立山のライチョウ2羽が皮膚病=ペット登山が原因?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
北アルプス・立山(富山県)に生息する国の特別天然記念物ライチョウ2羽から、
皮膚病が見つかり、うち1羽が死亡していたことがわかった。
環境省によると、野生種のライチョウから、この種の病気が見つかったのは初めて。
細菌による感染症の可能性もあり、同省は原因調査に乗り出す。
立山はペット連れ登山が問題化しており、
研究者らは、ペットや平地の動物の入り込みによる影響を危ぐしている。

環境省によると、皮膚病のライチョウ2羽はいずれもオス。
昨年11月16日、民間のライチョウ研究組織「富山ライチョウ研究会」が定期生息調査を実施中、
立山・室堂平(標高約2450メートル)で見つけ、捕獲した。

2羽とも左右の羽の付け根の羽毛が抜け落ち、表皮がただれていた。
1羽は体重が通常の7割しかなく、えさも食べず、2日後に死んだ。
もう1羽は症状が軽く、発信器をつけて放した。

岐阜大学農学部獣医学科の山口剛士講師(微生物学)が、死んだライチョウを検査した結果、
ただれた部位からブドウ球菌の一種スタビロコッカス・エピデルミディスが見つかった。

この菌は平地では人間の皮膚や、家畜の表皮、毛にもいる常在菌で、病原菌ではないとされている。
ただ、標高2400メートルを超える高山帯で、生物の表皮から見つかった例はないという。

環境省は、雪解けを待ち、放したライチョウも捕獲、病状の進み具合などをみて対応を検討するとしている。
http://www.asahi.com/national/update/0219/028.html

ニュース板
<社会>立山のライチョウ2羽が皮膚病=ペット登山が原因?
http://news.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1014118177/l20
2底名無し沼さん:02/02/19 21:07
ペット連れ叩きか?
俺も、ペット連れ登山の連中が好かんので
どんどんやっちょくれ〜
3底名無し沼さん:02/02/19 21:10
どうやってペット連れて登山すんの?
見た事ないなぁ・・・
4底名無し沼さん:02/02/19 21:23
>>3
下界の犬の散歩と変わりゃせん。
5底名無し沼さん:02/02/19 21:28
と言うよりも。雷鳥がペット化しているような気がする。
一時期絶滅を言われて、保護策をとったがその甲斐あって
確かに保護し増えました。
しかし、最近の雷鳥と来たら人間を恐れずヒョコヒョコと
平気で人間様の周りを歩き回る。
人間も子連れの雷鳥がかわいいからエサなんかやっちゃうし。
誰かそんなに人間の近くに出てくるなと雷鳥に説教してやれ。
ま、生態系を乱すような過保護は保護される動物にとっても、
不幸なんだよね。
6底名無し沼さん:02/02/19 22:06
さすがに猫連れは見たことないが、犬連れはいるな。
エキノコックスの本土侵入の可能性が囁かれてる今、
犬を高山に連れ込まないでほしい。
沢水飲めないと困るぜ!
7底名無し沼さん:02/02/19 22:55
ラスカルと山に登りたいでちゅ
8 :02/02/19 23:05
そーか、ラスカルスズカか。

競馬板に逝け!!>>7
9底名無し沼さん:02/02/20 13:25
室堂にイヌ連れてこれるの?
10底名無し池さん:02/03/10 01:10
雷鳥を食べた人いますか。
厚生労働炒 雪印食品担当者様 今度立山へ行ったら死んだ雷鳥をください。
焼き鳥にして一杯やりたいです。
それと、感染予防のため、標高2400m以上に生息する犬は、ペットといえども
すべて捕獲し、犬鍋を作って観光名物として売り出したいのですが、許可を下さい。

11底名無し沼さん:02/03/10 01:13
そうか。犬連れが夢だったが、やめよう。
海や河にしとくわ。
12CANPER:02/03/10 01:13
>9
アルペンルートを使わず、歩いて行くなら可能です。
13じい:02/03/10 10:49
>>5
>しかし、最近の雷鳥と来たら人間を恐れずヒョコヒョコと
>平気で人間様の周りを歩き回る。

