▼兵庫から屋久島へ▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
1LUV18歳
こんな駄スレすみません
でも覚悟は出来てます
自分は今18歳で兵庫に住んでおり大阪の大学へ進学することも決まり
これから4月まですることがないんです
そこでボーっと考え事をしてたんです
「自分の息子が出来たら何か自慢できることは無いかなと・・・」
そしてこのあいだ「十五歳」という映画を見て屋久島へ行って見たいな、あの杉の木を自分の目で見てみたいなと思いました。
予算は二万円ぐらいです。
18切符を使おうと思っていますがヒッチハイクの覚悟も出来ています。
もちろん宿泊する金がないので野宿する覚悟は出来ています。
カップ麺を毎日食う覚悟も出来てます。
でもカバンに何をいれていけばいいかわかりません。
どういうルートをたどっていけばいいかわかりません。
それからテントは必要なのか、ガスコンロは必要なのか
そういうアドバイスお願いします。
来週辺り気持ちが変わらないうちに出発しようと思います
むちゃくちゃな文章すみません。
今ある荷物はカッパ類とトレッキングブーツと寝袋ぐらいです。
2、3週間で帰ってこようと思います。
あと聞きたいことがあれば質問してください。


2底名無し沼さん:02/03/02 06:49
2get
3底名無し沼さん:02/03/02 06:50
もし君が強者であるならナイフ一本で十分だ
4底名無し沼さん:02/03/02 06:52
死ぬ気になればなんでもできる。
がんばれ!!!
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/out/1014141261/
5LUV18歳:02/03/02 06:54
>>4
やめてくださいよw
6底名無し沼さん:02/03/02 06:59
http://pref.kagoshima.jp/police/tuika01.htm
油断してるとここにカウントされるかも
7底名無し沼さん:02/03/02 07:01
あそこって確か朝早く出ないと日帰りは無理だった様な…
8LUV18歳:02/03/02 07:02
日帰りがムリなら山小屋で寝ようと思います

9底名無し沼さん:02/03/02 07:05
>1
とりあえず体力とかは付けてる?
普通でもある程度体力無いと厳しいのに受験生で鈍った体で挑むとしんどいよ
10底名無し沼さん:02/03/02 07:06
2万円じゃきつくないか?
取り敢えず今回は軍資金貯めるためアルバイトしたらどう?
大学に入ってからでも充分暇はあるだろう。
11LUV18歳:02/03/02 07:08
体力は普通だと思います
一応3年間10キロの通学路チャリで通ってたんで

大学に入ってからじゃ遅いような気がするんです
12底名無し沼さん:02/03/02 07:11
自転車で付いた体力と登山で付いた体力は全然違うよ
とりあえず>10が言ってる様にアルバイトしながら付近の山上ったりして馴らした方がいいと思う
13LUV18歳:02/03/02 07:13
それじゃダメなんです。
自分に甘えたことになってしまいます。
それじゃ絶対後で後悔すると思うんです。
14LUV18歳:02/03/02 07:16
登山道へ入るとき、登る団体がいれば一緒についていこうと思ってるんですけど
おられますかね?
15神戸子:02/03/02 07:24
2万じゃ無理だと思う。

屋久島渡るのにフェリーが片道5千円以上したと思う。
つまり往復一万以上。
青春18切符は5枚つづりでしか売ってない。
確か一万円以上したと思う。金券ショップでばら売りもしてたと思うが、。
16底名無し沼さん:02/03/02 07:28
いちいち糞スレ立てるな。ここと旅行板にそれぞれ屋久島スレがあるだろ。
質問ならそっちでしな。

=================終了===============
17LUV18歳:02/03/02 07:33
片道五千円っすか!?
くやしいけど余計やる気が出てきました
18神戸子:02/03/02 07:56
>くやしいけど余計やる気が出てきました

そうか、じゃぁがんばれ。
ちなみに、もし屋久島についたと仮定して話すと
登山道入り口から縄文杉まで往復10時間ぐらいかな。
ただし、登山道入り口までが
町(フェリー乗り場)からかなり距離がある。
歩いていけば丸一日以上かかるんじゃないかな。

3日間以上滞在するならテントは必須。
絶対雨が降るからな。
山に入れば山小屋が点在してる。
山小屋の場所や登山道の位置は観光案内所なんかで
地図を無料配布してるから、それを参考にしろ。

それでは仕事に行って来る。
19キャンプ500泊:02/03/02 08:07
テントを買う予算はないだろうから
ブルーシートとシュラフを持っていけばなんとでもなるよ
装備の費用も含めて2万円なの?

