ユニクロで山に登るのはどうですか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1erdgeist
 機能性はともかくユニクロは本当に安いな〜。
2名無しさん:01/11/07 14:02
問題ないんじゃない?
3底名無し沼さん:01/11/07 14:04
つーか宣伝うぜー
4底名無し沼さん:01/11/07 14:33
5底名無し沼さん:01/11/07 14:36
寒い時には燃やせるか?
6底名無し沼さん:01/11/07 14:39
泥んこでも惜しくない。
ボルダーんとき、マットがわりのやつもいた
7底名無し沼さん:01/11/07 14:42
今年の冬山は、ユニクロフリース上下だ。
8野良黒:01/11/07 17:52
オリンピックのユニフォームも「ユニクロ」
オレの冬山ファッションだって「ユニクロ」だ〜〜い
ブランド物を求めるのは中身のない奴に多いね
実用に適しておれば「ユニクロ」で十分だ
不景気の時代省マネ登山に徹しようぜ! 
9底名無し沼さん :01/11/07 18:57
ワンシーズンしか着れんだろ。
10ウニクーロン:01/11/07 21:55
翌年はまた買えばいいじゃん。
5年連続で買い換えてもまだ安い!
11底名無し沼さん :01/11/07 22:00
ワンシーズンというより、洗濯3回。
物によっては2回。
12底名無し沼さん:01/11/07 22:00
>>10
ん、それは言えてる。
インナーだからユニクロで十分。
13底名無し沼さん:01/11/07 22:01
フリースなら2年くらいは大丈夫
14底名無し沼さん :01/11/07 22:14
フリースはまだしも
トレーナー類はひどいぞ。
15底名無し沼さん :01/11/07 22:21
書きこんでる者のなかに
ファーストリテイリングの者いるだろう。
いかにそれと悟られずに宣伝するかだ。
16底名無し沼さん:01/11/07 22:28
人件費が1/20とも聞く中国製、セーフガードの今後なども
考えあわせずに取り敢えず、そこそこの品で安ければよい。

数年前は恥ずかしいブランドだったが。もう有名人での広告に
お金をかけるのは、柳井さんやめて下さい。
17底名無し沼さん:01/11/07 22:48
今でも恥ずかしいブランドだよ。
貧乏人と書いてあるのと一緒。
18底名無し沼さん:01/11/07 23:03
サイズがルーズなのが残念。
もっとタイトなら最高なのに!
19底名無し沼さん :01/11/07 23:18
永く着れる本物のよさを知らないか、
ファーストなんとかの社員かですね。
20底名無し沼さん:01/11/07 23:30
>>19
”本物”って何ですか?
21おいおい:01/11/07 23:31
フリースならともかく、コットンは駄目だよ。
ユニクロって、ウールやオーロンはあるの?
22底名無し沼さん:01/11/07 23:35
>>20
君の買えないモノ
23底名無し沼さん :01/11/07 23:36
コットンの生地も世界最低のレベルだし、
伸び縮みするところも直ぐだめになった。
値段相応というより、値段以下。
24底名無し沼さん :01/11/07 23:42
無印良品のコットン生地などはまだ、
値段相応の気がします。
25底名無し沼さん:01/11/07 23:43
>>22
お金持ちなんですね。
僕はパタもユニクロも使ってる。
それぞれ一長一短。
物は使いようって気がするが。
26底名無し沼さん:01/11/07 23:47
フリースの良し悪しって、なんかあるのか?
保温性とかは、あんまり変わらないと思ってたが。
縫い目とかがそんなに違うとも思えんし。
安い物で十分と思うけどなあ。

ところで、コットンの品質を語ってる奴がいるが、
コットンで山に逝くのは止めとけよ。
27底名無し沼さん:01/11/07 23:48
>>24
君、頭大丈夫?
無印なんてデザイン、生地、染色、パターン、縫製、値段すべて最悪じゃん。
ユニクロも大したこと無いけど・・・
28底名無し沼さん :01/11/07 23:50
仮に、ユニクロを山で着るとして、
一回洗濯すると、着心地にしたって吸湿性にしたって
がらっと劣化しちゃうでしょう。マジで。
29底名無し沼さん:01/11/07 23:56
低山うろちょろしてればいいんだよ、ユニクロ君は。
30底名無し沼さん :01/11/07 23:57
>>20
本物ってことだけど、それを買った人に
永く着てもらいたいという思想が
品物に現れてるよ。
31底名無し沼さん:01/11/08 00:01
誰か、安物フリースと高級フリースの
品質上の違いを教えてくれ?
32底名無し沼さん:01/11/08 00:02
やだ
33底名無し沼さん:01/11/08 00:03
マイクロフリースって感触キモクない?
34底名無し沼さん :01/11/08 00:03
無印よりユニクロのほうが、
デザイン、生地、染色、パターン、縫製、値段
において優れてると言いたいの?
35底名無し沼さん:01/11/08 00:04
どっちもパチモンじゃ
36底名無し沼さん:01/11/08 00:05
服ってのは生地、パターン、縫製が命。
ユニクロはイイ線いってるよ。
パターンはダメ。
でもパターンの良いメーカーってモノ凄く少ない。
パターンが良くなってあの値段なら可成り凄い。
パタはパターンが凄く良い。
でも高すぎ。
37底名無し沼さん:01/11/08 00:05
WESTWINが同じ値段で裏地も裾ヒモも付いててスキ
38きゃんぷふぉー:01/11/08 00:11
安物フリースと高級フリース?本人が納得していれば性能なんてどうでも良い。
39底名無し沼さん :01/11/08 00:16
安物であろうが高物であろうがユニクロのおかげで
フリース=貧乏人の装い、が定着してるでしょ。
40底名無し沼さん:01/11/08 00:19
貧乏ってダメなの?
41きゃんぷふぉー :01/11/08 00:20
安くて性能のいいモノはみんなに着てもらった方がいい。
42底名無し沼さん:01/11/08 00:21
>>40
ダメ
4340:01/11/08 00:24
>>42
とほほ・・・
44底名無し沼さん :01/11/08 00:26
>>40
貧乏クサイ服って、精神衛生上よくないでしょ。
着るものの機能ってそういう部分もかなりあるよ。
45底名無し沼さん:01/11/08 00:27
フリースなんて外来て出歩かないもん!
46底名無し沼さん :01/11/08 00:28
だいたいスウェットを着て外行ける人の心理が分からん!
今の若者のファッションは間違ってる!
47底名無し沼さん:01/11/08 00:29
フリースなんざ高級もパチモンも何枚重ねてもジャージ君じゃー!
48底名無し沼さん:01/11/08 00:30
服装は階級の目安
4940:01/11/08 00:34
>>44
ガ~ン・・・
50底名無し沼さん:01/11/08 00:38
けっ
な〜〜〜にが「本物」だっつーの。

山屋の分際で。
身分わきまえろよ。

ひょっとしてロレックスの時計を「本物」とか
思っている人?

いいからお前が「本物」だと思っているものをここで言ってみろよ。

精神的貧乏人が何を言ってるんだか。
知ったかぶりが(激藁
51底名無し沼さん:01/11/08 00:42
↑武士は食はねど高楊子。精神的金持ちって意味ねーじゃん(激藁
52きゃんぷふぉー:01/11/08 00:43
50殿>山屋の分際で。身分わきまえろよ。>って山屋が嫌いなの?
53底名無し沼さん:01/11/08 00:44
私の分析によれば、50は「ひがみ」と言えましょう
54底名無し沼さん:01/11/08 00:46
>>52
頭の不自由な煽りです。優しく接してあげましょう。
55きゃんぷふぉー:01/11/08 00:47
ろれっくすを本物と言う事自体分かってない、、、じゃーべんつも本物かあ?
56底名無し沼さん:01/11/08 00:48
能書きはいいから
その「本物」を書いてみろよ。
さっさと。

知りもしないのに能書きばっか垂れるなっつーの。
57底名無し沼さん:01/11/08 00:50
ダウンジャケットも高いフリースも持ってるけど、たいていのところは
ユニクロのフリースで充分だと思うよ。
58名無しさん:01/11/08 00:56
山屋ってのはブランドよりも機能を重視すると思っていたけど、百名山ありがた中年と同じ思考の人結構いるのね。
59底名無し沼さん:01/11/08 00:57
此所に居るのが山屋ばかりとは限るまいて
60底名無し沼さん:01/11/08 00:58
そうだ!
57みたいなやつが「本物」なんだよ!

わかる?
61999:01/11/08 01:00
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
●貴方に代って恨み晴らします!離別工作・特殊調査など…!


騙された・捨てられた・弄ばれた・裏切られた・逃げられた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠が 欲しい・電話番号などから住所などの詳細・住民票・戸籍謄本・自動車ナンバーより所有者情報・等など !!!
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。

http://www.blacklist.jp
★★★★★女性秘密工作スタッフ募集中!高収入確実!!! (寮完備)
http://www.blacklist.jp
62底名無し沼さん :01/11/08 01:03
>>50
煽りかたが年寄くしゃい、
年寄の癇癪そのもの。
63ケン:01/11/08 01:09
フリースは、ちょっとした防寒に良いね。
ザックに突っ込んでおくと、役に立つことがある。
ユニクロだろうが何だろうが、関係ないと思う。
6440:01/11/08 01:13
僕、貧乏ですが頑張ってメインはパタです。
でもユニクロも好きです。
65底名無し沼さん:01/11/08 01:14
ユニ黒のフリーすって、ちっさくならないじゃん。保温性は変わらないかもしれ
ないけど。それに透湿性も疑問。シビアに考えればやっぱ山には使いたくないよ。
特に冬山ではね。
66底名無し沼さん:01/11/08 01:23
>>65
おいおい、透湿性なんか全然問題ないよ。
67底名無し沼さん:01/11/08 01:40
>>66
汗を吸って外へ排出する機能に差はあると思われ
68底名無し沼さん:01/11/08 01:45
フリースなら繊維自体の吸湿性ゼロでしょ。
織り方で汗吸うとか吸わないとか無さそう。
風は通るだろうけど、何がどうしたんだ。
69底名無し沼さん:01/11/08 01:51
あるんだよ〜ん。勉強してみな
70底名無し沼さん:01/11/08 01:57
>>67、69
DQN?
71底名無し沼さん:01/11/08 01:58
学生時代、同じサークルに某食品会社の社長の息子がいた。
親にマンション買ってもらって(税金対策だって)、
仕送りを月に30万円もらってた。

でも、そいつの着てる服ってほとんどユニクロ製だった。
”安いし、別にいいじゃん”とのこと。
5000円でそれなりのジーンズとシャツが買えることに、
いたく感動していた。

でも服装に金をかけない訳ではなく、
就職活動の時には紺とグレーのスーツをフルオーダーで2着ずつ
作ってた(金はもちろん親が出した)。
生地も自分のとは全然違っていた。

お金持ちのお金の使い方ってこうなのかと思った。
72erdgeist(1):01/11/08 02:05
あ、ちょっとしたMONOスレに…

ちなみに湯に黒関係者ではありません。
73底名無し沼さん:01/11/08 02:05
>>70
「水分の発散を促す構造」って言い換えておきます
あとは自分で探してみれ〜
74底名無し沼さん:01/11/08 02:08
知り合いの医者の娘はオールパタだった。
>71では、人前に出ない時はユニクロでOKって
わけかな。

私自身本音ではユニクロはみんなが
着ていたとしても、どこか何か恥ずかしい。着ている
人をどうこうという気は更々ないけど。
75底名無し沼さん:01/11/08 02:10
>>73
下着と混同してるだろ?(藁
76底名無し沼さん :01/11/08 02:19
>>71
え〜話じゃの〜
77底名無し沼さん:01/11/08 07:08
ここで管巻いている連中ってもともとの登山板の住民じゃなさそう。
パタゴニアスレで呼び寄せられた服板の連中じゃないか?
78底名無し沼さん:01/11/08 08:57
オメーラ、山で使ってみてもの言えよ。
79底名無し沼さん:01/11/08 09:06
俺はマッキンリー山頂でユニクロフリースとジャージ着てた
者ですが、なにか?
80底名無し沼さん:01/11/08 11:34
>77
俺もそう思う。パタゴニアが凄い良いような事言ってるけど、ただの流行りでしょ。
ノースフェイスの方がよさげ。コストパフォーマンスから言えばモンベルでしょ。
パタゴニアは宣伝費ナンバーワン?

ただのブランド志向で街着にパタゴニア選んでる奴がユニクロ馬鹿にして
自分は違うって思いこんでるだけに見える。ファ板に帰れよ、ミーハー君。
81KANI:01/11/08 12:17
フリースは確かに、価格ほどの機能差は無いでしょう。ただし
耐久性、保温性、撥水防汚、帯電性、湿度調整等に僅かな差はあるのは確か。
シビアな状況に追い込まれなければ、体感できないと思います。

アンダーとアウターに関しては、私はフィールドテストもしていない製品や、
開発目的が違う製品を使って、これからのシーズン山に入ることは絶対しない。

それと、最近のインナー(アンダー)で、汗や太陽光で発熱する物は最悪。
なぜ、暑い時に熱を発生させるのでしょうね。大きく体力を奪いますよ。
82底名無し沼さん:01/11/08 12:27
ユニクロで正月の北鎌行きましたが、なにか?
中間着に使うんなら、大してかわらねーよ。自分で試してからしゃべりな。

>>81
ブレスサーモとかのことだろうけど、そんなにほかほかするほど発熱する訳じゃないよ。
考えてもみ。溶解熱じゃあるまいし、ちみっと汗吸ったぐらいでそんなに熱出るわけないじゃん。
同じ分厚さだと、他の化繊よりちょっとばかしあったかい、ぐらいにおもっといたほうがいいよ。
83底名無し沼さん :01/11/08 12:51
わしらの若いころはシェラデザインでした。
映画ディアハンターで、デニーロも着ていました。
84UNI:01/11/08 13:15
厳冬期鹿島槍でパタゴニアのアンダー(1枚はエクスペディション)を2枚重ねにして、
ノースのアウターで行動していたらちょうどよかった。
友人は「発汗すると発熱する」アンダーだったけど、暑がってた。
山にはあんまり向かないんじゃない?
寒がりだったらいいだろうけど、寒がりでそんなに汗かくかな?
私は買う気にはなれないな。
ユニクロは中間着として便利だと思うけど、
鹿島槍には連れていかなかった。
シビアな状況になったら信用できなさそうで。
8579:01/11/08 13:15
>>82 そのとーり。同趣味のようですな。
ヤバい山でユニクロ使ってる写真をユニクロ本社に持ち込み、
金一封と商品1年分せしめようかと思うが、乗るかい?
パタゴニア着てバテてるパートナーも写ってるやつ。
86底名無し沼さん:01/11/08 13:49
>>85
やってくれ、やってくれ。
信者がやってくれると会社はテスト費用となんかあった時の保険が浮くからウマー
何人もの信者の犠牲の上で使える状況が明確になるのだ。
「モンベルのシュラフの使用可能温度域は、死なないで朝を迎えられる温度域」
のような情報が広まった後は選びやすくなったからな。
このやり方だと評価が定まるまで数年かかるがな。
モデルチェンジしたら最初からやり直しな。
87田舎もん:01/11/08 22:49
そういえば・・・どこかの新聞に「フリースの元祖ユニコロに聞いたところ・・・」
という様な記事が某新聞に出てた。え〜っと「十勝毎○広告社」だったかな?
88底名無し沼さん:01/11/08 23:24
>>87
牧太郎のコラムだろ。次のコラムに訂正というか説明書きが載った。
ちなみにフリースは一般名詞でしょ。ポーラーライト、プラスの製造法は
パテントではないのだろうか。
89底名無し沼さん:01/11/09 02:20
ゆにくろ の1900円うーるせーたー 10年ぐらい前から
愛用してました。フリースって山持っていくときはかさばりすぎて
パッキングできないので、あんまりもっていきません。
1900円セーターはぎゅうぎゅうに押し込めばわずかな隙間でも入るし
それなりに暖かい。
90たま ◆lpDD/UjA :01/11/09 03:13
まずはブランド外して考えてみるのもいいかも。
モノとして見るといいかもね。
ユニクロがどうのとかよりも,このフリースはどうので単純に考えると。

蛇足だけど,モールデンミルズ社のフリースとそれ以外のフリースだと,
確かに差が有るよね。
別にどのフリースでも山で使えないって訳じゃないけど,でも自分が山で
使うフリースはモールデンミルズ社が絡んでない物は使いたくないや。
もちろん何でもって訳ではなくて,時期や用途やスタイルに合わせて,や
はり同じモールデンミルズ社の物でも違うタイプにするけど。
91底名無し沼さん:01/11/09 03:22
結局、ユニクロで十分、って主張するヤツって、いわゆる100名山バカ
のオヤジやババアでしょ。性能云々を別にしても、やっぱユニクロじゃ
ヤだよ
92たま ◆lpDD/UjA :01/11/09 03:47
>>91
もし30年前なら,あっと驚かれる程ユニクロのフリースだっ
て凄いって言われてたとは思うよ(笑)
要は今のウェアはある意味オーバークオリティの部分が有るか
らだろうと考えます。
まぁ,そのオーバークオリティがより快適さや極限での保身に
繋がるんではあるだろうけど。
そんな極限の登山してる人がどれだけ居るかと言われたらなん
ですが。

ユニクロだっていいじゃん,それで十分だと思う人にとっては。
私は嫌だけど(w
少しでも快適な方がいい(あぁ,軟弱な発想・・・)
93底名無し沼さん:01/11/09 04:51
10数年前に、パタゴニアのフリース買ったが、今なら買わないだろうな。
その頃は、パタゴニアしかフリース(シンチラと言ってたが)売ってなかった。
ゴアが、ノースフェイスでもICIでもゴアには変わりないように、
フリースなら、ユニクロでもどこでも一緒だと思う。
94底名無し沼さん:01/11/09 09:06
>>91
現状を良くみれ。
百名山ジジババが、一番いい装備持っとる。
オレがモンベルのフリースなのに、アークテリクスのフリース(なのか?あれ)と
ジャケット着とったぞ。夏の太郎平で(藁。
95底名無し沼さん:01/11/09 10:37
>>93
あたりまえ、ゴアはゴア1社しか作って無い。 ゴアとエントラントが同じ
と言う人はいないと思う。

ほんの5年程度前まではモルデン製のフリース(ポーラテック/シンチラ系)
と他社のとでは耐久性に雲泥の差があった。具体的に言えば気玉の出来や
すさとロフト(厚さ)の維持性能。あとは軽さも大きな差だった。
今は他社製品もだいぶ改良されたのでオレなら日本の冬山ならユニクロ
で十分。でもフリースならどこでも一緒というのは違う。

>>94
おれもたぶん実用派の連中のほうがユニクロ使ってるの多いと思う。
物の価値が自分でわかるやつならブランドで安心しなくてもいいから。
96まっく:01/11/09 11:39
氷点下20度以下で山スキーするときユニクロのフリース使っているけど、
他に持ってるモンベルやノースフェイスなどのフリースと変わりません。
必要機能レベルの品質があれば、ブランドは関係ないと思います。
(特定のブランドしか、特定の機能レベルがないものは、それを使うしかないけど、
ブランド代だけにお金を使うなら、その分、ガソリン代に当てて、たくさん山に行きたい)
ユニクロにダクロン100%のシャツが出れば、使ってみたいと思ってます。
97底名無し沼さん:01/11/09 12:21
『自分はお金持ちだ。だって高い服を着ているから。』
日本人は、いつからこんな韓国人みたいなことを、言うようになったんだ。
98底名無し沼さん:01/11/09 12:40
消耗品と、耐久消費財、金かけるべき所とどっちでもいいところをしっかりわけて考えなきゃ。
安全に関わる装備(靴、アイゼン、登攀具なんか)は金ケチっちゃいかんけど、服やザックは、
危険な物さえ使わなければ(綿の下着を厳冬期に着るとか)、多少の不足は我慢すればどうにかなる。

捨てるほど金のある人は好きにしてちょーだい、ってとこだけど。
99底名無し沼さん:01/11/09 13:22
>>98
ザックの安物はヤバイでしょ!
底抜けたり、切れたりしたら結構ヤバイぞ。
特に冬なんか遭難するぜ!
100底名無し沼さん:01/11/09 14:49
>>94
それはIBSで買わされたんだろ

>>95
ユニクロユーザーは物の価値がわかっていて、ブランドユーザーは
宣伝に踊らされた価値のわからん厨房、ってことか?ぎゃははは

>>97
厨房はうるさい!

