☆☆☆アウトドアにお勧めの車は? 2台目♪☆☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
926底名無し沼さん:04/12/24 01:48:41
>>922
全然わかってないね
927底名無し沼さん:04/12/24 08:29:03
>922は真のナチュラリストなんだろ
来るなって言ってるだろうに
言ってることは正しいかもしれんがスレ違いだし
喧嘩を売りに来てるなら荒しと変わらん
928底名無し沼さん:04/12/24 14:06:28
遊び専用車にしてるD21テラノ
TD27T 115ps 車重実測2120kg(荷物こみ)
これでも140km/hは普通に出るし、登坂車線のお世話になることはない
平地でも140km/h越えるとハンドリングが怪しくなるので出せないけど
乗用車やワゴンなら軽いから100psありゃ余裕かと

規制で中古が安くなってるから、関係ない地域に住んでるならディーゼルも悪くない
燃費も重さの割に良いので、遠出する遊び専用にはいいです
持病も無いし中古パーツも豊富にあって修理安いし

通勤や買い物に使うには、エンジン温まるのに時間が掛かるから辛い
自分はバイク使うからいいけど、1台で済まそうとすると辛いかも
929底名無し沼さん:04/12/26 21:25:50
>>921
パゲロ調子いいです。昭和58年車。
後ろの板バネの付け根に(シャーシ側)ひびがはいってはや2年。
エンジンもターボーもポンプもいまだかつて故障なし。
現在28万キロ。
しかし重過ぎるよな 三菱
930底名無し沼さん:04/12/31 00:33:56
アウトドア用なら30万キロは乗って欲しいですね
931底名無し沼さん:04/12/31 00:55:15
>>930
レスついた!
ほんとはジムニーだったんですよ 2ストの
とにかく深雪に強かった。重くてごつい四駆が亀になって動けないところも
雪を底までほじくり返さずに走った。仕事で林道走るので会社のランクルじゃあだめだからと
ジムにーを使いまわされました。 
泣く泣く買い換えたのは嫁さんが身ごもったから。(あの板バネでは流産が・・)
その子ももう成人。30万キロまで持たせます!
932底名無し沼さん:04/12/31 06:44:51
そういう車歴、いいですね。憧れてしまいます。
933底名無し沼さん:04/12/31 21:36:43
うぜ
934底名無し沼さん:05/01/02 10:51:02
林道で遊ぼうと思ったら車高はどのくらいあったほうが良いの?
935底名無し沼さん:05/01/02 11:38:00
>934

林道程度だったら普通車でも問題ないのでは。
軽トラ程度の車高があれば安心かな。
所謂クロカン4駆の車高は林道ではオーバー。

つーか「林道で遊ぼうと思ったら」ってなに?
林道は道路だから遊んではいけません。
936底名無し沼さん:05/01/02 13:08:48
好き好んで悪路に入るというより、
登山口までのアプローチに使う程度ですが、
お薦めは何ですか>?
937底名無し沼さん:05/01/02 13:15:29
>>936
アプローチと言ってもピンキリですが・・
一般的な林道なら、普通の乗用車で十分、たまに腹をこする程度。
参考までに軽トラは重量級の四駆(ランクルのでかいやつ)などよりもはるか悪路に強い。
見た目に惑わされない方がいいと思う
938底名無し沼さん:05/01/02 14:27:58
この4月に大学卒業して就職します。
お金をやっとこまともに稼げるようになるのですが、
稼げるといってもさほど多くないです。
そんな僕でも、キャンプや登山で十分使える車を教えてください。
もちろん中古で買います。
939底名無し沼さん:05/01/02 14:35:14
>>938
軽のワンボックス 4WD付 
余計なものの無い軽い車。
ホンダはボディが薄いので、走りも燃費も良いと思う
940底名無し沼さん:05/01/02 14:53:05
>>938
半分受けねらいだが、軽トラ。
車板の軽トラスレ読むと、みんな楽しそうだ。
ハイゼットには、かつてその名もクライマーというグレードがあったのだが、
今はないのが残念。
軽トラック研究会
http://www.hinanet.ne.jp/~k-truck/index.htm
941底名無し沼さん:05/01/02 15:19:59
>>940
俺は本沢温泉直下の林道で(一般者通行禁止、小屋関係の車だと思うが・・)
パジェロの大きいやつ(自信ないがごつかった)がわだちのぬかる見を突破できなくて
何度もチャレンジしている隙を、軽トラが難なく通過するのを見た
942底名無し沼さん:05/01/02 15:34:42
>940

そんな趣味の人がいるんだねえ。

>938

オレも軽のワンボックス4WDをおすすめしますね。
経費もかからず、使い勝手もよい。
943底名無し沼さん:05/01/02 15:38:36
軽の1BOXってと、
エブリイワゴン、バモス、ワゴンRとかですか?
944底名無し沼さん:05/01/02 15:44:01
軽だと山麓までの高速道路の移動とかどうなんでしょう?
945底名無し沼さん:05/01/02 15:45:40
>>943
そうだけど。。結構新めの車種ばかりだね。
軽は中古でもあまり値が落ちないから、いい値段すると思うよ。
林道はしったりするんなら、思いっきり古くて安い車の方が気兼ねなく使えていいと思うな。
古い車は比較的軽いしね。
946底名無し沼さん:05/01/02 15:48:12
>>944
どうって・・150Kでぶっ飛ばすのなら向いてないけど、100Kくらいなら十分だよ。
947底名無し沼さん:05/01/02 18:05:03
テリオス・ラシーン・スイフトの評価は堂なんでしょう?
948底名無し沼さん:05/01/02 23:02:14
ラシーンの最低地上高知ってて言ってるのか?
新スイフトも同様!
テリオス、good!
949底名無し沼さん:05/01/03 06:16:30
クルーズ、は中古のタマ数ないか。


