ド初心者が質問するスレ(マターリ進行)

このエントリーをはてなブックマークに追加
935よろしくです:02/10/03 01:09
行程の質問です。
2日間で上高地−涸沢−奥穂高−重太郎−上高地の予定です。
新宿アサイチで出ると上高地に昼過ぎに着きます。
それからだと1日目はがんばっても涸沢ヒュッテまでになりますよね。
翌日は上高地を4時に発つには涸沢ヒュッテから北穂、奥穂、前穂の3頂上に
登ってるヒマあるでしょうか?
昭文社の地図の時間の何割くらいで行けるのかな?
936底名無し沼さん:02/10/03 01:15
>>935
おまえが昭文社の地図の何割で行けるかなんて判るわけないだろうが。
アフォ?
937底名無し沼さん:02/10/03 01:24
あふぉでしたね
昭文社の標準時間は登山者全員の分布のどのへんに位置してるんかな?
938底名無し沼さん:02/10/03 01:54
>>937
あれはじーちゃんばーちゃんを基準にしてるから結構余裕あるよ。
初心者の俺でも
登り*0.8  下り*1.0
くらいです。(ちなみに24歳)

でもそんな質問してるってことは初心者の中でも初??
一人ならやめとき。
939底名無し沼さん:02/10/03 02:09
オレもそんくらいかな
テント持った人はちょうどいいのかな、縦走の最終日とか
940底名無し沼さん:02/10/03 05:14
>>935
初心者がはじめての穂高でコースタイム詰めようなんて考えない方がいいぞ。
下手なところで焦って走れば浮き石踏んでパンパカパーン。
余裕を持った計画立てて「思ったより早くついたね」なんて言っているのが吉。
941底名無し沼さん:02/10/03 08:06
>>935
つーか、1日目からかなり無理がある
上高地を昼過ぎ出発したら涸沢に着く
頃は日が落ちてる可能性ある
もう一回計画を練り直してください

自分が地図のコースタイムより
どれくらい早く歩けるかを把握するまでは
そのコースタイムで計画立てたほうがいい

この時期の山はある意味、冬よりも難しい
から初心者なら十分注意してほしい
942底名無し沼さん:02/10/03 10:10
>>910
バイク用のアウターならバイク用品の中から選らんだ方がいいと思います。
車で言えばドアに当たるもの。安全面も考慮された方がいいのでは?
ロゴスのダブルエアベッドを使用していたのですが、穴があいてしまいました。
しかし、ベッドはとてもおおきく、どこから空気が漏れているのかわかりません。
風呂に入れて空気がボコボコでてくるのを見つけようとしましたが、、、
やはり大きすぎで全然わかりません。

とても小さな穴だとおもいます。
なんか穴をみつける良い方法、とかありませんか????
お願いします!!!!!!!!

買ってから2回しか使ってないのに・・・・

スレチガイカナ〜。。
944底名無し沼さん:02/10/03 11:06
穴あいたじゃねーかゴルァ!
と言ってメーカーに送り返して下さい。
945底名無し沼さん:02/10/03 11:41
>>943
薄めた中性洗剤を塗りたくって,泡の出るところを捜してみては?
946底名無し沼さん:02/10/03 11:42
クレームが先だよ!
947底名無し沼さん:02/10/03 12:21
>>935
いつ逝くか知らないけど、今の時期だと紅葉渋滞して
ガイドブック以上にかかる可能性は考えておいたほう
がいいよ。

なお、私は昭文社は×0.6、ヤマケイは×1.0で計算するけど
体調や渋滞にもよるので必ず余裕みる。(30代女)
>944、946
買った店、メーカに言えば直してもらえる or 取り替えてもらえますかね???
それなら言ってみようかな。。

>945
>薄めた中性洗剤を塗りたくって,泡の出るところを捜してみては?

これはすげぇ良い考えですね。。かなり期待できるので。。
ありがとうございます。。

949910:02/10/03 12:37
レスありがとうございます!

