IIDXシングルの運指を語るスレです。
とりあえず固定の定義は、各鍵盤を各指に割り当てるのが基本形
北斗の定義は、譜面に応じて適した運指で捌くもの
本題から話が逸れないよう、指配置の名前は正しく書きましょう。
○対称固定
>たい‐しょう【対象】行為の目標となるもの。めあて。「幼児を―とする絵本」「調査の―」
>たい‐しょう【対称】二つの図形が、点・線・面などについて互いに向き合う位置関係にあること。それぞれ点対称・線対称・面対称とよぶ。シンメトリー。
>たい‐しょう【対照】二つの事物を照らし合わせて比べること。「訳文を原文と―する」「―表」
対称固定は「左右対称」だからこの名前がつきました。
○1048式
単に「1048」と書いた場合はトップランカー個人であるトシヤ氏、
トシヤ氏が広めた指配置が「1048式」です。
「○○の譜面は1048でも叩きにくい」…どちらを意図しているのだかわかりません。
指配置の話をしている時には「式」を省略しないようにしましょう。
薬指・小指の独立性に関する解剖学的な話
ttp://www7.plala.or.jp/machikun/essayx.htm ttp://www.ne.jp/asahi/piano/natsui/free/free094.htm
三大固定について。
ひとまず皿は小指で取り、逆の手は小指を使わないものとして解説。
※「どんな譜面にも最強の究極の固定」なんてものは存在しません!
基本的にはいろんな配置を譜面に応じて使い分けられるのが理想です。
★メリット
☆デメリット
対称固定
1P S左小1左薬2左中3左親(右親)4右人(左人)5右親6右中7右薬
2P 1左薬2左中3左親4左人(右人)5右親(左親)6右中7右薬S右小
★鍵盤に対する完全固定として総合的に見れば基本的に最強。
(なんと言っても指を8本鍵盤に充てられる配置なので)
★4鍵を左寄りの譜面では右人で、右寄りの譜面では左人で適宜容易にフォロー出来る。
☆S+1orS+2(1P)、6+Sor7+S(2P)が来ると否応無しに固定を崩さなければならない。
☆1Pで12トリルや2Pで67トリルが来た場合は崩して他の固定にした方が取りやすい。
(個人差もあるので必ずしも当てはまらない)
・左右対称なのでこの名前がついた。
3:5半固定
1P S左小1左親2左人3右親(左親)4右人5右親(右人、右中)6右中7右薬
2P 1左薬2左中3左親(左人、左中)4左人5左親(右親)6右人7右親S右小
★皿が取りやすく、1048式に比べ皿側の手に無理がない。
☆345に寄られると適宜うまくフォローをしなければいけない。
☆7つの鍵盤に対して6本の指しか使わないので、穴AAや穴冥みたいな超発狂には弱い。
・対称固定・1048式固定が左右の手で皿を含めた8列を4列:4列で基本的に担当するのに対して、
皿側の手は基本的に3列のみを担当し、逆の手で5列をカバーするのでこの名前がついた。
その他の配置
DOLCE式固定
1P S左小1左中2左人3左親(右親)4右人5右親6右中7右薬
2P 1左薬2左中3左親4左人5右親(左親)6右人7右中S右小
1048式固定
1P S左小1左親2左中3左人(右親)4右人5右親6右中7右薬
2P 1左薬2左中3左親4左人5右人(左親)6右中7右親S右小
★理論上はどんな譜面にも対応出来る完全固定。
☆皿側の手は慣れないとけっこう押しにくい。
単純に伸ばすのではなく小指も含め「フレミングの法則」のように曲げる等、指の角度がポイント。
☆S+1+2(1P)、6+7+S(2P)が親指+人差し指+小指で片手で届かない人は物理的に無理。
逆に言えば、上記が片手で取れるくらいの人ならば練習次第でこの配置は出来ます。
・トップランカー1048(としや)氏が広めたのでこの名前がついた。
・1048氏本人による解説があるので熟読すべし↓
437 名前: 爆音で名前が聞こえません [age] 投稿日: 2007/01/21(日) 14:01:05 ID:vV9BEAeCO
1Pとしや式って、S13がきたら
左腕の肘ぐっと突き出す感じになる?
あと13とか、手の甲を手前に立てる感じになる?
対称固定から1048式をちょっとやってみようと思ったんだが無理すぎ
これ書いてる途中に、人差し指の下に親指くぐらせるんじゃね?と思いついた
452 名前: 1048 [sage] 投稿日: 2007/01/25(木) 22:16:51 ID:MuR6Iu1eO
>>437 3行目と最後の文が正解
最近一般化したに伴い色々誤った認識があるんだけど、
以下これだけは押さえてほしいポイント。
本来1048式は手首のスナップを利用したキレイに捌く運指法です。
きれいな見栄えを支える物として、手の柔軟性が最重要。
前にも言ったが67皿が人親皿で取れるのに、手の大きさ云々言うのは手首と指の角度と開き具合が間違っている&自身の柔軟性のなさを無視している。
人差し指と小指を曲げながら150度くらいは最低限開かせるのが通常。
人差し指と小指を真っすぐのばして100度くらい開いた手で、届かないとか
届くわけがありません。
親指を内側に丸め込み小指を後ろにしっかりまげて伸ばす訓練をしましょう
ピアノやってる人はそのまま流用でおKですね
で、手首による左右のスナップを使うために手首角度はほぼ縦。さすがに肘は必然的に少し斜め気味になるが、できるだけ閉じる。
肘は露骨に横に突き出すと激しく格好わるいし手首の角度も横になってしまう。
ちなみに左手の5番フォローは必須、右手で4もね。
運指に関してはまあ自分なりにやりやすい方法でやればいいけど、「〜式の指配置を〜」と言うのならば
俺の名前がついたもの=俺の理論に準じたもの
と考えてそれを使用していただけるなら、上のような最低限のポイントはぜひ押さえてほしいですね。
715 名前: 1048 ◆6ANHr1diU. [sage] 投稿日: 2007/03/25(日) 05:54:57 ID:sgLjQmqfO
ってか1048式の話するなら、俺が直接書いてる過去ログも見てほしい…笑
まあ、俺の意見としては、柔軟性を唱えている人が大正解ね。
ちなみに俺自身そこまで指長くないよ、
手のひらはでかいが(笑)指の開きが広いから動画じゃ手が大きく見える?ね。
さてまた同じ事言うようだけど
1048式の型で、「皿も固定して」一曲通すなんて俺でも無理(笑
皿含んだ同時押しをやるときは
要所要所で手の筋肉の瞬発力とスナップを利用して、ガッと開いて使うわけだが
譜面の構造を熟知し、ランダムでは譜面の形によって、ちゃんと使いどころを認識して要所で使えるように目指すといいよ
つまり、1048式の形は、メインは「鍵盤のみ」をきれいに捌く手法と考えて欲しい。
大半の皿は手首の外はらいの動きで事足りるよ。
皿含めた完全固定は本当に要所、
シューティングで言えばボムを使うかのように。
1048式固定は手が小さいから皿が届かない〜
と決め付けちゃってる人は、
1048式の本来の趣旨も、柔軟性の重要さも、何も理解できていない確率が大、と。
その他まとめ。
--------------------------------------------------------------------------------------
対称固定・3:5半固定で、皿交じりの同時押しにどう対応するかについて。
対称固定ならまずは3:5半固定に準じる配置でS+1・S+2(1P)、6+S・7+S(2P)をカバー。
手の小さい人はS+2(6+S)が人小で物理的に取れない場合も。その場合は両手を使ってカバーする。
S+1+3+5+7みたいなやつの取り方。
(1P)
○S左小1左親3右親5右人7右薬・S左小1左親3右親5右中7右薬
5をどちらの指で取るかは状況次第。前後に6があれば前者、4があれば後者で取るのが楽。
△S左小1左親3右人5右中7右薬
この配置を癖にすると後々4や6が前後に混じった譜面でどちらも空いている指がなくて矯正に苦労する。
(2P)
○1左薬3左人5左親7右親S右小・1左薬3左中5左親7右親S右小
3をどちらの指で取るかは状況次第。前後に2があれば前者、4があれば後者で取るのが楽。
△1左薬3左中5左人7右親S右小
この配置を癖にすると後々2や4が前後に混じった譜面でどちらも空いている指がなくて矯正に苦労する。
--------------------------------------------------------------------------------------
The Dirty of Loudnessの同時押しの取り方。
(1P)
その1 S左小1左親2左人3右人4右中5右親6右薬7右小
その2 S左小1左親2左人3右親4右人5右中6右薬7右小
(2P)
その1 1左小2左薬3左親4左中5左人6右人7右親S左小
その2 1左小2左薬3左中4左人5左親6右人7右親S左小
その2の場合、中指は指先にこだわる必要はない。ぐいっと折り曲げて手の甲側の関節で押すとかね。
--------------------------------------------------------------------------------------
皿は小指一本で回せるのが理想だが、基本的には小指&薬指の2本までで回せればそれほど困らない。
スコアを狙う上では余裕がある時は片手全体を使って出来るだけしっかりと光らせることもまた必要。
