外国で登山したことのある人いますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
226底名無し沼さん:2005/06/16(木) 11:36:46
んk
227底名無し沼さん:2005/06/16(木) 19:34:09
きりまんじゃろ登山ツアーってないの?
228底名無し沼さん:2005/06/27(月) 16:06:11
いつぱいあるでしょ
229底名無し沼さん:2005/07/01(金) 12:00:58
ルウェンゾリ登った人いる?
230底名無し沼さん:2005/07/06(水) 06:52:55
キナバルに行きたいのですが、留意点を3つくらい教えて貰えませんか?

例えば、ガイドを雇う法律があるなど、よろしくお願いします。
231230:2005/07/09(土) 09:46:40
うえ〜ん、誰か書き込みしてください!!
232底名無し沼さん:2005/07/09(土) 10:23:22
>>230
山と渓谷の春先のバックナンバーに別冊ガイドブックがあったよ。
233底名無し沼さん:2005/07/09(土) 12:57:48
来年か再来年、マッキンリーへ行くべく準備中。一番の問題は会社だなあ。
234底名無し沼さん:2005/07/09(土) 22:27:52
>>230
では

絶対にラバンラタレストハウスに泊まること。
同じ、標高にある他の小屋とは設備が雲泥の差。
木の階段が着けられているが、その間隔が大きくて大股を余儀なくされる。
そのため下りのとき、膝に注意。
稜線は滑らかな岩盤で、レキなどが無いので歩きやすいです。
前もって、ウツボカヅラ等、面白いものがあったら教えてくれるように
ガイドに頼んでおきましょう。(めぼしいものの写真等を見せたりして)
自分のガイドは英語がまったく駄目でした。

235底名無し沼さん:2005/07/10(日) 12:24:54
マッキンリーってどれくらい期間がかかるの?やっぱり素人じゃ無理?
236底名無し沼さん:2005/07/10(日) 12:42:03
素人が小金を貯めてツアー会社に申し込んで登るんじゃないですか
237大名旅行社:2005/07/10(日) 23:01:17
>>235
お金があれば山が始めてでも、エベレストにさえ登れます。
238230:2005/07/11(月) 22:06:40
>>232
レスありがとうございます!
山と渓谷社のホームページで、4月号を注文しました。情報有り難うございます。

>>234
ラバンラタレストハウスの予約は、公園管理事務所のホームページで予約を
されたのですか?8月下旬に登山予定なので、いまから予約をしたいです。。

下りに要注意することと、土地の植物を事前に調査すること、その通りにします!
239230:2005/07/16(土) 22:09:43
キナバル登山を計画しているものですが、ラバンラタレストハウスが予約で一杯になりました。
その場合、近くの小屋に泊まりたいと思うのですが、予約はどのようにするのでしょうか?
レストハウスであればHPで予約が出来るのですが、他の小屋はいまいちよくわかりません。
240底名無し沼さん:2005/07/17(日) 01:03:56
キナバル登山について
現地民以外、ラバンラタレストハウス以外に宿泊することは出来ない。
これは単に収容人数の問題だけではなくて、
キナバルは世界遺産なので、環境保護の観点からオーバーユースの問題があるから。
でも、2〜3人だったら現地の公園管理事務所に行ってしまうのも手だと思う。
体調等の関係で、小屋まで行けない人も時たまいるし、キャンセルもある。
なんとかなると思う。責任は持てないけど。
241240:2005/07/17(日) 01:09:59
前レス修正
× これは単に収容人数の問題だけではなくて、
○ これは単に施設の問題だけではなくて、
242230:2005/07/17(日) 12:23:39
>>240さん
レスありがとうございます。大変参考になります。

