の冬の特権だ。
鉛色の空なんて見ながら登るより気分が高揚するというもの。
195底名無し沼さん:03/01/03 01:59
早く逝け、ゴルァ! なにが?>良い判断です。もこいつに構うな。
196底名無し沼さん:03/01/03 23:21
初めてアイゼンを付けて雪のある山を登ってきたのですが、アイゼンの爪で
スパッツをボロボロに切ってしまいました。幸い、それでつまづくとかいう
ことはありませんでしたが。
これはアイゼン履いての歩き方に慣れるしかないのでしょうか。
197底名無し沼さん:03/01/03 23:23
それは慣れるしかない。それは置いといて、、
スパッツが丈夫過ぎて、切れてくれない方が怖いと思わんか?
198加糖茶:03/01/03 23:33
>>192
初心者で鹿島槍ねぇ・・・いい経験というか
しっかりしたリーダーがいたのでしょうね。
書き込みをよんで実感が伝わりました。
雪山をもう一度やるなら北奥多摩がいいよ。
西丹はほんとの初心者向きだよ。
でも今年は雪多いみたいだけどね。
199底名無し沼さん:03/01/04 01:51
>>197
アイゼン訓練をしっかりやってないと、アイゼンを引っ掛けて滑落ってことになりかねん。
岩場や疲れた時には特に危ない。
漏れの大学時代に、先輩がそれで八ヶ岳の稜線から落ちた。助かったけどね。

しかし>>192はいきなり鹿島槍か。力説していたヤッケは買ったのか?
一回スキー場で幕営訓練を兼ねてアイゼン・ピッケルストップ・雪洞堀り訓練をしたほうが良かったんじゃないの?
滑落したり暴風雪に巻き込まれてからじゃ遅いよ。

それから、手袋は絶対にいいのを使え。指がなくなってから泣いても元には戻らんからな。
帽子は毛糸のが耳まで隠れフレキシブルに使えて一番だと俺は思う。なんてったって保温性が高い。
200底名無し沼さん:03/01/04 03:39
>>192
本当に冬山はじめてなの?
鹿島槍では、どこからアンザイレンしてもらったの?
201底名無し沼さん:03/01/04 06:21
>>192
ピッケルのヘッドが食い込むから、持つ方の手は余計冷える。
フリースのインナーは、圧迫されるとロフトを失うから、
未脱脂ウールの厚手をインナーにした方が良かったりする。
だから、システムグラブ買っても、フリースインナー外して、
ミトンのように使ってるよ。
それと、一番下は1500円くらいのタイツ生地のアンダー手してる。
2021:03/01/05 22:52
報告が遅くなってしまってすみません、日帰りですが、
表丹沢、塔ノ岳に行ってきました。堀山の家までは雪は少なく、
塔ノ岳に近づくにつれて段々と雪が多くなっていきました。
塔ノ岳の山頂付近での積雪は5〜10cm程で、登山道に限れば、
多くの人に踏み固められていたために全く問題ありませんでした。
2031:03/01/05 22:57
登山道から少しでも外れると雪の中に靴が埋まる状況でしたが、
登山道はところどころアイスバーンとなっているところがあり、
軽アイゼンの有り難味がだいぶ良くわかりました。

それから、防水については、雪にずぼずぼと埋まる状況ではなかったので、
登山靴は軽登山靴でも全く問題はありませんでした。ただ、
長い休憩を取ったときに足裏が少し冷たく感じられました。
(軽登山靴+ウィックロン&ウール混紡靴下)
2041:03/01/05 23:04
次に服装ですが、下着はジオライン(ブリーフ、タイツ、長袖)
上は長袖をもう一枚にフリース、下はジャージを1枚、
アウターとしてゴアの雨具上下という格好で行ってきました。
一応予備としてダウンの防寒着を持っていきましたが、行動中は
少し暑いぐらいだったので着用する事はありませんでした。
2051:03/01/05 23:14
最後に感想ですが、雪道を歩くのはとても楽しかったです。
雪の少ないところでは、軽アイゼンが嫌な音を立てていましたが、
アイスバーンの上をジャキジャキと音を立てながら
極普通に歩く事ができる事には驚きました。(そのための道具ですが)
周りの登山者の中にはツルツルと滑りながら下っている方も居ました。
今回の山行では、何よりアイゼンというものの重要性が良くわかりました。
他の面については条件が良かった為か、あまり無雪期と変わらなかったです。
206底名無し沼さん:03/01/05 23:38
シーズンに入って初めての雪は、だれでも足が慣れていないので不安定だ。
だけど下山ころには、すっかり滑り感覚に慣れてしまっている。
1日で習熟を体感できるのは楽しい事だ。初めて自転車に乗れた時の様でもある。
207192:03/01/06 02:13
>>200 いつでもアンザイレンできるよう、ベルト(ハーネス)
は装着してましたけど、やりませんでしたね。稜線は風が確かに
ありましたが、ぐらつくほどの状況ではなかったので。熟練者は
側にいましたので、気をつけてはいてくれたようでしたが。
今回の山行前に富士で雪訓はやりました。ただし、基本動作等ぐらい
でしたので、実践で学べという感じでした。確かに勉強になりました。
昨日、同志側から丹沢へ復習兼ねて歩いてきました。1さんと同様、
固い残雪程度の感じでしたね。継続して、トレするようにします。
近いうち、八でも入りたい気分になってきました。
>>201 どうも。作業しやすい手袋そろえるようにします。安くオー
バー中間アンダーと揃えましたが、イマイチ使い勝手が悪かったので。
特にオーバーの内側が湿って凍ってしまい、中間のウール手袋とくっ付
いてしまいました。素手自体までは影響なかったんですがね(^^;ちゃん
とゴア買います。

208底名無し沼さん:03/01/06 02:28
そして凍傷で指落とすとか、、、
気をつけてね。八もあなどれんよ。
209kani:03/01/06 09:47
多少は違うけどゴアでも内側は凍りますよ。
アンダーが機能してて良かったですね。
210底名無し沼さん:03/01/06 09:48
ういっす。
オレも正月休みに丹沢に独り寂しく行ってきたよ。
夏に塔ノ岳だけで初めてのハイキングしたらそれなりに楽しかったもんで、
そういえば冬はどうなってんのかなと思いたって行ってみた。

でも下着、ウニ黒フリース、ジャージに合羽ってな出で立ちで行ったもんだから
電車の中が猛烈に恥ずかしかった。やっぱり頂上で休んでいる時は寒かったけど、
まぁ、歩いているときは暑い位でしたよ。
211底名無し沼さん:03/01/07 14:14
この間雪が降った日の丹沢。
気温が低い上に雪に水分が無くて全然溶けなかった。
慣れていない初心者は気温が少し低い日を狙うと良い鴨。
手袋濡れると面倒だからね
212201:03/01/07 21:57
>>207
風が強い時は、可能ならピッケルを風下側に持つんだ。
それと、時々手をブラブラ振って血行を良くする事。
もう一方が空いている時は、グーにしてれば熱を奪われ難い。
ピッケルにガムテープを巻けと奨める人がいるが、
まあ断熱性は上がると思うけど、私は恥かしいのでしてない。
213底名無し沼さん:03/01/07 22:00
恥ずかしさを気にしてる場合かよ。
指かかってるんだぜ。

おれはアルミテープを堂々と巻いてるよ。
214底名無し沼さん:03/01/07 22:07
おれもアルミテープ巻いてた。
そういえばロクスノで新井さんが紹介してたグローブシステムを試してみたよ。
タイローブの製品でもうちょっと手首より上をカバーしてくれて、
ドローコードがついてる製品があればもっといいのに。
215底名無し沼さん:03/01/07 22:12
アルミテープは、ネタじゃなくって?
熱伝導率よすぎ、と思うんだけど。
216底名無し沼さん:03/01/07 22:12
>>213
アルミテープは熱伝導性が高いので不向きでは?
217底名無し沼さん:03/01/07 22:15
銀マットの立場は…
218底名無し沼さん:03/01/07 22:19
>>217
銀マットは二層構造。
下のウレタンは、地熱の遮断。
銀部分は体温から放射される赤外線を反射させて、暖をとるもの。
219底名無し沼さん:03/01/07 22:24
>>218
銀マットの表と裏の話は・・・・

テーピング・・・運動選手が筋肉に巻く・・・このアンダーに巻くスポンジ状の
        ウレタンテープはどうだろう。断熱しやすそうだ。
220底名無し沼さん:03/01/07 22:28
実際アルミテープやってみろって。能書き垂れてないで。
金属じかに触るよりは、はるかに効果あるから。
221底名無し沼さん:03/01/07 22:45
漏れは今までどおりガムテープでいいや。
どう考えたってアルミよりましだろ。
222外野:03/01/08 01:24
なんかシリコーンラバーなんか塗ったり出来ないモノなのか?
シリコーンラバーは低温に弱いのかな?
弾性ウレタン塗料やなんかいろいろありそうな気がするけどなあ。
223底名無し沼さん:03/01/09 01:43
テーピングテープは興味を引かれるな。
耐久性はどうなんだ?>>219
224底名無し沼さん:03/01/09 07:44
すっかりテープスレになってるけど、おらはビニールテープだよ。
耐久性もそこそこいいよ。色もたくさんあるし。
225底名無し沼さん:03/01/09 08:30
>>223
テーピングテープはやめておけ。
水分を吸って手袋をぬらすからもっと冷たいぞ。
ビニールテープがベスト
226底名無し沼さん:03/01/09 10:06
テーピンGテープ使った日にゃ、そこが凍り付き、さらにその氷が
肥大化。ピッケル持てん罠。
227底名無し沼さん:03/01/09 10:25
テーピングテープじゃなくてアンダーラップのほうだろ
薄いからね何重巻きかにして
上からテープで巻けば使えるかもしれないが、
耐久性はあんまりないからどうだろ
ホームセンターでウレタン買ってテープ巻いた方がよかないか
228底名無し沼さん:03/01/09 11:51
3M社のプラスチックテープ
229底名無し沼さん:03/01/09 12:33
たかがピッケルに巻くテープでこんなに盛り上がるとは・・・
230底名無し沼さん:03/01/09 12:52
グリベルのピッケルには専用のゴム製カバーのオプションはあるよな。
まあそれだけピッケルの冷たさには悩んでるってこった。
231底名無し沼さん:03/01/10 22:55
スレの話題を戻すが...

>>1

次は建国記念日あたりのトレースの期待できる日に、
稲村岩尾根からの鷹ノ巣往復とか、
裂石からの大菩薩往復とか、いかがだろうか。
往復なら雪が多過ぎればタイムリミットに戻れば
いいだけのこと。
まして大菩薩は稜線まで車道があるし。

こんなとこなら気楽に雪のある山を楽しめると思う。
232底名無し沼さん:03/01/11 02:11
んで、>>1の次の予定は?
2331:03/01/11 15:46
ご無沙汰しております。
冬山にどっぷり浸かりたいのは山々なのですが、
期末考査があってそれ所ではない状況です。
春休みになったらドンドン登りたいと思いますので、
またその時にはよろしくお願いします。
234底名無し沼さん:03/01/12 20:48
おいおい、期末黄砂でございますか・・・。

春休み、>>1はなにやってるんだろね。
おー騒ぎした割には根性ないのね。
235底名無し沼さん:03/01/12 20:55
なんだ、こいつもまだ学生か。
休みになったら白馬にでも住み込みで行ってバイトしてこい。
装備も買えないんじゃ話しに成らない。
236底名無し沼さん:03/01/19 09:28
age
237山崎渉:03/01/22 19:46
(^^;
238>>1:03/01/23 16:07
239:03/01/24 17:10
ユニクロのウールのセーターと山のメーカーのセーターとでは
保温性やその他の性能に、どのような違いがあるのか教えろ。
240底名無し沼さん:03/01/24 17:19
保温性やその他の性能=同じで値段が違うだけよ。
241kani:03/01/24 17:20
全く違いますよ。
242底名無し沼さん:03/01/24 17:52
240・・・・○
241・・・・X
243底名無し沼さん:03/01/24 18:55
高校生が冬山目指すなんて
なんか良いじゃないか。
俺はドラマ「白線流し」みたいで好きだな。
失恋して、雪山で独り泣いてください。
244底名無し沼さん:03/01/24 18:58
243
それで、、、昨年の今ごろ、伊吹山で逝ってしまったよ。
245底名無し沼さん:03/01/24 19:27
雪山の泣き虫君たちよ。
天気予報見てから泣きに来てくらさい。
あと凍え死にしないようにしてくらさい。
246底名無し沼さん:03/01/24 21:52
ピッケルの長さ はどう選択するのでしょうか?
247底名無し沼さん:03/01/24 22:14
>>246
縦走主体なら、立って気を付けの姿勢で、ピッケルを片手に下げて持ち、
先端が足首の上あたりになる長さが良い。
身長170cmなら、60〜65cmくらいのもの。
本当にピッケルを他用途につかう人は、55〜45cmくらい。
248底名無し沼さん:03/01/26 11:06
ワカンを購入しようと思案中。
店がないので、さかいやなどの通販を使おうと思うのですが・・・
パイプ系が太いほうが使い勝ってがよいでしょうか?
選択基準がわからないもので・・・

体重65kです。
249底名無し沼さん:03/01/26 11:10
ワカンの選択基準がわからない、それをワカンナイという。
250248:03/01/26 11:38
>>249
既にワカン無いんですぅ。
251底名無し沼さん:03/01/26 12:14
ほのぼの
252底名無し沼さん:03/01/26 18:20
ぼのぼのちゃーん
253底名無し沼さん:03/01/26 20:37
「冬山単独行」のスレがいつの間にか消えてしまったんだけど、入門者向けじゃ
ないネタもこのスレに書き込んでいいですか?
(後継スレを立てようとも思ったが、うちのホストからはなぜかずっと立てられ
ないんよ。ここにカキコしたら初心者が混乱して危ないと思う人もいるかもしん
ないけど、その場合誰かスレ立て代行してくれるとありがたいっす)
254底名無し沼さん:03/01/27 10:24
スノーボードブーツで冬山を縦走したツワモノはこのスレにはいませんか?
255底名無し沼さん:03/01/27 10:38
>>254
昨日八ヶ岳で遭難してましたが・・・・
256底名無し沼さん:03/01/31 13:00
スノボブーツ。
アイゼンさえつけられりゃ、そこそこいいと思うけどね。
もちろん岩場はだめだが。
257底名無し沼さん:03/01/31 13:26
スノボブーツ。
山小屋の雪かきなんかの作業に最適だね。
258底名無し沼さん:03/02/01 14:19
NHKで南極やってる・・・
ここはいきなり冬山だな、標高10Mで。
最大−89℃ 風速80Mだってよ。
259いつかはチョモランマ:03/02/01 14:57
 俺はシュラフカバーは使わない派(身体から出る湿気が完全にシュラフから抜けない気がする。)
 あと、靴下は少し荷物になるけど日程+1,2足は持っていく。・・・何故なら足に汗をかくとその濡れた部分から凍傷になりやすいから。
 靴も綺麗に拭いてシュラフの中に入れて寝る。
 結構 俺のようにする奴ら多い方だが?
260底名無し沼さん:03/02/01 16:14
シュラフを通過した水蒸気はシュラフカバーとの間で急激に冷やされ
氷化するが、それはものすごく細かくて雪のように見える
朝、シュラフカバーからシュラフを引き出し、カバーの中を見ると
雪が入っているようだ。
それでもシュラフカバーがあったほうが冷えないし、シュラフも濡れない。
261底名無し沼さん:03/02/01 16:17
そういうのをパッキングするのが面倒そうだね<冬山。
最後にテントなんだろうけど・・・たたんでザックに入れるのが、
吹雪いていたら俺なら停滞しそう
262kani:03/02/03 16:11
>>248 ワカンは太いと安定しやすい。細いと、しなってクッションになり
疲れにくいとの説あり。あまり気にしないけど「軽い安い」が良いのは確か。

>>258
いきなり-89℃ってスゴイ・・・それどんな感じかな?
私は今までで-32℃が一番低い。
263底名無し沼さん:03/02/03 16:43
-89℃って南極の最低気温記録だよね。
264底名無し沼さん:03/02/03 20:29
南極で標高10m?

大陸だし、氷床があるから、
10mってことは無いと思うんだが。
265底名無し沼さん:03/02/03 20:38
南極も氷や雪がない地表が出てるところもあるみたいだよ。
テレビで見ただけだけど。10mの場所もあるんじゃないかな。
266底名無し沼さん:03/02/04 01:25
アイゼン、ピッケルのメンテに関する質問ですが、
今から私のやろうとしてることが正しいんでしょうか?
教えてください。

アイゼン(不明・鉄製)
1)水洗い
2)棒ヤスリで研ぐ
3)タミヤカラーで金属地の色が出たところを黒に塗る
4)乾いたらスキーのワックス(液体)を本体とプレートに塗る

ピッケル(火事タックス・不明・全鉄)
1)水洗い
2)石突きを棒ヤスリで研ぐ
3)石突きのみタミヤカラーでぬっとく
4)ブレード、ピック、石突きにスキー用ワックス塗る

個人的にはタミヤカラーとスキーワックスが不安でしょうがないです。
どうなんでしょうか?おれはこうしてるとかのご意見もお願いします。
267底名無し沼さん:03/02/04 01:28
漏れもタミヤカラーとスキーワックスが不安でたまりません。
268底名無し沼さん:03/02/04 01:47
使う度に色塗るのか?w
ご苦労だなw
269底名無し沼さん:03/02/04 03:54
>>266
いつも水で洗って拭いて乾かして油ひいて終わり。
研ぐのはシーズン終わりくらいか。
270底名無し沼さん:03/02/04 10:06
>>266
田宮カラー、スキーワックスというよりも防錆スプレーをシーズン前に
たっぷりと吹き付けとくと濡れててもさびないしメンテが楽。
防錆スプレーを吹き付けておかないと下りててきた次の日に
もう錆が出てるということもよくある。

ヤスリはシーズン前が基本で気になるところがあればそのとき
ちょいと砥ぐくらいか。
271底名無し沼さん:03/02/04 10:21
KURE556最強
団子防止にもちょとだけなる
272底名無し沼さん:03/02/04 11:51
クレ556は揮発して効力を失いやすいし、接触する石油製品を侵すよ。
コレを使うぐらいならサラダオイルを塗った方がいいと思う。

でも、洗ってよく乾かし、金属の地肌が露出した部分をマジックインキで
塗りつぶすぐらいでも必要十分だよ。マジックで物足りないなら、車用の
タッチアップペイントでも塗ればよし。
273底名無し沼さん:03/02/04 11:54
防錆スプレーにしろ556にしろ、山の環境破壊になるのでは?
274底名無し沼さん:03/02/04 11:59
>>273

ならないよ、こういった煽りにはもう本当にウンザリ
275底名無し沼さん:03/02/04 12:31
>>273 おめえが山中でひねる屁のほうが環境破壊
276273:03/02/04 16:08
>>274
なんでならないの?
スプレーしたものが100パーセント落ちないわけじゃないでしょ、
アイゼンを使った分だけ雪や氷に付いていくだろ。
ごく少量なのはわかっているけど、
無くてもいい物ならゼロにした方がいいんじゃない?
>>275
屁もしないほうがいいのはわかってるよ、
でも屁はわざわざやってるわけじゃないだろ。
この違いはわかるよね?
277底名無し沼さん:03/02/04 16:09
 
278底名無し沼さん:03/02/04 16:13
>>273
>>274>>275を読め。
279底名無し沼さん:03/02/04 18:58
たぶん273氏は登山靴が地面を削るのも環境破壊になると考え
裸足で山を登ってるのだろう。尊敬します。
280底名無し沼さん:03/02/04 21:21
映画「K2・愛と友情のザイル」で、
最終アタック前日に藤岡弘がアイゼン研いでいたな。
281底名無し沼さん:03/02/04 21:30
初心者でもないんだけど、ウェアについて質問。
中間に着るフリース買い換えようと思うんだけど、
ゴアウインドストッパーの方が良いのか?
その素材のイヤーバンドなら持ってるけど、
ゴアと言うほどゴアで無いな。
よろしく。
282底名無し沼さん:03/02/04 21:41
あのウィンドストッパー付きってかえってフリースの機能性落としているような気がする。
確かに暖かいけど、中間着に使うこと多いフリースにあえてパッチ当てる必要性あるのか?
アウターで使うには中途半端な防寒性だし、フリースのくせに重くなるし、かさばる。
俺はうに黒で十分だと思うけど、同じく使っている人に質問したい。
あれは便利ですか?
283底名無し沼さん:03/02/04 23:35
>>281
アウターに防風性あるのだから下に防風フリース着る意味は
あまりないと思う。

>>282
中間着としてどうかは知らないけれど結構便利だよ。街着にも
スキー行くときにも使ってる。濡れたら困るだけで、そんなに
重くないしたいしてかさばらないし防寒性も意外にある。
ちょっと暖かい、ウィンドブレーカ代りといったところかな。
284底名無し沼さん:03/02/08 22:31
まだそんなに寒くないときにやってみたけど、ゴアのカッパの上に
フリース着るとゴアウインドストップみたいな感じになるよ

フリースを中に着込むと暑すぎるけど、外に着ると適度に保温される感じ
285底名無し沼さん:03/02/09 04:34
>>284
サブザックだと脱いだフリースのやり場に困るからな。
だが、ゴアに汗を染み込ませるのは考えもの。
286底名無し沼さん:03/02/09 05:47
ゴアメンブレンに吸汗性はない・・・・・・・
287底名無し沼さん:03/02/09 08:41
汗で汚したくないって事かな
288底名無し沼さん:03/02/09 13:47
>>285
夏の雨天時ならTシャツの上にすぐゴア雨具着るから
それといっしょでは?
289kani:03/02/10 13:50
フリースのウインドストップタイプは結構有効。
昔はアンダー上に着るタイプのウインドストッパーが有りました。
どちらも二重窓のように断熱層が二つ出来ます。アウターを脱ぐと風が寒すぎる
という事もないし結露しぬくくて透湿は良いです。
天然毛皮に近い使い方かも知れません。
ただし、フリースに比べて動きずらいし、硬くて着心地良くないのは確か。

284さんのように上フリースは良いアイデアだと思います。下は普通の
ウインドブレーカーの方がいいかも。
290底名無し沼さん:03/02/11 20:54
>>289
>>二重窓のように断熱層が二つ出来ます
この製品の良否はともかく、設計思想としては、
湿気の排出をセーブしてアウター内側の結露を減らす・・・だったらしい。
じゃあ、インナーの中が濡れて冷たくないのか? って疑問が湧いたよ、当時。
ところで、「天然毛皮に近い使い方」とはどう言う意味だぁ?
291kani:03/02/12 09:59
設計思想が湿気の排出のセーブではないと思います。
私が確認した限り単に保温と防風、透湿です。

結露や霜が皮(膜)の外側に付くのが天然毛皮や外起毛アウターの特徴です。
極寒冷地では特に効果が大きいと言われています。
292底名無し沼さん:03/02/18 15:07
今年冬山デビュー(北八つ)を果たしたばかりなんですが、
安達太良は初心者でも逝ける山ですか?

