富士山はどこまで車で行けるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
教えて。
2底名無し沼さん:02/11/06 11:55
終了
3底名無し沼さん:02/11/06 11:59
まず富士山を車に乗せる方法を考えよう。
4底名無し沼さん:02/11/06 12:11
4
5底名無し沼さん:02/11/06 12:17
6底名無し沼さん:02/11/06 12:25
マジレスすると、
頂上まで行けます。
7底名無し沼さん:02/11/06 14:56
まぁ、どんな車かによるな
8底名無し沼さん:02/11/06 16:06
ウニモグではどうでせう?
9底名無し沼さん:02/11/06 16:06
つーことで
終了
10おまんこ:02/11/06 16:08
おまんこの奥まで
11底名無し沼さん:02/11/06 16:21
知らないの? 
頂上近くまで行ける。
駐車場はすぐ下。
三角点横の駐車場はハンディキャップだから〜止めるなよ。
12底名無し沼さん:02/11/06 16:35
止めるなよ、と言ってもあなたは停めるでしょ?
13底名無し沼さん:02/11/06 23:09
マジレスすると、
頂上まで行けます。
ブルドーザー道路というのがあるので。

14明日、行く:02/11/06 23:10
頂上まで何時間?
15明日、行く:02/11/06 23:11
ちなみに車で
16底名無し沼さん:02/11/06 23:18
頂上までは、今年から無料だよね?
17底名無し沼さん:02/11/13 05:44
車で行けないよ
18底名無し沼さん:02/11/13 06:15
うん、雪振ったからね。
19底名無し沼さん:02/11/25 21:43
その富士山の6合目まで、クロカン車が登った上に放置プレイと来たもんだ。

車板のクロカン系スレッドでは、お祭り状態。

ニュースソース
http://www.sbs-np.co.jp/shimbun/area21/area21_2002112007.html

今回、問題を起した4駆ショップのBBS
http://www.4x4take-off.com/bbs/index.htm

20底名無し沼さん:02/11/25 21:48
つか、車台番号わかんないのになんで店まで割れたの?
21底名無し沼さん:02/11/25 21:51
聞き込みしたり足を使って警察も努力してるのよ。
22底名無し沼さん:02/11/25 21:53
双子山の斜面かな?
23底名無し沼さん:02/11/25 21:57
2200だともうちょい上ですね
24底名無し沼さん:02/11/25 22:02
マジレスすると、
あの世まで行けます。
25底名無し沼さん:02/11/25 22:03
クロカン系スレッドでは、数日前から情報が出ていたよ。
更に、馬鹿な改造をしている車は、比較的少数なので簡単に素性が割れたようだ。
26底名無し沼さん:02/11/25 22:07
人が歩いていいのは登山道だけだ。
車が走っていいのは車道だけだ。
27底名無し沼さん:02/11/25 22:09
頂上の駐車場は1日4000円。
下界より激高だけど、まあいいかぁ。
それから、ガソリンスタンドは無いから注意してね。コンビニは有るけど。
28底名無し沼さん:02/11/26 00:00
オフロードバイクだったら頂上まで楽勝でしょうかね。
富士山って、周りに結構気になる林道があるので・・・・・・

まぁ、私は小心者なのでやりませんがねぇ〜
29底名無し沼さん:02/11/28 02:59
森林限界越えても林道≠ナつか?
30底名無し沼さん:02/11/28 08:29
>>28
結構しんどいと思うよ。空気が薄いんで馬力激落ち。
31 :02/11/28 22:18
>>28
マジレスすると、楽勝ではないが登れる。
昔は登ってる人も多かったが今やったら新聞沙汰だからね。
32大人の名無しさん:02/11/28 22:20
>>29
 淋道です。
33底名無し沼さん:02/12/19 07:09
冬もいけんの?一回いってみたい。
34キャブ屋:02/12/21 22:48
>>30

パイクスピークとか見てると、2輪ならちょっといじっただけで逝けそうな感じ。
真っ直ぐ登っていくなら話は別だけど、登山道走るならそこまで馬力は必要ないかと。
35山崎渉:03/01/08 20:54
(^^)
36山崎渉:03/01/22 16:25
(^^;
37底名無し沼さん:03/02/09 15:18
∧⊂ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (゚Д゚)ノ < なるほど、これが糞スレか〜
 (|  |   \__________
〜|  |
 ∪∪
38■■■終了■■■:03/02/11 23:44
39kani:03/02/12 19:07
確か富士重工「レオーネ」が登頂の記録有ります。
40山崎渉:03/03/13 15:59
(^^)
41底名無し沼さん:03/03/13 16:37
こんなスレもあったんだ
42底名無し沼さん:03/03/22 18:21
>>28
キャブのセッティングさえいじれれば、
上がることは可能、ただしトライアル車でないとつらいかも。
まあ、関係各位の許可はおりねえだろうね。
43底名無し沼さん:03/03/22 21:55
>>39
ほんと?
ダイハツタフト(確かグラン)が8合目まで行ったという記事は読んだ記憶がある。
それも自力じゃないというか、人が板を敷いてグリップを確保しつつやっと。
ぜひソースをお願いします。
44底名無し沼さん:03/03/23 19:53
オフロード自転車だったら余裕で行ける?
45底名無し沼さん:03/03/23 20:18
富士山麓ならオウム鳴くだから。ルート5だ。
46底名無し沼さん:03/03/23 20:31
>44
自転車を担いで登頂しても特にカッコヨイわけでもなく、
ガイシュツ過ぎるので以下省略.

棺桶に片足つっこんだじっちゃんばっちゃんを背負って
頂上まで逝けば、美談になるかも。 <できる? w



47底名無し沼さん:03/03/23 21:07
今は禁止です。
48底名無し沼さん:03/03/23 22:31
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
49底名無し沼さん:03/03/24 01:16
>>46
ジジババは置いていく。
50一緒に乗ってかない?:03/04/14 22:57
らいどん −自家用車相乗り情報−
自家用車の相乗り情報を登録・検索できるサイトです。
http://www.rideon-japan.com/

出発地・目的地の検索はこちら
 レッツ ライド
 http://www.rideon-japan.com/travfind.htm
掲示板はこちら
 らいどんBBS
 http://www.rideon-japan.com/bbshello.htm
 Message Board Japan
 http://www.rideon-japan.com/newmbj.htm
51山崎渉:03/04/17 11:00
(^^)
52山崎渉:03/04/20 05:54
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
53映倫署:03/04/26 23:34
このスレはもうすぐ消えるんだな。
54底名無し沼さん:03/04/27 01:34
こんなスレもあったんだ
55山崎渉:03/05/22 01:43
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
56山崎渉:03/05/28 16:48
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
57底名無し沼さん:03/07/10 00:23
>>30
ターボカーならいけるのでは?
58底名無し沼さん:03/07/12 11:40
一般車は標高2400メートル地点迄、といってみるテスト。
59底名無し沼さん:03/07/13 01:48
5合目までは自走で行けます。
それより上は人が担いで登らなくてはなりません。
60底名無し沼さん:03/07/14 07:58
車齢10年以上の車だと、ラジエターが破裂することがあるので御注意あれ。
61底名無し沼さん:03/07/14 19:12
降りられなくなったらJAF来てくれるかな
62底名無し沼さん:03/07/15 06:11
この前JAF呼んでいた人いましたよ。
富士宮の新五合目の駐車場でしたが。
63551@蓬莱:03/07/15 07:09
>>57
機械音痴ですな。
64底名無し沼さん:03/07/28 17:47
昔は、四駆で頂上に登った人もいるらしいよ。
当然改造して、急斜面では、ウインチを使って登ったらしい。
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66底名無し沼さん:03/07/28 17:51
>>42
キャブの調整しなくても登れる。
そこまで馬力はダウンしません。
チベット高原出身で今日本に来ている友人は言っていたけど、
「うちの田舎は、標高4000メートルくらい、日本車はよく走りますよ」
と。。。。。。。。。。。。
67底名無し沼さん:03/08/06 01:08
>>65
アナル=肛門の(形容詞)
アヌス=肛門 (名詞)

