はまぐり雪、かくね里、鳥海山の大雪渓など、日本にはかつて氷河で
あった雪渓がいくつもあります。
果たして日本に氷河は存在するのでしょうか。
ここは、そんな越年雪渓と氷河について語るスレです。
ないよ。
だから日本の山はヨーロッパアルプスと違って植物相が複雑になったんだ。
そのへんの図書館に行って、勉強してきてちょ。
はるか昔には氷河あったんだけどね。
つーか、余分な記号スレタイトルにつけるな、ヴォケ!
もう終了かよ
5 :
底名無し沼さん:02/12/17 21:40
剣沢の雪渓が実は超小型氷河、、、って説があった気がしますが、
真相はどうなのでしょう?
>>1は、***つけたスレタイ立てて、それで満足してクソして寝たとみた。
最低の野郎だな。はやく氏ね。
7 :
大人の名無しさん:02/12/17 21:44
何年か前に内蔵介カールの下に何かがあるだのどうのこうのって話題になったような。
はいはい、もうこんなクソスレ終了だよ。
みんあレスつけんな。
| 終了。
| ______________
∧ |/ ..∧ ∧
/ ヽ / ヽ / ヽ、
/ `、 _/ `、⌒ヾ⌒ヽ ::::ヽ ←
>>1 / へ  ̄ ̄/ (.....ノ(....ノ ::::/ ヽ
l::::::::: \ | ∪ .:(....ノノ グッ
|:::::::::: -=・=- / ̄ ̄ヽ ∪ :::::::::::::/`ヽ
.|::::::::::::::::: \_(___..ノ ::::::::::::::(....ノノ
ヽ::::::::::::::::::: \/ヽ ノノ ::::::∪:::::::::::::ノ
山板にもこんな厨房がスレ立てるようになったんだな。
いやになるな。
まったくだ。
いやになるね。1がはやく氏にますように。
12 :
底名無し沼さん:02/12/17 22:08
明治期の登山家が北ア近辺に「氷河があってもいいはずだ!」と散々探しまくった
挙げ句、雪渓を見つけましたとさ。それで終わり。
>1
氷河はあります。山に行くときは四本爪アイゼンはひつじゅひんです、。
終了
なぜまたそう邪険にするかな。
それほど問題スレとも思えんがな。装飾記号はうざいが。
装飾記号のうざさに加え、「果たして日本に氷河は存在するのでしょうか」という
何の勉強もしていない厨房度が反感を買ったと思われ。
16 :
底名無し沼さん:02/12/17 23:53
いったい何にいらだっているんだ?
かねがね、このアウトドア登山板にも『氷周学』に
ついて語るスレがあってもいいと思っていたからね。
いくら掘ったってザラメ雪しかなかったんだよ・・・・
18 :
底名無し沼さん:02/12/18 00:24
さて、厨房スレはこのへんで
終 了
ウチの冷蔵庫は15年使っているのですが、これも氷河といえますか?
20 :
底名無し沼さん:02/12/18 08:20
氷蛾
1=16か?
こんな迷惑なスレ立てたことへの謝罪の言葉は一言もないのか?
最低のヤローだな。
22 :
底名無し沼さん:02/12/18 10:08
白馬大雪渓は、実は氷河だという罠
>>21 全くの別人だけど、いったいどうして君は
いらだっているというか、そういうふうに執拗に
食い下がるわけ?
スレタイがお気に召さないのかしらないけど?
今現在、日本に氷河あるかとかいう問題は
ともかく、たとえば日本アルプスの高山的景観は
かつての氷河の存在のおかげであることは
いうまでもないことだと思うけど。
24 :
大人の名無しさん:02/12/18 20:02
1さんがようやく救われそうです。
25 :
底名無し沼さん:02/12/18 23:13
余計な装飾記号つけるな、ヴォケ!
携帯で2ちゃんみてる人もいるんだぞ。
少しは他人のことも考えろ、アフォ!
余計な装飾記号つけるな、ヴォケ!
携帯で2ちゃんみてる人もいるんだぞ。
少しは他人のことも考えろ、アフォ!
余計な装飾記号つけるな、ヴォケ!
携帯で2ちゃんみてる人もいるんだぞ。
少しは他人のことも考えろ、アフォ!