たまに日光あたりに出かけて、アイゼン、ピッケル、ワカンの使い方を
練習しています。
293底名無し沼さん:03/02/18 17:05
>>292
単独でしか?
4月ころ気象条件のいい日をピンポイントで狙って逝けば
大丈夫かも・・・・。
天候悪かったらホワイトアウトでルート見失って即あぼーん
のヨカーン
294底名無し沼さん:03/02/18 18:29
スキー場のロープウェイ使えばあっという間ホワイトアウトしてなければ簡単です
295底名無し沼さん:03/02/18 18:32
そこから頂上まではどうする
296292:03/02/18 18:52
>>293,294

レスありがとうございました。
同レベルの同行者が1人います。
のっぺりとした地形なんで、視界が悪いと辛いかなと思ってました。

初日は奥岳温泉から勢至平経由でくろがね小屋まで行き、
2日目の天候が良ければ、馬の背経由ではなく
南方の乳首にむかってダイレクトに突き進もうかと思っています。
297底名無し沼さん:03/02/18 18:54
>295
不安ならGPS使え。読図が出来てコンパスがちゃんと使えれば
ルートは難しくない。(薬師からなら)
ゲレンデの道具背負って山頂まで行くスキーヤーすらいる。

安達太良じゃアイゼン、ピッケルの出番無し。
今ならワカンもいらんだろう。持っていくとしたらスキーだな。

訓練のつもりなら磐梯山に行け。
南斜面を登下降すれば良い訓練になる罠。
スキー場の音楽がウザいけどね。
298底名無し沼さん:03/02/18 19:01
丁寧にありがと
299292:03/02/18 19:23
>>297

295ではないですけど、間接レスありがとうございました。
300底名無し沼さん:03/02/18 19:29
300
301297:03/02/18 20:57
292さんへ

一泊で行くのだったら、吾妻小屋に行ってくれ。
今の時期なら安達太良に比べてちょっとハードになるが
体力さえあれば何とかなる。
小屋のEさんが「今年は人が少ない」と嘆いておられた。
安達太良よりも充実した山行になる。
302297:03/02/18 21:02
吾妻に行くならスノーシューまたはワカンは必携。
出来るならスキーで。
温泉なら高湯でも土湯でもお好きな方を。
303292:03/02/18 22:47
吾妻小舎のE氏が1週間前に撮影した浄土平の写真を見ました。
例年より少ないと言いつつ、かなり積もっているようですね。

わたしゃ、XCもテレマークもやったことがないヘタレなんで
ワカン部隊だと、かなりきついアルバイトになりそうですね。
しかし、東吾妻山の写真を見るとかなり惹かれるものがあります。
ということで、もう少し調べてみることにします。
297さんサンクスでした。
304底名無し沼さん:03/02/19 01:37
>>292
ワカンはつらいでよ。せめてスノーシューにすべし。それとツアールートは夏道と
違うとこを通っているので事前によく調べること。とはいえ吾妻小舎の営業日に
予め予約して早めに出発すればE氏に抜かれるからそれについていけば下手なガイド
山行より安上がりで安心。スキーでないなら吾妻小富士や一切経山に登ってみたいな。
305292:03/02/19 13:32
今すぐテレマークというと敷居が高そうな気がしますが、
フリートレック(以下、FT)は、今すぐにでも始めてみたいと思ってます。

吾妻スキー場→五色沼→浄土平→吾妻小舎の往復はFTで
歩けたら楽しいかもしれませんね。
その前にFTデビューしておかないと危険ですが・・・

東吾妻山と高山は、気が引けます。
吾妻小舎からだったら吾妻小富士までのピストンという所でしょうか。

3月の2週目にならないと1泊以上の山行はできないので、
それまで十分に下調べしておきます。
306底名無し沼さん:03/02/19 14:37
もう春
307:03/02/19 14:37
☆★☆お星さまキラキラ☆★☆
http://jsweb.muvc.net/index.html
308山崎渉:03/03/13 15:53
(^^)
3091:03/03/21 02:17
お久しぶりです。遅くなりましたが、先日鴨沢から雲取山往復に
行ってきました。登山道はずいぶん沢山の人が歩いたようですご
く歩きやすかったです。避難小屋への宿泊も、ここでのアドバイ
スを参考にしたところ、全く問題は起きませんでした。シュラフ
については夏シュラフを諦めて結局冬用を買ってしまいましたが・・・

このスレの方々にはとてもお世話になりました。有難うございま
した。では、1としての書き込みはこれで最後にしたいと思います。
310底名無し沼さん:03/03/23 03:27
冬山かぁ〜
今度丹沢いってみよっと
311底名無し沼さん:03/04/08 01:42
奥多摩の石尾根で雪山体験しる!
312山崎渉:03/04/17 11:18
(^^)
313山崎渉:03/04/20 05:48
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
314底名無し沼さん:03/05/12 19:55
保守
315底名無し沼さん:03/05/23 08:55
保守
316底名無し沼さん:03/05/23 14:26
次のシーズンまで何回保守しないといけないんだろうか。
このまま落として秋になったら新しいスレ建てるのとどっちが良い?
317底名無し沼さん:03/05/23 15:33
必要なときに無ければたてることにして、ほっとけばいいんじゃない?
山崎さんが保守してくれるような気もするし。
318底名無し沼さん:03/05/23 15:42
落として新しく立てた方がいいと思う。
このスレは雲取の話ばかりだし。
319底名無し沼さん:03/05/26 02:13
誰か今の奥穂直下の登りの状況知りませんか。
320底名無し沼さん:03/05/26 02:18
そういえば雲取に雪が随分降ったんだな、今年は。
321山崎渉:03/05/28 16:22
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
322列島縦断名無しさん:03/06/10 06:46
323底名無し沼さん:03/06/15 17:58
保守あげ
324底名無し沼さん:03/06/15 18:38
保守するならsageでやんなよ。
つわけで、晒しage。
325山崎 渉:03/07/15 11:45

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
327底名無し沼さん:03/08/14 23:15
早くも秋の気配、
3月の冬山用品放出セールで買った品々が
日の目を見る日まであと3ヶ月だ。
328底名無し沼さん:03/08/14 23:22
何を買ったの?
329底名無し沼さん:03/08/14 23:26
>>328
ゾンデ棒です。
早く使いたくてたまらないっす。
330327:03/08/14 23:30
ゴアのオーバーグローブにスノーシュー、
ゴーグルに冬季用ガス缶・・・。
春忙しくていけなかったんだよね。
331底名無し沼さん:03/08/14 23:33
>>327
楽しみだねぇ・・

>>329
ホントに使う時が来たら楽しくないねぇ・・
332底名無し沼さん:03/08/14 23:39
誰も居ない奥秩父をアイゼンやスノーシューやワカンで歩きたい。
締まった雪でも腐った雪も俺のもんじゃ〜〜。
333山崎 渉:03/08/15 20:50
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
334底名無し沼さん:03/08/15 22:47
保守
335底名無し沼さん:03/08/23 23:32
いまさらだけど、このスレ知ったの今日なので…

今年の正月は雲取で過ごしました。
ラッセルするほど雪で、びっくり。
避難小屋裏に整地してブロックを積み上げてテントを張れるほどで、
紅白歌合戦も始まった頃、「先行した3人を見ませんでした?
雲取小屋は向こうでいいですか?」と小雲取方面を指さす人やら、
遭難しかけの登山者続出。
数年前に、1さんと同じく冬山入門気分で正月に奥多摩から
石尾根縦走路をたどり三峰に下山したときは、雪がほとんど無く
冬山では無く冬の山でした。その時とは、えらい違い。
金銭的に厳しく、雲取で妥協したのに冬山が楽しめて良かったですよ。避難小屋も前回と違って空き空きだったので1さんと会えなく残念。
336底名無し沼さん:03/08/25 16:26
新雪の深雪歩くときってアイゼンよりスノーシューのほうがいいよね。
337底名無し沼さん:03/08/25 17:04
アイゼンも12本爪なら、新雪の深雪に遜色ありません
338底名無し沼さん:03/08/25 17:20
新雪深雪にアイゼンがいるかい!
339底名無し沼さん:03/08/25 17:36
間違えました、新雪深雪には4本爪が最高。
340底名無し沼さん:03/08/25 19:28
>>338
すヴぇらないよね。
341底名無し沼さん:03/08/25 23:41
スノーシューで、ワカン並に軽いのってあります?
342底名無し沼さん:03/08/25 23:50
>>341
ありません。
343341:03/08/26 00:12
>>342
ぐすん…。
344底名無し沼さん:03/08/26 12:34
タブスのスノーシューって何であんなにも高いんだ!
345コギャルとカリスマH:03/08/26 12:34
http://www.asamade.net/

出会いカリスマ、即アポ、即出会い
  ○▲!”恋愛フレンズ〜”””””!
  女性返信率も何処にも負けない

    わりきり〜メル友・他色々
346底名無し沼さん:03/08/30 14:00
【新品未使用】
Outbound社  http://www.outbound.co.uk/
4シーズンスリーピングバック (エキストラ ワイド)
タフ ナイロン/ポリエステル アウターシェル
軽量ポリエステルライニング
中空繊維使用で軽くて暖か。
フェースラインとネックの2ヶ所の調節ストラップで寒さをシャットアウト。
2WAYジッパーでベンチレーション調節可能。
エキストラワイドの大型サイズです。
200cm以上の身長でも余裕です。
熱を逃がさないマミー型。
使用サイズ:230×85×55cm
収納サイズ約25×35cm
重さは約1.8kg
カラー:シルバーグレー
環境適温温度は約−12℃までです。
洗濯機使用可能
乾燥機は使用不可
シェル:62%ナイロン  38%ポリエステル
ライニング:190Tポリエステル
収納袋付き(袋の中に補修用の生地が付いています。)

中国製

この寝袋は安いと思いますか?
347底名無し沼さん:03/08/30 14:34
>>346
よくお前みたいなレスみかけるが、お前としてはどう思うんだよ。
で、安ければどうするんだ?
他人が高いと言ったら買わないのか?安いと言ったら買うのか?
348底名無し沼さん:03/08/30 16:18
>>347
ネタだよネタ。
349底名無し沼さん:03/08/30 18:32
>>348
そんなことは>>347も承知だろう
350底名無し沼さん:03/08/30 21:42
値段が書いてないじゃん。
1000円くらいだったら、安いと思うな。

>200cm以上の身長でも余裕です。

200cm以下の身長の人は、買わないほうが
いいかもしれないね。
351底名無し沼さん:03/08/30 22:12
>>350
価格は4980円です。
352底名無し沼さん:03/08/31 15:47
黒岳に雪降ったage
353底名無し沼さん:03/08/31 22:45
あちゃー
354底名無し沼さん:03/08/31 22:49
>>351
率直に言って、冬の山にいくなら、安物は買うな。
355底名無し沼さん:03/08/31 23:50
>>354
同意。
356底名無し沼さん:03/09/05 21:00
http://www.phenix.jp/outdoor/pdf/marvelpeak.pdf
マーベルピークがほしいのですが、どこか売ってるサイト知りませんか?
357 :03/09/08 02:15
そろそろ冬山に備えないか?
358底名無し沼さん:03/09/08 02:25
>>356
冬にICIに山ほど置いてあったけど、売れてるようには見えんかった。
後発メーカーで実績無いからかなあ。あるとしても野(ry
また微妙に高いからそれならTNFやら海外メーカーに目が行ってしまうだろうし
359356:03/09/08 19:06
>>358
他のスレで、DIAPLEXがいいってことを目にしたもので。本当はノースフェイスのゴアテックス製品がほしいのですが・・・
360およよ:03/09/10 22:07
デカけりゃいいってもんじゃないだろボケェ!
361底名無し沼さん:03/09/10 22:21
>>360
はぁ?
362356:03/09/10 23:32
>>361
おそらく誤爆。
363底名無し沼さん:03/09/10 23:48
ICIから来たDMのチラシに、マーベルピーク載ってたね。
ものはどうかしらないけど。通販でも買えるよ。

普通にゴアで、いいような気もするけどね。
364356:03/09/11 20:43
>>363
ありがとうございます。
>>普通にゴアで、いいような気もするけどね。
ゴアテックス商品はちと高いですし、その他の透湿性素材も試してみようと思いまして。
365底名無し沼さん:03/09/17 20:31
sage
366無謀な挑戦:03/09/18 16:04
来年、厳冬期(一月の中旬頃)に富士山にソロで登ろうしと思っています。
登山口は、冬でも車でいける吉田口登山道からを予定しております。
冬山はそれなりに登ってきましたが、富士山自体の登山が初めてとなる予定です。
というより、以前から富士山に登るなら厳冬期と決めていました。
富士山の状況について調べていますので
風の強さ、寒さ、避難小屋などに付いての情報をよろしくお願いします。
367底名無し沼さん:03/09/18 21:39
>>366
テントごと吹き飛ばされた人もいる。天候次第でかなりシビア。
にも関わらず、自力で調べず、ここで訊いているようだと、
パンパカするぞ。
368底名無し沼さん:03/09/20 23:08
マジレスすると、山頂でビバークするつもりなら、
硬い氷でも削れるスコップ(ノコギリ)とかを
もっていった方がいい。風が強いから、テントを
はるのは、結構きつい。

売店あたりに吹きだまっている雪を削って、
ビバークするが吉。

前に高所馴化のトレーニングにビバークに行った時、
風の強さをなめきっていて、テントのポールが
折れたよ。
369無謀な挑戦:03/09/21 11:57
>>367
>>368
ありがとうございます。
予定としては一日目は八合目まで登って、そこでビバークするつもりです。
        二日目に九合目でビバークします。
        三日目に高山病の症状が出ていなくて、天候がよければ山頂にアタックするつもりです。
              もし高山病の症状がひどいようであればもう一泊ここでしようと思っています。
        四日目に八合目まで下る予定です。
        五日目に登山道入り口まで戻ってきます。

登山前に高度順化をする時間があまり取れないのと、ソロで登るということでかなり余分に時間を取っています。
この予定に関して何かアドバイスがあればよろしくお願いします。
370無謀な挑戦:03/09/21 11:59
付け加えるのを忘れましたが、九合目で三日たっても天候が回復せず、高山病がひどいようであれば
引き返します。
371底名無し沼さん:03/09/21 12:05
杓子定規なことは言いたかないが、冬富士をソロは怖いなぁ。
冬山は時間をかければ安全性が高まるってもんでもないし。
まあ、止めはしないけど、パンパカスレで祭られないようにね。
372368:03/09/21 15:50
いやに慎重な計画だね。
1月なら、積雪にもよるが、馬返しまでは大抵いけるから、
佐藤小屋経由で一日で頂上は余裕でいける。

高山病が心配みたいだけど、二日目に9合目ってのも、
無駄なような気がする。一気に頂上にあがって、
そのまま下山できるけど。

それに、初日に高山病の症状がでるようなら、二日目に
改善するとは限らないし。同高度での停滞で直すなら、
2〜4日かかるよ。

ビバークを楽しみたいというのなら、それはそれで
止めはしないが。体力あれば、帰りは暗くなる可能性が
高いが、日帰りも十分可能。その方が、高度障害も
出にくい。
373368:03/09/21 15:51
あと、8合目の小屋のあたりとかも、
テント張るんなら、整地するためにスコップを
持っていった方がいいよ。
374無謀な挑戦:03/09/21 17:34
皆さんありがとうございます。
高度順化の時間は、富士山登山の前に2500m級の山を登ろうと思っています。
あまり時間が取れないといっても2日くらいは取りたいと思っています。
今まで行ったことのない冬山に登るということでこのような計画になっています。
コンディションしだいでは予定より早く進む予定なのです。
375無謀な挑戦:03/09/21 17:38
またまたいい忘れました。
このような予定となっている要因の一つとして、できるだけ山にいたいのです。
376底名無し沼さん:03/09/21 18:10
冬山初めてということだけど、少なくとも、
ピッケルで滑落停止を確実にできるだけの
技術を覚えてからいってね。

よく舐めてストックの人とかいるけど、絶対に
泊まらないから。滑落すれば、確実に死ねる
ということを、覚えておいてね。


常識的には、経験者と行くのが吉。
377底名無し沼さん:03/09/21 20:59
>>374
冬山自体が、はじめて?
だったら、この予定は辞めた方がいい。
佐藤小屋に毎週行って、穏やかな日限定でサクッとやる程度から
始めた方がいい。高山病より、凍傷の危険が高い。
378底名無し沼さん:03/09/21 21:43
富士山自体が、初めてということかな?

どっちにもとれる文面だな。
379底名無し沼さん:03/09/21 21:45
あ、368で冬山はそれなりに登っている、って書いてあるか。

それにしては、計画がいまいちだにゃあ。
380無謀な挑戦:03/09/21 22:44
>>379
どのあたりがいまいちなのか指摘していだだければ幸いです。
富士山経験がないのでアドバイスお願いします。
381底名無し沼さん:03/09/21 23:01
ま、なるべく山にいたいのが、その日程ということで
あれば、あえて口を挟むことでもないな。
そういう日程でやる人は、滅多にいないが、別に
難癖つける理由でもないな。悪かった。すまん。
382無謀な挑戦:03/09/21 23:13
とんでもありません。指摘していただいてありがとうございました。
これからも気になるところがあったらご指摘いただけるとうれしいです。
383底名無し沼さん:03/09/22 02:36
だいたいHNが「無謀な挑戦」だろ?
今まで登ったって言う冬山も眉唾物だな・・
>>377な計画の方が「確実」な計画だと思うよ。
今の時期に何度か登ってみたら?
おそらく初昇りに冬富士ってこだわりなんだと思うがw
384無謀な挑戦:03/09/22 13:04
>>383
夏に富士山に登ると恐ろしく込んでいて、しかも汚いと聞きました。
そればでは夏に行きたいと思っていましたが、汚いと聞くと一気に行く気がうせました。
山に登るならきれいなほうがいいと思っています。
385底名無し沼さん:03/09/22 15:29
参考までに、冬山の山歴は?

富士山、春に登れば楽だよ。
386無謀な挑戦:03/09/22 18:48
新潟県の火打山〜妙高山 (笹ヶ峰で入山〜杉の原スキー場方面へ下山)
長野県の戸隠山〜高妻山〜乙妻山 (戸隠牧場より入山〜戸隠山山頂〜高妻〜乙妻〜再び戸隠牧場より下山)
      唐松岳〜白馬山 (唐松岳長野県側から入山〜唐松岳山頂〜白馬山〜長野県側へ下山)
      雨飾山       (長野県側から入山の往復)
      岩菅山〜裏岩菅山 (志賀高原側から入山〜群馬県側?へ下山)
主に登っているのはこんなところです。
387無謀な挑戦:03/09/22 19:53
>>385
春はどのくらいの人がいるのでしょうか?
ごみはありませんか?
388底名無し沼さん:03/09/22 20:49
>>387
いいかげん、、、ゴミは藻前だ!と言いたい。
389底名無し沼さん:03/09/22 21:18
>>386

これ、全部12〜3月くらいで、単独ということで
よろしいのかな。

これくらいやってれば、判断つきそうな気も
するんだが。(どれも登ったことないルート
ばかりなので、判断つかんけど、唐松〜白馬は、
厳冬期単独だったら大したもんだと思う)

春の富士山は、人なんて、あんまりいないよ。
9月〜6月くらいまでは、登る人も、それほど
いない。小屋もやってないし。12月以降になると、
雪上訓練で登る人が、微妙に増えるという感じ
かな。佐藤小屋だけは、営業してる。




390底名無し沼さん:03/09/22 21:29
>>386 はネタだろ。
不帰キレットはザイル(とザイルパートナー)がいるぞ。
まず本屋で「日本雪山登山ルート集」でも買えばいいのに。
391底名無し沼さん:03/09/22 22:07
>>390
> まず本屋で「日本雪山登山ルート集」でも買えばいいのに。
それを言っちゃ、このスレ終了しちゃうじゃん(w
392底名無し沼さん:03/09/22 23:45
>>389
俺もそう思った。
>>369の計画って、>386の経験があるような人が立てる計画にしては弱気すぎ。慎重さを通り越してる
(単独で登ったことがないのかな?)