っていうか、駄スレだけど俺は1のような人間が好きだよ
オレにできるアドバイスならすべてするよ
20キャンプ500泊:02/03/02 08:20
テントもガスストーブもあった方が楽には違いないけど
なければないなりになんとでもなるよ

オレの初めての旅はシュラフなんて持ってなかったし
ストーブも持ってなかった
夜はタオルケットにくるまって寒さをしのぎ
料理は焚き火をおこして作った
厨房で金もなかったから釣り竿を持っていって釣った魚を食ってたよ(w

不便な旅をしてる最中はもう二度とこんなことはしないぞ!
なんて思うんだけど、そんな旅ほど忘れられない最高の思い出ができるよ
21底名無し沼さん:02/03/02 10:19
>3日間以上滞在するならテントは必須。
>絶対雨が降るからな。

んなこたない(w

ただし、降ったら尋常じゃない雨が降ることがよくある
22教えてやるよ:02/03/02 11:31
費用の件だが、
鹿児島港から屋久島に渡るのに安いフェリーで片道4000円くらい。これは削りようがない。
あとは鹿児島までにいくらかかるかだけど、おすすめは夜間バス。
ちなみに大阪・鹿児島の往復券で20000円ちょいかかる。これだと夜出発して翌早朝鹿児島着で、
フェリーにちょうどよい時間につく。食費や寝場所を考えれば一番効率がよい。
ヒッチハイクは着くまで何日かかるかまったく読めないので、食費もいくらかかるかわからない。
(空腹で山に行くなよ)

あと島内での移動はバスは便数が少ないんで当てにしないほうがいい。高いし。
集落間の移動は、ヒッチするとよく乗せてくれる。
ただし山へ行くのにヒッチはつらいかも。日帰りなら、一人ならレンタルで原チャリを借りて登山口までいくのが
一番便利だと思う。レンタル代は知らん。でも歩いて登山口まで行こうとは考えないほうがよいよ。

23教えてやるよ:02/03/02 11:32
食費は安く上げようと思えばストーブとコッフェル持って行って自炊だけど、面倒だし荷物増えるよ。
その面倒さと外食費を天秤にかけてどっちが自分にあってるか決めよう。食費は体力を維持できるのに1日いくらかかるか
自分で計算してね。まあガスストーブくらいは持っていくのをすすめるけど。あると絶対便利。

宿泊費を0で考えると費用はこんな感じかな。まあ、俺も2万円では無理だと思う。とりあえず郵便貯金のカードは
持っていって、現金がなくなれば貯金を下ろすって考えればいいんじゃないか。



24底名無し沼さん:02/03/02 13:52
マジレス
去年18切符があまってたので遠くに行こうと思った。で、屋久島。(東京から)
事前にわかっていたけど、18切符は接続が悪くてまったく使えない。
旅を楽しむのでなければ、列車に乗る時間、単発のバイトなどに当てて
楽していったほうが良いと思う。

屋久杉までは山に入る心持ちで行くこと。
まあ、1月に運動靴でジャカジャカラッセルしてる人もいたけど。
単独の入山者は地元の人にすごく嫌がられる。行方不明者が多いからだそう。
楽をしようと思えば、荒川口になるけど、こちらはタクシー代がかかる。

安く済ませようと思ったら、フェリーは宮之浦港につくと思うので、
そのまま楠川までバスで行き、白谷山荘まで入ってしまう。(山道)
そうすれば、島内での滞在費もかからない。自炊なので当然、食料、コンロ等は必要。
屋久島自体に長く滞在したいのであれば、矢筈のキャンプ場を利用したり・・・
山中は小屋が点在してるのでテントは不要に思う。人も夏ほど多くないと思うし。

ところで
>どういうルートをたどっていけばいいかわかりません。
屋久島なんてネット上にいくらでも情報があるのにいきなりこれはないと思う。

また、
>それじゃダメなんです。
>自分に甘えたことになってしまいます。
といいながら
>登山道へ入るとき、登る団体がいれば一緒についていこうと思ってるんですけどおられますかね?
↑これもないだろう。この板で一番嫌がられる人種じゃないかな。