>23
スレタイトルが問題なのです。
*を6つ付ける意味は、「自分の立てたスレッドを目立たせたい」しか考えられませんからね。
ほんとに良スレ育てたいなら、1のこまめな努力が必要ですが、そんなこともしてないようです
からね、
無意味な装飾希望にお金を払っている携帯2チャンネラーもいることも忘れてはいけません。
>>25 ということは日本にも氷河があるということなの〜?
こんなスレッドを立ててしまいすみませんでした。ラウンジから来たもので
知識がなかったのです。
もうこのスレは沈めて下さい。本当にすみませんでした。
30 :
底名無し沼さん:02/12/19 09:33
なんて素晴らしいスレなんだage
31 :
底名無し沼さん:02/12/19 15:05
>>26 そいつぁ、いい事聞いた。早速建ててミヨっと
>>29 ラウンジから登山板て、君も変わってるな。ま気にすんな。
33 :
底名無し沼さん:02/12/19 17:39
ケイタイから見てるって主張してるやつは
ケイタイ用のアドレスからみろ。
自分がアホだっていってようなもんだぞ。
34 :
底名無し沼さん:02/12/19 20:59
>33
よく言った!
35 :
底名無し沼さん:02/12/19 21:08
>>7 内蔵介カールは、4年前の夏、完全に溶けちゃいましたから、
氷河になり掛けの部分も1から出直しです、ハイ。
36 :
大人の名無しさん:02/12/19 21:50
「ラウンジ」の意味がわからん。
ダイヤモンドダストとオーロラエクスキュージョンは厄介ですな。
39 :
底名無し沼さん:02/12/19 22:43
.┌┐
/ /
./ / i
| ( ゚Д゚)
>>1そんなバナナ!
|(ノi |)
| i i
\_ヽ_,ゝ
U" U
41 :
底名無し沼さん:02/12/20 00:11
トムラウシのひさご沼となりの雪渓も万年雪ではないか、
そういやセイヤ連載再開だね。
アニキは原作だけど。
43 :
底名無し沼さん:02/12/20 15:31
>>35 そんなことないよ、ここ10年くらいは
本格的な研究が進めづらいほど残雪が
多すぎるんだけど。
44 :
底名無し沼さん:02/12/20 17:32
>>5 氷河かどうかの定義は残雪が越年する(万年雪)かどうかではなく
消雪点が下端にあるかどうかで決まりますから、日本ではこれに
あたるものは現在確認されていません。
>>1 八海山の谷、デトノアイソメにはかなり巨大な雪渓が秋まで残ってますよ。
標高は600程度なのに。
46 :
底名無し沼さん:02/12/20 18:23
ぐりしあ って言うんだよな
47 :
底名無し沼さん:02/12/20 18:44
消雪点が下端にあるかどうか
ってどういう意味?
48 :
底名無し沼さん :02/12/20 19:17
>>44 流動しているかと「氷河」、
止まっているとただの「氷」って
ことじゃないの?
49 :
底名無し沼さん:02/12/20 19:20
age
50 :
底名無し沼さん:02/12/20 19:35
52 :
底名無し沼さん:02/12/20 19:52
板違い?
日高には氷河地形が多く見られますが年越しするような雪渓はあったかなあ。。。
54 :
底名無し沼さん:02/12/20 21:47
あったような・・・・・なかったような
日本アルプスは明らかにアルプスの大安売りだな。
日本アルプスがあるから、アルピニスト野口健もありだろう。
大雪山系の赤岳あたりも周氷河地形が見られます。
ちょっと離れて見ると亀の甲羅みたいにみえる。
けっこう有名ですよね。
>>52 ここでいいんじゃないですか。他の板にも無いようだし。
57 :
底名無し沼さん:02/12/21 10:26
>>56 自然地理・地質・火山・地震等→地球科学板
さようなら。
>>57 「氷河」「雪渓」のスレッドはないのです。
山には関係あるのだし、細かいこと気にしないの。
山にもまるで関係の無い他のネタスレなんてどうするのさ。
59 :
底名無し沼さん:02/12/21 10:50
>>58 まじめな話したいんだろ。ネタスレの一環のつもりか?
お前が責任もって立てて誘導汁。
山やさんも関心もってもよいのでは
氷河期の話しなんか興味あり。
ぜひつづけてください。
61 :
底名無し沼さん:02/12/21 11:01
>>60 氷河期ね。いよいよ板違い。
ていうかミエミエ過ぎて恥ずかしい。
62 :
大人の名無しさん:02/12/21 11:23
ギュンツ・ミンデル・リス・ベェルム
お。氷河期ですね。
僕はヤマケイから出てる「山の地図と地形」読んだ程度で
語るほどの知識は無いのですよ。
あと「高みへのステップ」も読みました。こちらはなんだかやけに
専門的ですが、今でも通用するのかな?初版が昭和60年。
雪渓のヘリをベルクシュルントって思っている人、いませんか?