5〜6月なら、人も少ないし雪も厳しくないから簡単ですよ。上は十分寒いけどw
393無謀な挑戦:03/09/22 23:49
>>389
冬山に登る理由として山がきれい(ゴミがほとんどない)だからというのがありますが、
人が少ないということはゴミも少ないということだと思うので、
初富士は春にしようと思います。
アドバイスありがとうございました。
394底名無し沼さん:03/09/22 23:51
>>392
おいおいチャントレス読んだのか?>>375に山に長くいる動機が書いてあるじゃないか?
395底名無し沼さん:03/09/23 00:02
>>394
その動機にしても春の方が楽しいだろうね。
>>383で聞いたら、特に冬富士登頂にこだわっているわけでないみたいだったからさ。
396無謀な挑戦:03/09/23 09:32
>>395
いつかは冬富士登頂しようと思っています。
397無謀な挑戦:03/09/23 09:41
>>390
私はよく無鉄砲だといわれます。ついでに知り合いの人に、「絶対お前死ぬぞ!」
といわれてしまったことがあります。
そのためかなり面倒でしたが、唐松岳〜白馬山のときは長いピッケルを二本使って
一つを埋めたらその分歩いて、二つ目を埋めたらまたピッケルをとりに帰るという作業を繰り返しました。
つまり、三歩進んで二歩さがる状態を繰り返しました。なので無駄に時間を食いました。
398無謀な挑戦:03/09/23 09:43
訂正。
三歩進んで二歩さがる状態 → 一歩さがって二歩進む状態
すいませんでした。
399底名無し沼さん:03/09/23 11:18
>>397
それ、すごすぎ。

その情熱があれば、普通の、ちゃんとした技術を
習得した方が、今後の人生のためにもいいと思う。

どうしても単独で行きたい、というのでなければ、
パートナーも見つけた方がいいよ。地方在住だと、
難しいかもしれないけど。
400底名無し沼さん:03/09/23 11:25
あと、その方法だと、雪庇が発達しているような所で、
雪庇を踏み抜いた場合、止まらない可能性が高いな。

なんだか、加藤文太郎みたいな印象を受けたよ。
401底名無し沼さん:03/09/23 13:03
>>397
岩場の通過はどうやったの?
あと時期はいつ頃?
402無謀な挑戦:03/09/23 13:11
>>399
もろ地方在住です。
私もよくないこととは知りながら簡単な山に数人誘っていきました。
次から誰も来なくなりました。
山が好きな人が減ってるのは悲しいことです。
403無謀な挑戦:03/09/23 13:14
>>401
時期は確か一月下旬か二月ごろだった気がします。
岩場の通過は危ないのですが、自分で
考えたもやい結びを改造した結び方(二本のザイルのうち一本を引っ張ると解ける)
で行きました。今思うと落ちなくてよかったです。
404無謀な挑戦:03/09/23 13:18
>>400
雪庇のできそうな場所はできるだけ深く埋めるようにしています。
あまり関係ないと思いながらも気休めとして・・・
405無謀な挑戦:03/09/23 13:22
ちなみにザイルは、10.6mm×50Mです。これを二つ折りにして使ってます。
あと>>403の追加で、唐松から白馬への縦走へ行ったのは今から3〜4年前です。
そこでそんな怖い思いをしたので、それ以来冬は行ってません。
406底名無し沼さん:03/09/23 14:27
それに比べりゃ、富士山なんて、簡単。
性質はちょっと違うが。
407底名無し沼さん:03/09/23 14:30
こういう人に、うちの会入ってもらいたいと
思うよ。横浜だけど。
408無謀な挑戦:03/09/23 15:20
>>405の訂正ですけど、それ以来冬は行ってませんと言う意味はそのコースに限ってのことです。
>>407
私は山岳会に入ったことがありません。
学生時代山岳部に入っていたわけでもありません。
まずいろいろな本を読みあさりました。
そして実際に地元の冬山へいってみて勉強をしていました。
私はこれからもこのスタイルを大切にして行こうと思います。
409底名無し沼さん:03/09/23 18:37
>>407
槍でヘリコ呼んだ山岳会?
410底名無し沼さん:03/09/23 23:55
>>409
残念ながら違う。そこの会の人も、少しは
知ってるけど。うちの会の人の教え子が、
その会にいて、ヘリに乗ったそうな…
411底名無し沼さん:03/09/24 00:25
>>408
なんかカッコいいね
412底名無し沼さん:03/09/24 06:00
>>404
そのやり方、非常に危険というか、やってはいけない行為だとともうが。
413底名無し沼さん:03/09/24 07:26
>>412
何いっても、無駄だから。
414         :03/09/24 11:23
高山病の症状が出たらその場(高度)
にとどまってらら症状はなかなか
改善しないよ。

とにかく早急に高度を下げることが重要
かつベスト療法
415底名無し沼さん:03/09/28 16:12
>>414
>ベスト療法
チョッキを着ると酸素の取り込み量が増えるのかと思ったさー(w
416底名無し沼さん:03/10/02 13:50
富士山は春の方が雪が多くて大変です。冬の方が楽。
417底名無し沼さん:03/10/02 20:59
>>416
無風ならね。
418底名無し沼さん:03/10/17 01:11
シーズン到来!
419底名無し沼さん:03/10/17 12:32
ヤマケイの冬山入門書には、「11月は秋」と区分してある。山域にも依るだろうが
北アあたりの11月上旬は、どんなことに注意をしたらいいですか?
残雪期のGWには、連れって君立山行ったことがありますが、「11月」「秋山」と言うのが
想像できましぇん。おせーてください。
420底名無し沼さん  :03/10/17 12:40
>>419
北アは10月中旬から冬山と考えればいんじゃないの。
おととしだったかその前だったか10月20日から双六
三俣、鷲羽、雲の平あたりに入ったが、大体毎日
夕方はこゆきが舞ってた(午前中はまぶしいくらいに
晴れた日もあったけど)
それでテントは大体朝はバリバリ凍ってたよ。 冬だよね
421底名無し沼さん:03/10/17 16:51
北アでは多くの小屋が10月中旬で閉まるので
小屋締め後からは冬山で良いと思う
天候というよりは、自己責任の世界という事でね
422底名無し沼さん:03/10/17 21:37
>>420
それ位なら、秋〜晩秋なんじゃないの。

冬は、比べ物にならない位に厳しいし。
北アの秋山は、敷居が高いってことですよ。
423底名無し沼さん:03/10/18 01:38
>>421天候というより自己責任

季節に関わらず山は自己責任。小屋が閉まったら入山できない層は、天気まかせの所も
あるのかね。私は知らないが
424底名無し沼さん:03/10/28 19:04
冬のテント泊の経験ないんですが、
スノーフライってやっぱり必要ですか?
テントはモンベルのステラリッジです。
425底名無し沼さん:03/10/28 19:27
>>424
季節が冬かどうかではなく、雪かどうか。
雪の上にテントを張ったり、ある程度の積雪が予想されるとき、
スノーフライの方が快適。
まず、張るのがラク。暖かい。風に強い。結露が減少する。
逆に雨が降ると、酷い目に…。
426底名無し沼さん:03/10/28 21:24
>>424
樹林限界より上に張るってわけじゃないなら普通のフライでも行けると思うよ。
それで寒かったりしたらスノーフライを買えばいいんでない?
他にもスコップとか冬用シュラフとかで出費がかさむだろうし。
427底名無し沼さん:03/11/18 19:59
428底名無し沼さん:03/11/18 20:57
まずはフライ無しでテントを張ってみる
寒かったら次はフライを被せてみる

大して暖かくなんないことにキレル
429底名無し沼さん:03/11/18 21:50
>>428
大して暖かくならないのカー
何も考えずいつもフライ使ってたよ
430底名無し沼さん:03/11/19 23:24
スノーシューって買う価値あり?
431底名無し沼さん:03/11/19 23:45
>>430
スノーシューが使える場所に行くのなら買う価値あり。
432底名無し沼さん:03/11/20 13:01
>>430
スノーシュー面白いよー。
仲間と一緒にふざけながら歩いたり、最高です。
ひとりでスノーシューも楽しいんだろうけど、
なんかわびしい感じを受けるので、必ず2人以上でお願いします。
433底名無し沼さん:03/11/20 14:12
>>432
いやでつ。
漏れはひとり黙々スノーシューをしたいでつ。
434底名無し沼さん:03/11/20 14:23
>>430
スノーシュー未体験なのでなんとも言えんが
俺はスノーシューではなく、フリートレックを買う予定。
ttp://www.sakaiya.com/goods/ski/2004/freeventure/free.html
435底名無し沼さん:03/11/20 20:32
>>434
フリーベンチャーって書いてあるよ。

フリートレックの後継モデルかな?
436底名無し沼さん:03/11/20 20:33
結構安いな。惹かれるものがある。
437底名無し沼さん:03/11/20 23:15
今年こそは冬山始めるぞー。
明日はピッケルとアイゼンを買いに新宿までいくか
438底名無し沼さん:03/11/20 23:18
「クリックで救える命がある」
ネットユーザが募金ボタンをクリックするだけで、募金ができる仕組みです。
あなたに代わって、スポンサー企業が寄付をするので、あなたには、
一切お金かかりません。1クリックあたりの募金額は、1円です。
http://www.dff.jp/

ここで1クリックしてくれないか? 2chのちからを見せてくれ!

コピペ推奨!
439底名無し沼さん:03/11/21 08:11
>432
ひとり酒もわびしいと思うかい?
440底名無し沼さん:03/11/21 08:12
僕も始めるぞ!
でも今冬は山頂を目指さずに、上高地とか赤岳鉱泉あたりで雪中天泊の練習から
始めるつもりです。
441底名無し沼さん:03/11/21 12:28
赤岳鉱泉までいったら硫黄岳ぐらいは登りたくなるもんだ
硫黄岳まで登ったら赤岳までいってみたくなるもんだ
赤岳に登ったら阿弥陀岳にもいってみたくなるもんだ

我慢できるのか?
442底名無し沼さん:03/11/21 12:39
>>441
人それぞれだろが?
443底名無し沼さん:03/11/21 15:01
>>440
上高地より西穂山荘前のが手間がかかんないよ・・・

でも寒さは格別。
444底名無し沼さん:03/11/21 16:58
>>440
赤岳鉱泉だと雪中というよりは雪上だね。天気が良くて人も多ければ、
硫黄岳の方へ行けるとこまで行ってみると楽しいと思われ。
445底名無し沼さん:03/11/21 18:51
今年こそニュウに行くぞ〜
446底名無し沼さん:03/11/21 19:28
>>445
初心者?
がんばれ
447底名無し沼さん:03/11/21 19:53
>>445
このシーズンのヤマケイJOYの「今年こそ雪山経験!」とか
言うタイトルの特集を観て憧れている初心者と思われ
448底名無し沼さん:03/11/21 20:28
赤岳鉱泉って美濃戸までバスで入れるからすごく魅力的なんだけど、
他にお勧めの幕営地ってないですか?

ちなみに、にゅうってどこからアクセスするの?
麦草峠ですか?冬はバス通ってないですよね。

おしえてくんでごめんなさい。
449底名無し沼さん:03/11/21 21:08
>>441
漏れ初心者の時、単独で赤岳鉱泉でテン泊だけ試してみるつもりが、
ついつい登りたくなって小同心登っちまいました。怖かった…
450底名無し沼さん:03/11/21 21:14
今月号の山渓はまさに冬山入門でした。
雲取山も解説されてましたよ。
うーん、去年(今年でもあるんですが)は
あんなに雪が積もったのか〜。
今年もあれぐらい積もったら楽しいだろうね。
451底名無し沼さん:03/11/21 22:33
>>449
小同心クラック?フリーソロとは。
難しくは無いが、怖い。大した度胸だと感心するよ。
452底名無し沼さん:03/11/21 22:41
アクセスの良さでは、白馬周辺なんてどうでしょう?
栂池自然園とか八方尾根ならロープウェイで上がれるし。
八方池の辺でテントってはどうかな。
453底名無し沼さん:03/11/21 22:42
盛り上がって来たねー
454底名無し沼さん:03/11/22 13:32
>>450
今年の2月は多かったよぉ
山荘のテン場はおいら一人だった...
夜中に鹿がうろついてうるさかった
455底名無し沼さん:03/11/22 15:12
>>449
いきなり小同心クラックというのはすごいね。
実は漏れもはじめての本格冬山でうっかり宝剣岳登っちゃった。
まあ登りは良かったものの、降りるとき死ぬかと思った。
456底名無し沼さん:03/11/22 20:59
>>452
栂池自然園は雪崩の巣だから、3月以前は避けるべし。
八方池もよほど好天ならいいが、ひとたび冬型天候になると手が付けられない。
457底名無し沼さん:03/11/23 01:08
八方尾根は、入門ルートにしては結構
遭難多いよね。
458底名無し沼さん:03/11/23 01:12
後立山は荒れると怖いよね。
459底名無し沼さん:03/11/23 11:45
木曽駒、八ケ岳(北八&硫黄〜赤岳)、谷川岳、唐松岳、仙丈ヶ岳と行った
冬山3シーズン目だけど、今年の冬はどこに行こうかな。
お勧めあったら教えてちょう。
460底名無し沼さん:03/11/23 15:53
15:45 富士山で5人が滑落 8号目付近
共同通信の速報より
461底名無し沼さん:03/11/23 17:17
>>460
とめられなかったのか?
462底名無し沼さん:03/11/23 18:15
26日富士山に行く予定
毎年23日に行っているが予定があり後日へ

数年前も23日に自分が9合目付近登っているときに
8合目下より落ちた人いたな

下山は吉田大沢だったけどヘリが大沢の上を長くホーバリングしてたなぁ

ところで7合目付近からクラストしてます?
463底名無し沼さん:03/11/23 20:54
>>462
去年はクラストしてたの?
464底名無し沼さん:03/11/23 22:37
>>463
してましたよ
今現在は8合目以上はクラストしてますね
吉田口は雪多いけど今週は御殿場からあがるかも...



465底名無し沼さん:03/11/24 03:12
冬の上高地って釜トンネルの中歩いていくのですか?
あそこって、細い一本道ですよね?
工事車両とかが通過するときあんなところ歩いていたら轢かれ
ませんか?どのルートで行くのでしょう??
冬の上高地は本にあまりのってないですが、初心者でも
いけますか?
466底名無し沼さん:03/11/24 03:16
>465
楽勝ですよ。
ダンプが来たら〜つか、ガンガン通るけど、横の壁にへばりつく。
運転手もわかってますよ。
ツアーも結構入ってるから簡単です。
寒さ対策だけすりゃ楽しいですよ。
467底名無し沼さん:03/11/24 03:23
>466
Thxです!
そうなんですか!
寒さは冬山装備していけば大丈夫ですね。
468底名無し沼さん:03/11/24 03:29
そう、早朝は寒い。マイナス20くらいになると思われる。
夏道の上高地線は・・除雪後はつるつるバーンになってるからアイゼンは要る。
立っていて転ぶから。

大正池の木道に雪が1mくらい積もってて不思議です。
469底名無し沼さん:03/11/24 03:40
釜トンネル内ですってんころりんしたところに
ダンプが来て轢かれたら
(´・ω・`)ショボーン
ですね。
気をつけたいものです。
470底名無し沼さん:03/11/24 04:39
工事車両をヒッチハイクするのが一番。
471底名無し沼さん:03/11/24 06:29
>470
まず無理。
彼らは仕事だから。遊んでるやつを相手したくないらしい。。。。
472底名無し沼さん:03/11/24 09:49
徳沢あたりで雪上キャンプとかしたいけど、ほんと、
あの釜トンネルを歩いていくっていうのがネックだなあ。

上高地、年末年始は結構人が入るのかな?ホテルとかも
一部営業してるとか聞いたんですけど。
473底名無し沼さん:03/11/24 11:47
>>465
積雪量と季節によっては釜トンネル出口で雪崩が発生するので注意した方が良い。
又、トンネル出てから上高地までは不要だが、トンネル内は凍結してガチガチに
なっている事が多いから(初心者なら)多少重くともアイゼンを持参した方が無
難かもね。
474底名無し沼さん:03/11/24 13:26
そんなにがちがちに凍結しててダンプは釜トンネル内で
スリップせーへんの??
475底名無し沼さん:03/11/24 20:30
ダンプだってトンネル以外は雪道走ってるんだからスタッドレス履いてるだろが?
476底名無し沼さん:03/11/24 21:22
というか、そんなに雪積もったりカチカチ凍結の季節は
工事もできないからダンプ通らないよ・・・

昨日上高地入って泊まってきたよ。
見上げる穂高にも、思ったより雪なかった。
トンネル上部は新しいルートになって、
出口の雪崩の危険はほぼなくなったね。

行きは早朝だからダンプいなかったけど、
帰りは何度もトンネル内で壁にへばりついてやりすごしました。
トンネル内を響き渡る轟音と迫り来るライト。
映画の1シーンみたいな恐怖を少し感じたよ。
相手に自分の存在を知らせるためのヘッドライトは必須だね。
477底名無し沼さん:03/11/25 00:16
夏に八方池に行った時の景色が気に入ってるのですが、
真冬の天候のいい時でしたら、初心者でも問題なく往復できますか?
唐松は無雪期に2度程登ってる位のレベルです。
478底名無し沼さん:03/11/25 00:23
釜トンって・・・最近凍るか? ここ5年はみたことないな・・・・
479478:03/11/25 00:31
横壁からの「つらら」は凍ってるけど
480底名無し沼さん:03/11/25 01:03
>>477
まあ、天気の良いときなら簡単に行ける。
しかし、八方池は冬は凍結して雪で埋り、ただの小雪原に変わる。
山並みの眺めはいいけど。
481477:03/11/25 01:42
>480
レスありがとうです。

1.2月の降雪直後で無く天気のいい日を限定しての想定ですが、
壺足で問題なくたどり着けるのでしょうか?

