^^^みんな、大山って知ってる?^^^

このエントリーをはてなブックマークに追加
1OUT
まず鳥取県って知ってる?
2     :02/01/18 08:03
こういうのだろ  http://utopia-d.com/
3底名無し沼さん:02/01/18 09:00
4底名無し沼さん:02/01/18 09:40
鳥取県って、もちろん日本にあるんだろうな。
5底名無し沼さん:02/01/18 10:02
鳥取県知事やめて岐阜県知事になってくれ。
6底名無し沼さん:02/01/18 10:12
伯耆の国のことか?
7底名無し沼さん:02/01/18 13:02
ぼくどらえもん
8底名無し沼さん:02/01/18 15:35
極真の創設者?
9底名無し沼さん:02/01/18 16:10
大山ますかく
10底名無し沼さん:02/01/18 16:16
>>4
鳥取県は砂に埋まってなくなったらしいよ
11底名無し沼さん:02/01/18 16:18
鳥取県だと3票で国会議員に当選できるってホント?
12ヒロヒト(古田亜未) ◆HIROHOLE :02/01/18 17:00
ほんとです
13底名無し沼さん:02/01/18 17:22
鳥取県ってどこよ
14底名無し沼さん:02/01/18 17:25
鳥○県だなんて、そんなはずかしいこと。。。
15よだろく:02/01/18 17:37
山頂小屋から見る漁火や夜明けの弓ヶ浜が綺麗なんだよな〜
下山後は皆生温泉公衆浴場で温もるが良い。
16ヒロヒト(古田亜未) ◆HIROHOLE :02/01/18 17:45
鳥取県に
政令指定都市はできない
17底名無し沼さん:02/01/18 17:49
だから鳥取県ってどこよ?
18ヒロヒト(古田亜未) ◆HIROHOLE :02/01/18 17:59
西の方だよ
19ヒロヒト(古田亜未) ◆HIROHOLE :02/01/18 18:05
20ヒロヒト(古田亜未) ◆HIROHOLE :02/01/18 18:08
21  :02/01/18 18:52
鳥取県も有名になったもんだ・・・。
22底名無し沼さん:02/01/18 19:01
大きな声でいうなよ、鳥○県だなんて
23底名無し沼さん:02/01/18 19:07
鳥取県!鳥取!鳥取ぃぃぃぃぃぃ!!!

だれだ!鳥取を取鳥って書く奴は!!
24そこ無し沼さん:02/01/18 19:09
やべーよ。
鳥○県だなんて・・・。
誰よ言いだした奴?
既に官憲は1の抹殺に向かってるぞ・・・。
25底名無し沼さん:02/01/18 19:16
のぶ代、
のぶ代、
26底名無し沼さん:02/01/18 19:17
おれ、もうここには来ない。
関わり合いになりたくねーよ
27小野やすし:02/01/18 19:21
鳥取県が生んだ今世紀最大の芸術家。
28底名無し沼さん:02/01/18 19:22
なんでだよ、鳥取県を盛り上げようで。

日本一人口の少ない県だしぃ。
29底名無し沼さん:02/01/18 19:25
鳥○県って、まだ人住んでるのか?
30底名無し沼さん:02/01/18 19:28
のぶ代がたくさん生息してる。
31名無し三等兵:02/01/18 19:32
32底名無し沼さん:02/01/18 19:33
>>31
ここにのぶ代がいるのか?
33底名無し沼さん:02/01/18 19:42
島取県
34ヒロヒト(古田亜未) ◆HIROHOLE :02/01/18 19:54
ぼく
どざえもんです
35底名無し沼さん:02/01/18 19:58
だれか、ヒロヒト(古田亜未)◆HIROHOLE を血祭りにするスレたててよ
36底名無し沼さん:02/01/18 19:58
厚木の大山で毎週3回ダシュで登山してダイエットした。
85kgが68kg一ヶ月で。

37底名無し沼さん:02/01/18 20:09
大山って、丹沢の大山だったのね(藁
鳥○県なんて書くからわかんなかったよー
38底名無し沼さん:02/01/18 21:04
>>36
丹沢の大山の山頂は伊勢原と思われ。
39底名無し沼さん:02/01/19 10:23
米子って読める???商業地なんだけど
40底名無し沼さん:02/01/19 10:55
商業地にも、のぶ代がいるのか?
41底名無し沼さん:02/01/19 11:12
いっぱい生息してるよ。自衛隊が駆除にきてるくらい。
っていうか、のぶ代はガンらしいで。(マジで)
42底名無し沼さん:02/01/19 11:17
43底名無し沼さん:02/01/19 11:44
>>41
のぶ代、駆除してるのか。
商業地だから、土産物で売ってるのかと思った。。。
44底名無し沼さん:02/01/19 11:45
42のURL、たち悪いでぇ
恐るべし鳥○県
45底名無し沼さん:02/01/19 12:14
ほんとだ! 鳥○県たちわりぃー、やめろよなー
46底名無し沼さん:02/01/19 12:59
青学の厚木キャンパスから大山見えるよね。
薄く積雪したときとか、なかなか綺麗。
近くの小さな温泉にクラスで遊びに行ったこともある。

厚木キャンパス閉鎖は、OBとしては寂しい。。。

47底名無し沼さん:02/01/19 13:06
七沢温泉でしょ、あそこの露天風呂いいよね
なんか雑然としてるけど楽しめるよ
48底名無し沼さん:02/01/19 13:11
でも奇跡の波動石がどうのこうのとか、宇宙の
電波とか、うざい。
4946:02/01/19 13:12
>47
あの辺を知ってる人、いるんだなあ。うれしい。
厚木に通っていたのは、もう15年以上も前です。
今は、どうなっているのかなあ。見に行こうかな。

ちなみに、丹沢の大山は登ったことがないので、
ハイキングという感じで行ってみようかな。



50底名無し沼さん:02/01/19 13:13
>>48
うざいけど、藁えた
怪しいをとおりこして、デタラメ
51底名無し沼さん:02/01/19 13:16
>>49
広沢寺温泉ってのもあるね
でも、あそこは夕方5時までしか入浴できない
52底名無し沼さん:02/01/19 13:26
53底名無し沼さん:02/01/19 13:35
毎日小田急から見てるけど、ハンサムな山っていう感じ
5446:02/01/19 13:36
>51
ありました、ありました。バス路線がありましたね。
>>52
おー、なかなかですな。高尾山より、山ですね。

少し、暖かくなったら、家族でハイキングします。
5546:02/01/19 13:38
>52

あれ、下の写真は、鳥取のですか??
56底名無し沼さん:02/01/19 13:42
鳥○のだな
57底名無し沼さん:02/01/19 13:48
大山のケーブル駅のあたりで、湯豆腐が食べられるって聞いたけど、
だれか情報ない?
58底名無し沼さん:02/01/19 13:58
「^^^みんな、大山って知ってる?^^^」って
見た瞬間にこうなると予想できた(藁

鳥取ネタでいけばよかったのに・・・
59 :02/01/19 14:08
普通大山といえば東武東上線、板橋区大山だろう。
60底名無し沼さん:02/01/19 14:10
>>59
普通はそうだな、急行止まらないし
61山ちゃん:02/01/19 14:15
正月に行って来ました。
52の上の写真が北壁でっせ。
この季節バンバン雪崩が出るんで近づくのが命がけ。
パンパかパーンになるのイヤだし、
古田ちゃんでも困るし・・。
62底名無し沼さん:02/01/19 14:24
>>61
どっちらけーーー
場をよめよ、場を・・・・
63底名無し沼さん:02/01/19 14:28
頭の悪さからいって、山ちゃん=ヒロヒトと思われ。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/out/1011361380/l50
参照のこと
64山ちゃん:02/01/19 14:49
お前らのご気分なんてどうでもいいよ!
書きたいことを書いてるだけだ!
   
    ほら!これが嫌いなんだろ!

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ヴァッカ!
65底名無し沼さん:02/01/19 15:32
大山(だいせん)は崩壊が激しいので、登山者は石や土を山頂に運んでいこうという運動をしていたと聞いたことがあります。
あれは本当のことでしょうか?
そんなことして、崩壊をくい止められるのか疑問だったのですが。
66底名無し沼さん:02/01/19 16:18
20年くらい前に登ったぞ。
銃走路は、北壁と南壁に挟まれてすごく細く、視線が下を向い
ていると目が回りそうだった。岩陵じゃないからつかまる所がなく
高所感は、相当なもんだった。バランス崩すと逝っちゃうかも。
三鈷峰からの下りが、崩壊が激しく、歩くたび土と岩と石を一緒に
崩しながら降りていくという感じだった。今はもっとヒドイかも。
降り終えて見上げる北壁は、一ノ倉沢に似た陰惨な感じだった。

良い山だけに、崩壊が原因で登山禁止になっていたのなら残念だ。
勘違いオジサン・オバサンをシャットアウトする為ならいいけどね。
67底名無し沼さん:02/01/19 17:32
20年くらい前、学校の行事で大山登山がありました。
そのとき一人一石運動ってのがあって、皆一個ずつ石を持って登山してました。
今でもやってるかな。
68底名無し沼さん:02/01/19 17:36
>>57
あの辺りなら、何処でも食べられるYO
69底名無し沼さん:02/01/19 18:28
出張のついでに登ってみたいけど、アプローチについて教えて
70底名無し沼さん:02/01/19 18:38
>>69
小田急線伊勢原駅から大山ケーブル行き神奈川中央交通バス
で30分くらい。
71底名無し沼さん:02/01/19 18:40
>>67
一人一石運動 それだ、それをテレビニュースで見たんだ
結局、持ってた石はどうしたの?
山頂に積んだわけ?
72底名無し沼さん:02/01/19 18:42
本宮の水源近くは、オートキャンパーで賑やかです。
ロケーションは確かに良い。
どんぐり村にて、お野菜を格安でゲットできるし。
73底名無し沼さん:02/01/19 22:21
>>71
上まで小石を持っていたが、それらしいケルン等が見つからず、
適当に置いて帰った。
7446:02/01/19 22:36
鳥取ネタと丹沢ネタで両立してる。。。
75底名無し沼さん:02/01/19 22:43
>>74
気にすなって
分かる人には分かる
両方の情報分かって2倍お得(藁
76底名無し沼さん:02/01/19 22:48
http://utopia-d.com/
もし大山にくるなら是非この宿に!!

すんません、宣伝です。
77底名無し沼さん:02/01/19 22:52
>>76
素朴なHP、許す

泊ったら、登山口まで運んでくれる?
78底名無し沼さん:02/01/19 22:54
>>77
手一杯でそんな暇ネッス。すんまそん。
79底名無し沼さん:02/01/19 23:50
どんぐり村ってどこよ?
80底名無し沼さん:02/01/20 01:46
っていうか、どんぐり村ってなによ?
81底名無し沼さん:02/01/20 02:50
頂上にはビールの自動販売機があるよ。
82底名無し沼さん:02/01/20 03:46
数年前に行ったが大山にある無人小屋はいいぞ。
実のところ近くのキャンプ場に泊まらずに無人小屋に泊まった方が楽しい。
小屋自体も山の麓・メイン登山道から離れていることもありほとんど人いない。
落書き帳がおいてあったが知る人ぞしるってかんじだった。
おすすめ
83底名無し沼さん:02/01/20 04:06
丹沢か鳥取か、どっちか書けやーー
84底名無し沼さん:02/01/20 04:20
>>83
世の中のことはAかBかなんて簡単に決まるものじゃないんだ。
85底名無し沼さん:02/01/20 05:01
これでいいのだ〜これでいいのだ〜。
8672:02/01/20 07:56
>>79-80
米子から大山寺方面に向けて上がるメイン道路の右側にある休憩所みたいなとこ。
トイレと食堂とやさい市がある。

どうでもいいが、のぼりがまちに出てる「むきばんだ」って看板見るたびに
「むきぱんだ」に見えて、ちょっと萌えてしまうのは俺だけ?
87底名無し沼さん:02/01/20 09:12
野菜売ってるのか?
88底名無し沼さん:02/01/20 09:30
>>87
普通の野菜と一緒にクレソンとかたらの芽とかが100円ぐらいで。
モノは良いし、かなりお買い得な部類に入るかと。
採れるところも知ってはいるけど、採るわけにもいかないし、
手間を考えると買った方がいいかなと自分は思ってる。

気のせいか、マルシェ岸本より安くて品揃えが多い気がする。
89底名無し沼さん:02/01/20 09:33
>>87
こんなとこ
http://www.yodoe.com/sk/body/main/co_info/donguri/

ちなみに
マルシェ岸本は
http://www.daisen.net/garden/

他にミルク牧場とか。ここのソフトクリームは濃くて美味い。高い(300円)けど。
90底名無し沼さん:02/01/20 10:12
詳しすぎる!
関係者と認定
91底名無し沼さん:02/01/20 10:16
>>90
単なる地元民です。
お買い物エリア内なもので。
92底名無し沼さん:02/01/20 10:26
ちがうっしょ!
やっぱ関係者
93底名無し沼さん:02/01/20 11:43
地元土着民よ、おしえれ!
大山に登るのにいちばんいい季節はいつよ?
94底名無し沼さん:02/01/20 11:59
>>93
ほとんどお買い物に行く程度なんですが。

夏は結構良かったです。
冬はアプローチが大変。
95底名無し沼さん:02/01/20 12:17
単なる地元民よ、おしえれ!
鳥取で旨いもん食おう思ったらいつ、何食えばいい?
96底名無し沼さん:02/01/20 12:19
名スレの予感。。。
97底名無し沼さん:02/01/20 12:34
単なる地元民よ、おしえれ!
二十世紀梨は、二十一世紀になってどうよ?
98底名無し沼さん:02/01/20 12:41
単なる地元民よ、おしえれ!
大山を撮影するポイントはどこよ?
99底名無し沼さん:02/01/20 12:44
>>95
大山の東麓にある天の真名井とかはどうでしょうか?

コーヒーと豆腐と田舎料理は割りに美味いです。
ただ、サライで誉めてたほどでも無い気が。

海の幸はアベレージヒッターが多い感じがします。
境港の魚山亭とかが有名だけど、定食が値段の割りに量が多いかなぐらいです。
鮮度は悪くないけど、味は....悪くないぐらい。
あの周辺の観光料亭は大体軒並みそんな感じが...
飲み屋のさしみの方が美味かったりすることもありますし。
島根半島の外側の民宿か、赤崎よりも鳥取寄りの民宿を取れば、メシが外れることはあんまり無いかと。
中海に回り込んだところで美味いところっていうと、飲み屋ぐらいしか知らないです。

回るすしは、安い割りに美味いです。
フラッと来て、そう間違い無いものを食べたければお勧めしときます。

まあ貧乏人の話なんで、ホントに美味いものは知らないのかもしれないですが。
100底名無し沼さん:02/01/20 12:48
>>97
木の寿命が尽きかけてるのが多いと聞きます。
最近流行の洋ナシっぽい派手な香りの梨よりも、好きなんですけどね。
20世紀梨の品種が出来たのは、19世紀の終わりだそうですから、二つ世紀を跨いだことになりますね。

鳥取に近づくほど味が良くなると言われてるようですが、比べたことが無いので何とも...
101底名無し沼さん:02/01/20 12:49
単なる地元民よ、おしえれ!
鳥取に美人は多いか、どうよ?
102底名無し沼さん:02/01/20 12:51
>>99
単なる地元民よ、おしえれ!
鳥取の海の幸、今ならなによ?
103底名無し沼さん:02/01/20 12:54
>>98
写真をやらないんで、よく分からないですが、南壁は普段見慣れないんで、新鮮味があります。
蒜山から鏡ケ成を抜けて大山滝方面か桝水方面へ抜けるT字路の辺りのパーキングとかで、カメラを構えてる人を時々見ます。

植田正治とかいう写真家の記念館が結構有名らしいです。
田んぼの真ん中にぽつんとかっくいい建物が建ってます。
福山雅治が来たらしいです。

あとは、ちょっと小ぶりだけど大山滝(二段ドロップになってます)とか。
104底名無し沼さん:02/01/20 13:01
>>103
単なる地元民よ、南壁見てみたいよー
105底名無し沼さん:02/01/20 13:02
>>101
......

>>102
釣りなら間違いなくカレイでしょうが、食堂で食えるものになると冬はかに一色になってしまって良く分かりません。

あ、かれいの干物は間違いなく冬場がピカイチです。
そこらのスーパーで売ってるのでもかなり美味いですが、美保関辺りを回ってみると結構良い物が手に入ります。
高い食い物は知らないんで、済みません。
106底名無し沼さん:02/01/20 13:07
>>105
単なる地元民よ、美人 ......かよ(藁
107底名無し沼さん:02/01/20 13:08
>>100
単なる地元民よ
去年、20世紀なし、お歳暮で1箱もらった
なかなか旨かったですよ
108底名無し沼さん:02/01/20 13:09
>>104


http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/1228/photo3.jpg

http://homepage1.nifty.com/daisen/fuyu/Dscf0428.jpg
ホントはこの下の道が一緒に写ってると良い感じなんですけど。

勝手にリンクしてごめんなさい。
109底名無し沼さん:02/01/20 13:09
単なる地元民よ、おしえれ!
鳥取にいい温泉はあるか? どうよ?
110底名無し沼さん:02/01/20 13:10
>>105
単なる地元民よ、カニ食いてー!!
予算はいくらくらいあれば満腹よ?
111底名無し沼さん:02/01/20 13:12
>>107
良いですね〜。

うちは社販で購入して、岡山の友達のところに送ってます。
白桃はお返しの舟が着くのに、白桃よりも好きな二十世紀梨はあまり口に入りません。
112底名無し沼さん:02/01/20 13:13
>>104
単なる地元民よ、おしえれ!
これどこから撮った写真よ、場所教えれ
113底名無し沼さん:02/01/20 13:23
>>109
皆生、三朝が有名ですが、高いだけな気がします。
見掛けは豪勢ですが、高い割には大して美味く無かったし。
一般風呂も結構高めですが、お風呂ツアー券っていうのを一時期やってました。
2000円ぐらいで、各店一回づつ入浴出来るっていうの。
割りに好評だったみたいです。

鳥取じゃないですが、島根の広瀬温泉とかは結構好きです。
近くにでっかい白鷺温泉っていうのがありますけど、自分はこっちの方が好きです。
農作業上がりのおっちゃんとかが多いです。
最初は、「みんな躰洗って入れよ〜」と思うぐらい黒い湯に抵抗がありましたが、
上がったときの感じが気持ち良いです。
ちなみに去年の春までは、ガラスにシェードがありませんでした。
114底名無し沼さん:02/01/20 13:23
単なる地元民よ、おしえれ!
鳥取のラーメンってどうよ?
115底名無し沼さん:02/01/20 13:26
>>111
単なる地元民よ、おしえたる
東京じゃ白桃は山梨、長野産ばかり
岡山産はほとんど入ってこない
116底名無し沼さん:02/01/20 13:28
単なる地元民よ、誉めてあげる
鳥取人はしんせつみたい、ちゃんとまじめに答えてくれる
117底名無し沼さん:02/01/20 13:30
単なる地元民よ、どう思う?
いつの間にか、人増えてないか? いま3、4人いるぞ
(オレ、オリジの93からずっと質問してる人)
118底名無し沼さん:02/01/20 13:39
単なる地元民よ、そっちはひとりかな?
119底名無し沼さん:02/01/20 13:40
>>110
かには、よく知らないんです。
今、地元誌の食べ物特集号を人に貸してしまってるし。
http://www.sakaiminato.net/site/page/point/gourmet/sakana/
とかで見ていただけないでしょうか?
実際に街中で見かけたお店だと、大阪なんかと変わらないって感じがします。

>>112
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi0726464020120133345
2/20までしか見れないですが。

構図からみて、ここのターゲットマーク辺りっぽい気がします。(R482の上の三叉路の辺)
120底名無し沼さん:02/01/20 13:41
単なる地元民よ、おしえれ!
鳥取の観光地はどこよ?
121底名無し沼さん:02/01/20 13:43
>>119
単なる地元民よ、サンキュ
雪があるうちに写真取りに行く
122底名無し沼さん:02/01/20 13:58
単なる地元民よ、おしえれ!
いま、大山の弥山〜剣が峰は通行禁止か?
123底名無し沼さん:02/01/20 14:09
単なる地元民よ、おしえれ!
米子駅から登山口まで、タクシーでいくらくらいよ?
124底名無し沼さん:02/01/20 14:10
>>114
ラーメン屋の良し悪しを語ると喧嘩の種なんで、飽くまで私見ってことでお願いします。
R431沿いにラーメン街道と呼ばれる一帯があって、ここ1〜2年の間に店舗が急増しています。
が、やっぱり田舎なんで、十数軒程度のものですね。

米子港と角盤町にお店のある長浜ラーメン屋が結構定評あるみたいですけど、ちょっとスープが薄いような気がします。
麺は細くて固めなんで結構好きですが。
あとは豚楽(ラーメン街道沿いの中では結構古株)とか。
医大前から内浜道路沿いに空港へ抜ける道沿いにあるラーメン屋も結構好きです。

米子じゃないですが、銭太鼓という飲み屋のラーメンも結構好きです。
ただし、酔い覚ましに食ってるんで、かなり贔屓目になってますが。

125底名無し沼さん:02/01/20 14:27
>>115
全国的に見たらそんなもんなのでしょうね。
マスカットとかはどうでしょうか?

>>116
ありがとうございます。嬉しいです。
ネイティブじゃないんで、鳥取人というわけではないですけど。

>>117-118
よく分からないですが、>>72以降の回答らしきものは全部私一人のようです。
>>72,>>86,>>88,>>89,>>91,>>94,>>99
>>100,>>103,>>105,>>108,>>111,>>113,>>119,>>124
は自分です。

>>120
有名所では、鳥取砂丘、大山、弓ヶ浜辺りではないかと。

>>121
冬季は桝水側からは抜けられませんのでご注意を。

>>122
すみません。ハイキング程度でしか登ったこと無いので良く分からないです。

>>123
15kmぐらいなんで、4000〜5000円程度じゃないでしょうか?
バスも出てます。

JRの最寄は大山口駅になります。
126底名無し沼さん:02/01/20 14:32
単なる地元民よ、すまそ
全部に律儀に答えんでも・・・
(そっちはひとりなんだから)
127底名無し沼さん:02/01/20 14:34
>>124
単なる地元民よ、おしえれ!
鳥取ラーメン、米子ラーメンってないの?
128底名無し沼さん:02/01/20 14:36
単なる地元民モドキよ、おしえれ!
ほんとはどこ人よ? なんでこんなに詳しいよ?
なんで、鳥取の味方よ?
129底名無し沼さん:02/01/20 14:39
>>126
単なる底名無し沼さんよ、おしえれ!
なんでsageモードよ?
130底名無し沼さん:02/01/20 14:43
>>125
単なる地元民よ、おしえれ!
桝水側から通れるのはいつからいつまでよ?
131底名無し沼さん:02/01/20 14:44
単なる地元民よ、おしえれ!
鳥取ってどこよ? 鳥取って何よ?
132底名無し沼さん:02/01/20 14:47
>>131
 単なる底名無し沼さんよ、やめれ!
 そのネタは終わってる!
133底名無し沼さん:02/01/20 14:49
>>129
単なる底名無し沼さんよ、おしえたる
連絡事項で、質問じゃないから
134底名無し沼さん:02/01/20 14:52
だいせ〜んの話、もっと激しくキボーン。
135底名無し沼さん:02/01/20 14:57
>>134
単なる底名無し沼さんよ、少しは考えろ
125は詳しく答えられないといってる
136底名無し沼さん:02/01/20 14:58
 >>134
 単なる底名無し沼さんよ、自分で質問しろ
 125は善意で一生懸命応えてくれてる
137底名無し沼さん:02/01/20 15:00
単なる134さんよ、場を読め
板違い、逝ってよし!
138底名無し沼さん:02/01/20 15:05
単なる地元民よ、おしえれ!
でも、いわれれば大山だ。大山の情報キボーン。亀レス可
139底名無し沼さん:02/01/20 15:15
単なる地元民よ、おしえれ!
米子空港ってあったよな。登山口まで遠いか?
どうやって登山口にいくのが安くて早い?
おしえれ!
140底名無し沼さん:02/01/20 15:26
単なる大山経験者よ、おしえれ!
夏山で、東京から何泊何日よ?ルートはどうよ?費用はどうよ?
141底名無し沼さん:02/01/20 15:34
単なる地元民よ、おしえれ!
鳥取に地ビールはあるか? どこで飲める? うまいか?
142底名無し沼さん:02/01/20 15:36
>>128
ネイティブじゃないけど、ここ5年程住んでいます。

>>130
確か3/30まで黄色いゲートが閉まっていたかと。
桝水のリフト場の隣にあるゲートです。

>>138
来週の日曜日(1/27)に大山スノーウォークがあります、とかでもOKでしょうか?

>>139
かなり遠いかと。
米子空港はほとんど境港です。
空港からならJRかバスで米子駅へ出て、米子駅からバスを使うのが良いです。
ただし、便が悪いですが。
社用の方は大体タクシーを使われてるようですが、空港→米子駅だけでも
2000〜3000円ぐらいは掛かるのではないかと思います。(10kmちょっとぐらい?)
143底名無し沼さん:02/01/20 15:40
単なる地元民よ、おしえれ!
長距離バスを見つけたが、宿泊は大山寺がお勧めかい?

