オートバイツーリングなに乗ってます?

このエントリーをはてなブックマークに追加
77底名無し沼さん:02/10/24 22:40
おば捨て山かも
78底名無し沼さん:02/10/24 23:10
>>77
隠れ里みたいのがあって、凄まじいパワーのおばはんが
群がって住んでたりして。怖〜〜〜。
79底名無し沼さん:02/10/25 01:23
>>73
ああ、それはきっと生ゴミ回収業者だよ
80底名無し沼さん:02/10/25 10:19
NGS
81底名無し沼さん:02/10/26 20:21
エンジン付きのキックスクーター
82底名無し沼さん:02/10/26 21:11
今はランツァだけど、小さすぎるねー。
前乗ってたTT350とアルテイシアはよかった。
83底名無し沼さん:02/10/26 21:52
>>64
アタシのCT110だよ。去年買った。それで今年沖縄とか四国とか
山陰とか行った。アースィングつけたら、運転しやすくなったよ。
84底名無し沼さん:02/10/27 00:32
CT110にアーシングぅ?
そんなに体感できるほど効果あるの?
85底名無し沼さん:02/10/27 00:55
おい!貴方達!
RZ350を買いました。やっと夢がかないました。中古極上品。
この暴力的な加速。いかにも環境に悪そうな白煙。最高です。
燃費なんて糞くらえです。エンブレが効かなくってもいいんです。
次は、溶接のビード丸出しのヨシムラのチャンパーをゲットするぜ。
86底名無し沼さん:02/10/27 01:18
>>85
お、なかまが増えた。おり250の4L3。
バイク板とクリック間違えたのかと思った。
極上って高かったっしょ?
87底名無し沼さん:02/10/27 01:19
>85
ネタ杉
88底名無し沼さん:02/10/27 01:34
>>86
高かったですよ。タンクに青いレインボーラインの奴じゃなくって、黒い線でYAMAHAって入ってる奴なんです。
もう、超かっこいいですね。せパハンがついていた以外はオリジナルでした。
89底名無し沼さん:02/10/27 01:48
CT110の新車っていくらぐらいしますか?
9086:02/10/27 01:49
大事に乗ってね。
91底名無し沼さん:02/10/27 01:53
ちょっと小金が貯まったので、CBXが欲しいです。六気筒の奴。
今買うと幾ら位でしょうかねえ?

しかしホンダって、頭おかしいですよね。
バイクに六気筒って、、、
ホークUにはオートマがあったし、ターボ付きのCXっていうのありました。
ああ、全部欲しい!

そんな俺の愛車はGSX400F。かっこいいよ。
92底名無し沼さん:02/10/27 02:01
>>89
CT110ってハンターカブの事?
93底名無し沼さん:02/10/27 10:00
ハンターカブ憧れるよね。
94底名無し沼さん:02/10/27 12:09
ジェベル200ってどう?
95底名無し沼さん:02/10/27 12:37
>>94
高速をのぞけば、イイ!!
燃費は35km/lだったし、荷物は積みやすい。
ライトも明るい。
スタンデイングポジションは、取りづらいけれど、どかっと座る分には
申し分がない。
96底名無し沼さん:02/10/27 13:35
ハンターカブねー、あこがれてる人多いみたいだけど、よほどマターリした人
じゃなきゃ飽きると思うなぁ。
だって、ほんとカブだよ?高速乗れないし。高架は乗れるか…。
荷物満載で、マターリ日本一周!…みたいな人にはお勧め。
97底名無し沼さん:02/10/27 21:43
>>96
登山やキャンプツーリングでは、200kgを越えるような重量級
とは別の意味で「根性がいるバイク」ともいえますね。
98底名無し沼さん:02/10/27 22:31
キャンプの定番はやっぱりゴリラかモンキーでしょ!!
ちなみにナンバー登録していないNSR50も楽しめるよ。
 
