八甲田山湿原群が消滅危機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1底名無し沼さん
八甲田山湿原群が無許可登山道開設で消滅危機


 環境省の重要湿地に選ばれた「八甲田山湿原群」(青森県十和田湖町、平賀町、青森市)に、地元の登山愛好家が同省の許可を受けずに登山道を開設、
登山者に湿原が踏み荒らされ、生態系破壊の危機にひんしていることが17日、わかった。
同省東北地区自然保護事務所では事前に、自然保護団体などから早急な対策を求める申し入れを受けていたが、「悪意ではない」として特段の措置を取らなかった。

 同湿原群は、十和田八幡平国立公園内の特別保護地区内にあり、同省の許可がなければ登山道を開設することはできない。
ところが、昨年夏ごろ、青森市内の登山愛好家が木を切り払い、ルートを示すリボンを枝に結ぶなどして、
すでにある猿倉、蔦温泉を起点とする2つの登山道を途中で結ぶ全長約1キロの登山道を新たに整備した。
この登山道は、ミズバショウなどの高山植物が群生する広さ約300―400平方メートルの3つの湿原内を通っている。
今年の登山シーズン中、登山者に踏み荒らされ、3つの湿原にできた幅3メートルほどの泥の道からは、植物が消えた。

http://www.yomiuri.co.jp/00/20011018i401.htm
2底名無し沼さん:01/10/18 12:55
 >環境省の重要湿地に選ばれた「八甲田山湿原群」(青森県十和田湖町、平賀町、青森市)に、
 >地元の登山愛好家が同省の許可を受けずに登山道を開設、
なんでこんなこと出きるかなー、この自称地元の登山愛好家って何者?
実名を晒しちまえよ。
3底名無し沼さん:01/10/18 12:55
地元の新聞より

2001年9月14日(金)

南八甲田で自然林の一部無断伐採

 十和田八幡平国立公園内の南八甲田一帯で、登山道わきの自然林の一部が
環境省などの許可なく無断で伐採されていることが分かった。
県内の登山愛好家が「歩きやすいように」と四年前から週末を利用し刈り払いを続けてきたが、
「南八甲田の自然管理のあり方を理解しない違法行為」との声が上がっている。
環境省東北地区自然保護事務所は「処理の仕方に問題があるが善意の行為」と判断しており、
南八甲田の保護と利用のあり方について議論を呼びそうだ。
南八甲田のメーンルート(猿倉温泉−櫛ケ峰)にある通称「旧県道」の一部では、
歩道わきのササや樹木が刈り払われ、その横に新しい通路ができている。
刈り払われた枝や幹は歩道に捨てられ、樹齢七、八十年とみられるブナやダケカンバの幹もある。
さらに木製の案内板が木の幹にくぎで打ち付けてある。
刈り払いを続けてきた男性(59)は「道をふさいだ木を少しずつ刈り払うことまで、行政の許可が必要なのか疑問だ。
行政が手入れしてくれれば問題ないのだが」と話す。
 一方、八甲田・十和田を愛する会代表の久末正明さんは
「南八甲田は本来、原始的な自然を体験してもらう趣旨で管理されてきたはず。
個人の判断で手を入れていいものではなく、行政がこれを容認するのは問題」と指摘。環境省事務所と三八上北森林管理署に八月二十三日、刈り払いをやめさせるよう要望した。
 森林管理署の中野渡均署長はこの男性に事情を聞き、刈り払い前には連絡するよう求めた。
現地調査を行った環境省事務所の関山和敏所長は「刈り払いは必要限度を少し超えていて処理の方法には工夫の余地があるが、善意の行為とみている」と説明。