旅行板じゃなく登山板に来たのは正解と思うが、エアリアマップくらい買ってくれ。
せっかくだから大学で山岳部にでも入ったら。稀少人種なので息子に自慢できるよ。
25補足:02/03/02 14:02
>カッパ類とトレッキングブーツと寝袋
それと防寒具があれば十分だろう。
しかし、屋久杉みてもつまらんよ。
ま、頑張ってくれ18歳。
26底名無し沼さん:02/03/02 14:11
自分に甘えたくないなら、人の好意を期待して甘える行為のヒッチはやめれ。
4月まで暇なら、半月でも日雇いのバイトして金集めて自分で
行くくらいした方がよいと思われ。
2726:02/03/02 14:13
言い忘れた。
がんばれ。
28底無し名無し沼さん:02/03/02 14:23
2万…
食料は家から、米&カップ麺(袋)ジャパンで韓国の安いやつでも。
鍋は100均、ストーブは…イワタニのジュニアバーナー勧めます。
値段3980円ぐらい。もしくはカセットコンロJr 同値段程度。
ブルーシート・銀マット・その他もろもろ…ALL100均。
ザック…靴のヒラキ知ってる?安いの有るかも・・・
まだ結構寒いのでテントは有る方が良い、ツェルトでも良いけど。
コーナンでロゴス・ツーリングテント7800円が最安値かと。
明石の方ヒラキ最上階に100均商品が50〜80円で有る。近ければどうぞ。
青春切符、とりあえず往復要りますね。5000〜6000円(バラ)
五枚綴り買って売るも良し。
同じ兵庫県民として応援。
2928:02/03/02 14:28
おまけ
        片道運賃 往復割引運賃
鹿児島 〜 種子島 6,000円 10,800円
鹿児島 〜 屋久島 7,000円 12,600円
種子島 〜 屋久島 3,200円 5,760円
指 宿 〜 屋久島 6,000円 10,800円
指 宿 〜 種子島 5,000円 9,000円
鹿児島 〜 指 宿 2,100円 3,780円
高・・・
違うところにしたら?(笑)2万じゃ・・・
30底名無し沼さん:02/03/02 14:30
どうも年配の人間が多いようで・・・
18切符って今は一枚でバラには出来ないのよん。
金券ショップでもあんまり扱いがない。

小屋泊にしても銀マットはあったほうがいいですね
31底名無し沼さん:02/03/02 15:49
みんないい人だな。俺はこんなに親切にされなかったぞ(泣
32底名無し沼さん:02/03/02 16:22
18キップの余りを売買する掲示板もあるよ.
http://www.tpo.gr.jp/aoharu/aoharu.cgi
33底名無し沼さん:02/03/02 17:13
4月上旬に山小屋(淀川小屋)に泊まったことがあるが、むちゃくちゃ寒かった。
銀マット+3シーズンシュラフ+シュラフカバーだったけど、上着きてさらに合羽着ても
まだ寒かった(その時期にしては特別だったらしいが)
甘く見てるとえらい目にあうよ。

34底名無し沼さん:02/03/02 17:37
交通費とか計算してあげて、優しいやつが多いな。でも・・

>予算は二万円ぐらいです。
>2、3週間で帰ってこようと思います

絶対無理。(w
>1よ、だまっててもおかーちゃんがご飯出してくれる家と違って、
旅先では食費っつーものが必要なんだぞ。3食x21日分の食費はいくらかかる?
まあガンバって20000円だけもって出発しろ。
でも郵貯のカードは忘れるなよ(w
35底名無し沼さん:02/03/02 17:44
>>34

食費はイザとなればヒッチハイクついでにたかるつもりでは?
最近のTVのバラエティものでも、親切な人が助けてくれるパターン多いし。
自分に甘くなりたくないが、人には甘えたいのだと思う。

交通費浮かして自力のみで行こうとすれば、食費は嵩むしね。
まぁ、パンの耳なら一袋10円ってとこは今でもあるけど。

3628&30:02/03/02 18:37
>>30
ちょっと表現まずったかな。
まだ年配じゃないし(一応ね)、青春切符のシステムは知ってます。
金券ショップ前提の話でしたm(_ _)m
結構都市の駅前金券ショップにあったりします。
兵庫だと…姫路・明石・神戸ー大阪間あたりでしょうか。
37底名無し沼さん:02/03/02 19:56
で、結局どうなんだ18歳?
38底名無し沼さん:02/03/02 20:56
>35
>食費はイザとなればヒッチハイクついでにたかるつもりでは?