950底名無し沼さん:05/01/03 10:58:26
軽に絞る必要は無いでしょう、ハイエースのバンなんかが安上がりですよ。
中古価格は高級グレード以外は軽と変わらないし、
何より熊や蛇を気にせず、登山口で真平らな荷室で足を伸ばして寝られます。
951底名無し沼さん:05/01/03 14:02:40
テリオスってちっちゃいけど、丈夫そうでいいですね。
http://www.daihatsu.co.jp/showroom/lineup/terios/
952 :05/01/03 23:29:53
953底名無し沼さん:05/01/03 23:55:46
>951
丈夫ではない
軽で丈夫なのはジムニーだけ
954底名無し沼さん:05/01/04 00:02:05
言い切るのはどうかと。サンバーとかもあるし。
955底名無し沼さん:05/01/04 00:50:02
>>953
テリオスって一応、リッターカーだからジムニーより強いんじゃないの?
956底名無し沼さん:05/01/04 01:01:45
>>955
http://www.suzuki.co.jp/dom4/lineup/jimny_sierra/
ジムニーはインド陸軍で制式採用になっている。

他に軽とリッターカーでプラットフォームが共通な車はいくらでもあるぞ。
ハイゼット、タウンエース、エブリィ、サンバーとドミンゴ、パジェロのミニとjr.
など。
957底名無し沼さん:05/01/04 05:05:08
テリオスはトヨタのキャミ?が兄弟車であるんじゃなかった?
普通に使う分にはスズキ車よりはトラブルはないだろう。
エンジンも静かだと思し、高速や舗装路での走行性能も上だと思うよ。
958底名無し沼さん:05/01/04 08:21:42
ジムニーは居住性と乗り心地が悪いという噂が・・
実際のところどうなんでしょう?
959底名無し沼さん:05/01/04 12:42:53
>>958
当方,JB23W-4ランドベンチャー(平成16年式)に乗っています。
乗り心地はやや硬いものの,我慢できる範囲かなと思います。
装備等は,ごく普通の軽乗用車と変わりません。
トヨタ・ヴィッツ(1g)からの乗り換えですが,オンロードでの
走行性能も含めて不満はありません。
林道等での驚異的な性能を考えるとお奨めできる車種だと思います。
960底名無し沼さん:05/01/04 14:56:39
>>959
大きさの割りに軽いですよね。
オールラウンドに使うにはみんなそつなくこなせそう。古いので安い出物を気長に探してます〜
>>958
年々よくなってきてるし今の型は軽の他と比べても遜色ないと思うな。ただ重量が犠牲になってますよね。
走破性ということに関しては市販乗用車の中で世界一じゃあないかな。
スズキのエンジンは、コンピューター制御に頼らず完全燃焼の路線。個人的には好きです。
高速道路などはホイールベースが短くて車高が高いから、親父たちが望むような直進安定は望めないけど
実用的には十分だと思うな。
961底名無し沼さん:05/01/04 17:34:10
>>958
板バネかコイルバネかを確認しなきゃ
そんだけだよ
962底名無し沼さん:05/01/05 07:14:49
事務に =ラ ダーフレーム
照りオス、ぱジェ炉JR = モノコック

クロカンと呼べるのは事務に。
963底名無し沼さん:05/01/05 10:25:36
>>958
何をさして乗り心地悪いと思うかだが、普通車の様な乗り心地を求めるなら合わないと思うよ。俺はJA-11って言う年式の古いジムニー海苔だが、板バネをガタゴト言わせて走るジムニーの方が、柔らかく静かに走る一般車より乗り心地いいぞ。
964底名無し沼さん:05/01/05 14:41:14
>963 同意
965底名無し沼さん:05/01/05 16:29:18
BE-PAL表紙の子はダッジデュランゴだよね
966底名無し沼さん:05/01/05 18:27:44
>>963
には騙されないよな、all, w
まぁ、一応弁解の機会をやろうかな、
では、「柔らかく静かに走る一般車」ってどれかい?
967底名無し沼さん:05/01/05 18:47:01
>>966
アンバサダー(TATA社OEM)
柔らかさなら負けません
968底名無し沼さん:05/01/05 19:33:51
>>967
ほー
それが日本での一般車か、
狂ってるな、お脳がw
まっ、まさか、板バネジムニーで脳挫傷は無いよねぇ、、、、
先天的なものだよね。
969底名無し沼さん:05/01/05 20:37:03
あらあら。何か迷い込んだようですね。
みなさん>>968はスルーですね。
970底名無し沼さん:05/01/05 20:48:16
俺も>>963の意見と同じだな。ま、少数だろうけど。
普通車のフワフワした乗りごこちは「乗り物酔い」してしまう。
ボロ車ばっかり乗ってきてるからかな(w
ちなみに今はボルボ。
971底名無し沼さん:05/01/05 21:39:43
>>969
日本でそいつに乗れたらスン語彙事だな、
車検に通る筈ないからなw

という事情すら分からん脳内&無免許厨は黙らっしゃいw
972底名無し沼さん:05/01/05 22:38:24
AZオフロードとかはどう?
http://car.autos.yahoo.co.jp/m0105/k01051063.html
973底名無し沼さん:05/01/05 23:48:11
>>968>>971

あらら、どうしたの?そんなに必死になって?(プ
974底名無し沼さん:05/01/05 23:52:41
>>973ったら、
厨は大人の中に入って来ちゃ駄目だよ、
ってしつけされてないんだな。
冬厨の季節は何時もこれだw
975底名無し沼さん
デュランゴってどうよ
気になってみた