--------------------------------------------------------------------------------------
基本的な固定の場合、1Pであれば右手、2Pであれば左手は指が一本余る。
1.小指を余らせて4右人5右親6右中7右薬(1P)・1左薬2左中3左親4左人(2P)
★小指より薬指のほうが筋力が強いので指体力のバランスがいい。
☆手の小さい人だと3(1P)・5(2P)への親指によるフォローがやり辛い。
2.薬指を余らせて4右人5右親6右中7右小(1P)・1左小2左中3左親4左人(2P)
★手の小さい人でも3(1P)・5(2P)への親指によるフォローがやり易い。
☆小指の筋力が弱い人には負担が大きい。特に連打等が辛い。
指の独立性は個人差もあるので一概に言えないが、一般的には薬指のほうが弱い人が多い。
(その為に薬指を鍛えるための有名な教本である「ハノン」等がある)
3.中指を余らせて4右人5右親6右薬7右小(1P)・1左小2左薬3左親4左人(2P)
※個人差の強い配置なので一般論としてのメリット・デメリットは語りにくいが、
この配置が一番指が自由に動く人も少なからず存在する。
3通りのどれが一番強いかは個人差なので自分の手に合うと思う選択をしよう。
参考までに、単純な使用人数だけならおそらく1 > 2 > 3。
「固定のススメ」
IIDXの運指には、大きく分けて
「北斗」と呼ばれる押し方と「固定」と呼ばれる押し方があります。
「北斗」というのは、両手の人さし指・中指等を中心に、
腕を動かしてそのつど押しやすい指で押す押し方。
「固定」というのは、7つの鍵盤に7つの指を1対1で割り当て、
あまり腕を動かさず、鍵盤に対応している指で押す押し方です。
〜両手の人さし指と中指しか使えない北斗なんですが使える指を増やしたほうがいいでしょうか?〜
10本の指を無理に全て使えるようにする必要はありませんが、
使える指が多いほうが楽なのは当然ですし、
それならば固定運指が出来たほうがなにかと便利です。
固定の指配置にもいろいろありますが、代表的な2つを紹介します。
対称式固定(左右対称なことから)
1左薬2左中3左親4左人右人5右親6右中7右薬
1048式固定(トップランカー1048さんが使っていることで有名なことから)
(1P)1左親2左中3左人4右人5右親6右中7右薬
(2P)1左薬2左中3左親4左人5右人6右中7右親
どちらも一長一短があります。譜面に応じて両方使い分けられればなお良いでしょう。
固定を一切崩さずに演奏することを「完全固定」と言いますが、
練習目的でなければ、完全固定でなければいけないというものではありません。
明らかに左に偏っている譜面、右に偏っている譜面などでは、
一時的に固定を崩して反対側の手をヘルプに出すほうが楽になるのは当然のことです。
また、スクラッチの16分連打があるような譜面(例:SigSigやHAPPY☆ANGEL)は、
小指一本でスクラッチをさばけるわけもありませんので、自然と固定を崩すことになります。
なるべく完全固定でどんな譜面でも押せるようにして、
なおかつ必要に応じて適度に固定を崩せるようにするのが理想です。
最初から固定ではじめた人の中には、逆に完全固定以外の押し方が出来ない人もいるようです。
例えばスクラッチと反対側の親指はちょっと向きを変えるだけで3鍵と5鍵の両方に対応できますので、
まずはそこから始めてみることをお勧めします。
固定の練習をしようにも、いきなり不慣れな押し方を常にしろと言われても辛いと思います。
ましてやゲームセンターで1回1回お金を払ってプレイしているのであれば、1曲で終わりたくはないですよね。
HAPPY SKYは1曲目に☆5以下の曲を選べば、FAILEDでも2曲目に進めます。
4曲目になれば、CLEARでもFAILEDでも最後です。
固定の練習は、この2ステージを主にして、しばらくは2曲目・3曲目は固定にこだわらないのもお勧めです。
STANDARDではなく、EXPERTをプレイするのもお勧めです。(もちろん自分が完走できる範囲での)
1Pならば左手、2Pならば右手は、スクラッチの絡みがありますので、
どうしても頻繁に手の位置を動かすことになり、固定の練習がしづらいです。
1Pならば右手、2Pならば左手のみを、まずは固定する練習をするのもいいでしょう。
〜小指でも鍵盤は押せるほうがいいのでしょうか?〜
小指は筋力がかなり弱い指ですので、
他の指と同じ頻度で活用しようとするとかなりの負担がかかります。
「使えたほうがいい」のも事実ですが、「無理に小指ばかり使う必要はない」のも事実です。
普段は一切使わなくてもそれはそれで構わないといえば構わないでしょう。
例外はスクラッチが絡むところで、「S+1+7」といった譜面で固定を崩して1+7を親+子で取ったりとか、
そういう時にあえて使うくらいでしょうか。
「固定のススメ スクラッチ編」
スクラッチ寄りの鍵盤が同時に来た場合、ある程度固定を崩して
スクラッチと鍵盤を片手で同時に取ることが多くなります。(特に対称固定の場合)
スクラッチと鍵盤を片手で同時に取ることを「鷲掴み」と言いますが、
そのような場合の基本的な指配置です。
なお、これはあくまでも前後との譜面の絡みで
なるべく全体的な固定を崩さずに拾うことを前提にした場合の配置で、
例えば単発でS+1+3(1P)や5+7+S(2P)等が来た場合は、鷲掴みせずに
片手はスクラッチのみ、片手は鍵盤と分けたほうが基本的にスコアは伸びます。
(鷲掴みはどうしてもどちらかのタイミングがずれやすくなります)
(1P)
S+1 左小左親
S+3 左小左親
S+2 左小左人(「押し」より「引き」のほうがやりやすいかも)
S+1+2 左小左親左人
S+1+3 左小左親右親
S+3+5 左小左親右親
S+1+3+5 左小左親右親右人
S+1+3+5+7 左小左親右親右人右薬
ポイントは3を右親でフォローし、3+5の場合は5を右人でフォローすることです。
(2P)
7+S 右親右小
5+S 右親右小
6+S 右人右小(「押し」より「引き」のほうがやりやすいかも)
6+7+S 右人右親右小
5+7+S 左親右親右小
3+5+S 左親右親右小
3+5+7+S 左人左親右親右小
1+3+5+7+S 左薬左人左親右親右小
ポイントは5を左親でフォローし、3+5の場合は3を左人でフォローすることです。
-----------------------------------------------------------------
基本的な固定配置はスクラッチと鍵盤の計8列をなるべく左右で4:4に均等に分担しますが、
スクラッチが特に多い発狂の場合、スクラッチ側の手が4列も拾えるだけの余裕がない!
スクラッチが取りやすいと言われている1048式でも無理!という人も多いと思います。
そのような人向けの、8列を3:5に分ける変則固定配置です。
基本は以下の配置です。
(1P)1左親2左人3右親4右人5右親6右中7右薬
(2P)1左薬2左中3左親4左人5左親6右人7右親
3と5が同じ指に割り当てられています。
高速で連続で来たり同時に来たりしたら当然押せませんね。
これを回避するために、以下の配置をそのような時の副配置として使用します。
(1P)1左親2左人3右親4右人5右人6右中7右薬
(2P)1左薬2左中3左人4左人5左親6右人7右親
ポイントは1Pなら右中・右薬、2Pなら左薬・左中をいつもの配置のままで固定し、
1Pなら右親・右人、2Pなら左人・左親で柔軟に対応することです。
なお、以下のように片手の5本指を全て使う固定もありますが、
普通の人はかなりの練習が必要になります。あくまでも参考としての掲載です。
(1P)1左親2左人3右人4右中5右親6右薬7右小
(2P)1左小2左薬3左親4左中5左人6右人7右親
参考までに。
Q.1048式でS+3(S+5)が小+人では届きません!こんな僕に1048式は不可能なんでしょうか?皆ずるいです><
A.普通の人は届きません
1048式のメリットは完全固定できる所ではありません
完全固定「も」できるだけです
998 名前:爆音で名前が聞こえません[sage] 投稿日:2007/11/04(日) 00:56:44 ID:fnI0Z3Lx0
「完全固定で皿はジャイアント馬場クラスの手じゃないと無理、あきらめろ!」
Q.○○固定・○○運指を始めてみましたが、難しいです
A.慣れるまで練習しましょう
日常生活の中では登場しない不自然な指の形&動きなので違和感があるのは当たり前です
それが自然に動くようになった時、あなたは飛躍的に上達しているはずです
978 名前:爆音で名前が聞こえません[sage] 投稿日:2007/11/02(金) 20:26:16 ID:nnTbmNZ80
>>977 基本3:5半固定 左手 皿小1親2人(3親) 右手 3親4人5親6中7薬
右手崩し
ver1 (3親4人5人6中7薬)
ver2 (3親4人5中6薬7小)
ver3 (3人4中5親6薬7小)
左手崩し
ver1 (1親2人3親)
ver2 (1親2中3人) 俗に言う1048式
対称固定の人が使う崩しはだいたい基本配置の3:5半固定+右手崩しのver1+左手崩しのver1使い分け
おつおつ
10 :
爆音で名前が聞こえません:2011/12/09(金) 21:01:16.59 ID:1FSib8O3O
干す
1P手首皿で2を薬指で押してる人いる?