バス http://www.hinomarubus.co.jp/gyomu/kousoku_01.htm
3連休位あれば余裕だ。待っとれやー
144128:02/01/20 15:44
>>142
単なる地元民モドキよ、撤回
5年住んだら地元民だ。いがいと、元々の地元民は地元のこと何にも知らない(藁
145底名無し沼さん:02/01/20 15:45
>>141
大山Gビールっていうのがあります。
マルシェ岸本のすぐ隣です。
ガンバリウスとかいうレストランもあります。
わりと美味しいですが、高いです。
あんまり詳しいことは分からないですけど、バイツェンとかモルトとかピルスナーとか
三種類ぐらい出てたかと。
どれがどれだか忘れましたけど、色が薄い奴が、甘くて麦っぽい味がして美味しかったです。
料理もわりと美味しいですが、品数と量が少なくて、高いです。
ソーセージとか、川海老のフライとか。
値段はファミレス比1.6倍って感じです。

島根の尼子ビール(広瀬温泉の近く)は潰れました。
146底名無し沼さん:02/01/20 15:50
>>143
単なる底名無し沼さんよ、長距離バスサンキュ
鳥取駅から登山口までけっこう時間かかりそう・・・
147底名無し沼さん:02/01/20 15:54
>>143
単なる底名無し沼さんよ、見落とした
米子行きもあったかぁ、スマソ
148底名無し沼さん:02/01/20 15:58
>>143
大山寺は理観院とかいう宿坊がありますね。
夏場に山菜のてんぷらを食って美味かった記憶があります。
http://www.tabiguide.com/rikanin/map.htm

冬はスキー客が多いので、あの辺りには旅館が結構いっぱいありますが、
旅館の食事はあまり期待しない方が良いかもしれないです。
149底名無し沼さん:02/01/20 16:35
単なる地元民よ、あんたはいい人
この2chには珍しい、ホントにいい人だ
150底名無し沼さん:02/01/20 16:42
単なる大山経験者ですが・・・
>>122
崩壊がひどく、夏山では禁止です。烏ヶ山も同様。
おそらく冬山も禁止と思われ。
崩壊しつつあるナイフリッジなので道幅は靴幅程度しかありませんし、
浮き石だらけのうえ足を置くそばから崩れます。
ただし、出会った地元民によると冬の方が道幅が広がり縦走しやすい、
らしい。(未確認のため要確認)
地元山岳会の公式態度は危険なので禁止、
縦走したいやつは逝ってヨシ!じゃなかった、ホントに自己責任で、だそうな。
もし逝かれるなら、日本海に面する独立峰であることを考慮し、
強風悪天候を覚悟の上逝かれたし。
場所によっては雪崩も多いし、冬の大山、冗談でなく逝くことあり。
151底名無し沼さん:02/01/20 16:50
単なる地元民よ、おしえれ!
いろいろありがとう。東京から大山日帰り登山計画くんでみました。
でもこれじゃもったいないよねぇ。

大山のバス http://www.daisen.net/ski/main/access/index5.html#03

品川 20:15 → 米子駅 7:00 7:40 → 大山寺 8:34
大山寺 18:10 → 米子駅 19:04 20:15 → 品川 7:00
両夜行日帰り。 大山 究めたりー あくまでもアプローチのみ。
152122:02/01/20 16:53
>>150
単なる大山経験者よ、もっとおしえれ!
無理に縦走しようとは考えてません、あんがと。
日本海に面する独立峰として、残雪期までの期間でいちばん天候が安定するのはいつ頃だろうか?
できることなら、弥山まででいいから、雪がある時期に登りたい。
おしえれ!
153122:02/01/20 16:59
単なる151へ、すばらしい!!
夏山時間で、大山寺〜弥山が往復6時間半くらいだから、十分行ける(藁
米子〜大山寺をタクシー移動すれば、下山ビール飲んで、旨いもの食う時間もある。
154 :02/01/20 17:04
珍登団は勝手なに逝ってくれ。
救助は不要の一筆を地元警察に出すの忘れるなよ。
逝ってらっしゃ〜い!
155底名無し沼さん:02/01/20 17:08
単なる地元民よ、おしえれ!
米子駅近くの旨いものどころはどこよ?
156底名無し沼さん:02/01/20 17:12
単なるsage半角スペースよ、逝ってきま〜す!
みなさん、登山届けはちゃんと出しましょう
157150:02/01/20 17:36
単なる大山(夏)経験者です。すいませぬ。
>>152
まだ夏しか逝ってないのでわかりませぬ。
当たり前ですが北西風が吹いて雪が降る時期はだめでしょう。
年にも寄りますが、中国地方の日本海側の雪が締まってくるのはだいたい3月にはいってからです。
でも、雪が溶け出すそのころは雪崩や雪庇崩壊が恐いし。
単なる地元民談話によると、冬の縦走は何度も頂上小屋まで足を運んでチャンスをうかがい、
ほんとに天候のいいときにやったとの事でしたので、繰り返し民以外の一見さんにはほぼ不可能と思われ。
縦走路の両側は切り立った崖で落差数百(?手元に地図なし。要確認)メートルはあるので
滑落すると夏でも冬でもほぼ確実にあぼ〜んできるでしょう。
ガイドブック等で縦走路が点線になっているのはおかしいと思われ。
廃道、にすべきと思われ。

#冬の大山を見に来たいが、忙しくて行けず。
158底名無し沼さん:02/01/20 17:41
>>155
米子は田舎の典型である郊外発展型の街なんで、駅前は結構寂れてます。
駅前の白木屋の近所にあるすし屋とか居酒屋はそれなりのモノが食えたと思うんですけど、
足があれば、せめて角盤町ぐらいまで出た方がよろしいかと。

駅前のすし屋だと、かに寿司、ぬく寿司、かにめし辺りは結構美味しかったです。
あ、あと米吾(米屋 吾左衛門)のさば寿司も味は悪くないです。
こっちは米子駅構内にあります。ただ、値段が...
まあ、話のネタに一度食べる程度なら良いですが、値段分の味では無いかも。
冬場は、少し温めて(冷たくない程度に)、熱い飲み物と一緒に食べると良いです。
159底名無し沼さん:02/01/20 17:46
単なる>>155よ、米子駅近くでないが教える。
栗が入った大山寺おこわが大山山麓あちこちで売っておるので食してみよ。
ただ当たり外れあり。
米子は米子そばで有名でもあるので手打ち蕎麦屋をみつけて食してみよ。

160底名無し沼さん:02/01/20 17:47
大山をよく知っている方々よ、教えれ!!
大山には雪渓はあるのか?
161底名無し沼さん:02/01/20 18:16
単なる159よ、ごっつあん!
米子そば、どうよ? なんか特長とかおしえれ!
162底名無し沼さん:02/01/20 18:18
単なる地元民よ、おしえれ!
大山の本当の頂上は、弥山か剣が峰か? どっち?
163底名無し沼さん:02/01/20 18:21
単なる地元民よ、教えれ!
米子駅近くでうまい蕎麦屋はどこか?
164底名無し沼さん:02/01/20 18:22
単なる>>158よ、おしえれ!
ぬく寿司ってなによ? 郷土すしか? ただの方言か?
165底名無し沼さん:02/01/20 18:26
単なる>>160よ、おしえる!
白馬のような雪渓はない。
夏のシーズンはじめなら谷の上部に雪が残っているのを見かけることはある。
166底名無し沼さん:02/01/20 18:28
>>162

単なる地元民とは、単なる別人なんだけど手元に地図があるので
教えましょう。弥山1710.6m 剣が峰1729m よって剣が峰。

1979年版の地図だから崩壊して変わっているかも・・・
167底名無し沼さん:02/01/20 18:31
単なる地元民よ、おしえれ!
3月頃、ユートピヤ避難小屋側から剣ガ峰に登れるか?
168底名無し沼さん:02/01/20 18:54
単なる>>167よ、分かる範囲で教える
宝珠尾根にはトレースないと思われ。
年によって違うが、3月で、雪が腐ると手に負えないかも。
169底名無し沼さん:02/01/20 20:10
単なる誰でもいい、おしえれ!
ぬく寿司ってなによ? 郷土すしか? ただの方言か?
気になって眠れねぇ・・・
http://www.yshouse.com/~takata/kizai/ha-to.jpg
大山にあるハート型の雪渓やで。登山者への思いやで。
 
http://www.yshouse.com/~takata/index.htm

大山の写真が沢山あるで。
171底名無し沼さん:02/01/20 20:44
単なる詳しすぎる関係者よ教えて。
駐車場一日1000円、高すぎる。
何処かにないか?
172底名無し沼さん:02/01/20 21:45
>>169
ぬく寿司=温寿司です。
あったかい(かに)ちらしを想像してもらえば、そう外れていないかと。

>>161
強いて言えば、ぐらいの特徴だけど。
伯耆そばは、そばの質は挽きぐるみの黒っぽいもの。
出雲そばは割子が多いけど、伯耆そばは普通の汁そばとして出してる店の方が多いんじゃなかろうか。
山菜そばに仕立てて食わせる店が、大山寺の門前辺りには結構多いよ。
まあ、いわゆる田舎そばなんで、寒い中歩いてきてふぅふぅやるっていう美味さの方が大きい気がする。

>>171
ある会社の関係者なら、リフト口から100mぐらいのところに無料駐車出来るんだけど...
スキーも預けられるし、家から40分ぐらいで着くんで、その気になればすぐスキーに行ける。
でも、何故か、すぐ行けると思うと行かなくなってしまった。
直接は役に立たない情報かも知れないけど、その会社の人と友人にでもなれればOKかも。
173底名無し沼さん:02/01/20 21:51
石黒○貴の画像きぼーん!
174底名無し沼さん:02/01/20 22:15
単なる地元民よ、おしえれ!
鳥取の地酒はどうよ?
小屋で飲む酒、土産にいい酒、おしえれ!
175底名無し沼さん:02/01/20 22:33
>>173
単なる宇都宮(の外れ)出身者よ、やめれ!
ここ荒らすのだけは、やめれ!!
176底名無し沼さん:02/01/20 22:56
単なる地元民よ、おしえれ!
スキー客がいなくなり、山麓が静けさを取り戻すのは、
いつぐらいからですか?
177底名無し沼さん:02/01/20 23:48
>>174
地酒ですか。全般的に甘めっていうか、米の味の強めの酒が多い気がします。
出雲辺りだとみりんに近いものもあるみたいだし。(飲んだこと無いけど、そばつゆに使ったりするらしい。)

有名所だと諏訪泉(鳥取)とかだと思うんだけど、馴染みがあるのは天界(安来)かなあ。
李白(出雲)とかも有名かも。
飲みなれてるからか、天界の純米はお勧めな気がします。
吟醸もあるけど、↑みたいな感じが良く出てるのは純米の方じゃないかなあと。

>>176
年によりますけど、三月に入ると雪がかなり減って、スキー場の地面が見えたりします。
間違っても四月までスキーできるなんてことは無いかと。
雪が消えて、地面が綺麗になってくるのは4/EからGWにかけてぐらいからかなあ。
この頃には、リフト前通りはゴーストタウン状態になります。
178底名無し沼さん:02/01/21 00:08
単なる>>177よ、聞け!
たしかに千円は高すぎると思うが、大山寺門前町近辺のみ有料である。
しかも、道路も狭いので路駐は不可能である。
ただし、他の登山口の駐車スペースは無料である。
時間・体力があるならそこから歩くがよい。

単なる駐車場経営者よ、聞け!
五百ー七百円くらいにして欲しいなあ。
179底名無し沼さん:02/01/21 00:50
雪は雨で流れちまった。
今晩は積もるかな?
180宣伝なんですが、、、:02/01/21 03:07
< 鳥取市で写真展(個展)をやりまーす! >

大山の写真も出展(横幅1.5〜1.9m)しますので
お近くの方は寄ってみてください(無料です)


自然の美を楽しむ
− 花と語らい 山を仰いで 風薫る −

展示場 中電ふれあいホール(中国電力鳥取営業所1F)
     鳥取県鳥取市新品治町1−2
     駐車場−有
地 図 http://map.www.infoseek.co.jp/dsp.dll?func=0&db=31&x=483220.183&y=127814.406&lv=2&adr=31499585&wid=500&hei=500&tab=day&mode=5&lk=ALL&km=1&ktab=i1&psz=20&hgpsz=20&srcrst=0
期 間 2002年1月23日(水)〜29日(火)
     1月28日(月)は休館日
     10:00〜18:00

当方、山登りはあまりしないので
(大山の写真も溝口・南壁二ノ沢等から撮影したもの)
山ヤの方々には不満が残るかもしれないのですが、
どうぞ見にいらしてください。
181底名無し沼さん:02/01/21 11:36
単なる写真展よ、残念だな・・・
宣伝は別にいいとして、「単なる」で書き始めなかったから
荒らしとみなして、だれも行かないだろうな。
逝ってよし!
182底名無し沼さん:02/01/21 12:11
単なる地元民よ、おしえれ!
米子の夜はどうよ?
183底名無し沼さん:02/01/21 12:29
単なる地元民よ、おしえれ!
ゴールデンウィーク当たり、例年、大山の天候はどうよ?
たくさん登山者いてうざいか?
184底名無し沼さん:02/01/21 12:39
★大山ちょっといい話★

大山の商店街は日本一長いそうです
ちょっと外れたところにある「あおい珈琲」は絶品の旨さ
池袋まで電車で10分なのに家賃が安い
185底名無し沼さん:02/01/21 13:32
5月・・うざい!
せめて3月までです
186底名無し沼さん:02/01/21 13:35
>>184
惜しい!その大山とはちょっとだけ違う。
187底名無し沼さん:02/01/21 15:35
>>184
単なる東武東上線沿線住民よ、やめれ!
そのネタはすでにシカトされてる、いまさらやっても荒らしに見えるだけ、やめれ!
とりあえず、このスレはあおりも荒らしもこないで、なんとかうまくいってるんだから。
>>186なんか、暖かみのあるいいレスだよ、人間できてないとああはレスできない(藁
あぼーん
189底名無し沼さん:02/01/21 17:02
単なる地元民よ、おしえれ!
山頂の小屋に泊って朝日を見たら、どんな感じで上がってくるよ?
氷ノ山とか邪魔になるか?
190底名無し沼さん:02/01/21 18:13
単なる地元民よ、おしえれ!
夕日はどうよ?
191底名無し沼さん:02/01/21 18:57
>>180
見に行こうかと思ったけど、鳥取ですか。結構遠いなあ...

>>182
飲むのは充実してますけど、打つ買うは駄目らしいですね。
あんまり行かないんで良く知らないですが、皆生とか、あるにはあるけどという状態らしいです。

>>189-190
上まで登ったことないので、朝日は分からないですが、夕日はかなり見えると思いますよ。
桝水辺りからでも十分なぐらいですから。
朝日は、登山経験者さんにお任せします。


192底名無し沼さん:02/01/21 19:11
氷ノ山は結構遠いと思われ
193底名無し沼さん:02/01/21 19:19
>>182
星空という意味だと、結構光害が酷くて、大山寺辺りではあまり良く無いですね。
夜景は、遠景に不夜城 王子製紙が見えるのがかっくいいです。
近くに行くと漂白剤でたくわん臭くて大変ですけど。
皆生や境港の花火大会のときに、桝水辺りから見ると、目線よりも下に花火が見えてちょっと面白いです。
六甲辺りから見る神戸の花火の方が五万倍ぐらい良いですけど。

>>183
山開きは7月じゃなかったかと。
たいまつ持って大神山神社から降りていきます。
ちょっと暗くなってからなんで、子供が喜んでますね。
結構にぎやかですが、夜店とかは出てないです。

ハイカー程度ならGWぐらいから見かけます。
194底名無し沼さん:02/01/21 21:31
単なるみなさんよ、ただの独り言
東京からせっかく大山にいくんなら山頂に泊りたい。
旨いもの食って、旨い酒飲んで帰りたい。
ここ読んで、ほんとに行きたくなっちまった。
195底名無し沼さん:02/01/21 22:52
>>194
単なる194よ、足りん!!
大山はいいけど、いまいち食いもんがわからん。
季節が夏なら、何が美味しいんだろう? おしえれ!
196底名無し沼さん:02/01/21 23:22
単なる194よ、忠告する。
頂上小屋付近および山頂までのルートに水場はない。
水をボッカされたし。
ただ、頂上小屋に売店あり。
夏山シーズンの土日は開店。それ以外は閉店と思われ。
単なる頂上小屋宿泊者によるとなかなかいごごちはよい!らしい。
197底名無し沼さん:02/01/21 23:29
単なる大山登山者よ、聞け!
大山のついでに境港まで足をのばされよ。
駅前のゲゲゲロードでひととき童心に戻るであろう。
切っても切っても同じ顔の鬼太郎アメを見られよ!
198底名無し沼さん:02/01/21 23:41
単なる194よ、教える・・・
もし、夏に日帰りで登ることになったら、朝5時か6時から登る方がよいです。
静かで展望のきく弥山頂上にたたずめます。
10時ころからガスが湧いてきて六合目避難小屋から上は真っ白です。
同じころからヒトも湧いてきて大山頂上小屋から上はざっとうです。
泊まりのヒトは午後遅く登っていきます。

199底名無し沼さん:02/01/22 00:00
単なる>>98よ、遅レスすまそ。
擬宝珠山南側の見返(鳥越)峠や鬼女台から綺麗に大山が見える。
文殊堂近くの鍵掛峠は南壁がきでい。
秋は江府町美用のたんぼで三脚立ててる人多し。
黄金色の緩やかな棚田と大山・・・
200底名無し沼さん:02/01/22 00:21
単なる200です(藁
201底名無し沼さん:02/01/22 00:25
単なる>>197よ、こういう情報が聞きたかった(藁
「鬼太郎アメ」ってなによ?
裏側の岡山は「桃太郎」、でも「金太郎」は箱根じゃなかったか?
そもそも「鬼太郎」って・・・・おしえれ!
202底名無し沼さん:02/01/22 01:17
おぉ!!
200超えてる
203底名無し沼さん:02/01/22 01:24
単なる>>202よ、なんで?
200いくと思わなかった?
オレは「単なる」シリーズはじめたときから手応えあったよ。
返答してくれる鳥取の相手がすっごくいい人だったし。
なんていいながら、ちゃっかり「単なる200」もゲット(藁
204底名無し沼さん:02/01/22 01:27
クロウトのご意見として・・拝聴
205底名無し沼さん:02/01/22 01:39
単なる203は、本当に大山に行きたいだけ
そしてここを意味のある板にしたかった(藁
206底名無し沼さん:02/01/22 01:51
単なる>>205よ、そうだったのか
でも、情報集まってるし、ある意味楽しいから許す。
逝ってよし!
207底名無し沼さん:02/01/22 02:02
単なる>>201よ、よく聞け!
「鬼太郎」といへば「墓場」か「ゲゲゲ」にきまっておろう!
間違っても「びびび」ではない!
208底名無し沼さん:02/01/22 12:16
単なる境港の地元民よ、おしえれ!
ゲゲゲロードといい、鬼太郎アメといい、
なんで境港が鬼太郎よ?
209底名無し沼さん:02/01/22 13:13
単なる>>208よ、地元民ではないが、たしか水木しげるの出身地が近いから、
と聞いたぞ。
210底名無し沼さん:02/01/22 13:40
しじみ
211底名無し沼さん:02/01/22 19:46
単なる>>208よ、了解!
水木しげるの出身地ということは、町を上げて観光資源化しようということでしょうね。
でも、残念ながら、あまり妖怪には興味がないなぁ〜。
212底名無し沼さん:02/01/22 20:09
単なる>>209よ、補追。
街はさびれております。
町おこしの一環ですな。
水木しげる記念館(?)も竣工予定。
トピずれですな。
213底名無し沼さん:02/01/22 20:13
単なる>>210よ、たしかに。
シジミは中海の名産だったはずだが、
最近水揚げが減っているのでは?

単なる情報通よ、教えれ!
214スキーヤー:02/01/22 20:34
中海のは知りませんでしたが、宍道湖のシジミは美味しい
ですよね。利根川のシジミとは比べ物になりません。
中海のも美味しいですか?高いのでしょうか?

215213:02/01/22 21:25
単なる>>214よ、すまそ。
「中海」というのは間違えた。

216底名無し沼さん:02/01/23 00:37
MORE しじみ
217底名無し沼さん:02/01/23 00:39
あっ










しぢみなんだ
218底名無し沼さん:02/01/23 00:56
>>214
1パック百数十円ぐらいが相場ではないかと。
他所に比べて格別味が良いかどうか、私には分からないですが、清蒸とか佃煮とか味噌汁は結構美味いです。

>>213
情報通じゃないし、水揚げ高に関する話でもないけど、ネガティブな情報を書き込むのもOKなんでしょうか?
実は、宍道湖のシジミは最近食べてないんですが。
まぁ、気にするような話でも無いんだけど。

>>199
>>119の地図の場所が鍵掛峠じゃなかったでしょうか?
あと、犬山峠(だったかな?)の鳥居は如何です?
鳥居だけがあって、神社も祠も何も無くて、ただ、その間から大山が見えます。
御神体が大山ってことらしいですが。
名前勘違いしてましたら教えてください。

>>211
それじゃあ、すいかで有名な大栄町のコナン君はいかがでしょうか?
他には、境港の市場とか。
境港の公設市場(観光市場)は、モノは良いけど、実は結構高いです。
そのちょっととなりに、ホントに朝せりをやる市場があります。
セリの直後(6:30ぐらいからアタリをつけておいて、7:00過ぎぐらいにアタック)にすぐ小売りに入ってる人がいます。
公設市場の1/3ぐらいの値段です。量が多いですが。
白いか(まいかかな?)15ハイが1000円ぐらいだったような。
最近行ってないんで、ちょっといい加減な数字ですが。
ただし、年末の鰤などの祝儀物には、この手は使えません。

山陰は交通網が発達してないんで、自前の足が無いと動きにくいのがネックかなあ。
219199:02/01/23 01:23
単なる>>218よ、さんきゅ。
>>119の場所は鳥越峠です。
>>108の写真はそこで撮ったと思われ。
鍵掛峠はもっと大山の麓です。
江府町から大山町にはいってすぐの峠です。Pトイレあり。
すぐに文殊堂があります。
220底名無し沼さん:02/01/23 03:31
http://utopia-d.com/

こんな、アットホームな所ほかにはないよ。
221底名無し沼さん:02/01/23 13:03
>>220
単なる大山ユートピアよ、おしえれ!
宣伝なら宣伝って一言書いておいて頂戴。怪しいの踏まない人多いから。

ところで、大山ユートピアでジンギスカンが食べれるのはなんで?
山陰地方でもヒツジはよく食されているのだろうか?
222底名無し沼さん:02/01/23 14:41
大山まで来るんだったら
山男さんたちも
ぜひ日本海で魚釣りしてから帰った方がいいよ。
ことに日野川周辺は
海水魚、汽水魚ともにいろんなのがいます。
223底名無し沼さん:02/01/23 15:03
帰りにはそのまま日本海側を帰っていっても良いよ
浜坂の海岸散歩したり、但馬のノンビリした田舎の風景の良い
きっと「植村記念館」にも寄りたくなるだろう
224底名無し沼さん:02/01/23 16:16
蒜山もよろしく。
225底名無し沼さん:02/01/23 16:19
おう!この正月に行ったぞ。天気悪くて最悪だったけど。アルプスに行かなくてもいいとこあるのに〜
226底名無し沼さん:02/01/23 16:49
マス大山の話題が無いな・・・
227底名無し沼さん:02/01/23 20:32
大山ハムも忘れてはなるまい。
228底名無し沼さん:02/01/24 00:11
鳥取?岡山?かどうか知らんが、
蒜山のジャージー牛乳はコクて旨い。
あと、ジャージーヨーグルトも旨い。
乳脂肪分が層分離してる。
鳥取のどこのスーパー・コンビにでも入手できると思うんで
ご賞味あれ。
229底名無し沼さん:02/01/24 00:40
単なる>>223よ、もっと近場はないか?
「植村記念館」行きたい!
でも、ちょっと兵庫県日高町は遠すぎないか・・・。

「植村記念館」(日高町のHP)
ttp://www.inaker.or.jp/~hidaka/
230底名無し沼さん:02/01/24 10:53
age
231底名無し沼さん:02/01/24 21:36
単なるみなさんよ、そろそろ・・・
どうも大山(だいせん)はネタがつきたような記が・・・。
232底名無し沼さん:02/01/24 22:26
単なる登山予定者の方々よ スケジュールはたちましたか?
まだ冬だから、チョト無理っぽいですね。
早く、登山報告祭りがしたいですねぇ。
一番手で、逝っちゃおっかなー。なんちゃって!
233底名無し沼さん:02/01/24 22:31
大山って弥山だけなら冬でも楽勝なんでしょ?
234底名無し沼さん:02/01/24 22:59
>>233
単なる楽天家よ、少しつぶやいてみる。
日本海側で、ふもとがスキー場で、1500m越える楽勝な冬山は無
いように思うが。どうなんだろ?

撤退を前提に途中まで登ってみるのもいいかも。偵察ということで。
235底名無し沼さん:02/01/25 00:17
単なる地元民よ、おしえれ!
3月中旬〜4月上旬に大山に行こうと決めた。
せっかくなので、米子でカニ食って帰りたいが、もう旬は過ぎてるだろうか?
236底名無し沼さん:02/01/25 03:01
>>235 過ぎてる
>>229 関西へ、関東へ帰るのに近道なのをきみは知らないか!
    一々高速乗るなよ。愛すべき日本の美を知らないまま爺になるのか!
>>225 福岡人だな・・?
    お前のHP知ってるぞ
237底名無し沼さん:02/01/25 09:41
>>228
蒜山大山有料道路(だったとこ)の入り口の手前とか、途中の休憩所で原乳売ってるね。
濃くて美味い。
ヨーグルトの上の黄色いところも好き。冬場は黄色いところが厚くなって嬉しい。

でも、ソフトクリームは蒜山より大山ミルク牧場の方が美味しいと思う。

238底名無し沼さん:02/01/25 21:46
age
239底名無し沼さん:02/01/26 11:49
終わちゃった




























           ・・・・・バイバイ
240底名無し沼さん:02/01/27 14:12
単なるスレ住人達よ、とりあえず3月に行って来る。
過去4回、3月に登ったときは前日に元谷小屋泊だったが、今回は
夏山登山口から素直に登る予定。あでぃおーす!
241底名無し沼さん:02/01/28 00:53
単なる大山登山予定者よ、いってらっしゃい。
242底名無し沼さん:02/01/28 19:05
単なるみなさまへ
90番台からの「単なる」面白いですね。こういうの2chでは見たことがありませんでした。
大山の情報がちゃんと分かって、わたしも行きたくなりました。
でも、テーマが大山じゃ、話しに広がりがなかったのかな?