モンベルのアウトレット安いですね…!?
でも、モンベル以外という意見も……(汗

>>942さん
やっぱりそうですか…
ライダースJKとかの男臭い感じがあまり似合わないキャラですので…
イメチェンでライダースにしようかな…
950942:02/10/03 12:46
>>949
古い話なので参考にならないかも知れないけど、
昔僕がバイクに乗ってた時、山用のレインウェアを使ってましたが、股のところの水が滲みてきました。
バイクの場合、股は正面を向いていますが、歩く場合股は下を向いています。当然作りも違うと思います。
951底名無し沼さん:02/10/03 13:43
>>948
あきらかに欠陥品とわからない限りクレームは難しいと思うよ。
良い店ならやってくれるかもしれないけど。
952底名無し沼さん:02/10/03 18:03
今日が登山の日だとゆうことをしってますかっっ♪
953底名無し沼さん:02/10/03 18:09
>>951
怒鳴り込めば、一年以上使った品でも、自分の不注意で壊した品でも、なんでも交換OK
但し、理性とプライドを捨てることと、どんな状況でも、たとえ自分の意見が間違ってても自己主張できる強い精神力が必要(893とも言う)
やってみろ、割と簡単だ
954名無しさん:02/10/03 18:37
>>935
 北穂,奥穂,前穂の3つ経由では上高地16時発は,かなり難しいと思う。
 俺は,涸沢を6時に出発して3つを経由して岳沢へ下ったが,岳沢ヒュッテ着が16時20分だった。
仮に上高地に16時前に着いたとしても,休日の上高地は人ばかりで,バス乗車には整理券が必要の可能性大。
タクシーも休日ならば1時間待ちの可能性大。
955929再:02/10/03 18:40
登山には必要でバックパッカーにはあまり必要ないって物は何でしょう?
956底名無し沼さん:02/10/03 19:05
気合、根性、精神力でしょう。
957底名無し沼さん:02/10/03 19:12
>>950
それ本当に古い話だろ。今日びのゴアテックス使った雨具じゃ考えられん。
ドロワットは吹雪の中での使用も想定して冬山用に作られてるし。
まあモンベルにブランド的価値は無いがな。
958底名無し沼さん:02/10/03 22:07
>>952
知ってるよん。10/3だよねん。
959底名無し沼さん:02/10/03 22:50
あげ
960935:02/10/04 02:01
>936,938,939,940,941,947,954 みなさんありがとう。
その日の最終までに新宿につきたかったら上高地は4時につかなければですよね。
整理券、忘れてました。僕は平日の予定ですが。
僕の場合は富士山のときは登りは地図の時間の半分、下りはちょうど同じくらいでした。
(小屋泊まり装備)
たまにしか行かないから三つ登っておきたいなと思ってんですけど、ってそれが
いけない心がけでしたね。
みんなどうしてるんだろ。2日じゃムリなのかな。3日かけてんのかな。
961底名無し沼さん:02/10/04 02:14
>>960
3日かけなさいって。
それが楽しい山行ですよ。
962底名無し沼さん:02/10/19 23:23
 保全 
963底名無し沼さん:02/10/19 23:51
>北穂、奥穂、前穂の3頂上

一瞬目を疑いました
964底名無し沼さん:02/10/20 00:05
>>963
まあ、この行程は普通無理があるべな
9657c@山板初登場:02/10/20 00:59
百名山爺婆って何ですか?よく出てくるけど。

深田某の日本百名山に影響されて、ロクに準備もせず百名山に逝っては
周りに迷惑かける年寄りのこと?
966底名無し沼さん:02/10/20 01:02
行けないこともないような気がするが。とはいえ今の時期は
5時過ぎないと暗いしな。暗いうちからヘッドランプつけて
歩き始めたほうがいい。

時間に間に合いそうにない場合に前穂の頂上をあきらめるなら
行けないこともないと思う。北穂も小屋のある北峰は割愛して
南峰で頂上を踏んだことにするとか。

あと前穂山頂へは紀美子平より手前からショートカットできる。
駆け足できるのは岳沢ヒュッテから下だけと思ったほうがいい。

漏れは車でしか行かないからそのルートは3日はかけない。
3日かけるなら槍経由かな。
967底名無し沼さん:02/10/20 01:06
バスに乗り遅れて高い上高地の宿に泊まるくらいなら、岳沢に泊まった方が
いいね。
968底名無し沼さん:02/10/20 02:58
ま、ド素人なんだから、無理はしないということで。
(ここ、自分基準でもの言う人多いね)
969底名無し沼さん:02/10/20 05:01
てか、もう10月20日なんだから稜線は凍ってて歩けないんでしょ
970底名無し沼さん:02/10/20 05:33
>>960
まあ、とりあえず涸沢まで行ってみなよ。

涸沢から北穂への登りを見た瞬間に、コリャ無理ダと思ったら、
次の日涸沢でゆっくりしてパノラマコースでも下れば
ピーク踏まなくたって結構楽しいと思うけどな。
971底名無し沼さん:02/10/20 06:13
今の時期、初心者ならマジで行かないほうがいいよ
972底名無し沼さん:02/10/20 15:04
>>968
どんな分野でもヲタに多いね、そういう人。
本当に相手が必要としている情報がボヤケちゃうわけで。
973底名無し沼さん:02/10/20 15:07
>>972
2chなんだから。嘘が嘘だと見抜けないと使えないよ。
今時、そのルート963で素人がいけるわけ無い。
考えりゃ〜一目瞭然。ネタだよ。
974底名無し沼さん:02/10/20 15:35
そのルートで素人は何月何週目くらいまで?
975底名無し沼さん:02/10/20 15:40
天気のよい日が3日間は必要〜〜〜新宿からのアプローチを入れると・・・
4日は必要。

今はもう雪がびっしりよ。南岳小屋のHP見てみろ
976底名無し沼さん:02/10/20 15:42
何月何周目でも1泊では無理だ!
977底名無し沼さん:02/10/20 16:04
>>973
わかるけど、ド素人の質問者が嘘を嘘と見ぬく能力があるかは
わかりませんでし。
978底名無し沼さん:02/10/20 16:19
>>968
自分基準というより自慢話。
俺はこんなに早く歩けるぞってね。
初心者へのアドバイスのつもりなどないから聞き流しておくように。
ガイドブック読めば済むことをこんな所で質問する初心者も初心者だ。
本に嘘書けば出版社や著者が叩かれるのでいい加減なことは書けないが、ここ
は匿名で書きたい放題。
どっちが当てにできると思う?
979底名無し沼さん:02/10/21 21:52
>975
体育の日の上高地中高年は稜線に上がらないのか?
トリップテスト ごめんね
またまたテスト
ん〜
どーかな?
984底名無し沼さん
>>980-983

ここ逝け

投稿テスト専門スレ その2
http://tmhkym.net/maka/bbs/test/read.cgi?bbs=maka&key=024023417&ls=50