http://www.toonippo.co.jp/news_too/nto2001/0914/nto0914_17.html
42:01/10/18 12:56
っで・・・・だれが復元するわけ?また地元の登山愛好家たち?(爆
5底名無し沼さん:01/10/18 12:58
1人でやったのか・・・
6底名無し沼さん:01/10/18 13:01
これを善意の行為、と認めてしまう環境省、逝って良し。
7底名無し沼さん:01/10/18 13:01
平が岳の裏登山口(正式名称知らん)も同様だよね。
8底名無し沼さん:01/10/18 13:03
>1と>>3て別個の事件なんですか?????
9底名無し沼さん:01/10/18 13:05
八甲田って国立公園だろ!!勝手に伐採行為するって何事!!
そんなことも知らない登山愛好家って???
10底名無し沼さん:01/10/18 13:06
「悪意でない」って馬鹿かこいつら。
11底名無し沼さん:01/10/18 13:08
>>8

いっしょ
1は今日付けで社会面右側にも掲載
3の東奥日報は地元紙
以前から問題視されていたようね
12底名無し沼さん:01/10/18 13:10
地元の2ch山屋情報キボン

「八甲田・十和田を愛する会」の人も・・・っていそうにないな
13底名無し沼さん:01/10/18 13:12
>1の記事だと、まるで何もない湿原にあらたに道を
切り開いたみたいな印象だね。それじゃキティすぎるけど
>>3の内容ならなるほどって感じ。
他の山でもやってる人いそう。
14底名無し沼さん:01/10/18 13:13
実名晒し上げキボーソ
15底名無し沼さん:01/10/18 13:17
>>13

なるほど。
一般市民や団体の登山道の管理ってどこまで許されるもんなんでしょうか。
国立公園だとアウト?それ以外だとセーフ??
16F700@森林科学科:01/10/18 14:05
何たる暴挙。即効でタイーホせよ。
17底名無し沼さん:01/10/18 14:36
つーか即効で死刑!!
18底名無し沼さん:01/10/18 14:42
>>15
現状維持、が一つの基準だと思う。
これには、「現在より登山道周辺を荒廃させない」も含まれる。
やはり、道広げる結果になるような刈り払いや、勝手に看板を木に打ち付けたりするのは
やっちゃイカンと思うがなあ。
通る人が少なくて荒れてしまうなら、もうその道はそっとしておくべきでしょう。
19底名無し沼さん:01/10/18 14:43
>>18
至極正論
20底名無し沼さん:01/10/18 15:08
単独犯、なんて迷惑なおっさんだこと。
21底名無し沼さん:01/10/18 15:11
本人は純粋に善意だったのかもね
22底名無し沼さん:01/10/18 15:13
このジジイ、自分では良いコトしてると信じてなんの疑問も持っていないんだろうな、今でも。
23底名無し沼さん:01/10/18 15:51
4年間も放置プレイか
地元勢 何やってたんだ
24底名無し沼さん:01/10/18 16:00
25底名無し沼さん:01/10/18 16:11
地元の人にとっては、単純に生活道路の延長だったりする場合もあるわけで、
その人にとっては何気ない普通の道だったんで「邪魔な枝と切ってあげれば」とか「看板立てて上げれば喜ばれるかな?」とか
純粋に親切でやったって事は無いのかな?
26F700:01/10/18 16:12
有名なブラクラ
27底名無し沼さん:01/10/18 16:15
>>24
ディレクトリ名がholeなので、
「むっ、hole・・・穴・・・この問題は数年前に八甲田山で起きたガス穴死亡事故と関連があるのか?」
と思ってもクリックしてはいけません
28底名無し沼さん:01/10/18 16:47
>>25可能性としては確かにあるかも、結果は
小さな親切大きな御世話だったけど。
29底名無し沼さん:01/10/18 17:08
邪推ですが

おらは八甲田山を愛する自称登山愛好家だ。
最近はあの古い登山道を通る人もいなくなっちまっただなあ。
よし、おらが整備して再び日の目を見せてやるだか。
ついでにあの登山道からこの登山道へのショートカットも作るだか。
前々からここに道があればいいなと思ってただ。
おらが思ってるから他の登山家も思ってるに違いねえ。
道作ったら看板もつけるだ。
今度自慢すっかな。
「この登山道は俺が作った○○新道だ」とか