無視されてるので自己レス。ラントクルフトが正しいそうです。
俗に「シュルンド」などと言うから間違えてしまうのですがね。
沈んだスレが復活したので、あとで氷河の写真でもあげてみますか。
66 :
底名無し沼さん:02/12/21 21:27
爺揚。
ビクーリ!しますた。もう揚がってる。。
かなり有名な岩峰です。で、手前の湖は氷河湖。
撮影したのはモレーンの上ですね。
さて、ここはどこでしょう?
68 :
底名無し沼さん:02/12/21 21:46
ダイヤモンドダストー!!
70 :
底名無し沼さん:02/12/21 22:54
マルチスレオナニー
>>69 後ろに映っている岩峰は、なんと言う名前ですか?
以前に、山岳雑誌で見かけたことが有るんですけど
思い出せません。
氷河と関係ないけど すんまそん
72 :
底名無し沼さん:02/12/22 00:23
通称、三本槍。
僕の持っている地図によると左から
Torre Agostini(Torre Sur)
Torre Central
Torre Monzino(Torre Norte)
Torres del Paineと呼ばれているものです。
一番右側の壁は
Co,Nido de Condorとなっています。
ICIの社長だったかな。若い頃この地に遠征しているはずです。
オリジナルブランド「PAINE」の由来と聞いたことがあります。
山ヲタの伝え聞きなので本当かどうかは責任持ちませんけどね。
ありがトン
登撃歴とか調べてみます
76 :
底名無し沼さん:02/12/22 13:25
こんな薄っぺらいカール出すな。
>>76 薄っぺらいですか。ううむ。もっと大きくないと雰囲気でませんかね。
>>77 おお。北海道人にはわからない山だが立派なカールだ。
アドレスからすると千丈というところなのでしょか。
良い眺めですね。ここでビール片手に一日過ごしたい。
79 :
大人の名無しさん:02/12/22 16:01
80 :
底名無し沼さん:02/12/22 16:22
♪♪ それにつけても、お・や・つ・はぁ〜 ♪♪
81 :
底名無し沼さん:02/12/22 16:27
♪かっぱえびせん♪
82 :
大人の名無しさん:02/12/22 16:31
南アルプスと中央アルプスにカールは,いくつあるの?
南アルプス−藪沢,小仙丈,大仙丈,悪沢岳ぐらいかな?
北岳の草すべりの上あたりにもカールになりかけの地形があるけど。
中央アルプス−濃ケ池,千畳敷,三ノ沢,極楽平,空木岳,擂鉢窪
83 :
底名無し沼さん:02/12/22 16:41
それで、カッパが働いてカールをつくっているのって本当なの?
84 :
底名無し沼さん:02/12/22 17:49
85 :
底名無し沼さん:02/12/23 02:14
>>84 間ノ岳は、細沢に見事なU字谷もあるが、
氷期にはあのドーム状の頂上部に氷帽氷河を冠っていたはずだ。
また、今から数万年前のそのころは富士山も現在の標高にはあらず、
左右に北岳と農鳥岳を従えた間ノ岳が、まさに威風堂々とした
日本列島の最高峰だったはずだ。
86 :
底名無し沼さん:02/12/23 02:32
別の火山の山体がそれより高かったという事はないのでしょうか?
詳しくないんでわからんが
なかなか鋭いですね、一節によると御嶽が3600mくらい
あったかもしれんという話もあるからね。
88 :
底名無し沼さん:02/12/23 04:17
昔、八ヶ岳は一つのでっかい山だったらしいよ。
硫黄岳の火口が出来た時に、山が吹っ飛んだとか。
推定標高5000m以上
90 :
底名無し沼さん :02/12/23 05:49
91 :
底名無し沼さん:02/12/23 10:16
>>85 なら、北岳山荘は「間ノ岳肩の小屋」ということで・・・
92 :
底名無し沼さん:02/12/23 11:05
>>83 少なくとも伝説レベルでは本当ですよ。
上高地の河童橋の語源もそれです。
93 :
底名無し沼さん:02/12/23 11:08
浅草合羽橋の語源もそれです。
94 :
底名無し沼さん:02/12/23 12:07
95 :
底名無し沼さん:02/12/23 12:36
黒部五郎でしょ?