>>98
消耗品と耐久消費財の区別がつかないヤツ。山の道具は全て消耗品
だぞ。
101金大中:01/11/09 14:59
>>97
そのような色目でしか人間を見られない人間に「物」の価値がわかるか!
「高いもの着ている人間」を「金」という物差しでしか測れない。
ブランドに踊るお姉ちゃんをうらやましいと思ってんだろ。
102金正日:01/11/09 15:24
うるさい!黙れ! 資本主義のブタども!
千里馬精神があれば、厳冬の白頭山も裸で登れるのだ!
103底名無し沼さん:01/11/09 15:30
100は山行ったこと無いだろ。(藁
104底名無し沼さん:01/11/09 15:37
>山の道具は全て消耗品だぞ。

ほー、お金持ちですなあ。
そういう方は、ユニクロスレなぞに来なくていいですよ。
オレなんか、ザックは10年、登山靴は7年、冬のヤッケも10年近く使ってるよ。
冬の下着なんかは、毎年1セットずつ買い換えてるけどな。
105底名無し沼さん:01/11/09 15:38
>103
オマエも行ったこと無いだろ(藁
106底名無し沼さん:01/11/09 15:48
>104
チミも頭悪いから逝ってよろしい。
消耗品と耐久消費財の区別がついていない、と言っているのであって
大切に使って長持ちさせていることには何も言ってない。
チミのその大切に使っているザック、登山靴、ヤッケ(年がバレるな)
いずれも「消耗品」です。
107104:01/11/09 16:09
>>106=100かな?
そりゃ、揚げ足取りというもんだ。
ちなみに、とある社団法人での調査対象としている耐久消費財は、以下の物だそうだ。
ttp://www.crs.or.jp/bbr6.htm

耐熱ガラス容器とか、携帯電話なんて自分的には「消耗品」だけどね・・・。
人によっちゃ、パソコンやバイク、車も消耗品かもしれんし。
さらに国勢調査では、ゴルフセットも耐久消費財のうちだそうだ。(笑)
98で言ってるのも、「長持ちさせ得る道具」ぐらいの意味だろ。それぐらい理解しろよ。
108底名無し沼さん:01/11/09 16:31
>>107
104のジジイの言わんとすることくらい分かるが、全然的外れなレスなんだよ!
98もそうだけど、脈絡読めずに「だったら●●しろよ」とか厨房以下の書き込みしやがって。
一生下着買い替えてろっつーの。老人臭ですぐ使い物にならなくなるからな(藁
109底名無し沼さん:01/11/09 16:43
104はたぶんわからなそうだからな

あのな、オレがいつ、使い捨てのように道具を使ってる、なんて言った?
オレは「山の道具は消耗品だ」って言ったの。ワカるか?ちなみにオレは
下着だって大切に使ってるよ。高いからな。
110底名無し沼さん:01/11/09 16:45
>>430
あー、お前「百名山スレ」で暴れてる厨房か?
向こうで旗色が悪くなったからって、こんなとこ逃げて来ちゃダメだよ。(藁
キミの頭の悪さは>>106,107のレスでよーく解ったから。
流れ読めてないのは、キミ一人だ。(藁
111110:01/11/09 16:47
おっとしまった
>>430ってなんだよ。(w
>>108のまちがいね。失礼。
112底名無し沼さん:01/11/09 16:48
>>109
「消耗品」と「耐久消費財」の違いを指摘したのは、アナタでは?
「耐久消費財」の定義は?
113底名無し沼さん:01/11/09 16:50
>>110
オマエの文章からも、加齢臭がプンプン匂って来るよ(藁
オマエがマジョリティの代表な訳ね。くだらねぇヤツが又一人増えちまったよ。

「キミ」一人が読めてないって??
106はオレが書いたヤツで、107はその前のレスなんだよ。
ちゃんと読んでね(藁
114底名無し沼さん:01/11/09 16:53
>>112
また「バカ」が一名。。。

オレは消耗品と耐久消費財の「違い」なんて指摘してねぇよ。
「山の道具は消耗品」だって書いたんだよ。

よーく読んでから書けや
115底名無し沼さん:01/11/09 16:53
>>112
>>109は、耐久消費財と、動産や固定資産の区別が付いていない物と思われ。
耐久消費財、は、消費財、であって消耗していく物です。
いわゆる消耗品より寿命が長い、として区別されますが、境界線は曖昧です。
だから、104の言うように、物を限定してリサーチする必要があるのです。
116底名無し沼さん:01/11/09 16:56
>>114
あーあ、どうしようもないね、こりゃ。
自分が言ったことの責任も取れない厨房かい。

>消耗品と耐久消費財の区別がつかないヤツ。
>山の道具は全て消耗品だぞ。

思いっきり違いを指摘してんじゃん。
117底名無し沼さん:01/11/09 16:57
バカ厨はほっとけよ。
ユニクロスレだぜ。
118底名無し沼さん:01/11/09 16:57
>>115
もういい、バカは相手にしないよ。
じゃあオマエ、靴やザックやヤッケはどうなんだよ?
モノを限定したから、リサーチしてみろよ。比較対象は何だよ?
119底名無し沼さん:01/11/09 17:00
>>116
オマエも、どこでどう違いを指摘しているのか、書いてみろ
120底名無し沼さん:01/11/09 17:07
>>118
もう少し考えてしゃべりなさい。
「境界が曖昧だから限定する必要がある」のであって、「限定した物が境界線になる」のではないのです。
解りますか?
リサーチする必要がある物に関して基準を作るのです。基準を作るためにリサーチするのではありません。
極端なことを言ってしまえば、例えば山の道具で、一回の山行で使ってしまう物以外は「耐久消費財」としてしまってもいいのです。
別に、絶対的な基準があるわけではなく、便宜上調べなければならない物について、基準を作るのです。
私は別に山屋が何を何年ぐらい使っていようと、興味ありません。
知りたければ、リサーチは貴方がやってくださいな。
121底名無し沼さん:01/11/09 17:09
最近ウザイのが迷いこんでるなぁ。
122金大中:01/11/09 17:10
..............
ばかやろー!
でていけ!
おまえがでていけ!
..............
俺のパソコン、スピーカついてないのに
近頃、うるさくなってきた。
もっと静かなの買ってこよ.......
123116:01/11/09 17:11
>>119
>消耗品と耐久消費財の区別がつかないヤツ。
>山の道具は全て消耗品だぞ。

=消耗品と耐久消費財の区別が、オレは解ってるけど、お前は解ってないだろう。
 オレが教えてやる。山道具は全部消耗品に入るんだ。

とどうしても読めてしまうが、何か?
解ってるんなら、教えて貰いたいだけだけど、何か?
124底名無し沼さん:01/11/09 17:14
>>122
耐久消費財ですから、大事に使わなくてはいけません。(藁
125底名無し沼さん:01/11/09 17:15
いいから、フリースネタに戻ろうよ。
126底名無し沼さん:01/11/09 17:15
ここはsage進行でお願いします。
上がってくるとムカツキますので(ワラ
127底名無し沼さん:01/11/09 17:20
でば、元に戻って・・・

自分的には、ユニクロもいいが、ちーと頑張ればモンベソも射程範囲にはいるので、
ついモンベソに逝ってしまうが、正直なところ、ユニとモンベソってどれぐらい違うよ?
128底名無し沼さん:01/11/09 17:39
またここでも、キチガイ厨房とヲタ中年の不毛な挙げ足取り合戦か。
俺からみれば、どっちもどっち。
ま、精進せえや。
129底名無し沼さん:01/11/09 17:39
またここでも、キチガイ厨房とヲタ中年の不毛な挙げ足取り合戦か。
俺からみれば、どっちもどっち。
ま、精進せえや。
130底名無し沼さん:01/11/09 17:39
またここでも、キチガイ厨房とヲタ中年の不毛な挙げ足取り合戦か。
俺からみれば、どっちもどっち。
ま、精進せえや。
131小槍:01/11/09 17:56
え!
俺、去年から冬のインナー
ユニクロのプルオーバーのフリースだけど
だめなの?
132何でも屋太一:01/11/09 17:57
あんたこそ
精進したらどないや?
>>128 (=129=130)
133何でも屋太一:01/11/09 17:58
>>131
それもおかしな質問
だめかどうかは自分で決めろ
134131ではないが:01/11/09 18:38
>>133
それはおかしな答え
使っている物がだめかどうか
自分の経験だけで判断するのは難しい。

だめと判断した時点で
確実にとらぶってるわけだし、
最悪死んでるかも。

ていうかそんな答えならレスする必要はない。

ただ俺はユニクロでいいかの質問には答えられんが(使ってないし)。
スマソ
135底名無し沼さん:01/11/09 18:44
このレスって、ユニクロの広報が立てとるのか。
ユニクロの悪口言われたらマジキレしとるのう。

要するに高価なフリースがいいのか、安価なフリースが
いいのか、という単純な話しだろうにの。
136底名無し沼さん:01/11/09 18:48
>>135
いや、お金がないので、ホントはいい物買いたい所なんだけど、
ユニクロでどこまで代用できるか?と言うつもりなんですが、私ゃ。
137底名無し沼さん:01/11/09 20:05
>>135
そんな単純に白黒つけても面白くないじゃん。
物なんてみんな一長一短だよ。
グレーゾーンを話そうよ。

コストパフォーマンスは高いと思う。
俺はもっと細身に作ってくれればウレシイ。
でも細くすると着れない人が出るから無理な要求か。
138137:01/11/09 20:09
↑ユニクロの客層を考えると特に。
139底名無し沼さん:01/11/09 20:31
>1 :erdgeist :01/11/07 14:01
> 機能性はともかくユニクロは本当に安いな〜。

大体1がどんなスレなのかも明確にせず、単なる独り言レベルで
スレ立てるのが悪い。
140底名無し沼さん:01/11/09 20:35
なんで、みんなユニクロにこだわるのかのう。
イトウヨーカドウにもダイエイにも安いフリ
ースはあるよ。オリンピックにもある。

ユニクロというブランドにお縋りしておっては
正しい答えはでんのじゃあ。ユニクロをご本尊
のように崇めるのはやめよう。
141田舎もん:01/11/09 22:11
ただ・・困るのは、流行でフリースを着る輩がいて、それが仮にの良くないモノを
着てみて「なぁ〜んだそれほど暖かくないじゃん」なんて人が多くなってフリース
人口が減って、で・・・ホントに好きな人が着てるのを見て「あの人・・時代
遅れ(笑)」なんて思う人が出てくるんじゃない?
ホントは着方が下手で寒かったくせに・・・
1421:01/11/09 22:24
>>139
ごもっとも
143底名無し沼さん:01/11/09 23:02
>>141
風の強い日にフリースを一番そとに着て
「フリースって全然寒い!」
と言ってる友人がいました。
144底名無し沼さん:01/11/09 23:04
すでに1の手を離れてる。
気にするな。
145p2:01/11/10 00:06
フリースなんてどれも同じだろ。フリースなんだから。
違いなんて大してないだろ。
ただ山のフリースは付加機能がついてるからな。
ウインドストッパーとか。
その付加機能のために毎年モデルチェンジしてるわけだし。
その付加機能のための金払う価値がなかったら買うな。
山の価値は100グラム軽くするのに1万違うんだからな。

ところで北鎌行ったやつ。
写真が撮れるいい天気でユニのフリース使いました。
なんていかにも初心者感じにとれるよ。
山は限界状態で使用可能かどうかで作ってるわけだろ。
モンベルの寝袋しかり。
どーせ誰かに始終紐くっつけられて引きずり上げられたんじゃないの>北鎌
146底名無し沼さん:01/11/10 00:15
>>145
絡むなよ。つまらん。
モデルチェンジなんて、ほとんどの場合売るために適当な理由つけて
新製品出してるのがほとんどだよ。
コアな製品は、それなりに機能が上がってるけどな。
要は、ものを見る目を養う必要があるってことだ。
147底名無し沼さん:01/11/10 00:16
おれ北鎌行ったやつじゃないけど、
何をそんなにムキになってるの?
会社でヤなことでもあったの?

初心者はあんまり北鎌なんて行かないと思うけど・・
(行くの?)

会社に首紐引きずられてるんじゃないの?
土日だからさ、ゆっくり休みなよ・・・
148:01/11/10 01:01
実際手取り足取り引きずりあげると
やな思い出になるね。

そのくせ本人は紐もろくに結べないくせに
私北鎌行きました。
それ聞くとカチンと来るね。
149底名無し沼さん:01/11/10 01:06
風が吹いて寒けりゃゴアのアウターを着るから、ウインドストッパーを
ありがたいと思ったことはないね。ただかさばって重いだけ。
150ヘタレ貧乏:01/11/10 10:40
冬山はやらないので、春秋山とゲレンデスキーでユニクロフリース使っています。
特に問題なし。普段着にも使ってガンガン洗ってるが、毛玉も少ないしペタンコにもなってない。
別に持ってるモンベル社製(ポーラテックのタグ付き)に比べると、少し重くて小さく畳めないような気がする。
フルジップ(ジャケット)とハーフジップ(プルオーバー)ではちゃんとカッティングを変えてあるようだ。
試着しての感想ですが、そう感じたのは自分だけだろうか?
ハーフジップの方がフィットする形状で中間着にはこちらの方がいいと思う。
151底名無し沼さん:01/11/10 10:58
さっき、関西限定の番組でやってたんだけど、ダイエーが780円でフリースを売り出すそうだ。
誰かこれで冬山逝ってみない?
152ケチ山屋:01/11/10 11:25
春夏秋冬とわず、山の道具は値段や、メーカーじゃないと思う。
安くて使える物があれば、その分お金を浮かして、山へ行ったほうが良い。
だけど、安物買いの何とかよりは、丈夫なものを大切に・・・
愛着がわいて、必ず山に持って行かずにはいられないて物あるでしょ?
153底名無し沼さん:01/11/10 11:55
>>152
>愛着がわいて、必ず山に持って行かずにはいられないて
>物あるでしょ?
6年来使っている水筒がそうです。
154底名無し沼さん:01/11/10 12:28
オレは初期モンベルの毛玉ができやすかったフリース(ポリプロ100%)や
パタゴニアのシンチラスナップTネックも数枚山で消費したけど、
着実に肌からの吸汗性(毛細管現象と界面活性による)なんかはメーカー努力で良くなってきたと思う。
ユニクロのフリースも数枚持ってるし、別に使えないこともないと思うんだが
やはり肌触りやドライ感はTNFやパタゴニアに比べるとひと昔前のフリースって感じがする。
ただユニクロのクールマックスの下着は激安1980円だからとても重宝してるよ。
155底名無し沼さん:01/11/13 08:47
直接肌につけなければユニクロは良いと思う。
アンダー→ユニクロ →ウィンドストッパーかゴアで大体大丈夫。
+αで軽いダウンベスト。
ユニクロはマイクロフリースのスナップTの袖さえ長くしてくれればな。
156底名無し沼さん:01/11/13 14:36
ちなみにボーダーのやつはインナーにはサーモでフリースってのが
俺がコモってた山では定番、オシャレに力入れてる奴はブランドのスウェットや
Tシャツ、にブランドのフリース、ようはオシャレにいくか、そーでないか、
スノーボーダーのばあいはね。
157持ってないもん:01/11/13 15:00
3日間限定くらいで、ユニクロ500円ぽっきりとかやってくれないかなぁ。
158底名無し沼さん:01/11/13 18:37
>>157
なんで、ユニクロがいいのかのう。ブランド信仰かいな。
ま、信仰の自由は、認めるけどね。安いのがいいならば、
どこのスーパにもあるよ。
159底名無し沼さん:01/11/13 20:16
>158
157は、ユニクロもジーンズメイトもその他安物店を全部含めて、「ユニクロ」
と言っているわけ。
ロッテリアもバーガーキングも、この人には「マック」だしね。

ま、それはともかく、雪山の様子がわからないうちは、きちんと山の店で
買った方がいいんじゃないかな。いろいろ聞けるし。
初心者ほど装備にお金がかかるから、安いもの買いたいだろうけど。
今日、ICIのDM入ってきた。3580円のフリースがあるみたいだよ。
160海外登山:01/11/13 20:24
臨時収入、副収入、本収入・・・
ちょっとの小遣いから、裕福な生活まで。
あなた次第で、何処まででも伸びます!
空いてる好きな時間の在宅ワークからOK!
まずは、このHPを見て!こんな人生して見ませんか?
資料請求で、絶対に貴方の人生観を変えさせます。

http://www.roman2001.com/
161底名無し沼さん:01/11/14 00:57
3580円で山ブランドのフリースがあるわけだ。
1900円のフリースとまず変わるまいて。
ユニクロの不都合な面を具体的に語っているヤツがいないな、
ここは。「山ブランドと比べると、具合悪いらしい」という
程度。何度も言うが、使ってみてモノ言え。ブランド妄信者。
162底名無し沼さん:01/11/14 02:29
冬山用のアウターと下着は山道具屋で買うべし。
フリースは安物で充分。
安物のフリースの中では、ユニクロ製は毛玉が出来にくいとか
縫製がしっかりしているなど、品質が優れている。
163底名無し沼さん:01/11/14 02:37
ユニクロで十分だYO!
だけどフリースは静電気がすごいからやだYO!
164たま ◆lpDD/UjA :01/11/14 05:16
パンツのポケットがハンドウォーマーになってない。
ジッパーの強度が低い。
ジャケットのポケット裏側の補強がなってない。
チンガードが無い。
一度洗うと極端に静電気が発生するようになる。
ジャケット前側に裏地を当ててない。
ポーラテック系と比べて比重が重い。
肘当ての強化がなされてない。
立体裁断でない。

>>161よ。
この違いは大きいぞよ。
伊達に1万以上するわけではない。
165底名無し沼さん:01/11/14 08:31
>>164
激同!
166底名無し沼さん:01/11/14 14:05
>>164
右に禿同
あと街道沿いのユニクロは土日は駐車できない買い物客の車が路上に
停車して渋滞の原因となっている。 なんとかしてくれ!!
関係ないけどついでに言わせてもらった、、、、、
167たま ◆lpDD/UjA :01/11/14 16:41
さりげない疑問だが,もしユニクロがコストかけて山ウェアメーカー並の
性能のフリースを作った場合。
まぁ,妥当にコストかかっていくらユニクロであっても5,000円くら
いにはなるであろうが,それを現ユニクロユーザーは買うだろうか?

そこにユニクロの存在意義(限界)が見える気がする。
2,000円でお釣りが来るのがユニクロらしくていい。

ユニクロの成功は他メーカーと同じ土俵に上がらなかった事に有るのだと
思う。(元々それを狙ったと社長も言ってたしの)
168底名無し沼さん:01/11/14 17:04
汗かいても冷たくならないパンツ(下着)、安いヤツないかなあ。
山道具屋のは値段が高くて。
169底名無し沼さん:01/11/14 17:20
ユニクロカコイイ(・∀・)!
170たま ◆lpDD/UjA :01/11/14 17:21
>>168
クールマックスのなら2,000円くらいで買えない?
アクシーズクィーンの,確かそれ位で買った記憶有るよ。
171底名無し沼さん:01/11/14 18:20
780円のアウター買ってきて裁断して
パンツをつくればいい。
4つか5つくらいつくれるから、
単価は百数十円。
172底名無し沼さん:01/11/14 20:12
ノーパンは?
173底名無し沼さん:01/11/14 20:51
ユニクロのズボンでインナーにできるのありますか?
174底名無し沼さん:01/11/14 23:05
>>164

パンツのポケットがハンドウォーマーになってない。

ポケットに手を入れて歩かないので必要なし。

ジッパーの強度が低い。

ジッパーは強度よりも噛む方が問題。

ジャケットのポケット裏側の補強がなってない。

フリースのポケットに物を入れる必要はない。

チンガードが無い。

衿たけが短いので問題なし。

一度洗うと極端に静電気が発生するようになる。

中間着だからほとんど洗う必要はない。

ジャケット前側に裏地を当ててない。

裏地なんて必要ないでしょ。

ポーラテック系と比べて比重が重い。

それで、どれだけ重いって?

肘当ての強化がなされてない。

山で頬杖でもついてるの?必要なし。

  立体裁断でない。

生地に柔軟性があるので、実用上の問題なし。
175底名無し沼さん:01/11/14 23:07
>174
すごい粘着っぷり
ユニクロ信者コワヒ…
176底名無し沼さん:01/11/14 23:15
>>174 よ
それでも俺はユニクロは山では必要ないわ
ごめんな
パタみたいな高いのも居る要らんけどな
モンベルでちょうどええから
177底名無し沼さん:01/11/14 23:17
ウニクロのフリースは使えるかもしれないが
ウニクロがゴア(は使えんだろうが)のような物作ったら
どうなるかがわかりやすいと思うが

(ごめん社長さん、あなたはそんなことはするつもりはないでしょうか)
178底名無し沼さん:01/11/14 23:32
>>174
ま、キミはそれでいいんでしょ。だったらずっとユニクロ着てればいいじゃん。アルプスや冬山行かない限りはいい品物だと思うYO
179たま ◆lpDD/UjA :01/11/14 23:50
>>174
お望み通り具体的に言ってあげただけなのに(w
違いを書いたのだが,その必要性が分からないなら別にいいよ。
山の登り方って色々有るからね,ユニクロ使って登りなよ(w

>>雪の中で素手でテント設営したり,何らかの理由で極度に手
を冷やしたら即座に手を暖めるべき。(凍傷予防)
>>極寒の中でジッパーが死んだら体温が奪われる。
>>ナイフは必ず,グローブや行動職等もポケットに入れておくべ
きだろう。(ナイフの理由は言うまでも無いが)
>>風雪の中で顎にジッパーが当たったら肌を過剰に痛める。
(凍傷の原因にもなる)
>>極寒でも登山は驚くほど汗の油脂でインナーは汚れる。(ア
ウターの汚れなど比では無い)
>>進行方向から寒風が身体を冷やす。(疲労凍死の誘発になる)
>>比重が重いと言うのはそれだけデッドエアを溜められない。
(温かく無い)
>>望まなくても肘は岩で擦れる。(その程度で駄目になったら
使い物にならない)
>>立体裁断は疲労を減らしてくれる上,自由なムーブを取り易
い。

リアルクライマーならこれくらいの違いは分かるだろう。
基,超が付くリアルな人は,それすらも捨てて軽量化優先にす
る場合も有るようだが。

山やらない人は多分知らない事だらけだと思うが(w
180底名無し沼さん:01/11/14 23:55
>>178
逆なような気がする。
街で着るなら、名の知れたブランド物が良いかも知れんが、
冬山の中間着なら、安物で十分。どうせ、いつコンロの火で焦がすか分からないし。
181たま ◆lpDD/UjA :01/11/14 23:57
>>180
中間着燃やす前に,アウターのゴアとか燃やしそうだよ(w
以前テントの中で傘乾かしてて燃やした事有ったよ(w
182底名無し沼さん:01/11/15 00:03
つーかウェアってそんなによく焦がしちゃうもんなの?
自分はすれたり破れたりした事はあっても焦げた事なんて無いよ。

あ、焚き火をしたときに火の粉が飛んでパンツに穴が開いた事が一度だけあるが、普段の山行は焚き火なんてあんまりしないし。
183底名無し沼さん:01/11/15 00:11
テント泊冬山縦走でユニクロは使いたくないなぁ。
夏はいいけど冬に安物は気分的にも使うの嫌です。
ウエアに限らず以前スレが立ったキャプスタなんかも嫌。
「ダメ」じゃなくって「嫌」です。
184底名無し沼さん:01/11/15 00:20
ヤマなんてどうせ趣味や道楽なんだから気分ってのが大事だよ。
いい道具を使って気分よく登れるならそれが一番いいと思う。

つーかこの秋買いすぎました、金無いです(w
185底名無し沼さん:01/11/15 00:50
いっそ誰かモンベルのカタログのように「極限状況でユニクロ使用中」の写真を
ユニクロに送ってみないか?
マッターホルン冬期単独登頂にて、全装備ユニクロとかってのもインパクトあるから
高く写真買ってくれるかもよ(w
186底名無し沼さん:01/11/15 01:08
中間着に穴があくときにゃゴアのジャケットはワカメだろ?
たまさんはアウター無しで着ているようだけど、リアルクライマー
は天候の良いときしか登らないんだね。

このスレで、極限状態でもユニクロで大丈夫なんて言ってるヤツはいない。
高価な中間着を着ると高難度ルートを登れるような気がするヤツは、遭難予備軍。
187たま ◆lpDD/UjA :01/11/15 02:04
>>186
なるべく危険を避けたい(軟弱者な)ので,天候が悪くなった
ら途中でも引き返してます。
雷が鳴れば避難,吹雪なら一日中テントの中。
そう言うのって駄目ですか?(w
18879:01/11/15 09:16
>>185
>>85を参照あれ。乗るかい?この冬どこ逝く?