さすがにそこまで馬鹿ではないのでは?w
39底名無し沼さん:02/03/02 21:24
インスタントラーメン60個背負っていくのだ。
40LUV18歳:02/03/03 03:08
やっぱテントいりますかぁ
3、4人用のならもってるんですけどねw
食費はジャム持参で食パンを現地調達しようと思います
パンの耳もいいっすね
なんか兄貴が18切符くれました。
なぜかしらんか全然使ってないやつ持ってたらしい。
41LUV18歳:02/03/03 03:13
あとスーパーの誌食品売り場も利用したいなとw
42キャンプ500泊:02/03/03 03:31
なんだ、テントあり切符ありなんだ
何も心配ないじゃん

さぁ、明日にでも旅立て
43底名無し沼さん:02/03/03 03:31
関係ない話しでスマンが屋久島は面白いよ。
ソロで屋久島にはじめて行ったとき、大雨だったんで民宿に泊まったら、次に
来たやはりソロ客と説明無しに相部屋にされた。客が来れば四畳半に3人
くらいは詰め込むらしい。彼も山屋でお互い話し相手が出来たくらいにしか
思わなかったけど、普通の観光客ならビックリするだろうね。
そんないい加減なところがイイ感じの島だった。
1はガンバってくだされ。それと保険証の写しだけは持っていくように。
44神戸人:02/03/03 07:15
切符ありなら別に20000で行けるだろう、行くだけなら。
ルートは県の南側なら三ノ宮に夜の22:00過ぎにつくムーンライト九州
にのれば朝の7:30頃博多につく(要予約、+500円程度)
北側なら豊岡からひたすら乗り継いで下関まで行くしかないな。

キャンプ初めてっぽいから、固形燃料くらい持っていけ。
万が一雨降って火おこせなかったら飯も炊けんし、水も沸かせんからな。
親にでも借りて50000くらい郵貯しとくのは絶対に。
テントのチェック(雨がもれないか等)等は出発前確実に。

まぁ、こんなとこかな。がんばれや〜
あ、使い捨ててもいい座布団持っていきな。
普通乗り継いでいったらケツいたいからよ。
45底名無し沼さん:02/03/03 10:27
>使い捨ててもいい座布団
座席の肘掛に巻きつける空気枕いいかも。
46LUV18歳:02/03/03 23:16
>>44
ムーンライト九州というのは姫路とかにも止るんでしょうか。
キャンプは家族や友達とたまに行ったりしてましたが最近全然行ってません。
まだ指定席予約できるかなぁ

47LUV18歳:02/03/03 23:27
>>青春18きっぷを使用するには
この列車の日付が変わる駅は上り/下りとも岡山です。始発駅からの距離を考えると、乗車時から使用し、2回分使ったほうがお得です。駅で乗車日の印を押してもらって入場し、ムーンライト九州に乗り込めば車掌さんが検札に来て次の日の日付印を押してくれます。


↑この意味がよくわかんないんですけども、つまり二枚取られるってことですか?
48底名無し沼さん:02/03/03 23:40
↑オシエテクソ ハケーン!!
49底名無し沼さん:02/03/03 23:43
青春18キップは一日分が約2300円だから姫路〜岡山間の
乗車料金を調べてそれ以上だったら使う、それ以下だったら
岡山まで別途乗車券を買えっちゅうことやね

今の18キップは一枚に5個のハンコ押すようになってるんよ
姫路から使う場合は姫路の改札で1こ押してもらって、岡山過ぎたら
また1こ押してもらえばいいんよ
50LUV18歳:02/03/04 00:16
隠密にしていた屋久島への旅、親にバレて即刻解消されました。
めちゃめちゃ悔しいです。
これからバイトして絶対夏休み行ってやります。マジ悔しい
これまでいろんなこと教えて下さった皆さん本当に感謝しています。
この知識を夏休みに発揮できるように努力します。
ありがとうございました
51LUV18歳 :02/03/04 00:23
ネタでした。スマソ。
52底名無し沼さん:02/03/04 00:31
>>50
何で親にばれたんだYO!
思い立ってここに書き込んだとしたら、時間を考えたら全然隠密じゃないYO!
ネタネタかYO! マジなら甘いYO! 親にも甘えてるじゃんYO!
53LUV18歳:02/03/04 00:33
ゲラゲラゲラ。
5452:02/03/04 00:45
>>53
受けて光栄〜♪
55底名無し沼さん:02/03/04 00:46
なんでみんなageてんだ?
オシエテクソ晒しか?
56LUV18歳:02/03/04 00:58
晒してるのは52ですが何か?
つかこれだけ釣れれば充分なのでもう寝る。アデュー
57LUV18歳モドキ:02/03/04 01:12
>>55
オツエテヤノレクソ晒しもあると思われ。
58底名無し沼さん:02/03/04 01:18

##################################################


     <<< 終了 し ま し た >>>


##################################################

59底名無し沼さん:02/03/04 01:43
ざっとスレ読んだけど、話に出てないみたいなので…。

鹿児島から屋久島へフェリーが出ているが、実は貨物船も出ている。
昔乗ったんで詳しくは覚えていないが、料金はフェリーなんかの半分。
でも所要時間は倍だった。
貨物船だけに、客室は暗く狭く汚い。激しく揺れるて船酔い確実。
値段の安さが魅力だ。