裏にまわって見た山容は、でかい山だなぁ〜って感じですけど
カール側は楽園の様ですね
96 :
底名無し沼さん:02/12/23 13:09
黒板五郎だったら知ってるんだけどなー
黒部五郎ってのはどこに住んでますか?
97 :
底名無し沼さん:02/12/23 13:13
98 :
底名無し沼さん:02/12/23 13:15
>>96 宇奈月温泉でゴミの家を建てて住んでいます。
99 :
底名無し沼さん:02/12/23 13:18
詳しい話してちょうだい
100
いただきます
101 :
底名無し沼さん:02/12/23 15:10
野口五郎はどうよ?
103 :
底名無し沼さん:02/12/23 23:53
野口五郎の池つきヘボカールより、水晶岳東面の
氷食地形群のほうがよっぽどカッコイイ〜
105 :
大人の名無しさん:02/12/24 23:34
氷食湖まであるカールってそんなにないよな。
すぐに思い浮かぶのは,野口五郎,黒部五郎,播隆平,天狗原,涸沢,濃ケ池ぐらいだな。
106 :
底名無し沼さん:02/12/26 13:41
>>105 日本の山岳にみられるカール底のちっこい水溜りを氷食湖と呼んでいいんか?
アルプスやNZのカールそのままが丸い湖になったみたいなヤシを
そう呼ぶべきとちゃうんか?
107 :
大人の名無しさん:02/12/26 15:04
>>106 あなたの言われる通りかもしれません。
黒部五郎や涸沢は,たまたま凹んだ場所に水が溜まっているだけかもしれません。
でも,野口五郎・播隆平・天狗原・濃ケ池は,氷食湖と成因が同じような気がします。
「氷食湖」という呼び方が適切でないならば,「氷食池」でどうでしょうか?
108 :
底名無し沼さん:02/12/26 22:52
>>102 >ここのカールは稜線の西側にできた珍しいもの
西側にはできにくいものなの?
ほかにも西側にできたカールってありますか?
109 :
大人の名無しさん:02/12/26 23:20
>>108 立山の山崎カールは西側だ罠。
確かにそれくらいしか思い浮かばないな。日高山脈は,全く知らないが。
110 :
底名無し沼さん:02/12/27 01:19
>>108 日本上空にはジェット気流が西から東に向かって流れているので
山に雪が積もる場合、東あるいは南側に雪庇ができることが多いのです
雪庇は出来ては崩れ、また成長して崩れるため、雪は山陵の東側に溜まります
氷河は積雪の成れの果てなのでカールも東側に出来ていることが多いのです
あぼーん
112 :
黒部の山賊オニ:02/12/27 01:51
三俣蓮華もイイ!
113 :
底名無し沼さん :02/12/27 03:05
立山の山崎カールは、もともと西面のあのカールを
指したものではなかったらしいね。
だったら、どれか?は分からんけど・・・
114 :
底名無し沼さん:02/12/27 10:34
ジェットストリーム ジェットストリーム ジェットストリーム
>>114 ちっ、気づいたか
ああ、そーですよ、へんせーふーですよーだ
117 :
底名無し沼さん:02/12/27 12:43
118 :
底名無し沼さん:02/12/28 13:29
過去において、日本で最も長大な氷河はどこにあったんだ?
119 :
大人の名無しさん:02/12/28 13:36
>>112 双六池から三俣蓮華岳へ向かう場合,「カールの中の道がいい」という記事があったので
それを歩いたのだけど,登り下りが多くて参ったよ。尾根道の方が展望が良くて好きだよ。
ちなみに,尾根道は2回歩いている。
120 :
底名無し沼さん:03/01/01 12:44
>>118 普通に言えば槍沢だろ、あのU字谷に・・・
121 :
底名無し沼さん:03/01/01 22:24
>>118 120
氷河が最も伸びた頃は、横尾まで達していたらしい。
122 :
底名無し沼さん:03/01/02 19:04
中央アルプスにもU字谷があったろ。
123 :
大人の名無しさん:03/01/02 19:07
>>122 あの急峻な尾根では,U字谷などできないと思われ。
124 :
底名無し沼さん:03/01/02 19:10
125 :
底名無し沼さん:03/01/03 09:21
「大人の名無しさん」ってアンタ、旧「七氏」でしょ。
けっこうな年配者だったんですね。
126 :
大人の名無しさん:03/01/03 10:42
127 :
底名無し沼さん:03/01/04 15:59
128 :
大人の名無しさん:03/01/04 20:01
129 :
底名無し沼さん:03/01/05 18:23
あまりU字してないな、、、普通のV字みたいだな、、、
131 :
底名無し沼さん:03/01/06 22:51
地図上でも写真でも立派なU字谷じゃないか〜。
(^^)
133 :
底名無し沼さん:03/01/08 23:06
岩塔ヶ原の伝説の永久凍土は氷河?