アイゼン必須であれば使用経験無いのでやめようかと思ってます。
482底名無し沼さん:03/11/25 02:41
余談ですが
ダンプは重いので・・・(氷は重量がかかると解ける)すべりにくい。
それに後輪の4輪はノンスリップデフの効いてる最強の四駆で結構強いんですよ。
483底名無し沼さん:03/11/25 03:43
溶けたほうが滑るような気がするのは素人考え?
484底名無し沼さん:03/11/25 06:40
>>481
俺は冬は行ったことないんだけど、
1月2月だと「降雪直後でない晴れ」という条件がまず
難しいような・・・
485底名無し沼さん:03/11/25 07:52
体験としても装備はいるよ>477
ワカンとアイゼンくらい買え。

低山でも上高地でも使えるからさ。
486底名無し沼さん:03/11/25 12:36
冬山なのになぜスキーを使わないのですか
487底名無し沼さん:03/11/25 19:45
雪だけじゃなくて岩とか氷なんかもあるからじゃないかな。
でも、スキーでのんびり散策ってのも楽しいよね。
488底名無し沼さん:03/11/25 20:47
>>487
うぉ〜!!!!!!!
スノーハイキングして〜!!!!!
鋭い稜線を歩く登山をたまには休業して、一週間くらいのんびりスキーでもはいてしたい!!!!!!!
でも肝心のスキーがない!!!!!スキー用品買う金あるなら登山用品を買い換える!!!!!
489底名無し沼さん:03/11/25 21:42
冬山って、なに着ていくの?
490底名無し沼さん:03/11/25 22:00
>>489
なにって。服に決まってるじゃないか。
491底名無し沼さん:03/11/25 22:24
いじめっ子、世に蔓延る
492底名無し沼さん:03/11/26 01:51
冬季に上高地に行く為に、釜トンとおるよね?
その釜トンまでどうやっていくの_?
その時期って平湯から中の湯までまだバス通ってる?
493底名無し沼さん:03/11/26 02:26
とおってるよ。便は日に・・・だけど。
あまり使えないだろうけど。
494底名無し沼さん:03/11/26 02:51
>492
沢渡からだと歩いていく人もいるみたいですよ。

相乗りでのタクシーが一番多いんでは?
495底名無し沼さん:03/11/26 06:11
坂巻温泉で駐車場借りる。
中の湯まで歩いて25分。
496底名無し沼さん:03/11/26 07:05
今は松本発高山行きのバスが通年運行らしい。
それなら中の湯まで乗っていけますね。
でも、なんか混みそうだ...。
497底名無し沼さん:03/11/26 12:00
>>482
マジで書いてます?
タイヤと氷の間に出来る水の膜が原因で滑るんでしょ!
ダンプや大型トラックは重いから、タイヤの接地面の面圧が
普通車に比べて高く、水の膜が出来にくいから相対的に
滑りにくいんだよ。でも、滑ってしまったらその慣性力
は普通車の比ではないからヤバイです。

本当にノンスリが付いてるの?ただのデフでしょ。
498底名無し沼さん:03/11/26 22:59
アプローチの序の口の段階で真剣議論ですか。
熱い仲間たちだね。
499  :03/11/27 00:49
皆さん、冬山登山にはくれぐれも気をつけて下さい。
今日は色々大変なことがあったようです。
差しさわりがあるかもしれませんので、多くは書き込め
ませんが、装備、非常食、非常時連絡先などは
必ず確認されるようお願いします。
詳細は明日、報道されるでしょう。
500底名無し沼さん:03/11/27 00:51
500ゲッツ
房総はまだ秋山で、冬山ではありませんよ。
紅葉が丁度始まったところです。
501   :03/11/27 01:05
>500
もうスレたってますが、30人不明のことですよ。
502底名無し沼さん:03/11/28 17:16
26日富士山に登ってきました
スノーラインは2400m位でしたよ

06時頃でもあまりクラストしてませんでした。
風は20m/sだと観測所の人に教えてもらいました。

>>489
今回のウェアは上下ミディアムウエイトのアンダーに
その上にシェルを着ただけです

日中に登るのであればライトウェイトのアンダーでも良かったと思いますが
今回は23時から登ったのでミディアムにしました

シューズはコフラックのプラブーツです

503底名無し沼さん:03/11/28 17:19
>>502
追記で気温は−10度でした
山頂の剣が峰で中間着にマイクロフリースを着ました
504底名無し沼さん:03/11/28 19:51
>>502
参考までに、使った杖を教えてくれませんか?
505底名無し沼さん:03/11/29 00:04
>>504
シャルレのガイド 50cmです
下の方でストックも使いました 
ブラックダイヤモンドの物です
506504:03/11/29 00:14
>>505
ありがとう。やっぱり結構短いものを使うんですね。
シャルレのガイドはオールラウンドな感じでよさそう。
507底名無し沼さん:03/11/29 00:21
>>505
シャルレのガイドは52cmからじゃ無かったっけ?
508底名無し沼さん:03/11/29 03:53
>>507
そんな細かいことばかり言ってると
大物になれないぞ
509底名無し沼さん:03/11/29 14:07
シャルレは昔からの名品なのかも知れないが、縦走で
使うには不要に重く、価格もチト高額な気もする。
510底名無し沼さん:03/11/29 18:04
502です

>>509
そうシャルレは重いですよね!
何本か持っている中でカジタのが一番軽いかな??

軽いと楽だけど指す時によけいに力入れないといけないので適当に重い方が使いやすいと思っています
使う目的によるのでしょうけど...

数年前にネパールの山に行った時はダブルアックス(シャルレ)で行きましたが
重くて疲れました(笑)高所だと軽い方がいいみたいです


511底名無し沼さん:03/11/29 18:44
>>510
素直で良いね
こー言う人に限って、何気に経験豊富なんだよな
512底名無し沼さん:03/11/29 19:15
「ガイド」の前身「グロット」はさらに重い。
でも冬壁には最強ですね。
513底名無し沼さん:03/11/30 00:05
千畳敷のロープウェーは、厳冬期、登山者お断りって聞いたんだけど本当なの??
514底名無し沼さん:03/11/30 00:11
>>513
んなこたぁない。
しかし、軽装パンパカ候補者はロープウェイ出口で待ちかまえている遭対協
の人に追い返される。
515底名無し沼さん:03/11/30 12:34
GWの穂高って難儀ですか?
天気安定の残雪期、登ってみようと思うんです。
516底名無し沼さん:03/11/30 15:44
>>515
文から察するに雪山初心者のようだけど
そのような人は硫黄岳(八ヶ岳)などから
始めた方が安全だし、万が一の際に多くの
人々に迷惑をかけないと思うが
517底名無し沼さん:03/11/30 16:48
山渓JOYの冬号で硫黄岳登頂特集やってたよ。
518底名無し沼さん:03/11/30 18:18
>>517
その程度のレベルと言う事だから安心だろ?
519底名無し沼さん:03/11/30 19:52
実際、八ヶ岳なら美濃戸の林道が一番いやだったりするよね。
恥をしのんでアイゼン付けてます。
520底名無し沼さん:03/11/30 19:56
>>519
恥じることないのです。無理して着けないで転んだほうが恥ずかしいのです。
521底名無し沼さん:03/11/30 20:15
今年雪降るの?
長野県北信越にすんでる者だけど、二千メートル級の山はまだ白くすらなってない。
去年の今頃は真っ白だった気がするのに・・・・・
522底名無し沼さん:03/11/30 21:12
冷夏の年は暖冬なのです
来年夏は水不足でダム不要論は退潮することでしょう
523底名無し沼さん:03/11/30 21:13
>>515
516さんの言うとおりに自分も硫黄岳あたりが無難かなって思いますよ
もちろん単独ではやめてくださいね

毎年(飽きもせず)GWに涸沢にテン張って奥穂に行ってます
あの時期は雪崩も多くテントで仮眠してても雪崩の音がよく聞こえますよ。
一日で真冬に戻るし状況判断が出来ない人は危ないと思います
半袖で小豆沢を下山する年もあったしシェル着てゴーグルして
下山したときもあります
524底名無し沼さん:03/11/30 21:27
GWの北穂だったら真冬に硫黄岳に登るよりやさしそうな気もする。
>>515がホントに雪山初心者なら、もっと軽いところでも充分楽しめると思うが。
525底名無し沼さん:03/11/30 21:37
26・27日と足慣らしに八ヶ岳へ行って来ました。

26日昼過ぎ美濃戸口から入山して赤岳鉱泉にてテント泊。

27日早朝より硫黄岳へ登り、横岳から赤岳を周って
文三郎を下って行者小屋経由で鉱泉テント場へ戻り、
翌28日下山しました。

赤岩の頭の下100mあたりから積雪あり。
その後、稜線上はミックスでした。

テント泊は俺一人。
赤岳鉱泉泊り客も数名程。
行きも帰りも誰にも遭わない快適な貸切状態でした。

下山後、本屋でヤマケイJOY立ち読みしましたが
確かに硫黄岳までなら初心者でもOKでしょう。
天候の状況や慎重に考えるなら赤岩の頭までなら
スノーハイキングのような感じで全く問題は無いと
思います。
526底名無し沼さん:03/11/30 22:10
>>525
それは冬山とは違うと思われ。平日に山に行けるのは羨ましいが。
もう一度、年明けてから平日に行ってみるといいよ。
527底名無し沼さん:03/11/30 23:29
>>526
ははは・・
僕のスキルは書く必要が無いので割愛してますが
文頭に足慣らしだと書いてるじゃないですか
良く読んで下さいな
528底名無し沼さん:03/12/01 01:46
オレも昨日、日帰りで硫黄岳ピストンしてきた。確かに厳冬期とは同一に出来ないが
硫黄に上がって横岳から赤岳を周回してくるのは初心者には無理だろう。よって既に
冬山と言える状況だと思われ。
529515初心者:03/12/01 07:51
ありがとうございます。
デヴーは硫黄等八つから入り、仕上げで穂高へいこうかと思っています。

雪山でなく、雪の残る穂高という設定でかまいません。
よく涸沢側にデブリができ、それが落ちきってから・・・なら諸条件もやさしくなるという
事を穂高小屋住人さんに聞いたので・・・GWと明記したのですが、もっと後でもかまわないのです。
下旬頃なら安定していますか。
530底名無し沼さん:03/12/01 10:38
>>529
雪が締まっているのはいいとこ4月下旬くいじゃないかなぁ
5月終わりだと雪が腐って歩きにくいし雪崩が怖いと思います。
なので自分としては4月下旬のGWで早い時間にピストンしたほうが
歩き安いんじゃないかなぁ???
ただクラストしているときがあるからアイゼンで引っかけて落ちないようにね

そうそう奥穂の涸沢側は雪屁が張り出してるから注意ですよぉ

515さんはピッケル、アイゼンを使用した登山の経験ありますか???
もし無いようなら低山で雪が降ったときにでも登って雪の勾配がどんな感じか
見るのもいいんじゃない??

東京近郊にお住まいなら降雪直後の三頭山、筑波山、高尾山なんてそんなに
危なくないから練習にいかが??
531526:03/12/04 17:07
>>525
蒸し返すようですまんが、雪が積もれば美濃戸からずっと土を踏むようなことはないよ。
稜線で岩を踏むことはあるが。
>赤岩の頭の下100mあたりから積雪あり
この状態で冬山と呼ぶかどうかは置いておくとしても、だから初心者でも行ける、
みたいなことを冬山入門スレに書くのはどうかと。
っつーか、ぜんぜん雪の山を歩いたことのないヤシがいきなり真冬の硫黄岳に自力で
登れるとは思えないんだが。
それは>>525自身が足慣らしとして雪の少ない時季に行っていることでも分かると思うんだが。
もちろん天気が良ければ入山者も多いので難度は下がるが。

>>529は穂高の前段階で八つに登るなら、
その前段階で>>530の言うような降雪直後の低山を歩いておくのが絶対条件かと。
532底名無し沼さん:03/12/04 17:42
>>531
まぁ、文才の有無等の相違で、書き方、表現方法、人それぞれだからな・・
525も相当のベテランなんだろうし、全て判って書いてるんじゃ無いのか?
529も雰囲気は理解しているみたいだし、2ちゃんの場合はアバウトに理解
出来ればOKじゃないか?
526が、人の書き込みの隅々まで、自分の思った通りに書いてなければ納得
行かない相当の神経質なら別がな・・・

533底名無し沼さん:03/12/04 19:26
そうこうしているうちに積雪多くなってマジ冬山になってるよ
534底名無し沼さん:03/12/05 09:15
だね、増えてきたね
535底名無し沼さん:03/12/06 15:49
毛は減ってきた
536底名無し沼さん:03/12/06 16:18
毛糸の帽子をかぶりなさい
537底名無し沼さん:03/12/06 16:21
蒸れて抜ける

かぶるも地獄、脱ぐも地獄
538底名無し沼さん:03/12/06 17:23
髪の毛の話はやめてくれ
たのむ
539底名無し沼さん:03/12/06 19:40
ピッケルについて質問
本や雑誌やインタネサイトみると、ピッケルに関しては必ずと言っていいほど
「使い方は山岳会などで教えてもらえ」みたいに書いてあります。
刃物ですしクリティカルなシチュエーションで使うものですから頷けるのですが、
雪山入る人たちはみんな山岳会などそれらしいところでピッケルワークを学んだのでしょうか?
独学ではどうにもならないもんなんでしょうか?
540底名無し沼さん:03/12/06 21:05
>>539
俺は独学だよ。
本買ってきて、それをよく読んで、安全なところで練習して、それでやってます。
それはもちろん教えてもらうに越したことはないと思う。
けどそんなのはやる気しだいでどうにでもなると思う。
どうにでもなるというのは、しっかり聞いていればしっかり見に付くし、
適当にやってればやんないも同じ。
本にだって間違ったことは書いてないんだからね。
541底名無し沼さん:03/12/07 06:35
当方も独学
そもそも、群れるのがいやで
山岳会の門を叩いたことがない
そのためほとんど単独行。
事故して「それみたことか」と言われぬよう
無理はしないけどね
542540:03/12/07 10:41
>>541
やっぱり?山岳会の山の字も考えたことないな。俺。
山岳会って大半が宗教がらみってことも聞いたことあるし、
543底名無し沼さん:03/12/07 13:43
>>542
母体が御岳講や富士講のところが多いからね。
544底名無し沼さん:03/12/07 15:22
>>542
蝋残みたいな政治(左)系もあるしね。
545539:03/12/07 16:03
>>540-541
なるほど。
無理せねば独学も有りなのですね。
実は自分もあまり集団活動とかそういうのが好きじゃありません。

>>542-544
これは初耳。「20へぇ」です。
546540:03/12/07 16:09
>>545
>無理せねば独学も有りなのですね。
そうだよ。ただ無理するって言うのは実力にあったところへ行かないって意味だから
簡単な山からはじめたほうがいいと思いまつ。
それが量れないjと思うんだったら講習会に出ればいいと思う。
どの道教えてもらっても変わらないと思うし。
547底名無し沼さん:03/12/07 17:29
僕もずっと単独で来たけど、時々パートナーが
欲しくなるよ、正直言って。
でも山岳会ってのもなあ...。せめて学生時代に
山岳部に入っとくんだった。
548540:03/12/07 18:54
>>547
それあるかもしんない。
けど、例えばパートナーが滑落したときはいいかもしれないけど、
自分が滑落してパートナーまで一緒に遭難なんてことんなったらいやじゃん。
だから俺はほとんどテント泊の単独。
夏山なら友人と小屋どまりで行くことあるな。
549547:03/12/07 19:53
>けど、例えばパートナーが滑落したときはいいかもしれないけど、
>自分が滑落してパートナーまで一緒に遭難なんてことんなったらいやじゃん。

こういう気分ってあるね。
滑落〜遭難までいかなくても、同行者の足手まといになりたくないっていうか。
実は山岳会に入らない最大の理由がこれだったりする。

そんなこんなで僕もテント泊の単独がほとんどです。
たまに気の合った友達と行くのも楽しいね。
(クライミングとかはできないけど)
550540:03/12/07 20:26
>>549
「単独でよく冬山へ登る気になるね。勇気あるよお前。」ってよく言われます。
けど、俺に言わせたら大人数でいくほうが勇気がいる。
それは、人と一緒にいるって安心感はあるけど、
もし滑ったらどうしよう?とか、
人のテント使っててなんか悪いなとか、
作った飯がまずかったらどうしよう?とか、
いろいろな不安がありますね。俺の場合。
それに引き換え単独なら、滑ったら滑ったで、飯がまずいなら飯がまずいで全部自分の責任。
夏の小屋泊まりはそれはそれでとても楽しいです。
けど、冬山へ人を誘ったことはありません。
551540:03/12/07 20:31
あと追加。
これから冬山へいこうと思ってる人は、単独か、複数かでよく考えてください。
よく本には、冬山は危険ですから単独では行かないでください。とか書いてありますが、
それは半分あっていて半分間違ってると思います。
確かに冬山は危険です。しかし、複数で行くから山がやさしくなるわけではありません。
初心者だけのパーティーで行ったらかえって危ないです。(あたりまえか)
冬山へ行く気のない人は誘わず、本当に行く気のある人とだけ行ってください。
552底名無し沼さん:03/12/07 22:20
ワカンとスノーシューのメリット、デメリットを教えてください。
553底名無し沼さん:03/12/07 22:40
>>552
               メリット                 デメリット
スノーシュー   ワカンより浮力が強い           価格が高い
             カッコいい                   重い
                                 アイゼンとの併用不可(それらしい奴は付いてるけど)

ワカン           安い               あまり浮力が得られない
               軽い                   かっこ悪い
       物によってはアイゼンと併用可能

まぁこんなところでしょう。
ちなみにメリットとデメリットは使用状況によって異なるのでどんな風に使うのか教えて。
554552:03/12/07 23:16
>>553
レンタルスノシューを上高地で1日で履いたことがあって、
その時は登り、下りが恐くて・・・・

ワカンは経験ありません。登山用途(低山)です。





浮力は全然違いますか??
555ゾロメゲッター555:03/12/07 23:20
げっちょ〜
556底名無し沼さん:03/12/07 23:27
>>554
>>浮力はぜんぜん違いますか?
物による。TUBBSのとか、ATLASとか、MSRのだったら結構よかったと思ったね。
TSLはワカンとあまり変わらなかったかな。
>>登山用途(低山)です。
低山の登山って言っても日本海側と太平洋側じゃだいぶ違うからね〜。
MSRの奴ならそんなに高くもないし、いいと思うよ。

ちなみに自分はスノーシューもワカンも使ってません。
スノーハイキングに行くとき、ちょっとスノーシューは使いますね。
557553:03/12/07 23:29
追加
556=553でつ。
あとそんなに高くないって言うのは、相対的に見てのことだからね。
558底名無し沼さん:03/12/08 10:54
自分のはタブスのマウンテン30ってのを使っているけど
ICIで45000円はしなかったと思います

おもにスノーハイキングでスノーシューは使っているけど
登山には使ってません

確かにワカンよりスノーシューの方が浮力はありますが
少々重くて歩きにくいかな??
559底名無し沼さん:03/12/08 11:21
ベタ雪急斜面ラッセルではスノーシューは使えない。
アイゼンワカンができない。
担ぐと重くかさばる。

日本での冬山「登山」でスノーシューには出る幕ない。
560底名無し沼さん:03/12/08 12:26
スノーハイキングお勧めポイント希望
561底名無し沼さん:03/12/08 17:11
私は億日光によく逝ってます

小田代ケ原とか...

XCもたくさんいまつ
562底名無し沼さん:03/12/08 18:13
>>560
ヤマケイJOYで特集してたYo


漏れも今シーズン、スノーハイクングにチャレンジするつもり
ゲレンデ近くで宿泊客相手にガイド&レンタルしてくれるものを探してるとこ
来年の2,3月あたりになるかな
563底名無し沼さん:03/12/08 18:18
栂池高原の上にある・・・乗鞍岳2400mくらいってどうだろう。
シューで歩いていけるだろうか?
登山装備してゆけば良いんだろけどさ。

天狗原は春にはヘリスキーの発着場になるんだけれど。

いった経験ある方情報願います。
564563:03/12/08 18:20
今月の岳人12号ネタです。
565底名無し沼さん:03/12/08 19:06
>>563
どういう状況を想定しているの?
雪の締まった春先ならシューで全然問題なし。
何の装備も持たないDQNボダが栂池から登ってくるくらいだから。
一転、大量の降雪があったら栂池から自然園までの林道歩きすらままならない。
スノーシューだろうがなんだろうが無理。
566底名無し沼さん:03/12/08 22:06
>スノーシュー
日本の湿った雪質では、上に積って足が重くなるという人も居るね。
だから伝統としてワカンなのかなと思う。

567底名無し沼さん:03/12/08 22:40
スノーシューは下りが怖そうなので「わかん」派です
568底名無し沼さん:03/12/08 23:00
おかん!
569底名無し沼さん:03/12/09 00:34
あかん!
570底名無し沼さん:03/12/09 00:52
左官!
571底名無し沼さん:03/12/09 00:53
薬缶!
572底名無し沼さん:03/12/09 00:54
土管!
573底名無し沼さん:03/12/09 00:54
突貫!
574底名無し沼さん:03/12/09 00:55
みかん!
575底名無し沼さん:03/12/09 00:56
チカン!
576底名無し沼さん:03/12/09 01:12
いかん、この流れを断ち切らねば。

えい!
577底名無し沼さん:03/12/09 01:35
↑ しっかり「いかん」って言ってるね

悪寒!
578底名無し沼さん:03/12/09 01:52
ぴったしカンカン!
579底名無し沼さん:03/12/09 01:56
マカン! はマレーシア語です。
580底名無し沼さん:03/12/09 02:19
鈍感!
581底名無し沼さん:03/12/09 02:44
タイムボカン
582底名無し沼さん:03/12/09 03:04
>>550
オイラも冬山単独よくやります
もちろん山仲間とかでいっしょにいける香具師がいれば連れでいくんですけども
なかなか予定がつかない=あきらめる ってわけにはいかず いってしまいます。
冬山は本当にやる気が無い香具師と行くのは危険ですよね。それくらいなら一人で言ったほうが
よっぽど安全です(装備全部持っていくのは重たいが)
583582の父:03/12/09 03:11
親不孝者!
ここまで育てるのにどれだけ苦労したと思ってる。
1人で大きくなったような口利くな。
お前の体はお前1人のものでないぞ。
友も持てない奴は山に入る資格がない。
逃げ込んでいるだけだぞ。
584底名無し沼さん:03/12/09 10:23
>>582
>冬山は本当にやる気が無い香具師と行くのは危険ですよね。それくらいなら一人で言ったほうが
よっぽど安全です(装備全部持っていくのは重たいが)

同意。渡しも冬は単独オンリー。 逝ける山は限られるけど逝ける範囲を拡大しながら
逝ける範囲の中で恐ろしく慎重に臆病に楽しんでる。
年末年始の槍ヶ岳ピストンが限界だけどこれでいいと思ってる。
都市も都市だし。
585底名無し沼さん:03/12/09 11:27
>>582
漏れも同意。
漏れの山友達には、弱いヤシと、強いんだけど敗退をやけに恥じ悪天でも突っ込み
たがる癖のあるヤシしかいません。自分のペースで単独行するのが一番安全だなあ
と思う今日この頃。
586563:03/12/09 12:32
>564
ありがと。春先にいきます。
シューと、ついでにヘリスキーも。
587底名無し沼さん:03/12/09 15:15
年末年始の燕単独が限界のおれって…