善意に名を借りた山屋の功名心が少し見え隠れする。
30底名無し沼さん:01/10/18 17:16
>29いえてる!!
31底名無し沼さん:01/10/18 18:02
あの年代の人は木を切るのに何のためらいもないよね。
ってか、木を切ること(=開墾)はいいことだ、みたいな・・・
前世紀の遺物。早く逝ってほしい・・・。
32地元ですが:01/10/18 18:31
北は逆に観光優先なのか登山道の整備は金かけますね。
大岳非難小屋も何億かかかってるというし、今は仙人岱から大岳の道を木道でも作るのか
でかい木が置いてありました。(多分ヘリで運んでるのだろう。)
この数年間で赤倉岳登山口から赤倉岳山頂手前までと仙人岱の小岳分岐から小岳山頂手前
が階段状に整備されました。(これもヘリを利用、工事は地元の土建屋が請け負う)

結局南で整備してるのは櫛ヶ峰とその周辺ぐらいのもんですね。
全国で販売されるガイド本で紹介されてる山の中ではかなり整備しない方じゃないかと
思います。

県の管理体制に対する不信感もあったのかもしれない。
県の方針は>>3に書いてある久末氏の言う通りですが、おそらく久末氏もある程度は
みのがしていたのかもしれない。でもさすがに今回はやり過ぎにも程があると思い
抗議に踏み切ったのかも(推測です。)
33底名無し沼さん:01/10/18 18:33
階段状の整備は逆に足に堪えると思うが
3432:01/10/18 18:47
すいません、なぜか文章の最初の部分が切れてしまった。
前半を書きます。

自分は南八甲田には最近春スキーでしか入ってませんが、>>3の人物に関しては
本当に善意でやったのだと思います。
(確かにやり過ぎだとは自分も思います。>>1は論外として。)
数年間続けて入っていたころは(4年前までですが、)ヤブの多い所は
年々ひどくなっていました。でも県も地元山岳会もこれらは整備しないです。
櫛ヶ峰付近と猿倉〜猿倉岳間の笹ヤブが刈り払われていたぐらいのもんです。
3532:01/10/18 18:52
>>33
自分もそう思うんですが(笑)、北八甲田の赤倉は赤土のためすべりやすいので
階段にしたようです。おかげで降りる時に足を滑らせる事は無くなりましたが。

ただしロープウェーから一番近いのでいいかげんな靴で登ってくる人も
増えました。
36底名無し沼さん:01/10/18 18:59
全国紙に載った日に初冠雪とは・・・
37底名無し沼さん:01/10/18 19:29
地元では知られた話だったんですか?>>32
38地方出身者:01/10/18 19:42
登山愛好家の仕業と読売にあり、びっくりした。
39底名無し沼さん:01/10/18 21:43
他の山で整備してる人達にも似たような問題あるのかな?
4032:01/10/19 00:21
知人の家にちょっと遊びに行って1時間前に帰ってきた所ですが、この件の話を
ちょっとしてきました。
>>3の件は知人も刈り払いをした人物に対しては私よりも同情してました。

知人は昨年の夏猿倉温泉から猿倉岳に夫婦で登った話をしてくれましたが、どうも
私が登った時よりもひどくなってるみたいな話でした。
刈り払いは登り始めの所だけで途中からは道がわかりにくく迷うんじゃないかってくらい
ひどかったそうです。
登山道整備は相変わらずほとんど放置状態みたい。