134 :
底名無し沼さん:03/01/08 23:19
>>133 永久凍土が氷河なら、
蝶々蜻蛉も鳥のうち♪
135 :
底名無し沼さん:03/01/11 17:24
富士山にも氷河は存在したのだろうか?
だれかおせ〜て♪
>>135 富士山の麓の風穴で、ブラックスワンや一輝と戦ってたな。
137 :
底名無し沼さん :03/01/11 22:06
富士山が今の標高になったのは地球の歴史からみると
ほんの最近のこと、一番最近の氷期には今のような
標高にははるかに及ばない火山だったようなので・・・
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!
どこかのスレで
あおごおり
なんていってたから
きたいしていたのにぃ
140 :
底名無し沼さん:03/01/14 18:36
函岳カール
日高のカールは北アルプスのと比べると小さいけど、保存状態がいいし
七つ沼のようにカール底にあれだけ池があるのはめずらしいんじゃない?
話は変るけど、トムラウシの南の三川台にあるユートムラウシ川源頭の
くぼ地はカールじゃないのかねえ。火口や断層壁には見えないんだが。
9月でもユートムラウシの雪渓は残っているよね。可能性大?
最近は入山者が多すぎて荒れ気味なのが悲しい。
143 :
底名無し沼さん:03/01/15 01:53
トラムウシ近辺は何処がどうというより、いたるところに
氷河地形が見られるといっていいだろう。
氷期の最盛期にはこのあたり全体が広大な氷帽にスッポリと
覆われていたかもしれないな。
144 :
底名無し沼さん:03/01/15 02:01
145 :
底名無し沼さん:03/01/15 02:51
***←これってウザイよね
146 :
底名無し沼さん:03/01/15 05:42
氷河の知識が無いヤシにとってはウザイだけのこと。
147 :
底名無し沼さん:03/01/16 07:34
>144
トムラウシは最終氷期には既に高山になっていたようですが
あまり長期にわたって氷冠したわけではないので、氷蝕地形としては
判別不能のようですね
148 :
底名無し沼さん:03/01/16 21:43
149 :
底名無し沼さん:03/01/19 00:23
かなり専門性が高いのでage
(^^;
151 :
底名無し沼さん:03/01/24 16:34
良スレじゃん
152 :
底名無し沼さん:03/01/26 16:47
立山の室堂あたりもアイスキャップを覆われていたそうだね。
153 :
底名無し沼さん:03/01/30 22:12
随分以前の話だが、日本の巨大ゼネコンの空想的なプロジェクトとして
人工氷河を造るってのがあったな。
さて、場所は何処だと思う。
154 :
底名無し沼さん:03/01/30 23:01
八海に一票!
155 :
底名無し沼さん:03/01/30 23:44
日本海側に違いねえな。
場所のヒント・・・プロジェクトX
157 :
底名無し沼さん:03/01/31 17:35
黒部かYO!!
富士山頂鴨
159 :
底名無し沼さん :03/01/31 23:04
人工氷河をどうやってつくるか考えてみな。
まず、材料がいるだろ・・・
160 :
底名無し沼さん:03/01/31 23:10
人口ヒュウガっていったら、宮崎のシーガイアだな。
161 :
底名無し沼さん:03/01/31 23:17
>人口氷河
雪ダムってやつのこと?
