【鳥海山】【月山】【蔵王山】【磐梯山】限定

このエントリーをはてなブックマークに追加
887底名無し沼さん:2009/09/06(日) 14:22:15
いらないかな
888んはあ.〜 ◆...79L643E :2009/09/07(月) 18:37:37
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   /= ゚ w゚)= < 888
  \ヽ  ノ    /    
889底名無し沼さん:2009/09/11(金) 22:33:01
>>886
8/26に登りましたが、6:00登山開始、鉾立着が3:00でした。
しかも下りで膝を痛め、半分びっこ引きながら。
ですから、体力十分、アクシデントなしなら、
幾分日が短くなってるのを考えても、6時でOKかな、と。
熊は…途中でいっしょになる人がきっといますから。
賽の河原までは誰かと一緒に行けばいいかな。
890底名無し沼さん:2009/09/11(金) 22:37:39
備えあれば憂い無し。
891底名無し沼さん:2009/09/12(土) 18:57:40
>>889さんので大丈夫じゃないすかね?
休憩や写真やイラストとかで2時間くらいダラダラしてましたけど
それでも行って帰ったタイムは7時間くらいでした
しかし今年初めて行ったけど雲一つなくて本当最高だった・・・もっかい行きたいなあ
892もん:2009/09/20(日) 10:46:07
初めて書きます。

朝日が見たくて蔵王のお釜 に行こうと思ってます。

登山目的では無いのでレストハウスまで車で行こうと思ってます。

そこで教えて頂きたいのですが、朝早くにレストハウス内は通過出来るのでしょうか?

また、何時位に行けばご来光が見れるのでしょうか。

超初心者ですが教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。
893底名無し沼さん:2009/09/20(日) 11:22:25
明日の仙台の日の出は523です。レストハウスも開いていないので、横を通ってオカマの縁まで歩きましょう。
894底名無し沼さん:2009/09/20(日) 12:00:48
経験者の方にお尋ねします。
鳥海山の滝ノ沢小屋からのルートで、頂上小屋泊の一泊二日で行こうと思っているのですが、7月末〜8月頭の時期このコースは初心者には大変でしょうか?
距離が象潟ルートより短めですが、やはり初心者は象潟から登って方が無難でしょうか?
又、頂上小屋は色々芳しくない(特に食事)情報を見聞きします。自炊(アルファー米とレトルトカレー等)で泊まった方がよいのでしょうか?
メンバーは、夫婦と小5・小3・小1です。
ご回答宜しくお願いします。
895底名無し沼さん:2009/09/20(日) 20:11:18
ハイラインの料金所は24時間営業でのでしょうか?
896(*^_^*):2009/09/20(日) 21:04:23
鳥海山に登って来ました
ほこだて→おはま→せんじゅだに→新山→七高→外輪→おはま→ほこだて
です
897(*^_^*):2009/09/20(日) 21:09:03
特に外輪が素晴らしかった
正面には雄大な日本海
左は雲海
右は新山山頂
本当に素晴らしい稜線歩きでした
鳥海山お勧め度◎です
898(*^_^*):2009/09/20(日) 21:22:22
>>894 さん
今日日帰りしてきましたが結構きつかったですよ(>_<)
ほこだてを五時半にでて戻りが4時頃になってしまいました
新山山頂付近は岩場が多く結構危険です
子供がどこまで登るかもありますが一度大人だけで登ってみたらいかがでしょうか
そうすれば自分の子供でどこまでいけるか実感としてわかると思います
899底名無し沼さん:2009/09/21(月) 01:13:15
>>895
よく分りませんねぇ。夜間閉鎖されている時期以外は24時間? 
夕方に刈田神社周辺を歩いていると追い出されるのは何故なんだろう。
率直に料金所どうするんだろう・と思い調べてみると、
早朝は係員がいなくて素通り出来るとか。
900底名無し沼さん:2009/09/21(月) 01:35:46
>>895
ハイラインは夜間出入り自由ですよ〜.朝は7時前は料金収受人はいません.
日中どうしてもお金を払いたくなければ,100m下の路側にスペースがあるので,そこに停めて足で登るがよろし.
901底名無し沼さん:2009/09/21(月) 07:27:07
( ゚Д゚)おはよう!
月山いてくる
902底名無し沼さん:2009/09/21(月) 09:06:01
まて!一人じゃ危険だよ。俺も連れてけ。梅田で待ってるんだ、迎えに来てくれ一緒に登ろう。
903底名無し沼さん:2009/09/21(月) 09:35:15
残念だ、漏れ三宮なんだ。ぢゃ!
904底名無し沼さん:2009/09/21(月) 09:45:46
ウヒョ♪後ろ振り返ってみ。いまおまえの後ろの席にいるから、俺…
905底名無し沼さん:2009/09/21(月) 14:55:16
>>901
いてきた(=゚ω゚)ノ
もうだいぶ紅葉してました。今月いっぱいが見頃かと。

