つうか、ある程度の山に登る場合、無線は命綱のような気が・・・。
おまいらは持って登ってますか?なんか無線があって
助かった話とかきけると嬉しいだす
2 :
底名無し沼さん:02/07/24 23:26
携帯持つよりは気持ちが引き締まるのは漏れだけか?
みんなちゃんと局免更新してるか?
俺はすっかり忘れてて慣れ親しんだコールサイン無くしちゃったよ。
>>3 今、再使用されていなければ復活できるみたいだぞ。
無線関係のホームページみてみたら。
6 :
底名無し沼さん:02/07/25 12:42
重くない?電池もたくさん要るでしょう。
もしもの場合って
町の無線家と繋がる→救助隊に連絡してもらう
→救助隊からコールが入る→状況説明
こんな感じですか。
7 :
底名無し沼さん:02/07/25 12:52
でも、必ず誰かが聞いてる。
携帯は直でつながるが、圏外になる。
一長一短
8 :
底名無し沼さん:02/07/25 12:58
2〜3年前の冬にいたよ!夜中凍てつく丹沢の裏にチェーン無しで
入り込んで、脱出できなくなったやつ。携帯が通じないから
430で救助求めて、地元の人がレッカー屋に連絡とりあってた。
同乗者は一人なんだって。きっと、彼女と奥深く入り込んじゃた
んじゃないかな?あれするために。
こんなとき、アマチュア無線は便利だな。
山でも、きっと役立つよ!でも免許とろーよね。
電波利用税ってまだあんのか?引越ししたら請求書来なくなってそのまんま。
局面も昔のコールそのまんま。
10 :
底名無し沼さん:02/07/25 13:05
使用目的が不明だが、まだへんてこ税は生きています。
アマチュア無線は金もうけしていないんだが・・・・・・
11 :
底名無し沼さん:02/07/25 19:36
一応、持ってっている。緊急用の周波数、何だったか思い出せない。
調べるの面倒だからそれっきり。でも持ってている。(144、430)
きり番みたいな周波数、特別な使い方していたような。
かつて電波の世界でアマチュア無線家の貢献が技術的にも大きかったとか。
それで専門家にも一目置かれていた。それでかなり優遇されているのだが
今後はどうか?1.3Ghzなんて携帯以前に使ってい、頭が痛くなるって話も
あった。最後はアマチュア無線家=モルモットだったのかな?
1.2GHz帯のハンディー機なんて、今もあるのかな。とてもぢゃないけど
使う気しないよね。
13 :
底名無し沼さん:02/07/25 19:52
漏れはFT50使ってるけど、大きさや重量、電力保持とかの面
では不便は一切感じてないな。今ってば他の機材(バーナーや
食器)がコンパクトになってきてるんで、その分、無線を携帯
するのに良い時代になったなって思うよ。
携帯電話の使い勝手や気持ちのお気軽さが、あの珍登団騒ぎを
起こさせたんじゃないかな?
アマチュア無線家でアマチュア写真家でアマチュア登山家
15 :
底名無し沼さん:02/07/26 02:45
>14
まるでアマチュアのプロだな。
おまいらは、どんな機種を山に持って行ってますか?
17 :
底名無し沼さん:02/07/26 23:08
>>11 145.00(メイン兼非常呼び出し)145.50(非常呼び出し)
433.00(メイン兼非常呼び出し)433.50(非常呼び出し)
だが、2mはQSOしている局がほとんどいない。
430は非常周波数でラグチユーしているやつがいる。
厳冬期に見通しの範囲で1〜2局でいいから、持ってるやつがいて
周波数と交信時間が決まっていれば(昔、CBで「沈黙の時間」20:00〜20:15?
というのがあった。非常コールがないかみんなで受信しようというもの)
持って行ってもいいが、伝搬可能域だけ携帯と比較しても意味がないね。
指導団体が「冬山へ行く人は無線機を持っていこう」と呼びかけている
のはマジで笑うしかない。本当に役に立つならイチイチ言われなくても
持っていくさ。
18 :
底名無し沼さん:02/07/26 23:13
>指導団体が「冬山へ行く人は無線機を持っていこう」と
呼びかけているのはマジで笑うしかない。
本当だ、登山現場がどんなところか全く理解してない
能天気の日産経は上納金返せ!
19 :
底名無し沼さん:02/07/26 23:52
アマチュア無線って「チェック、チェック、チャンネルチェック〜」って
言ってるヤツですか?
20 :
底名無し沼さん:02/07/27 00:15
最近はチャンネルがら空きだから、チャンネルチェックなんてやらねーゾ
21 :
底名無し沼さん:02/07/29 22:24
厳密には、チャンネルではなく、わしは「周波数チェック」
だと思うが・・・・
まー非常事態にはそんなことせす、呼び出し周波数でドカーんと
一発「非常通信です」と言えばなんとかなるかも。
おまいらはキャンプのとき無線とかやりますか?