今年は穂高にチャレンジしようかな。
588底名無し沼さん:03/12/09 20:07
アップしすぎじゃあぁぁぁぁ
589底名無し沼さん:03/12/09 20:26
>>587
チャレンジしてみれば?
俺はいつもそうだよ。
今振り返ると馬鹿だけど、初めて冬に登った(チャレンジした)山が槍ヶ岳だった。
東鎌尾根からアタックしたんだけど、自分の非力さを十分知った上でアタックしたから、
あ!無理だ!と思って、何のためらいもなく引き返したよ。17歳の一月の話。
用は無理だと思ったら引き返せればいいんじゃない?
590底名無し沼さん:03/12/09 20:50
>>589
1月に東鎌で引き返す?ちょっと詳しく聞きたいわけだが。
591587:03/12/09 20:56
スマソ。
やっぱり涸沢以上はいまいち自信がない。奥穂山頂なんて、冗談じゃない。
奥穂山荘までは、がむばって行きたいと思う。
来週、12本爪アイゼン買います。
592底名無し沼さん:03/12/09 20:59
>>591
涸沢なら行く自信があるのか?
すげーな。
593底名無し沼さん:03/12/09 21:01
591が雪崩れに埋まるに24アルプス
コース考えろよ、ちっとは
594底名無し沼さん:03/12/09 21:07
昔だからよく覚えてないけど、(覚えるほど歩いてない)
燕岳〜大天井岳〜西岳〜槍を計画していたわけだ。
燕から入山したから燕も登った。
そのまま縦走して大天井岳〜西岳を行ったわけだ。
そして槍を目指して歩こうと歩き始めた。
水俣乗越まで行ったかな?確かその辺です。あ!無理だ!と思ったのは。
天気は悪くなく予定通り進んでたからそのまま燕まで引き返した。
たしか全部で一週間くらいだったかな。
けどそのとき見た(西岳で)景色は最高でした。
そんな感じです。
595589:03/12/09 21:08
あ!名前入れ忘れた
>>589です。
596底名無し沼さん:03/12/09 21:30
>>594
ビッグな縦走でつね。オイラもいつかやってみたいよ。
でも、初の冬山がそのルートって(ry
597587:03/12/09 22:10
3月に釜トンネルまでタクシーで行って、それから涸沢まで行ったことあるけど、
年末年始はもっと条件悪いの?
やっぱやめた。
598底名無し沼さん:03/12/10 00:44
どっちもどっち。
てか、ネタか釣りか涸沢がどこだかわかってないかのどれなんだ?
599底名無し沼さん:03/12/10 00:55
和姦…
600底名無し沼さん:03/12/10 00:57
600
601隠密同心:03/12/10 01:23
危なっかしい奴らばっかりだな。
遭難したら責任取れないくせに、
勢いだけは一丁前だな。
雪山に入るのは勝手だけど、
山に入る前にお前を必死に捜すような人間関係だけは作るなよ。
ハッキリ言ってそういう椰子は迷惑以外の何者でない。
落ちても泣かない。
静かに死んでくれ。
親兄弟が山にいることも、山に入る可能性も無いと思うようにして山に入ってくれ。

死して屍拾うもの無しで人生通してくれ。
602底名無し沼さん:03/12/10 01:44
こうなったら正月は燕山荘に集合だ!
みんなピカピカのアイゼンで決めて来いよ!
603底名無し沼さん:03/12/10 02:33
数年冬山に行っていなくて、サビサビのアイゼンなのですが、集合しても
良いですか?
604底名無し沼さん:03/12/10 10:27
自分の経験則で言うと年末年始に単独で
登れる穂高は西穂高だけだよ。(自分の場合)
北穂、奥穂は自分には絶対無理という以前に
怖くていけない。
自衛隊に頼んで涸沢をアバランチコントロールしてもらって
天気がよければ奥穂にはいけるかも(W

今年は燕山荘で幕ろうかなぁ、、、、、でも人多いんだろうなぁ
いやだなぁ、、、。
605底名無し沼さん:03/12/10 13:16
>>596
若かったんだよ。
俺も冬山始めたのは16のころだったけど
今考えると無茶な事ばかりやってたなと思う。
606底名無し沼さん:03/12/10 14:35
16じゃそんなもんだろ・・・無敵だし。
607底名無し沼さん:03/12/10 17:00
良く若気の至りって言うけど
そのとき傍にいたらドキュンっぷりに腹立つんだろうな。
608底名無し沼さん:03/12/10 19:04
すまん。質問やけど、
正月、関西から上高地へ行くんに一番ええんはどう行ったらええ?
高速つこて行こ思うんやけど。安房峠はどないなってるやろか。
駐車場はどこにあるん?
609底名無し沼さん:03/12/10 19:32
>>608
安房峠は長い有料トンネルが有ります
610底名無し沼さん:03/12/10 22:03
そんなこと2ちゃんで聞いてるような椰子は
まともな下調べもしていないな。
パンパカ予備軍とちゃうか?
611底名無し沼さん:03/12/10 22:35
>>610
だって関西だからヴァカなんだよ
それ位、判ってやれよ
612底名無し沼さん:03/12/10 22:36
あぁ関西ね
そりゃ当然だわ
613608:03/12/10 23:02
>>609
おおきに。
トンネル抜けとったんやな。知らんかったわ。
ほんま、ありがとうな。

>>610-612
ヴァカちゃいまんねん、パーでんねん。
ほんでも、体力・技術は負けへんで。
パンパカせえへんきん堪忍してや。
614底名無し沼さん:03/12/10 23:10
わかんでアルミ製や樹脂製がありますよね。
おすすめのあります??
615底名無し沼さん:03/12/10 23:36
アルミ・・・

将来アイゼンも同時に装着できるもの。
616底名無し沼さん:03/12/10 23:39
>>614
(株)エキスパートオブジャパンのワカンは良いと思いますよ。
理由はワカン本体の先が少しだけ上側に反っている為に若干で
すが普通のワカンよりも浮力がある事と、固定バンド後部にカ
ジタ6本爪アイゼンKA−6と
http://www.sakaiya.com/goods/climb/kajitae.html
同様のワイヤーが付いていて、僕が今迄使用して来た従来型
の普通の固定バンドとは比較にならない位にガッチリと靴に
固定出来るからです。

ショップで見かけたら店員さんに確認してみたら良いかと思
います。
617615:03/12/10 23:39
アルミワカン・・・横滑り防止の大きな爪がついてる。
状況によって面を逆さにして装着したりする。

一生使えるから良いの買うべし。さいかやで十分。
618底名無し沼さん:03/12/11 01:04
お子様なので正月は南アルプスのニュウガサヤマですごしまつ (-_-)
619底名無し沼さん:03/12/11 13:37
チタンワカンが出ないのが不思議。
620底名無し沼さん:03/12/11 13:44
>>619
高くて買う人いないのでは
621底名無し沼さん:03/12/11 13:47
加工費が高くつくからだろうね。
曲げが要るから。粘りのない金属加工はロスが多そうだ。
でもいつか必ず出ると思う。
ワカンって一回買えば一生ものになるもの。とめ具は別として。
622621:03/12/11 13:49
衣料でゴアが出たときも高いので敬遠されてた。
機能が理解され、冬はいまや主流、つか当然となった。

チタンの時代は来るんじゃないかな。
623底名無し沼さん:03/12/11 17:02
で、アルミやジュラルミンとの違いは?
624底名無し沼さん:03/12/11 17:48
軽いんじゃないの?

ところで、これはどうなんだろう。気になってます。
試したひとがいたらインプレお願いしたい次第。
http://www.shinko-denki-kogyo.com/
625底名無し沼さん:03/12/11 22:13
>>622
僕はチタン否定派では無くチタン大好派ですけど、チタンわかんが販売
されるのは無理があるのではないでしょうか?

クッカーやガスストーブのように販売されている数や販売見込数が多い
商品の場合は型を作成した上で採算が取れるとの計算が出来るかも知れ
ませんが、わかんのように絶対数が少ない商品は元が取れないとの判断
で製造販売は難しいと思われるのですが、いかがでしょうか?

もしも製造販売されたとしても非常に少数生産の為に、ミゾーチタンア
イゼン5万円同様に、1セット数万円単位になり、結局高嶺の花で買え
ない商品になりそうだなー。

でも超軽量で雪が付着し難くて迫力有りそうで観て見たい気もする。
626底名無し沼さん:03/12/12 00:53
617 :615 :03/12/10 23:39
アルミワカン・・・横滑り防止の大きな爪がついてる。
状況によって面を逆さにして装着したりする。

かんじきにはみな大きな爪が付いている。
逆さまにつけるのはアイゼン付ける時くらい。
あなた、ワカン使ったことあんの?
627okkii:03/12/13 06:44

はじめまして
八甲田山「雪中行軍隊」の悲劇を語るの住人ですが、遭難当時の資料の中に
厳冬のためコンパスが凍結して使い物にならなかったとの記述があります。

そこでコンパスについて調べてみたいのですが、資料がなく全くわかりません。
当時のコンパスの材質、構造等についてご存知の方がおられましたら
お教え願いたいのですが。
628底名無し沼さん:03/12/13 07:02
裏板兼文字板:紙
枠:鉄
上面:ガラス
芯針:鉄
磁針:鉄

現代のようにオイル等入ってません。
空洞のまんまです。
湿気て凍結すれば使い物になりません。
629okkii:03/12/13 07:10
ありがとうございます。
そうですか、今のものとはだいぶ違いのですね。
悩みの一つが解消しました。感謝です。
630底名無し沼さん:03/12/13 12:48
>>624
の樹脂わかんは誰も使っていないのか?
631底名無し沼さん:03/12/13 18:12
627のようになるといけないのでオイルドコンパス買おうと思う。。。。
でもシルバあたりで−℃仕様はあまりないんだね。
高価でもよいのでひとつ持とうと・・・

みなさんはどんなの使ってます?
632底名無し沼さん:03/12/13 22:34
>>626
616が間違ったことを言ってるわけでもないのに必死に揚げ足を取るのは心がひねくれているから?
633底名無し沼さん:03/12/13 23:54
>>631
げぇ!初めて知った。
本格的な冬山やらないけど、山スキーでバリしてるが、一度も凍った事無いぞ。
テン泊で最低−20経験したけど問題あったこと無かったな。(もちろんシルバのオーソドックスで)
もっとも、行動中はポケットに入れてるから外気に触れるのはわずかな時間であるのだけども。
634底名無し沼さん:03/12/14 00:10
>>633
シルバは確かマイナス40℃くらいまでOKだったような・・・
http://www.rakuten.co.jp/sakaiya/503381/502966/502967/
635底名無し沼さん:03/12/14 00:20
冬の上高地へのアクセスですが、沢渡の駐車場って開いてます?
そこから中の湯まで歩きで行くと何時間くらいかかりますか?

でも上高地、雪がないみたいですね。いまだとどうでしょう。
636底名無し沼さん:03/12/14 00:29
空いてるよ。
一時間くらいで歩けるんじゃないかな。
637底名無し沼さん:03/12/14 01:04
>>634
だよね!今まで凍って云々で疑ったこと無かったので
あ!2chか!ソースありがd!
638底名無し沼さん:03/12/14 01:18
推定633=637だろうけど・・・
低温下で凍る、冬のオイルコンパス使用なんて初歩の初歩だよ。
携帯だってダウンするのに。

またコンパス使う状況って・・・・
よく晴れた見通しのきく状況で使うやつは、、、殆どいないでしょうに。
ちょっと頭使えば、わかるじゃんか。。。。

639底名無し沼さん:03/12/14 04:52
>よく晴れた見通しのきく状況で使うやつは、、、殆どいないでしょうに

そういう状況でよくコンパス使う折れは逝ってよしでつか?
640底名無し沼さん:03/12/14 14:09
>>639
俺もよく使うから。
俺はあえて現地の情報を調べずに行くタイプ。
地図だけ入手してコンパスを見ながら進む。
そっちのほうがいろいろな発見があって楽しいからね。
そういう場合、コンパスは必要不可欠。
641底名無し沼さん:03/12/14 19:06
>>640
同意。
何で曇ってないとコンパス使わないのかがわかりません。
少しでも確実に現在位置を特定することはいいことだと思います。
しかも、こまめにコンパスを確認していれば磁気の逆転が起こっても
すぐ気づくでしょう。
642底名無し沼さん:03/12/15 06:26
どうせ、年末年始に山登るんだろ?

>>639
コンパスを使わない奴のほうが逝ってよしです。
643底名無し沼さん:03/12/17 21:54
地図だけもって
「今どの辺ですか?」って聞いてくる
ジジババのようだ
644底名無し沼さん:03/12/18 10:19
上高地に雪のハイキングに行く人もいるかもしれないけど、
気温?℃でブリザード・・・吹雪かれると、方向感覚わからなくなって、
トレースはずれて大ラッセル大会、マジで遭難するから注意。
たまに軽装備で正月の穂高の写真を撮りに来るオサーンがいるね。
天気悪かったら釜トン前の遭難対策小屋で無料のお茶でも飲んで帰りましょう。
645底名無し沼さん:03/12/23 18:47
>>581
ダンカン
646底名無し沼さん:03/12/25 01:12
>>645
書く前にリロードせえよ
647底名無し沼さん:03/12/25 15:24
昨日冬山登山いってきますた。
私はゴアテックスのレインウエアをアウターとして使っていたのですが、
アイゼンを引っ掛けて破れてしまいました。かなりショック!!!
648底名無し沼さん:03/12/25 16:53
>>647
スパッツより上?
リペアシートで補修しる
649底名無し沼さん:03/12/25 17:11
>>646
リローデッド
650647:03/12/25 18:03
>>648
はい、スパッツより上です。
体力をつけようとプラブーツにアイゼンをつけて、さらに重りをつけて2000Mくらいの山へ登りました。
森林帯だったので深雪で足を上げて歩いていたとき、ビリッといっちゃいました。
リペアシートで補修したいのですが、あいにく色が違います。そこで苦渋の決断として縫いました。
はぁ〜高かったのに・・・
651底名無し沼さん:03/12/25 18:39
>>650
色違いでもリペアシートがあるなら、裏から当てて貼り付けておいた方が良い。
縫った処理より防水性は上。
652647:03/12/25 18:48
>>651
それやったんですけど、くっつかないんですよ。
裏がメッシュなもので・・・
653底名無し沼さん:03/12/25 18:55
重りとしてアイゼンをつけて、更にプラブーツに重りをつけたの?
654647:03/12/25 22:59
>>653
プラブーツにアイゼンをつけて、足首のうえに重りをつけますた。
655底名無し沼さん:03/12/26 16:49
>>654
恐れ入りますが、むけちんですか?
656底名無し沼さん:03/12/30 18:09
むけてないけどぼーぼーです
657底名無し沼さん:03/12/31 02:22
>>656
するってーと、なにかい?

時々〜、皮に毛が巻き込まれたりして痛いかい?
658底名無し沼さん:04/01/01 22:30
寒い冬山にばっかりいるから毛深くなったと思われ
659底名無し沼さん:04/01/02 15:49
ボボブラジル
660底名無し沼さん:04/01/02 21:29
俺はジオラインの薄手だと毛が布地を突き抜けます
661底名無し沼さん:04/01/02 21:39
結論

陰毛の濃淡が生死の分かれ目
662底名無し沼さん:04/01/03 09:48
>>661
あなたが本多勝一氏ですか?
663底名無し沼さん:04/01/03 22:17
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=482482
このショベル使っている方いますか?
今まで普通のショベルを改造して使っていました。
登山に持ってくやつはただ分離できるってだけでやたらと高かったからです。
たまたま見つけたのですか、耐久性などはいかがなものでしょうか?
664底名無し沼さん:04/01/04 22:47
重くってもやはり金属製がいい
665底名無し沼さん:04/01/04 22:53
改造ってビスを蝶ねじに交換?
666ゾロメゲッター666:04/01/04 23:51
しゅ!
667663:04/01/06 17:04
>>665
超ねじに交換するとなくす恐れがあるので
パイプを糸鋸で切って使ってます。
668底名無し沼さん:04/01/06 22:51
>>667
なんとなく解った。
669底名無し沼さん:04/01/07 21:10
みんな年末年始に冬山入門してきた?
話を聞かせてください。
670663:04/01/07 21:47
>>669
入門でないけど行ってきた。
地元の2000Mちょっとの山。
雪は去年よりだいぶ少なかったから、まさか藪こぎやるとは思わなかった。
暖冬だけあって気温はマイナス10℃くらいまでしか下がらなかった。
夜の星がきれいだったのを覚えている。
671底名無し沼さん:04/01/09 21:36
>>669
入門ではないが行ってきた。地元の1000メートル前後の低山を3つほど。
三が日ずっと山にいたが、暖かくてびっくり。
門ベルのジオライン・エクスペディションウェイトアンダーウェア一枚で汗だくに
なりながら登りますた
672age:04/01/18 16:22
673底名無し沼さん:04/01/25 20:59
誰も行っていないのか?
674底名無し沼さん:04/01/25 22:03
元旦に伯耆大山。
675底名無し沼さん:04/01/25 22:24
代官山
676底名無し沼さん:04/01/26 00:30
ワカンて、どういうときに一番役に立つのでしょうか。
新雪だと意味もないくらいにもぐりこんでしまうし...
春先のぐちゃぐちゃした雪のときなのでしょうか。
677底名無し沼さん:04/01/26 00:42
ツマラン
678底名無し沼さん:04/01/26 00:45
>>674
いいですね。
大山スレにレポたのむよ。
ここでもいいけど。
679底名無し沼さん:04/01/26 12:49
ワカン ワカンない なんちゃって
ごめんなさい
680底名無し沼さん:04/01/26 13:51
***ただいま寒冷前線が通過中です***
681底名無し沼さん:04/01/27 02:07
わかんの使い方がわかんなくて遭難しそうなんです。

そうなん?
682底名無し沼さん:04/01/27 09:34
***上空に一級の寒気が入っております。山岳部では風雪のほか、雷にも充分ご注意ください***
683底名無し沼さん:04/02/02 23:48
和姦
684底名無し沼さん:04/02/03 01:11
雪崩だってよ。。。。

なぁ〜誰だよ、、そんなこと言うのは。。。。
685676:04/02/04 01:09
ワカンの件、まじめに書いたのだけど... (涙
686底名無し沼さん:04/02/04 01:32
>>685
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/975390051/528-
そっち方面の話があった気がする。
687           :04/02/04 10:11
>>676
ワカンってヤツはまったく、ほとんど潜らないツールじゃぁないんですよ。
深い新雪であればそりゃぁ潜る! でもつぼ足(ワカンも何にもつけない状態)
よりかは多少マシ、だから自分は新雪ラッセルのときはワカンは欠かせない。
そんなに深くなくても膝くらい潜る雪であればつぼ足よりもまだワカンつけてる
方がマシ、 そんなツールだと思ってます。 
これは新雪、残雪といった雪の状態はあんまり関係ないと思う。
一回つぼ足とワカンで実験し見てくださいな。
688底名無し沼さん:04/02/04 14:14
>>685
ワカンの出番は、新雪に限らず深雪の時だろうね。

ワカンで膝まで潜る時は、ツボ足だと腿まで潜るよ。
春先の重くなった雪だとワカンに乗っかった雪が重くなるから
後ろの足を引き抜きにくくなるよ。
でも、春先になると雪が締まってくるから、ツボ足でも歩けるんじゃないかな。

ワカンより取りまわしが楽で浮力もあるって事で、
最近スノーシューを使う人が増えてるけれど、
斜面が急だと登行下降を問わず、スノーシューもかなり扱いづらいと聞くよ。
689688:04/02/04 14:15
あ、かぶっちゃったね、失礼しました
690底名無し沼さん:04/02/04 20:19
ここは皮かむりなインターネッツですね
691底名無し沼さん:04/02/06 12:33
中学生の時 むけました
692底名無し沼さん:04/02/07 23:34
しかし、ワカンを持ってると先頭を歩かされるという罠。
693底名無し沼さん:04/02/08 15:48
>>690
小学校の時 むきました
694底名無し沼さん:04/02/08 16:02
>>693
勇気あるな。
痛かったろう?
695693:04/02/08 16:07
>>694
ありがとうございます。

その後はチンポの先が乾いた日が無い位モテモテで
今では亀頭が黒光りしています。
696底名無し沼さん:04/02/08 16:11
それくらいの妄想を日頃から行っていれば、
いざ本番となっても大丈夫だ。
童貞と言わなきゃバレないぞ。
ガンガレ!
697676:04/02/11 02:19
レスthanx
今年から雪山に行き始めて、ワカンとつぼ足とで比べてみたんだけど、
ほとんど違いがない! この季節のふかふか雪だと効果がないのかなあと思って。
もうちょっと試してみます。今日から北八ツ縦走!
698底名無し沼さん:04/02/11 02:29
もっと雪山を知れば、違いの解る山男になるさ。
がんばれ!気をつけてね。って北奴なら心配ないか・・・
699底名無し沼さん:04/02/11 02:35
あの14人見ると雪山も世間も怖いね。
雪山ってとんでもなくハイリスクですね。
ハイリタ〜ンはあるんですか?
700底名無し沼さん:04/02/11 02:41
厳冬期の山で鍛えれば、遭難したときの世間の風当たりなど
なんでもなくなる。記者会見でカタチだけの謝罪で裏で舌だしてりゃいい。
それほど逞しくなる。まぁ、それがハイリターンかも。
701底名無し沼さん:04/02/11 03:17
在校生は千羽鶴を折って無事を祈ってました
702底名無し沼さん:04/02/11 03:50
700よ。
それは薄汚れてしまった悲しみに他ならない。
俺はそういうお前に涙する。
703底名無し沼さん:04/02/11 07:17
>>699
ハイリタ〜ンは間違いなく「すばらしい景色」だよ。
がんばった人、日頃の行いの良い人、運の良い人限定だけど。
704無峰:04/02/11 11:45
>>699
ありきたりだがw
「自分はちっぽけだな...」と思わされること
これにつきると思う