後で写真うpしますね。
906底名無し沼さん:2009/09/21(月) 18:48:05
907底名無し沼さん:2009/09/21(月) 21:47:25
綺麗だのう
908底名無し沼さん:2009/09/21(月) 22:20:59
どこからどっち方面を撮っているだ?
この方角おら見たことねえだ。
909底名無し沼さん:2009/09/21(月) 23:50:56
ビロードの山肌になってきたね
910底名無し沼さん:2009/09/21(月) 23:57:51
>>906
2枚とも月山からの下山中に撮った写真。
今日のルート
姥沢登山口→月山リフト→リフト降りて姥ヶ岳山頂→月山山頂
下りは来た道戻って牛首から左の道(リフト使わない登山ルート)通ってリフト乗り場へ。

1枚目が牛首からリフト上駅の間に月山に向かって撮った。春先だとハイクスキーのゲレンデになってるとか。
2枚目は月山頂上から牛首までの間のガレ場で。
写真を90°回転させると奥に庄内平野らしきものが…
911底名無し沼さん:2009/09/22(火) 02:32:29
20日に鳥海や月山に登った人で、北アや妙高などの超遠望域の山を見たり
撮影した人はいませんか?
今季一番の空気の澄んだ一日だったのでチャンス大と思ったのですが、
仕事の都合で行けなかったので。
912底名無し沼さん:2009/09/22(火) 13:26:45
月山から磐梯山がやっとです
913底名無し沼さん:2009/09/22(火) 15:44:28
紅葉はどうだい?>磐梯山
914底名無し沼さん:2009/09/22(火) 16:45:37
そうか、姥からじゃなくて谷筋から撮るとああ見えるのか。
記憶と似てるけど違うなあと思ったので。
2枚目は姥の斜面ですね。
良い季節だ。
915底名無し沼さん:2009/09/22(火) 20:54:28
>>912
以前妙高まで見えたという人がいたが、そういう人に限って一眼望遠を
持ってなかったりする。最近はレンズ付きでもかなりいいのがあるので、
見た人はぜひ撮影してほしい。
北アが撮影できれば、妙高山から富士山の記録を超えて国内最遠望の記録になる。
916底名無し沼さん:2009/09/22(火) 21:01:35
>>906
月山めちゃくちゃ綺麗だなー。
うpありがと
917底名無し沼さん:2009/09/22(火) 23:01:08
>>915
間違えた。
妙高山から富士山じゃなくて和歌山の妙法山から富士山だった。
前者なら自分でも見たことある。
918底名無し沼さん:2009/09/23(水) 00:30:35
>>917
このスレタイの4山からは地理的に無理ですかね?
富士山
919底名無し沼さん:2009/09/23(水) 02:39:01
>>918
磐梯はわからないけど 他は無理。
920底名無し沼さん:2009/09/23(水) 11:21:08
鳥海の御室小屋って営業期間は今日終了する様ですが、
避難小屋的に使用することは可能なんでしょうか?
これからの時期、天候急変するとツェルト程度では心配なもので。
921底名無し沼さん:2009/09/23(水) 11:22:18
先日、横手でB-1グランプリが実施されたけど横手やきそば暖簾会から出ていた出端屋の店主はかなりの山好きだった。
早池峰の帰りにたまたま入ったのだけどこちらのウェアで登山者だと気づいていろいろと山の話しをしてくれたよ。
922底名無し沼さん:2009/09/23(水) 11:29:31
>>920
たしか営業終了後も避難小屋としての機能はあったな。
923底名無し沼さん:2009/09/23(水) 14:20:17
鳥海山、月山へ遠征してきた。
予想外に紅葉していてビックリ。
特に月山。
弥陀ヶ原の湿原と仏生池小屋より上がイイね。