つーか、でかいアンテナ持ってる奴がたまにいるけど
23 :
CQあほばか:02/07/31 21:18
CQCQうるさいばかやろ
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------
〇デリバリーヘルス〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
http://www.mttdocomo.jp/ -----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能-----
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/ ------------------------------------------------
非常、
非常、
非情。
VX-7いいね
27 :
もってるよ!:02/08/09 10:36
VX-7買いました。愛混むの90だっけ?あれより遥かに
すばらしい!私的にはちょーお勧めの逸品です。
28 :
底名無し沼さん:02/08/09 10:40
>27
本体いくらで買ったの?
30 :
もってるよ!:02/08/09 13:32
>28
ふっふっふ!値段知りたい?某あきば店で。本体、ソフトケース、気象ユニット
イヤホン式マイク、乾電池用ケース込みで、54Kだった。本体自体は・・・・
ごめん、忘れた。ホントはあと2Kは引けたはず。
>29
90は持っていません。ただ、店先でいじってみただけ。
値段は、かなり引いてくれるようなことを言ってたよ、でも
2年まえだっけ?
90の前進幻の機種を出そうとして、3カ月待たせたあげくリリースできな
かった件はご存じ?あのとき衝動買いで80シリーズ買ったけど、操作系
の悪さと、メニューの少なさに愛混むさんにがっかりしました。
だから、ちょいと無理してVX-7を買いました。
今まで買ってきたハンデイ機の中で一番いいかな?
31 :
底名無し沼さん:02/08/09 20:07
気象ユニットって、使いモノになるシロモノ??
32 :
もってるよ!:02/08/11 18:10
気象初ユニットはあまりあてにならない。事実、取り説にも命の保証は
しませんとうたってあった。が、使用感はなんとなくないよりはあったほうが
いいきがしたのでつけました。ちと5000円は高いんだよな...
本格山行きのヒトはこのユニットを信用不可!!!!
VX7て確かに高性能ですが、専用バッテリーの電池が切れたら
どうします。山では充電できないし、乾電池で使うと0.3Wしか
出ないでしょう。あまりにも差が大きすぎる。
山で使うのなら、乾電池がちゃんとに使える機械がいいですね。
いまじゃほとんど無いですが、・・・・・
たとえばC710なんかとてもいいですね。
コンパクトで単三乾電池で1Wでますから。
感度もトップクラスです。
VX7の専用バッテリーも過去の例だと、メーカーが早く供給を
やめてしまうんですよね。
トランシーバー本体は古くても十分使えるのに、使えるバッテリー
がないなんて、なんか納得できない。
34 :
底名無し沼さん:02/08/11 20:45
VX7に限らず、バッテリーの供給は本体の製造中止後も三年はやって欲しい。
オレのTH-F28なんか、単3使えるからいいけど、ニッカド欲しいと思った時には
もう売ってなかった、10件くらい問い合わせてやっと入手した。
35 :
底名無し沼さん:02/08/11 20:50
え、そういうのって製造中止から最低6年てのが決まりなんじゃなかったっけ?
専用バッテリーは一般の部品と違い製造中止ご何年という規定は
ないそうです。
一般的に製造中止前に専用バッテリーは作らなくなります。
また、使っていないバッテリーも劣化しますので、
作り置きはできないようです。
すなわち、VX-7の寿命=バッテリーの寿命でしょうか。
これはVX−7を含め全てのハンディー機に
いえることですが・・・。
古くなったハンディー機のユーザーがいつも泣かされている
問題です。
購入する方はこれらを考慮して購入すべきでしょう。
特に山で使う場合は、カタログでの高性能に惑わされず
電源の確保がいかに容易かを考えてください。
重ねて言いますが、山では充電はそう簡単にはできません。
37 :
底名無し沼さん:02/08/11 23:33
外部バッテリーって自分で工夫できないのかね。
電圧合ってれば良いんでしょう。
単3は、ライト、デジカメ、ラヂオ、髭剃りと用途が多いので
20本ぐらい固めた保存用ケースに端子が付いてるというような。
38 :
底名無し沼さん:02/08/11 23:35
ふーん、最近は単3使えるハンディー機ってないの?