試してみたら親指との独立性がいいのか12絡みがなかなか取りやすかった
まだ重発狂は慣れてないせいかやりずらいが、これはやり込む価値あるかな?
それ八段くらいのときにやろうとしたけど結局通常の1048式に落ち着いた
手首一本で行くならありかもね
13 :
11:2011/12/11(日) 12:42:14.14 ID:iMgmwF0l0
試しに冥正規でやってみても特にやりづらいとかないし単純に12絡みが押しやすくなるだけみたい
ただ長期的に見て成長を阻害するような問題があるとダメだからよく考えないと・・・
ちなみに弐寺始めたときから手首一本の皆伝です
皆伝なら自分で考えられるだろ・・・
1P1048式の練習を始めて一週間になります。
S+3やS+13のような崩しが必要となる部分において
取りこぼしてもいいから固定を維持したほうがいいのか、それとも固定→崩し→固定の動作したほうがいいのか
後々のことを考えると後者のほうが良いとは思うのですが、練習をはじめたばかりなので固定維持のほうがいいのか悩んでしまいまして
よろしければアドバイスの方をお願いします。
崩す動きも練習しないとできないから
崩しで取っていったほうがいいよ
固定の定着は皿からまないとこだけでも充分できるはず
>>16 ありがとうございます
固定と皿絡みの崩し意識してやってみます
皿+2(1P)や皿+6(2P)が小指+人差し指で届かない人って、皿が来たときどうしてるの?
やっぱり移動とか柔軟性なの?
手のひらを下にして指を伸ばした状態で開いて届かなくても
人差し指を曲げ、小指を反らす感じでやればリーチ伸びると思う
それでも届かないなら親指小指とかでとらないといけないんだろうけど
>>18 別段、
>>19の親小で取らなくてもおけ
単純に2や6を反対の手でヘルプすりゃ良い
もっとも、スライドして叩くわけだから発狂譜面の
1、2、3、4、5鍵の塊の時にしか使えないが…
素直に指曲げて6皿が届くよう努力すべき
(2p)5+皿が親小で届くなら7もベチャで取れるし、指曲げたら6も取れるでしょ
十段以上目指すつもりで頑張ってて6皿をどう頑張っても人小で取れないなら諦めましょう
あと皿譜面でもないのに6をフォローするのはいただけない
>>21 ベチャで発狂+皿取れたら苦労しない
その理論だと1Pで皿+3軸発狂左よりすら簡単になるわwwww
俺はいつ発狂の話したのかな
ベチャで皿567複合の発狂取り辛いのは皆分かってるだろ。
俺はただ届かないってレスに対して多少きつい口調だけど助言しただけなんだけど。
なんか勘違いしてない?
良く読め
オレは、発狂の際のヘルプの話しかしてない
それに対して、『皿譜面でもないのに6をフォローするのはいただけない』と書いてんだろwwww
6皿が届く前提(
>>23)で話すと発狂の際に6フォローするのはありえない
届かない前提(
>>24)で話すと6までフォローしたい・・・
もっと話したいけど不毛だからやめよう(提案)
すまんかった
確かに…
主もいないからどういう意図なのかさっぱり皆無だし…
くっさ
28 :
18:2011/12/16(金) 22:52:41.63 ID:EIcTymGR0
ああ、俺自身は別に届くんだよ。確かに小+親で取った方が精度は上がるけど前後がショボくはなるが
とあるところで質問を受けてね
結局人差し指と小指の間をどれだけ開けるかだよな
1P側で3:5なのですが、5が右親じゃなくて右人固定でプレイしてきてしまったので
4.5トリルなどを取るために対称はじめました。
どうしても対称だと皿が取れないんですが、ASで鍵盤のみ練習するべきなのか
それとも崩しを入れて練習するべきなのでしょうか。 アドバイスおねがいします。
>>29 常識的に考えて対称固定のままで皿がとれるわけない
対称固定を使うなら崩しは必須
はい とにかくうまく指が動くなるようにまで練習してみます。
六段に上がったからそろそろ運指が適当じゃきつくなってきた
1Pなんだけど、対称固定の左手がうまく固定出来ない
13の同時とかトリルを初めの方からの癖で1中指、3人差し指でとってしまう
あと12が薬指と中指で取れなくてべちゃ押しになってしまう
わかりにくい説明ですいませんが練習法など良い解決策ありますか?
違う運指だけど鍵盤に指をくっつけて他の指がでてこないようにしたり
机の上で123456765432・・・みたいに指の動きをシミュレーションしたりして矯正した
崩す時は親指を積極的に使うと今後のためになるかも
1P十段です。
運指は、右手で4人5親6中7小
なのですが、どうも4+7配置が苦手で困ってます。
例えばBPM160程度の速さになると、16分乱打で4+7→5→4+7みたいな配置で指が動かなくなります。
力が入りすぎだとも思うのですが、高密度譜面になるとどうしても力んでしまいます...。
これは指の独立性の問題でしょうか?それとも運指速度の問題でしょうか?
以前に同じような問題を抱えててこうしたら解決したよー、って人がいらっしゃいましたらご教授願います。
>>34 4+7絡みはひたすら高密度をやるしかないと思う
金十時みたいな同時押し多めの乱打曲をやるといいよ
2P九段対称固定のみで3:5の練習を始めたのですが
左手は1薬2中3親人4人みたいな感じです。
3は基本的に親指は使わずに人中だけでやるものなのでしょうか?
対称でやってるから3は親がメインになってしまいます。
それと3を人で押す時、指の先で押すのか指の裏(爪)で押すのか
3:5の人はどう押してるのでしょう?
37 :
爆音で名前が聞こえません:2011/12/21(水) 22:31:04.40 ID:XZmWYuCo0
あ、3は中指でも取れるようには練習してるのですが
全然中指が出てきませんorz
中で取らないと345が取れないのは分かっているのですが
現状345降ってきたら取ろうと思って全部見逃してしまいますw
1P1048式を練習中なんだが1親3人の同時押しがすごいやりにくい
これって皆が経験する?それとも指の置き方が間違ってるのか……
1P1048は13絡みだけが割と問題だと思うわ。同時押しはすぐ慣れたけど13トリルがやり辛くて右手使っちゃう。
1P1048式絡みで俺も質問なんだがTHE EARTH LIGHT穴みたいな
123に集中してる縦連みたいなものって上達したらそのうち押せるようになるもの?
そういうのは右で拾っても難しいもんでしょ
今の運指では理不尽だ!と感じる配置なら右手がフォローに入るのが一番現実的かと
では俺も1048式で質問
1P:1+3→2→皿+1+3
という配置が降って来た時、皿は押し引きどちらで取りますか?
個人的には引きの方がしっくりくるんだけど結構皿スカる
この配置に限らないけど1048固定の皿同時での引き皿はスカる!
2PでCS六段でACでは段位やったことないですけど恐らく四段くらいだと思います(CSで灰☆9をクリアできるかできないかくらい)
たまに7を皿の関係で親で取るくらいでほぼ対称固定のみなんですけど
今からでも後のために1048式を使って灰☆6や7辺りをやって慣れたほうがいいでしょうか?
>>42 対称でも1048でもべちゃ押しとか3:5半とかに崩すのは必須だよ
まあどっちを使うかは好みかな
1P固定対称3段です。
1+3の同時押しが薬指と親指だと窮屈で
薬指と人差し指でとってしまう癖があるのですが、
薬指と親指で取るように矯正したほうがいいでしょうか?