私は↓のHPで、ラバンラタレストハウス以外の小屋の予約を打診しているのですが、
一杯で無理だという返事が来ています。

http://www.suterasanctuarylodges.com/

人数は二人なので、予約なしで、思い切って公園管理事務所へ行く手も考えてみます。

レストハウス以外駄目となると、他のサヤサヤ小屋(3668M)やラヤンラヤン小屋(2702M)
なども無理なのですよね。ちょっと残念です・・・。
243底名無し沼さん:2005/07/17(日) 12:56:03
中国の四川の山に登ったことあるひといますか。
こんど留学するので、時間あったらのぼってみようかなあと思います。
244234:2005/07/18(月) 22:05:32
1999年のゴールデンウィーク頃に登ったのですが、システムが変わったようですね。
自分は、日本からPHQにメール送って予約したつもりでしたが、
実際に、コタキナバルの事務所に行ってみるとそれがうまくいってませんでした。
それで、結局ラバンラタではなく、他の小屋(確かパーナーなんとか)なら空いていると
いうことでそこに泊まるのを余儀なくされました。(事実上飛び込み)
小屋には自分以外誰もいなくて、寒くて凍えそうになりました。

245240:2005/07/20(水) 21:38:30
>243
成都の四川大学?
四川の山のことなら、だいたい知っている。
どんなことが知りたいの?
あなたの語学力、登山のグレード等が分れば、
いくつかお勧めの山を紹介するよ。
246240:2005/07/20(水) 22:09:44
ちなみに、成都周辺でハイキングで登れる山は・・・
大邑の奥にある西玲雪山(3300m)成都から1泊2日
仏教の聖地で世界遺産の峨媚山(3099m)成都から日帰り
道教の聖地で世界遺産の青城山(1260m)成都から日帰り
その他、成都近郊には霊岩山、天台山、鶏冠山、竜門山なんてのもある。
3〜5日あるなら北アルプスほどのレベルでこんなのもある・・・
日本でもお馴染みの大姑娘山(5025m)
九頂山(獅子王峰:4989m)
カイラスに匹敵するチベット族の聖山・モルド山(4900m)
ちなみにこれらの山のアクセスは交通飯店の近くのバスターミナルからミニバンが出ている。
また、登山用品は交通飯店の北側の川沿いの店で、たいていの物は手に入る。
この近くに成都の登山家や写真家が集まる店もある。
最近はハドルートもこなす民間の登山サークルもあるし、
登山のガイドブックも出版されている。

247240:2005/07/20(水) 22:22:55
四川省の山・続き
ただ、四川省は公安の目の行き届かない所が多いので
場所によっては注意が必要。
涼山州ではいまだに山賊が出るところが多いし、
甘孜州では、よそ者に毒を盛る習慣のある所がある。
248底名無し沼さん:2005/07/21(木) 14:59:10
四川の山のことで質問した者です。
登山のレベルは……このスレの皆さんからすればお話になりません。
山岳部の友人に誘われてテント一泊の山行や、
ひとりでも登れそうな近所の山に行く程度です。
高度な技術の必要なルートでは登れません。

ttp://www.travelbbs.com/
こんなサイトなどを見て、こんな自分でも中国で山に行けるかも?
と思い立ちました。山頂まで行けなくても、いい山は多いですし。
四川には履き慣れた登山靴とカッパ等を持っていって、
ミニツアーなどで山に行けたらと思っています。

語学力は今の時点では、日常で意志の疎通ができる程度です。
加えて四川の方言は全く解りません。学校は川大です。
川大に球技のクラブはあるようですが、
登山やワンダーフォーゲルのクラブなどあるのでしょうか?
240さんの書き込み、とても参考になりました。
教えてもらったお店にも是非行ってみたいと思います。
249240:2005/07/21(木) 22:56:23
中国は今、アウトドアレジャーが大ブーム。
川大はとにかく大きいから、ハイキングサークルぐらいあると思う。
それから成都から西はチベット族の世界。
あなたが望むなら、素晴らしい体験ができると思う。
ぜひ、素晴らしい生活を送ってください。
もしよかったら、四姑娘山の山麓(日隆鎮)の
日月山荘という旅館に行き、
主人の明亮さん(チベット族)に会ってみるといい。
四川省の登山手配の総元締めはこの人がしている。
好みに合わせてどんな要望にもこたえてくれるでしょう。
大の親日家だし、四川方言でなくても通じると思う。
250侵略国家、中国:2005/07/23(土) 13:06:40
>>249
チベット族は、こんなところにも住んでいるのか。
よほど沢山チベットの領土を侵略したもんだな、中国って国は。

チベット族が親日的なのも理解できる。
中国の官製教育に反発して、逆にその裏を考えているんだろう。
登山してチベット族に会ったら、「中国共産党政府打倒、チベット独立」で日チ友好を深め合おう!
251香港の獅子山に登りました:2005/07/23(土) 13:22:51
北京にもチベット族はたくさん住んでいます。わざわざ四川省の少数民族居住地域に登山行かなくても率先垂範、都市部で日チ友好深めてみれば?
252底名無し沼さん:2005/07/24(日) 00:17:50
どなたか、スロベニア共和国最高峰の、トリグラフ山に登頂された方はいませんか?