>>37
南八甲田は地元でも入る人は少ないのでこの人は地元でもそんなには知られてはいないと
思います。
県の管理方針については、櫛ヶ峰の閉鎖された旧道を監視している人や北八甲田の
ボランティアでパトロールやってる人からも聞きました。
でもやってる事ははっきり言って「北八甲田は整備して管理」で
「南八甲田は放置する事で自然保護」って感じ。
地元の人間から見ればガイドブックに掲載され登山道として公認されてる道が
荒れてるのに放置状態なのはおかしくないか?という見方もされてるので同情する
部分はあります。
久末氏は整備そのものが悪いというよりは、やり過ぎに対しての抗議じゃないかなと
思うけど。

ちなみに北八甲田も全てが行政で管理されてる訳じゃなく、例えば小屋のストーブとかは
一般の登山者が持ち込んだ物だったりします。
灯油も個人の持ち込みで薪ストーブが壊れてからは(大岳の方は使い物にならない)
小屋の暖房は一般登山者がまかなってる状態です。
そして春スキーシーズンに入ると地元の小屋の利用者達が仙人岱の水場の掘り起こしを
毎年やってます。
今年は小屋に泊まる予定だった弘前大学の山岳部の学生さんが協力して5月3日に
掘り起こす事が出来ました。
(この時の雪の深さは3.5メートル、昨年は4.5ぐらいでした)

山の管理は意外と地元の一般登山者がカバーしてる部分が多いので、
個人の解釈の違いが>>3の件のような問題になったのだと思います。

>>1の件の人物は逝ってよしとして、>>3の件の人物は地元の人間としては
同情する部分はあります。
41底名無し沼さん:01/10/19 00:55
>>1>>3って同一人物じゃないの?
4232:01/10/19 06:46
tesuto
43底名無し沼さん:01/10/19 06:59
>>41さんへのレスが送信できないっす。何でだろ?
44いたち野郎:01/10/19 09:36
偶然にも、この夏、南八甲田に行きました。
確かに藪も多く、登山道はあまり整備されて居らず、
歩きにくいところも多かった。しかし一部では、
つい最近に刈り払いが行われているところもあり、
ちゃんと整備してくれる人がいるのだと、感心したものです。
今回あげられている新道はどうやら通らなかったようですが。

http://www.geocities.co.jp/Outdoors/1329/cou_minami01.html

上記ページの中程の地図で、間道コースというのがその新道でしょうか?
45:01/10/19 11:23
あげ
4632:01/10/19 17:06
>>44
多分そうでしょう。自分が登ってたころはこんな道は無かったです。

>>41
同一人物なら確かに言語道断。
ただ>>1の件も地元のデーリー東北だとこういう記事になります。
http://www.daily-tohoku.co.jp/kakono_n/kako1018.htm

久末氏のコメントに注目。
47pancio150gs:01/10/19 22:09
さすがに行政もなんらかの手をうってくると思いますが、やはり木道つけて整備してみなさんどうぞってことになるのでしょうか。
48底名無し沼さん:01/10/21 09:50
>>46

記事紹介ありがとうございます。
私は一連のケースは同一人物だと思っているのですが、
新聞によって随分印象が違ってきますね。

デーリー東北の久末氏のコメントを読むと、
「環境省東北地区自然保護事務所の管理が悪い」ので「登山愛好家が伐採」したという風に見えます。
これだとそもそもの原因が環境省側にあるように見えますが、
過剰な伐採、新道の開拓により湿原が荒れるというのも登山愛好家なら判っていた筈だと思うのですが。
4932:01/10/23 00:11
昨日は白地山登ってきました。登山道の整備がかなり良かった。
カメラ好きの人には十和田湖の撮影にお勧めです。

>>48
昨日の登山の帰りに青森の知人の家に行ってきたのですが、東奥日報に>>1のその後の
事が書いてありました。(東奥日報のサイトには無い話です。)

無許可で作られた湿原の道はなんと閉鎖されず、踏み跡が広がらないように、そして
登山者が道を踏み外して迷わないようにしようという理由で踏み跡に沿って
ロープを張ったそうです。
今回も久末氏のコメントが載ってましたが、当然「即刻閉鎖するべき」でした。
久末氏が言う通り普通は閉鎖、立ち入り禁止にするのが常識なんですが、やっぱり
南八甲田に関しては行政のやることは明らかに変です。