14人遭難は学生時代に少人数ながら仲間を引っ張っていたことがあるだけに
同情を感じる部分もある
冬山行くなら「大人数=安心」という妄想は捨てて
「少数精鋭=安定」と考えるべき
山歩きは強いものが弱いものに合わせなければならないから
大人数になればなるほど不安定要素が増える
「みんなで技術を補完しあって」ではなく「一人一人が自己責任」で
705底名無し沼さん:04/02/11 22:00
ノーリスク ノータリーン
706底名無し沼さん:04/02/11 23:37
>>705
それをいうのなら
ハイリスク、脳たりーん
707底名無し沼さん:04/02/13 11:44
ノーリスク・ハイリターンの人生が、俺の夢だ!!
708底名無し沼さん:04/02/13 12:08
>>707
そりゃあ誰だってそうだ。
709底名無し沼さん:04/02/15 00:00
>>669
冬季の登山は当たり前のようにしてるけど、このスレ的にはピッケル&12本爪アイゼンを駆使するレベルの話をしたいのかな?
俺は日帰り登山専門なんだけど…
710底名無し沼さん:04/02/15 00:02
>>708
否!! 山中鹿之助という偉い人がいる。
「天よ、我に艱難辛苦を与えたまえ」とか言ったんだよね。
711底名無し沼さん:04/02/16 10:01
なかにはそういうのが好きな人もいるんでしょ
712底名無し沼さん:04/02/16 22:16
歴史上の偉人を馬鹿にすんな
そもそも歴史を馬鹿にしてる奴は、たいてい悲惨な末路をたどっているのが歴史の常識だ
20世紀の初頭にも、俺たちは歴史上かつてない社会形態を作ったのだから歴史に学ぶ必要などないと考えた
連中がいたが、結局支配階級の腐敗という歴史を繰り返したあげく消滅したものだ
713底名無し沼さん:04/02/16 22:24
歴史は常に後世に記述されるもの。
それも勝者の視点から恣意的に。
714底名無し沼さん:04/02/16 22:47
冬山で生存能力が最も高いのは、35〜45歳くらいの男性なんだってね。
若造はすぐ死んじゃうんだPO。
715底名無し沼さん:04/02/16 22:48
とりあえず、山中鹿之助は偉い人だと思うよ。
716底名無し沼さん:04/02/16 22:49
711よりは偉いよな
717底名無し沼さん:04/02/16 22:56
信長の野望でも山中鹿之介は強い。
718底名無し沼さん:04/02/16 23:00
>>715
そうか?
山中鹿之助が再興しようとした尼子の殿様なんてあんまり評判良くなかったぞ。
今で言えば「森喜朗さんをもう一度総理に」と唱え、それに命を懸けるドキュソ
みたいなもんだわ。
719底名無し沼さん:04/02/16 23:17
ほれみろ。歴史とは常に恣意的に記述されるものなんだよ。
720底名無し沼さん:04/02/16 23:36
>尼子の殿様なんてあんまり評判良くなかったぞ。
>今で言えば「森喜朗さんをもう一度総理に」と唱え、それに命を懸けるドキュソ
みたいなもんだわ。

この辺が恣意的
721底名無し沼さん:04/02/16 23:38
ほれみろ。2chとは常に恣意的に記述されるものなんだよ。
722底名無し沼さん:04/02/16 23:47
>今で言えば「森喜朗さんをもう一度総理に」と唱え、それに命を懸けるドキュソ
みたいなもんだわ。
命をかけることもなく風船みたいにだらだら生きとる718よりなんぼかまし。
723底名無し沼さん:04/02/17 01:12
いやいや、流されて生きるのもいいもんだと思うがな
それで「自分は自立している」と思い込めれば最高だぞ
724底名無し沼さん:04/02/17 12:05
なぜか歴史上の偉人の話にいっちゃってるけど。
俺、>>711にある部分賛成だな。
冬山に入る時点でそれなり、またはかなりの苦労を選んでるのに
好き好んでそれ以上の艱難辛苦を望もうとは思わないよ。
何か起これば対処するけれど、できれば何事もない方がいい。
725底名無し沼さん:04/02/17 12:08
>>714
ソースくれ
726底名無し沼さん:04/02/18 00:30
CASSINのアイスツールってどんなもんでしょう?
ネットで売っている店がほかのメーカーに比べて極端に少ないのが気になっています。
CASSIN製品愛用の方、使っているものとその調子を教えてください。
727底名無し沼さん:04/02/18 09:25
>>725
醤油で我慢してくれ
728底無し沼さん:04/02/18 13:01
>>726
過信のピッケル使ってます。
さかいやで安売りしてたんで買いました。
超市、いいですよ〜。
って、それほど使う場面に遭遇していない。
729底名無し沼さん:04/02/18 21:59
冬山装備の話だけど、カスケードのリッジレスト最高。
他にも同等品は色々あるんだけど、リッジレストは安いところがいい。
ただ丸めたときにかさばるのが嫌なので、俺は2つに切って組み合わせて使ってますw
730底名無し沼さん:04/02/18 23:14
>>729
それ賢いねえ。
あ、寝てるときにずれたりしない?
731676:04/02/18 23:41
北八ヶ岳行ってきました。ちょうど春一番にぶつかって、一晩で50cmの積雪...
つぼ足とワカンと、つけたり外したりして試してみたけど、わかんがいいかは
微妙なところですね。ワカンだとほんのちょっぴり沈み込みが少ないけど、
いったんずぼっと足がはまり込むと抜け出すのが大変で「足の発掘作業」みた
いになりました。
732底名無し沼さん:04/02/19 00:32
>>729
自分はZレストのパクリ(キャプテンスタッグ)を使ってます。
1450円だったのでだめでもともとと思い買いました。
かなりかさばりますが、保温力は◎。買ってよかった〜。
733底名無し沼さん:04/02/19 23:04
冬山ではブランド名なんかより、実際に役に立つかどうかですからね
その値段ならグッチョイスかも
734底名無し沼さん:04/02/20 23:13
>>730
ありがとう。
ズレることもあるけど、寝るときにもっとも荷重がかかる肩口と尻あたりにクッションをかませられれば充分。
ただ、地面が水平になってないとかなりズレる。って、それはどんなマットを使っても同じことだけど。
735底名無し沼さん:04/02/20 23:53
>>732
両方持ってるけど素材も厚みも同じです
キャプスタの方が幅が広いです
ナチュラムで980円
736底名無し沼さん:04/02/21 06:59
キャプスタのZレストもどき、ナチュラムではもう売り切れ。
いまはリッジレストもどきを売ってるよ。これも\980
737底無し沼さん :04/02/21 09:56
最後まで雪が残っているのはどこで、いつまででしょうか?
738底名無し沼さん:04/02/21 11:45
>>737
雪渓としてなら9月になっても残ってる所あるよ。
739732:04/02/21 13:02
Zレストもどきまた売り出さないかな〜。
できればもう2つほしい。
740底名無し沼さん:04/02/21 17:46
   人
  <...>
 <  ..>
<丶`Д´...>  カチカチウンコ
741735:04/02/21 20:05
間違った
おいらのリッジですた
すまそ
742:04/02/22 10:51
743底名無し沼さん:04/02/22 11:47
>>737
つまらん釣り師だなぁ〜(w
744底名無し沼さん:04/02/23 08:30
釣ったとか釣られたとか、言うことがみみっちいぜ。
知能があるんだったら、堂々と正面から論破してみろよ。
意見が無いなら黙っとれ。
745底名無し沼さん :04/02/23 22:31
>>737
最後まで雪が残っているのは、木曽駒が岳。
木曽駒が岳の下の千畳敷は、5月末まで春スキーができます。
雪は、6月中旬まであります。
746底名無し沼さん:04/02/23 22:59
>>745
( ´D`)<ヲイ・・・
747底名無し沼さん:04/02/23 23:32
>>746
745は中央アルプスで、じゃないの?
各山域で見ていったら面白いかもね。
748底名無し沼さん:04/02/24 01:38
冬山初心者です。
オーバー手袋の事で迷っています。
インナーにフリース手袋付き(取り外し可能)のグローブもいいけど
まだアイスクライミングなんてレベルじゃないんです。
今年はせいぜい赤岳ピストン程度なので
3本指のオーバーミトンにしようかと思うのですが。
こっちのほうが全然安いし、
アプローチでも収納にがさばらない気がするんですが、どうなんでしょうか?
冬山の本とか見るとかっこいいグローブしてる写真が多いですよね。
先月雲取に行ってみましたが、ここじゃ参考にならなかった。
私のまわりはお道具派が多くてグローブばっかりなんですけど・・・

749底名無し沼さん:04/02/24 02:25
厚手ウール手袋+モンベルオーバー手袋 これ最安最強
750底名無し沼さん:04/02/24 03:29
>>748
問題は素材だな。
オーバーグローブは防水透湿性があるものでないとお話にならない。
よって多少多額の出費をしてでもGORETEX製のものを選ぶべき。(個人的にはDIAPLEXも気になっている)
インナーは乾きが早い化学繊維製か濡れていても暖かい動物繊維製を選ぶべき。綿は絶対にだめ。
自分はGORETEXのオーバーグローブに薄手のフリースと中厚のフリースを組み合わせて使ってる。
バックアップ用にオーバーとインナーが一体になっている物を一つ持っていっている。
751底名無し沼さん:04/02/24 06:56
>>748
三本指。
寒いとき指を抜いて中でグーを作っていれば凍傷対策にもなるし、
テントを出てトイレ行くときオーバーシューズの代わりにもなる。
マジおすすめ。
752底名無し沼さん:04/02/24 15:05
>>748
慣れてないなら余計、3本指は止めときなよ。
ピッケル持つんだろ、思わぬ事で怪我するよ、手の感覚が違うと。
文三郎尾根の上部は岩も掴むしね。
それにもうミトンは使わないと思うよ、持っては行くべきだけど。
厳冬期の縦走とかだと、アンダーグラブ+システムグラブ(フリース+ゴア)で行動し、
極めて厳しい時の待ち時間(ザイル待ち)とかに3本指ミトンを上から付ける。
753底名無し沼さん:04/02/24 15:20
俺、まだ「くるぶしラッセル」レベルの傍観者だけど、
>>748-752はすごくためになった。ありがとう。
754底無し沼さん:04/02/24 17:13
>>748
折れは、モンベルのジオラインインナー+トレールアクション+
システムグローブロングのアウターの組み合わせです。
ちなみにモンベルの廻しモンではありません、ねんのため。
755底名無し沼さん:04/02/25 00:21
748です。
皆さんアドバイスありがとうございます!
うちのまわりの若手は皆グローブが多いんですが
豪雪経験が豊富な(もうすこし年かさの先輩)は
ゴアのオーバーミトン3本指とアンダー手袋の組み合わせの方が
融通が利いていいと言うんです。
この前試しに先輩の3本指を借りて試用してみました。
使いかってに違和感はありませんでした。
インナー手袋はフリース素材。
アイゼンをつける時はオーバー手袋をとり、
インナーだけでやってみました。
5本指グローブの時でもこまかい作業はこうなるのかと想像したので
よけい迷ってしまったんです。
756底名無し沼さん:04/02/25 12:59
オーバー手袋をつけたまま装着する練習を家でしておいた方がいいよ。
練習すれば、2本でもできるようになる。
インナーは基本的に外に晒さないほうがいい。
757底名無し沼さん:04/03/01 00:02
で、これから春になり夏になるんだけど、果たしてこのスレ盛り上がるかな?
758底名無し沼さん:04/03/01 00:18
>>757
入門に、残雪期ってのはいいんじゃないの?
759底名無し沼さん:04/03/01 20:07
とりあえず、春の雪山は雪目に気をつけましょう
760底名無し沼さん:04/03/01 20:25
雪目ヘリは恥ずかしいからな
761底名無し沼さん:04/03/01 20:53
山用じゃない普通のサングラスでも、ゆきめ対策には有効ですか?
762底名無し沼さん:04/03/01 21:54
無いよりマシ。
できれば良いの買え。自分の眼だぞ。
763底名無し沼さん:04/03/01 22:31
UVカットの性能が重要
764底名無し沼さん:04/03/01 22:39
UVカットがしっかりしてれば、普通のめがねでも大丈夫なの?
765底名無し沼さん:04/03/01 22:52
>>764
ゆきめ対策という意味では大体大丈夫だと思うよ。
766底名無し沼さん:04/03/01 23:58
安物のUV効果なしのサングラスは絶対止めよう
サングラスをかけると瞳孔が開くため、通常よりかえって多量の紫外線が目に入るらしい
ホンモノのサングラスなら対UV加工は必ずしてあるはず
でないと、やばいでしょ
767底名無し沼さん:04/03/02 18:52
みんなサングラス派なんだ。
おれははれていてもふぶきでもゴーグル。
サングラスはサイドプロテクターのついたものを選ぼう!
768底名無し沼さん:04/03/02 22:28
サイドプロテクターが無いとダメなの?
769底名無し沼さん:04/03/02 22:44
>>768
天候が穏やかなら多分だいじょうぶだよ。
770底名無し沼さん:04/03/02 23:58
分かった つまり防風対策を考慮してるんですね
771底名無し沼さん:04/03/03 00:47
>>770
サイドカバーは風除けにもなるかもしれないけど、、
サングラスのサイドから入ってくる光や、
後ろからの光がレンズに反射して眼に入るのを防ぐのが本来の目的だよ。
772769:04/03/03 01:11
>>771
げげん。そうだったのか。死。
773底名無し沼さん:04/03/03 20:14
シーズンも終わりだし、今ならゴーグルも安いんじゃない?
774767:04/03/03 21:17
独断と偏見によるゴーグル選びのポイント。

1、絶対に曇らないこと。
絶対ってことはまずありえないのだが、できるだけ曇りにくいモデルを選ぶ。
2、顔にしっかりあったものを選ぶ
ゴーグルと鼻との間に隙間ができると大変装着し心地が悪いので。
3、レンズはミラーのかかったものがいい
ミラーレンズは光が強いときにも曇りのときにも良好の視界が確保できた。
4、レンズの取り外しが簡単。
誤って雪の中にゴーグルを落とすと、雪が凍り付いてレンズをはずさないとなかなか取れない。
5、気に入ったデザインのものを
少しくらい高いからってケチらないこと。めったに買い換えるものじゃない。
775底名無し沼さん:04/03/03 22:05
>3、レンズはミラーのかかったものがいい
この辺、参考になりました。サンクス。
776底名無し沼さん:04/03/04 01:14
実際にはミラーなんてただの飾りなんだけどね
777底名無し沼さん:04/03/04 01:34
お化粧直しの時に役に立ちます
778底名無し沼さん:04/03/04 02:15
バックするとき役に立つ。。。
779底名無し沼さん:04/03/04 05:12
いや、ミラータイプは基本的に晴天用だよ。
あまり曇りや暗いときには、視界が悪い。
それにミラーコーティングは経年劣化で剥がれてくるから
長持ちしない。

全天候として一番無難な色はオレンジかピンクだと思う。
(人によっては眩しいと思うこともあるだろうけど)
吹雪や曇りはイエローとかいい。

レンズが曇るか曇らないかは性能よりも、使う人の個人差が大きい。
つまり額から汗(水蒸気)をかきやすいタイプかそうでないか。
とりあえずレンズは2重タイプが基本。
780底名無し沼さん:04/03/04 18:47
俺はあれですね、サングラス持ってないからずっとゴーグルなんだけど
写真撮るときファインダー覗けないんでサングラスもほしいところですね。
781767:04/03/05 15:36
>>779
最近はレンズカラーが薄くてミラーがかかってるやつがあるんだよ。
晴れていればミラーである程度光をはね返してくれるし、曇っていればミラーの意味がない。
つまり、普通にレンズカラーが薄いだけ。ってことらしいです。
782底名無し沼さん:04/03/05 21:40
紫外線にはA、B、Cの3種類あり、地表にはほとんど到達しない紫外線Cだけでなく、
紫外線B(大部分はオゾン層で吸収される)も皮膚の細胞の遺伝子DNAに特異な損傷を誘発します。

その結果、20歳を過ぎると皮膚の老化が少しづつ現れ、60歳を過ぎると皮膚癌が発症し始めます。
783底名無し沼さん:04/03/06 02:56
ハンディタイプのGPS安くなったね。
ザックも欲しいんだけど、優先順位ではGPSのほうが先かな・・・・・
784底名無し沼さん:04/03/06 14:21
安くなったって、そんなに安くなった?
785底名無し沼さん:04/03/06 17:39
さかいやに19800円とか29800のとかあるのをみて、そう思ったんだけど
786底名無し沼さん:04/03/06 19:37
ガーミンのeTrex系だと前からそんなもんだよ。
GPSスレ行って聞いてみ。
  ↓
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1052731765/l50
787底名無し沼さん:04/03/07 00:01
道に迷う恐怖を味わったことがあれば、GPSがいかに優れたツールか分かりますよね
788底名無し沼さん:04/03/07 01:23
冬になると上空の見通しが良くなるから役立ち率激増だしね。
789底名無し沼さん:04/03/07 01:26
>>788
ん?意味ワカラン。説明してよ。
790底名無し沼さん:04/03/07 01:34
>>789
GPSの中の人が空が見やすくなるって事だろう。。。
791底名無し沼さん:04/03/07 01:50
>>789
他の時期なら木が茂って使えない山域でも、
葉が落ちると上空の見通しが良くなるから、衛星を捉えやすくなるって事。

俺の使ってるGarminは最低3つの衛星を捉えないとナビできんのよ。
捕捉できる衛星が多ければ多いほど測定精度が高くなる。
他の会社はどうか知らんけど。
792底名無し沼さん:04/03/07 02:13
木が生い茂ってる山って大変。
この前も下山途中尾根一本取り違えて迷った。
793底名無し沼さん:04/03/07 03:55
なるほど。しかし低山専門の俺の経験では、冬は位置を確認しやすいんだよね。
冬は葉が落ち薮も枯れて見通しがいい。
太平洋側なので空気は乾燥して遠望がきくし、積雪があればトレースも確認できる。
むしろ春夏の小雨や霧が怖いのだが・・・
794底名無し沼さん:04/03/08 13:07
いつも晴れてればGPSいらないだろうね
トレースの期待できる山ならやっぱり必要ないだろうね
でも、他人のトレースって必ずしも正しいわけじゃないし、期待できない事もある
その上雪の時期はちょっとした事で見通し悪くなるから、そんな時に重宝するよ
ガスや厚雲くらいなら衛星は拾えるからね。
795底名無し沼さん:04/03/08 21:51
GPS持って、地図を忘れたりしてw
796底名無し沼さん:04/03/08 21:56
それで遭難したら笑いもの確定なり
797底名無し沼さん:04/03/09 00:11
>>795
俺、近い経験あるよ。
忘れたんじゃないけど、風に飛ばされちゃって
GPSだけで帰ってきたよ。
798底名無し沼さん:04/03/09 15:15
>>797
マップはケースの中へ入れよう!
見るときは首からかけたままでね。
799底名無し沼さん:04/03/09 23:28
ボーイスカウトでつね
800底名無し沼さん:04/03/10 01:14
マップケースにこだわりのある方がおられたら、薀蓄を是非キボンヌ
(でもさすがにこのネタは無理かな)
801底名無し沼さん:04/03/10 01:32
地形図は防水の袋には入れるけど首には下げないな。
802底名無し沼さん:04/03/10 07:08
>>800 ↓薀蓄がいっぱい
地形図・登山地図スレ
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/1008340611/
803底名無し沼さん:04/03/12 20:18
>>781
ちょっと話が戻りますが。
SWANSを例にとってみると、ポリカーボネイドのミラーレンズといっても、

偏光ミラータイプ→可視光線透過率が20l
ハーフミラータイプ→可視光線透過率60l

と性能は色々。
通常サングラスと言えば透過率は低いのが当たり前だったんだけど、俺はハーフミラータイプのほうが便利かな、と現在検討してます
804底名無し沼さん:04/03/12 21:32
明日は気温が相当高くなるみたいですが、
雪崩などはどうなんでしょうか。
八ヶ岳くらいならなんともないんでしょうか。
805底名無し沼さん:04/03/12 21:37
>>804
八つでもドコ逝くかで雪崩の危険も変わる
北なら大昔¥に天狗で雪崩があった程度だし
文三郎なら頻繁に雪崩がある
806底名無し沼さん:04/03/12 21:45
SWANSはいいよね。国産だから日本人の骨格に合わせてるという安心感がある。