ヨーロッパアルプスの1峰ですが、標高が3000mもないので、夏は雪と氷が無く、食事つき
山小屋が整備されていて、岩場にはすでに鎖などがしっかりかかっており、ガイドなしでも
日本アルプス登頂経験程度のレベルがあれば誰でもいけると聞きました。

情報きぼんぬです。
253底名無し沼さん:2005/09/03(土) 08:29:15
トリグラフ山
254底名無し沼さん:2005/09/03(土) 16:21:46
近年の日本の山になれていた私は、アメリカ軽登山で死にそうになりました。
アメリカ、テネシー州のMt.LeConte. 6593ft=2009m。
スモーキーマウンテンNPのなかのテネシー側の山。出張の仕事を終え、
スモーキーマウンテンNPの地図を見ていたら、突然登りたくなった。
服もザックも何も無い。どうしよう。行動は速かった。午前中に車をあっちこっち
飛ばして、ガラクタ屋でボーイスカウトの中古ザック、Targetで
安い寝袋(以外にいい寝袋だった)とビニールカッパ、サープラスショップではんごう、
固形燃料、ODショップでパンツ、スーパーでパンとあっためて食べるシチュウと
チョコレートを買って、午後に出発...
     全行程を説明してしまうところだった...
アメリカの山は、案内の印がほとんどありません。
最初と最後。”ここから”、と”ここが...”。
途中の分かれ道に案内がないのです(少ない)。
こっちの方向だ、と、感で突き進んで死にそうになりました。
途中から雨も降り始め、気温が急激に下がり、手が青くなり...
頂上のシェルターについたときは...生かしてくれたか...と。
人間こうして賢くなるのですが、生き延びればの話です。
どこの山でもあたりまえの事ですが、”詳しい”地図とコンパスは
必ず持っていきましょう。日本の北アルプスしか知らない人は特に。
255底名無し沼さん:2005/09/19(月) 11:00:58
登山じゃないけどアイガーヴァント駅に行ってみたい。
登るなんて無理だけど、あの断崖絶壁を足下に見下ろしてみたいな。
256底名無し沼さん:2005/09/29(木) 02:10:43
>>254
下山は迷わなかったのかな
257底名無し沼さん:2005/10/05(水) 23:12:41
シナイ山。
岩盤だから結構、膝に来ました。
258底名無し沼さん:2005/10/06(木) 23:59:54
パリのシテ島、エジプトのシナイ山。
259底名無し沼さん:2005/10/07(金) 18:59:44
>>233
漏れは今年登ってきた。
来年も行く予定。

>>235
だいたい2週間。日本からだと3週間弱は必要。漏れは17日間山中にいた。
冬期登山の経験があれば登れると思いまつよ。高度障害で頂上までたどり着けるかどうかわかりませんが。
260底名無し沼さん:2005/10/07(金) 19:10:49
登山の定義はなんですか
1時間歩いたら登山ですか。そうですか。
261底名無し沼さん:2005/10/08(土) 00:40:55
ヒマラヤ登った日本人って何人くらいいるのでしょう?
数十人? 数百人? 数千人?
262底名無し沼さん:2005/10/08(土) 02:31:47
まずは財力がないといけないよな
263底名無し沼さん:2005/10/08(土) 02:35:51
トレッキングでいいから、ヒマラヤのジャイアンツ達に
死ぬまでに一度はお目にかかりたい。
264底名無し沼さん:2005/10/08(土) 03:10:36
デナリいきたいなー。
ただ、まとまった休みがね。
265底名無し沼さん:2005/10/08(土) 03:12:28
>>264
上まで行くの?
266底名無し沼さん:2005/10/08(土) 15:58:24
アコンカグアで誰か死んだべ
267底名無し沼さん:2005/10/08(土) 16:34:23
>>265
おうよ。
268底名無し沼さん:2005/10/08(土) 17:32:42
>>266

