519 :
底名無し沼さん:2009/05/11(月) 08:32:08
剱は池ノ谷か剱尾根から・・・
520 :
底名無し沼さん:2009/05/11(月) 22:38:53
現在山頂で週刊実話を読んでいます。
521 :
底名無し沼さん:2009/05/13(水) 06:37:58
どんな記事?
522 :
底名無し沼さん:2009/05/13(水) 11:12:44
とりあえず、書き込んだ時間くらいチェックしろよ
523 :
底名無し沼さん:2009/06/04(木) 09:15:29
現在山頂からです。
南面はかなり残雪が痩せてきました。
524 :
底名無し沼さん:2009/07/09(木) 10:01:01
現在山頂からです。
雨続きですが所々に花が咲き始めました。
525 :
底名無し沼さん:2009/07/21(火) 17:54:14
誰か5月ゴールデンウィークに宇奈月スキー場から剣までいかないか。
いいぞー。毛勝までは一人も会わずに静かな山を味わえる。
徐々に人が増えてきて小窓あたりからはウジャウジャと蟻の様。
アップするところも無いし、最後は室堂だから安全。
余裕があるなら大日三山から文登研の脇通って人津谷経由称名滝。
僧、駒、サンナビキ、ウドのズコ、毛勝三山、大窓、小窓、三の窓、剣、立山三山ついでに大日三山。
4泊5日でこの時期にしか行けない藪山をまとめていけるぞ。どうこのコース?
526 :
底名無し沼さん:2009/07/22(水) 11:26:57
親不知から
なるほど!黒部を渡るのに源流を捲くのかw
勿論テント自炊縦走だよな。で、何日で行くの??
単純に20日ぐらいの計画で行かないと厳しそうだが…
馬場島ルートって車で行くしか無いから往復になっちゃうのが面白くない。
大日岳あたりから馬場島に下りるルートができれば楽しくなるんだけどね。
針の木峠越えて行こうとしたけど
平の小屋まで3日もかかった
命の危険を感じて黒部ダムから乗り物に乗ってしまった
>>531 奥大日辺りから馬場島に行くルート作るとか言ってなかったっけ?
>>533 作ってくれるならありがたいな
唯一使えそうなのは室堂乗越からの沢ルートだが、ほぼバリエーションだよね
535 :
底名無し沼さん:2009/08/17(月) 15:47:24
現在山頂からです。
昨日から好天ですがすでに秋風です。
536 :
底名無し沼さん:2009/09/02(水) 11:47:24
ということで、長次郎から熊ノ岩を直登して登ってきました。
踏跡を辿って行ったら長次郎の頭の懸垂下降点に出てしまい、再度ガレを下降して
長次郎のコルに出る場所を探した。池ノ谷乗越側から剱本峰に向かう場合、
ザイルがない場合はどうやって長次郎のコルに降りるのかが問題だね。
マジでどこから下るのかが見えないので大変です。因みに俺は逆コースで行ったことがあるから
ルート探しは概ね簡単にできました。
室堂から登ったけど
黒部ダムまでは歩きました
538 :
底名無し沼さん:2009/10/09(金) 14:59:16
現在山頂からです。
台風一過とはいかず冬のような吹き付けで雪になりそうです。
539 :
底名無し沼さん:2009/10/09(金) 16:31:25
>525
逆コースなら昔の3月にやったことある
早月尾根〜剣〜僧ヶ岳〜宇奈月温泉
停滞含めて10日くらいかかった。半分は雪洞で快適だったよ。懐かしいな。
下山したときには5〜6kg痩せていた。
540 :
底名無し沼さん:2009/11/20(金) 00:59:31
現在山頂はどうなんだよ
542 :
底名無し沼さん:2009/11/21(土) 00:01:22
543 :
底名無し沼さん:2009/11/22(日) 07:06:41
544 :
底名無し沼さん:2009/12/07(月) 10:16:11
現在山頂からです。
昨日は風も弱く好天でしたが、今日は冬型で
時折雪雲の間から青空が見えます。
545 :
底名無し沼さん:2009/12/10(木) 12:51:43
室堂からハシゴ谷経由だろう
>>536 小窓から剣頂上までは無雪期ザイルが必要なところはありません。
巻き道がバンバンあって楽々いけます。皆が思う程危なくはありません。
積雪期でも小窓の王基部からの池ノ谷へのトラバース気味の下降くらいです。
他はイラネ。
547 :
底名無し沼さん:2010/01/17(日) 22:09:11
現在山頂からです。
久しぶりに山頂の雲が切れ日本海沿岸の灯りが瞬いています。
548 :
底名無し沼さん:2010/01/18(月) 11:13:35
>>546 ザイル必須かどうかならそうだろうけれど、あったほうが楽だよ。
勿論懸垂下降に使うわけだが。
逆コースの場合池ノ谷尾根の頭から池ノ谷乗越に降りるときなど
ザイルがあったほうがずっと楽だと思わない??確りした支点もあるし。
ザイルを使うような縦走をした事がないんだけど
使うときはいちいちハーケンとか打ち込んだりせずに、残置っていうのか既にあるものを使うの?