小さくて、軽いヤツ欲しいと思ってたんだけど・・・
オイラのもC710でっす。
アマチュア無線愛好家ではないのでほとんど使用せず、持って行くだけ。
山での非常用のみを目的での使用に対し、アマ無線愛好家の目は冷たいのは承知。
何年か前、剣に行ったとき「チンネで滑落!」なんて非常無線を傍受してた。
不謹慎かもしれないけど、県警ヘリとの非常無線のやりとりは聞いてておもしろい。
40 :
もってるよ!:02/08/12 10:36
そうなんです、みなさん!実はバッテリーがくたびれたら0.3wの運命なのです。
その時は、オールバンド受信機か固定で13v入れての再利用とわりきるしかない
のです。これは、私も買う前にだいぶ悩みました。
そうか!710は電池で1wもしぼりだせるんだ!VX7も2本で0.8Wくらい
出さればいいんだが。
それとも、VX7電池9本直列した自作ホルダーから外部入力にいれてみるのはどう?
ちょと重そうですが・・・・・・・どのくらい持つか実験してみます。
無線板でも、VX-7などの電池の問題は議論になっていたが。
山にいく場合はやっぱり乾電池メインの使用を前提にしないと
難しいねぇ。
VX-7って、ラジオとしてはどうなのさ
43 :
もってるよ! :02/08/14 16:55
>42
ん??いところ突いてきますね。まず、あの短いアンテナに50mhz用の
継ぎ足しアンテナをつけて、電車内からの受信はAM HFともに使い物に
ならない!アンテナの先端ネジ部を窓のアルミ部分につけてやっとかな、AMは・・
大阪駅前のヨドバシで買ったミニポケットラジオのほうが遥かにすぐれて
いる。
もし、HFをまともに聞くならばやはり5m程度のワイヤーにつなげなくては
いけないと思います。
山でのラジオがわりはむかないな〜〜〜〜
VX-1と昔のポケクロ使ってるが、電源と出力考えると
山ではどうしてもポケクロに軍配が。
45 :
底名無し沼さん:02/08/14 21:40
最近のハンディー機で山へ持っていくとしたらTH-F7でしょ。
オプションの乾電池パックでも0.5W。
内蔵バーアンテナでAMラジオとしても不満はなし。
短波を聞きたかったらBNCにリード線をつけたやつを別に持っていけばいいし。
VX-7は頑丈なのはいいけど、金属筐体のせいでバーアンテナをつけられないんだよね。
救助要請用と考えるなら、行動中は予備に満タンの充電池を持てばいいじゃないの?
乾電池パックを改造して単一とか006Pとかを使えるようにしてフルパワー出してもいいし。
47 :
底名無し沼さん:02/08/15 12:36
>45 BNCじゃなくてSMAですな。
>46 あんなに細くて長いものを持っていくわけ?付属のホイップですらじゃまなのに。
無線が目的なら何でも持って行けばいいけど。
48 :
底名無し沼さん:02/08/15 21:04
今の新型を買えば充電池が製造中止になる頃には
無線機も電池も格段にイイのができてるでしょ。
それじゃメーカー思う壺ですね。
51 :
底名無し沼さん:02/08/18 23:41
マジなクライマーが冬山へ行くときに、ビーコンを持っていくヤツは多いけど無線は少ないね。
なんでだろう?ケータイが繋がるかどうかは調べて行ったりするのに。
ヤフオクで最近売られてるモトローラのT5410ってどうですか?結構お手軽で役に立ちそうなんですが。結構届くみたい。
53 :
底名無し沼さん:02/08/19 11:49
>52 スペックを知らないんだけど、たぶん「特定小電力トランシーバー」だろ。
出力が小さくて、麓までは届かないと思う。
ケータイが届かない場所からの救助要請用として現実的なのは
アマチュア無線用ハンディ機だけだよ。
54 :
底名無し沼さん:02/08/19 12:38
特小って、0.1Wでしたっけ? 確かコードレス電話機と同じだったはず。
山では無理ずら。
55 :
責任とらない:02/08/19 12:57
>>52 たぶん通信範囲2マイル14チャンネルとかいう製品のことだとオモフけど、
国内での使用は非合法らしいですよ。前に無線板で同じ質問したときにそう言われマスタ。
57 :
底名無し沼さん:02/08/19 14:01
54だす。あ、10mWでした。0.01wぢゃね・・・
58 :
底名無し沼さん:02/08/19 14:12
FRS(Family Radio Service?)という米国の規格ならもうちょい出力あるはず。
ただ日本の特小とは周波数帯が異なると思った。
59 :
底名無し沼さん:02/08/19 20:34
で、結局TH-F7で決まりということでよろしいか?
60 :
底名無し沼さん:02/08/19 21:05
特定小電力トランシーバーと交信できる
アマチュアハンディ機ってないのでしょうか?
