愛用のストーブは? Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
936底名無し沼さん:02/12/08 22:50
>>933
タンクの上部に穴はないはずですが。
ガソリンが漏れているのは、タンクの上部ではなくジェネレータの先端では?
燃料バルブが不良で燃料の供給が多すぎるのかも。
937底名無し沼さん:02/12/08 23:17
燃料漏れに対処できないようなら山で使うのはやめたほうがいい。
液燃に限らずガスでも同じ。
938底名無し沼さん:02/12/08 23:26
>>935
ホエーブス725でポンピング出来るのか?
939935:02/12/08 23:30
ポンピングはコールマン物ね。
コンロに限らずランタンも・・・

コルマンピーク1持ってるのだが、割とポンピングって面倒だから使っていない。
今だに725になる。堅牢。メンテフリー
940929:02/12/08 23:43
>>935-936
ありがとうございました。ジェネレータの先端ですか。
あとでモノ引っ張りだして見てみます。
久しぶりに使ってみますか。
コール慢がイヤになって123Rを15年くらい使ってますが。
こっちは全く問題ないです。
しかしポンピング操作もまた捨てがたいものがあるような。
コールマンも再び使ってみます。
941底名無し沼さん:02/12/09 00:22
ま、違うやろけどいちおう。
ガソリン満タン入れたらあかんで。どんなガソリンストーブでも火ぃ噴くよ。
気化のため、タンク内にはスペースがいるから。
っちゅう感じで、誰でも知ってることを偉そうに書いてみる実地訓練。
942底名無し沼さん:02/12/09 00:22
943底名無し沼さん:02/12/09 00:32
詰め替え君使ってるヤシもタンク内に気化スペース空けて充填しろよ。

あぶねーから。
944底名無し沼さん:02/12/09 00:39
そーだな。>>943
945底名無し沼さん:02/12/09 00:41
>>942
やっぱ凍る男なんかアメ公の作ったクズだよ。

>使うたびに 満足感が得られる? 数少ない道具の一つでは、ないでしょうか
なんじゃこれ。この語尾上げといいアホか。

使うたびに憎しみと怒りが得られる。数少ない道具の一つでは、ないでしょうか

>>940
123R使えるなら大丈夫。大事に使ってあげてね。
946底名無し沼さん:02/12/09 01:08
まあ灯油ストーブが一番低コストなわけだが。
昔アパートで極貧生活をしていたとき、コールマンのPEAK1を使って料理していた。
そんなある日いつものように使っていたら、いきなりPEAK1のポンピング部分が火を噴いた。
タオルを濡らしてPEAK1にかけて事なきを得たが…日常的に使ってはイカンつうこったな。

※PEAK1は灯油でも使えるノズルが付いている。
947底名無し沼さん:02/12/09 01:09
最近はスノピの「地」マンセーな人って登場しませんね
948底名無し沼さん:02/12/09 01:10
>>946
安全弁のとこ?
949底名無し沼さん:02/12/09 01:17
チェックバルブの破損だろうな。
参考」にしてちょ
http://village.infoweb.ne.jp/~fwka2461/camp/twobarnermente.htm
950底名無し沼さん:02/12/09 01:18
プリムスの112をサブに使ってるけど、
コーヒー2人分くらいのお湯なら、結構速く沸く感じ。
最初カタログで見たときは「1400キロカロリー?はあ?」てオモタけど。
底の狭いコヘルだと、熱のロスが少ないみたい。風にも強いよ。
951底名無し沼さん:02/12/09 01:38
ガス愛用(EPI)なんだけど、ガソリン系のが欲しい欲しいと思いつつ
どれにしようか迷ってしまって買わずに今に至っています。
オプティマスかMSRが欲しいんだけど。8Rはかなり昔に読んだツーレポで
女性がオーストラリアを単独ツーリング中、調理の途中で火の消えた8Rをチェック(タンクの蓋を
開けた?)していて顔面大やけどしたという写真付き体験記を読んだのが
トラウマになって、恐いストーブという印象が強いです・・・
952底名無し沼さん:02/12/09 01:42
いろんな愛用ストーブが登場するからこのスレ好きです。
ここ↓見ながら読んでます。みんなそれぞれこだわりがあって(・∀・)イイ!ね