○ 彼女のアヌスはヒクヒク動いている。
× 彼女のアナルはヒクヒク動いている。

○ 彼女とアナルセックスしたい。
× 彼女とアヌスセックスしたい。
68551@富士山麓:03/08/07 14:30
>>66
 ネタですよね?
69底名無し沼さん:03/08/08 00:03
>>67
勉強になりますた。マジ、知らなかった。
アナルは形容詞だったのか。(w
70山崎 渉:03/08/15 21:28
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
71山崎 渉:03/08/15 23:18
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
72底名無し沼さん:03/08/18 15:31

          オラオラ山崎  邪魔だ〜
            _________
           / ∧∧    // ||.||
          |_(゚Д゚,,).___//_||.||
          ./_  ̄ ̄ _  |    |.||
         ◎====◎    |    |.|| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
( ^^ )     |____     |    |.||    |    |    |    |    |
     ドカッ  ヽ-―ヽ\   .|    |.||__|__|__|__|__|  三;;::('⌒;;:⌒
   \\    / / // ヽ_\_.|__/―――| |/ /   ヽ=
    \ M| | し |         |w|│(_|w| | O |  三     ;;::('⌒ ;;:⌒
     ΣΖ>ヽ___ノ          ヽヽ___ノ ヽヽ___ノ三≡ (´⌒(´⌒;:

73底名無し沼さん:03/08/18 16:03
懐かしいオート三輪。
74底名無し沼さん:03/08/31 12:31
昔バイクで登った人いるよね。
今はやれないのかな。何か禁止している法でもあるの?
75551@富士山麓:03/09/13 13:45
一合目以上は 自然保護法だか何だかで規制中。
(除く林道&舗装路)
チャリンコも例外ではないのでご注意。
76底名無し沼さん:03/09/25 22:18
どこまで行けるの?
って言われても・・・答えよう無い。
根性あれば山頂まで行ける。
77底名無し沼さん:03/09/25 22:20
頂上まで行ってるじゃん。
登った人なら見たことあるはずだよ。
78551@富士山麓:03/09/25 23:24
行ける=行って良い なら好きなところまで
           好きなように逝けば良い
79底名無し沼さん:03/09/28 22:24
GTOで5合目まで。



ってあたりまえじゃん。

そっから先どうやっていくの。道あるの。
ふもとからはあるのかな。
80底名無し沼さん:03/09/28 23:08
軽のジムニーとかなら、ブル道使って何とか行けそうかな?
81底名無し沼さん:03/10/06 13:54
山頂までのブルは乗車賃6000円だって
82底名無し沼さん:03/10/06 14:07
ブルって肥桶積むんだろ、臭そう・・・
83底名無し沼さん:03/10/07 20:47
山頂までブル6000円は安いなあ〜
84底名無し沼さん:03/12/07 13:28
>>81
ブルは、貨物専用につき乗車できません。人を輸送する免許は得てないはずです。

>>82
肥桶は積みません。肥桶を積んでいたら、富士山はあんなに臭くありません。

ふー。
85底名無し沼さん:03/12/18 17:34
小屋が閉まってから雪が降るまでの間にモトクロスバイクで登った香具師がいるらしい。
自転車担いだりとかこの時期が勝負だそうな。
86底名無し沼さん:04/05/04 23:32
クローラー装備の車ならどこまでいけるかな
87底名無し沼さん:04/05/10 16:22
>>39
レガシーだけどおk?
88底名無し沼さん:04/05/10 16:51
俺のジムニーはもう古いから無理だろうし登れない場所だから妄想のみだが、ブル道使えばウインチなんか必要なく逝けるのかな?
そんな事は無いか。
89底名無し沼さん:04/05/11 19:52
>>88
ジムニーをクローラー仕様に改造しないか! (゜ー゜☆
90底名無し沼さん:04/06/01 16:02
マジレス下さい。
この夏、86歳のばあちゃんと一緒に富士山に登りたいのです。
私は都内在住ですが、広島に住んでいる山大好きばあちゃんに、
死ぬまでに一富士山に登らせてやりたいのです。
山が大好きで、近所の山にはいつも行っているのですが、高山の経験はまったくありません。
もちろん私もついて登るつもりですが、ばあちゃんの体力を考えて、出来るだけ上まで車で行きたいのです。
ごく普通の人だったら、車でどこまで行けるのでしょうか。
また、山小屋には出来るだけ泊まりたくない(私は富士山の山小屋でのバイト経験があり、本当に泊まりたくないと思います)
ので、早朝に行って日帰り登山をしたいのですが、時間的にどの位かかりますか?

教えてチャンですみませんが、どうぞよろしくお願いします。
91底名無し沼さん:04/06/02 00:37
ここで調べるといいよ。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/fujisan/
101歳で登ったおじいちゃんの事も書いてあるよ。
車だと5合目までだけど、川口湖口なら
7合目まで馬で行ける事は行ける。1万円ちょっとかかるけど。
ただどこまで行きたいの?それがわかんないと
アドバイスしようがないよ。
92底名無し沼さん:04/06/02 00:38
ここで調べるといいよ。
http://www001.upp.so-net.ne.jp/fujisan/
101歳で登ったおじいちゃんの事も書いてあるよ。
車だと5合目までだけど、川口湖口なら
7合目まで馬で行ける事は行ける。1万円ちょっとかかるけど。
ただどこまで行きたいの?それがわかんないと
アドバイスしようがないよ。
93底名無し沼さん:04/06/03 00:14
>>90
表も裏も普通の人なら5合目2400m
そこで数時間のんびり過ごす
あとはもう階段を上り続けるようなもん。真夏は行列。
途中うんと休み休みで10時間。
夜中に上って日の出を見るのがいいかな。
94底名無し沼さん:04/06/03 21:54
土曜日にスカイライン通って行くんですけど、駐車場の空き具合はどうでしょうか。
9590:04/06/05 15:19
お返事遅くなりましてすみません。
みなさまありがとうございます。
行けるとこまで行きたいのですが。
5合目で数時間過ごす、は高山の環境にも慣れる事が出来てよさそうです。
10時間ですか・・・これは大変そう。
ばあちゃんの具合を見つつ絶対に無理はしないようがんばりたいと思います。
本当にありがとうございました。
96名無しさん:04/06/05 21:18
>>95
ちょっとでも調子悪くなったら引き返す事。特に高齢者が相手だとしつこいくらい状況確認するべし。
97底名無し沼さん:04/06/06 03:04
>私は富士山の山小屋でのバイト経験があり、