なにか別のテーマで「単なる」をやりませんか?
243底名無し沼さん:02/01/28 20:21
単なる>>242よ、なにがいい?
別テーマの「単なる」やってもいいけど、テーマはなに?
ここは大山(だいせん)っていう小ネタだったからまとまったような気が・・・
244底名無し沼さん:02/01/29 01:27
単なる>>240よ、聞きたい。
元谷小屋の2Fにはなんぞやが出るという話を聞いたことがあるが、
真相はいかに?
いったいナニが出るのだ?
245240:02/01/29 10:00
単なる>>244よ、私は今の元谷小屋は3回、その前の小屋には1回泊まったが、
ヤヴァイものが出たことは無いです。この10年は知らないけど。
ただ、1階で寝てるとき、2階に乱入してきた広○工業大学のワンゲルの奴らが
酔っ払って騒いだんでピッケル持って突入しようと思ったことは・・・あります。
246底名無し沼さん:02/01/30 00:13
単なる>>240よ、さんきゅ。
やはり出るのは酔っぱらいか!
この世で一番こわいものはやはりヒトだな。
247底名無し沼さん:02/01/30 01:51
248底名無し沼さん:02/01/30 10:27
単なる沢登は危険か?
単なる崩壊地しかないのか?
単なる落石だらけか?
249底名無し沼さん:02/02/03 02:29
age
250底名無し沼さん:02/02/05 16:54
単なるネタ切れ。。。。
251底名無し沼さん:02/02/06 00:28
age
252底名無し沼さん:02/02/06 00:48

    /  ̄ ̄ ̄ \
   /  ,――――-、
   | | /'''llllllll llll ||
   | /  == lll=||
   (6 |    /|| ||
   ヽ|| /  - 」 ||  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    | ≡    -‐- / < 単なるゴルゴです
   /\  \  ⌒ /   |
     /  \   ̄ ̄/\
253底名無し沼さん:02/02/14 23:51
単なるみなさんよ、こたえれ
だれか、大山行った報告あげられないのか・・・・
だれも大山行ってないのか?
254底名無し沼さん:02/02/17 00:07
どんぐり村で買った干し芋を、赤松池の東屋で、シェラストーブであぶって食った。
んまかった。
まだ、雪多いね。
255底名無し沼さん:02/02/17 00:24
単なる>>253よ、来週か再来週のぼりに行くぞ。
また報告する。
256底名無し沼さん:02/02/17 15:32
単なる>>255よ、好天を祈ってあげる^^
このスレを絶やさないためにも、頑張ってきてくれ
257底名無し沼さん:02/02/21 02:09
単なるage
258底名無し沼さん:02/02/23 23:00
どんぐり村で野菜買ったついでに、水源へ回った。

シェラストーブで湯を沸かしてコーヒー飲んだ。
雪は大分消えてきてるね。
山菜取りとおぼしきジジババがうじゃうじゃいた。
259不帰山行:02/02/23 23:29
大休の小屋は好きだ。でもその後、剣が峰で死にそうになった。
260大山 タミ:02/02/26 23:40
だいせんってスキー場でしょ?
261底名無し沼さん:02/02/27 00:22
大山タミ・・・いまさら現われた煽り

単に無視しよう!
262底名無し沼さん:02/03/06 13:54
中国地方で地震、鳥取県日野町で震度4


 6日午前7時12分ごろ、中国地方で地震があり、鳥取県日野町で震度4を記録した。
大阪管区気象台によると、震源は島根県東部で震源の深さは約20キロ、
地震の規模はマグニチュード4・6と推定される。

 この地震で、両県内のJR線の一部で一時、列車が徐行運転した。

 そのほかの震度(震度3以上)は次の通り。

 ▽震度3 鳥取県境港市、日南町、島根県安来市、東出雲町、岡山県新見市

http://www.yomiuri.co.jp/04/20020306ic08.htm
263_:02/03/06 16:12
地震の影響はあるでしょうか?
264240・263:02/03/10 14:25
昨日逝って来た。風は強かったが、暖かく、しかも快晴。
多くの山スキーヤーとすれちがったけど、まさかそのうちの
一人があんなことになってしまうとは・・・。合掌。
265底名無し沼さん:02/03/18 00:28
単なる>>264よ、有言実行えらい。

最近遭難したって話は聞かなかっただけに残念ですねえ。
やはり日本海に面した独立峰。
九合目で滑落ってあったけど北壁か南壁のどっちかですよね。
縦走しようとしたりしてなかったのかなあ。

266底名無し沼さん:02/04/09 22:17
お客さんいらっしゃい。
あげ。
267 :02/04/18 23:35
そろそろどーよ? 大山
268底名無し沼さん:02/04/20 21:33
>>263
大山で地震に遭うと怖いですよ。
死にかけたのは、今から約30年前、三瓶山群発地震のひとつ、大山登山中で震度3
早朝5時ぐらいだったか宝珠の沢(通称砂すべり、本当の砂すべりは像ヶ鼻上部より勝間ケルンに向けての2つの砂筋)
を登坂中、上部より乗用車くらいの岩が飛び跳ねながら落下。
沢の幅が7〜8mくらいしかないのでかろうじてよけた。横1m位を通過
10mくらい下でその岩は粉砕。沢いっぱいに広がって落下していった。
あと、10m下を登板しとったらと思うと、ゾンゾがついた。
跳びっ散った石と後からの小さな落石で、いたるとこ打撲、出血しとった。
269古田亜未l:02/04/20 22:06
ばかじゃないの
270古田亜未:02/04/20 22:08
鳥取なんてくそ
日本のお荷物どっかの県に吸収されればいい
馬鹿の集合体の鳥取県
271古田亜未:02/04/20 22:13
大山は死体遺棄の名所です
272古田亜未:02/04/20 22:15
大山は白骨死体がごろごろしてます
273古田亜未:02/04/20 22:22
大山白骨死体探検ツアーはどこで申し込めますか
274底名無し沼さん:02/04/20 22:51
>>271
あおり抜きにしてもあながちうそじゃない。
あのあたりって、人が亡くなったら河原に捨てちゃう風習あるから。
捨て墓って言うんだけど。
275底名無し沼さん:02/04/20 23:18
捨て墓と祀り墓の両墓制は大山山麓に限らず全国各地に分布していました。
河原に捨てちゃう風習なんて無いよ。
276底名無し沼さん:02/04/20 23:32
亜未たんが来てるんだ。
このスレも有名になったものだね!
277底名無し沼さん:02/04/20 23:35
>>275
俺、オヤジの死体を河原に捨てましたが。何か。
278底名無し沼さん:02/05/17 22:09
「単なる」でいいスレだったのになぁ〜
279底名無し沼さん:02/06/01 04:29
これから登ります。
280底名無し沼さん:02/06/03 22:59
単なるみなさんよ、大山前衛・野田ヶ山いってきた。
もう三週間前の5月12日になるが、新緑だったよ。
緑色の尺取り虫がイパーイいたよ。
かえるもイパーイ卵産んでいたよ。
大休の水場が卵でイパーイだったよ。水場ではヤメレ→かへるども
大休峠からは藪のかぶった道。
帰りは大山寺おこわを購入して食したぞ。
281単なる280:02/06/03 23:00
>>単なる279さんよ
どうだった?
282単なる263:02/06/04 00:32
久々に来て見ました。

>>268
返答有難うございます。
3月に登った時は、とりあえず雪庇が剥離して亀裂が出来たりしてないか
心配だったんですが、杞憂でした。
地震に関しては、むしろこれからの方が危険でしょうね。

日曜の山開きでは5000人!?(マジ?)が入山したとか。
登山者の安全を祈ります。私はまた来年3月に登ります。
283宮の里:02/06/04 02:03
神奈川県民としては丹沢の大山をイメージします。
284古田亜未  ◆HIROPINk :02/06/04 02:06
大山街道って
246だろふふふ
285底名無し沼さん:02/06/06 19:31
今日登ってきました。
ケーブルが点検のため運休していたせいか人も少なく
天気もよく気持ちよかったです。
286日帰らー:02/06/06 19:57
オレも因幡の大山とは思わなかった。大山といえば丹沢。
ここは凄いぞ。何がと言われても色々ありすぎて。
一番驚いたのは大勢ヒトが歩いている一般ルートにでっかい
猪が出たこと。魂消げたぞ。ちなみに猪鍋は大山名物。
287底名無し沼さん:02/06/06 20:43
>>286
大山は伯耆の国ですが。
288底名無し沼さん:02/06/08 20:46
単なる286よ、イノシシが出るくらいたいしたことないぞ。
六甲に行けば「野良イノシシ」がいるぞよ。
六甲道路を白昼堂々を横切っておる。
また朝は住宅街のゴミをあさっておる。
しかも子連れだ。危険きわまりないぞよ。

ところで、先週は大山の山開きであったわけであるが・・・
どなたか行った方おらぬか?
なんでも5千人の人出だったとか。
289底名無し沼さん:02/06/09 14:34
>>288
今年は行かなかった。
松明行列、遠目には綺麗なんだが、中を歩いてるとかなり灯油臭いっす。
290底名無し沼さん:02/06/09 18:20
単なる大山愛好者よ、教えれ

そろそろ大神山神社の参道にホタルが飛ぶ頃であろう。
今年の様子はいかがでしょうか?
291底名無し沼さん:02/06/09 18:56
単なる>>289さん
松明行列は見るのがよい、のですな。
見るのとやるのと大違いの良い例ですね。
292底名無し沼さん:02/06/23 23:16
単なる大山愛好家よ。
数日前に大山に登ってきた。その山にほぼ毎日登ってるらしいおばさん(原住民談)
に遭遇した。
同じバスを降りてこっちが行者コース経由、件のおばさんが夏山コースでスタート
した。五合目について剣が峰を見上げたらそのおばさんはもう剣が峰辺りを縦走してた。
旭日旗ワッペンついたシャツと旭日旗ウチワをもったその姿は異様だった。
しっかし毎日そんなことしてたら落っこちるぞ。
293底名無し沼さん:02/06/26 00:08
単なる大山フリークよ。
大山のお隣、烏ヶ山は鳥取西部地震での入山禁止は、
今は解除されてるのでしょうか?
294しばうさ:02/06/26 00:24
烏はまだ解除されてないとおもうよ。
295底名無し沼さん:02/06/26 01:45
単なる293よ、教える。
294のいうとおりまだである。

というより、登山道自体が崩れたため、
ザイル等の装備がないと通行できないとじもぴーの弁。
296底名無し沼さん:02/06/29 01:01
単なる294・295よ。
烏ヶ山はやはりむりか、残念。

早速の情報提供ありがとう。
297底名無し沼さん:02/06/29 01:50
単なる烏愛好家の>>296よ、残念であった。

以前から烏への道は崩落がひどかったが、
この前の地震でダメを押されたもようである。
ちなみに鳥越峠の分岐付近は踏み跡は残っているものの
藪が深くかぶっていた。
その先、道が残っているかどうかは定かでない。

新小屋峠や鏡ヶ成キャンプ場からのルートもあるが、
そちらも禁止だったかもしれない。


298底名無し沼さん:02/06/29 02:02
単なる>>292よ、その時間では暑かったであろう。
夏の大山は朝6時頃から登るとよい。
涼しいし、人は少ないし、ガスも出てない。
午後は雷と夕立に会うことがある。

しかしそのおばさん、あの縦走路を歩いていったのか。
う〜む。
299底名無し沼さん:02/06/29 23:20
単なる298よ、剣ヶ峰を目指して縦走する命知らずの登山者が
数多くいる。
そのおばさんも、その一人。
ほとんど毎日登っているとか。
300底名無し沼さん:02/06/29 23:29
単なるダイセンリャカーよ教えけれ。
ユートピアへ行くコースはこれもまた地震の影響で難易度UPあるか?
あそこへ花の写真を撮りに行きたいのじゃが。
301底名無し沼さん:02/06/29 23:46
 ユートピア小屋から剣ヶ峰に登ろうと思っていました。
東京からの夜行バスを予約して計画してたら、仕事の都合でキャンセル。
そしたら、登る予定だった日の13時30分頃に鳥取西部地震が発生、
剣ヶ峰あたりで地震に遭わなくて本当に良かった。
地震があったのは、2000年10月6日金曜日のことです。 
302底名無し沼さん:02/06/29 23:53
単なる地元民よ、教えれ。
今大山に残雪はあるか?ないならいつまであるのか?
振子沢という沢には雪渓があるそうだが本当なのか?
303底名無し沼さん:02/06/30 01:35
単なる299よ、オレは縦走路はいやである。
ちょっとバランスを崩したら、捕まるところもなく、
北壁か、南壁を真っ逆様である。
そうでなくとも、足元のガレ石がカラカラと
音をこだまさせながら落ちてゆくのである。
高所恐怖症には無理である。
304底名無し沼さん:02/06/30 01:46
単なるキリ番>>300よ、ユートピア小屋にはゆける。
中ノ原スキー場−宝珠山−ユートピア小屋−象ヶ鼻
−振子山−野田ヶ山−大休峠と歩いてきた人と話した。
元谷小屋からあがる人も多いようである。
三鈷峰−野田ヶ山は点線であるが、三点保持をしっかり行えれば、
通行可能であるとの話であった。
各自、自分の腕(脚か?)と相談されたし。
305底名無し沼さん:02/06/30 01:55
単なる>>302よ、地元民ではないが。
一月ほど前には東壁南西部にいくつか雪渓が残っているのを見た。
しかし、今も残っているとは思えない。
振子沢は日が当たりにくく、遅くまで雪渓が残りそうであるが、
いつまで雪渓が残っているかは情報を持っていない。
駒鳥小屋から振子沢を登るつもりか?
ちなみに振子沢への入り口は看板がある。
そばに遭難碑もある。
306底名無し沼さん:02/07/01 01:33
単なる>>304よ、情報を感謝する。
大山で縦走してパンパカする奴は年間どのくらいいるのだろうか。黙祷
307底名無し沼さん:02/07/01 23:29
単なる大山愛好家よ、砂滑りって今でも下山できるのであろうか?
死を覚悟とかではなく。
308底名無し沼さん:02/07/03 00:18
単なる大山チャレンジャーの>>307
昨年元谷小屋で出会った地元山岳会の方がそのルートを下ってきていた。
ただし、経験豊富なベテランであった。
登りはダメだけどとおしゃっておった。
このコースは残雪もあるとの記事もあるが、
まだ行ったことがないので詳細は不明である。
309底名無し沼さん:02/07/03 02:11
単なる>>307よ。
ガイドブックには簡単そうに書いてあるがそれを信じれば凶。
砂滑りは307の捨て墓になるかどうかは言わぬが花。
310308:02/07/03 22:17
単なる>>309
貴殿は経験者か?

砂滑りはユートピアに行ったら、
帰りに覗いてみようかと思っていた。
やばそうなので覗くだけにする。謝々。

「元谷小屋からユートピアへあがる人」というのは
砂滑りを登るのではなくて、
元谷から砂滑りへの途中に尾根に上がる道がある。(ただし点線)
念のため。
311底名無し沼さん:02/07/03 23:32
単なる>>310
通称砂滑り・そこは宝珠沢だ、上宝珠から沢の降り口は崩壊がかなり進んでいる。下降特に注意!
なお、宝珠沢には万年雪がある。年中ほぼ日があたらない。9月ごろにはかなり土砂をかぶっているので探さないと解らない。
今年は雪が少なかったので夏を越すかどうか?

本当の砂すべりは像ヶ鼻上部より勝間ケルンに向けての2つの砂筋)じゃ。
降り口間違えると命取り! ガイド板なし、像ヶ鼻まで降りて目視確認せよ。
砂滑りを降りると快適よ。(天気通いとね!)

>元谷から砂滑りへの途中に尾根に上がる道がある。(ただし点線)
中宝珠越え。 ここも崩壊落石がある
下宝珠越えからのアプローチがよいであろう。

312底名無し沼さん:02/07/03 23:53
>>311追加
砂滑りを降りるとき、上宝珠からユートピアへのトラバースルートより下降し過ぎないこと。
剣谷に迷い込む。数十年前に勝間隊が遭難した。
勝間ケルンも崩壊し、現在は金属製のピラミッドが設置してある。
313310:02/07/04 00:45
単なる大山熟練者の>>311よ、感謝する。
ユートピアには中の原−宝珠尾根のルートで行くつもりである。

砂すべり(ホンモノ)は様子を見てからチャレンジする。
最初はたぶん行かないであろう。

大山は崩落してヤバイところが多いので慎重にならざるを得ない。
314311:02/07/04 09:38
単なる大山チャレンジャーの>>310
大山山塊全体が溶岩ドームであり、風化が進みいたる所がぼろぼろである。
安全と思われる足元から崩壊する確率もゼロではない。数万m3が一気に崩壊することもある。

宝珠尾根は夏道と違い、蟻んこの行列になることもなく、木道、蛇籠などの人工物もなく変化に富んでいて快適である。
右前方の崩壊の進む荒々しい北壁(滑落する岩石群の地響きが聞こえるであろう)・左前方に迫ってくる三鈷峰を眺めながら。

なお、宝珠尾根も十二分の注意が必要だ、特に右側(本谷、宝珠沢側)踏み抜き、スリップ注意!
鎖場的なところもある。時間もガイドマップより多少多目の予定を立てておくほうがよい。

>ユートピアには中の原−宝珠尾根のルートで行くつもりである
自分的には、博労座→大山寺→金門→大神山神社(奥宮)→下宝珠越え→・・
(大山の歴史に思いを伏せながら)のほうが好きである。
でわでわ、安全な山行きを!!
315底名無し沼さん:02/07/04 11:21
単なる大山チャレンジャー達よ!
天候がよければ>>311に示されている上部砂すべり(ホンモノ)を経験せよ!
下降口さえ間違わなければ安全で快適である。
剣ヶ峯から下山の大幅な時間短縮になる。

三鈷峰からも下降状況の目視確認ができる。
ちなみに三鈷峰直下、北側の垂直な壁も崩壊により十数年前にできたものである。
足元はしっかりしているようでも、あまり端まで出ないように。
316311:02/07/04 11:39
あっ・変換ミス >>314 本谷→元谷
317底名無し沼さん:02/07/04 12:22
・・・その昔、母が滑落した場所
・・・後年父と出会い、デートにいって車が溝にはまってコマッタ場所
大山なしにわたくしの存在は語れません
318底名無し沼さん:02/07/04 12:46
単なる独り言。
JRを使って大山へ行ったときだった。
米子駅へ着いたら駅のアナウンスが「おなご〜・おなご〜・おなご盛り乗り換え〜」
ビックリした。

「米子〜・米子〜・米子・境線乗り換え〜」だったのね。
319310:02/07/04 22:31
単なる大山熟練者の>>311>>315よ、
数々のくわしい情報感謝する。
砂すべりはグリセードできそうなのだな。
それは面白そうである。

今週末か来週末くらいに天気や仕事と
相談してトライしたいものである。
行ってきたらまた報告する。

大山は夏山ルート以外は崩れたりしてやばそうなところが必ず一カ所くらいはある。
しかしながら、大山の醍醐味は夏山ルート以外にあると感じる。
320底名無し沼さん:02/07/06 09:58
>上部砂すべり(ホンモノ)
内緒だったのに・・・・・

ほとんどの登山者はこの場所を知らず素通りしてる。

これから砂スベリを降りとるやつ見たら、2ちゃんねらーと思う。
321_:02/07/06 10:10
大山は今の季節が1番好きです。

http://www.3qjoy.jp/
322底名無し沼さん:02/07/06 10:59
うん。 稜線・ユートピア上部のお花畑もいいよね!
323311:02/07/06 21:25
単なる>>320よ、「上部砂スベリ(ホンモノ)は登山地図にも記載されてるぞ。」
と、思いつつ地図を引っ張り出してきた。
昭文社出版、山と高原シリーズ67大山 昭和44年発行で、やっと見つけた。
表の1/25000の地図(地形図)ではなく、裏の大山概念図と迷いやすい場所に記載されている。

やはり、下る者は少ないのかもナ。当時とそれほど変わっていないし!

ちなみに、川床小屋・三の沢小屋も載っている。当時川床小屋は朽ち果てた廃墟であった。
ナニナニ、鏡ヶ成のぎぼし山荘、一泊二食付き1050円。スキーロッジ、同900円
このお金を払うのが惜しくって(無くて)、避難小屋を渡り歩いたものだった。
324底名無し沼さん:02/07/06 22:42
大山エキスパートの皆さんに質問です。
大山には今年の秋くらいに初挑戦する予定なのですが
弥山〜剣ヶ峰〜象ヶ鼻の縦走路はどんな状況なのでしょうか?
1、自殺する場所
2、落ちるか通れるかは運次第
3、卓越した歩行技術、バランス感覚が必要
4、慎重に行けば大丈夫
もちろん最終的には自分で判断すべき事ですが、計画段階では
1〜4のいづれの心構えが適当でしょうか?
325311:02/07/06 23:25
単なる>>324よ、そんなに縦走したいのか?
それなら1月〜3月上旬の天気の良い日に登れ。縦走路にかぎっては3、か4。
雪解け雪庇崩壊と同時に1、となる。
比較的安定した秋口は2、かな?

ただし、縦走路はガレを積み上げた状態である。
いくら本人が注意していても足元から崩壊する可能性がある。

ヤメトケ、ヤメトケ!
山登りに命を掛けてもしょうがない。
山登りを楽しむのであれは>>310さんのように宝珠から登れ。

上宝珠から宝珠沢(通称砂スベリ)へ降りるときは懸垂下降が必要か?
ここもやめといたが無難。
326324:02/07/06 23:56
>>325
親切なレスありがとうございます。
>>311 >>314 の書き込みも参考になりました。

大神山神社〜下宝珠越〜ユートピア小屋 で計画します。
327311:02/07/07 00:02
単なる>>324よ、
こちらからであれば3、4、で最高峰まで行ける。
328308:02/07/07 09:27
単なる324よ、311のいうとおり我も縦走路は危険だと思う。特に弥山〜剣ヶ峰。
道は靴一足分しかない上に崩壊が激しく、
足を置く度に足元のガレが両側の崖に崩れてゆく。
いつ足元が崩落してもおかしくない「上海」状態である。
したがって、1+2+3だと思う。(w

329308:02/07/07 09:34
単なる>>325の311よ、宝珠沢への下降はそんな状態なのか?
ひどい。

単なる地図屋よ、そんなルートを実線で書くのはやめてくれ。
330308:02/07/07 09:38
単なる>>326よ、大神山神社から下宝珠越のルートであるが、
林道と出会うところの大神山神社側に、
危険・通行止めの看板がまだ立っているかも知れない。
気をつけられよ。

なぜ立っているのか理由はわからない。
331底名無し沼さん:02/07/08 12:55
単なる縦走好きよ、縦走路の状況を知りたいなら、
「憂撮会」のサイトをご覧あれ。>憂撮会で検索すれば出てくるであろう。

332311:02/07/08 14:30
単なる>>324よ、再確認する。
初挑戦といっているが、山に戦いを挑むものではない、自然に戦いを挑むといつか必ず負ける。
天狗ヶ峰近辺の崩壊にも十分以上の注意が必要だ、5年程前に滑落死亡事故が発生している。
本沢の途中で引っ掛かったものだから、落石で二次遭難の恐れがあり、遺体収容はとてつもなく困難だったらしい。
地震の影響でこのときよりも崩壊が進んでいる。

大山の尾根道は日々刻々と変化している。
登山道の状況を見て、引き返す勇気をもて。
たとえ、足元が崩壊する確率が0.01%であっても崩れた本人にとっては100%だ!
山登り、山歩きは楽しむために行くものだ。
333底名無し沼さん:02/07/14 13:42
単なる大山通の皆さんー。15年ぶりに大山へ登ります!
今でも、石を一つ持って上がったほうがいいんでしょうか??
334底名無し沼さん:02/07/14 16:40
2年前に俺が登った2日後に地震があって、登山道が崩壊。こわー。
335底名無し沼さん:02/07/23 21:29
単なるage
336底名無し沼さん:02/07/24 23:23
単なる大山登山が延期になりちょっとウトゥ。
ちなみに、皆さんの大山登山最年少記録は何歳?
今回3歳の息子を連れて行こうかと。
でも、妻が心配げ。
337底名無し沼さん:02/07/25 05:46
>>336
記録?
やめときな
骨や筋肉が出来ていない子供に
いきなり900m以上の急登をさせるのは無謀。
大人でも引き返す奴がいるのにおめーは何を考えてるんだ・・・。
338底名無し沼さん:02/07/25 09:02
信号で止まったら、後ろの車から怖そうなアンちゃんが降りてきて、窓をノックする
ブルブルしながら窓開けたら「鳥NOってっどこだ?」と。あんまり脅かすな。お前の顔は
怖いんだ
339底名無し沼さん:02/07/25 11:40
>>336
単なる>>337さんに激しく同意。
どうしてもいっしょに行きたかったら、ベビーキャリアで背負って行け。
弥山頂上ではアンザイレン。 目を離した隙にどういう行動を起こすか解からない。
340底名無し沼さん:02/07/29 23:45
先日、弥山へ登頂した日の事。3人組パーティー(軽装)が縦走路へと旅たった。
霧が大変濃く、見えなくなったが、霧ヶ峰まででも相当危険ですか?
 あと、烏ヶ岳って今、どうなっているの?
341底名無し沼さん:02/07/30 00:31
>>340
単なる大山チャレンジャーよ、縦走路は危険である!
霧ヶ峰はどこか知らないが、剣が峰までで最低3カ所、
剣が峰から天狗までで1,2カ所は30−50mの危険個所がある。
命が惜しければ止められたし。

カラスも地震後は鳥越峠からは禁止。
もっともその道、藪がかぶっていて漕がないと入れなくなっている。
新小屋峠、鏡が成ルートはしらん。たぶん禁止では無かろうかと。

単なる大山スペシャリストよ、あとお願い。
342310:02/07/30 00:40
単なる>>311よ、ユートピア小屋いってきたぞ!
クガイソウ、シモツケソウ、ギボウシが満開であった。
しかし、お花畑に踏み込んで写真取るアフォ爺婆(複数)がいたぞ。
お花畑もかなり荒らされていた。ひどい。

砂すべりも確認した、がそこまで登らなかった。

なんにせよ、人が多すぎた。
343340:02/07/30 21:54
>>341
回答ありがとうございます。やはり、縦走路は無謀な様ですね。ちなみに危険箇所
ってどういう状況になっているんですか?
 あと、大変馬鹿な質問かもしれませんが、弥山南壁が気になりました。バリエーション
ルートとして登頂された方っています?
344310:02/07/30 22:32
>>320
先日の山行で、砂滑りを降りている人一名ハケーン!
ただ、腰が引けてずるずる降りていた。

345310:02/07/30 22:44
単なる大山チャレンジャーの340よ、
縦走路の様子はこのスレの>>311-332あたりを参考にされよ。
道幅やっと靴片足一足分ほどで、こぶし半分大の浮き石でできた
平均台の上を歩くと思えばよい。
一度バランスを崩せば南壁か北壁の下に一気にあぼーんである。
346底名無し沼さん:02/07/30 23:26
単なる大山チャレンジャーよ、
縦走路を毎週行き来している人達がいます。
そのメンバーには女性までもが。
このレスの>>331を参考にしたら、その方々から
最新の縦走路の状態や、剣が峰の状況を教えてもらえるであろう。
347底名無し沼さん:02/08/02 12:47
348底名無し沼さん:02/08/04 21:26
大山縦走路逝ってきました。利尻鬼脇ルート逝ける人なら楽勝ですよ。
ただし、複数行動とロープ確保は忘れないでね。
 この夏、縦走成功者は、どんどん騙っておくれ。
349底名無し沼さん:02/08/04 22:04
熟練者で複数行動とロープ確保できるグループなら楽勝でしょうが・・・・・

初心者や百名山爺婆を煽ることにならんのかな〜ぁ
350底名無し沼さん:02/08/04 22:22
>初心者や百名山爺婆を煽ることにならんのかな〜ぁ

同意。
最初はいけると思ってどんどん行くと
やがて(らくだの背あたりか?)進退窮まって
動けなくなる可能性大。
あるいはすぐに落ちるか。

自分は単独なので絶対行かない。


351きゃん:02/08/04 22:43
今日、夏山登山道をぶらりとのぼってきた。

この道もオーバーユースで自然破壊が烈しいため、秋以降工事をするらしい。
夏の間は、行者ルートの工事しているため、こちらは通れないので注意。

あー、しかし今日は湿度90%ぐらいあったのか、無茶苦茶蒸し暑かったぜ。
頂上は20度で涼しいがの。

そういえば、頂上小屋に風力発電が4基ができていたのにはびっくり。
屋根には太陽発電パネル。
352底名無し沼さん:02/08/04 23:55
単なる>>351
それはバイオトイレ用のエネルギー源
しかし、登山者がバイオトイレの使用方法もわからず(マナーが悪く)トラブル続き。
353底名無し沼さん:02/08/05 00:13
 オレッチも登ってきたけど、バイオトイレ混み過ぎ。何とかならないのかな?
ところで次回は頂上小屋で泊まりたいんだけど、ちょっと不安でもある。
354きゃん:02/08/07 01:14
>>353
確かに無茶混みだったな。結局、用を足せなかった。
355底名無し沼さん:02/08/10 14:09
>>大山っていつになったら縦走路復旧するの?
 いつまで待ったら逝いんだろう。待ちくたびれた。
356┏┫゚ ・゚┣┛♪┗┫‘・‘┣┓♪┏┫゚ ・゚┣┛ ◆lIIIIIS. :02/08/10 14:13
ドキッ!のぶ代だらけの水泳大会
357底名無し沼さん:02/08/10 16:13
>>355
縦走路の復旧はナシ。(復旧不可)
自然崩壊に任せるのみ。
358底名無し沼さん:02/08/10 16:40
追加。
登山道に関して、夏山道(弥山頂上付近を含む)、行者道以外は復旧工事は行わない。
その他のルートはあくまで自己責任で!

自己責任といっても、落ちれば遺体収容で他人に大きな迷惑をかけることになる。
359コギャルとHな出会い:02/08/10 16:47
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
                  
おこずかいの欲しい女の子もたくさん来てね!!