>>186 胴衣だ。
あふれかえる高級品から「厳選」して購入。ウンチクたれるが
さして登れず。中間着だけじゃなく。
道具に金かけすぎて、山に逝く金なし。よけい進歩せず。
こんなの、多いよな。
189KANI:01/11/15 10:49
最近は山に行く時間が無くて、雑誌とカタログ眺めて我慢してますが・・・
ダメ?
190底名無し沼さん:01/11/15 11:36
>>79いえてる、行動しなけりゃ道具もただの絵に書いた餅。
191KANI:01/11/15 19:35
>>190
でも、道具に凝るのも、山の楽しみの一つ。
192底名無し沼さん:01/11/15 23:08
過剰スペック/装備のヘボって多いですよね。
冬の一般ルートで100Lザック持ってるのとかも。
193底名無し沼さん:01/11/16 01:22
>>192
ていうか、何から何まで、ぜーんぶユニクロで剣登ってこいや
そしたら認めたる
194底名無し沼さん:01/11/16 01:28
>>189
ダメ。
雑誌と地図なら許す。
195あったら怖い〜♪:01/11/16 01:43
ユニクロのクライミングロープ全48色  よりどり3本で1980円
196底名無し沼さん:01/11/16 02:01
>>195
オレだったら、買うかも。
197底名無し沼さん:01/11/16 03:28
> 195
ちみー ブラックで面白いな んー 発想がいいよ 感動した
198192:01/11/16 08:24
この冬剱行きますんで、トライしてみますね。
199たま ◆lpDD/UjA :01/11/16 09:58
冬山で100リットルザック背負ってるヘボでーす。(w
200KANI:01/11/16 10:42
こんな会話がでるのも、皆山の道具に思い入れが有るからちゃうのかな?
201ケチ山屋:01/11/16 22:58
山道ありきではなくて、
頂上があるから登るんだと思います。
道具ありきではなくて、
無事登頂ありきです。
技術、体力、金銭、時間あらゆるものから自分に合った道具が見つかります。
だから、道具に思い入れがあると思います。
そんな中から、ユニクロを選択するのは僕は賛成します。
だから、「冬の剱」できれば、初トライではなく自分の馴染んだものを使ったほうがいいと思います。
山は道具ではないと思いますが、わざわざ、新しい物を買ってまで・・とも思いますし、
やはり、道具は自分自身の低レベルからの積み重ねの経験から使える物だと思います。
あなたがお金持ちで、「冬の剱」があなたにとって、低レベルというのなら、失礼かと思いますすみません。
202底名無し沼さん:01/11/16 23:09
理屈っぽい、それに今後は書きこむ前によ〜く推敲する事をオススメします。正直ワケワカラン。それから最後の1行は余計。

ユニクロを選択する理由は使いなれてるからって事?それなら別にいいけど、ワシはそこまでこだわりを持てるようなブランドにはどうしても思えんのよ。
何もユニクロが絶対ダメって言ってるわけじゃないよ、ここのスレでそんなレスがあった?
いい道具を使わないと死ぬって事じゃなくて、いい道具のほうが快適に山歩きが出来るって事。
それにいい道具は長く使えるから1シーズンで使い潰すようなのを毎年買うよりは最終的には安上がりだと思う。
203ケチ山屋:01/11/16 23:35
いや〜金なくて山登ってると、理屈っぽくて、読み書き下手くそになるんだよゴメンネ!
204底名無し沼さん:01/11/16 23:43
↑また余計な一行
205底名無し沼さん:01/11/17 03:37
>201
もうすこしぶんしょうしゅぎょうすることだな。ちゅうぼうくん。
ひとひねりほしいね。
206底名無し沼さん:01/11/17 05:13
って言うかユニクロで使えそうなものをあげてくれ。山屋の目から見て。
クールマックスTシャツぐらいか?
207底名無し沼さん:01/11/17 10:15
フリースつかってるよ。
そんな厳しい山じゃないけど、冬山でも十分使えてる。
下着さえちゃんとしたの着てれば、大丈夫でしょ。
208底名無し沼さん:01/11/17 18:33
今吉祥寺のユニクロ行ってきたでござる。フリースとスエットを買ったのだ。
フリースはもちろん山でも使う。2900円のスエットもなかなかよく出来ておる。

それにしても、店内の熱気はいついっても殺人的ですな。
店員が熱中病で倒れないのかと心配でござった。
209底名無し沼さん:01/11/17 20:08
ユニクロもサイズでかいんだよね。
210ケチ山屋:01/11/17 22:11
>205−206
この、冬季を利用して「ちゅうぼう」としての回答を申し上げます。
春になったら、ちゅうぼうを卒業できるようがんばります。
それまで、お待ち下さい。
でも、どこかのお山であったら声かけてね。
どっかに、「ユニクロお試し中」と書いときます。
では、春にお会しましょう。
211名無しさん:01/11/18 21:15
このスレのオフとしてユニクロ登山オフってどう?
登頂写真を送って採用されるかってのを余興として。
212底名無し沼さん:01/11/18 22:52
>211
ユニクロのザックが出たらそれもいいね
213底名無し沼さん:01/11/18 23:30
全員遭難したりして…
214底名無し沼さん:01/11/18 23:48
>212きっとユニクロ自身は会社的に「こんな状況でも使えるで」
って言ってしまうと色々不都合起こるから、取り合ってくれないんだろうな・・・無念。
「ファーストリティリンク、全身ユニクロ遭難者遺族から訴えられる」
とか新聞の隅っこに載ったりして。
215底名無し沼さん:01/11/19 13:00
そんなにユニクロじゃ駄目!っていうような山に登ってるの?
みんな?

正直に答えてみ。
216底名無し沼さん:01/11/19 15:19
ユニクロで絶対大丈夫!ってどんな山?
217oba_han:01/11/19 16:12
>216
大阪の天保山はどうでしょうか?
確か標高4.5mぐらいではなかったかと.....
218底名無し沼さん:01/11/19 17:42
>217
いや、危険すぎる。
219底名無し沼さん:01/11/19 22:21
>216
青山とか代官山?
220底名無し沼さん:01/11/19 23:39
>>219
別な意味でキケン(w
221底名無し沼さん:01/11/20 00:19
秋葉山、そふまっぷ本店岳でも登るか
222底名無し沼さん:01/11/20 00:40
ネパールのトレッキングピーク(6200m弱)逝って来た。
ユニクロフリースと同パンツ着てたぜ。下着はモンベル、アウター
はMハードウエアだけど。ソックスもユニクロの化繊だ。
223sage:01/11/20 01:08
>>220
そうやね。ビンボな格好でその「山」に入ると石が飛んでくるかもしれん。

#スレ違いのためsage
224底名無し沼さん:01/11/20 01:33
今の季節、京都の嵐山あたりでマターリしたいね
225底名無し沼さん:01/11/20 03:40
嵐山で遭難…
226oba_han:01/11/20 11:48
>219 青山1丁目は海抜30mだから、トーゼン。しかし、高きゆえに尊からずだね?
227底名無し沼さん:01/11/20 18:27
いっそ地下にもぐるか?
ケービング
228底名無し沼さん:01/11/21 05:40
陸奥湾に潜っぺ。
魚んまいぞー。
229ウニくれ:01/11/21 20:24
そういえばこの前、三陸のとある漁師町に遊び行ったら
漁師の何人かはユニクロ着てたな。(フリースの上にユニクロヤッケ)
寒い時にはまあまあ使える作業着ってことだな。
230底名無し沼さん:01/11/22 02:50
長野のレタス農家でもユニクロ大ブレーク中
231貧乏クライマー:01/11/22 02:58
昔のパタゴニアのカタログは、ボロボロパイルを着た
漁師や土方がモデルだった。
冬の作業着として認めらたら本物だ。
232底名無し沼さん:01/11/22 03:10
>231
へえー、かっこいいね。
ユニクロも職人服シリーズとかいって
つなぎの作業着やぺインターパンツ、鳶のニッカーなんかつくったらどうだろ。
極め付けはユニクロの白衣
233底名無し沼さん:01/11/23 13:26
ユニクロ黒人に着せて逆輸入しろ
234東京地裁は役立たず!:01/11/23 13:33
日本生命の削除依頼公開スレッド

1 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 15:49 ID:???
「削除依頼は公開」の原則に従って削除したものを公開してますー。
ソース。
http://www.dd.iij4u.or.jp/~cap/nissei/

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 15:59 ID:I8TSGCyI
むしろこのGIFを保存しといてそこらにミラー作りまくるのが
2chねらの使命かと

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 16:00 ID:pX4yzwVD
>>10 つか、それがひろゆきのねらいだろ

16 :名無しさん :01/11/01 16:00 ID:4XQtcOuc
オイラはとりあえず保存しといたよ

17 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 16:01 ID:???
いやぁ、削除依頼は公開って原則ですから、、
( ̄ー ̄)ニヤリ

18 :va :01/11/01 16:01 ID:+W2rWnl4
同じこと書き込んだら、速攻で削除されるのかな?

19 :ひろゆき@暫定管理人 ★ :01/11/01 16:03 ID:???
削除依頼がくるまで放置っす。
235底名無し沼さん:01/11/23 13:49

ん?なんだこれ?
236底名無し沼さん:01/11/24 12:15
山でつかうフリースはユニクロが最高です、冬場はその上に雨具を着れば防寒もばっちり
八ヶ岳でも野営でなければ十分です。
http://www1.cts.ne.jp/~takibi/
237底名無し沼さん:01/11/24 13:09
>>236
最高なのか、十分なのかどっちなんだ?
値段から考えれば最高という意味?
238底名無し沼さん:01/11/28 10:35
>>236
「ユニクロで十分です」
「八ツならテン泊クライミングでも十分です」
239はむ:01/11/28 18:37
ユニセックス
240底名無し沼さん:01/11/29 16:47
パタゴニアスレ対抗age
241名無しさん:01/11/29 18:50
ウニクロのフリースは風が吹くと寒いなぁ。
242底名無し沼さん:01/11/29 19:57
いや・・・別に湯にユニクロを持つわけじゃないが・・・
フリースは本来、アウターに向いているものじゃないぞ。

多少違いはあるだろうが、
基本的にどこのフリースも風が吹くと寒いと思う。
243底名無し沼さん:01/11/29 20:46
そうなんだよ!
フリースは中間着なんだよ!
みんな知ってるのか?
244底名無し沼さん:01/12/06 10:22
>>243
街のパタゴニアヲタクに言ってやれ!
245底名無し沼さん:01/12/06 11:20
内側で防寒してるのだろうか。
246底名無し沼さん:01/12/06 13:59
いいんだよ、“町”じゃ何着たって。
247たま ◆lpDD/UjA :01/12/06 21:25
街でこそゴアウィンドストッパーはいいよね。
248底名無し沼さん:01/12/07 01:14
>>247
山に持っていっても、かさばって重いしね。
249底名無し沼さん:01/12/07 02:18
このスレ読むとここの板に人が少ないのわかる気がするね。
250底名無し沼さん:01/12/09 03:02
思うに、冬山ではアウターやインナーと比べて、中間層は性能の差が出にくい。
確かにユニクロのフリースは、>>164が書いているような弱点があるが、
ミッドレイヤーとしてはそれほど致命的ではない。

金があれば、当然パワーストレッチや、パタのRシリーズを買えばいい。
ただ、資金に限りがあるなら、浮いた分をアウターシェルやインナーウェア、
小物につぎ込むのもひとつのテだと思う。
251底名無し沼さん:01/12/10 11:31
マイクロフリースハーフジップT 買ってみたけど、
すごくいいよ。行動用の中間着としてちょうどいいと思う。
土日限定で790円。
252底名無し沼さん:01/12/10 12:09
↑それはさんざん言われてるね
253底名無し沼さん:01/12/10 15:36
なんでダウンより暖かいエアテックのシュラフ無いんだ?
254底名無し沼さん:01/12/10 17:14
化繊保温材の特徴

「同じ厚さの」ダウンより暖かい。
「同じ重量の」ダウンより暖かくない。
255底名無し沼さん:01/12/10 23:27
>>253
エアテックはどこの繊維メーカーで作ってるのかな?
繊維メーカーからは別名で発売されていて、
どこかの登山用品メーカーが採用しているということも
充分あり得るよ。
256底名無し沼さん:01/12/11 15:13
シンサレートと似たようなもんでしょ。
257底名無し沼さん:01/12/19 18:44
age
258加納:01/12/19 21:49
世田谷惨殺犯エアテック着用あげ
259底名無し沼さん:01/12/20 02:13
軍事用語でハイ・ロー・ミックス。
・・・F16 = ユニクロではF16に悪いか(笑)
260底名無し沼さん:01/12/20 05:45
うにくろのカーゴパンツも使えるよ。
風を通さないので快適だった。
261底名無し沼さん:01/12/20 17:47
ワシのクライミングパンツ(フリー用)は390円のひざ下丈ウニクロだ。
262底名無し沼さん:01/12/25 07:27
こないだ、ある地方のユニクロで有名登山家Tをみた。
263底名無し沼さん:01/12/25 17:45
ダカラドウシタ!
264底名無し沼さん:01/12/26 12:21
ユニクロ着てるなんて!無名登山家じゃねえの?
265底名無し沼さん:01/12/26 23:18
2ちゃんねらーでも知ってる「有名登山家T」となると、戸○か?
とすると、甲府当たりのユニキュロで目撃したのか?
彼はMハード○○アがスポンサーだろ? 切られたか?
彼もユニキュロで山行ってんだよ。
今マイクロフリースジップT、690円だ!
266ど素人:01/12/27 01:16
2年前のマイクロフリースジップT(去年は無かった?)
冬山やらんので、山では使った事無いが
ゲレンデスキー&春山テレマークで常用してる。
悪天候でも、汗かいても特に問題無いよ。
今のところ。
267KANI:01/12/27 16:27
昔はみ〜んなウールセーターだったんだぞ〜
268底名無し沼さん:01/12/27 19:15
俺化繊の下着の上に、薄いウールをかませてる
269底名無し沼さん:01/12/27 22:51
ダイエーのサーモライトマイクロJKが今2300円(たしか)で
売ってるYO!これはどうよ?
270底名無し沼さん:01/12/28 02:57
ユニクロのフリースを風速10m、気温−15度くらいの簡単な雪山で
使ってきたけど快適だったよ。もちろん、ゴアのアウターを着た上で、
中間着として使ってるけどね。
271底名無し沼さん:01/12/28 10:41
だ〜か〜ら〜、中間着としては全く問題ないの。
これに異論をはさむ者はここにはいない。
272底名無し沼さん:01/12/28 17:33
>271
ということは、
ここではアウターとしてのフリースの話をしてたの?

アウターに着るなら風のあるときはゴアウインドストップみたいなのが
必要だけど、風や降雪がなければ、フリースはすずしくて気持ちいい。
(登りは氷点下20度でも、暑いからね。)
中間着なら、ユニクロでもノースフェイスやモンベルでも同じだと思う。
特殊な機能を持たせたフリースは別として、アウトドアのブランドのフリースは
要するにデザインにお金取ってるだけで、あとはボリすぎ。
273底名無し沼さん:01/12/28 18:56
ユニクロのフリース手袋はどうでしょうか?
274底名無し沼さん:01/12/28 19:11
>>273
100円ショップのフリースの手袋で十分です。
ユニクロのより薄手で使いやすい。複数持ってっても荷物にならないから。
ただし、オーバー手袋が必要。
手袋は紛失と濡れ(フリースはあまり濡れませんが)
を考えて最低2組は持ちます。
275底名無し沼さん:01/12/28 19:13
軍手、ウールの手袋は凍るから×。
276底名無し沼さん:01/12/28 22:41
>>274
たしかに、ユニクロも手袋のコストパフォーマンスは今ひとつですね。

>>275
ウールは構わないんじゃないですか?
277底名無し沼さん:01/12/28 23:37
>>276
ウールは凍るよ
278底名無し沼さん:01/12/29 00:34
濡れても暖かいのはウールだろが、ゴルア!
フリース手袋だけで微妙な冬壁攀るか〜?
ウールだと耐えられる。
あんたら冬山やってんのかよ。
279底名無し沼さん:01/12/29 02:48
おれもウールの方が高級品だと思ってたんだけど。
280底名無し沼さん:01/12/29 08:06
>>278
冬壁攀るのだけが冬山?
雪壁登るときは、ウールの手袋したまま登るんだ。へぇ。
知らなかった。
私はスキー登山しかやらんけど。

だれもフリースだけで登るって言ってないよ。
フリース+オーバー手袋

フリースは吸水性が低いから、ほとんど濡れない→凍らない。
ウールは吸水性があるから、濡れる→凍る。

私は凍傷になりたくないからね。
281底名無し沼さん:01/12/29 08:16
ウールの手袋したまま→ウールの手袋だけで
282底名無し沼さん:01/12/29 12:20
オーバー手してたら、ホールド掴めないもんね。
オーバー手はずして、ウールの手袋一枚で登るのは当たり前だよ。
同じことをフリース手袋一枚ではできないね。耐久性の問題もあるし。
凍る程手袋濡らすのはウール、フリース問わず論外。
また、ウールは湿ると目が締まり、風を通しにくくなる。で、やっぱ
冬はウールに軍配。
スキー登山や、雪山散策ならフリースでも問題ないね。オーバー手
はずすことないし、手袋で雪に触れることも極端に少ないからね。
283底名無し沼さん:01/12/29 12:22
ウールはオーバー手袋しないと雪がついてどうにもならなくなるよ。
指先から凍ってくから手が入らなくなるし。
それでも、長年使ってるからフリースよりも安心感がある。
284底名無し沼さん:01/12/29 12:46
手袋予備を、ヤッケのポケットに入れておくのは冬山の鉄則。
万一ウールが凍れば、即交換。濡れた方はポケットに入れて、
解凍、乾燥させる。そのくり返し。
アプローチにはユニクロフリース手+オーバー手でOK。4月以降
の稜線でも、たいがいOK。もちろん、予備ウールはポッケに。
285底名無し沼さん:01/12/29 12:51
>>282
フリースで岩、氷壁、登るのは無理だろうね。
摩擦熱でやけどする可能性あるし。
でも、それだけが冬山?
冬山もいろいろあるから、ケースバイケースってところかな?

スキー登山の登りは暑いからオーバー手袋しないよ。

ウールの手袋凍って、困ったから、フリースに変えた。
とっても、快適。
オーバー手袋をかぶせたら、すぐ乾くし。
286底名無し沼さん:01/12/29 12:53
ユニクロの話題とずれてきて、ごめんね。
287底名無し沼さん:01/12/29 13:23
冬壁攀る、さむそー、きつそー!!
やっぱりマゾっ気ないと出来なそう。
288底名無し沼さん:01/12/29 17:06
単純に、ウールの方があったかかったので、ウールの手袋してます。
289底名無し沼さん:01/12/30 01:58
ハンガロン最強
290底名無し沼さん:01/12/30 22:52
シンサレートはさんだウール手袋って、最悪だな。
脱ぐ時、中身が付いてくる。ハンガロンとか、未脱脂
ウール一枚ものが最高だな。
291質問:02/01/01 10:03
TARAS BOULBAのマウンテンパーカー、街着用に約10年前に買ったやつが、
もう右ポケットのところがカバンでこすれたせいでぼろぼろになっちゃったので
新しいのが欲しいのですが、どこに行けば買えるでしょう?
ASICSにTELして聞こうかと思ったら、年末年始でお休みなんです。
横浜西口のチョゴリサには置いていなかったようでした。
292底名無し沼さん:02/01/03 12:34
チョ、チョゴリザって、、、
293底名無し沼さん:02/01/05 14:06
ユニクロより安いAlpenオリジナル!
294底名無し沼さん:02/01/05 14:31
ジーンズメイトとユニクロは似たもの同士なのかなー
295  :02/01/05 19:43
フリース見てきました。
かなり良いですね
あれで耐久性があれば文句なし。
総合点でポーラテックを超えたと思う。
ほめすぎ?
296底名無し沼さん:02/01/05 20:55
おう、690円! この冬は活躍してるぞ!
見るだけでなく、使えよ(藁
297底名無し沼さん:02/01/05 21:06
おれ690円買い逃した。
298底名無し沼さん:02/01/05 22:54
え、売り切れなのか?
5枚ほどまとめ買いに逝こうとおもてたにぃ。
299底名無し沼さん:02/01/08 19:23
ユニクロ着よーがパタ着ようが
若いやつは生命力があり
年取ると生命力が減る
その差を服が埋められると思ったら大間違い
300底名無し沼さん:02/01/08 19:24
300ゲットしていい?
301底名無し沼さん:02/01/09 13:47
ユニクロの野菜背負って登山する人も出てきそうですなあ
302底名無し沼さん:02/01/09 13:56
ユニクロの野菜はクルマで言えばロ−ルスだそうだから、パタ着てが正解
303底名無し沼さん:02/01/09 14:02
確かに(w
304 半袖トリム:02/01/10 00:09
age
305底名無し沼さん:02/01/10 00:12
>>302

意味よく解らんです。
306底名無し沼さん:02/01/10 01:26
ユニクロの野菜作る農家のシトはパタ着てるってことw
307底名無し沼さん:02/01/10 09:57
このスレのタイトル見てユニクロ敷地内にある富士塚のようなものを想像してしまった。
308底名無し沼さん :02/01/24 01:20
ぜったい遭難できんな〜
ユニクロが死装束なんて〜
309底名無し沼さん:02/01/24 11:51
その気合いや善し
310底名無し沼さん:02/01/24 12:48
ユニクロフリースで、首周りあたりがファスナーに
直接肌が当たるもんで凍傷もんよ。
山メーカーはその辺が違う。
311底名無し沼さん:02/01/24 13:47
プラスチックのスナップになっているのなら大丈夫。
312底名無し沼さん:02/01/24 17:09
Minus35Cでも凍傷にならない。首に何も巻かないのか?
313底名無し沼さん:02/01/24 18:00
お前ら、山に持っていく食料もユニ黒の野菜にするよな!?







とか言ってみる
314底名無し沼さん:02/01/24 18:58
>>313
フリーズドライ出したら考える


とか答えてみる
315底名無し沼さん:02/02/02 17:14
なんか最近商品がマンネリ化してるな。そろそろ息切れか。
316底名無し沼さん:02/02/02 19:20
>>310
下にハイネックのシャツかセーター着ればそれですむだけの話だ。
317底名無し沼さん:02/02/02 19:55
危なくユニクロフリ−スで行くところだった。
318底名無し沼さん:02/02/03 03:42
シュラフだしてくんないかな。
スレと関係ないが家用の羽毛蒲団でもいいや。
中国で安くつくれそう。
319底名無し沼さん:02/02/03 06:18
>>316
おいおい、フリースの下にセーター着るのか?
ハイネックのシャツも普通着ないと思うが・・・。
どんな格好で登ってるんだ?
あんまり恥さらすなよ。

それとも年配の方ですか?
320底名無し沼さん:02/02/03 07:02
>>319
化繊ばかりだと汗の逃げるところがない
ダクロンインナー+ウールの薄手のセーター+フリース
にすると適度に吸湿されてべたつかない
321KANI:02/02/04 10:23
ウールとポリエステルで自己発電も可能。
322底名無し沼さん:02/02/04 10:51
ユニクロはやっぱりトマトでしょう。
323底名無し沼さん:02/02/04 13:14
例のトマト一個300円
割とうまいぞ。山に種蒔いてこようかな。
324316:02/02/04 14:38
>>320
激しく同意。俺も全く同じ格好よくしているよ。
319は既成観念にとらわれ、自分で工夫しない愚か者だと思われ。
山道具屋に踊らされるのが好きなのかな。
325底名無し沼さん:02/02/04 18:16
ハイネックのシャツってきないのかね。
自分、スキー用のハイネック冬山にも流用しているけど。
326底名無し沼さん:02/02/04 18:23
私の持ってるノースフェイスのダクロンセーター
ファスナーを全部閉めるとハイネックになるよ。
すごく寒いときはハイネックにすると暖かさアップ。
327底名無し沼さん:02/02/04 18:46
横レスですが・・・
自分は汗っかきなので、ハイネックは着ないです。
で、フリースのファスナーがあたって冷たい、と言うことですが、
それぐらい寒いときには、ファスナー閉めて、さらに襟巻き(フリースの筒状の奴)
してるので、ファスナーがどうでも気になりません。
この襟巻きで、ゴーグル包んでザックの雨蓋に入れてます。傷つかなくて吉。
328底名無し沼さん:02/02/04 18:51
結局のところユニクロのフリースがアウトドアメーカーの
ものと比べて大きく劣っていることはないので、
山で使っても機能的に問題はないと思いますが、いかがでしょう?