詳しく。
269底名無し沼さん:2005/10/08(土) 21:22:03
http://www.big.or.jp/~arimochi/info.00.02.03.achp1.html

これか?最近の話じゃないだろう
270底名無し沼さん:2005/10/10(月) 22:59:15
今の時期、コロラドってどうですかね?
もう、上級者以外近づけない?
271底名無し沼さん:2005/10/17(月) 18:59:21
モンブラン食べた
272底名無し沼さん:2005/10/19(水) 07:26:53
キリマンジャロ飲んだ
273底名無し沼さん:2005/10/23(日) 10:17:51
230はキナバル登ったの????
274底名無し沼さん:2005/10/24(月) 13:03:42
モンテローザ、メンヒ、ブライトホルン(以上4000オーバー)
ドロミテ ピーク、ボエー(3000mオーバー) 韓国ハンラ山
全て単独にて登りました。ただしメンヒの隣、ユングフラウ山は途中敗退
降雪直後で、ルートもないし、誰も登ってないんだもの、単独では無理さ
275底名無し沼さん:2005/10/25(火) 04:42:33
>>274
メンヒブライトホルンやらはトレースを頼りに単独でも登山しやすいということ?
276底名無し沼さん:2005/10/27(木) 12:12:11
シナイ山
ラスダシャン
ケニア山
キリマンジャロ
テーブルマウンテン
277底名無し沼さん:2005/10/28(金) 22:43:40
>>275
ブライトホルンはメンヒを登った直後だったので、高度順応されてたから、ほとんどノンストップで
駆け上がれた。
 しかしメンヒは手強い、誰も登ってなくて、はるか下に後続ドイツ軍の兄弟のザイルパーティが1組だった。
実際、かなりの急傾斜の雪と氷の壁があるし、稜線はカミソリの刃みたいだし、もう二度と単独では登らん。
278230:2005/10/30(日) 16:49:52
>>273
お陰さまでキナバル山を登頂できました。
ラバンラタのレストハウスに泊まることができず、
グンティンラガダン小屋に泊まりました。
総じて、最高の山だったと思います。

次はエベレストのベースキャンプへ行く計画です。
279底名無し沼さん:2005/11/12(土) 01:24:29
キリマンジャロ行ってきた。氷河ずいぶん小さくなったね。
280底名無し沼さん:2005/11/17(木) 19:58:40
>>279
ツアーで行ってきたの?
いくらくらいかかったの?

俺もキリマンジャロに行きたいなあ。
281底名無し沼さん:2005/11/17(木) 23:58:31
キリマンジャロの氷河が消えるまであと10年。
早めに行ったほうがいいよ。
282底名無し沼さん:2005/11/20(日) 18:38:57
日本のツアーは現地ガイドに加え日本人ガイドが着くのでめちゃくちゃ高い
ケニアでツアー申し込めば$500〜$750くらい。あとは格安チケット手配ね。
ちなみに現地で会った金奇日本ツーリストのおっさんははOVER 70万だそう、半額以下で行けるよ。
283底名無し沼さん:2005/11/20(日) 23:19:55
菌釣が70万円なのはキボ峰アタックで脱落者を下山させるポーターがつくから。
普通の日本からのツアーなら50万円前後かな。
284底名無し沼さん:2005/11/22(火) 16:04:02
道●神はどう?
285底名無し沼さん:2005/11/22(火) 21:46:33
おすめは DoDo
286底名無し沼さん:2005/11/24(木) 03:53:52
今、ナイロビ往復の飛行機6万円台のがあるから、モシの旅行会社で申し込めば、総額15万でおつりくるね。
287底名無し沼さん:2005/11/28(月) 02:05:40
ナイロビ往復の飛行機6万円台、
どこで、かえるの?
リンクはってちょ。
288底名無し沼さん:2005/11/28(月) 23:02:16
>>287
トラベルコちゃん ナイロビ