鳥海山は鉾立7時半出発、写真撮りまくり、休憩しまくりで、
最後下山してきたのが18時だった。日帰りキツイっす。
924底名無し沼さん:2009/09/23(水) 15:00:08
>>918
福島県南部の高山であれば目視でも見えるみたいですね
燧ケ岳、会津駒、那須連峰
925底名無し沼さん:2009/09/23(水) 15:34:05
>>922
そうですか、ありがとうございます。
小屋泊装備&食料で使えるのかな…?
上り口下り口沢山あるので公共交通を絡めて
プランニングしてみます。
926底名無し沼さん:2009/09/23(水) 15:46:02
月山の弥陀ヶ原は黄色かったかね?
927底名無し沼さん:2009/09/23(水) 19:08:12
>>923
死後の世界みたいだったでしょ?
928底名無し沼さん:2009/09/23(水) 22:02:49
月山って登っておもしろい山ですか?
929918:2009/09/23(水) 23:11:46
>>919 深夜のレスありがとうございます。
そうですよねーやっぱ遠すぎですよね。

と言いながらスレチですが飯豊からは見えないか狙ってます。w
930918:2009/09/23(水) 23:14:50
>>924
おーここにもレスが!
そうですか福島でも南部なら・・・。
参考になりました!ありがとうございます。
931923:2009/09/24(木) 03:49:38
|=゚ω゚)つ□

ttp://imepita.jp/20090924/124350
ttp://imepita.jp/20090924/127500


>>926
茶色だった。


>>927
死後の世界ってエリシオンみたいに花が咲き乱れるイメージなんだがw


ちなみに頂上で拝観料払わないといけないと思っていたら、取られず拍子抜け。
9/21ってもう上に人いなかったからか?
あとは三角点の場所を探すのに苦労したよ。

932底名無し沼さん:2009/09/27(日) 00:00:08
保守
933底名無し沼さん:2009/09/27(日) 00:02:40
>>931
もっと高画質で撮ってこいバカ
934底名無し沼さん:2009/09/27(日) 00:53:10
9月22日鳥海山、鉾立から新山頂上へ登ってきました。
6時出発で15時半に戻りました。
出発してすぐの展望台から雨で、次第に強くなり、賽の河原から
上は横殴りの雨と強風、さらにガスで視界は10〜20メートルぐらいしかなく
最悪でした。しかもメガネに水滴がつき、ときには視界は足下だけという状態でした。
景色は全く見えません。途中で断念して引き返した登山者も結構いたようです。
頂上直下の神社からの最後の岩場は、ガスで案内の白ペンキもやっとで、迷いそうでした。
また雨と強風で這いつくばる感じで、非常に危険でした。一歩踏み外せば大怪我間違いなしです。
頂上は狭く、鳥海山と書いた板切れがあるだけで、立っていると強風で吹き飛ばされそうでした。
雨、風を避けるところはなく、昼食は食べられませんでした。水分補給だけがやっとです。
賽の河原まで降りてきて、小降りになり、やっと昼食が食べられました。
天気次第で、本当に恐ろしい山です。十分な雨具、防寒具が必要です。
家族連れで登るハイキングコースではありません。
935底名無し沼さん:2009/09/27(日) 07:41:07
>>934
そんな天気の時は、家族連れは登らないだろ。
936底名無し沼さん:2009/09/27(日) 07:45:23
日本海に面した独立峰だから当たり前。
937底名無し沼さん:2009/09/27(日) 08:10:28
>>934
どM乙
938底名無し沼さん:2009/09/27(日) 08:54:44
どMの>>934にはぜひ富士山に登ってほしい。
あそこも雨降ると愉しいよ?
939底名無し沼さん:2009/09/27(日) 14:22:29
>>934
そういうときは岩木山にしとけよ
940底名無し沼さん:2009/09/28(月) 15:54:02
>913
連休直前段階では頂上近辺が紅葉しかけって感じでした