キミの登山暦の短さがわかるね。
もともとライチョウを含め、イワヒバリなどの高山の鳥は人を恐れないんだよ。
日本でもアルプスでも。
14ばあ:02/03/10 11:40
おうちのニワトリも逃げません
15底名無し沼さん:02/03/10 16:28
いるよね。
麓から山頂までくっついてきて、
山頂で登山者の飯たかる犬。
16底名無し沼さん:02/03/10 16:50
寄生虫と変わらんじゃないか!!
17底名無し沼さん:02/03/11 23:02
むかし雷鳥をたべました。
そのせいか夏毛と冬毛に生え変わります。
18じい:02/03/11 23:32
>>17
そんな鬼畜は山に登る資格はない。
19 :02/03/12 19:38
>>18
そっちこそ四ね。雷鳥鍋は越中の食文化だ!!
ペット板にこのスレッド是非立ててくれ!。

21底名無し沼さん:02/07/25 14:21
最近犬連れ登山が話題なのであげておこう
22底名無し沼さん:02/07/25 14:49
とにかくペット連れて山に入るのやめれ
23底名無し沼さん:02/07/25 15:09
人間の皮膚にもいる常在菌
人間も立ち入り禁止けてーい ヤターヨ!
24底名無し沼さん:02/08/16 12:58
この前、白馬から大池にかけて歩いた時、ライチョウに会いましたが
元気そうにゲロゲロと鳴いてました。
先日も五竜から鹿島槍を歩いた時にキレット小屋手前でライチョウの子連れに
会いましたがこちらも元気いっぱいに飛び跳ねてました。
こいつらが病気にならないことを願ってます。
25底名無し沼さん:02/09/17 06:36
ペット登山禁止山域をもっと拡大せよ。
26底名無し沼さん:02/10/22 20:55
人間が菌持ち込んだんじゃないの?
27底名無し沼さん:02/10/22 21:01
9月22日尾瀬の燧ケ岳に犬連れて登ってたオヤジがいた。
木道から犬も人間も降りて自然破壊をしていた。
逮捕権が合ったら逮捕していた。
28底名無し沼さん:02/10/22 21:13
ガブ。
29底名無し沼さん:02/10/22 22:19
現行犯は一般人でもタイーホ権あるよ。
30底名無し沼さん:02/11/07 23:46
     
31底名無し沼さん:02/11/07 23:49
だれだよクソスレあげまくるお馬鹿ちゃんは、、、
32底名無し沼さん:02/12/10 01:09
ライチョウならよかったのですが、残念ながら盲腸でした
33山崎渉:03/01/08 21:02
(^^)
34底名無し沼さん:03/01/18 20:11
冬山に犬を連れてこないで下さい。
35自然保護官:03/01/19 18:52
>>27 ナイフによる抹殺を許可します、といいたいね。
36底名無し沼さん:03/01/19 20:16
大町山岳博物館の裏で飼っている雷鳥は冬の時期、白ガラスの小屋に入っていて
うっすらとしか見えませんでした
でも近くのオリの中にカモシカの幼獣がいて、すり寄ってきたので顔をなでてあげました
館内で剥製になっていたヨーロッパオオライチョウの巨大さには少し引きました
37山崎渉:03/01/22 16:14
(^^;
38山崎渉:03/03/13 16:12
(^^)
39山崎渉:03/04/17 11:46
(^^)
40山崎渉:03/04/20 05:37
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
41山崎渉:03/05/22 01:53
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
42山崎渉:03/05/28 16:39
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
43底名無し沼さん:03/07/04 19:05
この前行った時雷鳥のつがいを見れました。
44底名無し沼さん:03/07/04 19:09
狗は立ち入り禁止ニダ!
45山崎 渉:03/07/15 11:40

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
46底名無し沼さん:03/07/18 14:29
南アルプスの仙丈岳じゃあバカ女が小屋で猫飼ってやがるってさ。
47底名無し沼さん:03/09/12 00:13