http://www.sakaiya.com/contents/camp/campindex.html
953底名無し沼さん:02/12/09 01:50
そういやMSRとかに比べてスノピのタンクだけはやたらと安いんだよな
国産と輸入の差?
954底名無し沼さん:02/12/09 01:52
>>951
ガソリンは全て同じ理屈です。熱=タンク内が高温の気化ガス状態なら
開ければ同じ。生ガスがでて火があればぁボーンします。
特性を理解すること。そしたら大丈夫よん。
955底名無し沼さん:02/12/09 08:28
こわいっす。注意書きに書いてあるんっすか?
それとも製造物者責任?ってのにならないんすか?
956底名無し沼さん:02/12/09 11:28
>>953
アメリカだとMSRの600MLタンクが$10程度なので
国産と輸入の違いでしょう
957底名無し沼さん:02/12/09 11:29
>>955
火が消えて、完全に冷えてから開けろって
説明書にありますが・・
958底名無し沼さん:02/12/09 14:03
ガソリンストーブはみなさんも緊張して使ってるの?
959底名無し沼さん:02/12/09 14:09
ぜーんぜん。
ピーク1だけどラフに扱っている。
メンテはちゃんとしてるけどね。
20年くらい使ってるけど、トラブルなし。
960底名無し沼さん:02/12/09 14:15
アルコールストーブのトランギアなんですが、あれってアルコール以外の燃料使ったらどうなるんでしょう?
アルコール以外だと煤がガンガン出るんでしょうか?
961底名無し沼さん:02/12/09 14:15
>>958
ガソリンは非常に液体でも引火しやすい、
ガス状態(気化)ならもっと引火(この場合は爆発)しやすい物として
扱っています。
扱い方を知ってれば、何も怖くないです。かえって低温で使えて便利です。
ガソリンを扱う時、咥えタバコなどは愚の骨頂です。火気厳禁。
962底名無し沼さん:02/12/09 17:17
>>960
前にベンジン使った事あるけど、煤が出るだけでは
済まず、異常燃焼して火達磨になりました。これは
マジです。
963底名無し沼さん:02/12/09 17:30
愛用はオプティマスの8Rと123Rなんですけど。
どちらもタンクに圧力弁がありますが、ネットなどでは
「火を噴いた」とかありますが、実際どの程度の連続使用で
そうなるのでしょうか。ラーメンとお茶を沸かす位でも
かなり熱くなるので、実は毎回ビビッテます。
例えば、真夏の低山で、普通の2人用鍋でラーメン連続何杯
位まで調理できるものなんでしょうか。
とくに8Rなんかは、鍋底がタンクにどうしても少しかかるので
かなり不安です。また、火を噴く前に、なにか前兆のようなものが
ありますか。火を噴かせた事のある方、是非教えて下さい。
964底名無し沼さん:02/12/09 18:23
>>954
タンク別体のストーブは、ちょっと違うと思うが、消火直後、どこに火が残って
いるかわからない状態で、加圧されたタンクの蓋を開けるなんてのは愚の骨頂
ですわな。

>>955
莫迦な使い方をするユーザーまでは、面倒見切れません。
ガソリンという燃料は、本来危険なものなのだから、扱う自信がなければ
ガスや固形燃料を使うのが無難だと思われ。
965底名無し沼さん:02/12/09 18:25
>>962
ベンジンは、ほぼホワイトガスと同等なんで、ガソリンでも使えないということ
だろうな。