そんなヤツがこんな質問するのか?
98底名無し沼さん:04/06/07 20:51
>>28
XR(400だったか)を頂上まで上げた人はいる。
現在ほぼ休刊状態のBACKOFFに載ってた。
でもって、猛烈な批判を浴びとった。
ただの自然破壊で、周りを危険に晒す行動だと。
99底名無し沼さん:04/06/28 16:58
自転車担いで登ったことあるけど
今は無理なのかな
100底名無し沼さん:04/06/30 14:00
100!
101底名無し沼さん:04/07/16 09:06
18日に河口湖からを予定してんだが、やっぱクルマだと駐車場探しに苦労すっかな。
おとなしく河口湖駅からバス使ったほうがいい?
102底名無し沼さん:04/07/17 19:22
期待age
103底名無し沼さん:04/07/21 19:02
おぼんの日に富士にいくんだけど、マイカー規制があって通行止めにされてるみたいね
スバルラインとスカイラインはダメっぽいけど規制されてないラインってあります?
104底名無し沼さん:04/07/21 19:12
須走口のあざみラインだな。
しかし、混雑は免れない。
105底名無し沼さん:04/07/21 19:49
御殿場口とかどうかな
混雑は須走口よりなさそうだけど、かなり歩くらしいね
106底名無し沼さん:04/07/21 23:27
この前の三連休の初日は須走口も車がイパーイだった。
駐車場から2kmぐらい下った辺りまで路駐してた。
107底名無し沼さん:04/07/22 22:34
富士山にはへりで上がれますか?
ヘリポート付いてるのだろうか。
108底名無し沼さん:04/07/22 23:06
3000m級の山でヘリポートがない山なんて聞いたことない
109底名無し沼さん:04/07/23 14:25
須走口は朝何時にいけばちゃんと駐車できるかな
5時ではやっぱ遅いよね

ちなみに混み合いピークのおぼんの日
110底名無し沼さん:04/07/24 08:04
>>109
3:30頃でほとんど満車状態で、その後の車は路肩駐車していました。(昨年の8月13日)
111底名無し沼さん:04/08/14 08:45
今日2:00に須走口に着いて、8:00に山頂の神社に着きました。
2:00の段階で駐車場8割程埋まってました。
112底名無し沼さん:04/08/14 10:33
夜の3時、御殿場口からいったら結構空いてた
で、朝4時半頃から登ったけど6合目辺りダウンして尻尾巻いて下山した
聞いた話だと御殿場口って上級者向けらしいね
他のルートはわかんないけど、とにかく急な登り坂で砂利が足に埋もれる
一歩すすんだら半歩下がるって感じ
とにかく山を舐めてた
腐っても日本一だったよ
教訓として杖は絶対必要だと思いました

でも雲が足元にあるのには感動したよ
113底名無し沼さん:04/08/14 10:53
>112
砂走りの下山道を登ってしまったのでは?
114底名無し沼さん:04/08/26 21:16
この時季の須走口だと何時くらいに行けば駐車場停めれますか? 
115底名無し沼さん:04/08/26 22:35
>>114

月〜金曜日の午後9時までなら、きちんとした駐車場に止められるはず。
これ以降は朝になるにしたがって、混雑していく。

去年ちょうどこの時期に須走り口から登った。
金曜の午後9時についたが、すでに7割がた埋まってた。
無事下山して帰り道、路上駐車のあまりの長さにびっくりした。
最後尾まで駐車場から3キロはあった。
そこから登り始めるのは厳しいだろうなあ。

116底名無し沼さん:04/08/27 10:37
20年ぐらい前友人のジムニー乗せてもらって中腹まで行った。
いま思い出すにあの地形は御殿場口だ。太郎坊から次郎坊は楽勝、
宝永山のあたりからグリップが悪くなり途中断念。今じゃ絶対無理。
117底名無し沼さん:04/12/19 10:02:52
山頂にマックのドライブスルーはありますか?
やっぱり車降りて店の中まで買いに行かないとだめですか?
寒いから車から降りたくないんだよね。
118 【大吉】 :05/01/01 13:04:25
sage
119底名無し沼さん:05/01/12 10:39:13
スバルラインの通行止めは
解除されたのかな?
120底名無し沼さん:05/02/22 17:35:28
121底名無し沼さん:2005/04/28(木) 02:11:02
昨日ようやく5合目まで開通。
122底名無し沼さん:2005/05/10(火) 15:32:02
去年の富士宮口だがMTBで登ってる香具師がいたぞ
123底名無し沼さん:2005/05/10(火) 20:28:16
御殿場口だとモトクロスバイクで激走してる香具師を時々見る。
スレ違いスマソ。
124底名無し沼さん:2005/08/05(金) 19:24:19
マイカー規制時期って他の須走口とかやたら混みますか?
ドライブで行きたいのですが、五合目手前からずっと渋滞とかだと…。
125底名無し沼さん:2005/09/04(日) 11:09:24
>>108
御鉢の下やったらヘリ下ろせるんちゃう?
126底名無し沼さん:2005/09/05(月) 22:52:54
先週富士に行ったけど
マイカー規制してて登れなかった
おまけにふもとにいるのに富士山曇って見えねーし
127底名無し沼さん:2005/09/13(火) 14:55:37
富士山スカイラインって開通期間なら一日中開いてるんでしょうか?
128底名無し沼さん:2005/09/14(水) 14:16:35
俺も気になる。
129底名無し沼さん:2005/09/14(水) 19:15:12
>>127
開いてる。
天体観測してる人が多いよ。
130底名無し沼さん:2005/11/01(火) 19:05:22
富士山に車で行くのに
静岡からか山梨からだと
どちらから行った方がいいですか?
(景色など・・・)
131底名無し沼さん:2005/11/01(火) 21:00:03
夜中に天体観測したいのですが、5合目までローリング族って登ってきますか?

過去1回 ローリング族に脅かされる男!!
野ンキーに絡まれる事 数回の男!!
132底名無し沼さん:2005/11/02(水) 00:41:46
>>131
どの登山口?
133底名無し沼さん:2005/11/02(水) 23:01:26
>>131
走りを極める硬派のローリング族は知らないけど、こんな寒い時期に夜間に登ってくる
根性があるヤンキーなんているかな? それに、あの手のは「暑い時期に湧く」んじゃない?
134底名無し沼さん:2005/11/03(木) 09:22:18
そう言えば昔、駐車場を占領した天文ヲタクが、
星を見に富士山に来た一般人の家族に向かって、
「(写真がダメになるから)車のライト付けて来るんじゃねーっ!バカヤローッ!」
と暴言吐いて問題になった事もあるから、どっちもどっちかもしれん。
135底名無し沼さん:2005/11/15(火) 13:26:10
>>134
ヤンキーもその天文オタクも、常識に沿って動く人間に迷惑掛ける点じゃ同じだな…。
136【!omikuji】:2006/03/01(水) 21:30:06
guero
137底名無し沼さん:2006/04/06(木) 00:38:08
スバルラインが五合目まで通行できるようになったけど、
今の時期にマイカーで五合目に行ってきた香具師なんているのかな?
138底名無し沼さん:2006/06/25(日) 12:26:40
8月上旬に富士山に登るのですが、速乾長袖一枚で十分ですか?
139底名無し沼さん:2006/06/25(日) 12:41:38
>>138
夜明けは寒いけど、山小屋があちこちあるので耐えられる
ウインドブレーカーくらいは持ってったら
靴はローカットや銀革だと後悔する
140底名無し沼さん:2006/06/25(日) 12:48:34
銀革
ってなに?
141底名無し沼さん:2006/06/25(日) 21:26:02
>>140
辞書には「地色を銀色に仕上げた革」とあるが、靴の業界の用語だかで、「表皮面」を意味するらしい。
「ツルツルしていて防水性があるかわりに擦り傷が着く可能性がある表面」のような意味。
142底名無し沼さん:2006/07/08(土) 16:23:17
富士宮方面から車で5合目まで行こうとおもってるんですけども、24時間駐車場所まで車で上がれるのでしょうか???
詳しい方よろしく教えて下さいませ
143底名無し沼さん:2006/07/08(土) 17:57:24
山賊が出るぜ!
144底名無し沼さん:2006/07/09(日) 01:10:30
上がれるけど駐車場混むから、20時くらいまでには着いていた方がいいよ
145底名無し沼さん:2006/07/10(月) 12:58:52
平日でも混むんでしょうか???
146底名無し沼さん:2006/07/10(月) 15:03:33
平日でも激混み。
147底名無し沼さん:2006/07/10(月) 15:05:44
そんなに登る人おおいんだな。富士山ってヒューマン
148底名無し沼さん:2006/07/15(土) 08:52:02
富士山に登ってきましたわ。富士宮口から。
5合目に車を置いて見上げて見えるところがテッペンと思って登ってそこについて
みるとじつわ8合目だった時には体力が消耗しましたわ。
9合目そして9.5合目がドラマですよ。8合目から上が苦しいんです。