きのうVX-7買った。他のトランシーバー持ってないから
解らないけど、頑丈ではある。防水もいいし山みたいな
逆境では使えそう。
アンテナも他のメーカの買ったから、AMもよく入るYO
しかし、あれだな。同じ機械でもアンテナによって全然性能が
変わっちゃうもんなんだな。
>>61 どこのアンテナ買いました?
良かったら値段も教えてください。
VX-7って単三電池使ったときの出力は何Wになんですかねー?
64 :
底名無し沼さん:02/08/20 01:28
VX-7 俺も欲しい!
でもその前に免許取らないと!!
無線の免許って簡単すか?
一夜漬けでイケる?
VX7は乾電池だと0.3Wです。
専用バッテリーの5Wとあまりにも差が多きすぎます。
乾電池での使用を考えると、VX7はだめです。
乾電池でもFT-50だと2W、C710で1W。
この2機種の方がいいでしょう。
>>64 過去問とまったく同じ問題が出るから、
がんばれば一夜漬けでいけるよ。
俺も一日前からまともに勉強して満点だったし。
>>65-66 山で縦走しながら常にCQ出す人には
そっちのほうがいいかもな
俺の場合、普段は乾電池で、どうしても5w出す
必要があるときだけリチウム電池と割り切って
るんでVX-7にしたけど
69 :
底名無し沼さん:02/08/20 18:10
FT-50山に逝くには重すぎだわ。
VX7専用バッテリーが入手できるうちだけ5W機としての価値
はありますが、専用バッテリーが入手できなくなると0.3W専用機
として使うしかないんですね。なんだかもったいなくないですか。
>70 そう思うなら買わなければいいじゃん。
つーか何年先の話をしてるんだよ?
まずその前に過去ログ嫁。
VX-7の専用バッテリーについて、過去の例から見て、
入手可能なのは、今後約5年というところでしょうか。
>>311 その後バッテリーの寿命後は0.3wで使い続けるしかないんだ・・・。
74 :
底名無し沼さん:02/08/20 21:58
ハンディー機は10年くらいは使うだろ、普通。
その間、専用バッテリーを供給してもらわんとな・・。
>>74 一般に部品の供給は本体の製造終了後5年間(・・・ちょっとうろ覚え)のはずなんだが。
バッテリーもその対象にしてもらわんとなー。
VX-5とバッテリーは共用だから、案外長く
生産するかもよ
>>63 俺のはAS-510。性能はいいけれど、52cmと
やたら長く、持って歩くと大変ぁゃιぃという諸刃の剣。
山登りにはおすすめできない。
>>60 >特定小電力トランシーバーと交信できる
> アマチュアハンディ機ってないのでしょうか?
おれの持ってる違法改造ハンディー機はできる。
パワーメータではかると2.5Wくらい出てる。
アマチュアバンドに入れば5Wだけどね。
79 :
特定大電力とらば:02/08/22 11:51
うちのTH45Gも特定地区で出れるんだな〜
0.02W、0.5W、約5Wの3モードでちょっぴり重宝してます。
今は、Jマークうんうんでだめなんでしょ!
逆輸入はいけると思いましたが・・・・
80 :
底名無し沼さん:02/08/22 12:05
ヤマチュア無線!
81 :
底名無し沼さん:02/08/22 17:17
>>17-18 どういう意味で役に立たないんですか?
当方アマ免許取得を検討しているクライマーです。
>>81 携帯電話が通じない場合、無線は最後の命綱かと
>82 私もそう思うのですが、
遠征以外で無線機を携帯しているクライマーを見たことがなかった上に
17-18を読んだので訊いてみました。
84 :
底名無し沼さん:02/08/22 19:21
>>81 ヤマ屋なら4アマの従免くらい持っててもいいんぢゃない。終身有効だし。
局免は5年で更新しないとならんが、オレはやってない。
85 :
底名無し沼さん:02/09/02 18:23
86 :
底名無し沼さん:02/09/02 20:06
遭対協て何?周波数は?
アマ無線の周波数なら改造は要らないよ。
>>85 なんだかよく和下欄が、受信改造に自信がないなら
店に頼んでやってもらったら
88 :
底名無し沼さん:02/09/03 08:03
山岳警備隊が携帯している無線機よ。
長野だと166.23MHZっすよ。
定期連絡の他に遭難救助なんかに使われている。
不謹慎かもしれないが、山で受信できたら臨場感ありそ。
>>88 うちのVX-7は受信できる。こんど聞いてみるか・・。
90 :
底名無し沼さん:02/09/03 12:17
>89
VX-7は乾電池出力が糞なのでダメ。
かといってハンディー無線と受信機の両方持っていく気はないし・・・。
91 :
底名無し沼さん:02/09/03 12:53
山頂のベンチでしーきゅうしーきゅうてやってる人見かけるけど、
何話してるんですか?