99底名無し沼さん:02/10/27 23:03
>>98
あ それはトランポに積んで行って、ということですよね。
二輪自体のことは、ちょっとスレ違いじゃないかと。
100底名無し沼さん:02/10/28 19:56
           ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /( ´Д )Σ   < 100ゲッチョー――
      ⊂/\__〕 ヽ   \__________
      /丶2    |Σノ
      / //7ゝ〇 ノ\  キキーーーーー
/   (_///⌒γノ/___)
  /  ///  ///ノ
//  |/  ///
/ / /  //
  // V ノ
101底名無し沼さん:02/10/29 01:39
昔、OUTRIDER誌に「究極のツーリングバイクを作る」って企画があって
うろ覚えだけど、AX-1ベースだったような…。
リッターバイクとかの人には怒られるかもしれないけど、オールマイティに使おう
と思ったらデュアルパーパス車になるのかなぁ…?
古き良き時代のOUTRIDERカムバック!
102底名無し沼さん:02/10/29 02:08
オーストラリアだったらアフリカツインやXR650選ぶけど、
日本の林道ツーリングとかだとXR400がちょうどいいや。
別に250でもいいんだけど高速とかだと400のパワーがあった方が楽。
CRM250とかも乗ったけどかっ飛ばすのは楽しいが、トコトコと
のんびり走る事ができないのでロングツーリングには向かないね。

ま、人それぞれだろうけど俺はこんな感じかなあ。
103底名無し沼さん:02/10/29 02:19
昔は2輪でツーリングしてたり、四駆でキャンプしてたりすると
どこからともなく、おっちゃん・おばちゃんが出てきて話をして行ってモンだけど
最近はどこ行っても肩幅狭い思いをする事が多い。
アウトドアブームもそういう意味ではマイナスだったね。
104底名無し沼さん:02/10/29 02:24
>103
そうかい?どんなところで肩身狭い思いしてるんだ?
105底名無し沼さん:02/10/29 03:50
高速も余裕でこなせて林道もそこそこ走れる250迄のバイクって何だろう?
TDR250ってのがあったけど、あれはどうなんだろう。高速は余裕なのは
わかるが林道ではパワーありすぎなんだろか?低速スカスカかも。
106底名無し沼さん:02/10/29 03:56
250は糞バイクばっか。
メーカーはやはり、フラッグシップに力入れる。
107底名無し沼さん:02/10/29 09:29
>>105
林道走って走れないことはないと思いますが、
垂れたオイルと泥で大変なことになると思います。
108底名無し沼さん:02/10/29 13:06
>>102
XR400RよりXR250のが高速いいと思うんだけど…。
XR400Rギア比の関係で加速は早いんだけど100km超えるとたまらん…。
おまけに燃費も悪くなって,タンク容量小さいからかなり不安。
XR250のが振動も少なかった…。
高速にかぎって言えばXR400Rより最低なバイク乗ったことないぞ。
109底名無し沼さん:02/10/29 21:08
二輪板でもそうだが、中型以下は非人道的扱いを受ける。
思ってるだけなら無害だが、他人にその考えを植えつけようとする。
排気量や車格だけが車(四輪も含む)の楽しみを左右するものではない。
ここはOUTDOOR&CAMP板である。もうすこし自重してもらいたい。
110ishim:02/10/29 22:33
>>67
漏れは大学で地質学を専攻してたんだけど、研究室にはあったよ。
地質調査で参考にしたいからくれ、とか言ったらもらえるんじゃないか?
111底名無し沼さん:02/10/29 22:46
R-1乗ってた
行きの運転だけでつかれたわ
112ishim:02/10/29 22:48
AX-1良かったですよ。まだいるけど、もう1年以上火を入れてない。
タイヤがチューブレスなんで、普通のオフ車のように釘拾ったら
その場で修理なんてことにはならないのがいいです。それでも
オフロードはそれなりに走れました。
高速道路も100Km/hくらいならそれなりに。
まあ、どっちつかずの中途半端なバイクですけど、その中途半端さの
おかげであちこち連れてってもらいました。メーターは56,000km
ちょいで最近止まりっぱなしですけど、またいつか元気に走らせたいです。
113底名無し沼さん:02/10/29 23:08
>>108