俺は学生の時にバイクで屋久島に渡った時に貨物船を利用した。
船酔いで吐き気が襲ってくる中、人のよい船長が操舵室を見学させてくれて
おまけに舵を持たせてくれて写真までとってくれたよ。
詳細はバイクツーリング系サイトでみつかと思うが…。

!!!今思い出した!>>1はバイクじゃないから貨物船は乗れない!
貨物船だからバイクを「貨物」にして人間は「貨物」の付き添いじゃ
なければ乗船できなかったよ。人間と手荷物だけではダメだった記憶がある。

役に立たないかもしれないが、格安で屋久島にいける方法のひとつと思ってくれ。
ぱおーん。
60底名無し沼さん:02/03/04 01:52
貨物があれば、付き添いにしてもらうよう努力する手はあると思われ。
まぁ、このあたりは、個人の人たらしの才能次第だけど;;
61底名無し沼さん:02/03/04 02:04
>>60
そだね。
余談だけど。
その貨物船の船長が俺に「よくうちの船のこと知ってたな」というから
バイク雑誌の切り抜き見せて「雑誌に載ってました」って言ったら
大声で乗組員に「おお!おいみんな!うちの船が雑誌で紹介されてるぞ!」
って言って大騒ぎしてた。
なんともアットホームな貨物船でした。
ちなみに自動車やトラックもOKだよ。

ぱおーん。
62底名無し沼さん:02/03/04 03:22
>>56

亡霊を装いて たわむれなば
汝、亡霊と なるべし

by 魔弾の射手
63底名無し沼さん:02/03/04 17:54
本当に糞スレだな。
1は削除依頼出しとけ。

=============終了=============
64過大人:02/03/05 03:43
まあ、俺屋久島住んでたことあるから。15年前(藁
過去の記憶と経験の範囲内で考えると・・・
1は無謀。くれぐれも地元新聞に掲載されないように。行方不明者で。
屋久島は
原生林が深い。
岩が花崗岩質なので滑りやすい。
というわけで、遭難したら・・・まあ家族のもとに生きて帰ることはない。
まじだよ。この時期、まだ山には雪残ってるし。
大体1の装備見てもそのずさんさがよく分かる。
おまけに登山計画書のことは頭になさそうだし・・・
まあ、親に止められて正解だったわけだ。
65底名無し沼さん:02/03/05 03:54
>64 女性ライダーで遭難事件があったね・・数年前
66_:02/03/05 04:51
マジレス

鹿児島から屋久島まではフェリー料金が片道2500円くらいだったはず。
これに学割を使えるようだったら使う。

大阪-鹿児島は、ヤフオクなんかを使って、チケットを探す。(未成年だから
誰かに頼んでID取ってね)
超割を取ったが、予定が変わったので売りたいという人はいくらでもいる。

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e7701758      
これは復路の一例だが、いくらだって、安いチケットを探すことは出来る。
女性名義でも飛行機は乗せてくれるよ。(規則上はだめだけど)

以上。なんとか2万円台で行って来れるよ。

近くのホームセンターで、980円くらいのシュラフと、500円くらいのブルーシート
買っていけば、まあキャンプできるしね。

向こうに行ったら行ったで、結構キャンパーとかいるから、いろいろ助けてくれるよ。


67_:02/03/05 05:01
http://www.wakanatsu.com/timetable/dejima.html

フェリー出島に乗れば、2540円みたいだね。
68底名無し沼さん:02/03/05 07:37
>67
種子島行きのページだけど?
69_:02/03/05 08:31
>>68
ご指摘ありがとう。 間違えた。
70底名無し沼さん:02/03/16 18:24
時間に余裕があるなら南港ー宮崎のマリンエキスプレスっていう
フェリーが安いよ。たしか片道¥8000強。
長所は横になって寝れるところ。雑魚寝だけど。


71底名無し沼さん:02/04/30 06:15
屋久島くらいでじまんするなよー。
漏れは屋久島も、日本中のヤマも登ったが、自慢できる家族はイネーヨ。
ところで1氏は大学入学後、アウトドアののクラブに入ったのか、
今ごろ新歓で絞られているか・・・
報告きぼーん。


72底名無し沼さん:02/07/23 20:59
で、どうなったのよ、一は・・・・。
関西人はホントニ恩知らずなんだね。
>72
こんな奴と一緒にしないでください