全国デ−トスポット情報も有ります
360355:02/08/10 20:57
>>358
情報ありがとうございます。でも、少々寂しい状況ですね。
ユートピア小屋も安全には逝けない状況なんですね。
 個人的には、ボーリング工事で、剣ヶ峰まで木道が開通
しないかなあと夢見てしまってる、この頃です。
 無理だろうけど、残念。ファミリー向けの山になって
しまいましたね。 
361底名無し沼さん:02/08/10 21:14
単なる>>360
ユートピア・三鈷峰は宝珠尾根(下宝珠越)より、かなりの人が登っている。
過去スレ見てね!
362底名無し沼さん:02/08/10 21:58
ユートピアは鳥越峠からも大休峠からも行ける。
宝珠尾根より時間はかかるけどね。
363底名無し沼さん:02/08/10 22:12
>>362
親指ピークどうなってんですか? (地震の影響で)
それと、小矢筈ヶ山・甲ヶ山付近の情報がありましたら・・・・・・・
364363:02/08/10 22:26
博労座→下宝珠→宝珠尾根→ユートピア→象ヶ鼻→野田ヶ山→大休→矢筈ヶ山→小矢筈→甲ヶ山
→甲川→岩伏分れ→川床を予定しています。
(甲ヶ山のダイセンイワギクと会ってみたいけど無理でしょうね)
365底名無し沼さん:02/08/10 22:29
国道246は元々江戸の町人が丹沢の大山様に参詣するために
作られた道です。
366底名無し沼さん:02/08/10 22:49
 夏道から登るとタダなのに、行者ルートから登ると、ふもとのお寺
のゲートで300円強制徴収されるのはなぜ?
 別に仕方なく通るだけで、お寺にも、その上の神社にも用はないんだよ。
頼むから、ハイカーから通行料とるのはヤメロ!
367底名無し沼さん:02/08/10 23:13
大山寺にゲートできたの? いつから? どの辺りに出来たの?
368底名無し沼さん:02/08/10 23:32
>>363
>親指ピークどうなってんですか? (地震の影響で)

別に・・、何とも無いよ。
山開きの日に歩いたが人にぜんぜん会わなかった。
ただ俺の場合はあんたの計画より逆に歩いたが・・・。
振子山から親指ピークは気をつけたほうがいいかな。

>364のコースは大山の中でもロングコースだね。
体調を整え朝早めから行動することをお勧めする。
帰ったらインプレ希望・・・。


369363:02/08/10 23:58
9月上旬に予定しています。5年ぶりのコースになります。
親指ピーク、小矢筈でも崩壊があったと聞いたもので!
5年前は甲川地内でコースロスト。 今回は大丈夫かな?(あの辺りの記憶が・・・・)

>朝早めから行動することをお勧めする。
ありがとう。もちろんヘッドランプを点けての行動開始となります。
370368:02/08/11 00:29
>>363=369
小矢筈は登りも下りも注意すれば大丈夫。
甲の登りはまず心配ないが下りになるなら慎重に・・・
甲と勝田の間から甲川に降りる道はほとんど踏み跡がわからん状態(標識はある)
ここも要注意。
後、川床から大山寺に歩いて戻るのは
結構時間がかかるよ(疲れもあるだろうし)
371366:02/08/11 00:38
>>367
大山寺の入山料ゲートだけど、みやげ物店を抜けて敷地に入って
階段上がるとすぐのところに出来たんだよ。下山客はいいみたいだけどね。
俺は、下山でしか通ったことなし。
 いつからかは知らんけど、最近入山料名目で金を取るとこ増えてきた。
 大山ハイカーでこの300円は納得いかんぞ!という皆さん、ぜひ
レス待ってます。そのうち、大山寺の人も2ちゃん見てくれるかも。
372368:02/08/11 00:52
追加
標識があると書いたのは分岐の標識
テープではない

分岐から岩伏分れなど10人歩いたら
10人とも違うルートになるんで無いか
人に会うことはまず無いだろうし
ある意味なんかあったら大山で一番やばい所だと忠告しておく。
373363:02/08/11 02:05
>>368
いろいろ情報ありがとう。

>川床から大山寺に歩いて戻るのは結構時間がかかるよ(疲れもあるだろうし)
うん、経験あり。疲れた体で舗装道をコトコト歩くのは足にこたえる。
今回は友人と途中で車のキー交換。友人は川床→石畳道→大休峠→野田ヶ山コース

>>366
大山寺・えげつないな〜  
鳥居(石畳の道)をくぐって大神山神社奥宮へ向かえば入山料ゲート無いの?
それでも入山料盗るんであれば高巻きしちゃる。 それとも金門に梯子を掛けようか。
374底名無し沼さん:02/08/11 03:07
頂上に行くのが難しい100名山
1位・大山
2位・剱岳
3位・幌尻岳
4位・天保山
5位・珈琲の青山
375底名無し沼さん:02/08/11 10:05
>>366
大山への入山料?  それとも大山寺への拝観料?(観光地のお寺と同じように)

名目によって、俺の動は大きく異なる。
376底名無し沼さん:02/08/11 18:33
>>366
行者ルートって、大山寺本堂からも行けるんですか?
大神山神社奥宮からいけば入山料(参拝料?)はいらないんでは
377底名無し沼さん:02/08/11 19:42
普通はわざに大山寺本堂を通らないものね。参拝料・拝観料なら許しちゃる。
378底名無し沼さん:02/08/11 19:55
>>366
大山への入山料ではなく拝観料である。
「大山寺拝観料は300円で大山寺宝物館「霊寶閣」の入場券と共通になっているので、
参道途中にある霊寶閣にもぜひ立ち寄りたい。」

これにて、一件落着。
379ヤマザキ:02/08/12 21:03
ユートピアまで大山寺から何時間位で行けんの?コースもよろしく
380底名無し沼さん:02/08/12 21:24
>>379
あの・・・まず伯耆大山の山の地図買ってきてください
んで、地図(と付録のガイド本)とつき合わせながら
過去ログ読んでみて下さい
ユートピア(小屋)の話は何回かでてきてますから。

そうすると自分が行こうとしているところはどういうところか、
また、何がわからないのかわかると思うので
それからあらためて質問されたほうがいいかと。
381底名無し沼さん:02/08/12 21:41
大山通の方にお尋ねします。
 大山縦走路は、地震前は頻繁に皆さん歩かれていたんですか?
 また、現在の実情というのは、バリエーションルートとして
自己責任でねというコースなのか、通行禁止→条例でも作ろうかいな?
という感じの禁止コースなのかどちらですか?
382底名無し沼さん:02/08/12 22:09
当初木曜日から白馬岳に逝こうと予定してましたが
天候の悪化にともない何故か大山に行くことになりますた。
えらいスケールダウンですが、一様100名山ですから
名古屋から遥々逝ってきます(w
383底名無し沼さん:02/08/12 22:20
>>382
100名山ヲタは氏ね
384底名無し沼さん:02/08/12 22:25
>>383
俺は100名山にまだ5つしか登ってないので
ヲタには当てはまらないんだよ(w
385底名無し沼さん:02/08/12 22:33
>>384
100名山ヲタ予備軍は氏ね
386底名無し沼さん:02/08/12 23:08
単なる大山チャレンジャーの382よ
遮る物のないかんかん照りの尾根道を歩くことになる
熱中症に注意して登られよ
午後からはガスったり雷がなることが多いので
朝6時頃から登ることをお薦めする
387底名無し沼さん:02/08/12 23:14
単なる大山チャレンジャーの>>381よ、
当方大山通ではないが・・・参考まで

地震前でも結構恐かったとの話をきいた
現在、滑落すると救助も遺体収容もかなり困難と思える状態である
ちなみに頂上小屋うらの木造テラスには柵が設けられている
通行禁止の看板も立っていたと思うが記憶が定かでない

もっとくわしい方フォローお願い
388381:02/08/12 23:31
>>387
レスどうもありがとうございます。
現状は、相当過酷なようですね。
 私は、今季GWに夏山道で弥山まで逝ってきたのですが、
初心者だからでしょうか、それほど地盤が崩壊しているようには
見えなかったんですが、夏道のところだけ、安全で、弥山から先だけ
危険きわまりないというような状況って、同じ山系であり得るんでし
ょうか?
 本当は、夏道も危ないんですか?


389底名無し沼さん:02/08/12 23:41
単なる>>381よ!
「弥山」から「ラクダの背」「剣ケ峰」を経て「像ケ鼻」までを結ぶ縦走路は崩壊が進み、
1982年には環境庁の大山周回線から削除された。

このときより縦走禁止である。縦走路の幅はわずか十センチに満たなく、両脇は泥壁の
断がい絶壁で危険な状態だが、登山であるので法的に取り締まるすべはない。

禁止ロープを潜り抜け、縦走する者も見受けられるがすべて自己責任である。
いくら自己責任であっても落ちれば、関係機関・地元に多大な迷惑を掛けることとなる。

縦走したけば>>324-325にあるように厳冬期に逝け、そのほうが安全である。
390底名無し沼さん:02/08/13 00:02
>弥山から先だけ危険きわまりないというような状況って、同じ山系であり得るんでしょうか?
疑問に思うようであれば、元谷から北壁(小屏風)辺りの取り付きへ行ってみ!
足元は安全、ただし頭上から岩が絶え間なく落下してくる。

夏道も崩壊により8〜9合目辺りはルート変更になっている。
登山道の復旧工事が行われるのは、夏道・行者のみ
391底名無し沼さん:02/08/13 00:05
単なる>>381
389の書いていることは正しい。
弥山より向こう側は夏山道とは別世界である。
ゆめゆめ夏山道の延長のつもりで弥山の向こう側に踏み込みませぬように。
もしゆかば向こうの世界に踏み込むことになるかもしれぬ。
392底名無し沼さん:02/08/13 00:10
>>389
宝珠尾根に行くと実感できるかも知れぬ。
途中何カ所か登山道の片側が崩壊したところがある。
(気をつけて通る分には大丈夫。)
縦走路は両側が崩れている
393底名無し沼さん:02/08/13 00:13
>>389
 地震前から縦走禁止だったんですね。私が逝った時も、ある3人組が
霧の中へ縦走してたのですが、恐ろしいですね。
 ところで話は飛んですみませんが、烏ヶ岳も同様の状況で禁止に
なって逝るんですか?
>>390
 逝く機会あったら、確かめてきたいと思います。ありがとうございます。

>>
 これは、私の個人的関心ですが、弥山の南壁って過去にチャレンジした
人っているんですか?取り付きはどこから?的はずれだったらすみません。 
394底名無し沼さん:02/08/13 00:38
烏ヶ山は鳥取県西部地震で南峰の一部が登山道とともに崩壊した。
南壁? 知らん アプローチは一の沢?
北側(別山)にはかなりの人が登っている(厳冬期) ただし、遭難者もかなりいる。
395底名無し沼さん:02/08/13 00:58
まあ、心配な人は豪円山から北壁を眺めるだけにしておきなさい
ってこった。(なかなか圧巻だよ)
396381:02/08/13 01:00
 
397底名無し沼さん:02/08/13 01:05
 大山の状況、かなり把握できました。ありがとうございます。
ちなみに夏道から行者道への分岐には、降雨後は逝くな!と
大きく看板が出ているのですが、谷に降りたところが危険
なんですか?
398ヤマザキ:02/08/14 10:58
ユートピアに2日後に行きたいけど人が多いかな 朝早くいくけど
399底名無し沼さん :02/08/14 11:26
鳥取県って砂漠がなかったっけ?
400底名無し沼さん:02/08/14 12:08
砂漠と砂丘はちゃうだろ〜
401底名無し沼さん:02/08/14 13:01
前からきになってたんですが、ユートピアの由来って?
402底名無し沼さん:02/08/14 17:02
お花畑があるからかなあー 地獄におちるか天国か
403底名無し沼さん:02/08/14 22:16
大山縦走ガイド募集
 弥生山頂にて、指をくわえてバタンバタンしているハイカーに有料で縦走ガイド
(ロープワークにて)するのが業務。営業経験者優遇。
  という張り紙を大山寺で出す予定だが、1日いくらならやってくれる!
 もちろんレベルに応じて高給にて接遇いたします。



404底名無し沼さん:02/08/14 22:54
ついに重機導入へ縦走路が遊歩道並み整備される。弥山から剣ヶ峰まで
405底名無し沼さん:02/08/14 23:30
>>404
もしホントなら、道ができる前に
重機が北壁/南壁を滑落するほうに一万ダイセン!
406底名無し沼さん:02/08/14 23:38
>>397
元谷小屋のそばで涸れ沢を横切るから
土石流の恐れあり!だと思われ

事実、一の沢、二の沢、三の沢を横切る県道では
大雨後の土石流のため、通行止めが発生することあり
407底名無し沼さん:02/08/15 01:20
>>404
ありえない。西穂〜奥穂に遊歩道が付く以上にありえない。

つーか、1つぐらい最頂上に辿れない百名山があるのも
いいことだと思われ。
408底名無し沼さん:02/08/15 04:15
一つぐらい?、
浅間山や焼岳は頂上まで行けるんかの?
409底名無し沼さん:02/08/15 04:17
利尻モナー
410底名無し沼さん:02/08/15 09:17
伯耆大山 地形図(1/25000) 弥山(三角点は地震により)1709.43mに変更となった。

http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5333041&res=0&offset=0&method=d?1598,14

アウトドア派にとってはとても有意義なサイト。まだ知らない人はブックマーク付けておいてね。

http://mapbrowse.gsi.go.jp/mapsearch.html
411底名無し沼さん:02/08/15 09:41
>>404 地盤が軟弱なので、重機は無理かと。ただし弥山までは、
資材を運べるので、縦走路一体をダイナマイトで爆破し、地盤
が固まったところで、生コン大量投入という案はどうだろう!
 ただし、剣ヶ峰の標高は弥山より低くなってるかもしれんが。
それは致し方ない。
412底名無し沼さん:02/08/15 09:52
爆破すると固まるの?
413底名無し沼さん:02/08/15 10:12
>>412
そうそう、まるでフルーチェのように固まるんでちゅ。
良い子のみんな、分かりまちたか?
414底名無し沼さん:02/08/15 11:12
阿弥陀の滝は、どっち?
阿弥陀滝は川床から登ると右側にある、枯れ滝でしょうか? 

もし、そうであれば約100m先の水流のある滝の名称は?
415底名無し沼さん:02/08/15 11:21
>>
 大山も西穂奥穂も、滑落するから危険なだけ。
 これは某竪穴観光洞窟のパクリなんだが、金網で
 覆ってしまったら、滑落危険度ゼロ。
 後は、至る所に安全マットを敷き詰めたらよろし。
416底名無し沼さん:02/08/15 14:12
金網支える地盤ごと崩落するのが大山の現状
マットもすぐにガレに埋まる
放置あるのみ
417底名無し沼さん:02/08/15 14:26
 大山初心者です。
 先日、弥山に逝きましたが、三角点までは、多くの人が逝っているのに
小屋から先、通行止めになっているのはなぜ?
 三角点までは、そんなに危なくないよ。 
418底名無し沼さん:02/08/15 14:30
 大山の木道って、皆さんどう思います?
 自然環境保護のためだったと記憶するけど、それなら9合目から
先、通行禁止にしたらいいじゃん。
 それより弥山は頂上じゃないんだって。
 だから、剣ヶ峰の見渡せるあたりを整備しよう。
 弥山に登っても、何ら達成感味わえなかった。
419底名無し沼さん:02/08/15 17:25
>それより弥山は頂上じゃないんだって。
弥山(三角点)は大山頂上である。 ただし、最高峰ではない。

歴史的経緯から(平安時代から鎌倉時代にかけて隆盛をきわめた時代から)山頂として認識されてきた弥山の方が
剣ヶ峯より山頂にふさわしい。
420底名無し沼さん:02/08/15 17:32
剣ヶ峯を頂上とするならば百名山爺婆の捨て墓となるであろう。
421コギャルとHな出会い:02/08/15 17:33
http://kado7.ug.to/net/


朝までから騒ぎ!!
   小中高生
 コギャル〜熟女まで
   メル友
  i/j/PC/対応

女性の子もたくさん来てね
  小中高生大歓迎です                 
全国デ−トスポット情報も有ります。
全国エステ&ネイル情報あります。

  激安携帯情報あります。
422底名無し沼さん:02/08/15 17:44
>>418
大山好きは弥山には登らないの! 蟻んこの行列で人工道歩いてもね!
大山山塊には自然に恵まれた良いとこいっぱいあるよ。
423ヤマザキ:02/08/15 21:00
縦走路の歩き方が素人のワシにはよくわからん!
424急行だいせん:02/08/15 21:12
>>423
 マジレスすると、縦走路と逝ってしまうと、北アの縦走路のイメージ
が重なってしまうので危険。縦走路自体存在していません。
 無謀ハイカーが弥山からぽつりぽつりと逝っていますが、あくまで
バリエーションルート(というより届出する交番でも禁止司令が目に
入るでしょう)であり、自分で道を判断するだけです。過去の道は、
瓦礫の下です。
 他にユートピアとか楽しいコースがあるので、そちらをお薦めします。
※私設レスキューを既に雇い、山岳ガイドとロープワークで逝く資金が
あるなら、止めませんが。

425f:02/08/15 21:12
-------風俗の総合商社・MTTどこでも-------

〇デートクラブ〇女性専用ホストクラブ〇
〇ハードSM奴隷クラブ〇レズビアン倶楽部〇ホモ・オカマ倶楽部
〇変態痴女と遊ぶ会〇痴漢・覗き趣味の会〇変態同好会・各種!
●楽しく遊べます! 090-8002-8356番
-----------美男・美女会員など多数在籍中-----------
  http://www.mttdocomo.jp/
-----女性アルバイト随時募集・高収入(日払い)月100万円可能 住みこみ可
-----レズビアン・スタッフ●ホモスタッフ●女性専用ホストスタッフ同募-----
http://www.mttdocomo.jp/
------------------------------------------------



426底名無し沼さん:02/08/15 21:23
>>425
 山板くるな、氏ね!
 
427底名無し沼さん:02/08/15 21:24
ちなみに弥山〜剣が峰の道は、今も------線ですか?
(線自体、消してしまったらいいのに)

毎年の地図を比較してみると面白そうだね。大山は。
428底名無し沼さん:02/08/15 21:32
登山届を出す交番に縦走路の状態の写真が何枚か貼ってありますが、
見るからに恐ろしいです。しかもその写真は3年前くらいのもので、
今はどうなっているやら・・
429底名無し沼さん:02/08/15 21:38
>>427
地形図には-----線は無いぞ! >>389みれ!

>>410みれ!

出版社発行の登山地図は金儲けの観光地図である。 ほとんど信用できず!
430427:02/08/15 21:43
>>429
おお、がいしゅつだったね。済まん。
まあ、登山地図のことを知りたかったんだが、破線を
剣客向きと読み違えて無理する奴多そうね。
431底名無し沼さん:02/08/15 21:49
 弥山の縦走禁止柵は、三角点に作るべき。
 でないと、あまりにも三角点から先の天国と地獄の境界が
ぬるーい為、パンパカしてしまう。
 ちなみに、山と高原地図の縦走路には死亡事故多発とあるが
どんな事故(パーティー構成は?年齢は?どこで)だったか
ご存知の方、教訓にしたいのでよろしくです。
432底名無し沼さん:02/08/15 22:00
大山、人気だな。
433底名無し沼さん:02/08/15 22:09
 >>
 象ヶ鼻って安全に逝けるんですか?
 あと、ユートピア小屋って、明かりあるの?
 本当に泊まれるのか心配なもので。
434底名無し沼さん:02/08/15 22:16
>ユートピア小屋って、明かりあるの?
あるわけね〜だろ。 水もなし 避難小屋じゃ

有人山小屋(二食、布団つき)とは ちゃうで!
435底名無し沼さん:02/08/15 22:32
>>
ありがとうです。
 ちなみに、避難小屋(弥山・ユートピア)で泊まるのは一般的では
ないのですか?極端な話、トイレの電気もないんですよね。
 ランタン持参した方がいいとか?避難小屋宿泊経験者の皆様
アドバイスよろしくお願いします。
436底名無し沼さん:02/08/15 22:36
>ご存知の方、教訓にしたいのでよろしくです。
何の教訓にするのか? 落ちた時のか? そのときはもう遅い!
437底名無し沼さん:02/08/15 22:37
何 を ア ド バ イ ス し ろ と 言 う の だ こ の ボ ケ ナ ス ! ! !
438底名無し沼さん:02/08/15 22:42
 烏情報求む カーカーカー
439底名無し沼さん:02/08/15 22:44
ランタン? かさばる 行動に便利なヘッドランプにしろ!
コッヘル、ストーブ、シュラフ・・・・・・  あ〜 他の初心者スレで聞いて!
440底名無し沼さん:02/08/15 22:50
すんませーん 他スレ逝きます。ありがとうござんでした
441底名無し沼さん:02/08/15 23:13
豪円山のことを語るのはタブーですか?
442底名無し沼さん:02/08/15 23:15
いいんじゃないですか? 大山山塊の一部です。
443底名無し沼さん:02/08/15 23:29
>>435
ユートピアはトイレ無いよ。
降りるまで我慢しなさい。
444底名無し沼さん:02/08/15 23:41
あーそれとな、ユートピア避難小屋、幽霊が出るって噂が・・・。
あの辺結構死んでるからまんざら嘘でも無さそう。
445底名無し沼さん:02/08/15 23:53
おれはあるキャンプ場で見たよ。
国内最大級の広いキャンプ場で、
オフシーズンに一人で行ったら3000人収容できるキャンプ場に俺一人。
周りは森林で、民家は見える範囲になし、街頭なんぞなし。

夜テントで寝てたらテントの中から「ザッ、ザッ」て音が聞こえ、
目を開けたら何もいない。虫かな?と思いたかったが、
虫、動物、ビニールのすれる音では説明がつかない音、音量。
しかも、俺の寝てるテントの中から聞こえる。
おれはかなり怯え、眠ろうとして、目をつぶった。
その直後、明らかに俺の寝袋の上に何かがいる気配。
もうかなりびびっていたが、薄目で除いてみる。
何かいた。覗いてた。
もう俺は死ぬ気で目を閉じて寝た。

朝になり、宿泊予定を1日残し
俺はそのキャンプ場を後にした。
446底名無し沼さん:02/08/15 23:53
元谷小屋 駒鳥小屋 大休小屋にも幽霊が出るって噂が!
まっ 単独行の肝試しにはちょうどいいね!
447底名無し沼さん:02/08/16 01:05
ユートピアの幽霊は我慢できそうだが駒鳥小屋はいやだなあ。
地獄谷の上流だろ?、昼間でも出てきそうな雰囲気なのに。
近くの振子沢入り口に遭難碑があったな・・・。
448底名無し沼さん:02/08/16 07:41
駒鳥には毎年秋の人のいない平日に行く。(二泊)

何しに行くかって?  密造酒(山ぶどう酒)を造りに行く。
寝かせてある所、絶対解からないと思うよ。
449底名無し沼さん:02/08/16 10:05
ユートピアから剣ヶ峰方面にイきたいが軽装でヒモなしでどのあたりまでいけそうかな
450底名無し沼さん:02/08/16 14:45
駒鳥が一番好きだな〜。
なんつ〜たって、大山の懐だもんね!
451底名無し沼さん:02/08/16 21:10
ユートピア越えて駒鳥小屋で泊ろうと思ってるんですが
なんか怖そうですね。1人で行くつもりなんですが、
8月下旬の平日だと泊まる人は少ないですか?
452底名無し沼さん:02/08/17 00:30
宿泊者はあなた一人かな?

夕方河原で食事の用意をしていると大量のブユに襲われることがある。
虫除けを万全にネ

453底名無し沼さん:02/08/17 01:43
駒鳥小屋から川原に下りる道、崩れてないのかな?
半分崩れて道なのか崖なのかわからん状態だったが。
地獄谷、人がいなくてしーーーーんとしてますた。

454底名無し沼さん:02/08/17 23:42
 大山と利尻ってすごく境遇似ている気がするのは、俺だけ?
 どちらも超有名な山で、人気があるにも関わらず、大山最高峰の剣ヶ峰
同様、利尻も最高峰の南峰には、登山禁止である。
 また、どちらも南壁は想像を絶する難易度である。利尻は、相当登攀されて
いるが。
 また、利尻の鬼脇ルートのように、禁止ルートがあるのも似ている。
 他に、似ている事ある? 
455ねんちゃってテツヲタ兼山屋:02/08/17 23:46
今もほそぼそと走る夜行列車の名称として
残っていることも似ている。
・「利尻」(札幌〜稚内)
・「だいせん」(大阪〜米子)
456底名無し沼さん:02/08/18 00:12
>>454
利尻の南峰、登山禁止になったのか?
随分前に沓形から登った時は、北峰からチョチョイのチョイだったが。
まあ大山の剣ヶ峰も、随分前は、スリル満点だけど、単独で縦走出来る
いい山だったが・・・
時間が経つと自然も登山コースも大きく変化するって訳か。
457底名無し沼さん:02/08/18 00:20
キリン峠から槍尾根生ける所まで散歩したいがそのあたりの景観はどうなの?
458底名無し沼さん:02/08/18 00:38
鍵掛峠の方から南壁をストレートに登ったら気違いですか?
459底名無し沼さん:02/08/18 00:43
>>458
>鍵掛峠(三ノ沢)の方から南壁をストレートに登ったら気違いですか?
そのとおり、良くご存知で! >>410の地形図見てね!
460底名無し沼さん:02/08/18 00:52
>>457
天狗⇔鳥越 通れますよ (槍が峰、西側へトラバース)

縦走路、天狗付近特に注意。
461底名無し沼さん:02/08/18 01:10
〈〈460 ハイキングしか経験ないが楽楽か
462459,460:02/08/18 02:55
>>461
縦走路が比較的一般的であった20年前には大山で最も危険なルートであった。
崩壊は進んでいるが、そのときとあまり変わっていない。
(危険なルートには変わり無い。)
463底名無し沼さん:02/08/18 11:01
枡水原から弥山に昔道あったそうですが今でものぼること可能かなあ?
464底名無し沼さん:02/08/18 11:06
正面登山道は雨裂などで崩壊、表土流失
**永久に廃道です。**
465底名無し沼さん:02/08/18 11:45
今弥山散策中、すいませんが亡くなったとこだけ少し東壁側からのぼること可能
466底名無し沼さん:02/08/18 11:55
>>現在、通行可能なルートの中で、一番難関ルートはどこですか?
467底名無し沼さん:02/08/18 12:00
夏の別山
468底名無し沼さん:02/08/18 13:05
しかし、こうやって見てみると悲惨な山だな。大山も。
469底名無し沼さん:02/08/18 13:09
いや、壮年期の「凄まじい」ばかりの山です。
470底名無し沼さん:02/08/18 14:16
夏山道の8合目辺りから谷沿いへ降りて逝けそうに見えたんですが
基地外ですか? 
471底名無し沼さん:02/08/18 14:52
 弥山山頂でもう一回地震くらったら、生きて還れますか?
472底名無し沼さん:02/08/18 23:05
>>471
大丈夫でしょう。ただし、下山路は、いきなり縦走路並に変身している
と思うけど。
473底名無し沼さん:02/08/18 23:20
>>471
大山頂上・弥山の三角点が台座ごと5mほど崩れ、国土地理院は、新たな三角点の標高を1709.43mと発表した。
低くなったのは1.12mほどだが、地図や資料の表記では、小数点以下を四捨五入するため、表記上は2m低くなった。

地震直後の状況

http://www.sanin-chuo.co.jp/news/2000/11/07/01.html
474底名無し沼さん:02/08/19 02:42
山頂と言うか避難小屋周りだったらヘリで下山・・・
登山道途中の方が怖い
475急行だいせん:02/08/20 00:24
この盆に、縦走したファイトマンの方、縦走路最新情報教えてください。
476底名無し沼さん:02/08/20 22:16
すみません。槍尾根って危険そうだけど、縦走路みたいな危険ではないの?
北アで逝ったら、どこが逝けたら、OK?
477底名無し沼さん:02/08/21 06:23
槍尾根一度南のキリン峠の方から生けるところまで散策したい 帰って来れたらラッキー?
478底名無し沼さん:02/08/21 22:57
ゴルァ!!駒沢小屋で果実酒密造している山屋ちゃん!
悪いが、宝の場所は見つけたよ!
駒小屋で、盛大に宴をさせてもらった。悪く思わないでくれたまえ。
          大山21めんそう
479底名無し沼さん:02/08/21 23:06
>>478めんそう様
駒沢小屋ってどこれすか?
駒小屋ってどこれすか?
480448:02/08/22 00:09
>>478の  めんそうへ
宝の場所は解からないでしょ!