(好き嫌いは別として)
329底名無し沼さん:02/02/04 22:54
>>328
異議なし。
上のファスナー問題みたいに弱点あれば別に補えばいいし。
実際、コストパフォーマンスは高いよね。
330底名無し沼さん:02/02/05 00:14
ここですか、ウエアの機能にメーカーの宣伝ほどの差があると
思い込んでる山ヲタの集まるスレは?
331底名無し沼さん:02/02/05 00:17
>>330
宣伝ほどの違いはあるよ。
ただ値段の違いがさらに大きいだけ(w
332底名無し沼さん:02/02/05 00:31
作ってるのはどれも似たような工場の似たような技術でんな。
そのへん分かってる人は分かってると思うが。
333底名無し沼さん:02/02/05 00:31
まあ、信じたい人は信じればいい、って程度ですから。所詮服。
334底名無し沼さん:02/02/05 00:38
知ってる人もいる話だけど
作ってるのはどれも似たような工場の似たような技術どころの話でなく、
同じ工場で無名メーカーと有名メーカーが同時に作られたりしています。
手抜きなしで、材料とデザインが違うだけということです。
知ってしまった私は高級ウエアに対する情熱が一気に冷めました。
335底名無し沼さん:02/02/05 01:50
登山用品屋のもの高すぎ。
それ品質うんぬんというより、市場規模のせいだと思う。
とくに衣料に関しては専門店より、まずスキー屋、釣り具屋、ホームセンター
当たってみる。似たようなものが半額程度で調達できるのはしばしば。
ユニクロも悪くないんじゃない、と先日はじめて行って思った。
336底名無し沼さん:02/02/05 02:37
そだね。やっぱ、市場が狭いから、値段が高くなりすぎてる。
バーゲンが多いのも、あんまよくないよね。買うタイミングが面倒で。
337底名無し沼さん:02/02/05 02:58
昔、貧しい生活をしていた奴ほど、自分の持っているもののブランドや値段を気にする。
アーメン
338底名無し沼さん:02/02/05 03:15
>>337
でも、日本てつい最近まで1億総ミドルクラスみたいな感じで来てたから。
その辺は、しょうがないところでしょ。
むしろはっきり階級のある国だと、アッパーなんてどうしようもない
格好でもいいわけだし、中流は上昇志向を持ちつづけなくちゃいけないし
いろいろと大変なだけだよ。
339俺は貧乏:02/02/05 11:01
ちかごろ小金を持つようになり、昔買えなかった物などを買うと感激して
「俺は○○円の××をかうんだぞ〜って」って意識しすぎて
ブランドやプライスをしっかり覚えちゃうんだろうね、どうしても。
ビックリするよね、買った値段とか細かく覚えてて。
またそういうのに限って聞いて欲しいもんだからイチイチ人に言うんだよね(笑)
本当の金持ち見てるとテキトーだもん。
凄いもの持っててもさり気ないし言わないし、買ったことも覚えてなかったりね(笑)
>>338
の言うのもそうかもしれないね。
育った環境ってやっぱりでかいよね。
340底名無し沼さん:02/02/05 11:51
日本て明治以来、ずっと世界に対する成り上がりもんなんだよね。
341底名無し沼さん:02/02/05 12:40
>>340
ていうか、「世界」と「欧米」をごっちゃにしすぎ。
そういう西欧崇拝主義が、日本を中途半端にしてるんだけどね。
342底名無し沼さん:02/02/05 13:45
>ていうか、「世界」と「欧米」をごっちゃにしすぎ。
俺はごっちゃにしてないよ。
時の指導者の皆様がしてたんだよね。
スレに関係なくてごめん。
343底名無し沼さん:02/02/05 18:46
最近ユニクロのチラシみても全く食指が動かんけどみんなも同じ?
344底名無し沼さん:02/02/05 22:14
>>343
チラシなんてみない
345底名無し沼さん:02/02/06 00:02
>>343
現物を触って縫製や生地をたしかめて買うから。
346-:02/02/06 02:24
昨日 ジャスコに行ったけどマイクロフリースのジャケット、プルオーバー
パンツ、全部400円で売ってたYO!
でもマイクロと言うよりポーラテックの200位の厚さだね。
ユニクロよりイイYO!
347底名無し沼さん:02/02/06 10:14
湯に黒もすっかり売れなくなっているようで。
需要が一巡した感じかな。
単にデフレの進行で目立たなくなっただけか。
348底名無し沼さん:02/02/07 12:31
山でユニクロ着てたら女子大ワンゲル部に差別されました…(´・ω・`)
349底名無し沼さん:02/02/07 12:33
>>348
きっかけ作りに使えるね!

父さん、これからユニクロに逝ってくるよ!
350底名無し沼さん:02/02/07 14:30
ジャスコの方がよさそうだな。
351底名無し沼さん:02/02/07 15:53
じゃあホームセンターで売ってる作業着着てる漏れはどうなりますか?
352底名無し沼さん:02/02/07 17:44
すばらしい。 トラ1かな?
353底名無し沼さん:02/02/08 13:44
ユニクロで春山全身コーディネイトしたらいくらぐらいかな
2万円位?
354底名無し沼さん:02/02/08 13:54
>>353
2万円あれば何人前か買えると思われ
355底名無し沼さん:02/02/08 13:55
ゴアの雨具はユニクロで売ってないから別として、
その他のものならノースフェースで揃えても2万円くらいで
揃うと思うけど(セールを使えば)。
ズボン6800円。ダクロンTシャツ1980円。フリース4900円。くらい?
356底名無し沼さん:02/02/09 02:13
ヤマケイでやんないかな
「山で突撃!あなたのユニクロ度チェック」
357底名無し沼さん:02/02/09 02:25
オレ、ウェアの90%がユニクロ

いつかユニクロ率100%にして
2月の小槍の上でアルペン踊りを踊るのが夢です
358底名無し沼さん:02/02/09 03:29
>357
負けた…。俺89%
359底名無し沼さん:02/02/09 09:50
な〜にやってんだか。
360自己嫌悪:02/02/13 13:59
山でユニクロ見かけると
「けっ、貧乏人が」って一瞬思うけど
そのあと「オレってヤな奴…」って鬱になります

361底名無し沼さん:02/02/13 21:30
フリースならユニクロで十分って思って着てるけど、
ちょっと飽きてきた。
なかなか行けない遥かな山へ登って、
写してきた写真をプリントして見るとユニクロ着てる・・・
ちょっと悲しいかも
362底名無し沼さん:02/02/13 22:27
ユニクロのアクリルシャツなら山シャツそっくりだよ!
実用的にも問題なし、と思う。
363底名無し沼さん:02/02/13 22:37
わたしってやっぱりタダの見え張り。
悲しい。
本質を見つけるために、もっと山にのめり込まなくては・・
煩悩を消すぞ。
364底名無し沼さん:02/02/13 22:57
ユニクロのフリースは質感が単純だから飽きちゃうんだよな;;
365底名無し沼さん:02/02/13 23:04
哀愁漂うスレだ。
ここの人たちは自分たちがユニクロのどこに不満なのかさえ分かってない。
ただ不満なのだ。
366底名無し沼さん:02/02/13 23:08
だから質感が単純なんだって言ってるじゃんかーーー!
ユニクロの特徴は、質感にこれと言った特徴がないところです。
367底名無し沼さん:02/02/13 23:16
私は質感には特に不満はありません。
モンベルやノースフェイスのものとあまり変わりがないように思います。
要するにタダの見え張りなんです。たぶん。
昔バブル時代にブランド漁りしてた悪癖が出てきてしまったようです。
まだまだ修行が足りません。
368底名無し沼さん:02/02/13 23:18
修行なんてしなくていいから楽しく生きてちょうだい。
369底名無し沼さん:02/02/13 23:46
湯に黒、登山靴もつくらないかね。プラスチックブーツ4980円とか。
さらにピッケル980円、12本爪アイゼン1980円とかね。
原価考ても、そのくらいで十分作れるはず。
370底名無し沼さん:02/02/13 23:51
売れなければ、そんな値段では出せないと思う。
買う人がいてこその原価でしょ。
371底名無し沼さん:02/02/13 23:51
ユニクロにパタゴニアのタグ付けて着てろや。質感タカ〜(w
372底名無し沼さん:02/02/13 23:55
確かに山道具なんて売れそうにないな。
373底名無し沼さん:02/02/13 23:56
>>370
日本国内では山用品の売れる量が限られているからね。
そこでこの値段で世界中に輸出。世界中の山用品はユニクロの独占市場になる。
それなら不可能ではないかも。
374_:02/02/13 23:57
もう、ユニクロは終わったと思う、、、
375_:02/02/13 23:59
>>373
>>そこでこの値段で世界中に輸出。世界中の山用品はユニクロの独占市場になる。

>>そこでこの値段で(中国から)世界中に輸出。世界中の山用品は(中国製の)ユニクロの独占市場になる。
376底名無し沼さん:02/02/14 00:02
靴さえ作ってくれたらユニクロ率100%になれるのになぁ
377_:02/02/14 00:04
>>376
流石にそれは、昔いた、全てコールマン人間みたいなので、やめておいた方が、、、
378代用品として:02/02/14 00:05
靴は安いNBあたりを推したい。
379_:02/02/14 00:08
フリースは、ランズエンドのフリースを推したい、

ポーラテックエアコア200で6900円、、、高いか、、
380底名無し沼さん:02/02/14 00:09
うんNBでもナイキでもウニとはつりあいが取れると思う。
381底名無し沼さん:02/02/14 00:10
ポーラテックでも安いのあるの?
382376:02/02/14 00:12
今、靴はGTホーキンスなんですが、イケてますでしょうか?
383底名無し沼さん:02/02/14 00:14
夏山ならナイキのACGやNBがベスト
384376:02/02/14 00:15
ちなみにホーキンスは5980円でした
385底名無し沼さん:02/02/14 00:25
靴はコロンビアが安いよ。皮と布の軽登山靴を一足ずつ買って、冬用
と夏用で使い分けている。作りも防水もなかなかしっかりしている。
両方ともアイゼンつくしね(もちワンタッチはダメ)。
定価が1.5万と1.3万。セールで買うともっと安い。
386底名無し沼さん:02/02/14 00:47
俺はACGを勧めたいなあ。あれは気楽でいい。
そのかわり、よく試着しないと、足に合わないものもあるけれどね。
387底名無し沼さん:02/02/14 01:28
山道具屋が3月の終わり頃にバーゲンやるけど、その時ならまともな
靴が1万円以下で買えるよ。
388ユニクロ90%:02/02/14 01:56
>>387
安ければいいというもんじゃないよ
大切なのはユニクロに似合うか似合わないかだよ

貧乏だからユニクロでそろえてるワケじゃないんだよな
ユニクロ店内に
「登山家 32歳」
ってポスターを貼ってもらうために頑張ってるんだよ

389底名無し沼さん:02/02/14 02:23
俺もユニクロのCMとかに出たいなあ。
でも似合わないんだなあ(藁
390:02/02/14 02:31
だから、ユニクロブームはもう、終わってるって、、、、

今からだと、ダサいだけだよ、、、
391底名無し沼さん:02/02/14 02:46
>>390
パタゴニア信者より、被害額が少ないだけまし。
392:02/02/14 02:47
>>391
うまいね、それは言えてる(W
393底名無し沼さん:02/02/14 03:21
いや、湯にクロは、知らず知らず金を使わされるぞ!
特に今年のセール攻勢は危なかった。
394底名無し沼さん:02/02/14 09:37
もう「ユニクロ」って死語ですよ。
395底名無し沼さん:02/02/14 09:50
今までユニクロの5千円券6回引き換えたから
えーと今までの購入代金は…いくらだ?
396底名無し沼さん:02/02/14 11:47
ブームっていうより、安いから買っているんだよ。
登山着なんて作業服と同じ。機能が大してかわらないんだったら
金かけるのは馬鹿馬鹿しい。俺はユニクロ愛用しています。
397底名無し沼さん:02/02/14 12:19
金持ち=パタゴニア
一般人=モンベル
貧民 =ユニクロ
398底名無し沼さん:02/02/14 12:57
1970年にユニクロがあれば
植村直己は迷わずユニクロのフリースを着て
「これ、安いのに軽くてあったかいね」なんていいながら
エベレストに登ってただろうなァ
399底名無し沼さん:02/02/14 13:11
>>397
パタ着てると金持ち?アウトレットにいくらでも安く売ってるよ。

>>396
そう登山着は作業服と同じ。はやく見栄を捨ててその境地になりたいよ。
400400:02/02/14 13:13
だいたい、金持ちって
無駄なところにお金は使わないよ

まあ、せいぜいブランドに振り回されてなさいってこった
401底名無し沼さん:02/02/14 13:16
そうだね。
本当の金持ちは無駄なところに金は使わない。

ブランドに頼りたいのは貧乏人だから。
ラララ〜
Ah〜、ohohohoh

アイツ ヤバイよ!変だ?
アイツ ヤバイよ!変すぎる!
「UNIQLO ar din (ユニクロはあんたのもの!)」
「UNIQLO-baby (やーい、ユニクロ信者)」

そのフリース、変だよ?
そうそう、そのフリース、変すぎる!
「UNIQLO ar din (ユニクロはあんたのもの!)」
「UNIQLO-baby (やーい、ユニクロ信者)」

あーあ、どうしようもな。貧乏になるってわかってるじゃん。
安かったしね。
「UNIQLO ar din (ユニクロはあんたのもの!)」
「UNIQLO-baby (やーい、ユニクロ信者)」

ラララ〜
Ah〜、ohohohoh
403底名無し沼さん:02/02/14 14:59
なんか、ブランドにこだわらんって言っている割には
ユニクロブランドにすがっている奴が多いな(藁
404底名無し沼さん:02/02/14 15:10
>>403
だって安いんだもん♪
405底名無し沼さん:02/02/14 15:46
ジャスコやダイエーのモノを買え。
406底名無し沼さん:02/02/14 16:23
やだ。安いものの中ではユニクロが一番品質が良いよ。
407底名無し沼さん:02/02/14 18:34
ユニクロって何?
408底名無し沼さん:02/02/14 19:04
>>407
そんなのも知らないのか?
ユニフォーム オブ クロマティ
だ。基本だぞ。
409底名無し沼さん:02/02/14 19:49
湯にクロは安いけれどさあ、
俺みたいな貧民はパタに憧れるんだよ。
410底名無し沼さん:02/02/14 20:02
>>408
それは新しいブランドか何かですか?
411底名無し沼さん:02/02/14 20:21
ユニクロサンボが散歩
412底名無し沼さん:02/02/14 20:27
>>409
パタだって別に高くないじゃん。
413底名無し沼さん:02/02/14 20:29
ユニクロ何個分だっけ?
414底名無し沼さん:02/02/14 20:35
>>412
漏れにはパタでも十分に買うのに気合のいる値段なんです。
415底名無し沼さん:02/02/15 02:06
パタのださいコーディネイト(特にバーゲン品)と
ユニのうまいコーディネイトだったら…
416底名無し沼さん:02/02/15 11:51
>>415
ユニ着ている時点でコーディネートなんか関係なし、
417底名無し沼さん:02/02/15 12:00
そんなこたぁない。
418底名無し沼さん:02/02/15 17:41
ユニでもパタでもバーゲン品はやめれ
419底名無し沼さん:02/02/15 17:42
>>418
なんで?
420底名無し沼さん:02/02/15 18:13
バーンゲ品にせれ
421底名無し沼さん:02/02/15 18:38
実際に使ってみて、さして問題なければ、ユニにしている。
中間層のフリースとか、ウールのセーターとか。
そんな消耗品に金かけるぐらいなら、寝袋と登攀用具のいいのが欲しい。
422底名無し沼さん:02/02/15 18:44
ユニクロにするかジャスコにするか凄く迷っています。
一生モノにしたいので慎重に選ばないと。
423底名無し沼さん:02/02/15 19:17
>>422
一生ものなんてないよ。
424底名無し沼さん:02/02/15 19:20
フリースもセーターも想像以上に消耗しない。
425底名無し沼さん:02/02/15 23:03
>>422
お前、本当にフリースが着たいのか?
フリースという名前がついていれば満足するのか?と問い詰めたい
426底名無し沼さん:02/02/16 00:36
>>422
ちゃんとマルカワも選択肢に入れろよ!

どれを買ってもすぐ飽きるだろうけれどな・・・
427422:02/02/16 02:49
迷って選べないので、結局
生地屋でポーラテックを買って来て自分で縫うことにします。
428底名無し沼さん:02/02/16 03:08
ネタだったのに分かってもらえず途方に暮れる422ハケーン
429底名無し沼さん:02/02/16 04:46
>>427
余計高くつくのに、変った人だね
430凍るマン:02/02/16 05:46
冬季富士登山のインナーでユニクロきてました。
問題なし。
だがアウターをユニクロにすると死ぬ
間違いなし。
高尾山にしとけ。
431底名無し沼さん:02/02/16 05:47
単独行専門になってからパタだろうがユニクロだろうが構わなくなった。
また複数で登るようになったらブランドにこだわってしまうのかもしれない。

質を最優先するのは靴とザック、アイゼン、ピッケルだけだよ
432底名無し沼さん:02/02/16 11:37
ザックもユニクロにしなさい。
433底名無し沼さん:02/02/17 02:20
ユニの靴下は山で使えるの無いなあ
ユニのヤッケは脇にベンチレータ付くと蒸れないんだが
434底名無し沼さん:02/02/17 12:07
>>433
登山で激しい動きしてれば、
勝手にベンチレーターできるかも?

ただし、閉まらないけどね。
435底名無し沼さん:02/02/17 13:55
どりゃぁぁぁ!
パタだろうがユニクロだろうがブサイクには似合わないんじゃ!!
436底名無し沼さん:02/02/18 14:47
ユニクロにプラダのタグ縫い付けて着てますけど何か?
437auGPS:02/02/18 15:37
ユニクロのストレッチパンツで登ってますが何か?
438底名無し沼さん:02/02/18 17:14
ああ憧れのユニクロ
439底名無し沼さん:02/02/18 17:20
ユニクロもパタも過信は禁物。
440 :02/02/18 22:37
だからマイナス35度のマッキンリーでも中間着はユニクロフリースだったって。
441底名無し沼さん:02/02/18 23:30
フリースの話だけど、ユニクロとポーラテック、暖かさが断然違うぞ。
安物買いの銭失いにならんようにな。

442底名無し沼さん:02/02/19 00:09
>>441
ユニクロのフリースはポーラテック200と同程度。
443底名無し沼さん:02/02/19 00:19
ユニのフリースはポーラテックよりふにゃふにゃしてるよ。
肌触りはユニのほうが上かと。
保温性は多分同程度だと思うけれど、気持ちポーラの方が暖かいかな。
444底名無し沼さん:02/02/19 01:10
>>442
アホか。
445底名無し沼さん:02/02/19 08:49
ユニで山登るなら、靴以外はなんとかなりそうだね。
446底名無し沼さん:02/02/19 13:40
ユニクロ信者には困ったもんだ・・・
447底名無し沼さん:02/02/19 13:47
あの、俺山登ったことないけどNHKのTV見てノボリタクナリマシタ。
三俣蓮華山とか言うとこ最高よさげだと思った。
初心者がいきなり登っていい山なの?
周りは誰も山に興味ないんで一人で行っても大丈夫だべか?
448底名無し沼さん:02/02/19 14:01
>>447
三俣蓮華か、危険個所があるわけじゃないので、行っていけないことはないが、
日数かかるし、装備・天候・宿泊、いろいろ考えるとまったくの初心者じゃ駄目。

そんなことより、質問は質問スレへどうぞ。
449底名無し沼さん:02/02/19 17:56
>>447
近くの山屋に行って相談して見れ
喜んで教えてくれるぞ
間違ってもユニクロの店で相談スンナ
450底名無し沼さん:02/02/19 19:05
δ
451底名無し沼さん:02/02/20 00:56
>>444
両方持っていて、着比べた感想なのですが?
452底名無し沼さん:02/02/20 01:05
>ユニクロで登る人へ

ユニクロで登って遭難して死体で発見されて、
ユニクロじゃしょーがねーな。
と、発見者に思われて下さい。
453底名無し沼さん:02/02/20 01:17
吹雪の山で保温性能を確認しましたが?
カタログクライマーのみなさんも、もう少し頭を使って、
オリジナリティのある煽りをみせてくださいな。
454底名無し沼さん:02/02/20 01:17
パタ着ててもダメなヤツはダメ。
「パタ着てどこでも逝けると錯覚したアフォだな」と、遭難した時言われんなよ、ヴォケ!
455底名無し沼さん:02/02/20 01:20
>>452 ファ板に帰れ

456底名無し沼さん:02/02/20 01:49
>>452の言いたいことは、
遭難しないためには、ユニクロを止めた方がいいということじゃなくて、
遭難して発見された時に、ユニクロだと恥ずかしいってことだと思われ。
457底名無し沼さん:02/02/20 02:10
>>456
>>452はやはりファ板に帰った方がいいと思われ。
458底名無し沼さん:02/02/20 15:35
最近のホームレスの服見てるとユニクロ多くなったな。
まあ裏を返せば冬の屋外で耐えられるってことだが。
でも帽子は何故かナイキだったりする。
459底名無し沼さん:02/02/20 15:47
パタゴニア=お金持ち専用
モンベル=普通人専用
ユニクロ=ホームレス専用

という事で終了ですね
460もんべー!:02/02/20 15:52
服以外の基本装備さえしっかりしてりゃ、何でもありだよ。
だいたい、ダウンさえ有りゃインナーは何とかなるって!
461暗い間:02/02/20 16:23
>> 460

濡れて凍って死む.

俺の経験では, 服と靴こそ基本装備であり,
あとはどうでもいいかんじ.
462底名無し沼さん:02/02/20 17:19
>>459
パタ程度で金持ちって言える?
463nana4:02/02/20 18:28
> 462

pata の帽子しか持ってないワシよりは金持ちと言える.
かもしれない.
464底名無し沼さん:02/02/20 18:41
今日、ユニクロで雪山逝って来たよ!
無問題だったよ

って言っても森林限界より上では使ったことないけど
誰か森林限界より上でユニクロつかった人いる?
465底名無し沼さん:02/02/20 18:56
>>464
いつも使っているけど問題なし。
風が弱くて降雪が激しくなければ、
アウターも脱いで登る。
466遭難した時:02/02/20 20:10
パタゴニア=生還
モンベル=危機一髪
ユニクロ=即死

467底名無し沼さん:02/02/20 20:14
>>466
かっこ付けばかりの●●
468底名無し沼さん:02/02/20 20:17
関東はエイカッコウシイが多いんだって!
今セキララ白書でやってる
469底名無し沼さん:02/02/21 09:37
ユニクロ? もう終わってるよ こだわり持つ程の物じゃないし
470底名無し沼さん:02/02/21 09:50
だから破れても焦げても裂けても気にならない。
山用にうってつけだろが。
471底名無し沼さん:02/02/21 13:59
ユニ黒は使えるでしょ?
値段は暴落状態だけれど、
物自体には問題ないよ。
値段と中身が今は比例してないから、お買い得ではあるよ。
472底名無し沼さん:02/02/21 14:02
妙に、ユニクロ擁護者が多いなぁ。工作員か?
473底名無し沼さん:02/02/21 14:20
ユニクロ否定派は論理的な理由を述べられないからね。
出て来れないんだよ。
474底名無し沼さん:02/02/21 14:25
服のブランドごときにこだわる貧乏人どもめ(ワラワラ
ユニクロだろうがパタだろうが目糞鼻糞なんだよ。
どーせブサイクはなに着ても似合わないしな(ワラワラ
475底名無し沼さん:02/02/21 14:29
>>474
よっ!男前!