10月入ってからくらいが本番なのかな?
941底名無し沼さん:2009/10/01(木) 23:19:52
質問お願いします。

鳥海山の鉾立で、テント泊するスペースはあるでしょうか?
942底名無し沼さん:2009/10/01(木) 23:21:59
公的なスペースはないが、やれなくもない?
943底名無し沼さん:2009/10/02(金) 00:26:38
>>941
鉾立の駐車場でテン泊しました。
夜に駐車場に着いて、隅の方でテント設営して朝登山開始。
もちろん邪魔になると悪いので出発前には撤収しました。
944底名無し沼さん:2009/10/05(月) 00:24:29
このあいだの連休、初めての登山だったから何も知らずに出羽三山を
羽黒山の入口から、湯殿神社まで全て徒歩で行ってしまった。

羽黒側から月山登る時は、普通は8合目まではバス等で行くのか…。
945底名無し沼さん:2009/10/09(金) 19:12:28
安達太良山に紅葉見に行こうかと思うのですが他県なので分かりません。
今は見頃でしょーか?どこで聞けばいいのか分からなくてスレチならすみませんm(__)m
946底名無し沼さん:2009/10/09(金) 23:21:18
http://kouyou.yahoo.co.jp/spot/detail/32575.html
ttp://blog.goo.ne.jp/noyama002/e/a86fcdf19c351cb9d7bac8336b4cc65f
私も他県なので分りませんが、既に十分見頃を迎えているようですよ〜。
同じ福島では霊山なども良いですね
947底名無し沼さん:2009/10/10(土) 19:14:31
10月下旬までならまだまだ見れそうですね。
陽が当たる日を選んで行ってみたいと思います。ありがとうございます^^
948底名無し沼さん:2009/10/11(日) 21:55:42
>>945
本日いってまいりましたが
今が見ごろでしたよ〜
949底名無し沼さん:2009/10/12(月) 14:34:21
いいなぁ。安達太良山はまさに紅葉狩りにうってつけですね。
蔵王ならエコーライン滝見台も・・でも観光客でいっぱいかな。
見て楽しむのも良いですが、鮮やかな葉っぱを新聞紙で挟んで水分をとばすと
ずっと残るので記念になりますw
950底名無し沼さん:2009/10/12(月) 23:32:05
そんなふうにして残すものではないのです。心に今の景色を刻むのです。
このあでやかな錦織り成す景色を確実に刻むのです。 
951底名無し沼さん:2009/10/13(火) 04:08:45
写真に撮っても、実物とは遥かに遜色するものねぇ〜。
952底名無し沼さん:2009/10/13(火) 08:16:17
昨日磐梯山行って来たが、弘法清水小屋の奥は女子トイレとなってた!
水場近いんだから他でやれよババァ。
953底名無し沼さん:2009/10/17(土) 23:19:38
もうそろそろ月山はヤバイ?
954底名無し沼さん:2009/10/23(金) 19:40:58
955底名無し沼さん:2009/10/23(金) 20:19:23
白いな・・・
956底名無し沼さん:2009/10/23(金) 20:53:52
明日行くじょ
ほこだてピストンだが
957底名無し沼さん:2009/10/23(金) 21:44:26
>>956
きーつけてどんぞー 
958底名無し沼さん:2009/10/24(土) 10:47:48
鉾立までピストン??
959底名無し沼さん:2009/10/24(土) 12:02:16
ずっとハメ続けるの?
腰痛に注意。
960底名無し沼さん:2009/11/05(木) 13:51:00
今頃の磐梯は軽アイゼン以上の装備が必要ですか?ルートにもよりますか?

表磐梯からのピストンを考えているんですが・・・。

961底名無し沼さん:2009/11/22(日) 07:24:43
月山ってこの季節でも頂上まで行けますか?
962底名無し沼さん:2009/11/22(日) 21:08:26
天候や装備による。そんな事聞くぐらいなら行かない方がいいよ。
963底名無し沼さん:2009/11/28(土) 08:26:38
7年前とか俺まだ小学生か・・・
964sage:2009/11/28(土) 20:33:08
なんで【蔵王山】【磐梯山】の間にある吾妻山が
ここのスレ題から抜け落ちているのか?
965底名無し沼さん:2009/11/28(土) 21:12:42
んだんだー。

そんで吾妻のとなりの飯豊も入れるべきだろ

普通に考えて。
966底名無し沼さん:2009/11/28(土) 22:05:44
>>965
飯豊朝日はセットで個別スレたってたからねえ
俺は全部東北スレでいいと思うけど
967底名無し沼さん:2009/11/29(日) 11:19:17
「東北の単独峰(鳥海山・磐梯山など)」でいいのでは
968底名無し沼さん:2009/11/29(日) 11:31:07
スレ改名の話は、なんか定期的に出てくるな。
969底名無し沼さん:2009/11/29(日) 21:53:19
970底名無し沼さん:2009/11/30(月) 00:06:33
次スレだよ