朝の7時30分から登り初めて下山したのが22時40分とゆうなんでなんだって世界があったんです。
懐中電灯だけはお忘れなく。
149底名無し沼さん:2006/07/16(日) 02:11:00
>>148
乙。3000mを越えた先がきつい。
下山してからそのまま車で帰ったように見えるけど?
150底名無し沼さん:2006/07/16(日) 04:41:36
まあ大阪から来てたから下山した後は食い物屋とかないのでふもとのコンビニに弁当を買いにいって
ふもとでは熱くて車で眠れないからまた5合目まで戻って涼しく寝ましたわ。
朝の7時30分から22時40分まで時間かかり体力の限界でした。
山頂には17時30分到着。 下山に5時間かかったとゆうなんでなんだった世界があったんですよ。
登りは休憩を相当いれていったのでわかるのですが、ほとんど休んでいない下山に5時間40分。
下山の時に7合目の小屋から6合目の小屋までがなんだかなあでした。
体力に自信のない系の人は前の日から5合目の駐車場に車泊まりして朝の5時半ぐらいから登り始めることをおすすめしますわ。
それと8合目までで相当に体力が消耗している場合はテッペンにこだわらないで8合目からの下山をおすすめします。
8合目ぐらいでもいい景色を堪能できるからいいでしょう。
8合目から見上げた頂上までの距離に断念してしまってもその方がいいですよ。
151底名無し沼さん:2006/07/16(日) 13:07:34
26時間テレビで石原ヨシズミ氏が朝の5時半から12時ぐらいに山頂でしたわ。
なんかわたくしの7時30分から下山22時40ってどこが狂っていたのだろうか。
152底名無し沼さん:2006/07/16(日) 15:25:37
全部じゃないか?
153底名無し沼さん:2006/07/16(日) 17:29:18
夏休み期間中、平日でも駐車場ってそんなに混むんですか?
154底名無し沼さん:2006/07/16(日) 21:43:20
富士宮口は深夜1時30到着やったけども平日ならまだまだ余裕あったけどな。
夏休みに入ると込むだろうけどなあ
155底名無し沼さん:2006/07/16(日) 22:10:14
>>150
5合目から山頂まで10時間なんて、
歩いてる時間より休んでる時間の方が長くないかw
156底名無し沼さん:2006/07/16(日) 23:33:24
>>150
泊まりと書いてないなら、早朝というか深夜に大阪発?! そりゃ、バテるほうが普通じゃない。
転げ落ちたり事故ったりしなくて幸いという感じ。
157底名無し沼さん:2006/07/16(日) 23:35:01
>>156
あれ? >>154「富士宮口は深夜1時30到着」なのかな?
158底名無し沼さん:2006/07/17(月) 13:02:56
大阪をお昼頃でて浜松とか袋井の和の湯とかによって深夜の1時30分ぐらいに5合目到着。
テントで7時頃まで眠り7時30分から登山スタートでした。
登山前に連れが野グソを5合目でしたんだけどそれの祟りにやられたんだと思いますわ。
細木カズコがテレビで昨日いってたんだけども富士山に登る前にはきちんと手を合わせて挨拶しなあかんらしいからな。
下山の後のお礼もきっちりしないとあかん。
今にして思えば連れの野グソを体を張っても止めないとあかんかったんやろなあ。
8合目ぐらいが下から見てるとテッペンに見えるんだけどもそこからまたかなりあるんだよなあ。
もうすぐ富士山にいこうと思っている人は日焼け対策と水分補給だけはきっちりやった方がいいですよ。
わたしなんて2リットルの水を完全に飲み干してますから。
天気がかんかんに晴れていたらどうなっていたかわかりませんでしたわ。
来年はまたリベンジマッチで登山したいと思います
159底名無し沼さん:2006/07/17(月) 20:19:30
>>158
出だしで飛ばしすぎ疑惑が濃そう。涼しくて汗をかきにくいからといって、
最初にペースを上げすぎて、その反動でバテたのでしょう。
1呼1吸について狭い目の1歩だけとか、周囲の人にどんどん抜かれるくらいの
ペースに抑えたままで、1時間2時間と様子を見るのが吉。
勝負所は、普通のペースで何時間も歩いた後なのだから、その何時間も前から
張り切っていたら、持つわけないです。

> 日焼け対策
曇っていても紫外線は強いから。

> 下から見てるとテッペンに見えるんだけども
見上げながら歩くと、近くに見えるのに中々近づかないせいで焦ってペースを
上げがちで、後でガツンと反動がきやすいです。
160底名無し沼さん:2006/07/20(木) 14:19:32
いや、出だしからスロースタートだったんだけどもそれでかえってばてたのかもな。
あの日の俺のスタミナは。。。。
161底名無し沼さん:2006/07/20(木) 16:59:00
>>160
よほど巨体なんだな
162底名無し沼さん:2006/07/20(木) 17:05:22
>>160
自分ではスローと思ってもそれ以上に体力が欠けてたに一票

心拍計付けて登ると分かるけど最初は4歳児が歩くくらいのペースになる
163底名無し沼さん:2006/07/20(木) 17:34:01
歩いてゆっくり登っても高山病で死にそうな思いすることもあるのに、車ですいすい登ったらえらいことに。
164底名無し沼さん:2006/07/21(金) 22:56:38
体重は75キロぐらいなんだかな。富士山登山終わったあとに測ったらマイナス1キロしか落ちてなかったわ。
165ありがちな混ぜ返し:2006/07/22(土) 01:02:54
>>164
マイナスのマイナスで増えたのかね?
166底名無し沼さん:2006/07/24(月) 12:52:15
age
167底名無し沼さん:2006/07/27(木) 16:50:21
どうよみんな週末あたりに登りますのん???
168底名無し沼さん:2006/07/27(木) 19:05:53
天気に言ってくれ。
169底名無し沼さん:2006/07/28(金) 12:25:18
明日は天気いいんじゃないの!!! 
170底名無し沼さん:2006/07/28(金) 13:07:06
今、陸上自衛隊が富士登山してるお
171底名無し沼さん:2006/07/28(金) 17:48:09
須走口から山頂の往復が3時間ってか?