162 :
底名無し沼さん:03/02/01 21:42
人工氷河プロジェクトの場所は剣沢カールです。
冬期に黒部ダム湖の水を汲み上げて、人工降雪で
積雪量を増やし、夏季はシートで覆って融雪量を
抑えるとのことでした。
>>161 位置エネルギーを持った水ですから
揚水ダムみたいな役割をするでしょうね、夏場の
電力需要の多い時期に適量を融かしてエネルギーに
変えることもできるから。
163 :
底名無し沼さん :03/02/09 20:52
氷舌。
風邪の予防に氷河湯
165 :
底名無し沼さん:03/02/11 10:35
立山あたりの雪を一箇所に集めてシートを(ry
166 :
底名無し沼さん:03/02/11 10:46
おれの持ってる本では、日高山脈の雪線高度は3600メートルだそうで、ここまで
高くないと氷河はできないそうだ。もっとも雪の量でも左右されるけどね。
北海道で富士山クラスが要求されるわけだね。
167 :
底名無し沼さん:03/02/19 07:23
日本の氷河といえば、中部山岳や北海道の日高にカールが
認められることは知られているが、実は四国や九州にも
かつて氷河があったんだよ。
>167 あそうですか、ヴュルム氷期は四国や九州では今より
4度低かったらしいですが、そうなんですか。はるか昔は
地球凍結という話はありますが、今から6億年も前なので
もちろん、日本列島すらない時期。
169 :
底名無し沼さん:03/02/20 08:13
>ヴュルム氷期は四国や九州では今より
>4度低かったらしいですが
多分それよりもうちょい前の氷期に
形成されたものだとおもいます。
170 :
mt.フジヤマ:03/02/20 08:19
+ + +
+
. / ̄\ +. ∧_∧アハハハ +
ノリカエセヨー( ´∀`) (´∀` )
(つ つ (つ つ■
. + ( ヽノ ( ヽノ +
し(_) し(_)
(^^)
172 :
底名無し沼さん:03/03/30 17:08
屋久島や台湾にも氷河はあったのか?
台湾の山にはカールがあるよ。
174 :
底名無し沼さん:03/03/30 21:26
確か、第二次大戦中のソビエト軍はドイツ軍の侵攻を食い止める為大鋸屑入りのみず
を凍らせて、0度以上になっても溶けない雪や氷を作り出したよな。
スターリングやーどの攻防戦でソビエトの作り出したハボ氷河にドイツ軍はかなり苦戦した。
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
177 :
底名無し沼さん:03/05/08 01:54
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
181 :
底名無し沼さん:03/07/23 00:45
カール いいもんだあなあ。ふるさとーはぁー。それにつけてもおやつは・・
失礼いたしました。逝ってきます。
182 :
底名無し沼さん:03/08/14 02:15
183 :
底名無し沼さん:03/08/14 14:08
新たなる「アイスマン」が出てくる可能性もあるな。
184 :
底名無し沼さん:03/08/14 14:19
またかよ、前回どこかでのこの話題の時
「アイヒマン」と言い出したのは俺だが・・・(笑)
「アイヒマン」の方はアルプスじゃなくて、
アルゼンチンで発見されたんだけど。
奥さんの誕生日に花を買ったばかりに・゚・(ノД`)・゚・。
187 :
底名無し沼さん:03/08/14 23:03
マジレスは欝だけどトムラウシ周辺の氷河地形は次の様になる。
トムラウシから銀杏ケ原の間に二箇所(ユートムラウシ源頭側)、
銀杏ケ原とオプタテの分岐の硫黄沼側に一箇所、硫黄沼に二箇所だ。
南は富良野岳の北のコルまで存在する。
188 :
底名無し沼さん:03/08/15 20:14
↑でも北大の研究者とかが調べたけど、氷河地形ですと認め
てはいないんだろ。高原温泉なんか、カールの底みたいだけど、
断層帯の地すべりらしいし。それらしいところはたくさんあるけ
ど、確証はないようだ。やっぱり火山は駄目ね。音更山の山頂部
なんてあやしいと思うんだけど。
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
191 :
底名無し沼さん:03/08/15 20:49
>>188 高原温泉は氷河地形とは関係ない。
高根け原東側には三つのカール地形がある。
火山と言っても旭岳、熊け岳を形成した第四期以前には大雪山がすでに
山帯を作っていたので氷河地形がきちんと残っている。
ただしウルム氷河期かリス氷河期かのカールかと言えば、断定できない
のが現状。
192 :
底名無し沼さん:03/08/15 20:56
>>188 すまん、少し誤解を与える書き方をしてしまった。
高根ケ原の東側の崖は雪田雪蝕地形があるので、カールではないと
思うかもしれないが、航空写真で確認するとモレーンがきちんと存在
している。
193 :
底名無し沼さん:03/08/15 21:23
音更山、微妙にカールかもな鋸岳の北西にあるのは
完全にカールだけどな・・・
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
195 :
底名無し沼さん:03/08/17 15:26
196 :
底名無し沼さん:03/08/17 16:46
妙な地形だな。
197 :
底名無し沼さん:03/08/17 17:10
>195
そうか?