>>44 対称なら57の同時押しはどうなの?対称だと4をどちらがわの人差し指でも取れる利点があるし、対称固定ならなら右も左も基本同じ運指で押したほうがいいんじゃないかな?
自分は1P1048式だけど4〜7は同じ運指だからアドバイス出来るとしたら5は鍵盤の下側、7は上側を押すようにしたら窮屈じゃなくなったからぜひお試しあれ。
46 :
44:2011/12/27(火) 19:39:05.55 ID:6DGggVYF0
>>45 どういうわけか57は普通に取れます。
>5は鍵盤の下側、7は上側を押すようにしたら窮屈じゃなくなったからぜひお試しあれ。
今度プレーするときに意識してやってみます・
アドバイスありがとうございました。
1P側十段、対称固定(7鍵小指)です。
昔は薬指で7鍵押してましたが、7軸に6鍵が絡むとどうしようもなく押せないので、自由度が高いと言われる小指に変えました。
ですが最近薬指がよく6鍵に触れてしまって無駄なBPが出たり、小指を曲げ過ぎてるのか7鍵がよくすかります。
手を寝かせたり、立てたりもしましたがあまり改善されませんでした。
何かいい対処法等ありませんでしょうか?
肉体的な問題だから個人的にやりやすい方法を模索するしかない
寝かせたり立てたり以外にも第一関節で押すとかもある
俺は小指第一関節で押してるけどその時はもう小指と薬指で一緒に押してるような感じだな
薬指の代わりに小指使うと67の絡みがかなりやりやすくなりますよね
小指は独立性は高いが筋力を高めるのが大変
>>48 なるほど、第一関節はまだ試してないのでやってみます。
ありがとうございます。
>>50 元々ピアノやってたおかげで指の筋力や独立性は大丈夫だと思ってたんですが、あまり関係ないみたいですね。
そもそも使う筋肉が違う?
筋力が弱いとG59とか卑弥呼、冥の7軸でグダる
かといって薬指は細かく動かしにくいし
7鍵小指で余った薬指は中指と一緒に6鍵押すような動きしてるな
S135同時に5中使ってて、それに6鍵も絡んだ時だけ薬6が仕事してる
54 :
爆音で名前が聞こえません:2012/01/08(日) 02:18:18.50 ID:wuiR9Jju0
2P手首皿って、右手は普段どんな感じですか?常に皿の上にくっつけるのか、皿が着たときだけひねらせてるんですか?
1Pで左手の親指使わないで色々クリアしてる不思議な運指見たけど
どうやって押してるかさっぱり分からん
人差し指だな
>>56 その左親指使わない1Pが来ましたよ
自分の場合は、基本S左小1左薬2左中3左人4右人5右親6右中7右薬
S+1、S+1+3は
>>57の通り人差し指でベチャりながら押す感じ
>>58 そんな運指が・・・なかなか面白い運指だね。
でも、動画見たのだと多分薬指も皿以外使ってない感じだった。
知り合いにそういう運指の人いるけどなんでそんなに薬指動くの?って言ったらなんでそんなに親指動くの?って返されたよ。
その奇妙な運指のURL乗っけようと思ったら、ようつべ重くて無理だった。
AA手元で検索して、縦に長い動画でした。
固定配置を練習しようと思ってしばらくやってみたのですが、どうしてもプレイ中に北斗っぽくなってしまうので質問に来ました
2Pサイドで、普段は左手で1-3(4)、右手で(4)5-7皿拾うやり方ですが、対称固定の運指とは程遠いです。
左手は人中(親)のほぼ2本で北斗の動き、右手は人5中6薬7子皿がポジションになってますが、親指も少しは使えますし、多少臨機応変に崩して打てます。
地力は万年9段クラス、☆12は壁灰とギガ灰のみ、☆11を2/3消化、☆10以下は全消化と言う感じです。
右手はある程度自由に動くのですが、左手が壊滅的に動かないのでどうしても右手を出張させてしまい、固定運指から崩れてしまうのです。
また、Vのような対称トリルも長くなると左手の動きが遅くなってコンボが切れてしまったりしますし、RIDE ON THE LIGHT穴のような13トリル+αの配置は
BPMに関わらずトリルが全く綺麗に打てません(1左手3以降右手の強引な打ち方か、鏡・乱で対応でした)
よく正規推奨と言われるブラジャス穴も、正規ではノマゲクリアギリギリとかですが、鏡にすると難安定に変わるほどです。
そんな左手を何とか動くようにしたいのですが、何か効果的な特訓のようなものはあるでしょうか?
個人的にはまず左手をもう少し動くようにしてから固定配置をたたき込む方がいいのかな、と思うのですが。
>>63 動かない指を動くようになるようにするってとても難しいと思う
自分も左手は薬指が動かないから12トリルが苦手だったんだけど
親中(人)で取るようにして、動く指で押すようにしたらそれなりにできるようにはなった
親指は頻繁に使えるくらいすぐに出るようにすると楽になるかも
トリルとかで動きが遅くなるのは高BPMの曲たくさんやって疲れないようになってくれば
克服出来ると思う
あと思い切ってプレイサイドを逆にするのもいいかも
自分は7段の時に2Pから1Pにした。
スクラッチがたくさん降ってくると2P側だと左手のフォローが大事になってくるけどそれができなかったからそうした
66 :
爆音で名前が聞こえません:2012/01/09(月) 13:42:09.52 ID:1wZliOGI0
1pで35半固定ですが、
S+1+3+5がとれません。
そのときだけ固定崩したほうがいいですか?
>>66 左親で無理矢理1と3を拾ったり、右親3右人5にしたりしてる
S+135はまだしも、とっさに来るS+1357はミスることも多いね
1左親2左人3右親4右人5右中6右薬7右小
これでずっとやってきた1P十段ですが、クリアの更新もここしばらく無く、限界を感じてきました。
具体的には右寄りの譜面にかなり弱く、特に67トリルや6縦連が来るとどうしようもないです。
ここから上達する(皆伝を取る)にはこの運指で高密度やりまくるのと、違う運指を1から練習するのではどちらのほうが可能性があるでしょうか?
違う運指を練習するとしたらやはり1048ですかね・・?
>>69 その運指で前作念願の皆伝を取れた者だが、皆伝を取るならそのままの方が早いと思う
左寄りの譜面に逃げてる傾向はないか?☆12はファントムやエバンスが得意でAA・クエルはあまりやらないとか
練習はAAを一定頻度でやって、安定してきたら、横に広い譜面で認識を、高BPM曲で速度を上げるって感じだったな
一つ忘れてたが意外とウォームアップが重要
☆10〜11の簡単な曲でフルコンや判定探しのついでに指を温めて動くようにしておけば捗るぞ
思いつく限りではこんな感じ。頑張ろうぜ
>>64 逆サイドは前に数回試したけど、皿がどうにも無理で投げてました
とりあえず低レベルでも左手を使うことを意識して、
後高速曲ノックして左手の体力?つけてみようと思います
73 :
69:2012/01/10(火) 07:07:18.06 ID:KORRXc1d0
>>70 まさか同じ運指の方からご意見いただけるとは・・・貴重なアドバイスありがとうございます!
逃げてるというよりも、諦めてるといったほうが的確かもしれません。
やはり練習というとAAになるんですね・・・。たしかに最近あまりやってないので、初心に戻るつもりでAAノックしてみたいと思います。
指慣らしはもっと簡単な曲やってるんですがそこもちょっと底上げしてみます。
運指について相談です
1左薬 2左中 3左親 4右人 5右親 6右中 7右小
対称固定の8段ですが
メンメルなどの皿複合が苦手で中々9段がとれません
一応皿が来たときは3:5半固定に崩してます
運指を1048式に変えようか悩んでますが
このままいったほうがいいのか変えたほうがいいのか
皆さんアドバイスをお願いしますorz
>>74 皿複合苦手なのは対象固定関係ないんじやないの?3:5半固定が苦手なだけなだけでは
3:5半固定の時の非皿側親指フォローもしくはべちゃ押しのどちらか出来れば九段取るには十分だと思う
対称固定の字を間違えたorz
発狂譜面押せるなら運指変えずに、崩しを練習したほうがよいよ
>>75 なるほど〜皿複合はやっぱ個人差なんですね…
後はべちゃ押しの練習もしてみます
発狂譜面はあまりできませんが、☆11は何個かついてるので
運指変えずがんばって見ます!
アドバイスありがとうございました
対称使いは発狂強いよな
対称で皿側の手で4取るランカーってすごいよね
余裕ができたら自然にできる様になるもんなのか?
普段1pなんだけどサイド逆にして皿オートで左手で1〜4取るように鍛えてるけど効果あるよね?
変更した運指に慣れるのにいい曲ってある?