でぐぐって味噌
289底名無し沼さん:2005/11/29(火) 23:55:36
>288
ありがと
ぐぐってみる
290底名無し沼さん:2005/12/10(土) 13:03:32
個人でもネパールトレッキングできますか?単独だと犯罪の被害者となりそうですが
291底名無し沼さん:2005/12/12(月) 22:46:43
>>290
余裕
エベレスト街道なら更に余裕
292底名無し沼さん:2005/12/31(土) 23:15:42
スロバキアでスロバクパラダイス。
あの国は海が無いから老若男女皆山行くそうで。
死ぬほど疲れたが大変よかった。ビキニみたいので上る姉ちゃんいたし。
つうか、山登りは夏でも長袖長ズボンが鉄則じゃないのか・・?おいらだけだったよ。
293底名無し沼さん:2006/01/02(月) 21:59:27
ロシアの山に行ったことのある人っていますか?
ヒマラヤやヨーロッパアルプスは結構、言ってる人が多いみたいですが、ロシアってどうなんだろうかなと。
294底名無し沼さん:2006/01/15(日) 22:30:57

実況スレ

NHKアーカイブス ◆ 樹氷誕生 北壁にいどむ
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1137331663/
295底名無し沼さん:2006/03/23(木) 22:09:06
>>1
あるよ
296底名無し沼さん:2006/05/08(月) 09:54:28
さて、デナリ登ってきますYO!
逝ってきます。
297底名無し沼さん:2006/05/08(月) 18:04:08
いいなぁ行ってらっしゃい
星野道夫の本を読んでから憧れの地だよ

報告待ってるよ!
298底名無し沼さん:2006/05/08(月) 18:57:02
>>292
アメリカでは半袖・短パンが主流だよ。
多分、植生がちがくて、
日本の山みたいに草木のやぶこぎとかしないからじゃないかな?
299底名無し沼さん:2006/06/22(木) 03:08:05
やっほー
300底名無し沼さん:2006/07/25(火) 19:21:42
うおーすっげー細く長い息のスレだな
でもかなりためになりました
301底名無し沼さん:2006/08/10(木) 00:43:25
北欧に里帰りすると、毎日近所の山をトレッキング。
フィヨルド沿いの町なので、山というより丘なのでお散歩気分。
至る所に山道とHytte(ヒュッテ)があるのでお散歩三昧。

冬はクロカン。というよりも、スキー=クロスカントリー。
アルペンスキーはリフトに乗っている間が寒いのでちょっと辛い。
302底名無し沼さん:2006/08/16(水) 11:46:46
里帰り、、、>>301さんは何人ですか?
303底名無し沼さん:2006/08/17(木) 15:38:19
お盆にどっか行ったか?
304底名無し沼さん:2006/08/18(金) 17:00:50
uge
305底名無し沼さん:2006/08/19(土) 23:57:39
過疎ですな
306底名無し沼さん:2006/08/22(火) 21:14:37
何で誰もいなくなっちゃったの?
307底名無し沼さん:2006/08/23(水) 01:23:01
>>302
日本人です。

関係ありませんが、北欧諸国のひとつデンマークの最高峰は、
Himmelbjerget(天の山)といって、標高147mだそうです。

ある意味すごいな、と。。
308底名無し沼さん:2006/08/24(木) 16:33:22
yahooの掲示板で「にしらです。」って書き込んでる人何者??

309底名無し沼さん:2006/08/27(日) 15:27:06
海外いけよ!
310底名無し沼さん:2006/08/27(日) 16:46:32
エアーズロック登った。
山なのかどうかは微妙だけど(岩?)、本当にツルツルスベスベ。
鎖にしがみついて登ったけど、滑り落ちたら結構やばそうだった
降水確率がある程度あるだけで登山禁止になるから、
登れただけでも運がよかった・・・・・・
311底名無し沼さん:2006/08/30(水) 17:08:43
ワイキキで90cmの双耳峰の登頂に性交
312底名無し沼さん:2006/09/07(木) 13:54:50
ヨーロッパのシャモニーからツェルマットまでと
ミルフォドトラックなんかのツアーで、安くて良心的な所ってどこでしょうか
英語がしゃべれませんのでツアーでないと駄目でしょうね?
313底名無し沼さん:2006/09/07(木) 14:05:44
>>312 
英語だとか欧州言語を話さないようでしたら
一般的には個人旅行よりツアーを選んだ方が無難です。
食事の注文ですら食べたいもの食べられないと思います。
このご時勢、良心的なのはどこのツアーも同じです。