自衛官って化け物だなwwww
172底名無し沼さん:2006/07/28(金) 21:30:09
富士山の登山をしてる時
・足が痛くなってもう嫌
・酸素が薄くてもう嫌
のどちらが先にくるのでしょうか?
173底名無し沼さん:2006/07/29(土) 08:08:26
完全に呼吸が苦しくなりますわ。足の痛さなんて下山した後の筋肉つうぐらいだから。
174底名無し沼さん:2006/07/30(日) 19:02:06
車で行ける限界高度ってどのくらいだろ。
レシプロ航空機なんかだと10000mが目安なのかな。
175底名無し沼さん:2006/07/30(日) 19:10:45
なんで
車で
レシプロ航空機 
になるんだろ????
176底名無し沼さん:2006/07/30(日) 20:38:52
177底名無し沼さん:2006/07/30(日) 21:32:27
>175
エンジンの仕組みが同じだからって事だろ。
178底名無し沼さん:2006/07/30(日) 21:33:59
なら、ドイツのタンクがあったのと、試験機での高高度機があるぞ

自動車では到底到達できない高度だwwwwww
179底名無し沼さん:2006/07/30(日) 22:24:44
自動車じゃ富士山の頂上は越えられないだろ
東京を空襲したB29だって
富士山を越えられず避けて飛んでた
180底名無し沼さん:2006/07/30(日) 22:34:34
ん?それは高度の問題ではないわな

日本上空にはジェットストリームがあるから(ry

自動車で富士山の高度以上いけるよ。問題なく。
ハワイにいけば、ふつーーーーーに道あるし。
181底名無し沼さん:2006/07/30(日) 22:43:58
ハワイだと4000m以上まで車で行けた。
182底名無し沼さん:2006/08/03(木) 12:26:56
5合目までだよ
183底名無し沼さん:2006/08/03(木) 12:31:20
ん、坊や良く知ってるね、えらいえらい
アメあげるから、おとなしくいい子にしてるんだよ
184底名無し沼さん:2006/08/03(木) 12:47:07
俺のソアラは竹槍出っ歯仕様で最強!
正月の初日の出は富士山を爆走する!
185底名無し沼さん:2006/08/03(木) 12:55:04
>>179
B29の上昇限度、一万メートルをはるかに超えてるんだが…
日本の飛行機でさえも。
あなたの中の富士山は海抜何メートルですか?
186底名無し沼さん:2006/08/03(木) 21:39:13
いいかげんに気がつけよ
富士山より筑波山の方が標高は高いんだよ
187底名無し沼さん:2006/08/04(金) 21:25:50
ネタとマジの応酬が凄まじいな。おのれ、高野山。
188底名無し沼さん:2006/08/04(金) 22:21:53
>>186
茨城がバカにされるからヤメレ
189底名無し沼さん:2006/08/06(日) 08:29:29
駅伝なんて今日はあるんだな。
190底名無し沼さん:2006/08/11(金) 04:34:10
富士山駅伝のときって一般の登山者は登れないの?
191底名無し沼さん:2006/08/11(金) 05:11:36
邪魔にならないように一緒に走らないといけません
192底名無し沼さん:2006/08/11(金) 12:00:10
軍板から俺が来ましたよ。179は大本営発表でつか?ぷっ
1931:2006/08/12(土) 08:59:58
>>2はスレッド終了荒らしです。気にしないように
194底名無し沼さん:2006/08/12(土) 10:00:54
>>192
B29ごときは竹槍で撃墜できますよ
195底名無し沼さん:2006/08/12(土) 17:55:32
【芸能】キングコング西野 「ファンは自己中、だけど面倒を見てやろうと思う」 ブログで語る ★3
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1155368669/

27 :空気清原φ ★ :2006/08/12(土) 16:49:45 ID:???0
富士山とプライド

>僕は普段、ダウンジャケットを着ない。
>となると富士山であろうと変わらない、革ジャンだ。
>リュックにしたってそう、手さげカバン。
>特に登山靴など、「登山靴」と言っている。
>登る前から「負けました、あなたに合わせます」と言っているようなもの。
>絶対に履かなかった。

http://mycasty.jp/nishinoakihiro/html/2006-08/08-10-463029.html

山なめんなよ!!!!!!!!!!!!!!!!!
196底名無し沼さん:2006/08/12(土) 22:01:16
>>194
確かに、高空を飛んでいるB29に竹槍をぶつけることができるほどのエネルギーを地上で
発生させたら、そのときに発生する高温で必然的に生ずる上昇気流で壊すことも可能かもね。
197底名無し沼さん:2006/08/15(火) 08:51:14
富士山って犬と一緒に登ったら駄目なんでしょうか???
198底名無し沼さん:2006/08/15(火) 12:50:01
>>197
ウンコーは回収して自宅で捨ててね。
199底名無し沼さん:2006/08/17(木) 16:14:18
>>197

口輪させてね
200底名無し沼さん:2006/08/17(木) 22:34:56
>>197
鍋にするときは周囲の人たちにも御馳走してね。
201底名無し沼さん:2006/08/27(日) 21:12:08
名古屋から電車(新幹線?)やバス乗り継いで5合目から山頂まで行って
5合目まで降りてバスやら電車やらで名古屋まで帰ってくると大体幾らぐらいかかりますか?
202底名無し沼さん:2006/08/27(日) 21:45:14
電車やバスならググって調べりゃいいやん
203底名無し沼さん:2006/08/27(日) 22:03:51
>>201
6580円
204底名無し沼さん:2006/08/28(月) 01:37:51
>>202
出来れば最安ルートが知りたいです

>>203
自分が調べた行き方は1万円近く行っちゃうんですが
よかったらどんな行き方で6580円になるのか教えてもらえませんか?
205底名無し沼さん:2006/08/28(月) 01:47:43
>>204
知らんけどバスツアーか何かが安くない?
206底名無し沼さん:2006/08/28(月) 15:07:36
>>201
1600円
207底名無し沼さん:2006/08/30(水) 05:47:02
>>206
ヒッチハイクで往復して、行き帰りの飲食代か?
208底名無し沼さん:2006/09/10(日) 11:16:41
車買って車でいきましょうよ
209底名無し沼さん:2006/09/15(金) 19:01:58
車でいくのが確かに楽ですわ
210底名無し沼さん:2006/09/15(金) 19:28:13
レンタカーでいけばいいんじゃね。寝れるタイプので布団積んで。
211底名無し沼さん:2006/09/26(火) 14:31:19
あげ
212底名無し沼さん:2006/09/28(木) 22:01:20
あげあげおあげ
213底名無し沼さん:2006/10/17(火) 17:52:05
スバルラインたけー
214底名無し沼さん:2006/10/23(月) 11:40:43
どうしてもおばあちゃんを富士山頂に連れて行きたいと思っていて、
ブルドーザーをお願いしたいのですが、どこに連絡をすれば良いか
ご存知の方いらしゃいませんか?

色々探したのですが、探し方が悪いのか見つからなくて・・・

スミマセンが、どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、
どうぞ教えて下さい。お願いします。
215底名無し沼さん:2006/10/23(月) 11:51:17
sine
216底名無し沼さん:2006/10/23(月) 20:04:18
>>214
駄目。甘い。
217底名無し沼さん:2006/11/06(月) 11:11:07
その日から、富士山は姥捨山と呼ばれるようになったそうな。
218底名無し沼さん:2006/11/10(金) 21:04:00
富士山の須走口にいくふもとからの無料の道路って、この時期も閉鎖されていませんよね?
そして小富士もまだ行けるシーズンですか??
219底名無し沼さん:2006/11/10(金) 21:40:19
あげ
220底名無し沼さん :2006/11/10(金) 22:18:59
まずは車で向かえ! 話はそれからだ
221底名無し沼さん:2006/11/10(金) 23:02:15
えぇぇえ
222底名無し沼さん:2006/11/11(土) 19:35:01
>>218
昨年の話だが、
全面通行止めの看板は
11月26日〜だったよ。
今年もそれ位からじゃない?
223底名無し沼さん:2006/11/12(日) 01:00:04
最近は修学旅行で行かないのか?富士山。
バスでいったなー
36年前・・・
224底名無し沼さん:2006/11/12(日) 01:36:24
>>223
地元の遠足の話?
225底名無し沼さん:2006/11/12(日) 14:56:08
地元じゃないです。
広島から〜なにしろ36年前の話しだし・・・黒部ダム、万座温泉、
富士山、皇居巡りだわ。
226底名無し沼さん:2006/11/13(月) 00:08:55
>>225
富士山・立山・草津白根・横手山・・・
何かこう立案した先生のキャラが目に浮かぶというか(笑い)
227底名無し沼さん:2006/11/25(土) 17:11:35
今年の河口湖口の登山バスもいよいよ明日が最後になるんだなあorz
228底名無し沼さん:2006/12/08(金) 23:05:13
今、五合目って雪降ってますか?
当方、初心者。
来年の夏に登ろうと考えてますので
下見したいのです。

予定として
河口湖五合目まで軽自動車。
六合目まで行って折り返し。

今の時期 無謀ですか?