個人的にはクエ灰
対称の練習してます
>>78 鍵盤ゲーだしな
多少皿がおざなりでも鍵盤しっかり押せてたほうが結果的に良かったりすることが多い
左右押しやすい方で考えるから完全に固定になっちゃうよりも認識が伸びやすい傾向もあるような気がする
そうなんだよなー
認識力に関しては対称が1番伸びると思う
対称使いは皿来たら自然と1048式混ぜるから運指の引き出し多いんだよな
逆に1048→対称は結構違和感ある
ちなみに俺は対称諦めた1048式です
2P十段で最初は対称だったんだけど、右手が動かないわ皿絡みに弱すぎるわで手首皿に移行したら、対称は全くできなくなったな…
灰VやV2の中盤のような、対称だと綺麗に取れる譜面では、無理矢理対称にするか、手首皿ごり押しで指の独立性あげる練習にするかで、いつも困る。
上
というか何で下のような選択肢が挙がるのが謎
BREATH穴にあるような15⇔37のトリルを打とうとすると
どうしてもいつの間にか17⇔35の対称トリルを打ってるようにタイミングがおかしくなっていくのですが、
何かコツなどはありますか?
CALL穴のくの字程度なら何とかなりますが、トリルが5回を超えてくるとどんどん駄目になって来ます
お勧めとしては
1左薬(小)3左親、5右人7右親てな具合に配置をねじらせる
特にこういう配置はVとか乱でやってるとしょっちゅう降って来る
そういう意味でも1048配置はバリエーションとしてできるようになると強みになるね
応用してデニム地帯の乱で対称固定を使うかこんな風に1048でねじらせるかで全然光らせ易さが違うのも要チェックやで
1Pで3.5.7同時押しのときに右手だけで押すとして
3に親、5に人か中、7に薬 か 3に人、5に中、7に薬
の二パータンでは将来的にどっちがいいですか?
>>90 俺は1Pでもやるけど(1P専でなくて申し訳ないが)
357は親人小か、親中小かな
親中薬だと中薬が俺はキツイ、薬指使うなら親人薬も悪くないと思う
「人中薬」は無い。絶対にやめた方が良いと思う
後々密度高くなってくると通用しない
構えてみて手首全体がかなり鍵盤から下がっちゃうっしょ
>>91 ありがとうございます
今まで人中薬だったんで今日から変更して慣れさせます
私も
>>69さんと同じ運指なんですが、同じく6鍵(薬指)の縦連が絡んだ譜面がほとんど押せません。
これは
>>70さんの言うような練習をしていけば解消されていくものなのでしょうか?ちょっと自信がありません・・・。
違う運指のかたでも、薬指の縦連を克服された方はどんな練習をしてきたかお教えいただきたいです。よろしくおねがいします。
ちなみに今は十段大犬落ちぐらいのレベルです。
>>69の運指以外にも他の運指はできる?
右手だけでも対称固定の真似事はできるのかな
必ずしも薬指で6番押さなきゃいけない訳じゃないし配置によって運指を変えるのも練習の一つだぞ
1P対称の9段なんですが最近右手に困ってます。
特に5鍵(親指)がうまく押せず、4や6が絡むと親指が人差し指と中指の間に張り付いた感じでうまく動かせなくなります。
親指の叩きかたが変だったりするんでしょうか?
>>95 親指の使ってる位置が違うのかもね
親指の第一関節の外側にタコできてるか?
とはいえ、ただ運指力が足りないだけかもしれん
親指と人指の間のとこをくっつけた時の膨れ上がり具合で運指力は分かる
取り合えずAA穴200回くらいやれば何とかなるんじゃないかな…
97 :
93:2012/01/18(水) 05:14:11.29 ID:m2bu6uOA0
>>94 それができれば苦労しないですw
以前にもこの運指じゃダメかも・・・と思い、形の似てる1048式の練習をしたことがあり、簡単な曲なら切り替えできますが、☆10を超えてくると全くできないです。
今の運指は捨てて、1048式の練習をしたほうが良いでしょうか?
対称固定は左手に違和感がありすぎて全くできる気がしないです。
最初から完全固定でやってきたのが完全に仇になってる感じです・・・。
>>97 現状の運指じゃ先が無いから新しい運指をお勧めする
左手はお好みで。右手は4人5親6中7小(薬)は絶対にできるようになっておくべき
今の運指はそれはそれで使える部分もあるから完全に捨てる訳ではないという事は留意しておいて
主に56絡みがキツイはずだからその時は上記の運指にシフトできるように
>>93 知り合いにその運指で未難3☆11くらいまでならMAX-表示がほとんどっていう皆伝がいる。
3点トリルが456にきたり、二重トリルが右手に集中したりするとキツそうだった
逆にモザイクなんかは乱だろうがS乱だろうが恐ろしいまでの強さっぷりだったw
100 :
99:2012/01/18(水) 11:19:49.15 ID:mKsm9/W90
他の運指をとりいれるのであれば
>>98氏が言うように
親指で5番をとるのが一番実践的
いわゆる通常の3:5半固定。使い分ければ弱点は緩和される
3番を左親でフォローできるようになれば更によし
101 :
99:2012/01/18(水) 11:24:59.78 ID:mKsm9/W90
ポイントとしては元の運指を中心として組み立てる事
これとっても大事、運指は変えるものじゃない、増やすもの
モチベが下がらないよう工夫して練習しよう
個人的にはその運指はとても魅力的
それを捨てるなんてとんでもない!!
3456同時を片手で綺麗に取れるのは、ほぼその運指しかない
>>96 叩いてる位置はその辺りですね、骨が出てるところ。
膨れを意識してちまちま地力あげに勤しんだ方がよさそうかなー。
AA穴はBP300レベルだからクエ穴あたりから慣らしていきたいと思います。
103 :
93:2012/01/18(水) 16:22:56.63 ID:m2bu6uOA0
たくさんのアドバイスありがとうございます!すごく励みになります。
3:5半固定はなんか無理くさいなぁと思ってて全く頭にありませんでしたが、練習してみたいと思います。ちょっとモチベーションあがってきた!
ただ、ある程度の難易度を超えてくると完全に元の運指になってしまうような気がします。
練習するにあたって注意するべきところとか、オススメの練習法とかもあれば教えていただきたいです。
固定の練習ってその固定を崩さずに自分のできるレベルの曲やってけば身に付く?
運指、何の固定にも因るけど本当に始めたばかりの頃は全く崩さずにやるのも悪くはないかと
まぁそうでもしないと最初は身体が動いてくれないだろうし
ただ、完全に定着するにはもっともっともっと時間がかかるから
慣れてきたらちょっとずつ崩していろいろなバリエーション混ぜられるようにした方が多少幸せになれると思う
対称トリルの取り方なのですが、15同時と24同時のような狭い異種トリルってどうやって取りますか?
1・2/5・4の斜めトリルと考えて片手に2ボタン当てるよりは
1・24/5(1/5・24)のように片手に3ボタン割り当てる方がいいのかな、とか悩んでいます
狭くてどうしても手がぶつかってしまうんですよね、V灰を乱した時などでもこの配置がくると途端にしんどくなります…
>>106 対称固定ならそうやって臨機応変に4鍵を左手と右手で押しわけられた方がいい。
あとは1P側なら、1を左親、2を左人で押すように崩すといいかも。
3:5半固定を学ぼうとしているのですが皿側の指の使い方がよくわからないんです
どうしたらいいかわからないし、どう質問したらいいのかもわからず・・・
昔そうだった方がいたらアドバイスをください
>>108 (1P側なら)
1鍵の上に左手の親指を構えます。
2鍵の上に左手の人差し指を構えます。
スクラッチの右端あたりに左手の小指を構えます。
鍵盤が来たら左手の親指/人差し指を下ろして鍵盤を押します。
スクラッチが来たら左手の小指の先でスクラッチを回します。
っていう話なのか、それとも
「皿が降ってきてるときに皿側に乱打が寄ったらテンパるんだけどどうすればいいの?」みたいなレベルの話なのか?
>>109 どうもボタンが押しにくいというか・・・いまいちな感じなんです
>>110 流石にあいまいすぎて「慣れろ」以外にアドバイスのしようがない。
非皿側の手は「いまいちな感じ」じゃないのか?
>>111 そっちは対称で慣れてて利き手なので大丈夫です
とりあえず続けてみます
>>110 自分は1048式だけど、3:5の人は1+5と3のトリルとか白鍵だけの階段とかどうしてるんだろうとは思うけどそういうことではなくて?
皆伝率が一番高いのはどの運指なんだい?