92 :
底名無し沼さん:02/09/03 12:57
94 :
底名無し沼さん:02/09/03 16:14
>>91 無線をやる俺でも山頂にて大声でCQと喚いてる奴はウザく感じます。
隅でこっそり静かに謙虚にやってください。
95 :
底名無し沼さん:02/09/03 17:21
今年初めて蝶ヶ岳に登ったんだけど、蝶槍にでっかいアンテナが立っていたので、
徳沢とか明神用の携帯電話のアンテナかな〜などと思いながら登っていった。
頂上に着くと、CQCQとわめいている人がいた。
無線用のアンテナであった。
無線屋さんは、あんなでっかい荷物持って山頂に行くのだと知り、ちと感心した。
とっても重い固定機や発電機、アンテナなど
完璧な無線装備で山に登ります。
ただし、山登りの装備は最低限すらそろってなくて
大変なことになるヤシもたまーに見かけますです
97 :
底名無し沼さん:02/09/07 12:41
ヤフオクで最近出回ってるモトローラ。お手軽価格で8kmも電波飛ぶみたい。魅力的。
出力も特小並だし、日本では違法で聴いてる人もほとんどいないから、
救助要請なんかには全然使えないジャンクをヤフオクにシュピーンしたから買ってね。
商品説明に「8kmも飛ぶ」なんてウソ書いちゃった、テヘ。
tesuto。
↑konnkaino tesutowa 5ten desu.
102 :
底名無し沼さん:02/09/09 10:11
五竜の頂上で430のハンディでリピータ無しで北海道の局と話してる人がいた。
相手局がすごいアンテナと言っていたがホントに届いていたのか今でも疑問。
>>102 五竜って白馬だよな、確か。
山の上では1w@付属ホイップアンテナでもかなり
電波が飛ぶというが、そりゃすごい。
>>103 その人はハンディ付属でなく車用のアンテナを使っていて、
バッテリは外付けだったので最大出力で通信していたと思われます。
機種は確認しませんでした。それにしても430で五竜から北海道は信じられないです。
105 :
底名無し沼さん:02/09/10 08:30
VX-7は乾電池出力が糞と言いつつ買ってしまった。
C710(電池出力1W)も持っているので、オモチャのつもりで・・・
取り合えず周波数バイブルなる本を買って
遭対協無線、北ア山小屋無線、航空無線(ヘリ)の周波数をメモリーに入れた。
鬼怒沼で430MHzワッチしてたら、福島とか山形からの
CQを受信できたよ
やっぱ山の上はよく飛ぶね
VX-7もって山に行って来た
雨に降られたけど、防水がしっかりしてるので
よかった。ああいう逆境には強いね。
(乾電池出力はダメだけど)
108 :
底名無し沼さん:02/09/19 01:41
バッテリーがとか言うけどさ。
リチウムイオンバッテリーがダメになる程使っていれば
無線機自体もどこかおかしくなってくるよ。
素直に新品買った方がいいと思う。
予備電池を買って新品のまま取っておくのも手だと思うけど。
8000円くらいで買えるんだから。
そんなお金も無いなら無線機なんか持っていかない方がいい。
リチウムイオンバッテリーの寿命は案外短いよ。
大体500回くらいしか使えない。
それに新品でも劣化しますので長期保管はできない。
無線機の寿命とバッテリーの寿命は比べ物にならないくらい
無線機の方が長いよ。
バッテリーの特徴(弱点)を十分認識して無線機も購入しないと
後悔します。
まあ、vx-7とvx-5のバッテリーは共通だから、
案外長いこと生産してくれるんじゃないの?
VX-7の次期モデルもどうせ2−3年後だろうし。
電池も共通になるかもしれないし。
問題は山でリチウムが電池切れしたときだね。
複数持ってくとしても、せいぜい2本くらいだろうし。
もちっと缶電池で出力できれば(・∀・)イイ!!