  ∧__∧
  ┝・∀・┥ <はーんしーんタイガース!
  (     )
   |〓 | 〓|
  (__)__)
48底名無し沼さん:03/09/13 03:57
優勝はライチョウに持ち越されそうですね、ナンチャッテー
49底名無し沼さん:03/09/18 21:46
   ∧__∧
  ┝・∀・┥ <はーんしーんタイガース!
  (     )
   |〓 | 〓|
  (__)__)

修正してageたぞ。
50底名無し沼さん:03/12/07 02:30
ライ病か・・・
51底名無し沼さん:03/12/11 14:40
↑ しょうもねえ。 20点
52底名無し沼さん:04/02/13 00:07
     /|\    ((⌒ ⌒ ))
   /  |  \    ((⌒⌒)
  / /|  |   \   (( ))     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ / |  |    \ ∫ ./■\  < 立山ワッショイ!!
 ̄──_|_─´ ̄∫  (´∀` )  \_________
           、_|⊂  ⊂ )
三 =       |__|( (  )
    ⌒ = =   从从 し し□
⌒⌒   =≡  ^^^^
53底名無し沼さん:04/02/21 13:24
鳥インフルエンザが猛威をふるう昨今、
希少鳥類の保護対策をちゃんとしないと大変な事になる。
雷鳥に限らず、朱鷺や瑞鳥など頑張ってこの危機を乗り越えてほしい。
54ダブルスタンダードきじ目:04/03/09 06:48
ニワトリとライチョウと老夫婦の命にいったいどんな違いがあるというのか?
カラスと同様、検出されたらとーぜんツブスのが筋でしょう。
55底名無し沼さん:04/07/08 13:21
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040707-00000101-yom-soci

国立・国定公園、動植物の持ち込み禁止…来春に法改正

 豊かな自然が残された地域に、もともと生息していなかった動植物が入り込んで生態系を乱すのを
 防ぐため、環境省は、国立公園や国定公園など自然公園への動植物の持ち込みを原則禁止する方針を決めた。

 国立公園などでは現在、動植物の採取が原則禁止されているが、持ち込みは野放し状態だった。違反者には
 最高6か月の懲役か50万円の罰金も科す方針で、今後、禁止地域の範囲や対象の動植物種など具体的な
 規制内容を検討し、来春にも 自然公園法の政令を改正する。
 他地域から持ち込まれた動植物による生態系の破壊は、他国からの外来種だけでなく、国内移動によっても
 起きている。小笠原諸島では、かつて放されたヤギが植物を食い荒らしたり踏み荒らしたりして土砂が流出し、
 希少な昆虫や、サンゴに被害が出ている。また、北海道の大雪山や羊蹄山などでは、本来は北アルプスに自生
 する高山植物のコマクサが群生している。

 新規制は、固有の生物を食い荒らす動物や、元来の植生と競合する植物などが、他地域から持ち込まれて
 繁殖するのを防ぐのが目的。綱を付けない放し飼いの犬がライチョウなどの野鳥を追い回したり、逃げ出して
 野生化したりする例もあるため、故意に野へ放つ行為だけでなく、対象地域への飼育動物の持ち込み自体に
 ついても、規制を検討する。
 規制の範囲は、動植物などの採取が全面禁止されている国立・国定公園の「特別保護地区」や、一部禁止
 されている「特別地域」などを想定している。

 海外から持ち込まれた動植物については、特定外来生物被害防止法が今年5月に成立、今後、政令で
 指定する動植物の輸入、飼育、野外放出が禁止されるが、日本固有の動植物の国内移動は対象外だった。
 (読売新聞)