宝のあり場所ヒント
宝は地中に埋め(増水しても絶対水没しない場所)、ガス抜きのためのビニールホースがついている。
(熱帯魚等を飼うときに使うエアーポンプについとるのと同じやつ。約20m)
先端部は水中へ、ビニールチューブももちろん石、岩でカモフラージュしてある

駒鳥小屋で製造するのではなく、駒鳥は作業を終えての宿泊場所。
481448:02/08/22 00:18
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5333042&res=0&offset=0&method=r?15,394

の、振り子沢出会いから大山滝上流、6号堰堤までの間。(支流かもしれん)
482448:02/08/22 00:25
ただし、駒鳥小屋近辺はマムシも多いからね!
483ヤマザキ:02/08/23 17:32
キリン峠付近の様子知っている者情報あればよろしく!
484底名無し沼さん:02/08/24 21:10
>>482
いいねえ、マムシ捕まえてマムシ酒!!。
日本製バイアグラの出来上がり!!!。
たつぜぇ!!、ビンビン・・
485底名無し沼さん:02/08/24 21:11
>>484
馬鹿。
486底名無し沼さん:02/08/24 21:16
>>448
北緯35度21分58秒,東経133度34分18秒 だろ!
487448:02/08/24 23:43
>>486 ザンネン そこから半径250m以内。
488底名無し沼さん:02/08/24 23:52
沢のなかになんかホースが沈んでいて、
「なんだこりゃ?」と思った憶えが・・・
アレがそうだったのかぁ〜〜〜〜〜!






なんてね。
489448:02/08/25 00:21
ビニールチューブ よーく見ても解かりません。
石をどけると、直径5mm程度の透明なチューブが!
490448:02/08/25 00:31
山葡萄の季節の平日に駒鳥で宿泊したら俺に会えるかも?
そしたら、1年物の宝をご馳走するよ!
491484:02/08/25 00:44
>483
北のキリン沢に向かって崩れている所があったような・・・、
盆栽のようなブナの枝につかまって歩いていった覚えがある・・・。
その先のケルンから上は傾斜がきつい・・・

>485
馬鹿?・・・、

なんで?・・・
マムシは古来から強壮薬だよ、
爺様か婆様に聞いてみなよ。
492底名無し沼さん:02/08/25 00:49
>>490
おお〜!すんばらすい〜〜〜!
平日行きてぇ〜〜〜〜〜〜〜
山葡萄酒って度数は低いが濃厚な味がしそうだ
493底名無し沼さん:02/08/25 09:52
駒鳥いいとこ 酒も飲める
 ろうにゃくにゃんにゃん 宴でゴー!
まさにパラダイスじゃないですか。どうやっていくの??
494底名無し沼さん:02/08/25 10:25
大山なら知ってるよ。カラテ馬鹿一代読んでたもん。
495底名無し沼さん:02/08/25 10:43
>>448
駒鳥の周辺、山葡萄のつるはたくさんあるのに、
ぜんぜん実が残って無かったのは、あんたのしわざか〜!
やられたぜ。

山葡萄ジュースははなぢが出そうな味だから
さぞかしワインのほうも濃い味がしそうだな。
強壮剤だな。
496底名無し沼さん:02/08/26 22:40
駒鳥にお酒好きの山娘連れ込んで●●●●してるのは、だれでちゅか?
497ヤマザキ:02/08/27 20:35
大山で一人で泊まれる適当な宿泊場所教えてちょー
498底名無し沼さん:02/08/27 23:13
>>497
剣ヶ峰グランドホテルはいかがです?
 今なら、ご予約なしでご宿泊承りますよ!
 弥山から徒歩120分、オフロードバイクで30分です。
499 :02/08/29 00:40
nn
500 ◆La1BNsr. :02/08/29 00:41
tesuto。
    
501ヤマザキ:02/08/29 06:33
ユートピア周辺は今花満開かな?
502ヤマザキ:02/08/30 23:57
ここ誰も効いて変の
503底名無し沼さん:02/09/05 06:25
大山て今暑い?
504底名無し沼さん:02/09/05 06:28
頂上付近は初雪も? 早すぎる
505 :02/09/05 08:12
 縦走路って、積雪期なら比較的安全に逝ける??
506底名無し沼さん:02/09/05 09:33
507底名無し沼さん:02/09/05 09:36
富士山でも初雪まだよ!

大山は標高1/2以下
508ヤマザキ:02/09/08 21:03
14日大阪夜出発15日朝5時から登って四山から謙ヶ峰縦走失敗すッてんコロりんの可能性50パーセントルイス
509底名無し沼さん:02/09/10 23:12
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< むきぱんだむきぱんだ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< むきぱんだむきぱんだむきぱんだ!
むきぱんだ〜〜〜! >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
510ヤマザキ:02/09/13 06:30
15日予定入り計画だめ 早くいかないと時期なくなる
511底名無し沼さん:02/09/15 05:16
この前登ったよ。鳥取の方ね。
512底名無し沼さん:02/09/15 08:54
初雪は10月末頃でしょ。
その時期はナメてかからない方がいいよ。
513底名無し沼さん:02/09/15 09:14
>>509
なぞのイラストが入ったむきばんだ看板、俺もむきぱんだに見えるよ。
514一日二千歩以下:02/09/15 21:30
(今日十五年ぶりに登山・・・。と言っても八甲田だが。つらかったYO!)
厨房のころ、15年前ほど前、のぼりますた。
全く運動しない人なのでですが、なぜか登る事に。大阪から夜行・・・。

ド素人なので、むろん登山靴などなくぺらぺらのスニーカー。
友人宅でgetした地図(30年以上前の地図で誰かの書き込みが色々あった。)
携行し友達らと登った(地図ふるいYOと言う声には、さだまさしの防人の歌を
歌いつつ、山は死なない。十年やそこらで、変化しないと無視した)。

山頂にて、地図を開く。さらに奥に進むようだ。

しかーし、立ち入り禁止の文字が!!地図では絶景と書いてあるし、
比較的安全と書いてあったので、突き進む。途中断崖絶壁を超え、恐怖に
おののく。うーん。やばいのか?
すると、前からヘルメットかぶったおっさんが叫びながらやってきた。

つづく
515一日二千歩以下:02/09/15 21:41
おっさん重装備ですよ。もうあほかばかかと。
「ココハ、エベレストですか〜?」
と、聞きそうになった。
でも、有無を言わさずおっさん。ブチギレですよ。
「死にたいのか!!!山をなめるな!!」
で、山頂まで強制送還ですよ。崩落してて危ないとか。

でも怒られてばつが悪いので、みんなで「迷惑かけた罪滅ぼしに何か
いいことをしよう」ときめますた。

すると、向こうに石ころがつんであるではないですか!!!!!

つづく
516一日二千歩以下:02/09/15 21:51
よしっ。あの石が、崩落の原因だ。きっと。
安全のために、集められているのだ。そういえば、登り口にこういう石が
つんであった。

ぼくたちの力で、大山を守ろう!!一人一人の力はなくても、それを合わせ
れば、きっと役に立てる!!!

で、リュックに石を詰めたわけですよ。重いが、我慢しよう。
30年でこんなに変わるなんて!!危機的状況に違いない!!

で、下ったわけですよ。ええ、そりゃーしんどかったっす。
なんせ、思いっきり詰め込みましたから。

下山し、石どもを石置き場に開放する。心地よい達成感。自己陶酔。
俺たちすげーじゃん。
すると、向こうから、またさっきの重装備おやじが、走ってくるんですよ。
また、叫びながら。

517一日二千歩以下:02/09/15 21:59
どんな賛辞がくると思いきや、またそこでおっさんブチギレですよ。

「これは、持って上がるもので、持って降りてくるもんじゃねぇ。」
なんということだ!!ヒーローから一転悪役に。

で、そこから、なぜか、ふもとの警察署に連行され、説教をくらった。

悲しい思い出です。

518底名無し沼さん:02/09/15 22:11
ありがとうございました
519一日二千歩以下:02/09/15 22:53
石運んだことのある人、管理者・関係者のみなさま、すいませんでした。

あのでっかい石ころを運ぶのはさぞつらいだろうに・・・。

自分の子供をしかるがごとく怒ってくれた人、ありがとう。
馬鹿な厨房に、真剣になってくれて。あなたの「優しさ」は忘れません。


520底名無し沼さん:02/09/16 00:34
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) <  イイ!!質問です!!
 ( つ  つ  \___________
  ヽ Y ノ
  (_(__)
521底名無し沼さん:02/09/16 12:06
また地震だな。
さらに崩れましたか?
522底名無し沼さん:02/09/16 12:15
地震?詳細をお願い!前も大山行こうとしたら地震の影響で行けなかった
523底名無し沼さん:02/09/16 12:46
524底名無し沼さん:02/09/16 14:42
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) <  イイ!!質問です!!
 ( つ  つ  \___________
  ヽ Y ノ
  (_(__)
525底名無し沼さん:02/09/17 06:45
今月号の山渓の写真投稿にキリン峠から撮った槍ヶ峰付近の景色ベスト
526底名無し沼さん:02/09/17 12:15
キリン峠
って名前、玄人ぽくて、一般人を寄せつけなさそうでイイ!!
527底名無し沼さん:02/09/24 14:34
さぁ〜 大山の季節ですよ〜〜!
528コギャルとH:02/09/24 14:36
http://wqll.jpn.ch

http://sakayasan.net/zjjj1/

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
529底名無し沼さん:02/09/24 23:21
烏ヶ山は登れるようになったのでしょうか?
地震のせいで登れなくなったと聞いたのですが・・・
530底名無し沼さん:02/09/25 22:02
雪が怖い人は三週間以内に行っておくように
531底名無し沼さん:02/09/28 14:37
単なる人たちはもういなくなってしまったのでしょうか。

単なる11月文化の日連休に大山へ初心者連れて昇っても大丈夫か聞きたかったんですが。
雪があったら勿論やめておくけど。
532底名無し沼さん:02/09/28 15:08
>>531
俺は何も知らずに10月27日(某年)に登山を予定していたが、
登る朝、突然初冠雪という情報を得て中止にした。
それなりの装備があれば話は別なんだが、まさか10月に雪が降りる
とは思ってなかった。
533底名無し沼さん:02/09/28 20:46
単なる>>531へ。
友人は11月中旬にアイゼンつけて登ったといってた。
木道凍るとすべるらしいから初心者は危険かもね。
534531:02/09/29 18:40
単なる>>532,533へ、ありがとうございます。
今年雪がいつ降るかはわからないですものね。
やはり雪が降ればそれなりの装備が要るものなんでしょうか。
535底名無し沼さん:02/10/01 12:17
単なる>>534へ。
11月の声を聞くようになると時折時雨れるから、防寒・防風を兼ねての雨具は必須。
できれば、ゴアテックの上下。ゴアであるか無いかで体感温度はかなり違う。
積雪があってもこの時期はアイスバーンになることはない。(アイゼンなどはいらない)

しかし、>>533の言うとおり、夏道の木道だけは積雪が少しあっただけで危険になる。
ソールと木道の間に雪をかむとスケートだからね。ここだけはアイゼンが必要ね!

したがって、雪があるようであれば宝珠尾根からユートピア・三鈷・天狗へいきな!
536底名無し沼さん:02/10/01 12:18
韓国に行く前にはここのサイトを見たほうがよい。
気をつけるですぞ!!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
http://antiko.fc2web.com/
537535:02/10/01 12:36
10月に降る雪は半日もすれば消えちゃうからね。
赤く染まったナナカマドに、真っ白な淡雪が積もった初雪に出会えば最高よ!

雪の山はいいよ! 無積雪とは全然違う「別世界の様な」
例年だと12月中旬まではアイゼン・ピッケル等特別な道具は要らない。
538底名無し沼さん:02/10/01 18:36
ユートピア 天狗方面雪が有っても楽楽ですか?
539底名無し沼さん:02/10/01 19:43
おいおい変なこと教えるなよ
540底名無し沼さん:02/10/01 21:08
>>538
何処から、何時頃から登るかによる。
541531:02/10/01 22:06
単なる>>535へ、ありがとうございます。
三鈷は盲点でした。大山自体初めてなので。
地図を会社に忘れてきたので、明日にでも見直してみます。
でも、私も初心者に毛が生えた程度だから、この時期に
さらに初心者連れて逝くのは危険かな。
気候と相談しながら考えてみます。
542底名無し沼さん:02/10/01 22:38
おめえら1を読め。鳥取の大山の話をしろ。
543底名無し沼さん:02/10/01 22:47
単なる>>541へ、↓地形図
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5333043&res=0&offset=0&method=u?1048,11

アプローチ>>311>>315
その時期は、上部は終わっているでしょうが博労座辺りの紅葉がすばらしいでしょうね。

天候が良く、ブナが黄金色に輝く時に出くわせば最高。
ブナが黄金色に輝く期間は非常に短いですものね!すぐ、茶色になっちゃう。
544531:02/10/01 22:57
…??
単なる535さんが、単なるマジレスなのか単なるネタなのか
わからなくなってしまいました。
単なる>>543さん、ありがとうございます。
実は三鈷って初心者には危険…?
明日登山地図確認しよう。
545底名無し沼さん:02/10/01 23:13
マジレスでしょ!
大神山神社⇒下宝珠越え⇒宝珠尾根⇒上宝珠越え⇒ユートピア⇒三鈷峰
ここを登る人結構いるよ。>>311->>315を観てごらん 人工の構造物が無いので非常に快適。
ただし、山登りであるので十二分の注意は当然必要。
546543-545:02/10/01 23:19
マジレスでしょ!←でも、天候次第だけれどもね.
547531:02/10/02 21:54
昭文社2002年版の地図を持ち帰ってきました。
宝珠越え三鈷峰逝きの道は、地震であちこち崩壊して「現在通行困難」と
なっています。ユートピアから三鈷峰までは「極めて困難」元谷小屋も
「崩落で通行困難」。
どの程度困難なんだろう…。

なお、烏ケ山は、登山禁止(全ルートダメ)になっています。
象ケ鼻〜天狗ケ峰〜剣ケ峰〜弥山は点点すら入っていません。
砂すべりは実線ですけど(w
振子山も地震で道がなくなったようです。

地震の影響は想像した以上だったんですね。ここのログと合わせて
見たらちょっと怖くなりました。夏山登山道以外は、初心者は
近づかないか、やばいと見たら引き返したほうが良いようですね。
いろいろアドバイスありがとうございました。
548底名無し沼さん:02/10/02 22:15
>>547
9月に登ってきたけど、ユートピアから三鈷峰までは
新しい道もできててそんなに危険じゃない。
宝珠尾根の道も崩落箇所はあるけど注意していれば
大丈夫。ただ、上宝珠越え付近は傾斜のきつい所が
多くてしんどかったです。
549底名無し沼さん:02/10/02 22:21
結構、中級者向けのレスが多いな。
大体531の話を聞いてたらどんなレベルのパーティーかわかるだろ。
とボソッと言ってみるテスト
550549:02/10/02 23:05
別に531が云々というわけではなく(俺も初級者なんで)、
単にレベルに合ったレスなのかどうかということだ。
551底名無し沼さん:02/10/02 23:20
下宝珠から宝珠尾根・ユートピアまでは一般ルート(百名山爺婆もたくさん登っている)。
地震の前とそれほど変わっていない。
夏道の階段と木道を歩くより、よっぽど野趣がある。
危険個所も多いが、注意して歩けば初心者でも大丈夫、ただし、コースガイドより時間を多めに取るように。
上宝珠より宝珠沢(砂すべり)への降り口は大変危険。熟練者のみ。
552549:02/10/02 23:30
>>551
サンクス。はじめて納得いくアドバイスに感じた。
553底名無し沼さん:02/10/02 23:37
>>531
>天狗ケ峰〜剣ケ峰〜弥山は点点すら入っていません
縦走路は崩壊が進み、1982年には環境庁の大山周回線から削除された。
このときより縦走禁止である。地震よりズット前からです。

>振子山も地震で道がなくなったようです。
振子・親指ピーク 通れます。

ユートピア⇒三鈷 通れます。
554底名無し沼さん:02/10/02 23:38
シカトかよ…
555底名無し沼さん:02/10/02 23:48
>>549
>>310辺りからを観よ!
556底名無し沼さん:02/10/03 01:07
チンコ峰
557底名無し沼さん:02/10/03 11:31
雪ないとつまんない山ですがや
558535:02/10/03 11:49
>>547を見て、「ガイドマップもいい加減だな〜」と、つくづく感じた今日この頃である。
559底名無し沼さん:02/10/03 13:01
>>557
いいえ、壮年期の凄まじいばかりの山です。
厳冬期には稜線・北壁は安定するけどね!
560底名無し沼さん:02/10/03 15:33
雪山って、要は7割方、雪の魅力だろ?
大山の魅力は岩壁だぎゃー。
ま、なんだっていいんだけど。
561底名無し沼さん:02/10/03 19:08
博労座(自然科学館)から元谷・下宝珠へのアプローチは大山寺を通過しないこと。(拝観料を取られる)
大山寺の石段の手前を左にトラバース(大神山神社奥宮参道・鳥居をくぐって石畳道)

>大山の魅力は岩壁だぎゃー
う〜ん、眺めはね!  今の季節そこを登ろうとするのは自殺するようなもん。
3年程前に大崩落が起こった。元谷上部(中ノ沢)付近もだいぶ埋まり、高度感が小さくなった。
北壁はひっきりなしに落石が続いている。
562底名無し沼さん:02/10/03 19:42
耳を澄ましているとカラコロと石の落ちていく音がひっきりなしに聞こえる。
砂すべりも何事も無ければ快適に下れるが
地震でも遭遇したら落石でアボーン・・・、の可能性がある。
563底名無し沼さん:02/10/03 20:19
>>562
いっそ全山崩壊を祈ろうよ。
こんなふざけた山、他にあるか?
564底名無し沼さん:02/10/03 20:46
>>563
それは困る、わしの遊び場が無くなるがな。
こんなおもろい山は近くに無いで。
他の山に行ったらスリルが無くてつまらん。

565底名無し沼さん:02/10/04 00:00
あぼ言ってんじゃねえや!
岩って北壁に近づけないジャン
ガレガレでさぁ
お前ら、何処の山の話してんだよ?
566底名無し沼さん:02/10/04 01:31
>>565
伯耆大山の話。
クライマーにとっては厳冬期の北壁は格好のゲレンデです。
大屏風岩・鏡岩コース、別山バットレスなどなど。

http://www.big.or.jp/~arimochi/kiroku.02.03.16.01.html などなど
ハイカーの人もホントの大山の姿・大山の環境を知るために、いろいろ調べておくといいよ!
567底名無し沼さん:02/10/04 22:33
>>565
初心者からベテランまで自分のレベルに合わせてコースを選べる。
危ないと思えば行かなければ良いだけ

これからは紅葉が良いよ
おすすめはニノ沢から三ノ沢、鳥越峠、宝珠山から中宝珠にかけての尾根筋
それと船上山から勝田ガ山のルートなど
565さんのおすすめの場所は何処ですか?
568底名無し沼さん:02/10/04 23:30
紅葉といえば家族ずれの笛吹山もいいですよ!
環状道の紅葉の名所は鍵掛峠といわれていますが、笛吹山がずっと良い。
三の沢文珠堂駐車場より、南南西へ尾根伝いに700m(約20分)30mほどの下り、登りで到着

南壁全域と360度の展望、特に足元に広がる日光演習場の紅葉はすばらしい。
鍵掛峠より、標高が70m高い。
569底名無し沼さん:02/10/05 03:20
先月大山のぼったよ。
ユートピアコースを進行中、野愚粗をしようとしてパンツを下ろしたら、
近くで落石の音がしたから、ビビッて雲子がひっこんでいったよ。
下山後、雲子は無事にキャンプ場ででてきましたとさ。
めでたし、めでたし。
570底名無し沼さん:02/10/05 08:24
>近くで落石の音がしたから
と・言うことは宝珠尾根? そんなとこでキジウチ試みないでよ!
・・・ま、高いところへ登れば気圧が下がり、相対的に腹圧が上がり中身が出ようとするからね。

みなさ〜ん。大山を憤慨から守るため下界で十分出してから登りましょうね!
一泊の避難小屋泊まりであれば下界で出しておけば大丈夫でしょ!
決して富士山のように糞尿の山にしてはいけません。
571底名無し沼さん:02/10/05 10:22
>568
文殊の駐車場の端っこの踏み跡がそのルートだったのか?!
妙にしっかりしてると思ったら。今度いってみようっと。
大河原から眺める大山南壁もよかーたよ。
大河原−文殊の道路なくなってるね

572底名無し沼さん:02/10/05 10:26
三の沢からキリン峠に上がろうと思って偵察したけど
おいらの実力じゃ上がれそうになかたよ
熊いるっていうし。
三の沢眺めの良いところですた
573底名無し沼さん:02/10/05 11:17
へ〜エ、三の沢からキリン峠に直接上がろうとしたの? 根性あるね。
厳冬期には条件によって登れそうですが三の沢までいけないか!

>熊いるっていうし。
大山山塊には大型の動物はいないよ! マムシは多いけどね!
一度だけ江府町辺りで目撃されたけど、中国山地から迷い込んだ固体だったみたい。
574底名無し沼さん:02/10/05 13:28
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧
 ( ´∀`)< 今日はここまで読んだ   
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
575底名無し沼さん:02/10/05 15:22
三の沢下部から文殊越へは藪こぎすれば抜けられそうだけど
キリン峠へのはい上がりはちょっとおいらにゃ無理そうだた

三の沢の途中で会ったおっちゃん連中に
藪こぎして文殊越方面に抜けるかもって言ったら
このあたり3頭いるから気をつけていきなよ!なんて
もっとらしいことを言っていたんだな
もっとも(一?)昨年は氷ノ山でも目撃されていたから
用心に越したことないけどね
576底名無し沼さん:02/10/05 22:28
>>575
どのあたりまで登ったの?

自分は三ノ沢から槍ガ峰を目指して登ったけど
あまりの急斜面に途中であきらめた。
まるで砂すべりを逆に登るようだった。
577底名無し沼さん:02/10/05 23:38
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧
 ( ´∀`)< さらにここまで読んだ   
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
578底名無し沼さん:02/10/06 00:20
>576
標高1200-1300mのあたりでしょうか
崖に近づくと落石が恐いのと時間も時間だったので、そこでやめました。
ガレを右の方に登っていくと(いければ)槍ヶ峰でしょうね
ちょっと恐いですね、あの辺。
上部は足元が浮き石だらけで歩きにくかったです

キリン峠へは単に偵察です
おいらにゃ無理と判明しますた

579底名無し沼さん:02/10/06 05:44
>>578
上に行くほど壁に近づくほど怖いです
いつ落石があるかわからないし
最後の堰堤から大体見当をつけて登って行ったけど
近づくにつれて状況が変わってくる
天気のいい日にもう一度行ってみたい

キリン峠は鳥越峠から行ったことがある
こっちからの方が楽に行ける、距離はあるけど
580底名無し沼さん:02/10/06 10:05
真似するなよ、初心者は。
581底名無し沼さん:02/10/06 11:40
>>548
残雪期には比較的簡単に登れるであろう。
582578:02/10/07 21:08
確かに一般にはお薦めのルートではありません。
最後の一つ二つの堰堤を巻くのに藪こぎするし。
いまが一番安定してるけど落石の危険性は高いし。

でも、途中の堰堤までならピクニック気分で行けます。
どなたかも書いてましたが、そこからでもいい眺めです。
583576=579:02/10/07 21:57
>>578
今頃はキノコ取りにくる人や
紅葉を写しに来るカメラマンが多い。
順光で写せるので下手な奴でもそれなりの写真が取れるのがいい所かな。
584底名無し沼さん:02/10/08 00:54
昔、駒鳥付近でナメコをザックいっぱい取った。ブナの倒木が黄色くなるくらい一面ナメコ、ナメコ
自然のナメコは大きいね! 椎茸くらいの大きさ。 おかげでザックがヌルヌル。

そうそう、ツキヨタケも多いから気をつけて!
日本の茸中毒の約半数は、ツキヨタケによるものである。椎茸、ムキタケ、ヒラタケ等と極めて間違い易いので要注意である。
特に“ムキタケ”とは同じ木に混生しているので怖い
585底名無し沼さん:02/10/08 01:22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧
 ( ´∀`)< 今日はここまで読んだ   
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
586底名無し沼さん:02/10/09 01:22
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
俺様用しおり
  ∧_∧
 ( ´∀`)< 今日はここまで読んだ (ありゃ?
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
587586 よく見ると・・:02/10/09 01:25
おおお!
我ながらジャスト24時間ぶりの投稿に気付き、感動!!
588底名無し沼さん:02/10/09 01:44
他人事ながら、感動!!
589底名無し沼さん:02/10/09 08:55
単なる地元民よ、今年の紅葉はいつがベストか教える!