>過剰な伐採、新道の開拓により湿原が荒れるというのも登山愛好家なら判っていた筈だと思うのですが。
北八甲田がかつて登山道の乱立と踏み荒らしでかなり荒れた事は地元の人間なら判ってる筈なので
これは確信犯と言われても仕方ないと思います。
地元の人間だからなおさら許される事じゃないです。

>>47
行政の管理方針、そしてガイドラインがいかにいいかげんか、白神山地みたいに
一般登山者、学識者、行政でフォーラムを開いて話し合って管理方針をもう一度
考え直すべきなのかも。
白神山地同様八甲田も山菜(主にネマガリタケなど)やキノコを採りに入る人もいますので、
そのへんも含めて山の管理方針を細かく考えていかないと仙人岱湿原や大岳、井戸岳の
斜面みたいになってからでは手遅れにもなりかねないし。

最後に地元の人間としての本音ですが、どうも行政は観光資源としての価値の高さで
格付けして価値のあるものを優先して管理してるような感じがしますね、なんだか・・・

レスの順番逆になってしまいました。47さんすいません。
5032:01/10/23 00:16
書き足しですが、昨日の東奥日報の記事ではロープの張り方にも問題があって
落石の危険があるとか書いてました。
その問題の道に行った事が無いのでよく判らないのですが、よっぽどマズイ
張り方をしてるみたいです。
51底名無し沼さん:01/10/25 12:46
地元のTV局ではおそらくニュースとして映像が流れたのかもしれないけど、
全国的には全然報道されないね。
青森出身で最近山登りを始めた私にとっては結構大きなニュースだったんだけど、
世間的にはこの程度なのかねえ。
52いたち野郎:01/10/25 15:35
実際に入ったことのある人も少ないし、行こうとする人も少ない。
湿原の破壊とか、整備しすぎの登山道なら他でもっと大規模に、しかも
致命的にやられちゃってるところばかりなので珍しくないのかも。>>51

なにぶん経験の浅い私ですが、あれほど美しいところが荒らされるのは
とても心が痛みます。
かといって、よそ者が大きな声を出すわけには行かないと思いますので、
地元の方々の英知ある判断をお願いしたいと思います。
5332:01/10/26 22:50
>>47さんにもう一つレス。
>やはり木道つけて整備してみなさんどうぞってことになるのでしょうか。
南八甲田って結局正式な登山口は猿倉と赤倉だけ。
北と違って登山口は少ないし、駐車数も少なくバスの本数も少ないので
アクセスの事を考えても登山道をきれいに整備しても登山者の数が北並に
激増する可能性は少ないかなと思います。
道もかなり長く、そこらへんの中高年では櫛ヶ峰の日帰りもかなり無理があるので、
いくら整備してもツアー団体での入山はまず無理かと思います。
まあ逆に整備し過ぎるとコースタイムを見誤って帰りそこなって野宿か遭難なんて事が
増えてしまう可能性もあるかもしれませんが・・・

>>51
もう一人地元の方がこの板にいるとはうれしいですね(笑

個人的に読売の記事は「地元の登山愛好家のモラル」が記事のテーマで、
デーリー東北の方は「モラルも大いに問題だが、山の管理について行政も地元住民も一度
じっくり考え直してみるべきでは?」というテーマ(というか記者の思いか)があるかな?って感じはします。
自分は読売よりもデーリーの方が地元の人間の視点で考えているかな、と思います。

個人のモラルの問題だけではありふれた話という感じもしちゃうからあまり大きな
話題にはならないのかも。
54底名無し沼さん:01/10/31 12:33
がんばってる32さんに敬意を表してage
55底名無し沼さん:02/01/25 13:04
八甲田山遭難100周年慰霊あげ
5638
八甲田山に春の訪れ記念あげ