229底名無し沼さん:2006/12/08(金) 23:20:46
>>228
来年のGW以降にしなされ。
230底名無し沼さん:2006/12/09(土) 07:32:08
>>229
了解
231底名無し沼さん:2007/02/03(土) 00:26:41
ttp://www.tokyo-np.co.jp/flash/2007020201000622.html
来秋にも富士山ナンバー 複数県で同一名称は初

自動車のナンバープレートに新しい地名を表示する「ご当地ナンバー」に、
山梨、静岡両県が求めていた「富士山」が実現する見通しになった。

国土交通省幹部が2日、地元関係者に伝えた。3月に正式決定し、
登録システムの改変などに必要な準備期間を経て、早ければ2008年秋から導入される。

対象地域は富士山に近い山梨県の1市2町3村と静岡県の4市2町で、複数の県にまたがる同一ナンバーは初めて。

ご当地ナンバーは昨年10月に「仙台」など全国17地域でお目見えし、今月13日には茨城県で「つくば」も導入される。

「富士山」は、当該地域の登録自動車台数では要件を満たしていたが、
管轄が複数の運輸支局にまたがることなどを理由に、05年7月の選定から漏れていた。
このため、両県が構造改革特区に提案、国交省が警察庁などと協議を続けていた。

(共同)
(2007年02月02日 19時51分)
232底名無し沼さん:2007/02/03(土) 00:47:50
去年12月の頭に五合目の便所でウンコ踏んだ。
233底名無し沼さん:2007/02/03(土) 05:07:16
車なんか乗るなよボケ 歩けよボケ
くそじじい
234底名無し沼さん:2007/02/03(土) 14:17:24
太郎坊まで行く道って積雪あるんでしょうか?
235底名無し沼さん:2007/03/03(土) 22:12:15
教えて下さい。5年前の夏に河口湖方面から富士山頂へ向かった時
おばちゃんが「5000円で山頂まで乗ってく?」とキャタピラ車を指差した。
断ったんだが本当に山頂まで行けるの?
236底名無し沼さん:2007/03/03(土) 23:02:09
3日(土):スバルラインは、4合目まで通行可。
雪無し。自転車の人もいる。その先も雪は見えなかった。
通行料2000円は高過ぎ。
4合目から上に歩いた方情報をください。

237底名無し沼さん:2007/03/04(日) 02:08:47
>>235
それな、人に言ったらくぁwせdfrgtyふじこl;p@:「」
238底名無し沼さん:2007/03/04(日) 11:51:22
>>237
えっ?秘密なの!?昔、山小屋まで荷物運ぶおじさんのドキュメントはヤラセ?
239底名無し沼さん:2007/03/04(日) 14:39:59
ブルで三時間かかるんだっけ?
240底名無し沼さん:2007/03/15(木) 23:14:35
オフロードバイクなら一時間ほど。
ガンガレ。
241底名無し沼さん:2007/03/15(木) 23:55:44
ヘリで行けるんでしょ?山小屋の荷物ってヘリじゃないのん?
242底名無し沼さん:2007/03/16(金) 00:44:03
>>241
ブルだよ。
243底名無し沼さん:2007/03/28(水) 01:40:23
ブルって浅間神社の許可取ってるの?浅間にいくらくらい取られるんだろ。
あれって砂走りを登るんだっけ?
244底名無し沼さん:2007/03/28(水) 15:24:51
オフ者なら20分であがるぜ
245底名無し沼さん:2007/03/28(水) 22:59:17
>>243
御殿場口の太郎坊からブルは登ってるよ。
関係者は片道18000円くらいだったかな。

246底名無し沼さん:2007/03/29(木) 03:30:20
>>243
ブルにはブルの道がある。
247底名無し沼さん:2007/03/29(木) 12:08:12
富士宮口、山崩れであぼーん
248底名無し沼さん:2007/03/29(木) 15:12:24
【社会】富士山南麓で土砂崩れ 富士山スカイライン埋まる
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175138962/l50
249底名無し沼さん:2007/03/29(木) 22:01:18
もう最短コースは無理ぽ
250底名無し沼さん:2007/03/29(木) 23:29:58
まだ雪あるの?
251底名無し沼さん:2007/03/29(木) 23:51:23
あるよ。
252底名無し沼さん:2007/03/30(金) 01:10:08
そっかぁありがとぉ
253底名無し沼さん:2007/04/05(木) 18:40:18
米軍がよく御殿場口で訓練してますが戦車が富士山を登るってことあるんですか?
254底名無し沼さん:2007/04/14(土) 11:47:57
富士山崩れて道路が封鎖されてるってちょっと前にニュースで見たけど、
GW頃開通しますかね?
255底名無し沼さん:2007/04/14(土) 15:04:45
ふじさんって読んだらふじやまだよ なんだよふじさんって人の名前かよって
言われました。どっちがただしんですか?
256底名無し沼さん:2007/04/14(土) 17:03:38
じゃあ「のぐちごろうだけ」は他の人が登っちゃ駄目なのかよ
といえ
257底名無し沼さん:2007/04/14(土) 19:54:55
しろうまだけも最近はハクバだけって呼ぶ人増えたね。オリンピックなんてやるから。
mt.Fuji
258底名無し沼さん:2007/04/14(土) 23:32:58
GWに五合目まで行く予定ですが、この時期気温はどんなもんでしょうか?
都内の真冬並みに考えていた方がいい?
バイクで行くつもりなのでどれくらいの装備が必要か確認したいです。
ブログとかで4〜5月ごろの五合目の様子を写した写真なんかがあったら
教えてください。
259底名無し沼さん:2007/04/15(日) 02:09:53
>>258
今は通行止めの林道経由で12月に行った限りでは、「真冬に高速を走れる装備」なら
「まるで問題なし」。風による冷えは半端ではない、ということ。
260228:2007/04/15(日) 07:39:36
GWが近づきました。
今の時期五合目までバスってあります?
261258:2007/04/15(日) 08:50:02
>>259
風が強いということでしょうか?
125ccなんで高速は走ったことないですが、都内の真冬より厳しそうですね。
気合入れてがんばります。
でもたった一泊なのにこの大量の荷物、どうしよう?
262底名無し沼さん:2007/04/15(日) 08:53:15
>>260
富士急のバス時刻表を見ると運行しているようです。
http://www.fujikyu.co.jp/bus2/jikokuhyo/hikingbus_MtF5th_Kawaguchiko.htm
263底名無し沼さん:2007/04/15(日) 19:31:11
>>261
そうではなくて、バイクで真冬に高速道路を走るときの寒さ(というか風による冷え)は
半端ではないから、それに耐えられる格好なら、そのままで真冬の五合目の寒さに難なく
耐えられる、という話。

> 都内の真冬より厳しそうですね
五合目は雪だらけの真冬ならね。
125なら下道経由で帰りが遅くなるはずだから、「都内からの出がけにはちと暑い程度の衣類」に
加えて、雨合羽上下と、追加ウィンドブレーカーくらい持って、寒い時に必要に応じて重ね着すれば、
まず大丈夫。

> でもたった一泊なのにこの大量の荷物、どうしよう?
え? 泊まりがけなの? テント?
264258:2007/04/15(日) 21:58:25
>>263
寒がりなんで都内でちょっと暑い程度じゃ無理です。
冬物ジャケット、オーバーパンツなんかを積み込むと
それだけで結構ふくらんでしまいまして・・・

河口湖で一泊して二日目に登る予定です。
って言うか、東京→富士山って日帰り圏内だったの?