山岳鉄道の犬の乗車拒否
http://www.geocities.jp/mt_with_dog2003/kuroberailway.htm
http://www.geocities.jp/mt_with_dog2003/
56底名無し沼さん:04/07/08 20:54
ライチョウの絶滅激減は犬のせい?
犬の登山禁止はカムフラ−ジュの詭弁だ。
http://www.geocities.jp/mt_with_dog2003/raityo.htm
57底名無し沼さん:04/07/13 21:33
まぁぱぴいがどんなに喚いても法案は粛々と成立するんだよ
58底名無し沼さん:04/07/13 21:50
植物採集の許可とるだけでも、結構大変だよ。マジな話。
59底名無し沼さん:04/07/14 23:58
人間なら雷鳥を見ても近づくなと言えるけど、犬とDQNと三国人は
日本語が理解できないからな。
60底名無し沼さん:04/09/22 11:27:12
「国立公園なので、犬は登山禁止」は虚偽表示
国立公園は観光業者のもの?
環境省の行政指導は?
http://www.geocities.jp/mt_with_dog2003/law.htm

愛犬と登山
http://www.geocities.jp/mt_with_dog2003/

愛犬と登山の法律
国立公園犬は登山禁止?
国立公園は観光業者のもの?
環境省の行政指導は?
犬の糞の種子だけが発芽し、山の植生を変えるという奇怪な話
犬だけがダニや細菌のキャリアになるというおかしな話
ライチョウの絶滅激減は犬のせい?
犬登山禁止で絶滅しない?
絶滅地域は犬が原因?
天敵オコジョを増やしている
野犬化した犬がライチョウの卵を食べるという怖い話
61底名無し沼さん:04/09/22 12:06:51
>60のように、脳ミソの少ない人のカキコに見えるのは
もしかしたら嫌犬厨のなりすまし?
62しょせんは:04/09/22 12:58:51
イヌは自分で自分の身体を洗えないよね〜
自分からトイレに行って、用を足すこともできないよね〜

やっぱり畜生じゃん。 ププ。
63底名無し沼さん:04/09/22 18:03:40
こないだラブラドールが雷鳥食ってたよ。
山に行くと野生が目覚めるんかね?
64底名無し沼さん:04/09/22 18:50:51
俺 な ん か 、 こ の 間 本 物 の 雷 鳥 に 乗 っ た ぜ 。                                                   JRだけどな。
65底名無し沼さん:04/09/22 21:57:41
俺 な ん か 、 こ の 間 本 物 の サ ン ダ ー バ ー ド 1 号 に 乗 っ た ぜ 。






























JRだけどな。
66底名無し沼さん:04/11/07 23:09:20
とにかく山に犬なんか連れてくるな
それとなぁ めざましテレビの今日のわんこで
登山犬とか言って、嬉しそうに大阪・高槻のバカと犬の
登山話しが放送されていたけど 情けないんじゃ、大阪の恥じやろが いね
67底名無し沼さん:04/12/23 20:18:42
>>65
プッ
68底名無し沼さん:05/03/19 02:29:46
おい、オナラ臭いぞ。
69底名無し沼さん:2005/04/17(日) 15:54:01
漏れも皮膚病(白癬菌)にかかっています。
「ヤマヤがかかるビョーキ」なんていったら真っ先に挙げられます。
皮膚科の先生も言っていました。
70底名無し沼さん:2005/05/16(月) 21:18:31
>>69
中央アにはライチョウもういないよね?
なのに結構北ア、中ア、南アに分布って書かれているよ。
秩父の国師の辺にもいるって書いているのもあったりして。
71底名無し沼さん:2005/07/16(土) 16:35:44
鶏の卵でも持ち込んだんじゃないのかな。
72底名無し沼さん:2005/09/03(土) 10:52:26
犬連れて山登りするバカなやつがいるって本当の話ですか?
73底名無し沼さん:2005/09/03(土) 11:33:12
>>72
まだ室堂から上では見たこと無い。
けど、休日の称名滝を見に行く道ではよく見かける。
ってゆーか、絶対いる。
74底名無し沼さん:2005/09/03(土) 12:48:16
大日辺りには結構いるけどなぁー
75底名無し沼さん:2005/09/03(土) 21:02:35
朝日町のように登山者の安全を理由にくまを駆除するのはどうよ?
76底名無し沼さん:2005/09/04(日) 01:16:12
夜とか公園の砂場で飼い犬を遊ばせてる人とかが言いそうなセリフ・・・