(W
476底名無し沼さん:02/02/21 14:30
パタゴニア=人生の成功者
モンベル=つつましいが楽しい人生
モンベル=ホームレス、人生の敗北者
477底名無し沼さん:02/02/21 14:31
>>476

モンベル=ホームレス、人生の敗北者

(わらわら
478底名無し沼さん:02/02/21 14:32
>>476
同じパターンしかないのか! えっ!
479底名無し沼さん:02/02/21 15:51
パタゴニアだってユニクロだって、
貧乏でも金持ちでも買えるよ。

それだけ。
480底名無し沼さん:02/02/21 16:19
>>479
同意
481底名無し沼さん:02/02/21 16:42
俺は貧乏人なんでユニクロすら買えないけどなんか質問ある?
482底名無し沼さん:02/02/21 16:58
>>481
ユニクロすら買えないとなると、どんな山装備してるの?
483底名無し沼さん:02/02/21 18:25
おそらく、コッヘルは空き缶、水筒は捨ててあったペットボトル、
雨具はダイソ−の100円の上下、ザックはスーパーの袋であろう、、
484481:02/02/21 20:28
>>483
おまえか!!
最近、俺の後を付回ってるヤツは!!
485底名無し沼さん:02/02/23 01:45
アフリカでユニクロの薄いフリースとスオッチ時計を
世話になったガイドにあげたら結構喜ばれたよ。
486底名無し沼さん:02/02/26 00:09
エアテックジャケットはダウンジャケットと比べてどうすか?
487底名無し沼さん:02/02/26 00:12
kuso〜
488底名無し沼さん:02/02/26 01:07
このスレ面白い!
489底名無し沼さん:02/02/26 07:06
>>486
軽さは似たようなものだけれど、
フワフワしてるのではなくて、シナシナと軽い感じ。
あたたかさは、必要十分。
490底名無し沼さん:02/02/26 14:51
ユニクロのフリースは薄手だから割と使える
491底名無し沼さん:02/02/26 17:32
むかしのユニクロは高級感が漂ってた
492底名無し沼さん:02/02/26 18:04
>>491
んなこたあない。
その昔、小林克也がCMやってた頃は、作業服の店かと思ってたぞ。
493底名無し沼さん:02/02/26 18:09
母親が送ってくれたユニのマウンテンパーカを2,3万はする高級品だと信じていたオレ
494底名無し沼さん:02/02/26 18:40
>>492
あの、店の外観で作業服屋と思う君のセンスに乾杯
495底名無し沼さん:02/02/26 18:51
>>494
昔は、今ほどセンス良くなかったんだって(藁
紺色の掘っ建て小屋もどきに、表にオーバーオールとか並べて売ってたんだぞ。
7〜8年前、CMやり始めてからだ。少し店が明るくなったのは。
さらに昔、山口のローカル衣料品店だった頃は、まさに安かろう、悪かろうで
ホームセンターの衣料品売り場か、と言うような所だった。
よくぞここまで・・・って感じだな。
496底名無し沼さん:02/02/26 18:53
>>495
ホントそうだね。
バブルの頃にCMみたけど、店に入るの恥ずかしいから
(CMのイメージから受ける商品にも触手が伸びなかったが)、
行ったことなかったよ。

今は随分おしゃれな店になったね。
497底名無し沼さん:02/02/26 19:23
正直、
以前は、女性専用の服屋さんだと思っていた。
498底名無し沼さん:02/02/26 19:54
>>492
そうそう、小林克也が宣伝にでてたね。
ユニクロのマークも、人が二人肩組んでるようなのだった。
499底名無し沼さん:02/02/26 20:52
道に迷ったら☎電話
500500:02/02/26 21:05
うにキュロ
501底名無し沼さん:02/02/27 11:26
最近店員たち元気ねーな
まあ当たり前か…
502底名無し沼さん:02/02/27 14:35
先週、朱鞠内近辺にて毛糸の帽子を使用。
吹雪だったけど、特に問題は無かったよ。
503底名無し沼さん:02/02/27 14:48
>>502
この時期の「しまりない娘」って氷点下何度くらいなの?
504底名無し沼さん:02/02/27 15:06
>>503
ワラタ
505底名無し沼さん:02/02/28 10:21
正直ユニクロにはもう少し頑張って欲しい
506底名無し沼さん:02/02/28 16:58
gapも売り上げがよくないみたい。
507底名無し沼さん:02/02/28 22:41
この前は割と温かくて-5℃ぐらいで使ってました。
508底名無し沼さん:02/02/28 23:38
なんか知らんがユニクロに限らず最近服買う気起きねーな。
不況のせいだけじゃ無く
アパレル全体にしらけムードが漂ってるような。
509底名無し沼さん:02/03/01 20:45
>>503
180度・・・に開いてます
510底名無し沼さん:02/03/01 20:47
>>509
しまりがないのに180度も開かれちゃうと萎えてしまいます(w
511底名無し沼さん:02/03/02 10:20
いまユニクロに山服は無いです
512底名無し沼さん:02/03/06 01:39
なんか最近ユニクロの服を
深夜のスーパーとかで多くみかける。 足元はサンダルとかで。
「格好わるいけど寒く無いし夜だからまっいいか」
ってな心理が働いているんだろうか?

513底名無し沼さん:02/03/06 01:52
>>511
山服としては売られてないけど流用できるものはあるよ。
514底名無し沼さん:02/03/06 02:35
今までユニクロ一本でやってきたんだけど
雪山でユニクロポリエステル下着は失敗でした
吸湿遅乾繊維とでも言えばいいのか、
汗で濡れた下着が数時間乾かず風邪をひいてしまいました。。。
515底名無し沼さん:02/03/06 02:36
ユニクロのパンツ(ズボン)を山で使っている人がいたら
使用感なんかを書いてくれればあなたは幸せになります
516底名無し沼さん:02/03/06 03:26
>>515
足首絞りタイプの裏起毛カーゴパンツ
冬はインナーにポリプロタイツで機能性申し分無し
オレは数本買い置きしてある
これは間違い無くユニクロのヒット作だと思う。
(少しは幸せになれるかな)
517幸せになりたい人:02/03/06 06:19
>>515
俺も>>516と同じやつ持ってる。
冬に、高山ではアンダーと、低山ではそれ単体で穿いてるが
動きやすく、汗をかいても乾きやすい。カーゴポケットは行動食を入れるのに便利で
まったく不満はなし。値段は忘れたがお買い得だと思う。
518幸せになりたい人:02/03/06 06:27
あと、夏にアルプスに7分丈のパンツ穿いて登った。
これはコットン混紡なので乾きにくい。お勧めできない。
519底名無し沼さん:02/03/06 09:18
>>518
それをフリークライミングで使ってる。イイ!
520底名無し沼さん:02/03/07 00:23
某東京近郊駅ビル内ウニ黒逝ったが、今の商品構成で山で使えそうなもの
化繊ジャージくらいしかないじゃん。なにより、確かに人が少なかったな。
某夕刊紙には「崩壊」なんて書かれてたし。
不景気下の数少ない元気企業も、ホントに終わりかぁ。
521底名無し沼さん:02/03/08 22:10
売上げ前年同月比大幅減age
522底名無し沼さん:02/03/08 22:37
最近売ってるポケッタブルのナイロンヤッケは便利だよ。
523底名無し沼さん:02/03/08 23:35
>514
ドライなんとかって綿と混紡のやつかい?
あれだと綿100%より渇きが早いかな?
あんまり宣伝してないみたいだが、
MHのアクアドライT(だっけか?)ぽい
ナイロン100%タイプもたまに売ってる。
着たことないけどいくぶんましか!?
524底名無し沼さん:02/03/09 01:19
オレもユニクロの綿混のやたらと伸びるシャツ
インナーに着たらぐっしょりで酷い目にあった。
514のと、もしかして同じかな?
525515:02/03/09 01:52
>>516-517
さっそくカーゴパンツを買って今日山で使ってきました
素材的に蒸れちゃうかなと思ってましたが
蒸れもほとんどなく全体的にゆったりしたフォルムだったので
とても快適な山行ができました

アドバイスありがとう♪
526底名無し沼さん:02/03/09 02:33
>>525
幸せの件はどうなったー?
527515:02/03/09 02:41
>>526
おかげで僕が幸せになりました。
528底名無し沼さん:02/03/09 20:39
山に着ていくならユニクロが一番。
どうせぼろぼろになるから・・・・って俺だけ?
529底名無し沼さん:02/03/09 20:43
お前だけ。
530底名無し沼さん:02/03/09 21:17
アンダーさえ気を使えばユニクロでまったく問題ないよ
531528:02/03/10 21:02
枝に引っかかったり、キスリングの色が服についたりしない?
532底名無し沼さん:02/03/10 22:03
>>531
キスリングって……
渋いな
533底名無し沼さん:02/03/10 22:28
ユニクロにシンプルなコンバーチブル・パンツを作ってほしいな。
その辺の店で売っているのはヤンキーぽくっていやなんだよね。
>>531
キスリングの色がつくのは服のせいじゃなくて、
キスリングのせいじゃないの。
534底名無し沼さん:02/03/10 22:37
キスリングに化繊服は似合わん
純毛製品にしろ
オレも25年前はそうだった
テントもビニロンの合掌な
535底名無し沼さん:02/03/15 18:05
ほんとにキスリング使ってるのか?嘘だろ
536とら:02/03/15 19:03
「マネーの虎」今度から眠たい目をこすらずに見れます。でもあれって本当にアイデアがあれば挑戦してみたいですよね。友達のお父さんは、これとは別だけどアイデアを出して、何十万か?賞金をもらったんだって!!!http://www.royal-city.net/
537底名無し沼さん:02/03/17 15:38
今安売りしてる透湿性のあるパンツもよさげ
1280円
538底名無し沼さん:02/03/17 21:42
フリースの靴下ってないの?
539底名無し沼さん:02/03/17 23:14
>537
買ってみたが、その前に丈詰めしないとはけない・・・・
でも、試してみたところ履き心地はいい。
540底名無し沼さん:02/03/17 23:25
>539
失礼。
街では良かったという意味でとって
541底名無し沼さん:02/03/17 23:37
続き。
これ試しにはいて低山トレッキングにいこうと思っていたら、いつも行くところが山火事になっていけなくなったもんで
542底名無し沼さん:02/03/18 00:53
>>541
面白いね、チミ
543底名無し沼さん:02/03/18 09:28
>>541
丸森町か?
544底名無し沼さん:02/03/18 23:52
>543
いやもっと南
545底名無し沼さん:02/03/19 02:36
>>541
安達太良山か?
546底名無し沼さん:02/03/19 22:54
>545
茨城大子の男体山です。マイナーな低山ですから。
先週山火事で登山道がちょっと有問題。
547底名無し沼さん:02/03/19 23:46
山を始めたころ、先輩に金をかけるのは
靴>雨具>ザックの順だといわれた。
ユニクロに登山靴やゴアの雨具、大型リュックはないが、
あとはユニクロでもいけるでしょう。
548底名無し沼さん:02/03/20 02:57
このスレすげぇ・・・サスーンクオリティーがあがってるぜ・・・
549底名無し沼さん:02/03/24 03:09
ネット通販で買った無印良品のナイロンの5ポケットパンツ、見た目カコイイし
超撥水、發油、防汚素材使ってるのでけっこう使えそう。
ただし値段はユニクロよりは高め、¥4500。
550底名無し沼さん:02/03/24 04:04
フランチャイズ始めて
いよいよセッパつまったか
もう少し頑張って欲しいんだが
551底名無し沼さん:02/03/24 13:19
無印良品のネットショップに、「透湿防水ジャケット3レイヤー」なるものが
あった。値段は1万1千円。他にも2レイヤータイプもあった。
これって、どうよ。本当に使えるのかな?
552   :02/03/24 14:30
別スレ立てれ
553底名無し沼さん:02/03/25 21:43
いまのうちに使えそうなインナーなんかをまとめ買いしとこうっと。
店減りそうだし
554底名無し沼さん:02/03/25 21:46
無印良品のテルモスは1900円。買った。
555底名無し沼さん:02/03/26 16:47
この前の土日に、ドライクルーネックTシャツ買った人いる?
クールマックス100%なのに990円ダターヨ!
超お買い得!!
556底名無し沼さん:02/03/26 16:55
マジ?半そで?
557底名無し沼さん:02/03/26 17:52
今でも売ってるかな?
558底名無し沼さん:02/03/26 18:26
>>555
ガ━━Σ(゚д゚lll)━━ン
559底名無し沼さん:02/03/26 18:34
ユニクロに逝くと安いと思ってふと見ると散財
している自分が....
ユニクロ10枚我慢したらそれなりのものが買える
じゃんと気付き最近はあまり店に近寄ってません。

全身ユニクロで厳冬期富士山挑戦者キボンヌ!
560底名無し沼さん:02/03/26 20:05
>>555     + 激しく忍者 +
            X
      ∠ ̄\∩
        |/゚U゚|丿
      〜(`二⊃
       ( ヽ/
        ノ>ノ
       UU
561底名無し沼さん:02/03/28 09:25
>>560
ヨクワカランガオモロイ
562底名無し沼さん:02/03/30 01:30
あーあ 新緑の山行きたい。単独テントで一泊でいい…。
563一休さん:02/04/02 16:05
>>555 
カッタヨ! 
¥1000でドライ火口の
半そでTシャツもカッタヨ!
今はテフロン加工の
撥水パーカー¥2900→¥1900で売ってる。
3シーズンのアウターに使えそう。今日会社終わったら
帰りに買おうっと。
シンプルなデザインでチョトカコイイから
普段でも着れる。
564底名無し沼さん:02/04/11 07:36
昨日ひさびさに買い気マンマンでユニ黒行ったんだけど
なーーーーーーーーーーーーーんにも買いたくなるものがなくて店出た。
商品の展開がありゃ間違っているぞい。
ポイントもう少しでいっぱいになりそうなのに買えないよ。
565底名無し沼さん:02/04/14 00:10
>>552がこの土日にまた出てるね
ラグランスリーブの長袖です

しかし、この値段で売れるなら、アウトドアメーカーの存在って一体…
566底名無し沼さん:02/04/14 02:41
567底名無し沼さん:02/04/14 02:50
>>566
それを買うくらいなら
こっちのほうがいいと思うよ
ウェザーテックで7500円
ttp://www.sakaiya.com/bagen/isukarw.html
568566:02/04/14 02:59
>>567
いま買ったよ!
ヾ(*゚▽゚*)ノ
569底名無し沼さん:02/04/14 19:13
クールマックスのメッシュ&フルジップのシャツ売ってるな。
570底名無し沼さん:02/04/14 20:10
うにくろの「ドライ」と名の付いたシャツはクールマックスのこと?
571567:02/04/14 20:50
>>568
なんかおごれよ
572底名無し沼さん:02/04/14 22:01
おごれる平家は久しからず。フフ
573569:02/04/15 13:16
スマソ、勘違いだった。
メッシュ&フルジップは非クールマックス。
クールマックスなのはドライT?とかいう
ラインが入った奴だった。
574底名無し沼さん:02/04/15 22:22
うにーくろ
575底名無し沼さん:02/04/21 13:11
ここまで急速に落ち込むとは予想以上のスピードだなあ
576底名無し沼さん:02/04/29 07:15
もう終わり?
577底名無し沼さん:02/05/02 05:45
ユニクロの速乾性の服ってどうなんかなー?
578底名無し沼さん:02/05/03 11:13
売り上げ40%減か…今日の新聞
>>577
速乾性をうたってる商品なら
自分の今までの経験からは「まあ使える」ってとこかな。
579底名無し沼さん:02/05/03 12:58
山シャツ高いから、ユニクロ興味ありあり。
580底名無し沼さん:02/05/03 14:08
うーん、オレもユニクロマンセーなので
速乾性の服を持ってるけど・・・。
汗は吸うけど全然乾かないよ・・・。

ただ、乾かないくせに、なぜか寒いくらいに体は冷えるよ
ええ、もう真夏の高尾山で疲労凍死できるくらいに

真夏ならどこの製品着ててもいいと思うけど
寒い季節のユニクロ速乾服はマジで死んじゃう
581底名無し沼さん:02/05/03 14:12
速乾といっても化繊100%のものとコットン混紡のものがある。
ユニクロがどうとかと関係ないし、580は凍死する前にもっと勉強しろ。
582580:02/05/03 14:19
>>581
俺が使ってたのは河川100のユニクロンだったよ
583581:02/05/03 16:05
ええっ、そんなのあるの?クールマックスじゃなくて?
最近行ってないからユニクロ行って見てくるよ。

ともあれ、きつい書き方をして申し訳ない。
584底名無し沼さん:02/05/03 16:16
今日も同じチラシ来てて790円のTシャツ…気になる…
コットン混紡かどうかも不明・・・

ユニ近くに無い…とおい・・・
585581:02/05/03 20:52
ユニクロ行ってきたんで、ドライものを書いておく

ドライ天竺クルーネックTシャツ(期間限定790円)
ドライ天竺レイヤードTシャツ(1000円)
  →綿70% ポリエステル30%、繊維メーカーの表記なし
   着心地はいいけど70/30じゃ速乾性はあんまり期待できない。

ドライメッシュクルーネックTシャツ(1000円)
  →ポリエステル100%(クールマックス)、デュポン
   クールマックスでこの値段は安いけど、すごく薄くて何だか下着っぽい。

ドライ天竺キーネックTシャツ
ドライ無地クルーネックTシャツ(どちらも昨年の売れ残りっぽい)
  →綿60% ポリエステル40%、東レ

ドライ鹿の子ポロシャツ(1900円)
  →綿80% ポリエステル20%、繊維メーカーの表記なし
   2着買ったら1着プレゼントってやってた。

ドライビジネスカジュアルシャツ(2900円)
  →綿77% ポリエステル23%、日清紡



586底名無し沼さん:02/05/03 20:56
>>585

クールマックスで1000円は安い!
長袖の山シャツ作ってくれないかな。
何で山シャツってあんなに高いの?
殆んど6000円以上なんて高すぎ。
587581:02/05/03 21:02
>>586
いや、実物を見てもらったらわかるけど、ユニクロのクールマックスのやつは
すごく安っぽいよ。1900円とかだっだら絶対買わない。
588底名無し沼さん:02/05/03 21:06
>>587

けど、クールマックス仕入れられるんだろ。
何とか山シャツを3000円で作ってくれんかなー
589584:02/05/03 21:17
>>585
ありながと〜涙出るほど嬉しいわ〜
個人的に神!
590底名無し沼さん:02/05/04 02:22
神降臨
591底名無し沼さん:02/05/06 00:21
ユニクロは縫製はいいんでない?
山用の服作らせたら、まぁまぁの物できると思う。
uniqro mountainとかいう名前にして。
592底名無し沼さん:02/05/06 00:26
ユニクロって機能素材好きだね。
山服の流行を参考にしてるかも。
ストレッチパンツとかね。
素材は比較できないとは思うけど、あれってショーラーが最初じゃないの?
593はぅ:02/05/06 04:30
いかんいかんいかん!!
ユニクロの正しい使い方は、季節はずれのワゴン商品である!500円とか380円とかの
型遅れを狙うのである!
この値段なら文句の一つも出ないのだから。
ユニクロは貧乏人にとって良いお店なのだ!!

どっちかって言うと、『にけ』『かっぱ』『かに』のだっさいパチもんの
ジャージのほうが恥ずかしいけれどなぁ〜
594 :02/05/06 08:35
>>593 胴衣
 冬の終わりのフリース怒濤のセールには世話になた
595底名無し沼さん:02/05/06 11:07
ユニのクールマックス人柱希望の事、
お前買えはなしね〜。
596底名無し沼さん:02/05/06 13:33
以前のTシャツ型のクールマックス(1980円)は良かったが
今度の半袖クールマックス(980円)はラグランの縫い目がザックの肩ベルトに当たる。
597底名無し沼さん:02/05/06 18:23
自転車乗りなんだけどクールマックスどうだろうか・・・
少しぐらい柄はあったりするのだろうか?
598581:02/05/06 18:44
柄はなし、無地だけ。
白はティクビ透けそうだから気をつけて!
599底名無し沼さん:02/05/06 22:23
長袖と半袖があった。
 長袖は無地と袖切り替えの2タイプ
 半袖は無地と肩ストライプの2タイプ
 色はユニらしく多数。

早速、本日長袖を購入。んで着。
気温22℃−曇り−微風−でちょっと走ってみる。
確かに汗をかいてもべたべたせず、すぐ乾く。なかなか快適。
ただし、かなり薄手なので風が吹くと確かに寒い。

自転車では今の季節はたぶん寒い。

これからの季節、街で着るにはよいが山はちょっと・・・
汗っかきのサラリーマンがYシャツの下に着るのに良いのでは。
街着です街着。
600600:02/05/06 22:25
ユニクロ、マンセー
601底名無し沼さん:02/05/09 21:03
長袖ドライクルーネックT(クールマックス)、
少々難あり(5センチ程のほつれ)¥500だった。
602顔も名前も出さずに毎月100万円 ◆MW3rvc7o :02/05/12 03:24
ユニクロで人柱やってみるけど
とりあえず
上はクールマックス
下はドライ系のパンツでいい?