対称固定
1048式だろう
1048+発狂BMSでFA
絶対数は1048だろうけど相対数だとなんだかよくわからない独自の運指な気がする
上手ければ上手いほど状況に応じた最適な運指を自由に使いこなしてるよな
1048も1048式以外に結構使うし
あくまでもベースになる運指なんだろうね
1Pの3鍵左親を初期のころに挫折し、皿左小1左薬、2左中、3左人それ以降は対象固定の運指でやっているのですが
現在六段で、階段曲がまるっきりできません、高速階段は繋げることができるのですが
間隔があいている階段がまったくできません、完全な対称固定に改善し、階段練習に挑んだほうがいいですか?
対称固定だと左人で4鍵を押すということがまったくといっていいほどできませんでした・・・
その運指意外とよく見るな。そろそろ名前くらい付いてもいいんじゃないか
quasar式じゃなかったっけ
単純に名前つけるなら皿側親無し固定ってところか
それ使ってて後に皆伝までいったけど九段頃に皿が全く出来なくて長いこと矯正期間を経て、
1Pだが皿ある時に3を親、又は1親2人3右親を臨機応変になってからという遠回りになった
俺は弐寺初めてからずっと
>>125の運指だわ
左が4鍵フォローしない対称固定+3.5半固定のつもりでやってきたけどいつの間にかこれに落ち着いた
今日意識して指動かしてみたら1左親2左中3左人4右人(左人)5右人(右親)6右中7右薬(右子)という事に気づいた
思ってた以上に右親が使えてなくて、高難易度になるほど運指が窮屈になるのは気のせいじゃなかった
右人より優先的に5右親使ってみたけどすげー押しにくい
無理に矯正しないほうがいいかな
5は右親一択だろー
人なんてメインに使ってたら4がらみで後々一気にぐだるぞ
やりづらいって感じるならいろいろ試してみて
親指とは一言で言っても、先っちょで押すかとか関節の部分で押すかとか
関節曲げるとか反らすとかいろいろあるから、素早く動かせる方法を模索してみて
129 :
爆音で名前が聞こえません:2012/01/25(水) 09:44:29.38 ID:u/P04++zO
対称固定から手首皿にしてしばらくやってたら、皿側の親指側面と掌底にタコができてた
対称の時はタコなんて無縁だったし、やり方が悪いのかな…。それとも1048や手首皿使いにはよくあること?
>>121 プレイサイドは逆だがオレと同じ運指wwww
色々言われてるが、12未難1桁までは行ける
複合皿も崩し皿からの戻りを早くするだけ
1Pなのに1〜3鍵が得意になる利点もある(オレは逆側)
2(オレは6)+連皿がシンドイくらいかな
>>121 1P側で同じ配置だけどいま未難8までこれた
階段は対象にしても慣れるしかない気がする
2P1048式完全固定八段だけど
☆11に手を出すあたりで4右人と5左親のフォローが欲しくなってきた
十段をとるまでは完全固定一筋の予定だったんだが、
フォローの練習を開始するのは時期尚早か?
133 :
121:2012/01/25(水) 18:06:43.67 ID:gsTrqL1l0
レスありがとうございます
同じ運指の上手な方がいっぱいいるみたいなので頑張ってみます。
>>132 後回しにすればするほど苦労するから積極的に練習すべきだとは思うけど
完全固定の成長速度は落ちるかなと
完全固定って他の運指より圧倒的にフォローが少なくなるから
自分が後々どの程度完全固定と崩しを使い分けていくか計画立てて
うまく練習していくといいよ
フォロー無しで連皿頑張っちゃう人もいるし
そういうの目指すならまた話は変わってくるけども
指を長くしたいマジで。
1048で限界感じできた
1P側だけど、1048式だとどう見ても連打不可能な構図になって親指と人差し指が動かなくて
13のトリルはできないし、1048式一本でやってきてしまったもんだから
皿+1+2 と4567の乱打が絡んでくると間の3が取れない・・・
左手が皿+1+2しか裁けないからもうちょっと範囲を広げたい
不可能ってのがどういうのか分からないけど、13トリルは練習すればBPM200の16分ぐらいならガチ押しで取れるようになるよ
皿123が物理的に無理な感じか?ちょっとでも小指がかするようなら、柔軟性もだけど指の独立性を鍛えるとちゃんと回せるようになるはず
完全固定が出来るようになると余裕で皆伝になれるわかわいい女の子に告られるわ宝くじあたるわマッチョになるわで色々捗るぞ
>>135 皿複合時は1+3を親指でベチャ押しおすすめ
もちろん右手で3取れた方が綺麗に取れるけど、3y3sレベルまでなると運指崩す余裕なくなってくるし
ベチャ押しでも右手で3でも☆10のdouble thrash穴正規EX難おすすめ。 これが安定すれば☆12の皿複合も相当楽になるはず
138 :
132:2012/01/26(木) 01:15:11.64 ID:Ctrajtu/0
>>134 サンクス
疲れた時とか調子が悪い日にでも練習してみるわ
正規譜面の1軸+4絡みで左手の疲労がマッハになるし
皿曲で5+皿があまりにも頻発するとgdgdになってな
2Pで指が短いから6と皿を右人と右小で取るのが本当にキツくてどうしても癖で右親と右小で取ってしまう
それで、慣れさせるためにたくさんやりたいから6と皿が同時によくくる曲を知っていたらありったけ教えてほしい
あと毎日風呂で薬指と小指を開く以外に取りやすくなる何かがあれば教えてほしい
一つ目の質問スレチだったらスマン
実力がわかんないけどAGEHA灰穴はいいかも
最後は6を人で取ってくださいと言わんばかりの配置
>>140 ありがとう
ごめん書き忘れてた、六段です
元々3:5半固定で、最近1048式を練習しはじめたのですが、皿絡みがよくわかりません。
1048氏のレスを見る限りでは完全固定で皿も取れると言ってるように受け取れるのですが、皿を取るときは崩しは必須と言われているのを聞いたこともあり混乱してます。
また、「小指を後ろに曲げる」がどういうことなのか分かりません。後ろに曲げても皿取れないですよ・・・ね?
やり方が間違ってるんでしょうか?
指の長さと柔軟性次第で完全固定できる人とそうでない人がいる
1048本人は片手で57Sを取ることは可能だけど難しく安定しないので
左手の密度が高いところでのみ使用するって感じのレスをしてた気がする
どうがんばっても届かない人、完全固定で取ろうとすると逆餡蜜になったりして安定しない人は崩しが必須になる
で小指を後ろに曲げるってところだけどこれは人差し指と小指の距離を活かすための手の形
非皿側の手は甲が真上を向いてると思うけど1048式は人差し指を曲げて小指を反らした形で
小指側に手首をひねる
こうすれば手の甲を水平にしたまま人差し指と小指を広げるよりかなり距離を稼げる
推敲しないまま途中送信しちゃったけどまあいいや
わかりにくかったらスマン
今まで皿絡み以外人中薬しか鍵盤にあててこなかった2P側北斗?五段ですが
固定運指だと親指使うんで戸惑ってます
それはいいんですが、現在3:5半固定を練習中で、
1バス+4とか、早い14トリルなんかは右手カバーしちゃだめですか
どうしてもリズム狂うので…
あとまだ固定始めたばっかなんで、他にもやっといたほうがいい運指あったら教えて下さい
>>145 すべて右手でカバーするとなると皿複合に対応できなくて問題だけど
3:5半固定+奥の手という感じでたまに使うのならいいんじゃないかな
後々鍵盤に強い対称固定あたりを本格的に覚えるといいかも
>>147 丁寧な回答ありがとうございます
対称固定は3:5半固定が使い物になるようになってからやってみたいと思います
149 :
142:2012/01/31(火) 07:31:09.56 ID:jtpY5B440
>>143 なるほど、納得できました。
後半は微妙にですけど雰囲気はつかめました。ありがとうございます。
>>146 その動画の人の手、すごくでかく見えるのは気のせいじゃないですよねw
自分の場合、ギリ届くというよりも本当にかする程度にしか届いてないんで完全固定は諦めたほうがよさそうですね・・・。
運指というか意識の問題もあるのかもしれませんが、ちょっと質問です(当方2P)
2DX始めたのが4thの頃で、当時は完全な北斗運指だったのですが(今でもやや北斗寄りですが)、
その時の癖が未だに抜けなくて困っています
具体的には147同時、12+何かの同時、67+何かの同時が綺麗に取れません
147は単体で来るときは、どうしても1左親4左人7右適当のように左手を内側に傾けてしまうのですが
それもあって乱打中に来ると次の打鍵がしんどくなってしまいます
一応この癖は乱打中はなんとか1左薬4左人7右何か、のように打つように気をつけているのですが、
咄嗟には上手く出来ないことがあります
また、12同時を1左親2左人、67同時を6右人7右親で取る癖がある為、その他の鍵盤を反対の手で
取るようになってしまい、負担が大きいです
特に123同時、567同時を片手で取りたいと意識してはいるのですが、どうしても3や5に反対の手が伸びてしまいます
3つ同時押しのある譜面に乱を掛けて、これらの配置が来るとプレーも極端に崩れてしまいます
癖なのでなかなか明確な方法とかはないと思うのですが、こういうのを矯正するのに良い方法とかないでしょうか
これを克服出来るとほぼ北斗を捨てられるようになると思うので、何とか頑張りたいと思って居るのですが…
567は人中親の1048配置が一番よさげかな
まぁ右手は利き手だろうしやってればすぐできるようになる
左手はしばらく矯正して最低限固定はできるようにしよう
1薬(小)2中3親4人
特に1番は絶対に親指で押さないことを意識したほうが良いかも
1番を親で取ること自体に抵抗感を覚えるくらい
>>145 右手は同じ運指…お勧めしないけどやるなら
指の配置上、崩しからの戻りが非常に重要
4は右手で取るよりなるべく左手を意識して取った方が良い
右で取っても問題ないが、連皿時がほぼ片手プレイだから左手で取れるに越したことはない感じ
>>150 癖を抜くには完全固定でやるのが良い
崩しを下手にやると気付けば北斗になるし
後は、プレイサイドを変えるとかも有りかも
右利きなら1Pの方が右手で4鍵取れるからして矯正には良い
2P対称固定の九段です
56+Sの取り方は片手(親人+子)か5を左親どちらが良いのでしょうか?