………もう見てないか
590底名無し沼さん:02/10/09 20:40
>>589
北壁側と南壁側、高いとこと低いとこで違う。
高い所で今週末、低い所で来週末ぐらいかな?
20日の日曜日頃は大山環状道路は
紅葉見物の車で大渋滞するだろうな。
591底名無し沼さん:02/10/09 22:54
>>590
えー大渋滞ですか。
20日に大山登ろうと予定しているのにー。
米子駅からバスで大山寺にいくのだけど、やっぱ時間かかるかなあ。
592底名無し沼さん:02/10/09 23:04
>>591
俺、ちょうどその時期に自転車で環状道路走ったけど、
車ひっきりなしで全然マターリ走れなかった。
怖かったぐらい。
でも、嗅ぎ掛け峠はなかなか良かった。
593底名無し沼さん:02/10/10 00:17
>>590
そんなに紅葉早いんですか?
ガイドブックは10月下旬〜11月上旬になってたから、月末に登ろうと
計画してたのに。それでは遅いのでしょうか。鬱。
594底名無し沼さん:02/10/10 05:21
>>591
大山寺に行くのであれば9時ごろまでだとそんなに混まない。
どうせ夏山登山道を登るんだろう?。

595底名無し沼さん:02/10/10 08:19
ううん! 宝珠尾根
596底名無し沼さん:02/10/10 20:21
宝珠尾根も夏山登山道も大して変わんないじゃん。
宝珠尾根の紅葉は三鈷峰から見ると綺麗だろうね。
三鈷峰だと野田ケ山や矢筈、甲ケ山の紅葉も見れそう
597底名無し沼さん:02/10/10 21:08
自然の良さを味わったり・満足感はまったく違うのでは?
598底名無し沼さん:02/10/12 06:28
三連休登る人、紅葉進行状況報告よろしこ
599底名無し沼さん:02/10/13 08:35
今ユートピア小屋にいます ガスがきつくなにも見えません
600底名無し沼さん:02/10/13 10:20
>>599
乙カレ〜
下は晴れてるのに上はだめなんだ
601底名無し沼さん:02/10/13 10:58
ユートピアって熟達者しか行けないんでしょ
602:02/10/13 11:17
>601
んな〜、こたない。
宝珠尾根から行けばよい。
一部登山道片側崩壊箇所はあるが
気をつけていけば大丈夫。
夏は花見たり写真取るじじばばetcであふれている
603599:02/10/13 11:47
今下りてきました初めてユートピア超えて象ヶ鼻まで生きましたがのぼるより下りるのによく滑りやすく歩きニクかった 犬も登ってたよ 熊と間違うがな!
604底名無し沼さん:02/10/13 12:24
まあ風呂でも入って落ち着け
605底名無し沼さん:02/10/13 12:28
落ち着けだってよ
606底名無し沼さん:02/10/13 15:57
そういえば、大山から降りたらどこの風呂入ってます?
607底名無し沼さん:02/10/13 18:30
>>606
大山寺の方から下りてきて左側の「とやま旅館」
他にも入れる所はあるはずだけど。
608底名無し沼さん:02/10/13 20:14
>606
はいらない。
入るとすれば蒜山のほうの八束村の温泉(?)施設
609底名無し沼さん:02/10/13 20:49
>>608
「やつか温泉」は高えぞ!!、
一人720円だったか740円だったか?。
あほらしゅうて二度と行かん。

610608:02/10/13 21:45
うんうん、だからほとんど入らない
いいところがあったらおいらも知りたい
米子まで行くのはたいへんだし
611608:02/10/13 21:46
んで湯原温泉の露天風呂実にいったら
男のおいらでもあそこは入れなかった
なんだありゃ〜?
612底名無し沼さん:02/10/13 22:22
言ってはいけないのかも知らんが、そろそろ言おう

皆生温泉の共同浴場

これ最強。
613底名無し沼さん:02/10/13 22:32
人は多かったですか。
614612:02/10/13 23:18
多いですよ、いつも。
615底名無し沼さん:02/10/13 23:31
>>611
何がどうすごいの?
616底名無し沼さん:02/10/13 23:45
>612
OUランドのことか?確かにあれは最強だ。
617底名無し沼さん:02/10/13 23:45
>608
普通の露天でしょ。
夜行くといいことあるかも ムフフ。
618hite:02/10/14 01:46
初めて大山登ってきました。夏山登山道です。
紅葉はまだまだです。
頂上ガスガスでした。

歩きタバコするジジイと、犬つれてくるババアと、化粧のにおいのきついおばはんは
立ち入り禁止にして欲しいです。

あと、11時頃、砂防でお弁当食べてた女の子5〜6人組かわいかった。
619底名無し沼さん:02/10/14 02:31
10月14日 0:46 山岳遭難:
倉敷市の高齢者グループ4人が道に迷い 鳥取・大山

13日午後6時半ごろ、鳥取県警米子署に、同日午前から大山(1729メートル)に
登山に出かけた岡山県倉敷市児島下の町4、無職、篠原忠義さん(85)ら同市内の
登山グループ4人が道に迷い遭難した、と篠原さんの親せきが届けた。
同署は14日早朝から捜索する。同署によると、60歳代〜80歳代の男女各2人。
篠原さんが携帯電話で「今夜は野宿する」と連絡してきたという。 【湯川雅子】
毎日新聞10月14日] ( 2002-10-14-00:47 )

http://www.mainichi.co.jp/news/flash/shakai/20021014k0000m040140000c.html
620底名無し沼さん:02/10/14 04:25
どこで迷ったんだろうね。普通に夏山登山道あるけばいいのに。
621底名無し沼さん:02/10/14 04:48
野宿かぁ・・・、夜は冷えるで
でも下手に動かん方が良いだろう
622底名無し沼さん:02/10/14 09:57
>>618
紅葉まだですか!
月末でも大丈夫かなワクワク

>>615
混浴なんだけどね・・。まあ検索しる。
623 :02/10/14 17:29
縦走路、みんなで逝こう
624底名無し沼さん:02/10/14 18:55
自力下山したようですな
どうやら宝珠尾根で迷ったようだ
たぶん下宝珠越えから治山道路に下りるのを
標識を見落として
宝珠山のほうに行った気がする

一度でも通ったことがあるならそのまま宝珠山まで行けば
中ノ原を下って道に出られるのにな

それにしても行動時間が遅すぎるわ
午後3時ぐらいには下山しとかんと・・・
625底名無し沼さん:02/10/14 19:21
地図・地形図を持っていけば何とも無かったのに!
626底名無し沼さん:02/10/14 19:28
地図・地形図の読み方も解からない百名山爺婆じゃないの?
627底名無し沼さん:02/10/14 19:52
インタビュウを聞いてたら何度も大山は登ってると
言ってたから安心してたのかな。
ヘッドランプも磁石も持って行ってなかったら地図持ってても意味無いけどな

なぜ迷ったのか、
どう行動をしていたのか
(9時に登り始めて18時に三鈷峰で電話?という行程が理解に苦しむ)
後々のためレポートキボンヌ
628:02/10/14 21:42
大山いってきました
黄葉はまだ始まったばかりでした
場所によっては来週末が盛り、
おおかたは2週間から3週間後って感じかな
今日は珍しく午後になってもガスが出てませんでした
ピーカンの写真日和&観光客で道路は混雑してました
629608&611:02/10/14 22:44
湯船が川沿いにあるのですが、
対岸が高台になっていて某ホテルとそこのレストランがあってまるみえ。
もちろん道路からもまるみえ、
前の川ではアングラーが竿をふってます
あけっぴろげというより無神経というかなんていいたらいいのか
あげくのはてに20代の若いおねーちゃんが堂々とはいってました!!!

630608&611:02/10/14 22:48
あ、最後はいいことか〜???(w
ストリップ小屋のおねーちゃんだろけどね

野天風呂での客寄せでしょうね
各ホテル旅館はりっぱな風呂持っているみたいだし。
631底名無し沼さん:02/10/14 23:47
13日6時から11時までユートピア往復したが4人組に会った 三鈷峰でバーベキューでもしてたの?あの付近で歩ける道限られるけどそう言えば11時頃下珠越でたむろしていたじじばばか?こちらも象ヶ鼻で滑り落ちそうになったので偉そうに言えないが!
632底名無し沼さん:02/10/14 23:56
大山の安全な登山道は夏山コースしかないと
思い込んでいる俺は間違いですか?
怖い山ですね。
633底名無し沼さん:02/10/15 00:10
ユートピアまで何個所か崖をはい上がる場所あり下る時滑り易いので苦労した!
634底名無し沼さん:02/10/15 00:16
>>633
鎖も何にもないんですか?
635底名無し沼さん:02/10/15 00:47
ローブ付いてる個所ありその他木の根っこ使う。だけど犬も登ってました。
636底名無し沼さん:02/10/15 00:49
い、いぬっすか・・
637底名無し沼さん:02/10/15 00:58
ビークに突然獣の姿熊か?犬なんか連れてくんな!
638底名無し沼さん:02/10/15 01:10
639底名無し沼さん:02/10/15 01:12
倉吉の分際で、「大山のふもと」を標榜するな!
640hite:02/10/15 01:28
>>628

今日がピーカンだったのか。失敗した(;´д⊂)…。

満天の星空だったけど、ほとんど冷え込まなかったので
紅葉は11月になってからですね。
641底名無し沼さん:02/10/15 20:39
11月になってからはさすがに遅いと思うよ
外から見るのと、森に入ってから見るのとは違う
オレは今週末行くつもり
642:02/10/15 22:58
>hiteさん
黄葉は11月では遅いと思う
残っていてもかなり下の方
盛りは今月後半でしょう
でも道路がめちゃ混みの罠

葉っぱがちょっと茶色くなっているところもあったので、
霜が降りたら一気に終わりになる可能性が・・・
643hite:02/10/15 23:29
>>642
あっ、今月ってまだ半分あるんだ。
心はすっかり11月に行っていたもので
644底名無し沼さん:02/10/18 20:09
この寒波で初雪かなあ?
645641:02/10/18 20:30
昨日大山に行ってきました。
鳥越峠あたりいい色してました。
烏ケ山は中腹まで紅葉最盛期、
矢筈ケ山も最盛期
三ノ沢、大平原は少しだけ黄色くなってました。
今週末はまだ早そうです。
646底名無し沼さん:02/10/18 23:25
大山ってツアースキーできるの?できれば山頂から滑降したいんだけど。
夏山の縦走さんよりは、安全ですか?ちなみにツアースキー歴は、白馬大雪渓滑降
程度です。よろしく。
647底名無し沼さん:02/10/18 23:30
大山での山スキーといえば、
昨シーズンあぼ〜んしてしまった人がいたな。
気をつけてな

ネタにマジレス、カコわる〜い!
648底名無し沼さん:02/10/19 11:06
>>646
例年、夏でも砂すべり上部に砂色の雪渓が残りますのでその辺でどうぞ!(w
649641:02/10/19 20:43
>>646
山頂からはわかりませんが三ノ沢を登って
キリン峠(槍尾根?)から滑降した人の記事が
山渓に出たのを見たことがあります
去年の3月号だったと記憶しています

環状道路をクロカンでスキーしてる人をたまに見ます。
時々スノーシューを履いて鍵掛峠に行くけど
雪の積もった大山はたとえようも無いほどきれい
650底名無し沼さん:02/10/20 02:09
雨・・・・
651ヤマザキ:02/10/20 13:18
二週前に中之原からユートピア登りましたがこれからの季節少しの雪や今日みたいな雨で危険度が増す。あの滑りやすい地形で安全に歩ける技術はあるのか?晴れていて三回こけました!
652底名無し沼さん:02/10/21 14:44
>>649
笛吹山にも行ってくださいね!
653641:02/10/21 19:49
>>652
この前大山に行った時文珠堂側の駐車場に行ってルート見て来ました。
今度の休みにまた行ってきます。
654底名無し沼さん:02/10/21 21:18
雨・・・・
オーユランドにいったが、カルキ臭かった。
家族風呂があってちょっとエッチぽくて、
風呂上りの若妻に萌え〜だった。
655底名無し沼さん:02/10/21 21:57
マジレスします。
 ここのスレの方々は、縦走を厳しく戒めておりますが、ここ2〜3年
大山の滑落死の新聞記事は見たことがない。しかし、縦走者は、毎日確実に
2〜3パーティーはいる。ということは、大山を神格化している一部山オタ
が、自然を守るためにわざとオーバーなネタをたれながしているということだ。
 
656底名無し沼さん:02/10/21 22:25
>>652
この前行ったとき、道の藪がひどかったので少し払っておきますた
笛吹山の北側と東側が見晴らしがよいので、
大山南壁と烏ヶ山がよくみえますた

西側は藪で見えない
657底名無し沼さん:02/10/21 22:34
>>655
弥山の三角点から縦走路を望んだことがありますか?
あるいは(元)縦走路を歩いたことがありますか?
658底名無し沼さん:02/10/21 22:39
>>655
そら、冬の剱岳だって正月前後は数パーティーは確実にいる。
行ける人がいるということと人に勧められるということは全く別の話。
反省しる!
659ヤマザキ:02/10/21 22:51
縦走路は幅狭い所靴の半分位と聞きました。綱渡りをしている様な歩き方でバランスを崩すと即転落、地獄谷行きで立ち止まると身動き不能 戻る事も進む事も出来なくなるとの情報は事実なのか?
660底名無し沼さん:02/10/21 23:05
綱はブ?ラブラしますが縦走路は動きません
マジレスしちゃった?
661底名無し沼さん:02/10/21 23:53
綱は崩れませんが「縦走路は崩れる可能性あり!」 マジレスしちゃった?
662底名無し沼さん:02/10/22 01:02
綱は落ちたときつかめますが縦走路はつかめません
浮き石をつかむのが関の山
663底名無し沼さん:02/10/22 18:01
最近落ちた事故なんかあるの もしかして谷底に死体が放置されているか?
664底名無し沼さん:02/10/22 19:44
663はまず縦走路に行ってみる!
それから人に薦められるかどうか書き込む!
665底名無し沼さん:02/10/23 00:13
皆生温泉のオーユランドの家族風呂は
地元カップルがラブホがわりに使ってるらしい。

666底名無し沼さん:02/10/23 00:28
ヲイヲイ、田部井のばあさん、キノコとってるが国立公園の中じゃあねえのかぁ?

ttp://www.town.daisen.tottori.jp/site/page/guide/new/tozandou1/1018/
667底名無し沼さん:02/10/23 00:43
田部井淳子さんって、奈良の学園前の人?
668底名無し沼さん:02/10/23 00:47
>>667
ご近所さん?
669底名無し沼さん:02/10/23 09:18
田部井淳子さんも食べていた大山キャラボクの赤い実、美味いね!
670底名無し沼さん:02/10/24 23:36

鍵掛峠の紅葉は、どうよ?
671底名無し沼さん:02/10/24 23:44
俺が行った時は27日が初関節だったな〜
672641:02/10/25 00:44
>>670
見ごろ・・・、と言うか最高。
平日なのに大勢来てました。

>>652
笛吹山行って来ました。
いい所でした。
有難うございました。
673底名無し沼さん:02/10/26 00:12
>>670
大寒波がくるらしい。

週末は、紅葉に初冠雪かな?

674底名無し沼さん:02/10/26 00:14
>>673
まあ、気持ちとしては間違いなく雪が来るだろうな
ってとこだな。
675底名無し沼さん:02/10/26 17:50
初冠雪は、麓から雪が積もっているのを人が確認出来ないと、
初冠雪にならないらしい。
とりあえず、初雪期待 age
676底名無し沼さん:02/10/27 00:57
10月27日に初関節のときは、ちゃんと地元TVニュースでも言ってたし、
豪円山からなら、俺もはっきりと確認できた。
677底名無し沼さん:02/10/27 19:20
玉峰山からも確認できた!
678底名無し沼さん:02/10/27 19:59
ばりばりに冠雪してますた
アラレも降ってますた
冷たい強風が吹き付けてますた
1200mくらいから上はアラレが溶けずに積もってますた
気温は氷点下、鼻水も凍りますた
お昼前に夏道を上がっていったハイカーは凍えてたろうなあ

雪氷と黄葉の世界でした

木にも霧氷がついてました、むひょ〜!
・・・逝ってきます
679底名無し沼さん:02/10/27 20:45
>>678
そ、それ今日ですか?
来週末までに溶けるか、さらに積もるか運次第だなあ。
黄葉は、今何合目くらいが見頃でした?
680底名無し沼さん:02/10/27 20:56
>>679
今日です
油断して冬装備していかなかったので耳が痛かったです
頂上にたった方は凍り付いていたんではないかと。
もうこれから装備は冬仕様でいってください

見頃は道路より少し上でした。1000mくらいかな
来週末だと道路まわりや下が見頃ではないでしょうか?
ただ、急に冷え込んでいるので一気に茶色くなるかも
ちなみに南面です
681679:02/10/28 21:42
>>680
情報ありがとうです。
せめて麓くらい紅葉残っていればいいんだが。
冬装備には自信ないので、大山登らないでスカイライン走るだけに
なったら寂しいな。
せめて蒜山三座くらいは逝ってこよう。
682底名無し沼さん:02/10/28 23:50
>>681
5年前の俺がまさにそれ。スカイラインって環状道路のことだろ?
チャリンコで倉吉から走って大山寺。
で、翌日さあ登るぞと思ったら初冠雪。
とっとと下りて、弓ヶ浜で猫と遊んでいました。
1997年10月27日の朝でした。
683底名無し沼さん:02/10/29 22:05
明日を除いて1週間ほど、ずっと天気予報は雨。
ということは山は雪か…。
いきなり冬山シーズン突入かい。
紅葉も強風でかなり飛んだというし。鬱。
684底名無し沼さん:02/10/31 22:55
今、環状道路ってチェーンなしで通行できます?
685底名無し沼さん:02/11/01 00:47
環状道路ってそんなにやばいか?
686680:02/11/01 01:18
>>681
冬装備といっても日帰りでしたら
冷たい風に直接当たらないようにするくらいでしょう
フリースや帽子や耳あては必須ですが、
アウターはゴアのカッパで代用可だし。
足元は簡易アイゼンがいるかいらないかくらい
ではないかと思いますが、山ゆえ備えあれば憂いなし。

今週末はまた雪でしょうか?
687底名無し沼さん:02/11/01 22:40
上空に寒気が入るらしいからね。
雪ふるかもね。

積雪状況レポート、キボンヌ。
688底名無し沼さん:02/11/02 08:05
この寒さでは軽装で登れないだろうな!来年までまてか 夏山道なら当分登れるかな?初心者なので
689底名無し沼さん:02/11/02 10:36
>>688
夏道も雪あります
690底名無し沼さん:02/11/02 19:01
>>689
何合目からかな?
6912ch的回答:02/11/02 21:56
知るかボケ!
692底名無し沼さん:02/11/03 14:36
>>691
粘着引篭りですか?
693底名無し沼さん:02/11/03 16:28
>>692
わざわざ「2ch的回答」なんて書いてるわけで、
要するに臆病者なんだよ。
ほっといてやれ。
694底名無し沼さん:02/11/03 21:14
マジで聞きますが、安全か?とは決して聞きません。
 比較論として、新雪期・厳冬期・残雪期・夏山の中で、一番リスクの少ない
縦走シーズンはいつでしょうか??
 くどいようですが安全かとは聞いていません。私としては、よりリスクの
少ない縦走をしたいだけですので。
695底名無し沼さん:02/11/03 21:21
冬より危険な夏山なんて存在するんでしょうか。
696底名無し沼さん:02/11/03 21:31
>>695
地方の薮山行けばいくらでもあります。
697底名無し沼さん:02/11/03 22:04
>>694
残雪期かな。
698531:02/11/03 23:38
単なるみなさま、過日はいろいろとアドバイスありがとうございました。
今日、大山に行ってきましたが、大山寺で既に吹雪、中腹より上は
真っ白の積雪、の状況を前に、今回の登頂は断念しました。
また来年の夏にでも、もう一度行ってこようと思います。

この天候でも、たくさんの人たちが登山道へ向かっていました。
一方、環状道路の紅葉は見頃で、ドライブするだけでも綺麗でしたし、
ぼたん雪の舞う大山寺も綺麗でしたので、行った甲斐はあったかと。
環状道路の脇には雪が薄く積もっていましたが、少なくとも昼間は
凍結はなく、チェーンは要りませんでしたよ。
なお、紅葉は、鍵掛峠のあたりの標高が最も綺麗でした。
蒜山あたりまで下ると、まだ少し早いと思います。
699底名無し沼さん:02/11/03 23:41
今の時間から二ノ沢登ったら死にますか?
700底名無し沼さん:02/11/04 19:02
新雪期・大変危険
厳冬期・天候さへ良ければ・・・・・
残雪期・雪庇崩壊と同時に魔の峰に・・・・
701底名無し沼さん:02/11/04 22:50
11月3日(日)と4日(月)現在の夏山登山道の最新情報をお知らせします。

11/3 午前10時の大山寺の天候  雪  気温2℃   5〜6m/s
午前12時の山頂の天候    雪  気温−4℃  12〜15m/s

11/4 午前7時の大山寺の天候   雪  気温2℃   5〜6m/s
     午前10時の山頂の天候    雪  気温−8℃  18〜20m/s

この紅葉の見ごろの連休に大山は、強い寒波に襲われ、11月初旬としては
記録的な大雪に見舞われました。

3日現在の山頂の積雪量は平均約25センチ程度でしたが、3日の夜から
さらに雪が降り続き、4日現在で平均約40センチとなりました。

ただし、風の強い木道の上は雪が風で飛ばされ、約10センチ程度ですが、
登山道の吹き溜まりでは、5、60センチはあり、思わぬ場所で、ズボッと
はまることもありますので、ご注意ください。

今日は8合目を過ぎてから、北または北西の強風で、目が開けられない
くらいの状態でしたが、これからの時期は常時この状態ですので、装備に
ついては、ご注意ください。

大山はもう完璧に冬の登山となっています。

3合目附近で平均10センチ程度ですが、一気に積雪量は増えていきます。
昨日も今日も、厳冬期では考えられない軽装、運動靴で登ってこられ、
結局下山する際に滑って立ち往生する方がたくさんおられました。

http://www.town.daisen.tottori.jp/site/page/guide/new/tozandou1/1104/
702底名無し沼さん:02/11/04 22:51
画像が貼れるチャットがあるよ
http://www.i-chubu.ne.jp/~tomomi-h/marion/navi/navi.cgi?links=20311

703底名無し沼さん:02/11/04 22:55
704底名無し沼さん:02/11/09 20:20
今年は異常?
色ずき始めたと思ったらいきなり積雪!!
まともに晴れる間もなくまた積雪!!
今年中にもう一度ぐらい登りたい
休みの日に晴れてくれんかの
705底名無し沼さん:02/11/09 20:41
明日もだめそうか?
気温は高そうだが冬型だから曇っていて中腹から雪か?
706底名無し沼さん:02/11/09 21:06
中腹どころか麓から雪だよ!!

高速乗って帰ろうと思ったら
スタッドレスでなかったので江府ICで降ろされた。
707底名無し沼さん:02/11/09 21:10
>>706
なぬ〜!もう山麓も雪か?!!!
スタッドレスシーズン到来だな
来週に備えて明日はタイヤ交換しておこうかな

708706:02/11/09 22:08
709底名無し沼さん:02/11/09 22:33
ヤヴァイ
大山に車で行くならスタッドレス装着!
710底名無し沼さん:02/11/10 00:06
11/4の時点では、鏡ケ成でも、雪は積もっていたけどまだ
チェーンは必要ではなかったのに。高速も勿論問題なし。
桝水では、山頂欠けてたけど、緑・赤・白の三段紅葉でした。
1週間でここまで変わるのか。
確かに、その1週間前はまだ、山頂近くでみぞれが降る程度だったし。
711底名無し沼さん:02/11/10 00:59
R313落石のため湯原付近で不通、とニュースでいってますた
712底名無し沼さん:02/11/10 06:44
今は、米子道には規制なしだね。
713底名無し沼さん:02/11/12 23:31
11月10日(日)現在

1合目附近で約20cmの積雪で、以下平均積雪量です。
3合目で約30cm、5合目で約50cm、6合目で約60cm、
山頂で約100cm位です。
ただし、風の強いところは、もっと少なく、逆に吹き溜まりはもっと積もって
います。

http://www.town.daisen.tottori.jp/site/page/guide/new/tozandou1/1110/
より
714底名無し沼さん:02/11/13 02:13
東武東上線にそんな駅があったな。
715641:02/11/17 19:09
今日は快晴だったね。
麓は紅葉、山頂は雪、久しぶりにいい景色見えました。

今年4回目の烏ケ山に登ってきました。
ひと月ぶりの登山だったのと、トップでラッセルしたため足が筋肉痛です
もう一回ぐらい大山に登れたら言うことなしですが・・・

716底名無し沼さん:02/11/17 20:03
んだな。ピーカンでしたね。
雪が残っているかと思ったのですが、
かなり溶けていました、残念。

雪が溶けてきているので、南壁は
落石がひどくて壁に近寄れませんでした。
一抱えほどの石が転がっていくのを見て
さっさと引き上げました

カラスってことは鏡ヶ成からですか?
717641:02/11/17 21:14
>>716
新小屋峠からピストンしました。
自分は一番最初に頂上に立ったのですが
北面から登ったので雪はあまり解けていませんでした
下山するまでに10人ぐらい登って来る人に会いました
中には奥大山スキー場から烏の南壁を藪コギして登ってきた人がいました

落石ひどかったですね、烏谷にも落石の音がこだましていました。
718716:02/11/17 22:06
烏の南面はそれほど雪は残っていなかったので
烏は雪無しかと思ってました。
ってことは北面だとまだ雪が残っている・・・
大山もユートピア・三鈷方面のルートだとラッセルだったのでしょうね

最初は音だけが聞こえていたんですが、
近づいて石が見えるようになると恐ろしいものです。
雪の上では音もなく転がっていきます
春の雪解けもあんな風に落石の嵐なんですね、くわばらくわばら。

719716:02/11/17 22:26
ついしん
山麓道路は日陰になっているところの一部で凍結してますた
車で行かれる方は気をつけて。
720641:02/11/17 22:31
南面は傾斜が急なのと温度がすぐ上がるので融けるのが早い
登山道は尾根筋にかかってからは深い所では50センチぐらいありました
下が藪のところは踏み抜くと足が折れるんじゃないかと・・・
双眼鏡で見ると剣が峰や槍ガ峰にも登っている人がいましたが
ユートピアから天狗ケ峰を縦走してる人は見受けませんでした
何処から行ったのだろう?・・・、まさか弥山から?・・・

どっちにしてもこの時期登る奴はタフな人ばかりだ
721716:02/11/17 22:42
いいえ、おいらはもっとヘタレでつ。
下から槍を目指しましたが、
落石の嵐を見てさっさとけつまくって逃げ帰りますた
登りの途中で槍から下山してきたとおぼしき単独の人とすれ違いますた
どうも落石の中を下山したきたらしいが・・・(怖
タフというか肝っ玉が座っているというか無謀というか・・・
まねできましぇん

三の沢から槍は来年雪解けまでお預けです
次回は一向平から地獄谷でもいってみようかな
722柳原礒十郎:02/11/18 00:28
大山を「おおやま」と読んでた俺ってバカですか?
723底名無し沼さん:02/11/18 00:40
文句なしの大馬鹿です。
724底名無し沼さん:02/11/18 22:33
>>722
しかし、上古時代は漢字の音読みしているわけはないし、昔はどんな風に呼ばれていたんだろうね.
725底名無し沼さん:02/11/19 23:09
>>724
大山寺の金門のとこにあった看板には、「昔は大神山と呼ばれていたが、
それが大山になった」と書いてあったよ。
それこそ読み方がわからないし、なぜ「だいせん」になったのかは
もっとわからない。
726底名無し沼さん:02/11/20 01:30
ぐぐってみると
出雲風土記では大神岳(おおかみのたけ)と
書かれているという記述がみつかりますた
神のおわします山ということらしいです
また火神岳というのもみつかりますた
727底名無し沼さん:02/11/20 21:37
>神のおわします山
といえば神名火(樋)山(野)、宍道湖の四隅に鎮座する。

そういえば今月は全国の八百万の神々が出雲の国に集い、諸国は神無月となる。
私の住む出雲の国ではこの月を神有月という

先日、秋鹿郡神名火山に登った、天気が良くて布志枳美高山(布自枳美烽)の右側に白く輝く大神岳が美しかった。
728底名無し沼さん:02/11/23 20:07
縦走志願者です。
 危険回避の極意を教えて下さい。
 私の考える最強の極意は、与山山頂で気長に縦走パーティーを待ち、彼らの
後ろを追尾する事です。これなら少なくとも地雷を踏む事は回避できませんか?
 大山住人の皆様よろしくです。
729底名無し沼さん:02/11/23 20:09
>>728
 すみません。与山× 弥山○
730641:02/11/23 21:17
>>728
グッドアイデアと言いたいが、
貴方のレベルと相手のレベルが同じか貴方のほうが上ならいいが、
もしヘタレだと相手が平気で越えて行った痩せ尾根のガレ場で、
足がすくんで動きが取れなくなる可能性もあらず
しかも引き返そうとしたらそれも出来ない、
と言う様な事を考えた事は無いんかな?。
あまり人をあてにしないほうがいいと思うけどな。

731底名無し沼さん:02/11/23 21:38
>>728
>これなら少なくとも地雷を踏む事を回避できませんか?
地雷って浮き石のことかい?
それなら足の下が全部そうだよ
前を歩く人が石を落として新たに石が出ても、
その石もあなたが足を置くとまたばらばらと落ちるぞよ
732底名無し沼さん:02/12/14 08:28
そろそろクライマーのシーズンですよ!
でも、今年はエルニーニョの影響で暖冬らしい。 ショック!
733底名無し沼さん:02/12/14 14:05
夏道コースをスキー背負って登る人いる??
734底名無し沼さん:02/12/14 20:02
たくさんいるよ。

たしか去年は、パンパカした人いたよなぁ。
735底名無し沼さん:02/12/14 21:30
木に激突してアボーンした人?、
あれは尻セードではなかったかな。
736底名無し沼さん:02/12/14 23:05
頂上小屋って、寝袋あればなんとかなりますか??
737底名無し沼さん:02/12/15 00:42
>735
あれってほんとは尻セードだったの?
報道ではスキーで下降中の・・・って書いてあったけど。

夏道から元谷へは尻セードポイントと聞くが・・・
738底名無し沼さん:02/12/15 05:36
>>737
最近、脳軟化症気味で記憶があやすい・・・、
間違いだったらごめんね。
ただお亡くなりになったって事は覚えてる。
合掌・・・。

天気良さそうなのでこれから大山に行ってきます。
登るかどうかは山を見て考えます。

739底名無し沼さん:02/12/15 10:56
740底名無し沼さん:02/12/15 20:36
>>739
ほらやっぱスキーだった・・・、ってスンません記憶違いで。

で、登ってきました、大山。
昼過ぎまで快晴で登った甲斐がありました。
大勢登ってました。その数4,50人ぐらい・・・。
おかげでラッセルすることなく登れました。
強風で風が冷たかった。
741底名無し沼さん:02/12/15 20:44
夏道は雪があってもウンコ程度のコースですか?
742底名無し沼さん:02/12/15 21:31
前日登ろうとした人は7合目でリタイヤしたらしいですが・・・
今日は老若男女色々登ってました。
登りはともかく下りで疲れてしまいました。

山頂では10人ぐらいで滑落した時の訓練してますた。
弥山から剣ケ峰に向かって縦走路に足跡が残ってました。
風も強かったのに良い根性してる人いまっせ。
743底名無し沼さん:02/12/15 21:36
744底名無し沼さん:02/12/15 23:08
三の沢までいってきますた
山麓道路にはスノーシューとクロカンの跡がありましたが、
三の沢にはだれもいませんですた。独り占め〜!
槍ヶ岳のほうは人の姿はみえませんでした。
スキー場から三の沢までアプローチが死ぬほど長かったでつ。除雪してくで〜。
南面は風もなくて暖かかったので雪が腐って重かったでつ
雲がえらく速く流れていたけど、やっぱり山頂は風が強かったんですね
745744:02/12/15 23:27
槍ヶ岳←間違い
槍が峰←正しい
746底名無し沼さん:02/12/16 00:09
>>744
スキー場ってのは奥大山、それとも桝水・・・
どちらから行っても2時間以上掛かるだろうね。
帰りもそのくらいかかるかな?・・・。
それだったら大山登るぐらいの時間だね。

>除雪してくで〜。

3月の中ごろまで除雪はしないよ
この頃になると1m以上の積雪になって歩きがいがあるぞ。
747744:02/12/16 00:56
奥大山です
桝水からのほうが遠そうだったので奥大山に回りマスタ
行きも帰りもだいたい2時間ってところです
べたべたの雪はどもならんです
せめて鍵掛までと思うが人家がないので除雪は入らないですね。

弥山はまたの機会に行きます。
そのとき元谷へ尻で滑る予定。うひょ〜。
748744:02/12/16 01:00
某所で今日の伯耆大山の写真見ましたが、
やはりぴーかん時の展望はすばらしかったようですね。
漏れも三の沢でじりじりと炙られ、日焼けしマスタ

頂上小屋へはやっぱりピーカンねらいだ!
749742:02/12/30 20:11
上げついでに
今年最後の山登り、で大山に登ってきました。
山頂は風がきつく寒くて視界も悪くホワイトアウト状態。

750あぼーん:あぼーん
あぼーん
751742:02/12/30 23:32
今日は少し晴れ間が出ていたようですが、
やはり例のごとく大山上部はガスでしたか。
今回の積雪ではラッセルを強いられたでしょうか?