リクエストあったらどうぞ
603底名無し沼さん:02/05/12 03:41
漏れ人柱じゃなくて普通に買いそうな勢い…
クールマックスのTシャツね。
やっぱ、ポリエステルだけあって、肌触りはかなり悪そう(触った感じ)
で、ペラかったかな?
でも買うかも。
白を買う気、ちょい微妙だ。

近くのスポーツ量販店で1900〜2900円のポリ100%素材を触ってみると
ユニのクールマックスよりは断然良かった、言えば綿と対して変わらん感じがした。

604底名無し沼さん:02/05/12 05:29
クールマックス 夏の山着(Tシャツなど)については素晴らしいと思うが
残念ながらユニ黒の奴はfit感が悪い。薄い&固いせい?
だから高い山に行くときは、風が吹くと寒すぎて使えない。
他のクールマックスは体に軟らかくfitして
風が吹いても暖かいんだが。
605底名無し沼さん :02/05/12 06:12
訂正 ユニクロはクールマックスではありません
606底名無し沼さん:02/05/12 07:07
>>605うそ?
ん?ユニクロの商品はクールマックスじゃないって事か?
そりゃユニクロはクールマックスじゃないわ(w
607顔も名前も出さずに毎月100万円 ◇MW3rvc7o&rlo;れ張頑:02/05/12 08:05
応援
608底名無し沼さん:02/05/12 08:06
あ・・・
顔も名前も出さずに毎月100万円 ◇MW3rvc7o
を応援してるものだと思われ
609底名無し沼さん:02/05/12 10:42
クールマックス/デュポンのタグがちゃんと付いてるよ
610底名無し沼さん:02/05/12 12:22
ユニクロいったんだがポリ100%のシャツ見つかんなかったぞ。綿との混合しかなかった。
今売ってんの?
611底名無し沼さん:02/05/12 13:08
>610
売っているよ。
小さい店舗だと売っているかしらんけど、よく探せ。
612顔も名前も出さずに毎月100万円 ◆MW3rvc7o :02/05/12 18:10
とりあえず人柱用ユニクロンを購入してきました

クールマックス素材Tシャツ 1000円
素材 クールマックス(ポリ100%)

生地が少し薄いけどこれで1000円は驚愕
ただ、白Tだと肌が透けて見えます(w
肌触りは超スベスベでシルクのような肌触り、オレ的には好き(・o・)
ご近所を走り回り、速乾性テストもしてみたけど
さすがにクールマックスなんで乾くスピードは合格♪

ここの過去ログでも誰か書いてたけど
肩のあたりの縫い目がかなり分厚く(3〜5mm)
しかも、鎖骨のあたりに縫い目が当たるので
ザックを背負ったら肩ベルトとこすれて鬱になるかも
テント泊縦走でTシャツがこれしかないとザックを捨てて歩きたくなるかも・・・

素材は1流
作りは2流
ってとこでしょうか

とりあえず、今週中にテント泊装備を背負って山に入ってみます
613顔も名前も出さずに毎月100万円 ◆MW3rvc7o :02/05/12 18:21
もういっちょ
山用パンツも買ってきました
ネット上のユニクロカタログには載ってない商品でしたが
ドライツイルツータックパンツ
素材 麺60% ポリ40%
ってのを購入

綿とポリエステルの混合比がビミョーに山向きではなかったけど
ほかにドライ系の商品がないのでこれにしますた(w

ちなみにストレッチ性はゼロ
うっすらと汗をかくと生地が肌にまとわりつきます
とりあえずこれを履いてみて自宅の階段でテスト
1段ずつ階段を登る分にはまったく問題ないけど
2段飛ばしで階段を登ると膝が突っ張ります(w

ハイキング程度ではまったく問題ないけど
岩場や梯子ではちょっと鬱が入りそうな予感(w

速乾性はコットンの比率が高いためにあまりよくはないけど
ジーンズに比べれば50倍はマシです(w

とりあえず、今週中にこれを着て山に入ってみます
614底名無し沼さん:02/05/12 18:40
ユニクロの商品はクールマックフ?
615底名無し沼さん:02/05/12 18:57
>>613ちなみにいくら?ズボン
616顔も名前も出さずに毎月100万円 ◆MW3rvc7o :02/05/12 19:02
>>615
定価2900円を土日バーゲンで1900円で撃ってたよ

2900円じゃ買わなかったと思うけど
1900円だとお買い得(w
617底名無し沼さん:02/05/13 19:43
ユニクロのWEBでは素材まで表示されてないですねぇ。
ユニクロではないですが、こんなのはどうですか。
アクリル70%、エクス15%、ポリノジック15%のグンゼのTシャツ900円。
一応化繊100%だと思うんですけど。試しに注文しました。
http://www.rakuten.co.jp/gunze/426897/426919/
618顔も名前も出さずに毎月100万円 ◆MW3rvc7o :02/05/13 20:09
>>617
こりゃまたユニクロ以上に薄い生地っぽいですなぁ(w
人柱ご苦労さんです

ユニクロのwebですが
カラーのとこをクリックすると素材が表示されまふよ
オレも最初はワカランかった
619617:02/05/13 20:33
>>618
情報どうも有難う。
私は山スキーをやるのですが、春先はフリースでは暑いのでユニクロのアスレチックジャージジャケット
(ポリ100%、1900円)を普通の化繊のTシャツの上に着てスキーをしました。
結論から言うと着用感には特に問題は無かったです。
ただビブパンツのサスペンダーと擦れた部分は一発で毛玉ができてしまいました。
それをはさみでチョキチョキ切って使いました。まあ値段が値段ですからそんなもんでしょう。
620底名無し沼さん:02/05/13 20:50
621底名無し沼さん:02/05/13 21:47
化繊って遠赤外線とかで暑くは無いの?
622底名無し沼さん:02/05/13 21:50
>>620
綿67%だった。

>>617
エクスと聞いてピンと来たけど
エクスはブレスサーモみたいに発熱する繊維だ!!
東洋紡だったかな。

ユニと比べるなら縫い目だ!と思う。
623底名無し沼さん:02/05/14 00:38
ウニ黒クールマックスT、長T(2000円・切り替え)と半T(1000円・単色)
では肩の縫製が違う…半Tは前出の通りザック背負いたくないくらいの厚さ。
同素材、同じラグラン、に関わらず造りに差があるのは値段に倍の差があるからか…。
それなら半Tを1500円にしてもいいから縫い目をどうにかしてホスィ…。

長Tを一枚、半T(白)を下着用に2枚購入。でも、普段着用だなあ…。因みに、横ストレッチ有。
個人的にデュポン繋がりでダクロントランクスを1000円以内で出してホスィ(QDコットンでいいから)。
624 ウニクロ企画担当:02/05/14 04:14
はいはい、み〜んな作りましょう。
625底名無し沼さん:02/05/20 05:58
んー最近登ってねえけど、正直いって、下手な山屋オリジナルTシャツよりはいいと思うが。
オレの直感な、日常で着ててだけどな。
626底名無し沼さん:02/05/21 00:22
夏のアルプスなんかでの、ウィックロンTシャツ寡占状態に
殴りこみをかけることができるのか、ユニクロ?
627底名無し沼さん:02/05/21 00:26
マイクロフリース買っときゃよかった!
登山専門店のは高すぎ。
売れ残りのマイクロフリース、セールしてくれないかなあ。
628底名無し沼さん:02/05/21 17:47
ユニ黒を買いだめしておいて
数年後に着る
これ賢い方法
629底名無し沼さん:02/05/21 17:55
ユニクロから、トレッキングパンツと
クールマックスのパンツが出れば最高。
630底名無し沼さん:02/05/21 18:08
なるほどな。ザック背負うと縫い目が痛いのね。了解。

リーマンのおれは、クールマックスの半そで白五枚買ってきて、
ワイシャツの中に下着で着てる分には最高に快適。
自分的には今世紀最大の発見といってもいいかも。
631底名無し沼さん:02/05/21 18:28
>>628 数年後にはユニクロ無くなってるかな?
632底名無し沼さん:02/05/21 20:22
うちはもうユニクロ登山隊です。(日本代表)
マイクロフリースおそろい。かさばらなくて良い。
ドライギンガム半袖ボタンダウンも夏用に導入しました。

下着Tシャツはノースフェイスでも2000円位だけど
アウターは専門メーカー暴利をむさぼってるね。

ユニクロに通報しといたほうがいいよな。
633底名無し沼さん:02/05/21 20:55
のらくろ登山隊
634底名無し沼さん:02/05/21 21:49
635底名無し沼さん:02/05/21 23:00
>>632

そうそう。
何で材質がポリエステルなだけで
あんなに高いんだ、といつも思う。

636底名無し沼さん:02/05/21 23:04
>>632
スポンサーとまでは行かないまでも現物支給で小さいパッチつけてとかね。
637F700:02/05/22 16:39
>>597 先週末にクールマックスTシャツ購入。
白、黒、青の3枚。細かいメッシュになってて、
肌触りもスベスベで気持ち良い。ただ、薄手
だからこれ1枚だと人によっては抵抗あるかも。
パールのインナーより遥かに安いから、インナー
として買ったとしても文句無し。790円だった。
638底名無し沼さん:02/05/22 16:44
>637
それポリ100%のTシャツなの?
639底名無し沼さん:02/05/22 18:21
クールマックス=ポリエステル100%
640F700:02/05/22 18:25
んだよ。
641底名無し沼さん:02/05/23 00:18
何でポリ100%の服ってあんなに高いの?

642F700:02/05/23 12:47
何でかな?俺も知りたい。
643底名無し沼さん:02/05/23 12:51
開発費やブランド代を生地に上乗せしてるからじゃないの?

フリースもポーラテックなら高いように
644底名無し沼さん:02/05/23 12:52
素材のコスト
縫製の質
生産量の少なさ
ブランド
高くても買う客
645底名無し沼さん:02/05/23 14:16
高くても買う客、だな
646底名無し沼さん:02/05/23 15:38
他に代わるものがないから高くても買ってたけど
安く買えるなら、もう買わないよ
647底名無し沼さん:02/05/23 21:27
例えば、ゴアテックスのカッパは2万5千円だ。
他の防水透湿素材なら1万円。

差額1万5千円のうち、1万円はゴア社にライセンス料。
1千円分縫製良くして、4千円ゴールドウィン等がいただき。

ユニクロがやると、ベースが5千円+ゴア社に5千円(大量契約割引)
+中国の工場に割増5百円+自分とこに2千5百円=1万3千円。

以上あくまで素人の見当、八百屋よりは現実的かと。
648底名無し沼さん:02/05/23 21:35
国内の登山アウトドアの市場はユニクロが参入するほど
大きくないし、最近は市場規模も小さくなってるからなあ。

アメリカ市場を狙うというなら別だけど。
649底名無し沼さん:02/05/23 21:42
>>647
回転寿司のカッパが一皿100円なのと比べるとまだ高い。
650底名無し沼さん:02/05/23 21:51
つまんない。テーブル1周してこい
651底名無し沼さん:02/05/24 22:07
age
652底名無し沼さん:02/05/25 13:33
干からびるまで回転してな
653顔も名前も105円 ◆105YENPc :02/05/27 01:31
>>612-613で買った人柱用ユニクロンのテストをしてきたぞ!
結論:ちょーよかったです(らぶ)

懸念してたTシャツの縫い目も、ストレッチしないパンツもまったく問題なかった
ただ、生地が薄いのと縫い目がいい加減なところがあり
耐久性にはかなり疑問があったので、裁縫セットは必須だと思います(w
トータルで4日間使ってみたけど今のところ破れホツレはなし(当然)
ただ、来年も着れる状態を維持してるか?と質問されたら
「それは、無理です。ムシが良すぎます(w」と答えます。

安物買いの銭失いになる可能性大だけど、
どうせワンシーズンも着たら飽きて捨てるからいいや♪と思っている人にはオススメです。
逆に貧乏な人には
「もうちょっとマシな物を買ったほうがお金が貯まるよ」
と私は言いたい(w
654顔も名前も105円 ◆105YENPc :02/05/27 01:32
セッカチな人用に>>653を一行でまとめます。


山で使うには問題ないけどワンシーズンしか持たないよ。
655底名無し沼さん:02/05/27 21:04
ドライTシャツ(綿70% ポリ30%)着てるけど涼しいね。
ウィックロンやダクロンみたいな暑苦しさは全く感じない。
ただ、乾くのが遅いんで山で着てるとちょっと肌寒さを感じる。
もっと気温の高い真夏なら山で着てもいいなと思う。
656底名無し沼さん:02/05/27 21:41
洗濯するときネットにいれるととっても長持ちする。
100均でうってるからためしてみそ。来年も着れるぞ、たぶん。
657底名無し沼さん:02/05/27 22:07
一般人から見て、たかがTシャツに3000円?5000円!?
頭おかしいんとちゃうか?
と・・・
658底名無し沼さん:02/05/27 22:12
>>657
一般人って、アンタ。
ただ単に、お前の育ちと家柄が悪くて、貧乏なだけだろ。
659顔も名前も105円 ◆105YENPc :02/05/27 22:27
普段着のコットンTシャツが3000円もすると高いと思うが
山用Tシャツが3000円しても高いと思わない
値段相応の機能があると思う

高いか安いかは額面ではなく価値で判断すべきだと思う


なんてね
660底名無し沼さん:02/05/27 22:48
>>657は、登山とハイキングの違いを知らんのだよ。
661底名無し沼さん:02/05/27 23:46
>>657
オマエ、自分で服買ったことないヲタだろ。
いつも母親チョイスのバーゲンTか?

ふつーにTシャツ3000円くらいするぞ。
662657:02/05/27 23:47
自分の意見じゃないのだが?
はたから見た意見だ。
煽る厨房アホちゃうか(w
663底名無し沼さん:02/05/27 23:49
はいはい。
皆さん気がすみました?
664底名無し沼さん:02/05/28 00:33
↑真性アフォくんですね=657
665底名無し沼さん:02/05/28 07:28
今時期の高尾山とからな1000円のコットンシャツでも
汗だくでも別に平気だと思うけど、
それ着て秋に2000Mくらいの山に行けば
わかるっすよ。
なんで3千、5千とかのシャツ着てるか。
666底名無し沼さん:02/05/28 07:51
バーゲンの980円のシャツでも登山はできるが
667底名無し沼さん:02/05/28 08:18
まあ、1回両者を汗を超かくことに同条件でつかってみれば
おのずとわかるということで。
668底名無し沼さん:02/05/28 08:50
>>666 そんなこと言ったら裸でも登山できるよバカ
669底名無し沼さん:02/05/28 08:54
裸じゃ高い山は登れないでしょう。
寒くて死んじゃうよ
670底名無し沼さん:02/05/28 09:00
昔はいいシャツなんて無かったんだから。
要するに使う自分が満足すればそれでいいんじゃないの。
安くても良いものは沢山あると思うし、高ければ高い分だけ使い心地が良いのも当然だし。
シャツなんて沢山有るんだから。
他人の批判するより、知らないシャツの情報の交換をする方が良いんじゃないの。
671底名無し沼さん:02/05/28 09:25
登山用品店で買った高いシャツでなければ
山で使えないというのは思い込み。
3月の西穂でも下着まで登山用で揃えた奴が
休憩中、震えてたがスーパーの980円フリースを
下着替わりに着てた奴は暑いくらいとヤッケ脱いでた。
盲目的に道具に頼る奴は結局、道具を使いこなせない。
672底名無し沼さん:02/05/28 09:35
>そんなこと言ったら裸でも登山できるよバカ

お前みたいな脳内が高尾山にノースフェースの上下ヤッケで
現れて失笑買うんだろうな(W
673底名無し沼さん:02/05/28 13:08
>>668

石井スポーツの店員か?
俺はユニクロ&ダイソーマンセーだな
674底名無し沼さん:02/05/28 15:58
登山で無事なんもなければ、
綿100%でも問題ないだろうけで、
有事のさいは、3千円の化繊の下着がうれしい。
まぁ、シートベルトみたいなもんだな。
生涯一度も事故らない、奴には無用の長物。
俺は事故った経験が有るからシートベルト派。
675底名無し沼さん:02/05/28 16:05
ドライメッシュT1000円いま買ってきたけどすげえ
びしょびしょに濡らしたあと洗濯機で一分脱水したら乾いてた
肩のステッチが気に食わんが安いからどうでもよい
676底名無し沼さん:02/05/28 17:56
>>671
フリースじゃ、汗を吸い取らねぇべ。
677底名無し沼さん:02/05/28 18:01
>フリースじゃ、汗を吸い取らねぇべ。

吸い取らないからイイ
前ファスナーで容易に換気できる
678底名無し沼さん:02/05/28 23:38
ヒマラヤトレッキングでパタのR2買おうかどうか迷ったけど
ノースのアンダー2枚重ね着で、その上にユニクロフリース重ね着でぜんぜん問題無かった。
体温調整しやすくてお勧めかも。
679底名無し沼さん:02/05/28 23:43
もう少し詳しくお願い。
いつ、どの辺に行ったのか書いてくれないと、全然参考にならないよ。
680底名無し沼さん:02/05/28 23:44
679は>678ね。
681底名無し沼さん:02/05/30 07:36
>679
12月のネパール・エベレストBC方面。
日差しが強いから昼間はわりと暖かいけど、
夜は氷点下に。
昼間は日本の秋山くらいかな?
アンダーは去年モデルのヘビーウエイト。
2枚重ねるとかなり暖かいし、汗もだしてくれた。
さらに保温をするため、ユニクロの1000円フリース
でさらに暖か。問題無かった。
実際、現地のシェルパの着てるフリースよりかなり品質はいいと思う。
ま、パタのRシリーズにゃ勝てないとは思うけど
アルパインクライミングじゃなきゃユニクロでだいじょぶじゃ?

こんなもんでどうすか?
682679:02/05/30 23:03
>681
φ(..)メモメモ・・・サンクス!
683底名無し沼さん:02/05/30 23:43
シェルパはフリースのことを「パタゴニ」といふ。
で。自分が着てるのは(サーダークラス除き)ニセタグ
付いたTNF、Lowe Alpine、それにパタだ。
明らかに粗悪品。ユニ黒のほが100倍いい。

6千m級のアルパインクライミング(アルパインスタイル)
でユニ黒着てたよ、折れ。
684底名無し沼さん:02/05/31 00:31
確かにシェルパの皆さんのは98%くらい偽もん。
去年の冬モデルのユニクロはかなりふあふあだもんね。
中間着に金かけるなら、そのぶんアンダーにかけたほうが
お徳かも。
にしても6千Mでユニクロ・・・スゲ!
よーするに体鍛えろちゅーことでしょうか?
685底名無し沼さん:02/05/31 00:37
>>683
マジで登る前にユニ黒に言ってけば良かったのに。
CMに出演してけれとか、スポンサーにとかの話になったかもしれないぞ。
686底名無し沼さん:02/05/31 00:44
店内にぶら下がってるデッケエモデルポスターになったかも。
クライマー ○○歳
ってやつ。
687底名無し沼さん:02/05/31 16:09
まぁ、昔の綿のヤッケよりユニクロのナイロンの
ジャケットの方が優れているわけだし、
登ろうと思えばエベレストもユニクロで登れるんじゃないの。
ただ、ちゃんとした登山服よりリスクはあるだろうけど...。
688底名無し沼さん:02/05/31 16:26
そうだよね。
だから、ユニとどれ位差があるかってことだよね。
これから、山を始めようとする人にすすめられる?
689底名無し沼さん:02/05/31 17:17
ヤマケイJOYでユニクロとのコラボレート企画かも、だと。
690底名無し沼さん:02/05/31 18:08
初心者は、ユニクロで十分。
初心者がユニクロでまにあわない所に
いく方が間違い。
691底名無し沼さん:02/05/31 19:45
一応、アンダー・中間着・アウターで分けて考えたほうが・・・

アンダー 夏場限定?
中間着  ユニクロマンセー
アウター 雨具はないよね 
692底名無し沼さん:02/05/31 22:27
雨をはじくくらいのレベルのウインドブレーカーとかなら
あった気がするよ
693683:02/06/02 17:44
ユニ黒(フリースね!)で6千どころか7千も逝ったよ。
3月の黒部横断も厳冬の硫黄尾根もユニ黒だよ。
694ニュー速+より:02/06/04 22:11
★「ユニクロ」、5月の売上高最悪更新

・カジュアル衣料店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリング(山口市)は4日、
 新規出店を除く既存店(369店)の売上高増減率が、5月は前年同月比
 44・2%減だったと発表した。4月の42・9%減よりも落ち込み、売上高増減率の
 公表を始めた1996年9月以来の最悪を更新した。前年割れは8カ月連続。
 通信販売を除く直営店(555店)も36・8%減と過去最悪の減少幅。
 6カ月連続で前年実績を下回った。

 
695底名無し沼さん:02/06/04 22:47
>>693
アウターは、ユニクロですか?
696顔も名前も105円 ◆105YENPc :02/06/04 22:52
クールマックスドライTシャツで肩にミミズバレが出来ますタ・・・
やはり荷物が重すぎると、あのブ厚い縫い目が仇になるね・・・
697底名無し沼さん:02/06/04 23:08
698ひこじい:02/06/04 23:25
2000m以下の春、夏、秋はいいと思う。
3000m以上の冬をやるとNASAのチャレンジャー
だな
699693:02/06/05 00:02
>>695
アウターはモソベル上下
700底名無し沼さん:02/06/05 00:12
>>693
靴もユニクロですか?
701693:02/06/05 00:16
靴下はユニ黒
702底名無し沼さん:02/06/05 00:21
>519

長野のスキー場と岐阜のスキー場を比較しても似たことが言えますな。

実際はともかく、「このままじゃダメだ」と地元有志が知事を担いだ
長野県、産廃処分場に反対してた村長が半殺しにされてしまう岐阜県..
703底名無し沼さん:02/06/05 00:28

それとユニ黒とどういう関係が?
704底名無し沼さん:02/06/05 06:57
松下。再なら。
705底名無し沼さん:02/06/10 22:08
ドライハーフパンツはどうすか?
興味アリ。
706底名無し沼さん:02/06/10 23:11
>>705
クライミング用にと思って買ったけど、足上げるとき突っ張って動きにくい。
そっちの用途ではやっぱクライミングブランドにはかなわないね。
普段着に格下げ。
707底名無し沼さん:02/06/10 23:19
そっかあ、なにげにいいかなと思ったんだけど買わなくて良かった。レス、サンキュー!!
708底名無し沼さん:02/06/11 04:10
CooLMaxはよかった。
CoolMaxじゃあないドライTシャツもまあまあ。

ドライハーフパンツは下着じゃないからどうか?
夏はポリエステルの下着が必携。
綿だと腰まわりにあせもができる。
709底名無し沼さん:02/06/11 17:13
化繊って遠赤外線で暑くない?

1000円でポリ100%のやつ、3種類あるね。
710底名無し沼さん:02/06/11 20:05
化繊ってみんな遠赤外線でんの?
クールマックスのが一番軽いね。

ストレッチイージーパンツはどうよ?
楽そうだけど綿90なん%だから山には不向きか!?
711底名無し沼さん:02/06/13 12:03
>>710
遠赤外線が出るのはそういう加工がしてあるやつだけ。
スペシウム光線がでるのはウルトラマンだけ。

棉のパンツはよほど乾燥した気候で大汗かかない程度の軽いハイキング以外は
やめたほうがいいよ。汗でずっしり重くなる。風が吹くと寒い。

薄手のクールマックスのステテコでないかな。
712底名無し沼さん:02/06/13 20:31
>711
俺はクールマックスかドライ素材のトランクスがいいな。
ノースとかモンベルの速乾素材のパンツ高いし。
713期間限定:02/06/14 14:10
6/15、16
クールマックスTシャツ \790
714底名無し沼さん:02/06/15 01:46
>>713
おととい1000円で買ったばかりなのに・・・
715F700:02/06/17 16:08
土曜の朝チラシ見てビツクリした
716底名無し沼さん:02/06/21 15:41
age
717底名無し沼さん:02/06/30 17:39
age
718底名無し沼さん:02/06/30 17:54
ユニクロってトレッキングパンツを
出してないのは意外だよね。
もうじき夏休みシーズンだっちゅうのに。
719底名無し沼さん:02/06/30 18:14
中国の経済発展に日本は打つ手があるかみたいなTV番組の中で、
「ユニクロがコストを無視して品質に走った」と言っていた。
何かと思ったら、デニム生地を中国産から日本産へ替えたのそうだ。
中国産のデニム生地は洗うと収縮率が均等でなく染色ムラもあり
ウオッシュタイプにすると良い色合いに成らないのだと言う。
その点、日本のデニムは素晴らしく、伸縮率は誤差が少なく染色ムラもない。
番組では「技術(品質)で中国に対抗出来る」という内容になっていたが、
『ユニクロ商品はやはりコスト優先で品質は良くなかったのだ』と
暴露してしまった内容にも私には見えた。
720底名無し沼さん:02/07/01 22:49
>718
トレッキングショートパンツみたいな名称で出してる
短パンあった気がするよ
721ボナペティ:02/07/01 22:53
7分丈くらいで、クールマックスみたいな素材で
クライミングパンツみたいな裁断で作って
くれんかなぁ。
722底名無し沼さん:02/07/01 22:56
日本の夏の自然は、短パンではちと辛い。
723底名無し沼さん:02/07/02 00:16
森林限界上くらいなら短パンでも快適じゃない?もち短パンだけじゃやばいけど。
あとはストレッチ素材のを7分丈に最初からあげちゃえば、
クライミングパンツぽくなるかもね。まあ機能は・・・
724F700:02/07/02 13:10
ついでに裏地はメッシュでべたつかない様に
してくれると文句無いんだけど、贅沢かな?
725底名無し沼さん:02/07/02 18:03
>724
今でてるスリークオーターバンツってそれに近いのでは?
いちおう防水透湿性らしいし。
726底名無し沼さん:02/07/02 18:32
>>725
なんかコーティングしてある?
ただのナイロンだと思ったけど。
727底名無し沼さん:02/07/02 19:53
いくら?
728底名無し沼さん:02/07/02 20:06
たしか1900円
729底名無し沼さん:02/07/03 00:00
>>728
やすいなあ、確かに。
730底名無し沼さん:02/07/03 00:23
>>726
コーティングはどうかなあ?
値札?には確か防水透湿って書いてあったけど
裏地もメッシュじゃなかったかな。
731底名無し沼さん:02/07/03 05:45
732F700:02/07/03 17:04
あるのか。あれでハーフが欲しいな。
733底名無し沼さん:02/07/03 18:59
3/4買ってきた。中々いいね、これ。週末これで歩く積もり
734底名無し沼さん:02/07/03 19:57
ハーフ欲しいなー
735底名無し沼さん:02/07/04 00:00
裾が短い、防水透湿素材のズボンって意味あるのか?
736底名無し沼さん:02/07/04 06:59
>734
ハーフ丈に切っちゃえば?