57+皿と一緒で両方取れるようにする方が良いのでしょうか?
>>154 5を左親
崩しは基本どれも大して変わらない
如何に戻りを早くするか戻り易いかが崩しの判断基準
>>155 回答ありがとうございました
最後の行がすごく身に染みます
ホント皿絡みで運指崩した後の戻りが遅すぎて泣きたくなるけど練習あるのみですね
157 :
155:2012/02/01(水) 09:22:27.30 ID:o00b69Mz0
>>156 戻り早くする練習は発狂+複合皿しかないと思う
☆11はDesire、Secrets、B4Uとかかな(まぁ余りやらないから分からんが…)
☆12なら炎、アルビダ、レザクラ、エバンス
十段なったら宇宙戦争、チョコ、エクシア辺りで
勿論、パセリフリーやレンタル筐体あるならEXの☆11も練習には良い
1P側9段対称固定ベースです。7薬だったのを初めて小指にしてみました
最初はいい感じだったのですが、だんだん動かなくなってきたので薬指に戻そうとしたところ元の運指が全く出来なくなってしまいました
このまま元の運指に戻すか、7小を頑張るか、どちらが良いでしょうか?
あと若干スレチかもしれませんが、両手で取る交互連打が同時押しに近づいてしまう症状って治せますか?
やりたいようにやりな
薬か小、どちらが良いかは人による
俺も薬に変えたり小に変えたり、もう何回も変えてきてるよ
トリルは認識力ついてくれば自然にそういうことは減ってくるはず
もうちょい難しめの譜面になればトリルに加えて降ってくるノーツも増えるからそういうのが目印にもなるし
運指についての相談です。
1P対称固定の六段なんですけど、対称固定に限界を感じてきた気がする。
12,13トリルを左中左人、左中左親で処理してるのですが、全然押せない。
皿来たら崩せれるんであれなんですけど。
ただの地力不足で段々と押せるようになってくるのでしょうか?
対称固定からドル式に変えたってことかな?
まぁ六段ならどれもこれも限界を感じてきたというには早すぎる
ちなみにドル式は結構癖強いから余程こちらの方が上手くいくということでない限りは止めておいたほうが吉
素直に対称固定でもうちょい頑張ってみようぜ
いろんな運指を経験するのは悪くはないんだけどね
対象固定やってて何が原因で出来ないかをまず考えてやってみればいい。自分の理想を思い描きながらプレイしてたらいずれは上達するよ
対象ってなんだかんだで半固定だからな
片手側の人差し指しか使いませんって人もたまにいたり・・
鍵盤は完全固定できる1048式かドル式の方が崩しに関しては色々悩まなくていいし
結果として上達が早い可能性はある
発狂系で実績があるのは圧倒的に1048式固定
皿はもちろん崩すけどね
初心者時代から1048式手首皿でやってきたからか
崩しというものを意識したことがないわ
$式はべちゃ押しとの相性が最強
166 :
158:2012/02/05(日) 00:35:02.19 ID:JOEHjG1i0
>>159 ありがとうございます。今日薬指で練習したらけっこう感覚戻ったので、しばらく薬でいきたいと思います
交互連打は認識力以前に机の上で叩いてみても絶対きれいな交互連打にならないんですよね・・とりあえず頑張ってみます
1P側で1左薬2左人3左親でやってきたんですけど対称かドル式に直した方がいいですかね?
運指見る限り別に悪い運指だとも思えないけど、左で4番拾えない劣化対称固定みたいな感じだね
時々それでやってる人は見る
鍵盤系やり易いならこれでも構わない
ただ、皿が混じってくると対称固定と同様親指荒ぶらせる必要ががあるからそれにスキルを要する
それができるなら十分戦える運指
対称は出来て損は無いけど、ドル式はちょっとやって合わなそうならきっぱりやめといたほうが良い
まぁ利点といえるものはないので修正できるなら今の間に
1048式かドル式に変更したほうが良いかと
中薬動かすの大変だから矯正はきついだろうな
レスありがとうございます。
他の運指も練習してみようと思います。
運指と直接関係ない話題ですがごめんなさい
固定運指に少しずつ慣れては来たのですが、打鍵音が殆どしなくなってしまいました
まだ北斗色が強かった頃は打鍵音も結構してて、それでリズム取ったりしてたのですが、
それが出来なくなってスコアがちょっと下がり気味になってます
上手い人だと固定運指でも打鍵音が綺麗な人が多いですけど、結構力入れて押してるんでしょうか?
それとも意識しなくてもそのくらいの力下限になるものなのかな?
いわゆるバネ抜きパネルとかそういうのでいい音になる
以前2P側の3:5半固定で質問した者ですが
ある程度やってみた感想ですが、4鍵をちゃんと非皿側でとるようにすると上達早かったです
以前は取れなかった1+4+7+皿も取れるようになったんで、皿複合も問題ないかなと
で、ひとつ心配と言うか質問なんですが、白鍵の階段を右親指をスライドさせて取ってるんですが、
これって癖つくと何か問題あります?
あるなら早急に運指変えようかと思います
5→7、7→5を親かな?
ちゃんと意識して光らせられるなら良い武器になってくれるよ
ぺきしって人の運指動画が面白いから探して見ると良いかも
>>173 音自体が綺麗っていうよりは、音がハッキリしてるって感じかな言いたかったのは
同じゲーセンでも俺より上手い人はパチパチパチって一つ一つはっきり音が聞こえるけど
俺の場合乱打なんや階段なんかだと、大げさに言えば「ダダダタタタttt…」みたいに
段々聞こえなくなってくるんだ
別に疲れてるわけではないんだけど、力加減がおかしいのかなあと
>>174 俺もそれ少し気になってるんだけど、1357皿って来る譜面をどうも綺麗に取れない
ゴビヨ灰中間ラッシュが終わるところとか、1246皿だけどニュージェネ穴の最後とか
どうしても後半二つの鍵盤を右手で取った後皿に手が間に合わない
135(124)を片手で取れるようになるべきかねえ
>>174 やめた方が良い
階段やトリルの場合において言える事だけど、
基本、単鍵が早く降ってきてるだけの認識で、
固定でやった方が後々困らないよ
1⇒3⇒5⇒7⇒皿の単発と考えてやってみ
固定にして打鍵が弱くなるのは、いままで腕押しでバンバンやってたのを指押しに変えたから。
独立性が上がれば打鍵も強くなるよ
179 :
174:2012/02/06(月) 16:11:57.03 ID:6FHI4/eJ0
>>178 なるほど、ありがとうございます
もっと慣らして綺麗に打てるようになるよう精進しよう
>>179 そうそれ
鍵盤側は真似できないような運指だけど
皿側の運指は割と理想的な崩し方と思う
皿側を1048固定にしないならこんな感じで親指上手く使うのがいい
たまに1p右親右人左親左人左中左薬左子で完全固定してる人見るんだけどこの運指って名前ある?
3:5グワシ固定?