先週登ろうとふもとまで行きましたが、
予報では曇だったのが、雨が降っていたので止めて帰ってきました。
なかなかきれいには腫れてくれないですね。
752底名無し沼さん:02/12/31 00:50
 弥山山頂からの滑降ルートキボン。
753742:02/12/31 07:50
>>751
ラッセルは今回もしなくて良かったです。
下山中だけでも30人ぐらい会いました。
雪も前よりサラサラしてて歩きやすかったです。

8合目から上は粉雪混じりの強風で目が明けてられない様な時が・・・。
木道のロープも雪に埋まってどこを歩いて良いのかわからない所もありました。
まあ雪は締まっててどこ歩いても良いんだけど
あまり北に行くとパンパカしそうで怖い。

>>752
7,8人のグループに2人ほどスキーとストック担いだ人がいました。
「滑るんかい?」と聞いたら「やばそうですね」と言ってました。
754底名無し沼さん:02/12/31 16:40
10年前の正月に大山で大きな遭難事故があったよね。
結局、数日後に自力下山したと記憶してるが。
詳細きぼーん。
ここんとこ最大級の遭難だったような。
755底名無し沼さん:02/12/31 20:38
もう一つの遭難事故      世界的な登山家高見氏
http://www.urban.ne.jp/home/yama1349/tengusawa-sounan.htm

http://www.urban.ne.jp/home/yama1349/daisen-daki-miti.htm
756754:02/12/31 20:52
>>755
おお、サンクス。それ探してたんだよ。
正月ではなかったみたいだな。間違えた。
757底名無し沼さん:02/12/31 20:53
高見和成氏は同じ伯耆大山で帰らぬ人となってしまいました。

『雪の谷 山の声』高見和成(山岳/悠々社)
93年、大山で雪崩れに巻き込まれ自力脱出し、そしてその数年後、因縁の同じ山で、ついに帰らぬ人となってしまった著者の書。
広島山の会の会員として、奥鐘山西壁、大山北壁の開拓など、同会を日本でもトップクラスの山岳会に育て上げた功績は大きく、
会報に掲載された報告・雑文を中心にまとめられた本書は、著者の真摯に山と対峙する姿が浮かび上がってくる内容であり、
そこはかたとなく胸を打たれるものがあり興味深く読めた。
758742:02/12/31 21:33
あの遭難は新聞で見たことがあります。
最初の時はさすがヒマラヤに行く人は違うなと思いましたが
2度目の時はあれほどのベテランでも命を落とすのかと・・・。

自分も昨日は怖かったです。
759底名無し沼さん:03/01/08 22:35
先の週末に行ったかたはいませんか?
大量に雪が降ったようですが・・・
760742:03/01/11 19:58
HPあたって見ましたがいないようです。
8日に拓弥さんが登られていました。

http://www.tvt.ne.jp/~takuya/03-1gatu8.html

写真を見るとどんどん雪が積もっているようです。

明日大山に行ってきます。
山頂を目指すか、三ノ沢に行くかは山を見て決めます。
761底名無し沼さん:03/01/11 21:56
>742
いってらっしゃい。
ご存じかと思いますが、
三の沢は最後の堰堤越えのところに雪がふきだまってますので、
どうぞ気をつけて。
762742:03/01/12 19:22
761さん、レス、家出る前に読みました。
寝過ごしたので返信遅れましたが、アドバイス有難うございました。

結局山頂に行って来ました。
連休と言う事で大勢登っていました。
上るとき20人ぐらい追い抜いたのに山頂はそれ以上の人、
下るときにも30人以上の登ってくる人に会いました。
山頂小屋は屋根まで雪に埋まってスコップで入り口を掘り出してました。
展望は7合目から上はダメでした。

三ノ沢はピーカンの日を狙って行って見ます。

763底名無し沼さん:03/01/18 15:42
保守あげ!
764zzz:03/01/18 15:50
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
765山崎渉:03/01/22 16:20
(^^;
766底名無し沼さん:03/02/01 10:13
さがってる。
今週末スキーに行きます。
すれ違いだけど。
767底名無し沼さん:03/02/07 13:09
さがってる
雪ばっちりでした。
すれ違いですが。
768底名無し沼さん:03/02/21 13:34
今週末大山登りたいんだけど、天気悪そう
769底名無し沼さん:03/02/21 15:33
大山って空手バカ一代の?
770底名無し沼さん:03/02/21 16:43
>>769
それは上の方で激しくガイシュツ。
771底名無し沼さん:03/02/23 21:37
772底名無し沼さん:03/02/23 21:45
夏道往復なら軽アイゼンとストックでもいいのかな?
773底名無し沼さん:03/02/24 00:08
>>772
天気がよければそれでもOKだけど
774底名無し沼さん:03/02/26 21:21
>>772
軽アイゼンって何本爪?、
775772:03/02/27 22:32
>>774
六本です。とか言ってる間に、雪解けを迎えそう。
776774:03/03/01 20:25
>>772
ありゃー、レス付いてる・・・

最低限度ってとこかな、6合目まではいいけどそこから8合目半ばの木道がある所までは
急坂になるので滑落せんようにな。
昼間溶けた雪が晩に凍って早朝はアイスバーンになることもある。
ピッケルがあればいいけどその様子じゃこれから買って持っていっても、
使い方がわからんだろうから意味無いか。

こけて滑落しないように、一度滑り出してスピードつくと止まらんぞー
777底名無し沼さん:03/03/01 23:13
教えてくれ。

今年のゴールデンウィークに夏山登山道で登ろうと思っとるのだが、雪はあるんか?
778_:03/03/02 00:24
昔GWに登った時は登山道には残ってなかったです。日陰には張り付いてたけど。

>>772
去年3月に登った時、土踏まずにゴムで止めるタイプの軽アイゼンを付けた知人は
話にならんほど滑ってました。6本爪ならまだ大丈夫と思うけど、>>776の指摘する
辺りでヤバイと思ったら引き返す決断も必要かも。

オイラも近々行って来まつ。
779底名無し沼さん:03/03/03 16:41
スレの流れと違うんですが、やっぱり強烈な縦走路ですね。
http://www.yshouse.com/~takata/2000-11-2/rakuda-5.jpg
http://www.yshouse.com/~takata/2000-11-2/rakuda-6.jpg
http://www.yshouse.com/~takata/2001-5/5-12-6.jpg

ちなみに>>292のおばさんはこの方ですね。
http://www.yshouse.com/~takata/2001-7/7-8-5.jpg
780底名無し沼さん:03/03/05 22:50
 弥山山頂から、南に下りたい衝動にかられる小生ですが、縦走よりは安全ですかね?
781茅ヶ崎市民:03/03/06 12:12
俺の住んでる部屋のベランダから丹沢一望出来ます。朝日、夕日に沈む山々は絶景。晴れてる日もいいです。通勤の時愛車ジムニーで左側に丹沢と富士を見ながら走ってます。帰りは右側に夕日の山々見てます。海から見る山もいいです。丹沢最高。
782底名無し沼さん:03/03/06 13:08
ここはだいせんのスレでは?
どっちもあり?
783底名無し沼さん:03/03/06 21:22
>781
激しくスレ違い
784底名無し沼さん:03/03/06 23:51
このスレ全部読んでみ!
785底名無し沼さん:03/03/07 00:02
>>783
はげ同!

と思ったんだけどそろそろこのスレ勢いなくなってきてるし、それもありかな。。。なんて。
786底名無し沼さん:03/03/07 00:13
一般ハイカーはシーズンオフだからじゃないのか?
この時期も登るのは好きじゃないとなかなかかあ
787底名無し沼さん:03/03/07 00:20
>780
やめときなはれ
南壁は崖ぜよ。下りる箇所ナシ。
かなり昔は南西方向へ下る道があったらしいが。
788底名無し沼さん:03/03/07 21:32
>>787
レスサンクス。
 実は、小生、利尻岳に凝っていて、通行禁止の鬼脇ルートも制覇しますた。
 で、北海道新聞社の登山ガイドにエキスパートコースとして利尻南壁の
 記事があり、練習に弥山南壁が最高かと思ったまでで。
 ずばり、大山南壁のアタック履歴知ってましたら情報キボンです。

 

789底名無し沼さん:03/03/07 23:39
>>788
なんかすごいしとが来たみたーい!!

岩の質が違うんではないでしょうか?
と素人レスしてみるテスト。。。
790底名無し沼さん:03/03/08 10:30
>788,789
おらも岩質が違うと思うだー
ぼろぼろで崩れまくりですだー
掴んだ岩ごと剥がれ落ちそうですだー
それに北壁南壁とも落石ひどいですだー
だから岩やる方は真冬にやるみたいですだー

あとはいつものエキスパートなかたにまかせましただー
と素人レスその2
791底名無し沼さん:03/03/08 13:05
http://www.yshouse.com/~takata/2000-11-2/rakuda-6.jpg

ここの、右側の延長が南壁
厳冬期以外は、不可!
792_:03/03/09 17:10
昨日逝って来ました。風がきつかったです。
避難小屋にエビセン置いといたんで食べてください。
ゴミは持って帰ってくださいね。
793底名無し沼さん:03/03/09 23:02
>>792
小屋横のカマクラ、まだ残ってました?。

来週、天気良ければ行ってみようかと思っとります。
794792:03/03/10 20:39
>>793
六合目避難小屋付近に雪洞らしきものの跡がありました。
エビセンは六合目避難小屋に置いてきました。

下山時に元谷小屋に寄りました。谷側の入り口からしか出入り
しなかったので、それらしきものには気付きませんでした。
もしかしたら小屋横の木の根元付近の深めの穴がそれかな?
795793:03/03/10 22:07
>>792
あちゃー、避難小屋というのは6合目避難小屋のことだったのかぁー。
いやね、何でも山頂小屋の横にカマクラを作ってあるらしい。
10日ぐらい前の話だけど・・・、まだ融けてないかなと思って・・・

昨日は天気よくなかったようだから、山頂まで行くのはちと無理だったかな?。
796山崎渉:03/03/13 15:05
(^^)
797底名無し沼さん:03/03/15 18:57
明日登ります。
798底名無し沼さん:03/03/19 09:47
>>797
どうでしたか?
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちのシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことをレコードの再生のように何度も言って変)
●たとえ友達が多い奴でも、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はいない(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
800底名無し沼さん:03/03/19 21:59
>>798
夏山登山道を登りました。
山頂小屋は屋根まで雪に覆われて三角点(弥山)から見ると小屋とはわかりません。
弥山から剣ケ峰に向かって2人行ってました。

北壁を3グループが直登していたのと、別山を懸垂下降しているグループがいました。
あとは山頂からスキーで滑り降りると言う5人に会った・・・
元谷まで20分だそうです・・・、(驚
801底名無し沼さん:03/03/20 00:48
ということは、>>793のカマクラは雪の中ですね。

北壁って冬は直登できるんですね。
南もやる人いるんですか?
当方へたれで全然関係ない話題ではありますが。。。
802底名無し沼さん:03/03/21 21:20
南壁を登っているのは、まだ見たことが無い。
聞いたことはあるけどね。

お日様が出ると雪崩が怖いので登るとすれば
雪の凍る深夜から日の出までの間ぐらいにしかいけないだろうと思う。
803底名無し沼さん:03/03/22 20:48
大山に今登ってなんかいい事あるんか??
 悪い事言わないから、5月の連休にまったり登ろうよ!
804底名無し沼さん:03/03/29 20:54
今だからこそ行ける所がある・・・
5月の連休にまったり?、連休は人多いいよ。

明日大山登ってみようかと・・・
                       ,,∧ /Υ\,,''-、  ,,/ヽr'\..‐、_,  /"\_/ヽ、.、,/ヽ、.、
                    .,./ ::::\  ノ   ヽソ    \ ヽソ    ノ        ヽ
               ,/ヽ、.、/'″::::::::::::::::\ .‐、 ,/'                          \
             .,/:::::::::::::::       :::::::\     ツヽ、.、    .‐、                \
            /     .、 ::::::::ヽ   :::::::::::^''゙\                 "ツ          ヽ
           _r'′    ,,/  :::::::::\     ::::::::::\ ソ                          \
         ._/      .´       .゙''-、   .‐、_::::::::::\                             ヽ
        ./         ::::::::::::::::ヽ       :::::::::.'ー.゙''\                             \
      _,/′ ::::::::::::::::            ::::::::::::::::\::::::::::::::::::::::::                                
  .,,,/ヽ      ,/'
  ″         .,/::::::::::::::::    ′
          .,,/          
          ´                                          

                                                    


                                                 ∧∧
                                                 ( :::::)
                                                 (| :::,)
806底名無し沼さん:03/04/06 04:16
>805
うまく書けてるじゃないか
剣ケ峰をもうちょい高くしてくれればべりグッドだったね。

今日も登りに行ってこうかな。
807底名無し沼さん:03/04/07 12:05
事故があったみたいですが分かる方いらっしゃいますか?
500m滑落って読売新聞に書いてたんですが。
808底名無し沼さん:03/04/07 16:09
4月5日にへコヘコの観光で行ってきたが、
普通の靴では豪円山さえも登れない雪の状況。
809底名無し沼さん:03/04/07 19:42
前日に雪が50cmぐらい積もったからね
時間も遅かったから雪も緩んでたのか?
雪が積もってなくて早朝なら即死
運がいいよこの人は、
810808:03/04/08 00:35
>>809
普通の靴なので、スキー場から見える場所以上登ってません。
雪上に記念放尿して、すぐ下りますたのれす

確かに前日は街も結構な雨でしたね。
811807:03/04/08 08:08
>>809は私に対するレスだと思われ。

縦走路を滑落したわけではないんですかね?
812底名無し沼さん:03/04/08 15:50
パンパカスレより(出典元:http://bss.jp/ 山陰放送)
◇国立公園大山で男性が滑落 防災ヘリが救助 [2003/04/06(日)17:38]
6日午前11時50分ごろ国立公園大山の山頂付近で、岡山県津山市の教員・井
上秀朗(いのうえひであき)さん(44)が,足を滑らせて大山の北壁を元谷方向に
500メートル転落しました。さらにこの男性を助けようとスキーで現場に向かった
米子市新開の会社員・安田雅人(やすだまさと)さん(30)も転倒しました。2人は
鳥取県の防災ヘリに救助されましたが、この事故で井上さんが多発外傷による
大けがをしたほか、安田さんも左足と顔面に軽いけがをしました。事故当時の情
況などについては米子警察署が調べています。
813底名無し沼さん:03/04/15 19:08
>>812
斜面沿いの距離で500mってことは、高度で言うと300m位ですか?
814底名無し沼さん:03/04/16 01:31
毎日雪溶けていってんなぁ
815山崎渉:03/04/17 10:57
(^^)
816底名無し沼さん:03/04/17 22:45
>>813
webで写真見たけど高度で500mぐらいに見えた。
高さで300mだと標高1400mぐらいになるけど
この高さだと傾斜がきつくて、ヘリで救助は苦しい・・・
817底名無し沼さん:03/04/18 00:35
>>816
北壁を500mも落ちて助かるんですね。
まあ、雪のおかげというのが大きいんでしょうけど。
818山崎渉:03/04/20 05:32
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
819底名無し沼さん:03/04/26 20:01
宝珠尾根→ユートピア→振子沢→駒鳥小屋→鳥越峠→文殊堂のコースを、連休中に
行ってみようと計画しております。

しかし、宝珠尾根コースや、川床から一休峠を経由したコースで何度もユートピアへ
は行ったことがあるのですが、まだ駒鳥小屋の場所へは行ったことがありません。
駒鳥小屋付近から鳥越峠方面へのルートは、初めての人にもわかる様になってい
ますでしょうか?

また、今のシーズンは振子沢の雪渓を下ることになり、それが醍醐味だと大山の
案内本(山と渓谷社)に載っていたのですが、これも初めてのことですので、特
に気をつける点などご教授ください。よろしくおねがいします。

P.S.アイゼンは必要でしょうか?
820底名無し沼さん:03/04/28 22:28
アイゼンは持っていったほうがいいでしょう。

GW期間中はけっこう鳥越峠から駒鳥、振子沢、ユートピアの間は
歩く人がいるので迷うことは無いと・・・。

雪渓の下の雪が融けて空洞になっているかもしれないので
真ん中を歩くのは気をつけたほうがよろし
821底名無し沼さん:03/04/28 23:04
アイゼンを頭に付けて「アイゼンかつら」なんてだめ?
822ヤマザキ:03/04/29 13:09
頂上付近はまだ白装束状態なんだろうな?
823底名無し沼さん:03/05/06 10:21
>>822
あんた、ニュースキャッチ早かったんだね。
頂上には宗教団体はいないと思うが。
824ヤマザキ:03/05/08 00:18
5月4日朝一番で弥山三角点で剣ヶ峰から戻ってきた2人組の言うことには散歩気分で楽に逝けるだと断言していたがどうなの?
825底名無し沼さん:03/05/08 00:30
ぜんぜん関係ないですけど蒜山って簡単に登れるのでしょうか?
ハイキング気分でどっか中国地方の山に行きたいのですけど
826底名無し沼さん:03/05/08 00:58
>825
登れます
827底名無し沼さん:03/05/08 06:59
>825
わりと簡単に登れますが縦走するのならそれなりの装備しましょう。

これから暑くなると日差しをさえぎるものが無い所を歩くことになるので
水は多めに、白いタオル、日傘や麦藁帽子もきっと役に立ちます。
上蒜・中蒜・下蒜とも一時間半から二時間ぐらいで行けます。
828山崎渉:03/05/22 01:37
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
829山崎渉:03/05/28 16:52
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
830底名無し沼さん:03/05/29 00:14
age
831_:03/05/29 00:16
832底名無し沼さん:03/05/29 00:49
単なる地元民よ!


およびでない。失礼しました・・・
833底名無し沼さん:03/06/02 22:34
6月の7,8日は山開き
834底名無し沼さん:03/06/03 17:42
>>833
今年も、もうそんな季節か。
私は今まで4回登ってるんだけど、何度登っても飽きない山ですねぇ。
いかんせん、頂上の山小屋の管理人(?)の無愛想さには閉口したんだけど(;´Д`)
835動画直リン:03/06/03 17:43
836底名無し沼さん:03/06/06 02:30
>>834
確か、2,3年前に山小屋の管理人がけっこう気さくな人に代わりましたよ。
以前(5年位前かな)、山開きの日に頂上でご来光を見るために未明に頂上
へ到着し、夜明けまで小屋にて待機していたことがあるのですが、ちょっ
と物音を立てた人がいると、すぐさま管理人が大声で怒りの罵声を上げ、関
係ない者まで恐怖するということがありました。そのとき思いましたが、管
理人のオヤジが一番やかましい迷惑者でした。
837底名無し沼さん:03/06/07 11:48
馬の背にロープがあり誰でも気軽に散歩できそうな思いにさせられる三角点 弥山にて
838底名無し沼さん:03/06/07 13:22
 今日(土曜日、午前9時)も与山から縦走に飛び立った珍走香具師ハケーン
どうやら、建て看板が見えないらしい。
 
839底名無し沼さん:03/06/07 13:58
で、雷雲につかまる、と。

レーダーでは、強い雨雲いるみたいだが。
840底名無し沼さん:03/06/07 14:49
>838
たまにいる。無事縦走できることを祈ろう。イパーン人はマネするなよ。
もし万が一落ちるときは救助や回収のやりやすい下まで落ちてくれることを祈る。

昼になるとガスや雲がでるのはいつものことです。
が、今日のはひどそうだな
841_:03/06/07 14:51
842底名無し沼さん:03/06/07 15:14
本日より縦走は有料になりました
843底名無し沼さん:03/06/07 16:14
>>842
死体回収費用の積み立て保険。
844_:03/06/07 16:31
845底名無し沼さん:03/06/07 19:06
>>838
与山ってどこの山なんですか?
846底名無し沼さん:03/06/07 20:11
>与山ってどこの山なんですか?

弥山の間違いだろ、

今日の雷はすごかったな、1cmぐらいの雹(霰)がバラバラ降ってきた。
蒜山に居たけど尾根筋は雷がバリバリ落ちてた、怖えー。
847底名無し沼さん:03/06/07 20:44
>>846
間違いって、どう間違うと弥山が与山になるの。
どうも登ってた香具師のようなんだが。
848底名無し沼さん:03/06/07 22:43
わしゃ840じゃないんで
どう間違えたか本人じゃないんでわかりましぇーん。

弥山=みせん、これが本名

明日は山開き、これから登りに行くか・・・。
三ノ沢から剣ケ峰に行くか、川床から親指ピーク経由で剣ケ峰に行くか
どっちにしょうか大山に着くまでに考えようっと?

849底名無し沼さん:03/06/09 12:43
んで、どうだった?山開き
前夜は松明炊かれたみたいだが。
850底名無し沼さん:03/06/11 22:40
>849
静かだったなー、剣ケ峰は、
弥山の方を見たら山頂からこぼれんばかりの人だかり・・・

そのうちヘリが来て弥山の上でぐるぐる回っているのをボーっと見てたら
剣ケ峰にも飛んで来て、ぐるぐる回りだしたので、帽子を脱いで振ってやった。
来年は阪神タイガースの旗でも持って行って振ろうかと・・・
851底名無し沼さん:03/06/11 22:42
んで、どっちのルートよ?
852底名無し沼さん:03/06/22 22:47
往復縦走してきますた。
853底名無し沼さん:03/06/26 18:09
>852
猛者ですな。
それとも毎日登っておられる方のお仲間でつか?
854底名無し沼さん:03/06/28 22:26
トンでもございません
最近「あら、いつか会ったわね・・・」なんて声が・・・
855底名無し沼さん:03/07/08 23:51
あら熱中症ですって
856底名無し沼さん:03/07/09 23:23
>>855
大山はガスってるときに風が凪ぐと、凄まじい湿気だからな。
そんなとき無理をすると、、、
857底名無し沼さん:03/07/13 19:46
単なる経験者よ、確認させてくれ。
今、夏山登山道往復するだけなら、アイゼンなんていらないよな?
(先週雪渓が云々という日記書いてるヤシがいて不安になったが、まさかな)
858底名無し沼さん:03/07/13 20:42
アイゼン?
夏の大山で。
859857:03/07/14 21:37
だよな。どこかの谷にとけ残りがあった程度の話だよな、きっと。
焦ったぜ。
860底名無し沼さん:03/07/14 22:19
>>859
シーズンの登山道は、小学生の集団登山レベル。
861底名無し沼さん:03/07/15 19:23
やさしく見えるけど、なめてかかると怖いよ
862ガロッグ7 ◆e9R7B/CWYA :03/07/22 11:17
昨日、天気次第で烏ヶ山逝こうと鏡ヶ成付近で待機中、大阪ナンバーのオサーンに呼び止められ、
「結構前から登山禁止になってるからヤメレ」って言われますた。
おいら地元じゃないから初めて聞いたんですが、本当ですか?
863底名無し沼さん:03/07/22 11:24
本当
864底名無し沼さん:03/07/22 11:42
この時期、アイゼンが必要な山って・・・白馬くらいしか知らないよ。
865底名無し沼さん:03/07/22 13:27
^^^みんな、犬山って知ってる?^^^
866底名無し沼さん:03/07/22 13:34
^^^みんな、太山って知ってる?^^^
関連情報をググった。厨質問スマソ。地震以来なのね。<登山禁止
鏡ヶ成がダメなら鳥越からとか思ったんですが、全部廃道なんだとか。現状が
知りたいなぁ。すでに藪ですか?