サングラスは欧州モノが売れてるようだけど、ベッカムモデルとかいくら流行ってても、俺とベッカムじゃ骨格が違うだろうが!!(T_T)
807底名無し沼さん:04/03/12 21:45
>>805
レス、ありがとうございます。
地蔵尾根から赤岳行って、文三郎経由で帰ろうと思ったんですが。
頻繁になだれているのですか。。
808底名無し沼さん:04/03/12 21:53
>>807
この時期なら文三郎も雪崩の心配ないのでは?
ま、雪があって斜面があれば雪崩る可能性は
ゼロじゃぁないけどね
809底名無し沼さん:04/03/12 22:07
>>808
心配ないですか。安心しました。
しかし、気を抜かず危険を感じたらすぐ引っ返すつもりです。
今年にはいって八ヶ岳は4度目ですが、明日また行ってきます。
810底名無し沼さん:04/03/12 22:51
文三郎と言っても尾根に出る前の樹林帯だよね、雪崩の危険があるのは。
811底名無し沼さん:04/03/12 23:04
>>810
もっと上のトラバースのとこ。
812底名無し沼さん:04/03/12 23:23
>>810
樹林帯というか、ちょっと開けたところですか?
樹林帯は雪崩が起きにくいイメージがあったのですが。
冬山1年目で、経験不足です。

>>811
トラバースのところというのは、階段のあるところよりも、
上のところですか?
813底名無し沼さん:04/03/12 23:32
>>812
階段が埋ているときしか行ったことがないのだが、多分階段より上。
尾根上の急登が終わって稜線に出るまで山腹を斜めに行くところ。
814810:04/03/12 23:40
>>813
「文三郎道」という標識のある手前?あと?
815812:04/03/12 23:42
>>813
確かに急登のところありますね。
明日、行ってみますので見て参ります。

私は今年から冬山を始めたのですが、
いかんせん、今年の八ヶ岳はは雪が少ないらしく、階段が見える状態でした。
赤岳〜硫黄の縦走をしたのですが、硫黄岳山荘が埋まっている写真を
見たときは驚きました。



ところで、行者から阿弥陀まで中岳を経由しないで行く尾根というのは、危険なのでしょうか。
(地理的には文三郎よりすぐ西の尾根)
地図には積雪期注意、と書いてありますが。
ご経験者の方、いらっしゃいますでしょうか。
816810:04/03/12 23:54
>>815
夏ルートは凄く急な斜面を登下降するみたいですね。
私は、文三郎から双眼鏡で偵察しただけですけど。
あれに雪が付いたら、すんごいセッペキになるだろうな、怖い。
817812:04/03/12 23:56
http://ptba2.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/obj/obj2423_1.jpg

AからDの尾根というのは、名称がないのでしょうか。
818底名無し沼さん:04/03/12 23:59
>>815
今年雪山デビューなら、もう少し自分で勉強しろ
自分で判断できない場所は、おまいにはまだ無理って場所だ
819812:04/03/13 00:00
>>818
そうですよね。
勉強はしました。
あとは自分の目で確かめてみます。
820底名無し沼さん:04/03/13 00:01
>>819
うむ、逝かない程度にがんばてこい
821812:04/03/13 00:06
>>820
ありがとうございます。
明日のニュースで雪崩れて行方不明1名と出たら、
パンパカスレで、カキコ願いますw
822底名無し沼さん:04/03/13 01:32
815>>
今年は異常暖冬ですがあなたが初年度ならやめといた方がいいです。

あと、このような暖冬の年(過去厳冬期に雨振りの時)
初心者をつれて夏道ぞいのコル経由で赤岳に登る団体馬鹿がいて
雪崩にあってます。
馬鹿は死ななきゃの見本でつね。
その朝、俺達は某ルートにとりつくべく前の晩から天ぱってたけど
雨雨(暖暖暖)で取りつくのをやめたんだよ。
帰京してニュースを見て驚いたね。
単純な登頂ハイクなんだろうけれど、
そんな日に夏道沿いに赤岳へ行けば、雪崩起こること常識じゃん。
わかってないんだな〜〜ってな。おべんきょうしとけよ。自分の命の為にさ
823底名無し沼さん:04/03/13 01:44
あの尾根は難易度は貴方の実力を知らないので
わたくしにはなんとも言えないですが
一応バリエーションです
(-人-)にゃむにゃむチ〜〜〜ンチンチンごぉぉぉん
824812=815=821:04/03/13 22:15
みなさんカキコありがとうございます。

結局、本日行きましたルートとしては、
行者小屋〜文三郎尾根〜中岳〜阿弥陀
阿弥陀〜名称不明の夏道〜行者小屋
を行って参りました。

感想としましては、死ぬかと思いました。
阿弥陀は、70度くらいの角度の斜面を
キックステップとピッケルを駆使して1時間くらいかけ、
頂上へ。
下山も同様の方法で。

名称不明の夏道は、トレースがついていたので行ける、と楽観したら
胸くらいまでの深さの雪。
尻制動なんてしたら死ぬような斜面。

冬の阿弥陀は、もっと実力をつけてから行きます。


下山時、足をけがされている方が2名ほどいました。
一人はスノーボードを持っている人。
一人はハーネスをつけていました。

825底名無し沼さん:04/03/13 23:12
70度は無いだろ、キックステップいけるはずがない。
70度なら、アイゼン+ダブルアックスのテクがいる。
826底名無し沼さん:04/03/13 23:31
あのね中岳から阿弥陀往復は冬山でも普通に登るルートなのよ。
それでビビる位だという今の自分の力を自覚しませう。
別に恥じゃないよ。
これから伸びればいいんだから。
焦らなくてもバリエはもっと先でいいと思う。
自覚無きままに
俺は凄い!と勘違いしてつっこむと
帰りはシュラフ入りでズサー(意味わかるよね)てな事になるから。
827812=815=821:04/03/13 23:53
皆様、いろいろありがとうございました。

まだまだ自分の技術がないことは、重々承知しております。
あのコースを冬でも普通に登るコースとは。とほほ。
828底名無し沼さん:04/03/14 00:04
おおげさじゃなく、阿弥陀への登りは冬山では一般ルートで
バリエでもなんでもありません。
それより下山に用いたというルートが気になりますね。
行者から中岳のコルへ向かう途中に、
阿弥陀方面へのルートは確かにあります。
が、このルートは超短いですが1ピッチ程度の岩稜があり、
昔1月に行った時、同行の初心者の為にザイルを使用しました。

おそらく貴方が見たのは、そのルートを登ってきた奴の踏跡だったのでわ?
今の時期だと岩も雪にうまっていたのかな?
雪崩なくてよかったですね。
829底名無し沼さん:04/03/14 00:24
>> 824-825
45度でも泣きます。
830底名無し沼さん:04/03/14 00:53
>>828
825は普通に中岳のコルから沢筋おりてきたのでは。
831底名無し沼さん:04/03/14 10:35
>>825タンおつかれ。
この土日は知らないけど、先週末(6-7日)の阿弥陀は真っ白な滑り台って感じだたよ。
主稜線から見ただけだけど。
たぶん積雪量としては先週末がピークでしょう。
ラッセルで腿くらいになるとバリと一般ルートを区別するのはナンセンスのような気がするよ。
もちろん難度の差はあるけれど。
雪が多くてトレースが無いときの文三郎分岐から阿弥陀は立派な雪稜ルートだと思われ。
そのようなときに自力で普通に登れれば初級者卒業って感じかと。

いくらなんでも夏道は危険すぎ。>>830が当たってるんじゃないかと。
北稜の上部岩壁はさすがに埋まらないと思われ。
もしマジで夏道にトレースが付いていて、トレースがあるから大丈夫だと思って
そこを下ったのなら、もうアボガド、バナナかと。
832底名無し沼さん:04/03/14 10:37
>>824タンだた。スマソ。
833812=815=821:04/03/14 23:44
>>831
レス、ありがとうございます。
今、知り合いに聞いたら、昨年末の阿弥陀の一般ルートは、
鎖もあってヒョイヒョイ登ったと聞きました。
私が登ったときは>>831さんの言うとおり、ルートはなく、
鎖も辛うじて顔を出しているだけでした。
文三郎から阿弥陀までのルートはトレースなしでした。

私の雪山技術は、ピカピカの1年生です。
これからも技術を磨いていきます。
834底名無し沼さん:04/03/15 00:29
ピッチピチの一年生
835底名無し沼さん:04/03/15 22:25
乙枯。
阿弥陀は急だから恐いけど一般ルートでしょ。
うちの会だと冬山一年目で連れていくよ。
でも単独でここまでできるなんて頑張ってるんですね。
来年はどこを目指すんでしょうか?

コルから沢すじを下ったの?でもあそこらへんヤバイんじゃね?
冬でも雪の状態に関係なく歩く香具師いるようだけど、
横の斜面から雪崩が起きる場所だよ。
知ってて下ったのならいいけど、知らないと恐いよ。
836底名無し沼さん:04/03/15 22:32
>>835
コルからの斜面は20年くらい前の3月に雪崩れで大量遭難が出てるね。
漏れはそれを知りながらも尻セードで降りちゃうけど。
837底名無し沼さん:04/03/15 23:52
>>835
「連れて」行かれてるっていうだけで十分負けてると思われ。
ピカピカの1年>貴会の1年
838底名無し沼さん:04/03/15 23:58
>>837
そんなとこに勝ち負けなんてないよ。
839底名無し沼さん :04/03/16 01:00
>838 至言 山に勝ち負け持ち込まれても、ね
840底名無し沼さん:04/03/16 08:33
>>837
山が分かってないなw
841837&831:04/03/16 12:35
分かってないと言われればその通り。山が分かるなんてことはたぶん永遠ない。

>>835に潜む傲慢な匂いを感じたのは漏れだけだったのか?

まあいいけどね。
842底名無し沼さん:04/03/16 12:41
>>841
自然に対して謙虚であればいいんでない。2chで傲慢でも。
843ピカピカ1年生:04/03/16 13:44
>>835
いろいろ皆さんのお話を聞くことが出来て、大変参考になっております。
今年から雪山を始めるぞ、と思いヤマケイJoyの硫黄岳ルートから始まり、
赤岳〜硫黄の縦走、阿弥陀と来ました。
山歴は何年かありますがほとんど奥多摩でせこせこ登り、昨年から夏山アルプスを
登り始めた若輩者です。

来年は、まだ決めていませんが、もう少し雪山の知識、技術を得る意味でも、
もっともっと登りたいと思います。
何か目標となるような山はありますか?
ご教授願えればありがたいです。

>>837
私は競争が大嫌いで山登りという趣味を持ちました。
(登っていて目の前に人がいたらつい、抜きたくなりますがw)
まぁあと集団で山を登るのがちょっと苦手というヒッキーであるかもしれませんw
3,4人のパーティならいいのですが。


あと下ったのは、皆様のおっしゃるとおり中沢のコルから下りました。w
雪崩の危険性は、知っていましたが、
1982年3月21日の12人が雪崩に巻き込まれ死んでしまった事故は知りませんでした。
844底名無し沼さん:04/03/16 14:41
>>843
来年は、というより今年のGWに春山を楽しんだらいいと思うよ。
オーソドックスなところで涸沢からの奥穂・北穂とか行けば。
845ピカピカ1年生:04/03/16 14:45
>>844
北アルプスの春山ですか。
奥穂とかは自信ないのでちょっと調べます。

私は、GW仕事なので、平日に山へいこうかな、と。
846底名無し沼さん:04/03/16 15:35
じゃ、今月中に西穂独標あたりどうよ。
冬の北アの入門にはいいよ。
独票の登降だけちょっと怖いが阿弥陀登っているならこなせそうだ。
847底名無し沼さん :04/03/16 16:38
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
848底名無し沼さん:04/03/16 19:48
>ピカピカ1年生
僕も去年から冬山始めました。今の時期はやはり赤岳〜天狗岳など登っていました。
4月は爺東尾根とか唐松岳八方尾根を登りました。
今シーズンは権現〜赤岳、阿弥陀南稜、赤岳天狗尾根を登りました。
GWは僕も仕事なので、5月半ばは池山吊尾根から白峰三山縦走しました。
大門沢からの下りはちょっと恐かったですが。
849底名無し沼さん:04/03/16 20:50
>841
感じた。

みんな事故の無いようにな。
850底名無し沼さん:04/03/16 23:40
奥穂に逝ってこい!
小屋からの登りでビビってこい!
そしたら初心者卒業だ
851底名無し沼さん:04/03/17 00:47
>>841
皮肉で言っていたんだね。納得。
漏れもその気持ち禿げ同です。
852底名無し沼さん:04/03/17 01:30
835です
傲慢な感じを与えたならスマソ。
私は相手が初めてなら単独を勧める前に一緒に行きます。
なぜかと言うと、歩きながら雪崩の跡とかを教えたりして
次の機会には自力でより確実にと思うからです。
でも、ただ連れてってチャンだったら誰も誘わないと思う。
無給のツアーコンダクターなんてごめんだもんな!
「ああ愉しかった」なんて空しいじゃん。
ここのピチピチさんは凄いエライとオモタんで、
あえて書きました。
初年度の雪山登りで歩くだけなら
ルートを判別するとかの訓練で西黒尾根などもあります。
せっぴが発達するから踏み抜き要注意。
下山の時もガスって踏跡が無い時はルート取りに注意してください。
853ピカピカ1年生:04/03/17 11:13
>>835さん
コメントありがとうございます。

西黒尾根ですか。。
逝ったことがないので、夏に一度ルート、山の形を見てから、ですかね。
雪庇は、怖いなぁ。。。

私は、前のコメントで傲慢さなんて感じませんでしたよ。
掲示板、メールなどは感情を伝えるのに限界があるので、
いろいろ誤解を招きやすいですよね。

今年はもっと山に登って、足腰を鍛えますか。
854底名無し沼さん:04/03/17 11:39
単独で西黒はお薦めしない。
ガスッたらマジやばい。
855ピカピカ1年生:04/03/17 12:03
>>854
おろ、マジですか?
夏だったらガスって危ないってことはないですよね??

貴重な情報、サンクスです。
856底名無し沼さん:04/03/17 19:29
これからの時期、みなさんラッセルの服装は雨具ですか?
樹林帯は、もうハードシェルだと暑くて。
857底名無し沼さん:04/03/17 19:54
>>855
**1年生でつか?
最初の4文字なんとかしていただけないでしょうか?
858底名無し沼さん:04/03/18 01:11
>>853 
おいらは雨具だな

>>853
>>855
谷川の西グロは雪庇があるです。
樹林帯はひたすら登りその後稜線をたどると左手にえらい発達してます。
だども、上に登るにつれ(登頂付近はなだらかに見えますが)
実は右方面(といえば解り易いのだろうか?おいらにはなんとも現し難い)
に発達してる。
ガスられると、今さっき自分が登ってきた方向が判別しにくくなりやすく
下山ルートは何処だったかと雪庇方面に歩いてしまえばズドーーーンです。
冬のルートはご注意ご注意。
天候の悪化する時でなくても上で休んでいる間にモヤって
ピストンのはずだったのに下山口わからなくなりがちな場所だから(冷汗)
冬登るならルートを判別する力は必須なので
訓練にはいい場所だけど、ヤバイ場所な事は確かです。
夏なら平気でしょ。
859底名無し沼さん:04/03/18 01:19
858だども
書き間違えた
>>856 雨具  スマソ
860底名無し沼さん:04/03/18 01:28
ついでに白状しちゃう。
ピチピチの頃トレースがあったんでそのまま登高してて
気がついたらばなんかヘン。
足元の右側にはうっすらと亀裂が!!!
林の中の登りでゼーゼーへばってしまい
注意力もゼーゼーへばっていた。
そうだったんです!
左側の雪庇の上にのっかってたんですわ。
そぉっとそおっと戻りました。
笑ってやって下さい。そんなこんなでも今も生きのびてる。
861底名無し沼さん:04/03/25 00:01
もう死んだも同然ですな
山の女神に貰った命、大切にして下され
862底名無し沼さん:04/03/26 21:19
860にはまだこの世でなすべきことがあった。だから生かされた。それだけのこと。
863底名無し沼さん:04/03/27 00:13
生きてるって素晴らしい!!! 生きてるマンセー!!!!
864底名無し沼さん:04/03/27 21:05
860だ。
そうか、俺生かされてんのな。そっかあ。
865底名無し沼さん:04/03/29 07:40
>>この世でなすべきこと

それは、1年生を救うべくなされた>>858,860の書き込みだった。
そして最後の仕事を終えた>>860は・・・
866飯泉政直:04/03/29 08:17
飯 泉 政直(い いずみ まさなお)TBS・砂の器VTR編集
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/tvd/1079865201/

【まとめサイト】
九十九式のまとめ 事件のあらまし
http://members.jcom.home.ne.jp/type99/logs/2004_03_01_index.html#107946079574064268

変態エロ浮気チャットのログ(HTML化されている)
http://www.2log.net/home/tofuya/archives/blog333.html

キンタマフラッシュ
http://2.csx.jp/~moto.h/swf/kintana.swf

砂の器スタッフリスト&Googleのキャッシュ(nao痕跡あり) 
http://www.tbs.co.jp/utsuwa/staff/02.html
http://www.google.co.jp/search?q=cache:HcciREshuIgJ:www.tbs.co.jp/utsuwa/staff/02.html+%E9%A3%AF%E6%B3%89%E6%94%BF%E7%9B%B4&hl=ja&ie=UTF-8
867底名無し沼さん:04/03/30 14:29
>>865
黄泉がえり、ですか?
868底名無し沼さん:04/04/04 00:44
レスも止まってきたし、いよいよ冬山も終わりだな・・・
869底名無し沼さん:04/04/05 02:56
>868
八ヶ岳なんかはそろそろ終わりだろうけど、
谷川岳とか飛騨山脈(北アルプス)とかはまだまだこれからじゃないですか。
870底名無し沼さん:04/04/05 21:10
冬山は終わり、春山が始まるだけダス
871底名無し沼さん:04/04/07 19:27
>>869
谷川岳でも冬は終わりだと思うが
872底名無し沼さん:04/04/07 21:36
169 名前:底名無し沼さん 投稿日:2004/03/03(水) 22:51
木曽駒vs月山(山形)
7月中旬まで、雪が残っているので、月山の勝ち。
最後まで、冬山を楽しめるのは月山。

訳分からんが、そういうことらしいから月山逝けよ>>869
873底名無し沼さん:04/04/07 21:53
7月の雪山とは・・・
紫外線が物凄そうだね
874869:04/04/12 01:22
>870, 871
なるほど、そうですね。
「冬山も終わり」というのを「雪山も終わり」という風に捉えてしまいました。
ただ、「雪山」とか「春山」のスレって無くないですか?

>872
ということであたしの勘違いですた。
7月中旬の冬山ってどう考えてもおかしいですね。
875底名無し沼さん:04/04/12 23:24
1よ、どうするんですかい?
このスレのタイトルは「冬山」だけど、流れ的には「雪山」スレという感じなんだが
876底名無し沼さん:04/04/15 00:23
>1は冬山に行ったきり行方不明と思われ
877底名無し沼さん:04/04/18 19:56
(TωT) モウダメポ
8781:04/04/19 00:05
みなさんお久しぶりです。
ずいぶん久しぶりにここを覗いてみたんですけど、
スレッドが上がっていたので運良く気がつきました。

色々とアドバイスを貰ったおかげで雲取山で冬山入門を果たせ、
今シーズンは北八ヶ岳周辺で思う存分雪と戯れられました。
まだまだ南八ヶ岳や北アルプスのようないかにも冬山といった
イメージの山々にはいく実力・装備はありませんが、
就職活動もそろそろ終わりそうですので、
来春には自分に会った山岳会を探して入会してみたいと思います。

さて、スレッド名ですが、確かに冬山に限定する必要はなさそうですね。
そこで新スレッド名は「冬山・雪山入門」という形にしてはどうでしょう。
一応ザイルを使うような登攀という部類は含まないという事にして、
本当の意味での入門スレッドにしたいと思います。

気がついたら新スレッドを立てたいと思いますが、
万一忘れていたときには>>875に任務を任せたいと思います。
では。
879底名無し沼さん:04/04/19 03:45
        ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
〜′  ̄ ̄( ゚Д゚)< 無責任な1ですね
  UU ̄ ̄ U U  \_____________

880869:04/04/22 12:23
4月18日、谷川岳を登ってきました。
今年はあたたかいせいで、雪がだいぶ解けてきていて、ところどころで夏道が見えていました。
天気がよかったせいで、たくさんの人がいました。
登山者よりもスノーボーダー、山スキーの人の方が多かったようです。
お昼ごろにトマの耳についたときにはかなり混雑していましたが、
オキの耳まで行く人は少なかったようです。

谷川岳はウワサ通り、近くてよい山でした。
夏山の時期や、もっと雪の多い時期にも行きたいと思います。
881869:04/04/29 22:43
みんな〜、雪山は終了しちゃったの?
それともこの連休中に飛騨山脈(北アルプス)あたりで激しく活動?

雪山に行かれた方は、ぜひ報告してください。

ピカピカ1年生さんはどこか行きましたか?