んだけど
111 :
底名無し沼さん:02/09/19 13:48
>>110 VX-7の電池はチョット容量が多いんですよね。予備バッテリ、私も買いました。
私は山ではやはりVX-7が良いと思います私は貧乏なのでVX-5ですが。
何しろ頑丈で防水性がある、リチウムイオン電池で低温にも強い。出力切替が
細かいなどです。
私の場合出力切替の細かさを重点にして選んでいます。イザと言う時にずっと
5W出力だといくらリチウムイオンでもあっという間に電池がなくなります。
緊急事態の状況と伝えるのに長時間の送信が考えられるならギリギリの出力で
なるべく電池の磨耗を防ぐのが得策と思いますが、多くの機種は5Wの次が
0.数ワットになってしまうのでこれでは厳しいと思います。
112 :
底名無し沼さん:02/09/19 14:02
移動運用と山での緊急連絡を前提とした無線機では別物として考えるべきです
無線の移動運用なら古い機種を長年使用して、経年劣化による故障等で山に着いた
時に電波が出ない、受けられないでも「あ〜あ」で済むけれども、イザと言う時には
それではすみません。(無線機だけに頼ると言う意味ではなく)
岩や木などに無線機がガンガン当たったりもしますので通常の使い方よりも
寿命は短いと思います。故障の可能性を低くするためにもお金をかけてでも
機種はなるべく新しいものを持っていったほうが良いと思います。
バッテリーの入手が不可能になったら新しいのを買う。それくらいの余裕は欲しいです。
確かにお金がかかります。でも、そのお金も無いのなら、その無線機代を登山の
電車代やその他装備などにまわした方がいいと思います。
誰かも書いていたと思いますが、無線機を持っていないほうが気は引き締まる
と思いますよ。
113 :
みなしごハッチ:02/09/19 14:08
>>111 VX-7の電池の方が容量が多いってのは、技術がそれだけ
向上したってことですかね。
ところで、たしかに出力を落とせるのは魅力ですね。
近くにいる仲間内の連絡ならば特小並の出力でも十分な訳ですし。
>>112 確かにバッテリーの入手が不可能な頃には、機械も多少
いかれてきそうですねぇ。
115 :
sageてしまった:02/09/19 15:45
age
116 :
無線板住人だが:02/09/19 15:49
fusianasan対策の癖である名前欄にスペースや
適当な文字を入れているのは無線板の住人だな。
その書き込みを見ていると、やはり無線中心の考えが多いな。
移動運用中心の登山と登山板住人の本格的な登山では
要求する機能・性能にズレがあると思われ。
登山板のスレなら登山のことを念頭に書き込んだほうが
良いと思うぞ。
118 :
底名無し沼さん:02/09/19 20:23
単独で行くことの方が多いんですが、無線があるとないとでは安心度がやっぱ違うんですよ、ガスに巻かれた時とかは複数の踏み跡があると予期せぬ方向に行ってしまうこともありますからね、
それに夏場は明日の予定上の小屋やキャンプ場の状況がわかりますし、団体や集団で込み合っているのはいやですからね。
天気の予測や雷の状況も大体わかりますよね。 山に遊ぶ為の危機管理の道具としてちょうほうしています。
119 :
底名無し沼さん:02/09/19 20:41
単独で行って
>それに夏場は明日の予定上の小屋やキャンプ場の状況がわかりますし、団体や集団で
>込み合っているのはいやですからね
こんなこと無線機があるとわかるのかい?
120 :
底名無し沼さん:02/09/19 20:48
デムパを受信しやすくなるからな
121 :
底名無し沼さん:02/09/19 20:49
山で無線機を使う時間帯ってだいたい決まっていますから、小屋または天場に着いて、ネグラを作ってから晩めしの間ぐらいの時間、その後の日が沈むまでの時間が情報収集の時間帯ですね。
↑テンバで波出して応答ありますか?
>>122 ___________
| | _________
│発信♪ ゆんゆん♪ | / \
|____ ________| ≡≫≫☆≫≫≫ | 交信 やんやん |
|/ ≡≫≫☆≫≫ \___ ________________/
≡≫≫★ (○) V ____________
Λ ‡ Λ ___________ 》 ∧ ∧∧∧ / |
( ´∀`) | \ ∧ ∧ ‖ ( ,,) _ ,,) < や…やんやん… |
( つ | 受信♪ よんよん♪ > (゚Д゚ ) ̄ ̄ ~〜 / つ | \_________|
/ / / | / U U  ̄ ̄UU 〃(@ ノ /.U
充電式のバッテリーは結構管理が難しい。
正しい充電・放電をおこなわないと寿命が短くなってしまいます。
これが結構手間。
山に持って行く人の場合は毎日は使わないと想います。
せいぜい月に1,2回ではないでしょうか。
そう考えると、乾電池の方が安いし、利用方法に気を使わなくて済む。
もっと頻繁に使う人は、乾電池式の充電池を使えばいいので、利用範囲
は広い。
また、専用バッテリーがだめになったら無線機ごと買い換えればいいという
考えはどうでしょうか。