低価格→一緒に行くツアー人数が多い&ホテルランクが落ちる
そこだけ理解されていればいいんじゃないでしょうか?
314底名無し沼さん:2006/09/07(木) 17:06:44
メキシコのポポカテペトル. Popocatepetl 標高 5452m にガイド付きで
登ったことがある。(スイスのガイドよりははるかに安い)
12月だった(むしろ夏は雨期でよくないらしい)
雪はほとんどなかったと思う
前夜に車で富士山くらいの高さまであがり翌早朝から登り始める
最初の2時間くらい人生最悪の頭痛で10歩歩いては一息いれるって感じだったが
だんだん調子が出てきて火口(5000mちょっと)まで上がった
そのころ同行者が調子悪くなって山頂にはいけなかったがいまだにそれが
俺の登った最高地点
315底名無し沼さん:2006/09/07(木) 22:43:50
>>312
地球の歩き方とパスポートと金があれば平気じゃないかな?
いずれも日本人の多いところだから、にっちもさっちも行かなくなったら誰か助けてくれるでしょう。
ミルフォードトラックは予約制なので、あなたが堅気なら大変だと思う。
316底名無し沼さん:2006/09/08(金) 20:34:25
>>313.314.315
有難う御座います
その他まだ有りましたらよろしくお願いします。
新婚旅行がトレッキングにしようと思ってます コスト削減で!
317底名無し沼さん:2006/09/16(土) 19:33:17
行けよこのやろー
318底名無し沼さん:2006/09/21(木) 20:24:46
あげ
319底名無し沼さん:2006/09/26(火) 00:43:06
ポポカテペトルは何年か前に噴火して以来、
登山禁止になったままなんじゃないかな?
シトワルペトルの方は大丈夫らしいけど。
320底名無し沼さん:2006/09/26(火) 02:54:26
>>312
アルプス界隈は、いたるところにホテルやロッジがあるかと。
レジデンスタイプ(自炊)なら、1週間単位の料金設定になっていて、
長く滞在するとお得です。

在日の観光局とか大使館に問い合わせてみるのも手だと思うし、
英語が苦手でも、メールでのやりとりはなんとかなるのでは。

まぁ、新婚旅行なのでパックツアーで行くのが正解といえば正解かなぁ。。




321底名無し沼さん:2007/01/08(月) 00:41:24
誰かネタありませんか〜
322底名無し沼さん:2007/01/11(木) 22:27:40
6年前、ニュージーランド、フィヨルドランド南端のハンプ山に登った。

まず大きな石ころの海岸を6kmほど歩く。崖の下で満潮時には水没するので
干潮の時間を調べて歩き出さないと途中で潮が満ちてくるとエライことに。
山側に迂回路があるが2倍以上の道のり。
それが終わるとただただ1000mちょいの山頂までナンキョクブナ原生林の中を登るだけ。
健脚ならその日のうちに山頂に立ち、海岸まで降りてこれるが中腹で一泊した。
ナンキョクブナは常緑樹だが密集して生えていないので林内は明るくさわやか。
翌日再びナンキョクブナ林の中を登る。
山頂が近くなると苔が増えて木が矮小化し、そしてイネ科にごく低い潅木が混じる草原に出る。
草原に出るとなだらかになり、ゆっくり歩いてほどなく山頂へ。山頂は風が強かった。
323底名無し沼さん:2007/01/12(金) 22:55:18
桂小枝がエベレストへ。
http://www.kiribai.co.jp/cm/

これってホントにエベレスト?
324底名無し沼さん:2007/01/12(金) 23:08:55
中央アルプス千畳敷に大型扇風機を持ち込んだってとこかな
325底名無し沼さん
4年前、ダスキートラック(ニュージーランド)歩いた。
湖の小屋が、長雨で孤立して、5日間ほど足止め食らった。