>>963
>>かなり熱くなるので、実は毎回ビビッテます。

123Rのような、ガソリンの蒸気圧で加圧するストーブは、タンクと燃料が
熱くならないと燃料が押し出せないのですが…
966底名無し沼さん:02/12/09 18:52
>963
8Rの安全弁から火を噴いても結構小さいよ。
そんなにあわてる心配はないと思う。
濡れタオルを掛ければ消えます。
967底名無し沼さん:02/12/09 20:28
1泊ぐらいしかしないのにガソリンストーブを愛用されてる方いますか?
968底名無し沼さん:02/12/09 20:30
>>967
日帰りばかりですが使ってますがなにか?
969 :02/12/09 20:32
967>
あたしゃ日帰りだって123もってくだが。
970底名無し沼さん:02/12/09 20:55
123や8Rはむしろ日帰りや1,2泊に最適。タンクを満タンに
しとけば事足りる。対しガスは新品ボンベ(使いさしはちと心細い)
が必要。で結果容量はそんなに変わらない。でも今の季節はガスだと
火力とろくてイライラ。寒冷地ガスなどいちいち買ってられない。
123Rだとポンピングの手間もなく、プレヒートも簡単で真冬でも
安定燃焼。音うるさいのを除けば本当いいストーブです。
971底名無し沼さん:02/12/09 21:02
>>967
例え火力が弱くとも着火に手間がかかろうとも重くとも好きな人は好きなのよ。
972底名無し沼さん:02/12/09 21:06
私も日帰りでも一泊でも123Rです。
ところで磨いてキレイにするのに皆さんどうしてますか?
BEPALに書いてあったとおりにしてますが、
白ガスで歯ブラシで洗ってやって、ピカールを布につけてゴシゴシと。
以前はチューブのメタをプレヒートに使っていたんですが、タンクの窪みに
カスが付いたままどーしても取れません。なんかいい方法ないもんでしょうか?
購入当時みたいな金色にするのはムリですかね?
バーナー部はいくら磨いてもダメでした。
プレヒートにはスポイトでガスを吸って使ってます。以前はティッシュに浸したり
しましたがゴミにもなるので止めました。
タンク下部から暖めてはまずいでしょうか?
トランギアも普段使ってるのでこいつに乗っけたらどうかなと考えてるんですが。
ただ、あまり意味ないか危険かもと思い実行してません。
どう思われますか。
973底名無し沼さん:02/12/09 21:44
パート4建て増すた、後はよろしく。

愛用のストーブは? Part4
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/out/1039437740/
974底名無し沼さん:02/12/09 21:48
一杯になってしまう前に‥というわけで新スレ立てました。
切りがいいところで結構ですので、新スレへの移行をお願いいたします>ALL

 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

愛用のストーブは? Part4
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/out/1039437915/


引き続き愛用のストーブについて火傷しない程度に熱く語り合いましょうゾ
975底名無し沼さん:02/12/09 21:51
(゚д゚;)マズー
976底名無し沼さん:02/12/09 22:38
ケコーン
977むこうの1&6(974):02/12/09 22:39
あやまってpart4スレを二つ立ててしまいすみませんでした。

『愛用のストーブは? Part4』
の正しいURLは↓になります。(スレ立て時間の早い方ですので)
混乱させてしまいすみませんがよろしくお願いいたします。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/out/1039437740/
978底名無し沼さん:02/12/09 22:41
びみょうな・・・・・978
979底名無し沼さん:02/12/09 22:48
こゆこともあるんだね。お疲れさんでした>>973,974

#この板の場合、スレ立ての目安は980ぐらいがいいかも。
980むこうの1&6(974):02/12/09 22:59
うわ。。973の書き込みにいまさら気が付きました・・・

>>979
ほんとそうですね。最近、終わりかけのスレに連ちゃんカキコして
新スレ告知を邪魔するやつがいるのであせってしまって。
反省しておりますです。
981底名無し沼さん:02/12/09 23:08
なにはともあれ、ヨカッタヨカッタ

潜航開始・・・
982底名無し沼さん:02/12/09 23:32
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
983底名無し沼さん:02/12/09 23:47
ohohoho
984底名無し沼さん:02/12/09 23:59
1000!
985960
トランギアにベンジンは火だるまですか…
危険ですね。
素直にアルコール使います。