行きはホテルで完全武装できるからいいけど、
帰りは河口湖近辺で着替えるとこあるかな?
265底名無し沼さん:2007/04/16(月) 00:04:42
富士山五合目の標高は約2300m (河口湖口の場合)。
つまり、海面付近よりも単純計算で14℃くらい気温が低いことになる。
そこに風の強さが加わることをお忘れなく。

> 東京→富士山って日帰り圏内だったの?

埼玉から富士山頂を日帰りで往復したことがありますが何か?
266底名無し沼さん:2007/04/16(月) 01:41:15
もちろん一合目から歩いたんだよね???
267底名無し沼さん:2007/04/16(月) 02:49:42
>>264
> 寒がりなんで都内でちょっと暑い程度じゃ無理です。
じゃなくて、気温差から考えて、基本的には「その人が都内でちょっと暑い程度」の
衣類で十分で、必要なら、その上にウィンドブレーカー類を重ねれば十分という話
・・・なんだけど、むやみやたらに寒いと闇雲に思いこんじゃってるね。

もしどうしても寒くて駄目となったら、「下れば5月の気温」なのだから、途中から
引き返せば済むわけで。そんなこたーないと思うけどね。

> って言うか、東京→富士山って日帰り圏内だったの?
下道経由でも十分に往復できるけど、まあ、泊まったほうがゆっくり出来る。

> 帰りは河口湖近辺で着替えるとこあるかな?
防寒対策が根本的に変。バイク用の防寒衣類は「上に着足す」もの。
アンダータイツとかを履くにしても、それだけなら履いたままで大丈夫。
268底名無し沼さん:2007/04/16(月) 02:50:19
>>266
おっと、板違いですな。
269260:2007/04/17(火) 07:14:46
>>262
おお! ありがとう!!
GW行ってきます!
270底名無し沼さん:2007/04/19(木) 11:12:26
ブル登山道ってランクルで登ってもいいの?許可必要?
271底名無し沼さん:2007/04/19(木) 14:33:59
この週末、スバルラインを使って車で富士五合目に行こうと思っているのですが
五合目付近、雪は大丈夫でしょうか?
272底名無し沼さん:2007/04/19(木) 21:44:38
>>271
その日になってみないとわからんです。マジで
5月でも雪が降ることあるし。
273底名無し沼さん:2007/04/19(木) 21:49:53
ちなみに今日の状況

道路状況:積雪のため1合目下まで通行できます。
気温:五合目 1℃(13日)
   河口湖 2.2℃(19日)

http://fujisen.web.infoseek.co.jp/index2.htm

GWには雪融けてね。
274底名無し沼さん:2007/04/19(木) 23:21:14
>>270
許可は下りないだろうけど、あんな鈍重な車じゃザレは登れないでしょ。
275底名無し沼さん:2007/04/20(金) 18:17:30
ブルにベンツを引っ張って行って欲しい。
276底名無し沼さん:2007/04/20(金) 19:09:25
>>275
ベンツのウニモグならタイヤを工夫しさえすれば登れるんじゃない?
277底名無し沼さん:2007/04/22(日) 12:51:44
なんで頂上にライブカメラついてないの?
278底名無し沼さん:2007/04/28(土) 21:51:02
富士スバルラインの料金所の近くに駐車場があるそうですが、
マイカー規制期間以外でも駐車可能でしょうか?
車で行くのですが、5合目にはバスで行こうと思っています。
279底名無し沼さん:2007/05/08(火) 14:42:27
注射料金かかるの?♥
280底名無し沼さん:2007/05/08(火) 15:08:27
無限軌道を車と呼ぶかどうかだな。
281底名無し沼さん:2007/05/15(火) 20:11:32
今の時期登山素人が登るとしたらどのくらいが限界ですか?
一応長距離系の種目をちょっとカジってるので健常な男子が天気の良い日に登るという前提で教えて下さい。
登山するとしたら5月20日です。
282底名無し沼さん:2007/05/16(水) 00:41:13
>>281
●初心者のための富士登山入門第23合目●
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1160619117/

雪面になったら下山開始でOK。
283底名無し沼さん:2007/05/17(木) 11:57:46
>>282
富士じゃなくて富士山で検索かけてたからそのスレ知らなかったよ。ありがとう。
雪面までがんばってみますー。
284底名無し沼さん:2007/06/12(火) 17:00:08
【韓国】「この夏、富士山頂上で美しい日の出を…」〜東京&富士山トレッキングツアー発売[06/12]

1 :ちょーはにはにちゃんwφ ★:2007/06/12(火) 11:10:59 ID:???
【イオス旅行会社、『東京&富士山トレッキングツアー4日間』の発売を開始】

(写真)
http://imgnews.naver.com/image/079/2007/06/12/11202218078_60900050.jpg

イオス旅行会社(代表:チョン・グァンヨン)は、日本一の名山『富士山』に登る
夏シーズン限定の『東京&富士山トレッキングツアー4日間』の商品を発売した。

イオス旅行会社が新たに発売した富士山トレッキング商品は、7月中旬から
9月初旬までの富士山登頂が可能な時期に合わせて販売する、夏期限定の
特別商品。

この商品は富士山専門の山岳ガイドの案内で安全に富士山に登り、鎌岩館山荘
に宿泊した翌日、美しい日の出の鑑賞ができ、河口湖にある日本伝統の露天風呂
で登山の疲れを癒す事が出来る。

また、東京の観光やショッピングも楽しむ事が出来る。

3泊4日の富士山トレッキングツアーは毎日出発が可能で、価格は7月13日〜
19日、8月 16日〜31日、9月1日〜6日が69万9千ウォン、7月20日〜8月15日が
74万9千ウォン。

▲お問い合わせ(省略)

ソース:NAVER/CBSノーカットニュース(韓国語)
http://news.naver.com/news/read.php?mode=LSD&office_id=079&article_id=0000166023
285底名無し沼さん:2007/06/28(木) 16:42:17
単車は標高が上がるに従ってメインジェットを下げていかないとカブリまくりで
どうしようもないらしい、最終的に#30くらい下げるそうだ
286底名無し沼さん:2007/07/13(金) 15:24:59
klnsdaldshgf




hgwrhterjr



tuyur



6u35iu357i



wryjwr



o759795





jvfsjasdgv


287底名無し沼さん:2007/07/22(日) 16:52:03
富士山:野口健さんら60人、青木ケ原樹海でごみ清掃
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070722k0000m040038000c.html

 飛び入りで参加したタレントのルー大柴さん(53)は
「ベリーバッドな日本人のマナーを肌で感じた」と驚いた様子。
288底名無し沼さん:2007/07/26(木) 17:33:52
さぁみんな、トゥギャザーしようぜ〜
289底名無し沼さん:2007/07/27(金) 00:23:31
富士山頂でも携帯電話がご利用可能に
〜さらに今年からFOMAも使えます〜
2007年7月26日
http://www.docomo-tokai.co.jp/info/news_release/2007/070726a.html
290底名無し沼さん:2007/08/11(土) 22:48:04
コンバースで登ろうと思うんだけど駄目かな?
291底名無し沼さん:2007/08/12(日) 12:47:48
真夏の富士山一般登山道なら、コンバースでも行けないことはない。
靴の中に砂礫が入り込みにくいハイカットのものならなお良し。
292底名無し沼さん:2007/08/14(火) 20:54:09
俺も根バースで登った。雨の中
293底名無し沼さん:2007/08/14(火) 22:55:08
>>271
心配ならスタッドレスで行けよ。