>735
ケツのところに汗がけっこうたまんない?
座ったときに下も湿ってることあるし、それはそれで便利だと思うが?
737底名無し沼さん:02/07/04 08:42
738底名無し沼さん:02/07/04 09:05
>>735
ロングなソックスと組み合わせれば防水透湿素材のニッカポッカですが、何か?
739底名無し沼さん:02/07/04 09:48
それにロングスパッツをあわせる。これ最強。
740底名無し沼さん:02/07/04 19:57
話題の3/4パンツ
ポリエステル100%、耐久撥水・透湿素材でした。
防水ではありません。
741底名無し沼さん:02/07/13 03:23
防水パンツだったら蒸れるぞ
742底名無し沼さん:02/07/19 01:50
ワラタ
743底名無し沼さん:02/07/19 03:44
あれ本当に透湿なんかよ?
744底名無し沼さん:02/07/20 16:19
745底名無し沼さん:02/07/20 17:40
今日の朝刊に広告載ってたっけ?
746底名無し沼さん:02/07/21 08:40
ユニクロのドライTシャツで山へ逝った。
ポリ100%でべたつかないのはそれなりだけど、
裏地が全体にがさがさして余り着心地よくない。
全身を3℃ペーパーで擦られている感じ。
山店で買ったポリ100%のTシャツはそんなこと無い。
ユニクロの値段考えれば我慢しろということか。
747底名無し沼さん:02/07/22 10:11
バイスクルリュック、1290円買ったよ
迷彩じゃなくて紺のだけど。
トレイルラン用のを探していたんで・・丁度良かった
底にレインカバーまで付いてる。驚いたねこの値段は
A4が入るから仕事用になちゃいそうだ。
748底名無し沼さん:02/07/22 10:37
>739
3/4に渓流スパッツで沢やって来たよ。なかなか良くて最高でした。
生地が薄いのでやぶれやすいが、その反面乾きやすい。
まあお薦めのほうに入るんじゃないかな。
749底名無し沼さん:02/07/22 10:39
盛夏一ヶ月はディズニー(パチもん)のキャラTだっていいと思う。
綿はダメ!っていうの、最初はマジメに守ってたけどね。
予備のウエアがあんまり持てない冬期にユニくんは個人的にイヤ。
弘法 筆を選ばず、のベテランじゃないから。
750底名無し沼さん:02/07/22 16:11
>749
何言いたいんだ?サーパーリワカラン
751底名無し沼さん:02/07/22 16:46
この季節は何着たっていい、っていってんの
752底名無し沼さん:02/07/22 16:50
ユニくんって言い方キモい。 
753底名無し沼さん:02/07/22 17:56
>>751
はじめからそう言えばいいのに・・・
754底名無し沼さん:02/07/22 18:17
はいはい・・・
755底名無し沼さん:02/07/22 19:07
汗かくとべとべとになるTシャツはイヤ
756底名無し沼さん:02/07/23 00:33
Tシャツ、ドライといってもいろんな種類があってよくわからない。
が、クールマックスというポリエステル100%のは確かに良かった。
というかこれが1000円なのはすごい。
757底名無し沼さん:02/07/26 09:31
7/26−8/1 週間限定価格
ドライメッシュクルーネックTシャツ(クールマックス使用)

¥ 6 9 0

758底名無し沼さん:02/07/26 10:27
来年はクールマックスTの袖つけがラグランからシャツスリーブに
変わっていますように・・・ ユニクロ 頼んだぞ!
759底名無し沼さん:02/07/26 12:50
>>757サンクス
早速2枚買ってきました
ジョギングの時に使おう・・・
760底名無し沼さん:02/07/26 13:02
>>758
ラグランの方が良くねえか?
761底名無し沼さん:02/07/26 14:18
>>760
ラグランスリーブだとザック背負ったとき不快なんだよ。
762底名無し沼さん:02/07/27 16:57
>>757
行ってきたけどSサイズばっかりで大きいサイズが全然無い。
割引期間中に補充されんのかな。
763底名無し沼さん:02/07/27 17:51
>>757
それ全国かな?
764底名無し沼さん:02/07/27 18:23
ドライTシャツって3種類ほどあったけど
肩の辺に黒い筋が有るやつ
メッシュっぽい薄い感じのやつ
一見布っぽい感じのやつ
どれかな?
765底名無し沼さん:02/07/27 19:50
>>764
ユニクロのホームページって意外と分かりにくい。
というかもっとちゃんと分類してほしい。
766底名無し沼さん:02/07/27 22:57
クールマックスTシャツ、ユニ以外で買ってきた。
590円・・・ほんとに安くなったな。
767底名無し沼さん:02/07/27 23:17
どこどこ??
768底名無し沼さん:02/07/28 00:27
>>757
そそ、ユニっていつでもSサイズばかり売れ残ってるんだよね。
で、結局最後にSサイズだけ投げ売りになる。
あと、紫のハーフパンツが半額、オレンジのベルトが100円
で山積みだった。両方ともとんでもない色。あんな色じゃ
誰も買わないって。
もうちょっと入荷量調整できないの?
769底名無し沼さん:02/07/28 06:12
買いだめしといて10年後に着ようっと
770名無しさん@3周年:02/07/28 12:55
>>768
買ったら買ったでユニクロは困るんだよ。
経営を知らない素人じゃあるまいし。
771底名無し沼さん:02/07/28 13:07
>>768
テキスタイルは結構早い時期から確保しておくので
読みが甘くて変な色がたくさんできてしまうこともある。
772底名無し沼さん:02/07/29 05:31
ユニ黒って今後どうなるんだろ
「2年後もこの会社がある」に賭けられる人いる?
いや本当に今の店鋪見るとねえ…
773 :02/07/31 22:07
俺は,頑張ってもらいたい。
774底名無し沼さん:02/07/31 22:46
最近のユニクロは、明らかに売れなさそうな凝ったデザインの
商品が多い気がする。
775底名無し沼さん:02/07/31 23:00
そうだよね。
凝ってるとバレバレで恥ずかしい。
ロボTなんて買わないよ。何考えてるのユニよ。
776 :02/08/01 18:41
http://www.zakzak.co.jp/top/t-2002_08/3t2002080107.html
やることなすことが裏目に出ている感じだな…
777底名無し沼さん:02/08/02 00:54
最近は買おうと思った商品で欲しいサイズ、色がないことが多い気がする。
基本を忘れてないか?
778底名無し沼さん:02/08/02 00:54
【犯人】タモリ所有のクルーザー盗まれる【逃走中】
http://news.2ch.net/test/read.cgi/news7/1028026550/l50
779底名無し沼さん:02/08/02 16:20
クールマックスと綿の混紡、長袖Tシャツは新製品なのかな。
1500円でしたが買いませんでした。
780F700:02/08/03 16:14
>>768
店によるのでは?俺の行く店にはS以外もある
781底名無し沼さん:02/08/03 16:18
Tシャツ、フリースはいいが、他の物はわからん。
ジーンズは買ったが丸で合わんかった。

変に凝ったデザインものはやめた方がいいね。
潰れないで欲しいし、トマトに期待してる。
782底名無し沼さん:02/08/03 17:27
ユニクロって自転車操業している感じだね
783底名無し沼さん:02/08/04 05:19
やっぱ慶応ぼっちゃんはハメられたんだな
784底名無し沼さん:02/08/04 11:59
785底名無し沼さん:02/08/05 07:00
エロクロで山に登っていいですか?
786底名無し沼さん:02/08/05 16:40
値段的にはともかく、機能的にはモンベルで登る
のと同じであるといふ結論。
787底名無し沼さん:02/08/11 06:59
マルチポストで申し訳ありません。

服装に関しての質問です。
皆さんが使用されている長袖シャツの素材はなんですか?
日焼け防止の為、やはり夏場でも長袖シャツを着たいと思っています。

今回、Tシャツはユニクロのクールマックス、ブリーフはREIのポリエステル製
を着用し、下着のべとつきは無かったのですが、綿の長袖シャツを着ていたため、
上半身ずぶ濡れ状態になってしまいました。
ズボンはナイロンのコンバーチブルタイプでベンチレーションしていたため、快適でした。


788底名無し沼さん:02/08/11 07:13
>>787
麻か風通しのいい化繊、もしくは絹。
夏場では色も重要。白系は日焼けしやすいが涼しい。黒系は日焼けしにくいが死ぬほど暑い。
最近では脇の下にベンチレータ付きのシャツもあるから
山用品に限定しないで探してみるのも手。
789底名無し沼さん:02/08/11 07:47
ポリエステルメッシュでスタンドネック、ジップアップのプルオーバーがイイ。
スタンドネックの方が首周りの日除けが多少かせげるし、ジッパーある方が涼しい。
近年は各メーカー品揃えが豊富で選ぶのも楽しい。
ひとつ注意したいのは袖口が広めか、伸縮性があるかどうかって事。
そうでないと腕まくりが出来なくって鬱になる。
790底名無し沼さん:02/08/11 08:11
クールマックスの長袖ポロシャツ最高
791底名無し沼さん:02/08/16 11:33
792底名無し沼さん:02/08/16 21:37
クールマックスの長袖、ユニクロから出てるね。
これって秋とか冬のインナーに使えるかね。
保温はあんまないだろうから、低山くらいか?
793底名無し沼さん:02/08/16 21:47
別にクールマックスは繊維そのものが冷える訳じゃないから、
冬山にも十分使えるでしょ。
でも、スキーぐらいにしておいた方がいいよ。
クールマックスの長袖は、ツートン・カラーにして
ほしくはなかった。しかも、おけがわの一家殺害事件の
犯人が着てたのとおなじデザインでやんの。
794底名無し沼さん:02/08/16 22:45
ツートンのはユニクロの独自素材のじゃないかな?
クールマックスのは単色だったとおもう、たしか。
795底名無し沼さん:02/08/16 22:50
ツートンのは、100%クールマックス。
単色のは、綿とクールマックスの混合。しかも、ほとんど綿。
796底名無し沼さん:02/08/16 22:57
は!
ユニクロのクールマックスTシャツは、実は
クールマックスとタダのポリエステル繊維の混合だったりして。
100%ポリエステルとしか表示してないし。
797底名無し沼さん:02/08/17 22:08
山でもみんなズボンからシャツ出して歩いてるの?
798底名無し沼さん:02/08/18 11:22
>>793
世田谷?
799793:02/08/18 12:11
>>798
間違えた、世田谷だった。
もはや、この事件も完全に風化してるね。
800底名無し沼さん:02/08/18 13:04
グリコヒ素ミルク事件と同じだな。
801800:02/08/18 13:24
企業名で遊ぶのはマズかったかな。
とりあえずグリコを持ち上げておく

グリコサイコー!
グリコ旨い!
グリコ超イケてる!!
802底名無し沼さん:02/08/18 13:44
>>793 >>799
お前が馬鹿なだけ
803底名無し沼さん:02/08/18 15:14
>>802
君はネットでいちいち、そう言うことを書く性格だから、
女の子にキモイって言われるんだよ。
804底名無し沼さん:02/08/19 15:46
クールマックス長袖とか
発熱素材のもの出してくれないかな?
805底名無し沼さん:02/08/19 18:53
夏物処分か・・・。
806日帰らー:02/08/19 20:00
>>796 クールマックスの素材はポリエステルだから
表示は間違ってない。普通のポリエステルとの混合比率は
分からないが、山で使った限りでは快適だった。
>>804 長袖はあるよ。バーゲンで990円で買った。
高妻山で先週使ったけど良かったよ。でも半袖のほうが
風通しが良くて好きだな。紫外線を防ぐには長袖だけどね。
807底名無し沼さん:02/08/19 22:36
山でもみんなズボンからシャツ出して歩いてるの?
808底名無し沼さん:02/08/24 20:21
いや、そんな人いないな。
809底名無し沼さん:02/08/24 21:37
どうして?ださくないか?
810底名無し沼さん:02/08/24 21:41
つか、暑い。
811底名無し沼さん:02/08/25 16:46
だな
812 :02/08/25 17:38
一時はやたらやってたユニクロのテレビCMだが、
ここのところあまりお目にかからない気が…。
やはり売る上げ激減で自制してるのか
813底名無し沼さん:02/08/26 00:39
暑かったら普通、シャツからズボン出すだろよ
814底名無し沼さん:02/08/26 01:14
暑かったら普通、ズボンからティムポ出すだろよ
815底名無し沼さん:02/08/26 01:28
珍歩は普通出さないな。
出すのはふぐり(w
816底名無し沼さん:02/08/26 01:31
スズメバチにチクっとな
817底名無し沼さん:02/08/28 17:45
山出ふぐる
818F700@一時帰宅:02/08/29 19:47
「ふぐる」って何だよ(w
んじゃ、ティムルとでも言うのか?
819底名無し沼さん:02/08/30 02:52
             /ヽ       /ヽ
            / ヽ      / ヽ
  ______ /U ヽ___/  ヽ
  | ____ /   U    :::::::::::U:\
  | |       // ___   \  ::::::::::::::|
  | |       |  |   |     U :::::::::::::|
  | |ティムポ出す.|U |   |      ::::::U::::|
  | |       | ├―-┤ U.....:::::::::::::::::::/
  | |____ ヽ     .....:::::::::::::::::::::::<
  └___/ ̄ ̄      :::::::::::::::::::::::::|
  |\    |           :::::::::::::::::::::::|
  \ \  \___      ::::::::::::::::::::::::|
820 :02/08/30 10:36
ユニクロ登山隊でもつくろうか
(ザックもユニクロよ)
821底名無し沼さん:02/08/30 21:04
今日うに黒行ったら

  防 水 透 湿 ジ ャ ケ ッ ト が あ り ま す た

撥水じゃないです。
タグには素材について詳しく書かれていない…
まさか、いつぞや噂になった「ゴア社のラベルはもらえないけどゴア使用」
じゃないだろうな…。因みに7900円。
822底名無し沼さん:02/08/30 21:06
なんだってーーーーーーーー!!!!!!!!!age
823底名無し沼さん:02/08/30 21:18
7900円でゴアだったら神だ。ユニクロ様様
824底名無し沼さん:02/08/30 21:22
んなわけないでしょ
825底名無し沼さん:02/08/30 21:40
エントラントなら安くできるのでは。
826底名無し沼さん:02/08/31 00:03
ユニクロ価格で7900円だと
モンベル価格:19800円
ノースフェイス価格:24800円
パタゴニア価格:39800円
に相当する!つまりゴア!


と期待を煽ってみるテスト。
827底名無し沼さん:02/08/31 05:36
821は神
ひさしぶりに逝ってみるか
828底名無し沼さん:02/08/31 06:47
たぶん、エントラントだと思う。
829底名無し沼さん:02/08/31 07:15
>>818
「ふぐり」は「ふぐる(動詞、5段活用)」の連用形「ふぐリ-マス」が名詞化したものである。
知らなかったの?無知ね(藁
830底名無し沼さん:02/08/31 08:45
最近オレはどんどんひねくれてきて、今年の登山はヘリーハンセンで登ってた。
831底名無し沼さん:02/08/31 08:51
ヘリと帆船!!!!
832底名無し沼さん:02/08/31 09:07
まあ行く山に拠るんじゃない
833底名無し沼さん:02/08/31 09:35
>821
なんていうやつかわかる?
こないだ秋のカタログもらったけど、でてないんだよね〜
一部の店舗に出す試作品みたいなやつがあるんかな??
834821:02/09/01 01:45
>833
商品名までは…。
てか、あれ?webページにも載ってないな。

ちなみに見た時はSがなかった。サイズ展開絞ってきたのかな?
835底名無し沼さん:02/09/01 14:03
>821
さっきユニクロ行ったんだけど置いてなかった。
謎の商品だ〜
(ちなみに俺は東京の郊外店舗に行きました)
836底名無し沼さん:02/09/01 15:01
MUJIならその値段であったけど
837底名無し沼さん:02/09/01 23:39
ホームセンターでも、もっと安い
防水透湿カッパ置いてあるけどな。
どんなもんかは知らんが。
838底名無し沼さん:02/09/02 15:57
5000/2000ぐらいなら安く売ってる。
839底名無し沼さん:02/09/05 20:13
ユニクロの幻のゴアジャケット、続報求む!!!!
840底名無し沼さん:02/09/05 20:24
>>839
言いにくかったんで黙ってたが、全然期待外れでした。
山に持っていくようなウェアでは無かった。
マイクロ不リースでも買うか……
841底名無し沼さん:02/09/05 20:49
いや、気にせんでよかよ。
実際あったんだ?
山は無理でも雨の日のチャリ用とかにいけるかな?
842底名無し沼さん:02/09/06 01:04
>>840
でもゴアでその値段ならならまだ欲しい気もする…
釣りで使えそう。
843底名無し沼さん:02/09/06 01:32
ホントにある???
だれかおせーて・
844底名無し沼さん:02/09/07 01:53
(゚Д゚)ハァ?
845底名無し沼さん:02/09/07 23:40
ユニクロでゴアの合羽がでれば、
もう、アフォみたいに高い山ブランドの商品を買わなくて済むな。
846底名無し沼さん:02/09/08 00:52
12Kでゴアカッパハケーン
847底名無し沼さん:02/09/08 14:14
ほんと?
848底名無し沼さん:02/09/08 14:17
たまーにバーゲンとかでそれくらいででるじゃん。
849底名無し沼さん:02/09/10 21:14
今日ひさびさにユニクロに行ってビクーリ!
ヒートテックTシャツなるものがあり思わず購入してしまいました。
これってこれからの時期に活躍しそうですが、だれか購入した人
います?
850底名無し沼さん:02/09/10 21:15
詳細キボン
851底名無し沼さん:02/09/10 21:19
ヒートテックTは、東レと共同開発したスエット、三菱レイヨンと共同開発したセ
ーターのほか、製造小売業として自らメーカー機能を強化する方針のもとに
進めてきた素材開発の一端として独自開発した蓄熱加工(樹脂加工)を施し
たTシャツ

852849:02/09/10 21:22
買ったのは800円のTシャツ。他にも長袖のシャツやボクサー型の
パンツなんかもありましたよ。
これからの季節これは使えそうですねぇ。
853底名無し沼さん:02/09/10 21:26
HPにヒートネックの写真がなかった・・・
800円?
854底名無し沼さん:02/09/10 21:43
あー、今見たけどHPにはないみたいだね。もらってきたカタログにも載ってない
みたい。確か半袖は800円、長袖は1000円、ボクサー型パンツは1000円だったかと。
色は白のほか2色があったかと(うろ覚え)。パンツなんかが売っている下着コーナー
にありますた。

以下袋のタグのコピー

HEAT TECH(保温機能+ドライ)

・保温機能
素材にマイクロファイバー異型断面を使用し繊維空間隙に多量の空気(デッドエア)を保有するため、断熱効果に
優れています。(人体の熱を逃がしません。)

・ドライ機能
汗を素早く吸い取るために、人体を常にドライに保ちます。そのため汗をかいた後の体の冷えを防ぎます。

・その他
ユニクロ自慢のドライ組織を採用していますので、洗濯後もすばやく乾きます。形態の安定性に優れています。
855底名無し沼さん:02/09/10 21:49
ありがとう!!神降臨!?

良かったら素材の割合教えてくれません?
ポリエステル○○%とか、綿○○%とかの表示。
856底名無し沼さん:02/09/10 21:53
製品によって微妙に混合比が違うらしいが、
平均で綿52%ポリ48%
857底名無し沼さん:02/09/10 22:03
買ったやつはポリエステル100%ですね。1着ずつ袋にパックされてました。
着こごちは一流ブランドにも負けないくらいソフトな肌触りです。
試してみてよかったらあと数着買うつもりです。皆さんもお試しあれ〜
858底名無し沼さん:02/09/10 22:11
>>856-857
ど、どっちなんだ?!
859底名無し沼さん:02/09/10 22:15
あー、ごめんごめん
いろいろ種類があるってことでカンベン
860底名無し沼さん:02/09/10 22:20
半袖
長袖
ボクサー型パンツ
↑の3種類だけかな?

セールになったら買おう!
861底名無し沼さん:02/09/10 22:47
金欠でクールマックスの長袖T買おうかどうか迷ってたんだけど、
ヒートテックにすっかな〜ドライ機能もあるなら。
カタログでてないつーことは店舗によっては置いてなかったりするかもね。
ちなみに857さんはどの辺の店舗でした?
差し支えのない程度でいいんで。
862底名無し沼さん:02/09/10 22:51
ヒートテックがポリ100%なら買う。
それ以外は、クールマックス買う。
長袖いくらだっけ?