なんか、烏や馬の背界隈以外も随分崩落が進んでいるようですね。今のうちに
ひと回りしておかないとそのうち核心部に立ち入れなくなりそう。
868底名無し沼さん:03/07/22 15:02
こんな所でガロッグ7 さんをお見受けするとは。。。大判擦れの住人ですw
大山のことはあまり知りませんが(東京在住なもんで)南壁の侵食の激しい地形は
見ごたえがありそうですね。
大判での撮影山行のノウハウなど
http://travel.2ch.net/test/read.cgi/out/977565459/l50
や亀板の大判擦れ、山岳写真擦れなどで教えて頂けると嬉しいです。
お邪魔しました。
上の方から概ね読みますた。
お寺のゲートで入山料を徴収されるという話がありましたが、大山じゃないけど
おいらも経験あります。

お山開きか知らんですが、そのときは信者しか入山させられない!とかなんとか。
500円払っていわゆる「にわか信者」にならない限り、ここは通さんと言われますた。
勝手な話だね〜。重い荷物担いで、さぁ頑張るぞというときに、すごく気分害しますた。
にわか信者の証である妙なピラピラ付けられ、「頂上社かココで係の者に返すように」
と言われますたが、もともと途中の沢を辿って下山する計画だったので返してやらな
かった。まだその辺にあると思います。<ピラピラ
>>868
あらら、恐縮です。2CHも狭いですね。お役に立てると良いのですが(w
871868:03/07/22 16:26
>870
こちらこそ突然すみません。気が向いたらで結構なんで・・・というかあまり気にしないでくださいw
872底名無し沼さん:03/07/22 20:47
>867
烏は公式には禁止。

鳥越の分岐はすでに藪になってる。
他の道も藪がかぶりつつあり。
キャンプ場からの道は絶対いったらだめ。
合流地点ではい上がるときにずれた跡のある浮き岩にのることになります。
岩が落ちたら一緒にあぼーん。
新香や峠ルートのほうがマシですが、
危険個所は2カ所以上あって浮き岩があってそれにのると烏谷へあぼーん箇所などあり、
山頂にいるときに地震が来たら道が崩れて確実に帰れなくなります。

21日山頂はガスがかかっていたから登っても景色は見えなかったと思われ。
>>867
Thanks。詳しくて助かります。
私はこれまで比較的新しい火山地帯を好んで活動していましたので、山体を大きく
崩壊させた様を間近に見ると、何だか新鮮に感じました。数日かけて沢を詰めたり
してみたいですね〜。
得る物もあるでしょうから、一度入山してみます。
↑レス番ミスりましたスマソ。>>872
875底名無し沼さん:03/07/23 22:09
読んでると自分で歩いて書いてるのか、
人から聞いて書いてるのがなんとなくわかるね。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
877底名無し沼さん:03/08/02 19:53
人大杉
878底名無し沼さん:03/08/04 00:47
>>877
ユートピアルートは、そうでもなし。

日曜に逝ったけど、高温高湿のブナの森で熱射病脱水症になりかかったぜ。
さすが盛夏の日本の低山はきついぜ。

しかし尾根まで上がると別世界。
展望とお花畑。
ユートピアという命名もさもありぬべし。
879底名無し沼さん:03/08/04 07:09
>ユートピアルートは、そうでもなし。

今の時期は普通より多い
と言っても夏山登山道ほどではないが。

>高温高湿のブナの森で熱射病脱水症になりかかったぜ。

何時頃から登ったんだ?
朝の5時前から登ったらひんやりして気持ちがよかった。
昼前に砂すべりを下りて元谷を歩いてたら暑くてクラクラしてきた。
尾根筋にいたときはたしかに快適だった。

880底名無し沼さん:03/08/04 17:27
15年前に登った時の山頂はハゲ山って感じだったけど
先日久しぶりに登って山頂が緑化されてたの見て驚いた。
以前は山頂を自由に歩きまわれたんだけど
今はコース上しか歩けないのね。
881底名無し沼さん:03/08/04 20:40
自由に歩き回るからハゲたんじゃないか
882底名無し沼さん:03/08/04 21:55
大勢でね

山頂はだいぶ回復してきたけど
夏山登山道が今度はひどいことに・・・
877さんじゃないけどほんと人大杉
883底名無し沼さん:03/08/04 22:59
夏道なんて歩行者天国と変わらん、下山で来た道引き返すなんて愚の骨頂。
 弥山からは、迷わず南に下りましょう。午前中に出発して道なりに
ガレ場を下れば大丈夫。冒険心を満たす最高の夏の思い出になるよ。
884878:03/08/04 23:03
>>879
朝の5時ですか。
地元人以外は、大山寺にとまりゃなきゃむりである。
米子からの始発バスで8時だからね。
でも、その時間に登れば、確かに快適だろうなぁ。

ユートピア尾根は、クガイソウ大満開、シモツケソウ、コオニユリ、
イヨフウロ、ダイセンコゴメグサ、ダイセンオトギリ、オオバギボウシ、アザミ、
ホソバシュロソウ、アオヤギソウ、カラマツソウ、アカバナ、ホソバノヤマハハコ、
ブナ帯で、ヤマアジサイ、ノリウツギ、ヤマジノホトトギス、ソバナ、ホタルブクロ、
クサボタン、ヤブカンゾウ、ウバユリ
などなど。
セリ類は難しいのでパス。
他の花を見た人います?

885底名無し沼さん:03/08/04 23:05
>>883
南へ向かうと、どこにでるんだ?
886底名無し沼さん:03/08/04 23:11
つうか素朴な疑問があったわけで、一通りスレ目を通したんだけど、
ユートピア経由で剣が峰に到達するのはたいそう危険なのですか?
時間はかかりそうだけど、なんせ頂上に立ちたくて
887底名無し沼さん:03/08/04 23:22
>>886
ちゃんと生命保険入ってるか?
888底名無し沼さん:03/08/04 23:57
 大山登山するなら剣が峰まで逝くのが当然だろ。
 弥山で引き返すなんて8合目で引き返すようなもんだぜ。
 剣が峰の山頂にテント張って、朝のご来光だ。たまらんぞ。
889底名無し沼さん:03/08/05 00:10
 >>888
 通は、元谷小屋から直接剣が峰を目指します。
 何と言っても最短コース。常にゴールを仰ぎ見ながら標高を稼ぐ
醍醐味は他ルートの比ではありません。
890底名無し沼さん:03/08/05 00:57
8月3日の早朝、800人でやってきたの兵庫県の団体があった。
50才台が中心だったと思われるが、素人も多く、どう考えても山をなめているとしか思え
ない装備の者もいた。
「登り3時間下り2時間」の予定だったらしいが、追い越し・すれ違いができる場所が限ら
れていることを全く無視した計画、企画者は現場を知らなかったに違いない。

800人というと先頭は7合目でも最後尾は登山口、巻き込まれた他の登山者はいい迷惑。
891879:03/08/05 06:07
>>884
>他の花を見た人います?

ダイモンジソウとイワキンバイ、ダイセンオダマキ・・・

5時頃から登れるように家を出ます。
この頃登山口につくと車が道の横に止められ駐車代が浮く・・・、

>>886
ユートピアの先の1638mピークから天狗の別れが危険です。
とりあえずそこまで行ってそこから先が怖いと感じたなら止めた方が良い。
無理に行ったら降りるのはもっと怖い。
892底名無し沼さん:03/08/05 10:55
ミヤマオダマキとヤマオダマキ
ダイセンオダマキはミヤマオダマキとヤマオダマキの自然交配種
893底名無し沼さん:03/08/05 11:15
あれ? イワカガミ
894底名無し沼さん:03/08/05 21:17
>>890
800人って。。。
貸切バス10台ぐらいでやってきたのか??
これ一桁多くねえかい?

小学校が全校登山大会でもやるならともかく、
ジジババを800人ってどーやってかきあつめるのよ?
登山ツアーでも大抵40名定員ぐらいだろ。
895底名無し沼さん:03/08/05 22:17
イワカガミは咲き終わりマスタ。

800人で貸切バス10台?、通勤バスですか?
896底名無し沼さん:03/08/05 22:22
>890

行かなくてよかった。(鬱
897890:03/08/07 00:59
>>894、895
800人は、貸切バスで10台以上確実にいました。
ぞろぞろとバスを降りて、弁当を手渡されて、登っていった。
正確には2グループに分けて1時間ずつ予定をずらしていたようだが、全く意味ナシ。
898底名無し沼さん:03/08/07 21:26
>>897
ホントにきたんだ。。。
何の団体??

新興宗教関係か?
899底名無し沼さん:03/08/07 22:49
日本百名山教age
900底名無し沼さん:03/08/08 02:46
>>892
確かなダイセンオダマキを見た人っているのかな?

この人がダイセンオダマキとしているのは、ヤマオダマキみたいだし、
ttp://www.yshouse.com/~takata/2003-6-29.htm
ttp://www.yshouse.com/~takata/15-06-29-47.jpg

この人がみたのは、ミヤマオダマキ。
ttp://www.tvt.ne.jp/~takuya/03-5gatu18.html
901892:03/08/08 13:12
>>900
一般登山道付近では観ませんね。ヤマオダマキとミヤマオダマキだけ。

>ダイセンオダマキなど原産地では見られないような植物などが載っており、貴重な資料といえる。
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/news/2003/06/16/01.html

もう大山では見られないのかな〜ァ
確かでないのですが、約25年前小屏風岩の取付き付近で見たような!

今ではこの時期近づくのも危険ですが、北壁直下のガレ場付近の草付は植物の宝庫です。
崩落とともに落ちてきて根付いた稜線に咲く花、中腹に咲く花の混生が見事だった。

そうそう、甲ヶ山の岩場に咲くダイセンイワギクどうなったでしょう。
よる年波で岩登りは出来なくなってしまいました。
902底名無し沼さん:03/08/08 23:57
>>901
ミヤマオダマキ
Aquilegia flavellata Sieb. et Zucc. var. pumila Kudo
ヤマオダマキ
Aquilegia buergeriana Sieb. et Zucc.

は、種レベルで異なるので、交雑種はたぶん種子はできないでしょうね。
(人為交雑種のソメイヨシノに種子ができないように)
種子がないと、子孫が続かないでしょう。
# 園芸品種なら、クローンで増やせるけど。

ダイセンオダマキが、自然交雑種という説が本当ならば、
それは「偶然」できた花であって、
昔も今も、同じように稀な花、ではないでしょうか?

# しかし、大山でしか、この両者の自然交雑種がない、というのも、変ですね。
# 実は他の地域でもあったりして。。
903底名無し沼さん:03/08/09 12:11
>>902 勉強になります。ありがとうございます。

ダイセンオダマキ:Aquilegia maruyamana
名前からすると、植物学者の丸山巌氏が発見命名なさったのでしょうか?

引越しで紛失してしまったのですが、昭和40年代の「大山花の散歩・初版」(伊田弘實著、山陰放送発行)に
小さな写真がのっていたような気が!

・・・・で、ダイセンオダマキの特徴って、どんなものでしょうね。
やはり、ミヤマオダマキとヤマオダマキの中間?
904底名無し沼さん:03/08/09 20:54
>>903
>ダイセンオダマキ:Aquilegia maruyamana

その学名では、独立種になってしまうが。。。

普通、交雑種には学名はつかなかったと思う。
905底名無し沼さん:03/08/09 21:01
お盆中にユートピアから剣が峰目指す皆さん、情報お願いします。
 
906底名無し沼さん:03/08/09 21:24
>>904
ダイセンオダマキ:Aquilegia × maruyamana
が正しい?

たとえば、ソメイヨシノの学名は、
Prunus × yedoensis Matsumura

ソメイヨシノは、オオシマザクラ(Prunus speciosa)とエドヒガン(Prunus pendula f.ascendens)の交雑
907底名無し沼さん:03/08/09 23:13
>>904,906
岡山大学資源生物化学研究所 野生植物研究室のサイトに
ダイセンオダマキ:Aquilegia × maruyamana # とありました。
やはり自然交雑種?
908底名無し沼さん:03/08/10 00:02
>>907
属名と種名の間の×記号は、交雑の意味だね
909底名無し沼さん:03/08/10 12:26
>>904,906,908
ありがとう。
910ヤマザキ:03/08/15 13:52
明日登りたいが天気が心配だ。近くの人どんな様子?
911底名無し沼さん:03/08/15 17:16
912山崎 渉:03/08/15 20:40
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
913底名無し沼さん:03/08/31 10:45
今年の紅葉はどんなものだろう。
昨年は11月アタマにドカ雪で冬山化したけど、今年こそ紅葉登山したい。
914底名無し沼さん:03/08/31 11:58
大山で遭難した人が奇跡の生還をした話を読んだなあ。
本の名前は忘れた。
915底名無し沼さん:03/08/31 12:00
2週間ほど早いね
916底名無し沼さん:03/08/31 12:01
>>914
いろんな遭難例が載っているやつだ
917底名無し沼さん:03/08/31 15:36
>>915
二週間!?Σ(゜o゜|||;)ガーン
それはもしかして、体育の日連休くらいには紅葉始まってしまうかも
ということでつか!?
918底名無し沼さん:03/09/01 07:51
>>914
>>755 のこと?
919底名無し沼さん :03/09/01 08:16
生還後、また遭難し死亡した広島の人?
920底名無し沼さん:03/09/02 04:00
知ってるよ。当たり前じゃん。
っていうか、剣山の方(夏山コースじゃない方)ヤバスギ。
厨房の頃登ったが、歩いてるとガラガラ道が崩れて滑落寸前だった。
剣山には到達不能・・
921底名無し沼さん:03/09/02 23:11
剣山には観光リフトがある。
山頂付近には樹木はなく、山登りやハイキングに最適。
豊かな自然をもとめて多くの人々が訪れる。
阿讃山脈や遠く本州を望むことができ、夏は、大自然の中で避暑地としては最適である。
922920:03/09/02 23:42
>>920書いたものなんだけど・・
剣山じゃなくて、剣ヶ峰でした・・・
情けなや・・
923底名無し沼さん:03/09/12 13:47
甲川がいいよな
924底名無し沼さん:03/09/13 06:46
 弥山で引き返す香具師は、ファミリーと軟弱厨房だけ。
 剣ヶ峰なんか、中級レベルで十分
925底名無し沼さん:03/09/13 06:56
それはいつの話かな?槍ヶ峰も行った?
926底名無し沼さん:03/09/14 14:09
924っていつの時代だ?
地震後はひどいぞ
927底名無し沼さん:03/09/15 13:24
今年の夏 中学生が登山中に日射病(いや熱射病あれ熱中症だたっけ)でなくなったそうですが詳しいこと知りませんか? 
928底名無し沼さん:03/09/15 13:47
>927
パンパかスレのpart10に少し記載があったはずだが、
まだ見えないな。
929底名無し沼さん:03/09/15 14:44
>>927
これかな?

ttp://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/886336/91e58eR-0-7.html

5合目まではブナ林で涼しいが風が通らないため体温が上昇しがち
毎年登っていたため関係者に油断があったのかな?。

生きていれば良い事はいっぱい会えたのに・・・、合掌
930底名無し沼さん:03/09/16 00:49
5合目すぎると灌木帯になって直射日光浴びながら登ることになる。
日が照っていると逃げ場がないのでついらいよ。
8合目で倒れたとなっているのでもしかするとそうかも。
午後からガスでヘリが近づけず、かもしれない。
当時の現場の天気がわからないのでよーわからんが。

夏に登るなら朝早く5時か6時から登ってお昼前には下山するがよろし。
そうすれば多少は直射日光もマシだし、ガスや雷にあわなくてすむ。
931底名無し沼さん:03/09/16 16:07
そして川床から阿弥陀滝、三鈷東谷あたりの散策をすればなおよろし。
阿弥陀川の水は冷たく、気持ちが良い。
(盛夏限定)

ただし、これからは日没が早くなり谷筋では15時くらいから薄暗くなる。
932底名無し沼さん:03/09/16 20:45
>そして川床から阿弥陀滝、三鈷東谷あたりの散策をすればなおよろし。
>阿弥陀川の水は冷たく、気持ちが良い。

>>931さん、そりはチミの願望を書いとるのかね?

午後の雷、雷雨で沢は鉄砲水・・・、あぼーん・・・、永遠に冷たくなるんじゃないか?
がっこの集団登山で沢登りは、ちと同意しかねるのう。
933底名無し沼さん:03/09/17 00:53
大山に降った雨は、ほとんどが伏流水となる。阿弥陀川の水量は年中ほぼ一定。
阿弥陀川は川床付近だけが狭いだけで、谷幅は十分あるし、「沢登り」ではなく「川原歩き」
いざとなったら高巻きもできる。
午後の雷、雷雨程度で鉄砲水になることは無い。↓
http://ww4.enjoy.ne.jp/~aki532659/2002records_08.htm

>がっこの集団登山で沢登りは、ちと同意しかねるのう。
がっこの集団登山後の阿弥陀滝は推奨しかねる。
934底名無し沼さん:03/09/17 01:52
あの点線ルートね。
阿弥陀滝は巻けばいいのかな?
一度いってみたいと思いつついってないルートだ。

集団登山はやめてほしい。
やるなら10人ずつのグループに分けて登って欲しい。
追い抜き、すれ違いにもちゃんとした配慮が欲しいですね。
935底名無し沼さん:03/09/17 08:36
阿弥陀滝は水量が非常に少なく、ほとんど涸れ滝である
阿弥陀川の本流?(水量の多い方)の上部には無名滝がある。
こちらを阿弥陀滝と間違える人が多いそうだ。

阿弥陀滝の高巻?
滝の手前右側より宝珠尾根へのルートがある(取り付けは、ほとんど直登、木登り状態)
下宝珠越えより東側(左)へ降りると阿弥陀滝の上部、剣谷に降りることができる。

あとは忠実に剣谷を詰める。特に三鈷峰西側からの崩壊が荒々しく見ごたえがある。ガリーをつめるとヤブも無く、上宝珠越と勝間ケルンとの間の登山道へ出る。
勝間隊遭難の地であるが好きなルートの一つである。
936底名無し沼さん:03/09/17 09:07
鳥取って砂漠がある所だろ?
937底名無し沼さん:03/09/17 09:18
うん、砂漠(丘)と海と山もある。
自然豊かな田舎である。
938底名無し沼さん:03/09/17 09:34
自然しかない田舎である。
939底名無し沼さん:03/09/17 21:37
人も少ない・・・、そのうち岡山が吸収合併。
県庁職員、議員は首にしてリストラだー。
940底名無し沼さん:03/09/17 21:44
鳥取には高速道路がないんだってな。
941底名無し沼さん:03/09/17 22:17

米子道とか山陰道ってあるぞ
942底名無し沼さん:03/09/17 22:44
遭難して生還してまた死んだ人、会ったことある。
なんかなが〜い竿を持ってガイドしていたよ。
生還した時の話で、その時だけたまたま木綿のブリーフで
イチモツがピンチになったとか書いてあったのには笑った。
943底名無し沼さん:03/09/17 23:33
>>942
高見和成さん。
944934:03/09/18 00:43
935さん、さんきゅー。
滝はやっぱり右巻きなのねん。
時間見つけていつてきまつ。
945底名無し沼さん:03/09/18 06:38
イチモツがぴんち・・・、凍傷?
946底名無し沼さん:03/09/18 10:19
阿弥陀滝は、北緯35度23分14秒,東経133度33分5秒
上部の無名滝は、北緯35度23分11秒,東経133度33分8秒
http://mapbrowse.gsi.go.jp/cgi-bin/nph-mm.cgi?mesh=5333043&x=-1&y=-1
947底名無し沼さん:03/09/18 23:07
>>945
ご名答
948 :03/09/26 20:13
949底名無し沼さん:03/09/26 23:48
>>948
激しくスレ違い
950底名無し沼さん:03/10/06 15:21
ぼちぼち紅葉はじまったかな?
951底名無し沼さん:03/10/06 15:59
>>950
多磨霊園ではまだです。
952底名無し沼さん:03/10/11 21:17
11月初旬の大山の紅葉は、どんなものでしょう?
もう遅いのかなー。
953底名無し沼さん:03/10/12 03:15
>>952
文化の日連休だと、山の上は終わってて、大山寺あたりが紅葉してます。
昨年は同じ日程で山頂積雪40cmだったけど、あの年は異常。
ただ、11月に入ると、冠雪はするので注意。
954底名無し沼さん:03/10/12 12:51
>>953
情報サンクスです。夏に大山に登ったので今度は
三鈷峰に行くつもりです。積雪の可能性も有るん
ですねー。


955底名無し沼さん:03/10/13 13:18
大山かぁ
前住んだたよ
ハッピーロードの金物屋なつかしー
956底名無し沼さん:03/10/14 01:51
>>954
おちるなよー
957底名無し沼さん:03/10/16 21:52
今度の休みに登ってきます。
晴れるといいな・・・
958底名無し沼さん:03/10/16 23:57
もう紅葉ですかね。。。
いい季節ですね。裏山C・・・
959底名無し沼さん:03/10/17 07:30
来月23日に大山か 岡山の那岐山に登ろうと思いますが、季節的にはどうだろー?
まだ雪の装備はいらないよねー?
960底名無し沼さん:03/10/17 07:44
>701 あたりから、去年の異常な例が出てる。今年はどうかな。
961底名無し沼さん:03/10/17 19:41
>>959
大山登るのなら雪の装備したほうがいいよ。
那岐山は微妙、
正月に地元の住人が長靴で初日の出を見に登る時もあるぐらいだから
962底名無し沼さん:03/10/21 01:39
>>959
11/23に登るのなら、大山は雪山だよ。10月下旬から雪の準備が
いる山だって知っておいてね。
963底名無し沼さん:03/10/23 18:21
初雪! 
964:03/10/23 18:24
ただし、初冠雪はガスに包まれており下界からは確認できなかった。
965底名無し沼さん:03/10/23 21:18
去年より4日早いな、週末まで雪残ってるかな?
966底名無し沼さん:03/10/24 09:13
この天候じゃ、今日あたり無くなるんじゃないかな?
967底名無し沼さん:03/10/24 21:26
大山で昨年より3日早く初冠雪
http://www.mainichi.co.jp/news/journal/photojournal/today/25-02.html

中国地方の最高峰・大山(鳥取県、1729メートル)で24日朝、初冠雪が
観測された。鳥取地方気象台米子測候所(同県米子市)によると、
昨年より3日早く、冬型の気圧配置で上空に寒気が入り込んだ影響とみている。

測候所が目視で確認した。頂上小屋の管理人から連絡を受けた山ろくの
ホテルの話では、23日午前6時ごろに降り始めた雨が雪に変わり、
1センチ程度の積雪が見られたという。雪を抱いた山頂とすそ野に広がる紅葉が
見事なコントラストを描いていた。
968底名無し沼さん:03/10/27 01:05
25日に三ノ沢から天狗ヶ峰に登ってきました。
頂上付近の日陰には昨日の雪が溶け残ってました。
三ノ沢の黄葉はピークでしたが、同時に茶色くなりつつありました。
槍尾根を下山してみようかと少し偵察しましたが、
槍ヶ峰ピークあたりで道が切れて?無くなって?いるように見えて
それから先がどうなっているかわかりませんでした。
このルートは無事キリン峠を経て鳥越峠に到達できるのでしょうか?
伯耆大山スペシャリストのみなさま、ご教授下さい。

それと剣ヶ峰側へのルートも崖で断ち切られていたのですが、
どこかに迂回路があるのでしょうか?
初めてだったのでさっぱり要領を得ませんでした。
高所恐怖症ゆえさっさとけつまくって下山してきました。

969底名無し沼さん:03/10/27 05:36
>>968
槍ガ峰からキリン峠に行くには槍ガ峰の手前から南にジグザグに下りて行きますが
下降だと踏み跡が見えなくて初めてだとわかりにくい。
槍ガ峰の東の鞍部に降りるように行きます。
鞍部からは踏み跡がしっかり付いているがキリン峠の道標から少し下がった所から
数十メートルはボロボロの岩場を急下降します。
歩き慣れた人も下りは岩場を避けて、道標手前までからヤブ漕ぎ、ブッシュ漕ぎしながら
三ノ沢に降りて行く人が多い。

>>それと剣ヶ峰側へのルートも崖で断ち切られていたのですが、
どこかに迂回路があるのでしょうか?

迂回路は無い。
踏み跡が付いてなかった?。
天狗が峰から剣が峰はキリン峠の下降より難しくない。

三ノ沢から天狗ガ峰に直答したの?、
それはそれでよく登ったと感心するのだが・・・、

970968:03/10/29 01:58
どうもありがとうございます。
キリン峠の見えなくなった向こう側はどうもやばそうですね。
片足がすでにあがっていたのでいかなくてよかった。

それとどうも登りつめた位置を勘違いしているようです。
天狗じゃなくて槍ヶ峰南東そばの鞍部か槍尾根の途中にでたようです。
そうでないと話のつじつまが合いません。
登り詰めたところの尾根の向こうは切れ落ちた崖でしたし、
写真を見てみると道が切れていたと思ったところから北に向けて
かすかな踏み跡らしきものが草付きの斜面を通ってさらに
崩れてる斜面をトラバースしていってるようにみえるので
そこが槍ヶ峰のトラバース注意箇所かもしれません。
でも道標には気づかなかったので尾根の途中かもしれないです。
微かな踏み跡をたどって落石のなさそうな登りやすい所を登っていったので
どうも位置がはっきりしなくて困っています。
最後の堰堤からみてまっすぐ沢の奥ではなくてやや右手のごつごつしたピークに向けて登っていってます。
最後はY字型のザレ場の右側を登ってます。

天狗までいってなかったのか・・・・。
971底名無し沼さん:03/10/29 06:13
>>970
>最後の堰堤からみてまっすぐ沢の奥ではなくてやや右手のごつごつしたピークに向けて登っていってます。
最後はY字型のザレ場の右側を登ってます。

どうやら槍ガ峰東の鞍部に直登したようですね。
よく登りましたな!、拍手!!!。
上るにつれて傾斜は急になる。
足元は崩れるし、登ったつもりが下がったりして大変だったでしょう。

初めて登る人はたいていここを登りますが、挫折する人が大半です。
普通はザレ場の右をある程度登ったら、さらに右にトラバースして
ブッシュ漕ぎしながら槍尾根まで登ります。
足元は崩れないし、木を掴んで登るのでザレ場を登るのより楽です。

>かすかな踏み跡らしきものが草付きの斜面を通ってさらに
崩れてる斜面をトラバースしていってるようにみえるので

今度登る時はそのかすかなふみ跡を登ってみましょう。
危なく見えますが登るのは難しくない。
一度登って槍の西に上り詰めれば下る時は覚えているので怖くありません。
槍の西から少し縦走すると槍の北峰に出ます。
ここから天狗が峰までが危険地帯、怖いと感じたら引き返しましょう。
行くのは良いけど、帰る時恐怖を感じるかも
天狗が峰まで行ってしまうと弥山、ユートピア、槍、どちらに行くにも安全なルートは無い。
972968:03/10/31 01:07
槍ヶ峰そばの鞍部が正解のようですね。
ご指摘どおりのルートで登ってます。w
体重掛けると中石クラスのガレが雪崩れていくのには参りました。

わかりました、今度は北に向かって行ってみます。
が、高所恐怖症のへたれハイカーなので
縦走路状態のところに出たらとっとと引き返します。
しかし、山頂付近はどこもかしこもボロボロですな。

キリン峠からは三ノ沢に藪漕ぎしたほうがよさそうに見えたのも正解だったんですね。
こんどやってみます。

しかし、靴がボロボロになる。
973底名無し沼さん:03/10/31 08:42
>>972
へたれハイカーだなんて、そんな、あなた。。。。
974底名無し沼さん:03/10/31 22:25
28,29と行ってきました。連休はかなーり混みそうですね。
http://www1.kcn.ne.jp/~tsuruta2/031028/catalog.html
975底名無し沼さん:03/10/31 23:59
ほほう、もうすっかり染まってますね。アリガd
大山は夏しか行った事なくて…。
雪と紅葉のコントラストを撮りたいけど来週あたりいい感じに積もってくれないかな。
976底名無し沼さん:03/11/04 23:01
3日に、三鈷峰から尾根伝いに大山まで縦走してきました。
前方に、一人歩いている人が居たので、ついて行ったのですが
かなり危険な所が有りましたね。あんなにスリル満点の所は
初めてでした。高所恐怖症の人は行かない方がよいですよ。
狭い所で15CM位の幅、しかも滑り易いし両方とも崖。
二年前には途中のロープも無かったと言ってました。
977底名無し沼さん:03/11/05 23:02
誰であれ「ついて行く」という意識を持って山に行く人の感覚を疑うね。
978底名無し沼さん:03/11/06 00:54
>>976
縦走路は現在廃道になっていて登山道ではありません。
元縦走路の危険さについては激しく既出なので、
過去レス読んでみてください。

今の時期は踏み跡も一番落ち着いているときで、
しかも、天気が良かったから歩けたのでしょう。
幅15センチなら以前より広がっています。
下調べもなく、元縦走路に踏み込むような無謀なことは
今後やめたほうがよいです。
やがて命をなくしますから。
979底名無し沼さん:03/11/08 20:48
神奈川のオオヤマかとオモタ
980底名無し沼さん:03/11/08 21:23
>>979
激しくガイシュツ
981底名無し沼さん:03/11/09 15:40
夏山登山道は、遊歩道化してるようです
つまらない山になりました
982底名無し沼さん:03/11/09 16:26
>>979
折れも天狗様の御山だとおもた
983底名無し沼さん:03/11/09 19:08
女子バレー日本代表ののオオヤマかとオモタ
984底名無し沼さん
>981
それにもかかわらず死人がでるよ