はー。XR400で高速乗るんだからスプロケ位交換してるって察してくれよ。
ま、それでXR250より快適だろ。
XR250だとスプロケ変えようが何しようが高速走る気にならないよ。非力すぎる。
114底名無し沼さん:02/10/29 23:35
>>112
パンク修理といえば、チューブレスは楽ですね。

個人的には、パンクが珍しくなかった時代のトラウマ(?!)
があるので、オンでもオフでも常に必ず修理キットを携帯し
てますが、外から修理できて、中で暴れてチューブの反対
側まで穴が空くことがないのは助かります。
といっても、あまりパンクしないようになっているので、ノリは
1回開けたら次には乾いてるから、小さいチューブ入りのを
何本か持つことにしてます。
115底名無し沼さん:02/10/30 01:56
>>112
あちこち連れてってもらいました
ってフレーズいいね。長距離ランナーならではの表現だね。
漏れも10万キロ乗ったバイクあったけど
やっぱり連れて行ってもらったと思ってるよ。
感謝の意をこめて。
116底名無し沼さん:02/10/30 02:05
ちっこいバイクで側溝ばかりすり抜けているとパンクの荒らしだ。
大きいバイクで堂々と真ん中車線を中心に走行するようになってから、パンク知らずだな。
というか、東京に来てからパンク知らず。
相乗効果か?
117F700:02/10/30 22:09
>>110
そういう特殊な例ならそうかも、って欲しいのは
>>62だから俺には関係無いんだけどね。
118底名無し沼さん:02/10/30 22:11
>>116
すり抜けで路肩を走るのを常套にしていると、今でもあ
りますね。それでも、1日に何回もパンクして、何枚も持
ったパッチが足りなくなる、なんて悪夢みたいなことは
なくて、何万キロで何回もあるかどうか程度なので、ノ
リやプラグがヘタるほうが先だったりして。
原因に気が付いた範囲では、木造家屋の解体現場の
近くとか、廃材を燃やした焚き火の跡とか。
119底名無し沼さん:02/10/30 23:44
10年程前、かっこイイという理由だけで買ったカタナ1100。
スズキの80周年アニバーサリーモデルだが、新しいのやセカンドが買えないので
ずっと乗ってる。
これでキャンプツーリングに行くと奇異な目で見られるのが哀しい…。
120底名無し沼さん:02/10/31 00:19
>>119
そっか?
後で出てきた子カタナじゃなくて
真のカタナでええと思うがの。
2回くらいボーリングするくらいまで乗ってやるのぢゃ!
121底名無し沼さん:02/10/31 01:39
>>117

F700 って自転車板で有名な「F700」ですか?
以前からあなたの事が気になってました。
F700ってキャノンデールですか?
122F700:02/10/31 14:10
そうだよん、こちらではトリップ無し
123346:02/10/31 22:01
 62さん、110さん、回答ありがとうございます。
やはり、くれといってくれるもんではなさそうですね。
 搦め手で攻めていったほうがいい感じですね。

 わたしは川崎にすんでいるのですが、この10年間で、
東京、神奈川の行きつけ林道がすべて舗装化され、去年
は、伊豆の林道が通行止めと、林道いくまで苦労してます。
まぁ、地元の人たちにとっては、舗装化はありがたいこと
なんでしょうが、さびしい限りです。
124底名無し沼さん:02/10/31 23:51
>>123:林道の舗装化
個人的にも残念ではあるのですが、舗装しないと、
雨のときに土が流れて、周辺までえぐれてしまうと
いう問題もあるはずなので、「道を造っちゃったな
ら仕方ない」という面もありそうですね。
125F700:02/11/01 17:16
確かにね。重機で入る時に路面が弱かったりすると大変
126底名無し沼さん
今の土木技術で「人工ガレ場」とかできんもんだろか?