11月頃になったらまた違うけど。
863底名無し沼さん:02/09/10 23:11
>861
ヒートテックTシャツ買った者です。

購入場所は世田谷環八沿いの店舗です。
夏に売れ残ったクールマックスを探しに行ったのですが、ヒートテックシャツがあったため
こちらにしました。ちなみに、まだ長袖(切り返しのあるやつ)クールマックスも売れ残って
いたのでこれもゲットしました。こちらは1500円でした。
864底名無し沼さん:02/09/10 23:40
クールマックスといい、ヒートテックといい、
なんかユニクロは、変な方向に走りだしたな。
無印が防水透湿のジャケットを出したぐらいだから、
ユニクロはマジでゴアのジャケットが出すかもな。

865底名無し沼さん:02/09/10 23:55
クールマックスの長袖T、意外とよさそうな気もするんだけど、
今まであんなもんなくても平気だったから、買っても
使わないかも。ポリプロピレンの下着着ればいいわけだし。
あれよりは、マイクロフリースシャツの方が使えそう。
866底名無し沼さん:02/09/11 15:15
>863
サンキューです
今日休みだからさっそく見に行って見たんだけど、
ヒートテックの長袖とルームパンツっていうのしか
なかった。
半袖とボクサー型パンツは見当たりませんでした。
あ、こちらは三多摩地区の店舗です
867底名無し沼さん:02/09/11 16:25
ヒートテックのTシャツ、ユニクロのサイトの「インナー」のところにあるね。
ポリエステル52〜53%。100%の奴は見あたらないけど。
868底名無し沼さん:02/09/11 19:15
>>865
あの葡萄は酸っぱいか?>狐さん(藁
869底名無し沼さん:02/09/12 10:35
>>868
ものすごくツマンネ
870底名無し沼さん:02/09/13 22:11
age
871底名無し沼さん:02/09/13 23:18
ユニクロもいいですがそろそろ中途半端なもの着て山に入れる季節ではなくなってくるのでユニクロでパンパカなさらないように。
872底名無し沼さん:02/09/14 09:43
冬山でもユニ黒! これ最強。
873底名無し沼さん:02/09/14 18:40
ユニクロのメルマガで、例の謎の防水透湿素材アウターが紹介されてました。

>9月14日(土)〜9/16(月)の3日間限定企画
> ◆ UNIQLO テクノクロスジャケット【特別価格 6,900円】
> (限定期間終了後は7,900円)
> バイクをはじめ、アウトドアシーンにも活躍する完全防水仕様。
> ディテールにもこだわり満載の高機能アウターです。
>http://www.uniqlo.com/etc/member_c2.html

微妙な値段とデザインですが、万一ゴアだとすれば間違いなく買い?
874底名無し沼さん:02/09/14 19:57
ゴアではないんだろうが、これ良いんじゃない?
マイクロフリースと組み合わせればかなりの所まで行けそう。
875底名無し沼さん:02/09/14 20:00
値段、色的にエントラントだと思われる
876底名無し沼さん:02/09/14 20:25
ヒートテックのアンダー、半T、長T、タイツにトランクス
並んでました。
800円から1500円くらい。他メーカーに比べると激安だね。
今日はまだ買わなかったけど、使った人どないだす?
ちなみに綿混紡じゃなくてポリ100%でした。
877底名無し沼さん:02/09/14 20:35
おっ!情報サンクス
878底名無し沼さん:02/09/14 23:55
ユニクロのヒートテックの下着を見てきたけど、
どうやら、中空繊維ではなく、溝加工繊維のようだ。
よほどのハイレベルな雪山登山でない限り、ヒートテックでも十分でしょ。
こりゃ、登山やスキーの人にかなり売れるかも知れるぞ。
すくなくても、登山用品メーカーは値下げをするはめになるな。
879底名無し沼さん:02/09/15 21:31
ヒートテックのボクサートランクス800円と
長袖のシャツ1000円買ってきた。ポリエステル100%

結構良さそうだよ。山道具やで売ってるのと比べても、
遜色ない気がする。山で使ってみなきゃわからんけど。
880底名無し沼さん:02/09/15 21:38
ウールは濡れても保温性があるっつーから、
ユニクロの薄手のウールセーター+ヒートテックを
試してみようと思います。
もちろん低山で。
ウールと化繊って静電気すごいんだっけ?
おれ、ただでさえ冬は静電気すごい体質なんだけど
881底名無し沼さん:02/09/15 21:40
浅間山に米のとぎ汁捨てたんだけどなにか?
882底名無し沼さん:02/09/15 21:56
やっぱり山渓の企画が多少はヒントになったのかな?
883底名無し沼さん:02/09/16 08:23
>>880
静電気、化繊+化繊よりは化繊+ウールのほうがマシ。
884底名無し沼さん:02/09/16 09:42
今日こそウニ黒逝ってみよ
885底名無し沼さん:02/09/16 12:10
>>883
静電気って、異なる繊維同士をあわせると
ひどくなるんじゃなかったっけ。
886底名無し沼さん:02/09/16 16:40
ヒートテックボクサー買った。
作りはちゃんとしてるね。ただ下着にしては縫い目がごついかも。
この手の下着、上は速乾Tの安売り流用でなんとかなるけど、
下は高いのしかなかったから有り難いね。まあ使ってみないとまだわかんないけど。

マイクロフリースも今年はジップやクルーになってて汎用性高そう。
クールマックス35%、綿65%の長Tも裏地が着心地が良さそうだった。
これは日常用にしかならないけど。
あとはマイクロフリースのアンダータイツでも出れば雨具と靴下以外はウニ黒で揃う予感
887底名無し沼さん:02/09/17 02:54
なんだかとにかくユニクロがんばれ
もう不況すぎて
判断能力停止状態
888底名無し沼さん:02/09/17 15:23
海栗萌え
889底名無し沼さん:02/09/18 05:43
ヒートテックボクサー、夏場も有効と思われる。
以前、綿の下着でザックのウエストベルトしていて腰に汗疹が出来た経験あり。
それ以来、REIのポリエステルのブリーフを着用している。
890底名無し沼さん:02/09/19 01:06
ヒートテックボクサー履いてみますた(山ではないけど)
なんでかスパッツみたいな長さなのね。邪魔だったら切り縫いすれば良いんだけど。
で、履いた感じは、値段からして体感できるほどの温かさは期待してなかったけど…
あったか(・∀・)イイ!!
速乾性については、街では汗冷えする程の寒さがないのでわからない。
ただ汗ばむ程度の運動ではさほど不快な感じはしないYO!
少なくとも800円でこの性能は破格だと思う。
891底名無し沼さん:02/09/19 09:24
よく見るとタンスのなかにユニ黒製品増えたなウチ
主に下着
絹の下着も出してくんないかな…
892底名無し沼さん:02/09/19 10:49
>>890
そこまで言うなら俺も買ってくるよ。
893底名無し沼さん:02/09/20 01:56
なんかユニ黒って縫製が良かったりする部分が憎めないな
ただ今の坊っちゃん社長はどうかと思うが
>>890
漏れも欲しくなってきたぞよ
894底名無し沼さん:02/09/22 06:31
もっとアウトドア路線で責めたらいいのに
まずはゴアカッパ出してくれ
89585:02/09/22 07:53
アウトドア路線で攻めると、会社潰れるかも..。
まあほどほどにね。
896底名無し沼さん:02/09/22 23:48
>894
無印でゴアらしき?カッパあったよ。
下のみだったけど、定価1マンを3900円。買いか?
ただしアウトレット店のみね。
897 :02/09/23 00:00
898 :02/09/23 00:01
899 :02/09/23 00:04
900 ◆U3HuY2PQ :02/09/23 00:04
tesuto。
 
901底名無し沼さん:02/09/23 00:14
今日2つズボン購入
相変わらず造りが悪いけれど
仕方ない購入
まあ そのうち潰れるか
902底名無し沼さん:02/09/23 21:40
ヒートテックの長袖シャツ、山で着てみたけど、
悪く無かったよ。ただ、なんつうか、暖かさには
かける感じだね。乾きはいいんだけど。3シーズンかな。
903底名無し沼さん:02/09/24 03:34
ZIP付きにして欲しい。
904底名無し沼さん:02/09/29 22:23
ヒートテック長袖、昨日の大雨の中(w
上高地〜穂高岳山荘まで着て行きました。
ゴアの上着の下
汗でぐっしょり。小屋に着いてからもなかなか乾かず、さむかたーよ。
(さっさと着替えるべきですた(w)

そして曇りの本日。
アイスマックス(プラス部分的にゴアかっぱ)
を着て奥穂〜前穂〜岳沢〜上高地。
結構汗かいたけど、快適。

うーーーん。あんまり参考にならないかしら。
スマソ。
905底名無し沼さん:02/09/30 01:49
結局使えるのか使えないのか
906底名無し沼さん:02/09/30 03:03
今週安売りしてるCOOLMAXと綿の混紡長袖Tシャツ(980円)は使える。
綿が少し入ることによって肌触りが良くなった。
今の季節、少し汗かくくらいの時期に合う。
化繊100%もいいが3日目とかだと肌荒れするし。
昨日10枚買いだめしたよ。
とりあえず1枚どう?
サイズ小さめだからいつもよりワンサイズ大きめのものを選ぶといいかも。
907底名無し沼さん:02/09/30 04:29
やっぱり、パタゴニアのようなZIP付きを期待。
体温調整がしやすくなります。
908底名無し沼さん:02/10/02 08:53
どなたか、テクノクロスジャッケトの防水透湿性機能の
体験評価をカキコください
今日通販チラシ来ましたが、当方興味在り
909底名無し沼さん:02/10/03 23:55
SKIPかあ
はあ…
910底名無し沼さん:02/10/04 00:43
SMAPと響きがちょっと似ているからなのか?
そうなのか?
911底名無し沼さん:02/10/04 00:45
以前は「うちが食料品を販売すれば 今の半分の価格で
販売できます。」とか言ってたけどね。
市価の20%UPらしいね。
 ただの野菜の通販じゃん。
912底名無し沼さん:02/10/06 06:15
>>908
テクノクロスジャケットの件
ユニクロに、重量と性能の数値を質問しておきました。
回答が来次第書き込みします。
913底名無し沼さん:02/10/06 07:06
ユニクロの長袖クールマックス
頼むからあの奇妙なツートンの色使いだけは止めてくれ
余計なデザインせずに無地一色にしてくれ
デザインまで中国人にやらせてるわけでもあるまいに
914底名無し沼さん:02/10/06 08:01
>>913

同感。
変にデザインに凝るよりも、無地でシンプルでいいから機能面に注力して欲しい。
915底名無し沼さん:02/10/06 08:17
実はユニクロの「売り」は
「ユニクロとばれないこと」なのにね

ちなみに某一流ホテルのホテルマンの白Yシャツは実はほとんどユニクロだそうです。
ブランドより清潔感重視。
9162チャンネルで超有名:02/10/06 08:18
http://mona.2ch.net/546/qwertyuiop.html

http://jumper.jp/yyyu/ 携帯用


女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
917底名無し沼さん:02/10/06 10:29
>>913
同じ意見です
白でいいいので
918底名無し沼さん:02/10/13 06:50
今年のカーゴパンツは素材感がいまいち
919底名無し沼さん:02/10/14 21:44
ヒートテック長そでT、先週吹雪の稜線でゴアカッパと併用、
問題無し。山ブランド不要を確信。
920底名無し沼さん:02/10/18 18:55
ユニクロは絶対最高だよ☆
921底名無し沼さん:02/10/18 19:16
Tシャツ一枚+カッパで大丈夫だったのか?
922底名無し沼さん:02/10/18 19:47
テクノクロスジャケット
M:570g
耐水性は10000mmH2O(98.07KPA)
透湿性は不明
923底名無し沼さん:02/10/22 00:02
テクノクロスジャケット完売だって。再販するんかな〜?
無印の防水透湿ジャケットはどないだ?
924底名無し沼さん:02/10/22 09:43
>>921 ヒートテック長そでの上に、ユニドライT半そで。
その上にゴアカッパですた。下はヒートテックパッチに
ユニ化繊ジャージですた。
カッパ以外は全てユニ! 
925底名無し沼さん:02/10/22 20:47
良いんじゃないの。
926底名無し沼さん:02/10/22 20:48
http://gooo.jp
無料掲示板
無料レンタル掲示板
927底名無し沼さん:02/10/25 19:36
ユニクロのカタログって無料?
928底名無し沼さん:02/10/25 19:58
>927
無料!
929底名無し沼さん:02/10/26 02:34
テクノクロスジャケット、インターネット店で再販してるよ!
前に問い合わせした時は再入荷の予定はない、ってことだから
店舗から回収したぶんだろか??
誰か実際に使ってみた人いる?
930底名無し沼さん:02/10/26 03:13
問い合わせたが透湿性に関しては無回答
931底名無し沼さん:02/10/28 11:05
昨日ユニクロのストレッチタイトフィットジーンズ\2900(長い)で
鈴鹿の竜ヶ岳へ登ってきたよ、細いジーンズ姿にマニアル命のジジババ団体から
服装について予想通りの陰口が聞こえてきました(山は静かだしジジババのヒソヒソ話は
声が大きいんだよね)。
奴等、下りはメチャ遅いから邪魔だったね、山は単独か数人で行ってほしい。

インプレッション
1 安い
2 細いのに動きが楽(膝が充分に曲がる)
3 裾が細いので木の根などに引っ掛かりにくい
4 ジーンズなので丈夫
5 雨の心配が有る時はお奨め出来ない
6 確かに団体登山は邪魔(リーダーがマナーを知らない)

 ※ダバダバしていない細いジーンズは自分でも軽快に感じたよ
  軽登山にはお奨め。
932底名無し沼さん:02/10/28 16:17
汗かいたらダメじゃん。ジーンスは。ヒザがキツくなって。
登山のためにわざわざジーンス買うことないと思うけど・・・。
933底名無し沼さん:02/10/28 20:23
変わった人ですね
934底名無し沼さん:02/10/29 10:25
>>932
ストレッチと書いてあるじゃん。
935底名無し沼さん:02/10/29 12:58
いくらストレッチだからってねえ。
936底名無し沼さん:02/10/29 15:38
>>935
何を言いたいんだ、固定観念マニアル命さん。
937底名無し沼さん:02/10/29 15:46
>>932
この時期、そんなに汗かくか?
おまいは百貫デブですか?
938底名無し沼さん:02/10/29 16:17
心配だ、デブスレになるのかい。
939底名無し沼さん:02/10/29 16:21
>>931
素材は何?
化学繊維でストレッチでジーンズ風の生地ならOKだな
綿だっだら×
940底名無し沼さん:02/10/29 16:22
デブを殺すに刃物はいらん、山でジーンズ履かしゃいい。
941底名無し沼さん:02/10/29 16:40
ジーンズはいて山登ると死ぬのかヨ、生きて帰ってくる奴は
いっぱいいるよ、ストレッチ素材なだけマシだろ。

あっ、デブだけね。
942底名無し沼さん:02/10/29 18:55
若いもんなら、本格冬山除けば、ジーンズだろうが何だろうが死にやしないよ。
943底名無し沼さん:02/10/29 19:03
ふーん。しななきゃいいんだ。
944底名無し沼さん:02/10/29 19:04
そのとうり。ユニクロ最高!
945底名無し沼さん:02/10/29 19:05
おまえらしげー☆
946931:02/10/30 10:53
マジレスです。
フレキシブルナな頭脳の持ち主とカチカチのマニアル頭、
双方の貴重な御意見を読ませて頂きました。
今更遅いでしょうが、少々付け加えさせて頂きますと
当日、山に登る目的ではなく写真を撮りに鈴鹿スカイラインへ行きましたが、
大混雑で車を停める事も出来ず、やむなく空いてる石グレ峠へ行った所、他の
登山者をてるうちにその気になってその時の服装のまま登ってしまったという訳です。
本当に軽快でした、私自身の無雪期日帰り登山のスタイルを考え直す位に。
947946:02/10/30 10:57
訂正
フレキシブルナな→フレキシブルな
てるうち→見てるうちに
948底名無し沼さん:02/11/04 20:46
ヒートテク半袖Tとボクサーパンツカタヨ
各580エソ
これ発熱はしないのね
日常着でどんくらいもつかなー?
949底名無し沼さん:02/11/04 21:48
>>948
それレポートおねがいなます。
950底名無し沼さん:02/11/04 21:56
ボクサーブリーフはいて寝ると暑い
951底名無し沼さん:02/11/05 11:17
ヒートテクは通気性も(・∀・)イイ!
952たま ◆dglpDD/UjA :02/11/05 11:29
初めての山はジーンズに綿のシャツにカジュアルシューズ。(ルートとしてはハ
イキングコースに毛が生えた程度か?)
日暮れ前,豪雨にあいびしょ濡れ。
もちろんレインウェアなど無し。
夜,テントの中でそのままシュラフもマットも無し。
標高2000m,真夜中の気温は5度程度かと思われ。
一晩寒くて寝れなかっただけで,風邪もひかず無事に生きている今日この頃。
注)山に行く事を知らずに,強引に連れて行かれたのがそもそもの始まり。
それを考えればユニクロであろうが温かいウェアが有るだけで最高!(w
953底名無し沼さん:02/11/05 11:31
>>952
最高!と言ってるより、強引に連れて行く人との付き合いを考えた方が・・・。
954U-名無しさん:02/11/05 11:35
>>952
貴方に保険金が掛けれらている気がする・・・・
怪しい風邪薬とか渡されなかった?
955たま ◆dglpDD/UjA :02/11/05 11:35
>>953
いや,もう付き合いは無いわな,確かに。(w
でも,私が山を始めたきっかけはそこにあるので,恨むに恨めないんだよ。(w
何もかも昔の話だ(遠い目。。。。
956たま ◆dglpDD/UjA :02/11/05 11:39
>>954
保険も薬も無かったと記憶する。(w

まぁ,これがスタートだったがために,山道具の素材にも作りにも製法にも拘る
ようになったのであった。(如何に山で不快な思いをしないで済むか。。。
957底名無し沼さん:02/11/05 21:40
今日うに観にいきますた
ヒートテックシリーズはほぼ完売状態
テクノクロスも人気のようで残り僅か
増産セヨ
958底名無し沼さん:02/11/05 22:43
>>952
>>956
普通の道具(特にカッパ)忘れずに持っていけば、別になんてことは
無い状況だな。事実死ななかったんだから。
冬山で性能の劣る道具使って死にそうになったとか、
そういう過去があるわけじゃないのね...
959底名無し沼さん:02/11/06 12:58
10月の前年同月比も悪かったみたいだけど
最近の寒さで今月は盛り返してくれるかな。
960たま ◆dglpDD/UjA :02/11/06 18:42
>>958
現場到着まで登山と知らなかったよ。(w
到着後車のトランク開けてザック取り出したの見て,ぉぉ?って思ったのが正直
な感想。(w
山なんて一度も登った事無かったし。
961底名無し沼さん:02/11/10 20:58
ヒートテク半袖T
肩のの縫い目ポコってでてる
ドライTの時ザックで擦れるって人いたけど
買う時要チェック化も
後あんまりぴっちりしてません
>950確かに。ちょっとゴワツキ感あるです。
もそべるやTNFのLWの倍位の厚さ。
962底名無し沼さん:02/11/17 10:57
最近元気無いね。
963底名無し沼さん:02/11/17 21:02
ヒートテックT、毛玉がすごいな。

というまに、ワゴンに移動してしまったが。
964底名無し沼さん:02/11/17 23:42
やっぱりマイクロフリース最高!
早くパンツ(ズボン)も出してもらいたい。
あと、5本指靴下も欲しいな。
965底名無し沼さん:02/11/18 00:06
>>964
同じく
ズボンは普通のフリース地で出てたような気がするけど
やっぱマイクロフリースで出して欲しい。
フリースの靴下出して欲しい。
欲を言えば5本指。
966底名無し沼さん:02/11/19 14:05
5本指靴下はワークマン逝け。シルク5足いり1k円。
967底名無し沼さん:02/11/24 10:43
リップストップカーゴ(\1,900)を買ってみた。
穿いて低山行ってみまする...
968底名無し沼さん:02/11/24 10:56
電車の中刷りでヒートテックとダウン入りのジャケットが限定発売ってのがあったんで真冬用のサーマル
探してた漏れはさっそくウニ黒へ。期待を込めて触ったらガカーリ。重いし、嵩張る。


しかるべき金出してモソベル買えって事か。
969968:02/11/24 11:58
エアテックの間違いですた
970底名無し沼さん:02/11/24 15:55
ユニクロは安いし、素材も良いんだろうけど、ジャケットのサイズが今イチだな。
胴回りがダボダボで風が入って腹冷やすから、痩せ人は注意するです。
身長がLサイズでも胴回りまでL(デブ)とは限らないと思われ。
重ね着すると腹が出て、激しくガカーリ。
やっぱ、金出してモンベル買えってか。
971底名無し沼さん:02/11/24 16:08
>970
歯外道。
実はjp標準サイズ?自体がそうなんじゃないかと。
その中でもモソベルはマシな方みたい。フェニックス最悪。TNF(GW企画)も怪しい。
綿のボクサーパンツ、2年前に買ったやつがピッタリで気に入ってたんだけど、最近買った
同じサイズがなぜかダボダボで剥げ萎え。ヒートテックボクサーは逆に太股パンパンではちきれそう
・・・しかもステッチ部分がかぶれた。
test
973底名無し沼さん:02/11/25 11:15
確かにヒートテックボクサーはキツい。
なんであんなにキツくしたんだろう?
おまけに股上が浅くて背中が出る。
腰まわりをヒートテックで暖かくして欲しいのに。
本当に謎なデザインだ。
974底名無し沼さん:02/11/25 16:06
ユニクロの普通の棉のトランクスも股上浅めだよな。
股間が痛くなる。決して大きくないのに。w
975底名無し沼さん:02/11/25 16:21
>>974
禿仝。
漏れは大きいけど。w
976底名無し沼さん:02/11/25 22:10
おいら作業着にしようと思って
ヒートテックの長袖買ってきたけど
袖が短くて着心地悪いよー。脇とかもきついし。
これ着て山行ってる人は大きなサイズかってるの?
977底名無し沼さん:02/11/25 23:18
>973
全然謎ではないと思うぞ。
少なくとも少しでも服装に気を遣ってるやつなら、謎なんて言葉は思いつきもしないはず。
978底名無し沼さん:02/11/26 00:17
化繊の下着にジップ付きフリースシャツ着て低山歩いてますけど、
今だとちょうどいい位。大体、歩き続けている限りは木綿着てても
汗だくでも寒くはないしね。緊急用に着替え持ってけばいいんだし。
979底名無し沼さん:02/11/26 00:28
>>971
モンベルはJASPOサイズ使ってない。
ウィックロンライトT-シャツなんか胴体が細め。
ユニクロ胴がは太い作りだね。
肩幅狭いのに。
980973:02/11/26 00:49
>>977
そっかー,ヒートテックの股上の浅さには「ファッション」的な
意味があったのか。ちっとも知らなかった。

しかし,腰が冷えてしまうようじゃ冬のアウトドア遊びには
使いにくいね。

ユニクロには機能とコスト優先でいて欲しかったのにな。
残念。
981底名無し沼さん:02/11/26 01:44
はなからアウトドア用とは言っていないからこれはこれでいいんじゃない?
982底名無し沼さん:02/11/26 02:02
最近のユニクロジーンズは股上浅いよねー。
主婦層が多いと思うのに、それでは売れないのでは…!?
983底名無し沼さん:02/11/26 09:19
>>982
ウエストの辺りが楽になって、逆に売れるかも。
984底名無し沼さん:02/11/27 00:23
お供え餅状態
985底名無し沼さん:02/11/27 08:36
ビローン
986底名無し沼さん:02/11/27 10:27
 形の話が出ているけど・・。
前に、TNFの300のフリ−スを買った事があります。
デザインが山用じゃなくお遊び用だったんだけど、インナーになりそうだと思って
可愛かったし、300なら、暖かいだろうと思って。
ところが、これが寒かった。
山用にデザインされた200のほうがずーーーーっとまし。
それ日以来、すこし高くても山用は山用が無難と納得しました。

スレに関係無さすぎかな。
987底名無し沼さん:02/11/27 16:23
>>986
どこの湯に黒で売ってんの?
988底名無し沼さん:02/11/27 17:14
どこだどこだゴルア
989底名無し沼さん:02/11/27 18:48
数年前のユニクロじゃなあ、ぼうや、
グラミチとかコロンビアなんかも
売ってたんだよ。ウソじゃない、
本当の事さ。

でもノースは見なかったな。
990986:02/11/27 21:37
957さま、988さま、
ユニクロじゃないです。
山用品屋さんで買いました。
やっぱ、スレ違いでした。
989さま、そうだったんですか。知らなかったです。
991底名無し沼さん:02/11/27 22:54
先生!
987,988はネタだと思います。
992986:02/11/27 23:05
991さま、こんばんは。
そうだったの。そういうことだったの。ふーん。へー。
993底名無し沼さん:02/11/28 02:07
ここまで来ても1000取り合戦が始まらない板
それが登山板……。
994底名無し沼さん:02/11/28 08:51
一人で
995底名無し沼さん:02/11/28 09:35
行くか
996底名無し沼さん:02/11/28 10:15
ユニクロへ。
997底名無し沼さん:02/11/28 10:17
それから
998底名無し沼さん:02/11/28 10:18
山へ
999底名無し沼さん:02/11/28 10:26
行ってもさ
1000底名無し沼さん:02/11/28 10:26
フルチンでは登るなYO♥
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。