こういう人が多いとメーカーや販売店は喜ぶでしょうが・・・。
買う時はそう納得していても、使っていてその時になったら、そう
簡単に買い換えられるでしょうか。
特に、使用頻度が少ない(ハンディー機はそう毎日使う物でもない)機械は
新品同様な場合もあります。それをバッテリーがだめになったからと言って
買い換えられるものでしょうか。使い慣れ愛着があればなお一層買い換えは控えてしまう
のではないでしょうか。
125 :
>>124:02/09/20 10:54
>>124 販売店は喜ばしちゃいけないんですか?(笑)
その考え方もおかしいと思うんだけど。
いいじゃない、中古市場が潤って。あなたがそのハンディを買えば。
私の場合はたいした登山じゃないので乾電池でもいいと思いますが、
なんか強引だなぁ・・・
安い高いは本人次第でしょ?人命がかかることがあるから
高い値段でも買う人だっている。
いいじゃん。使い方なんて人それぞれなんだしさ。
俺は普段は乾電池で使ってるけど、ダメかな?と思ったら
すぐに買う準備は出来てるよ。実際買ったし。古いのは
予備で置いてあるよ。
>125 ディティールをちゃんと理解してないうえに
電池の管理もできない124にマジレスしなくていいよ。
127 :
底名無し沼さん:02/09/20 13:02
>>124は登山はしたことが無いと思われ。
登ったことがあると主張しても低山のハイキングコース
をジジババと混ざりながら登って登山と勘違いしている
と思われ。
無線機をいかに長時間低コストで使うかといった主張だもんな。
そういう使い方もあるけど、自分の考えを押し付けるなよ。
まぁまぁ、マターリしる
129 :
底名無し沼さん:02/09/20 19:38
>充電式のバッテリーは結構管理が難しい。
>正しい充電・放電をおこなわないと寿命が短くなってしまいます。
>これが結構手間。
最近のハンディはのバッテリはリチウムイオンでしょ。
メモリー効果も気にする程でもないと思うのは俺だけか?
>もっと頻繁に使う人は、乾電池式の充電池を使えばいいので
乾電池型二次電池というのはニッケル水素(カド)かな?
それこそ放充電に気を使うと思うけどな。
無線機は持ってはいてもほとんど電源つけないし。
だから電池がなくなって困ることも無い。もし使っても前後の
仲間とローパワーでチョコチョコ。リチウムイオンの容量なら
下山まで電源に困ることは無いよ。
124を読んだら、そういう詳細について
わかってないところがたくさんあるのわかるじゃん。
放置すればいよ。
131 :
底名無し沼さん:02/09/20 20:21
132 :
底名無し沼さん:02/09/20 21:14
ウルセーんだよ! オメーラ!
山に登ってる時くらいスイッチ切れや!
133 :
底名無し沼さん:02/09/20 21:32
134 :
底名無し沼さん:02/09/20 21:45
山に無線機だって?一般登山道なんかじゃ、まず遭難なんかしねーから、
持っていくだけ無駄。
それとも頂上でCQでも出すのかよ?
135 :
底名無し沼さん:02/09/20 21:48
こんな過疎板にも粘着君がいるんだねぇ
136 :
底名無し沼さん:02/09/21 00:10
↑オマエモナ (w
137 :
底名無し沼さん:02/09/21 00:22
>それとも頂上でCQでも出すのかよ?
出してるんだな、これが。 それも、大音量で・・・
138 :
底名無し沼さん:02/09/21 00:45
山小屋なんかで無線やらないでください。
周りのお客にとってはいい迷惑です。
140 :
底名無し沼さん:02/09/21 09:52
テン場でもやらないでね、テントが夜に燃えても知らないよ。
141 :
底名無し沼さん:02/09/21 12:14
小屋の中ではまずやらねーだろ、テン場で夜中にやってるやつなんかいねーよ、リグが燃えるかよ、
バカじゃないの。お前ら山に行ったことがあるのかよ、ハイキング程度のミーハーじゃないの!
142 :
底名無し沼さん:02/09/21 16:08
143 :
底名無し沼さん:02/09/21 17:44
親戚が単独行で山で消息を絶ってから無線機は持つようにしています。
144 :
底名無し沼さん:02/09/21 18:00
>143
貴方は焼死ケテーイですね
145 :
底名無し沼さん:02/09/21 19:06
無線機を持っていかないのと、持っていないのは(免許含む)大きな違いが
あります。
無線機を持っていく持っていかないは賛否両論だけど、免許すら無い人に
はつべこべ言われたくないな。
俺は状況に応じて3回に1回くらい持っていく。
>>124 が散々叩かれてから、なぜか突然スレを
荒らす奴が現れたな(w
147 :
底名無し沼さん:02/09/21 19:30
148 :
底名無し沼さん:02/09/21 19:44
1. ヘビーデューティー(強固なボディ・防水性)
2. 細かい出力切替
3. 小さく軽い
4. ここぞの大出力が可能
5. ラジオの受信ができる
6. 電池でもある程度の出力
このあたりが求められる性能・機能だろうか?