>>278
北麓公園のあたりでバスに乗り換えだよ。
普通にスバルラインに向かえば誘導されるから心配なし。
294底名無し沼さん:2007/08/15(水) 01:02:24
空からパラシュートを付けた車で降下したらすぐだよ。
295底名無し沼さん:2007/08/16(木) 18:01:09
それ以前に自衛隊の高射砲群に撃墜されます。
296底名無し沼さん:2007/10/10(水) 23:08:30
今の時期の週末って、富士宮口の駐車場って、満車になるくらい混んだりしますかね?
単にドライブ目的なんですが。
297296:2007/10/14(日) 21:31:56
>>296
自己レスです。
昨日、車で新五合目に行ってきましたが、この時季、駐車場はガラガラでした。
298底名無し沼さん:2007/10/15(月) 00:42:14
>>297
そうですか。富士山はもうすぐ冬ですな。
299底名無し沼さん:2007/10/22(月) 23:44:12
富士山の新五合目の次に標高が高い一般の人でも行ける道路、
大弛峠に行ってきた
300底名無し沼さん:2007/10/25(木) 07:04:11
乗鞍は?
301底名無し沼さん:2007/10/26(金) 23:53:58
>>299
ああ表現がまずかった。
「一般の人でも」を「一般車両で」と言い換えれば意味が伝わるかな?
ソースは一般の登山ファンサイトなので正誤は保障できないけど。
302底名無し沼さん:2007/11/22(木) 00:44:00
303底名無し沼さん:2007/12/18(火) 17:38:39
>>1
天国まで行けるのでは?
304底名無し沼さん:2007/12/28(金) 21:52:12
火口まで
305底名無し沼さん:2008/03/14(金) 05:35:20
>>1
火口
306底名無し沼さん:2008/03/14(金) 07:14:01
スバルラインが除雪され、五合目まで
通行可能になるのは、いつですか?
307底名無し沼さん:2008/03/14(金) 16:45:39
須走五合目駐車場で
腹が減ってたので神事を後回しにしカセットコンロで調理していたら龍が怒っていた。
林の中を龍が右にザザザザー 左にザザザザー 
ちょっと待ってね、先にご飯ねと言いながら、調理が出来て割り箸をパキンと割ったやいなや、
猛烈な突風が上からゴゴゴゴー と一気に来て、竜巻になり俺に直撃。
作った食べ物はもちろん砂だらけ、
308底名無し沼さん:2008/03/14(金) 17:01:02
頭から砂かぶったみたいに毛も服も。
車のボディに小石が無数にぶつかり塗装がボロボロ剥れてしまってるし。
ワゴン車のリアゲートを開けてたんで車内も砂と石だらけでガラス内面にも埃がこびり付いてしまった。
リアガラスに内側にカーテンをつけたのが負担になったようで
樹脂製のリアゲート内張りの(約1600mm×600mm)が吹っ飛んで何百メートルか下で岩に激突したのかバラバラに大破していた。
車内のサルボボもずっと下の岩の所でうつ伏せに倒れて死んでいた。
般若心境とか色々とお経が載ってる経書をハンドル横に置いていたんですが
それが、びろーんと2メートル位に広がっていたかな。
須走ってのは砂場を走って降りれるからではなくて須は龍のこと。
龍の走る場所だから須走りですね。
309底名無し沼さん:2008/05/27(火) 00:31:27
さいばば
まで読んだ
310底名無し沼さん:2008/05/27(火) 21:08:26
6/1(日)はスバルライン閉鎖ですよ
311底名無し沼さん:2008/05/28(水) 02:51:07
山頂までブルなら行けるのではないか?
312底名無し沼さん:2008/05/29(木) 13:21:25
頂上まで逝くのはいいが、ガスマスクを忘れるなヨ

http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20080327AT1G2602D26032008.html
313底名無し沼さん:2008/07/21(月) 13:34:11
>>1
山頂まで車でいけるよ
314底名無し沼さん:2008/08/12(火) 10:44:38
22日に富士スバルラインを使って登山しようと思っているんですが、
前日の夜から行って、車中泊した方が良いですか?
それとも早朝6時くらいに着いても大丈夫ですか?

先週行った人情報お願いします。
315底名無し沼さん:2008/08/21(木) 17:03:12
もう秋だね
316底名無し沼さん:2008/09/21(日) 17:04:54
支援あげ
317底名無し沼さん:2008/09/22(月) 09:45:04
標高3000mを超えると、加給器無しだと厳しいよな
318底名無し沼さん:2009/02/11(水) 23:09:21
山頂まで
319底名無し沼さん:2009/02/13(金) 04:57:18
  そうだ! 富士山に行こう!  
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/way/1234468570/
320底名無し沼さん:2009/05/02(土) 14:05:23
もう富士宮側の五合目て封鎖解けた?
321底名無し沼さん:2009/05/14(木) 01:29:36
山頂へは自転車でも行けますか?
322底名無し沼さん:2009/05/14(木) 07:09:06
毎年そういう方がいますよ。
323底名無し沼さん:2009/05/16(土) 12:48:57
山頂へは一輪車でも行けますか?
324底名無し沼さん:2009/05/16(土) 17:07:05
<丶`∀´>富士山は韓国起源ニダ
325底名無し沼さん:2009/05/16(土) 18:29:03
靴底にローラー付いてるんだけど使えますか?
326底名無し沼さん:2009/05/16(土) 19:13:12
火口までトンネルあるの知らないの?
327底名無し沼さん:2009/05/16(土) 20:26:55
ぽっくんカメにのってましゅ
ヘケケ
328底名無し沼さん:2009/05/17(日) 14:06:24
>>326
まだ出口封鎖中だよ
329底名無し沼さん:2009/08/25(火) 17:53:31
山崩れが怖そう。
330底名無し沼さん:2009/11/15(日) 09:43:25
>>1
マジレスすると、「あの世」まで行けるはず。
331底名無し沼さん:2009/12/18(金) 10:12:15
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20091218-OYT1T00285.htm
元F1レーサー・片山右京さん、富士山で遭難

18日午前0時49分頃、富士山に登っていた元F1レーサーの片山右京さん(46)から
「一緒に登山をしていた男性2人のテントが飛ばされた」と、
片山さんが経営する神奈川県相模原市のプランニング会社に連絡があった。

同日午前7時36分頃、片山さんから静岡県警御殿場署に「一緒に登山していた男性1人が死亡した。
もう1人も体調が悪い」と連絡が入った。同県警がヘリを飛ばすなどして片山さんらを捜索している。

同署の発表などによると、片山さんはほかの2人とともに17日に入山。
富士山御殿場口(静岡県御殿場市)に片山さんの乗用車があったという。

ほかの2人は片山さんの会社の社員という。
片山さんらは富士山の静岡県側の6合目から9合目の間にいるとみられる。

(2009年12月18日09時56分 読売新聞)
332底名無し沼さん:2009/12/18(金) 14:56:17
あの世か...
333底名無し沼さん:2009/12/18(金) 17:45:24
僕も登山家になりたいと今日のテレビをみて思いました。35さいフリーターで年収は40万くらいです。174a53`。中学高校帰宅部。趣味ゲーム、漫画、オナニー。登山家になれますか?まずは家の隣の標高20bの山を登りたいです
334底名無し沼さん:2009/12/18(金) 23:38:41
>>1、F1なら天国まで
335底名無し沼さん:2009/12/19(土) 00:21:51
北富士演習場あるけど、
T90なら何処までいけるかな・・・
336底名無し沼さん
今日の朝はブルっときた