【東北】月山・蔵王山・吾妻山【山形】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/out/1259507140/
971底名無し沼さん:2010/01/29(金) 10:50:20
明日から一泊二日、鳥海矢島スキー場から祓川ヒュッテ泊まり、
鳥海山の山頂目指そうと思ってるんだが
これからの天気からして危険だろうか?特に雪崩
972底名無し沼さん:2010/01/29(金) 13:25:14
>>971
天気図も読めない人はやめた方が良いな。
973底名無し沼さん:2010/01/30(土) 06:33:38
明日は崩れるかも
974底名無し沼さん:2010/01/30(土) 19:21:48
祓川からの登りは雪崩れるような傾斜ではないよ
絶対はないけど
975底名無し沼さん:2010/02/01(月) 11:32:24
976底名無し沼さん:2010/02/01(月) 12:27:35
そ、そ、そうかも!!w
977底名無し沼さん:2010/02/01(月) 12:39:59
昂磨wがんばれ
鳥海山で男性遭難
(秋田県)鳥海山に登山に出かけた秋田市の男性から道に迷って下山できなくなったと救助の求めがありました。

警察では2月1日朝から捜索する予定です。救助を求めているのは秋田市南通宮田の会社員、山崎昂磨さん21歳です。

由利本荘警察署によりますと山崎さんは1月30日日朝に矢島スキー場付近から鳥海山に入山し、31日夕方に戻る予定でした。
しかし31日夜、「天候が悪く道に迷って、下山できなくなった」とアマチュア無線を通じて友人に連絡があり、警察へ救助の求めが
ありました。山崎さんは雪洞にテントをはって一夜を過ごしているということです。

意識があり、無線で連絡を取ることができる状態だとうことです。警察で2月1日朝から捜索する予定です。
[ 1/31 23:30 秋田放送]
http://www.akita-abs.co.jp/realtime_akita/nnn/news8612823.html
978底名無し沼さん:2010/02/01(月) 12:43:47
はやっ
鳥海山で遭難した秋田市の男性 無事救助
秋田のニュース2010/02/01
おとといから鳥海山に一人で登っていた秋田市の男性がきのうになって遭難し、今朝警察などが捜索を行った所、男性は発見され無事救助されました。
由利本荘警察署によりますと、救助されたのは、秋田市の会社員・山崎昂磨さん(21)です。
山崎さんはおとといから一人で鳥海山に登っていましたがきのう、下山途中に道に迷い、無線で友人に救助を求めていました。
警察と消防などが、きょう午前6時半ごろから捜索を行い、午前9時前警察のヘリが5合目の祓川ヒュッテ付近で山崎さんを発見し、その後地上から向かった救助隊が救助しました。
山崎さんに目立ったけがはないということですが、念のため、病院で検査を受けるということです。
http://www.aab-tv.co.jp/news/aab_shownews.php?eLine=1&eGr=0
979底名無し沼さん:2010/02/01(月) 12:48:54
帰宅後ここみたら´`,、(ノ∀`)´`,、バレテーラな状況です

できれば詳細を報告してもらいたい
980底名無し沼さん:2010/02/01(月) 12:59:32
>>978
なんだよ、パンパカスレに紹介されたのに
981底名無し沼さん:2010/02/01(月) 15:40:24
明日から一泊二日、鳥海矢島スキー場から祓川ヒュッテ泊まり、
鳥海山の山頂目指そうと思ってるんだが
これからの天気からして危険だろうか?特に雪崩
982底名無し沼さん:2010/02/01(月) 18:46:02
名前なんて読むんだ?
983底名無し沼さん:2010/02/01(月) 19:53:55
            _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <イエーイ、昂磨見てるー?
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ
984底名無し沼さん:2010/02/01(月) 20:02:04
>>983
携帯対応にしてやれよ。
985底名無し沼さん:2010/02/02(火) 18:51:18
無事に帰ってこれて良かったな
自分も秋田生まれだし、鳥海山も好きだから
986底名無し沼さん
おい山崎! 男なら恥ずかしがってないでちゃんと出てきて言う事あるだろ!