爆裂火口が侵食で広がったように見える漏れは素人?
ダイダラボッチの滑り台です
199 :
底名無し沼さん:03/08/17 21:46
>195
氷河期の雪線の高さを考えると、氷河跡か否か解るでしょう?
200 :
底名無し沼さん:03/08/18 00:36
保月山南東のカール地形は、ここに存在した氷河の衰退期に形成されたものだと
想像できるが、最盛期には氷河の末端は下流の「奥越高原青少年の家」の表記のあたりまで
達していたであろう。U字谷の存在が地図上からもうかがえる。
また、この谷から南東に尾根を超えた「唐谷川」にも見事な氷河の痕跡が認められる。
この谷源頭の「経ヶ岳」南面は少々紛らわしい爆裂火口跡とされてるが、その下流に
続く地形は、明らかに氷食によるものである。左岸から支流を合わせ氷河は下流の
「南六呂師」の集落あたりまで伸びていたであろう。
たまたま私は実際に南六呂師の地を訪れたことがあるが、水田地帯の中に直径10mはあろうと
いう大岩が、いくつも半分ほど埋まってあちこちに点在している。
土地の人に聞くと火山の爆発で飛んできたものだ?というが。
私はひょっとして、上記の氷河によって運ばれ取り残された「迷子石」ではないかと
密かに思っているのだが・・・
思うのは自由ですが探求するのは真実であるべきです
202 :
底名無し沼さん:03/08/18 03:10
195さんが雪線の高さを考えろと云っているだろうが。
保月山にカールがあるのならカール底は1000mを切る
高さに存在することになる。
ああぁー、妄想君に答えてしまい欝だ。
203 :
底名無し沼さん:03/08/18 15:04
なんも、日本アルプスや北海道の日高山脈の頂上稜線部に可愛い氷河が存在した時代、
時を同じくして、ここに氷河があったなどとは言っていないよ。
単に、これらの地形はどう見ても氷河によるものじゃないか!と言っているだけ。
高緯度でない我が国の日本海側が冬季どうしてこんなに多雪地帯なのか?ということは、
いまさら説明することはないとおもうけど、過去に地球いや日本列島をとりまく周辺地域が
寒冷だったある時代あるいはその前後、季節風、海水面の高さ、対馬暖流状態そのたの要素を含め、
日本列島における多雪のメカニズムが、今現在と同様だったと考えることもないし、現在研究途上にある
発想の枠を超えて降雪量と融雪量のバランスが今とは違っていた、あるいは地域的に違ったかたちで
起こっていたなどの可能性だってないとはいえないだろう。
興味のあるひとは、国土地理院の1/50000図『勝山』を手に入れてみてほしい。
全然観やすいので、そこらじゅうに氷河の痕跡と思われる地形が散見できるよ。
もう1箇所、紹介しておくとここなんかどうかな。
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?b=360418.82&l=1363813.31 地図の下の「大舟山」から東北東に伸びる稜線を「小原峠」〜「1505mのピーク」そこから
西に伸びる稜線で囲まれた馬蹄形の地形、これまたどう見ても巨大なカールだね。
まあこのあたりに氷河が存在したころの、ここの地域に限定した"雪線"の標高となると
概ね1000〜1100mってところになる感じだな・・・(笑)
204 :
底名無し沼さん:03/08/18 15:41
そんに氷河地形であって欲しいのなら、一つ質問ね。
君の主張する氷河があると言う山域は何氷河期なのかなぁ?
そして、その時期の雪線の高さを教えて欲しいなぁ。
各氷河地形の対比で簡単にわかるよね。
少しはまともなスレだと思ったけど、やはり2chなんだね。
かなり欝だ。
205 :
底名無し沼さん :03/08/18 17:08
かなり欝なわりには熱心にレスを返してくるな。(笑)
203の論旨からして、君の質問はおかしいよ。
専門の研究者でない自分が単純に、これらの地形をみて氷河地形だろ!
と地形的観点から言っているだけのこと。(同じこと何度も言わせるな!)