私は連休明けに八方尾根に行く予定ですが、行けるかどうかちょっと微妙です。

882底名無し沼さん:04/05/02 00:14
雪山に登りたいのはやまやまだけど雪がないんだよー
晴れると暑くてたまらん
冬山が恋しい・・・・
883869:04/05/02 08:45
>882
そうですね〜。今年は雪が少ないですね。
富士山も7合目まで行かないと雪が無いとか(4月29日の話)。

来季はたくさん雪が降るんでしょうか。まだ半年以上先の話ですけどね。

私は連休明けに唐松岳行きを予定してたのですが、中止になってしまいました。
その替わり、もう少し後に立山に行く予定です。

882さん、冬にはどんなところに登りましたか。
884底名無し沼さん:04/05/05 23:58
5/9(日)から北穂高に登ろうと思ってるます。
GWで槍穂高に登って来た人は居ませんか?
雪の状況など訊きたいもので・・・
885底名無し沼さん:04/05/06 05:03
>884
なんかパンパカ予備軍っぽい書き込みですが、大丈夫ですよね?
充分な雪山経験と装備をお持ちですよね?
北穂高小屋に状況を問い合わせるなど、出発前に充分な調査をしますよね?

たいへん失礼な物言いで申し訳ありませんが、ちょっと心配になったもので。
886底名無し沼さん:04/05/06 17:43
885の心配は強ち間違ってないだろうなぁ・・・
884の質問に、もしも何らかのレスがあったとしても
ここのレス=情報だけを信じて北穂に登っちゃうレベルだったら
ホントに怖いよ〜
887884:04/05/06 18:57
>>885-886
心配していただくのは大変有難いのですが、当然
公式の情報は下記HPで別途確認しており、直前には
小屋の方へ電話で問い合わせもする予定です。
それプラス、登山者の体験を聴きたかったわけで・・・
http://homepage3.nifty.com/kitaho/
http://www.navel.co.jp/yamagoya/index.html

雪山の経験については豊富とは言えませんが、一応
11月の奥穂高岳登頂、12月の八ヶ岳(赤岳)登頂、
5月の立山連峰一周 を経験しています。
888底名無し沼さん:04/05/06 19:22

このスレも、シーズンオフに入ります。

889底名無し沼さん:04/05/06 19:30
>>887
そうですか、それはそれは・・・
それにしても去年の11月から始めて、たった3回しか雪山経験が無い
と言う事は、殆ど初心者の域を出ていない事を充分自覚し、くれぐれも
事故の無いように注意して下さい・・・
890底名無し沼さん:04/05/06 19:59
っつーかさあ、>>889は相当経験がおありのようなんで、
>くれぐれも 事故の無いように注意して
なんていうありきたりな忠告じゃなくてさー、
この時期の北穂の自分の経験とかを書いてくれればいいじゃん。
っつーか、12月の赤岳のほうがよほど厳しいじゃん。

>>884
っつーか自分の経験。
今頃は昼間はとても暑くなる場合もありますが、朝晩はそれなりに冷え込み、
あずき沢や北穂沢はクラストして滑りやすくなります。
これは多分、八ヶ岳では経験しにくい斜面かもしれません。
アイゼン・ピッケルをしっかり効かせて登り、下りませう。
あと怖いのは落石でやんす。まじやばい。十分ご注意を。
891884:04/05/06 20:20
>>889
初心者に毛が生えた程度なのは自覚してます。
忠告ありがとう。十分気を付けたいと思います。
>>890
落石ですか。落石の恐怖は今まであまり経験したことが無かったので
貴重な忠告でした。 
残雪期だとクラストよりむしろ雪崩や雪庇の踏み抜き等を心配してたん
ですが、この時期はまだ凍結気味なんでしょうか?
ちなみに自分としては12月の赤岳より11月の奥穂高(穂高山荘から上)
の方がハードでした。滑落したら死ぬだろうなと思う急斜面が2,3ヶ所
あり、今思い出しても足が震えます。
892底名無し沼さん:04/05/06 20:35
つーか
つーか
って携帯電話会社みたいな奴だなぁ・・・
893底名無し沼さん:04/05/06 20:54
>890
嫌味な奴。
894底名無し沼さん:04/05/06 21:05
>890の前半は余計なお世話の感があるね
895底名無し沼さん:04/05/06 21:10
北穂沢は雪崩れることがあるので10時から2時の間は通行しないでください
896底名無し沼さん:04/05/06 22:27
残雪期の雪崩怖い(((( ;゚Д゚)))ザクグフゲルググ
897885:04/05/07 00:38
>887
杞憂でしたね。
「言っとけばよかった」と後悔するより、一応言って「心配いりませんよ」と言われた方がいい、
という風に思うんです。

楽しんできてください。
898底名無し沼さん:04/05/07 01:05
>>891
遅レスだけど俺からも
今年は暖かかったせいか、雪が少なかったと思う。
GW、北穂沢の上部雪面はもうちぢみ皺が出ていた所もあったので
底雪崩にくれぐれも注意して下さい。
899底名無し沼さん:04/05/07 10:50
余計なお世話だってさw
900900:04/05/07 10:51
つーか残雪900cm
901底名無し沼さん:04/05/07 15:11
冬山終わりましたね。
私冬も夏も基本的に変わらんと思ってます。
まだ雪が残ってるので、今が雪になれる絶好のチャンス。
先ず
 アイゼンつけずにできる限り歩くこと。 はっきりいって相当なのっぺりした急斜面でない限り
のぼりでは今の時期不要だと思う。これは厳冬期にも心がける。
歩き方は同じなので、真にアイゼンが必要な場面で、よりうまく歩けるようになると思う。

 トレースなくて当たり前。今の時期人気のないコースで雪の多いところを選んで歩くといいと思う。
常にどこ向きの斜面をどちらの方角に向かってるのかを意識すること。

 くそ自称ベテランは装備の考え方も古い。惑わされてはいけない
雪山専用の装備など冬でも不要。夏の装備で十分、下着のシャツだけ冬用のもので結構
シュラフ テントくらいはましなものがいるが、とにかく軽量化が大切。
 靴も鋲のついた長靴なら3000円であるぞ。。今時期それでも3000m級結構いけるww

 くどいようですが、山は経験でない。今現在やまによく登ってる人に聞くのが一番いい
このスレの住人一部のように、杓子定規な初心者を見下すようなやつは役に立たんぜ。
上りたいという気持ちさえ強ければ、ペテランなど取るに足りない

902底名無し沼さん:04/05/07 19:58
雪の里山ハイキングの方はこうおっしゃっています
903底名無し沼さん:04/05/07 20:03
>>901
暦の上では、春が終わり夏が始まったところなんだけどな。
春山という概念はあなたには無いのかな?
904底名無し沼さん:04/05/07 20:15
>901
勝手に逝ってくれ
905884:04/05/07 21:05
皆さん、たくさんの情報や忠告ありがとう。
でも日曜から天気悪いみたい。
せっかく休み取ったのに・・・
906底名無し沼さん:04/05/07 21:40
>>901
その通り 里山だって歩くよ。
あなたは? 

>>904
ありますが・・

>>901>>902の間違いね
908底名無し沼さん:04/05/07 23:11
>>901←煽りネタ注意!
909底名無し沼さん:04/05/08 01:05
>>901=>>906
まともに聞くヤツがでるから、訓練と実地の区別がつけられなくなる事は書くなよ。
お前の言ってる事は事故の危険のない山域とか、
救助体制の確保されている訓練でやる事だよ。
沢筋の上部で身動きできなくなってからアイゼンを履こうとしたら
滑落の危険が大きいだろうが。
そんなにパンパカ予備軍増やしたいのか?
910底名無し沼さん:04/05/08 01:07
>>909
いや煽ってるだけと思われ
911909:04/05/08 01:13
>>910
あ、そうか。
いけね、あっさり釣られてしまった。サンクス。
912底名無し沼さん:04/05/08 01:45
>>901は多少は手の込んだ煽りだったな
前レスあたりで叩かれた奴の粘着攻撃の可能性大
913底名無し沼さん:04/05/08 01:50
>>このスレの住人一部のように、杓子定規な初心者を見下すようなやつは役に立たんぜ。
 
これが言いたかっただけだろ あほ草 値よ
91491:04/05/08 02:40
当方釣りだの煽りだのの意味を最近知ったばかりの初心者です。
よって高度なことなどできません
全部本音
このスレ、身近に直接聞く人いないからカキコしてるのでは?
初心者とて頭もあれば字も読める、死にたくないと思ってるだろう?
雪山に関連する本など読み漁ってるのではないだろうか?
そんな人が、>>91のことなど真には受けないとは思う。

私も冬山始めたころは、鍛造8本爪のアイゼンが頑丈でいいということを信じていた
プレスの出っ歯など壊れるし出っ歯がアイゼンバンドにひっかるから危ないなどと言うのを真に受けていた。

ニッカズボンが山ではベストとも思っていた。
水飲むと疲れが倍増すとも信じていた。
だが自分なりに山に登ってるうちに、疑問に思うようになった。

当時幅を利かせていたインテリ西洋かぶれ山学者たちも、現在は老体で山に登らなくなり
今ではかなり本質に迫った登山が主流にはなってきたとは思う。

冬山となるとここぞ聖域とばかり、「安全」と言う金言をたてに、すでに本などでくどいほど書かれていることを
そのまま言い出すやつがいるのは、??と感じる
もしかしたらその人たちの考える初心者とは、財布の中身のみ重いと言ったような、ただの観光客を対象としてるのではないか?

>沢筋の上部で身動きできなくなってからアイゼンを履こうとしたら ・・・
暗に氷爆でも登ったときの話か?
雪の時期沢筋なんか近寄らんだろ、それともあなたは?雪崩コースの真ん中をアイゼンはいて登るの?

情熱ある初心者はそんなへましないよ!
いくらかでも雪山歩いて、分けのわからん安全神話から創意工夫してはやく抜け出してね〜 ほんとの山好きな皆様
915底名無し沼さん:04/05/08 09:39
>>914
>情熱ある初心者はそんなへましないよ!

でもあんたはへましそうだからみんなが心配してるわけだが
916っつーか:04/05/08 10:21
っつーか釣られてやるか。
>>901は今頃の残雪期の話をしているようだ。そこでアイゼンつけずに歩けと言っている。
それに対し>>909は、沢筋の例を出し反対意見を述べている。
それに対してだな、>>914、なんで
>雪の時期沢筋なんか近寄らんだろ
という話になるんだ?もともと>>901=914が残雪期の場合の例を出したんだろ?
>>884の行く穂高なら、北穂沢やあずき沢、5・6のコルに詰めたりもするじゃん。
この時期の沢筋の行動はよくあるし、そうじゃなきゃ山スキーなんか出来ないし。
アイゼンの話にしたって、雪がばんばん降ってる時期なら雪面柔らかいんでアイゼンがいらないことも多いだろう。
しかし、今の時期の高山は気温が下がる朝は雪面カリカリじゃん。
そんなとこでアイゼン履くなというのは死ねと言っているのに等しい。
>>901は初心者に対して死ねと言っているんだYO!
917底名無し沼さん:04/05/08 12:09
>914って本当に>91なのか?
918909:04/05/08 12:23
>>914
>>沢筋の上部で身動きできなくなってからアイゼンを履こうとしたら ・・・
>暗に氷爆でも登ったときの話か?
>雪の時期沢筋なんか近寄らんだろ、それともあなたは?雪崩コースの真ん中をアイゼンはいて登るの?

おまえは・・・実際に山行った事あるのか?
沢筋=即氷瀑とは恐れ入ったぞ。実地やってから言えよ。
北アの3000mはこの時期稜線に出るのに沢筋使うところが多いんだよ。
大体お前の引き合いに出してる例は一体何年前の話だよ。20年は前だろう?
お前が惑わされた知識をいまだに信じてるやつなんてもういないだろうよ
そこで止まった経験と知識で現在の相談者を惑わすなよ。

ここな2chだから煽りはかまわんが、読んだ人が勘違いするような事は書くな。
919底名無し沼さん:04/05/08 12:32
キティが暴れているな。
去年の夏も初心者に危険なアドバイスしたがる夏爺が出たけど、
今年は早い登場だね。
920底名無し沼さん:04/05/08 12:38
>914は涸沢や岳沢から尾根だけ使って槍穂に登るらしいぞ、これぞ漢だ。
921底名無し沼さん:04/05/08 12:41
>>914
残雪期のアイゼン使用をバカにするような奴に 山の安全を語られてもねぇ〜
922底名無し沼さん:04/05/08 12:45
>>914
一体どこの3000メートル級登ってるの?
923底名無し沼さん:04/05/08 17:32
レスが伸びてると思ったら荒氏かよ・・・・_| ̄|○
924底名無し沼さん:04/05/08 17:32
初心者を山屋ショップに連れて来て、店員に装備一式の説明をさせていながらも
ゴアのレインウエアを観て「こんなの必要無い無い。俺が山始めた頃はビニール
合羽だったんだから安いので充分!」とか、登山靴を観て「靴なんて布製の安く
て軽い履いてりゃ大丈夫。俺の時代は靴の裏に鋲を打っていたんだから」などと
横から店員の説明を遮って、自慢話を兼ねた自己理論を振り回すオヤジみたいな
奴だなぁ・・・
925底名無し沼さん:04/05/08 17:46
そういうオヤジ、俺も見たことある
っつーか、まさにそれの見本じゃん
こいつ

>>901=914
926底名無し沼さん:04/05/08 19:14
「初心者よ、このスレの住人をあてにするな。俺にだけついてくればいいんだぞ」
とアピールしているわけですな

927底名無し沼さん:04/05/08 19:23
>>914
ちなみに>91はすごくまともなことを言っていると思うよw >901はアフォだが
928底名無し沼さん:04/05/08 23:09
911は狂言回しとしていい仕事をしたと思う。
山小屋とかでこいつの話を聞かされたらウンザリだが、
2ちゃんという場であれば、まともな椰子らがきちんと批判するので、
逆に世の中って捨てたもんじゃないなって思える。

っていうか、このスレ良スレじゃね?
929底名無し沼さん:04/05/08 23:19
>>928
数字に弱いな。
930底名無し沼さん:04/05/08 23:20
>>928
まあね。
初心者の安全について真剣に考えてる山ヤがたくさんいることが分かった。
931底名無し沼さん:04/05/08 23:47
全ては1のお陰デツネ。
これからは1を神と崇め、皆で冬の雲取へ参ろうゾ!
932底名無し沼さん:04/05/08 23:59
でも1はこのスレなんかもうどうでもよさそうですが→>>878
933911:04/05/09 00:02
>>928
え、俺なの?俺が狂言回しなの?
934底名無し沼さん:04/05/09 00:19
911とか914とか928とか、ポルシェみたいだな。
935底名無し沼さん:04/05/09 00:23
>>933
引用するレス番号をやたら間違える奴って、もしかして同一人物なんじゃないの? >901 = >914 = >928 とか・・・・
936928:04/05/09 00:24
914が91に急に変身したりしたので混乱してしまいました。
911ではなく914でした。

>929
数字に弱いっていう表現、こういうときに使うんじゃないぜ。

>911さん
すみません。間違えました。堪忍してください。
937底名無し沼さん:04/05/09 00:33
決して山小屋とかで>911さんの話を聞かされてもウンザリ顔はいたしません
938911:04/05/09 00:36
>>928
いや、いいす。
>>901にあっさり釣られてしまったんで、
自分でも「そうかも知れない」なんて思った位ですから 
939底名無し沼さん:04/05/09 00:46
じゃあ、仲直り会を兼ねて北穂高でオフでもやりますか
「冬山入門スレ御一行」ってか
940底名無し沼さん:04/05/09 01:14
馴れ合うなよ
941底名無し沼さん:04/05/09 01:15
914が来るそうだから俺は止めとくYO!
942底名無し沼さん:04/05/09 01:16
>940
ここは2ちゃんですが?
943底名無し沼さん:04/05/09 01:17
914の華麗なパンパカを見物するオフは間もなく開催ですか?
早くしないと雪が無くなっちゃいますよ。
944底名無し沼さん:04/05/09 01:39
なるたけ溶けかけた雪が凍ってツルツルのルートに914を連れて行きましょう
彼がアイゼン無しでどう沢筋を回避するのか見てやりたい・・・いやいや、勉強のため見せていただきたい
945底名無し沼さん:04/05/09 10:16
>>936
なら粗忽な馬鹿という表現でいいか?
946底名無し沼さん:04/05/09 10:53
>>945
失礼な表現なのでダメです。
947911は俺が本物:04/05/09 11:33
>>938
あ・・・、人が寝てる間に変な騙りすんなよ!
948底名無し沼さん:04/05/09 11:36
騙りかよ!!
949911は俺が本物:04/05/09 11:45
騙りは騙りだけど、そうはずしてないからいいか。
俺はそんなに良い人ではないが。
950底名無し沼さん:04/05/09 17:25
みんな>>914に対して冷たいな
>>901にしても>>914にしても>>928にしても
もっと生暖かく見守ってやろうぜ
951底名無し沼さん:04/05/09 20:32
うるさいよ!
     _,,_
  ( V。V)パシッ
     ⊂彡☆;)`ω゜)>>950
952底名無し沼さん:04/05/09 21:59
うわぁぁぁぁんヽ(´Д`;)ノ 
953底名無し沼さん:04/05/09 22:08
┐(´ー`)┌ ヤレヤレ
954底名無し沼さん:04/05/10 19:35
このスレは長い眠りへと入りました。
1は忘れずにスレを立て直すこと!!
では来シーズンにまたお会いしましょう。

----- 終了 -----

955底名無し沼さん:04/05/10 21:43
>>878
そもそも1はどうしてるんだ?
就職活動が終わったとか言ってたが、雪山遊びなんぞしとって無事就職できたのか?
956底名無し沼さん:04/05/10 23:29
就職できていなかったら955による攻撃によりモウコネェヨ、ワーンだろうし、
既に終わっていれば山に登ってウマーだろう。
どちらにせよ1はここにこないと思われ。
957底名無し沼さん:04/05/10 23:43
結局1は、俺の知りたいことは教わったからもう後はどうなっても知らん的な
チャラ男だったわけか
パーティーには居て欲しくないタイプだな
958底名無し沼さん:04/05/11 04:52
まあ、自分はちゃんとスレの管理をするよって人が新スレを立てればいいじゃない。
ただ、雪山の時期もそろそろ終了なんだよな。
新スレは今年の11月ごろにまた立てるのが適当なのかな?
新スレのタイトルは「雪山登山」でどう?
冬山と春山に分ける必要は無いと思うし、他に雪山スレがないから
「入門」に限定する必要も無いと思うんでさあ。
959底名無し沼さん:04/05/11 12:50

冬 山 の 計 画 は お 早 め に 

              冬山遭難連絡会
960底名無し沼さん:04/05/11 13:39
入門編は残したほうがよいと思う。
敷居を高くしないほうがよいYO!
961底名無し沼さん:04/05/11 15:28
似たようなスレが一応ある

冬初心者が登る山
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1074341095/
962底名無し沼さん:04/05/12 00:04
>>957
1も2ちゃんに張り付いているわけじゃないだろう.
幸い単発質問スレなわけでも無いし大目にみようや.
前の方はFAQに近い物があるし次スレでも活用できそうだし,
次スレは来シーズンにでも立てればおっけーっしょ.
963962:04/05/12 00:06
>>958 >>960
入門編を残すのには賛成.
なので冬山・雪山入門編とでもしておけば両得でウマー.
で,このスレはこのままアボーンで来シーズンで良いかと.
964底名無し沼さん:04/06/16 03:14
1ヶ月以上立ってまだ426っすか...
なかなかおちんねぇ
965底名無し沼さん:04/06/16 20:57
はい
966底名無し沼さん:04/07/02 09:40
保守
967底名無し沼さん:04/07/12 11:50
今日も保守
968底名無し沼さん:04/07/14 01:03
マイナス10度位ってカセットコンロは使えるのでしょうか?
やっぱりガソリンコンロ?
969底名無し沼さん:04/07/14 01:16
そろそろシーズンだね。
970底名無し沼さん:04/07/14 05:36
アコンカグアでも行く気か?
971底名無し沼さん:04/07/14 19:56
>>968
カセットコンロってもしかして家庭用のカセットコンロのこと?
そうだとしたら、答えはYesですよ。どんなタイプかによりますけど、
一回着火してからしばらくすると、放射熱でボンベ周りが熱くなるから、それがプレヒート効果になる。
着火するのが大変だろうけどね。
それはボンベを脇にでもはさんで暖めれば解決。
972底名無し沼さん:04/07/14 21:16
>>968
いそぶたん中心のガスならそこそこ行けそう。
973968:04/08/13 07:05
ソレでアリマス、家庭用カセットコンロガスでアリマス。
カセットガス分離型ストーブとカセットガスランタン使用の予定でつ。
分離型だから火に寄せればナントカなるのかなぁ、寄せ過ぎもカナリ怖いが(汗

974底名無し沼さん:04/08/19 16:28
goulottes ってなんでしょ?
975底名無し沼さん:04/09/15 17:37:38
それはピッケルの名前ですね?ピークの名前から取った物じゃないですか?
そろそろシーズンに付きage
976底名無し沼さん:04/09/25 03:21:45
冬は生ゴミが腐るのが遅いからいいなあ。
ついためてしまう。
977底名無し沼さん
>>975
いや、冬用のグッズ(何だったかな?ピッケルかアイゼン)の説明で出てきました。