149 :
底名無し沼さん:02/09/21 21:54
↑最近のリグじゃ、6が引っかかるなー。
せめて7.2V欲しいとすりゃ、電池6本だもんな、これで3も遠ざかる。
>>149 3と6の条件の両立は、確かに現状では難しい、と。
151 :
底名無し沼さん:02/09/21 22:03
無線機を持っていく持っていかないは自由だけど、
他人が近くにいる時に使うな! ってこと。
いやいや、これ全部を満たす無線機というのは無いでしょうが、
こういった性能・機能が山で好まれるのかな?というところです。
確かに3と6は今のところ無理ですね。
6を除けばVX-7や5ですか。3の軽いと言うのも怪しいですが。
そう考えると山ヤ向きの無線機ですね。
154 :
底名無し沼さん:02/09/22 16:28
7.大容量バッテリー搭載
155 :
現行機種ならば:02/09/23 21:54
本命 VX-7(ヤエス)
対抗 TH-F7(ケンウッド)
FT-50n(ヤエス)
大穴 T90(アイコム)
156 :
底名無し沼さん:02/09/24 13:05
山だと、単3で性能出せないのは使いにくいよネ
157 :
底名無し沼さん:02/09/24 15:42
単三をゴロゴロとたくさん持っていくほうが面倒くさい。重いし。
>157
でも山じゃ充電できないよ!
160 :
ギャルとH:02/09/24 18:35
161 :
底名無し沼さん:02/09/24 18:38
162 :
底名無し沼さん:02/09/24 19:07
非常食になるかなぁ
1)果物電池
@アルミホイルの上に半分に切った果物(レモン、トマト、メロン、グレープフルーツなど)を置く。
Aステンレスのフォークを差し込むと1個の電池ができる。
Bこの電池を5個直列にリード線でつなぐ。
+極:フォーク −極:アルミホイル
(2)11円電池×5=55円電池
@食塩水(100ccあたりスプーン1杯の食塩)を作る。
Aキッチンペーパーを1円玉くらいの大きさに切って、食塩水に浸す。
B2枚のコインの間に濡らしたペーパーを入れてはさむと1個の電池ができる。
Cこの電池を5個重ねていく。
+極:10円玉 −極:一円玉
(3)人間電池
@食塩水(100ccあたりスプーン1杯の食塩)を作る。
A食塩水で十分に手をぬらしておく。
B紙ヤスリなどで製品のよごれなどを落とす。
C左手にアルミ製品を、右手にステンレス製品を持つ。
D自分の持っているものととなりの人が持っているものをリード線でつなぐ。
+極:右手のステンレス製品 −極:左手のアルミ製品
http://www.saitama.schoolnet.gr.jp/sasiougi-j/katudou/gijyutu/hatuden.htm
たまにはageるにょ!
>>161 小さな太陽電池パネル持ってけば、充電できないこともない。
165 :
乾電池運用:02/10/19 22:32
0.3Wでもロケーションさえよければ、かなーり飛ぶよ
手軽にQSO程度だったら十分じゃない?
でも最近は、わざわざ無線機もっていく必要ないと思うが。
ドコモの携帯電話で十分でしょ。
あらかじめ携帯で通話できるスポットを確認しておく。
あと故障の時のためにプリペイドカードの携帯ももってゆく。
自宅なら折り返し電話かけてもらえるし、警察ならタダだから、
プリペイドカードでも問題なし。
無線じゃ、取り次いでくれる善良なアマチュアがいるかどうか、
受信してくれている局がいるかどうか、など人的要素が絡みまくりだけど、
携帯なら、アンテナマークが立っていれば絶対に連絡できるからね。
携帯のがいいよ。
grow up
168 :
底名無し沼さん:02/10/21 13:08
>>166 >>携帯なら、アンテナマークが立っていれば絶対に連絡できるからね。
(゚Д゚)ハァ?
169 :
底名無し沼さん:02/10/21 15:08
>>165 あなたが遭難するところはロケーションの良いところと決まっているのですか?
170 :
底名無し沼さん:02/10/21 15:11
決まっていますが、何か?
171 :
底名無し沼さん:02/10/21 20:57
私もよく遭難する場所は、地下よりも2階、屋外のことが多いです。
>171 ビミョーすぎ
173 :
名無しさん@明日があるさ:02/11/03 10:54
現在、東京・日の出山で遭難情報。
東京消防AMCが432.96にて情報収集。
それから149.71の東京消防受令波もワッチせよ。
174 :
底名無し沼さん:02/11/03 11:00
アマチュア無線の専門誌というのでCQ誌の事かと思ったらラジオライフだった。
こないだ遭難した。
無線機から〜ピョンヤン放送が・・・・
怖くなって走って下りました。