児童遊園犬連れ込み禁止の法律はあるのか?
犬が公園施設を破壊した歴史はあるのか?
砂場環境は犬連れ込み禁止で保護できるのか?
公園犬連れ込み禁止は砂場環境保護に対する役所の怠慢という批判をかわすための詭弁だ。
菌は人間が持ち込んだものじゃないのか?
子供たちのオーバーユースこそ砂場環境破壊の原因だ。
世の中の誤解も矛盾も私が納得いかないことはすべて悪いことであり、
さらに、それらはすべて行政と企業の責任であって、
犬も大腸菌もブドウ球菌も皆、行政の怠慢や企業の金儲け主義の被害者である。
77底名無し沼さん:2005/09/04(日) 10:12:12
>75
あんた、あの無知な愛犬と登山みたいなやつだな、馬鹿じゃないのか?公園と山岳地帯を一緒にするなよ!ノーリードであれば富山県犬の危害防止条例違反だ!!
78底名無し沼さん:2005/09/04(日) 10:40:59
>77は>75ではなく>76へのレスだった。訂正しとく
79底名無し沼さん:2005/09/04(日) 11:14:59
>>78
どっちにしろ変だぞ
80底名無し沼さん:2005/09/24(土) 11:10:23
犬連れてくるなよ!!

黒部でトラブルhttp://www.geocities.jp/mt_with_dog2003/kuroberailway.htm
81底名無し沼さん:2005/09/27(火) 09:17:29
>>1
> 立山はペット連れ登山が問題化しており、

禁止すればいいのに。
自家用車乗り込み禁止だから簡単だろ。
82底名無し沼さん:2005/09/28(水) 08:28:04
愛犬と登山の爺みたいな奴がいるから、犬連れ登山者はああいう馬鹿の集まりだな
83底名無し沼さん:2005/09/28(水) 22:41:29
"しつけのよいおとなしい愛犬はこの例外規定に該当する"
"大きい犬でも他人に危害を加えるおそれがない犬なら該当する"

これどうやって見分けるの?
84底名無し沼さん:2005/09/29(木) 08:40:52
少なくとも富山県犬の危害防止条例では例外規定は使役やその訓練以外はノーリードは禁止。あのHPの管理者は狂犬病予防も否定しているからそれ以前の問題。
85底名無し沼さん:2005/10/04(火) 18:59:02
自分の解釈で法律を曲げてもいいんだね。
日本人じゃないね。
86底名無し沼さん:2005/10/05(水) 08:48:40
山に「犬禁」の看板ってありますか?
無ければ行政の怠慢だよな。
87底名無し沼さん:2005/10/05(水) 20:36:05
常識だから敢えて示さなくても・・・
88底名無し沼さん:2005/10/05(水) 23:17:21
あなたは行政サイドの方ですか?常識だと申しますが、非常識な人には常識論は通用しませんよ。それに、常識として根付かせるには行政の啓発活動も不可欠ですよ。それをしない行政は怠慢です。
89底名無し沼さん:2005/10/05(水) 23:20:34
キモチワル
90底名無し沼さん:2005/10/06(木) 00:00:34
>>80
リンク先のHP、頭おかしいねぇ、反吐が出るよ。
91底名無し沼さん:2005/10/06(木) 07:29:08
ほんと、朝からやばいHP見ちゃった。
今日一日イライラだ。
92底名無し沼さん:2005/10/06(木) 07:54:31
全面的に禁止してしまえばいいのに

国立・国定公園の特別保護地区、動植物持ち込み禁止へ : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20051006i301.htm
93底名無し沼さん:2005/10/11(火) 10:07:24
立山に犬連れてくるダラは富山に来るなよ!!
94底名無し沼さん:2005/11/11(金) 03:24:42
missたドグ万歳
95底名無し沼さん:2005/11/11(金) 09:46:25
↑バーカ!!誰のことを指してるかわかるが、あれはミスターとは読まんよ
96底名無し沼さん:2005/11/11(金) 11:40:12
>>92
あんまり登山のシーンでウンコが一緒に登っているのは見たことないので、
標高には弱いのかもしれませんね。
97底名無し沼さん
ライチョウは不滅です