550 :
底名無し沼さん:2010/01/22(金) 13:04:24
>>549 使えるものかの判断は自己責任だが、使える残置ものは使うんじゃないの?
やたらにハーケンを打つのは時間もかかるし、無用に残すことは色々問題あるんじゃない?
それにビレー用に仮に打っても回収可能なものは勿体ないから回収するよ。
もっとも懸垂の支点では回収できるような打ち込みのものは危なくて使えないけれど。
俺はじぶんが打った支点が一番信用できん、とほツ
その辺、普段から自分で打ち込んだりしてないと判断するのが難しい気がするな
本で読んだ知識しか無いのだが、
ハーケンは割れ目に打ち込む物、ボルトは岩に穴を開けて打ち込む物
んで、ボルトの方が支点としては頑丈って認識で合ってる?
553 :
底名無し沼さん:2010/01/22(金) 21:27:32
>>552 逆。ボルトを懸垂下降の支点に使ったことは無い。まだ死にたくないから。
えー、懸垂地点にボルトがあったらラッキーて思わない?
だいたい一般的な下降地点にはボルトがいくつも打ってあって
使えそうなのを全部支点にして降りてたけど。
でも自分が登ってたのはかなり昔だからね。最近は新しくボルト打つ人も
あんまりいないだろうし、どうなのかなあ。
たしかに腐れボルトしかない時は、神様、仏様〜って言いながら降りてたね。
555 :
底名無し沼さん:2010/01/22(金) 22:36:08
延びたリングボルトを懸垂支点にする勇気は無いですよ。
さて、ハーケンもボルトも理想状態で打ち込めた場合、ボルトはクサビ部分でのみのFIX、
つまりはクサビ部分で母材が広がり、いわば点当たりに近い状態固定されているわけです。
更にクサビ部は構造上ボルト本体と別部品で構成されているわけです。
一方ハーケンは岩のリスに面当たりでFIXされるわけで、刃部はハーケン母材と一体です。
当然引き抜く方向の力には弱いですが、ラジアル方向の場合はハーケンは簡単には抜けません。
それに種類が多く、岩の状態により形状が縦、横、縦横兼用タイプ、
刃部も種類が多く、厚み、形状(ストレート型や木の葉型、アングル)、表面も波型付きなど、
材質も鉄、クロモリなど、現地の状況に応じてセレクトできます。
ところがボルトはRCCとリングタイプしかなく、リングタイプのリングは
耐衝撃や強度がハーケンには及ばないのは一目瞭然です。
どうしてもボルトを懸垂支点にするならば可能な限り沢山のボルトを支点にするしかないですが、
極力やりたくないですね。
556 :
底名無し沼さん:2010/02/25(木) 01:17:24
現在山頂からです。
昨日の午後に今年初めて気温が0℃を超えました。
557 :
底名無し沼さん:2010/03/22(月) 09:37:57
現在山頂からです。
初夏から真冬へと凄まじい変化でした。
あなた以外に登ってる人いますか?
559 :
底名無し沼さん:2010/04/30(金) 00:04:18
現在山頂からです。
例年とは異なる雪の積もり方です。
本日、早月尾根から剱登ろうとした奴が滑落してパンパカ。
室堂から登ってれば良かったものを・・・
難易度上げるために?
室堂からって別山尾根のこと?
この時期別山尾根から登った事ないけど
早月より易しいの?
夏に登るにしても難易度は別山>早月じゃないか?
標高差は段違いだがそれは体力の問題だし
564 :
底名無し沼さん:2010/06/21(月) 00:26:16
現在山頂からです。
携帯でワールドカップ観戦中です。
565 :
底名無し沼さん:2010/06/21(月) 05:28:56
あうあうあー
566 :
底名無し沼さん:2010/07/26(月) 00:40:56
現在山頂からです。
御来迎が拝めそうです。
567 :
底名無し沼さん:2010/08/25(水) 11:50:32
現在山頂からです。
セックスしてます。
みんながカメラを向けましたがあっという間に終わってしまいました
なにやら女性のほうが怒っております