「いや違う」と言いたいなら、まず“地形的観点”から説明すべき。
現在研究途上の日本の周氷学で知られている最終氷期のせいぜい
8万年ほど前からの「横尾氷期」や「涸沢氷期」、そのころの雪線高度を
とりあげて否定の理由にするほうがおかしいだろ。
専門の学者ですら、それ以前の氷期がどんな状況だったかなんて知ったこっちゃ
ないだろうね(笑)
まあ〜だいたい、こう言うあくまでも2chの場での奔放な素人の論議のなかで
必ず、「詳しいデータを示せ」とか詰らんこと言ってくるヤシがいるわけだが(笑)
206 :
底名無し沼さん:03/08/18 17:53
そう、じゃ氷河地形じゃない。
これが回答。
雪線の位置は研究上、重要なのよ。
君は専門の研究者ではないと書いているから、解らないだろうけどね。
あとはね詳しいデータを示せなんて言っていないよ。
どの氷河期か雪線の位置を聞いただけ。
簡単じゃん一行ですむでしょう(笑)
207 :
底名無し沼さん:03/08/18 17:57
そのうち205は裏山からアルプスまで氷河地形だらけと
いいそうだな
日本列島はすべて厚い氷の下だったのです
やがて海水も凍りつき、地球は白の星と僕らの間では呼ばれていました
209 :
底名無し沼さん:03/08/18 18:13
最終氷期以前の氷期にはもっと雪線の低い時期が
あった可能性がないというのか?
210 :
底名無し沼さん:03/08/18 18:42
あるよ、だから雪線が重要なのよ。
例え稚拙な考えでもあっても、きちんと勉強しなきゃ。
そうじゃないと思いつきのただのアホになってしまうよ。
211 :
底名無し沼さん:03/08/19 15:01
保月山の不思議な地形、
カールじゃないとすると何でつか?(´・ω・`)
212 :
底名無し沼さん:03/08/20 01:03
>>203 U字形とか馬蹄形を見たらカールでつか?
漏れにはごく普通の火山の残骸に見えるけど。。。
U字の中にあるテローンとした地形は溶岩流に見えるし、
U字は火山によくある山体崩壊でできる馬蹄形のカルデラじゃないの?
地形図をみたファーストインプレッションはこんな感じなんだけど。
で、この辺は火山なの??火山じゃなかったら、恥ずかしい!!!
何年か経ってさ、日本は全体が氷に覆われていたとなったら面白いよね。
214 :
底名無し沼さん:03/08/26 19:53
>>203 1505mのピークから西に伸びる尾根の南側に
2ヵ所浅いカール状地形がみうけられる。
当初は巨大な馬蹄形全体が氷河で埋まっていたが、
その後氷河が後退し、稜線付近に数カ所規模の小さい氷河が
残ったものと想像できる。
215 :
底名無し沼さん:03/09/24 19:41
先日、十勝幌尻岳行ってきました(十勝側の1846Mの幌尻岳)。
ここは日高のカールの大展望台。カムエクから日高幌尻岳にかけて
カールがずらーっと並んで見えます。特に十の沢カールは圧巻。
八の沢カールもスプーンで削り取った窪地から氷河が溢れたように
見えます。日高幌尻も東カールが良く見え、氷河期は氷河にべっとり
覆われていた山だったと思われます。札内岳カールは主稜線から外
れているせいもあって、そんなにカールっぽくないです。
カールおたくには是非登ってもらいたい山です。
216 :
底名無し沼さん:03/11/20 02:28
たまには、カール見物もいいものだ。
北アルプスの薬師岳などに登ったことのあるものなら、
なんじゃこりゃとカールを見下ろしたことくらい
あるだろうて。
217 :
底名無し沼さん:03/11/30 17:49
ガイシュツだが氷河があったころには日本列島ってまだなかったんじゃないか?
ちなみに氷河形成の推定雪線はアルプス上空で4200m、東北で3500m、
大雪山で3000mだYO!
218 :
底名無し沼さん:03/12/01 19:15
↑
おまえはちゃんと本で調べろ。北海道に人が住み着いた時には
日高山脈にはまだ氷河があったと考えられているんだぞ。
219 :
底名無し沼さん:03/12/01 20:18
純粋な疑問なのだけども、いつまで日本列島の氷河は残っていたのでしょうか?
1700年前ですか?それとも縄文海進があって地球が今より暖かめになった時
でしょうか?詳しい方がいたら教えてほしいです。
江戸時代に小氷期があって、隅田川が氷結したり、江戸で大雪が降ったりした
らしいですが、この時代の山の万年雪や雪渓の様子も興味深いです。
220 :
底名無し沼さん:
日高だと1万年前位までだそうだが、日本アルプスの積雪の多い所
はもう少し残っていたかもね。雪渓が残るところはしぶとく残ってたか
も。