いやしらん
「3:5完全固定」とか呼ぶ気がする
あえて言うなら2:5完全固定じゃね
運指とその名称軽くまとめたほうがいいかな? いちいち説明するのもめんどくさいだろうし
皿絡みでの崩しとかの考慮はしてないし非常に見づらいけど参考程度にどうぞ
対称固定
1P S左小1左薬2左中3左親(右親)4右人(左人)5右親6右中7右薬(右小)
2P 1左薬(左小)2左中3左親4左人(右人)5右親(左親)6右中7右薬S右小
3:5半固定
1P S左小1左親2左人3右親(左親)4右人5右親(右人、右中)6右中7右薬(右小)
2P 1左薬(左小)2左中3左親(左人、左中)4左人5左親(右親)6右人7右親S右小
1048式固定
1P S左小1左親2左中3左人(右親)4右人5右親6右中7右薬(右小)
2P 1左薬(左小)2左中3左親4左人5右人(左親)6右中7右親S右小
DOLCE式固定(ドル式)
1P S左小1左中2左人3左親(右親)4右人5右親6右中7右薬(右小)
2P 1左薬(左小)2左中3左親4左人5右親(左親)6右人7右中S右小
quasar式固定(クエ式)
1P S左小1左薬2左中3左人(右親)4右人5右親6右中7右薬(右小)
2P 1左薬(左小)2左中3左親4左人5右人(左親)6右中7右薬S右小
2:5完全固定(3:5完全固定)
1P S左小1左親2左人3右親4右人5右中6右薬7右小 または S左小1左親2左人3右人4右中5右親6右薬7右小
2P 1左小2左薬3左中4左人5左親6右人7右親S右小 または 1左小2左薬3左親4左中5左人6右人7右親S右小
・鍵盤
対称>$=1048>べちゃ>3:5半
・皿複合
3:5半固定>べちゃ>$=1048>対称
・連皿
(片手)>3:5半>べちゃ>その他
・崩し
$>1048>対称
・結論
崩しを極めた対称+3:5半が最強
ケンシロウレベルにまで北斗を極めて誰か全国大会でてくんねーかなぁ
上位ランカーはみんな様々な運指を使いこなす北斗だと思うが
基本、人差し・中指のみみたいな北斗って事か?
>>187は全然わかってない
クリアラー上位陣ほぼ全員1048式だし
実際皿複合も1048+3:5最強
どの運指が最強とかではない
一番上手い人の運指が最強なんだ
俺は
>>187におおよそ同意だけどね
全部使えるのが一番だとは思うけど
安易に1048式使う奴が一番分かってない
対称で皆伝クラスになれば崩す過程で1048式もドル式も使うから、結果的に一番運指の引き出しが豊富
高難度で必須のべちゃに対しても1048式は対応しにくいと思う
こうして書くと1048式ディスってるみたいだが、そうじゃなくて、ちゃんと考えて運指選択しろよってことな
1048式使いは、皿+3鍵が届きませんとか、何も分かってない質問をする人が多い印象がある
どんな思い込みだよw
197 :
爆音で名前が聞こえません:2012/02/09(木) 14:11:34.39 ID:awVcLTJEO
2P1048式十段なんですが、片寄った譜面だと辛いです
1048式の皿側4鍵フォローというのは、無理矢理人差し指や中指を4鍵に持ってくるという感じで良いのでしょうか?
今のところ、V灰やV2灰の13→46トリルみたいな、5,7が絡まず崩すのに集中できるような譜面ならば、対称固定まがいの配置にして取ることがあります
中指で4番はありえない
右利き2Pなら人で4番は器用にできるはず
部分的に対称固定にする感じかな。4人5親6中は自然で使いやすい配置だし
私ドル式だけど、中指曲げると必然的に小指も曲がるから皿には弱いよ
指は動くようになる、動かないなら訓練する
本家☆10クラスの譜面で逃げてる人はいつまでたっても指が動かない
私の場合は1048式固定運指でMENDESが非皿側に寄ったとしても
今となってはHARDできるようになりましたし
発狂BMS上位陣のありえない動画を見ていると指の独立性を鍛えさえすれば
overjoy譜面さえHARDできる程、指は動くという確信をもてます
動かない運指パターンが分析できているならそれを机の上でいいので
ひたすら練習し指を動かしましょう
余裕がありより光らせるために崩すのと、単に押せないから逃げで崩すのでは
その考え方に天と地との差があります
すごいなそこ
もはやこのスレと短期間で上達スレが必要ない気がした
>>201 恐ろしいほどに俺と理屈が通っていて驚いた
やっぱり皆同じ答えに辿りつくもんなんだな
>>201 SPDP皆伝に
専コンで段位Overjoyか
クリア力全一なんじゃねーの?
>>200 私はそんな極端な意見を言っているわけではありません
指が動かないパターンが分析できているならそれを動くようにトレーニングすると言うことです
いくら認識力が上がっても人間の指には動かしづらいパターンがいくつかあります
そのパターンは私の場合は入浴中、机の上などでまず動くようにトレーニングします
もちろん日常の練習は発狂譜面を限界までやり込みます
結局は練習、その量と質です
私はまだ発狂中位クラスでランカーなどではありませんが
overjoyを取得するような人の練習が人生の一部を棒に振るほどの
正気の沙汰でない量である事は容易に想像できます
もしそうでないのならもともとピアノ経験者などで指の独立性が極めて高く、
認識力を上げるだけで極めて早く効率的に運良く上達ができたとしか思えません・・
まぁ用は一番大事なのは実際のプレイによる練習です
206 :
200:2012/02/10(金) 12:48:25.97 ID:YLXostoP0
結局
>>201とほぼ同じ結論に達してるじゃんか
よくできない人が言い訳するのを見かけるけど
最近はいいわけする暇あるならプレイしろよって思うことが多々あるわ
いろいろ書いたけど本家10段くらいなら乱やり込んでたら誰でもと言ったら
語弊はありますが比較的無理なく取れます
そこから先、皆伝、さらにその先が非常に長い・・皆伝なんてただの通過点です
もちろん皆伝は生半可な気持ちで取得できるような甘さはありません
このブログは初心者〜中級者を対照として書かれているような印象も受けました
何が言いたいのかわからんぞ
まぁ確かに何かしら言い訳つけて練習したがらない人もいるよな
伸び悩んでくるとそうなる人が多い気がする
色々アドバイスしたことある立場だけど、ただメニューを伝えるだけじゃなくて
楽しさも教えることが大切なんじゃないかなと思うことが多々あるね
皆伝とかそこら辺の人はひたすらシコシコ練習すること自体を楽しんでる人が多いね
指が動くようになるには、
実際のプレイ>独立性の訓練
って感じで意味がないってことはないと思う
あくまで訓練とかはプレイ出来ない時間にするものってことじゃないかな
212 :
1048:2012/02/10(金) 14:09:25.14 ID:I8dwXpPb0
強靱な筋肉も神経細胞も、圧倒的な手の大きさも、運指において最も必要なものではない
最も必要なものは
"IIDXを沢山プレイし続けてきた体"
GOOD LUCK.
人によって練習法・練習効果に個人差があるのは当然だわな
万人向けで確実な効果が得られるのは
>>201や
>>212に行き着くだけで
個人的に指の訓練をして高い効果が得られたなら、それでいいんだ
ただ、みんな指の訓練をするべきと言うのは再考の余地があるかと
2P十段で対称とドル式を使ってる者なんですが、34トリルがどうも上手く出来ません。
何かコツはないでしょうか。
穴Vでも34トリル絡み以外はだいたい安定なんですけど、
34トリルが混じると餡蜜などで凌がない限り厳しいです。
自分なりに考えたところ、34トリルを叩く時だけ親指の形に違和感があります。
これは自分の手の角度が間違ってるとかそういうことでしょうかね。
左親は知らんけど4を右人で叩けば自然に取れるんじゃない?
このスレを一通り呼んだら例えば1Pなら4567を右手固定で左手北斗が最強という結論に至った
ちょっとそれで皆伝とってくるわ
普通はそうなるよねw
右手の3鍵フォローはできた方がいいと思う。
ソースは左手全運指できるが右手で全くフォローが出来ないゆえに皿が下手な俺
1048式完全固定も親指べちゃも出来るけど皿曲だときついんだよなあ
皿曲はものによっては片手になるからなぁ
反射的に目を閉じてしまった
薬指の先も第一関節も、小指の先も第一関節も一通り全部使ったことあるけど、最近は小の指先派だな
昔の全一が220みたいな運指だったしこの押し方自体は悪くないんじゃない?
痛いならしょうがないけどさ
1p対称+崩しで3:5半固定使ってるんだけど皿がからんで3に右親カバーしたときの5は基本右人なんだけど中指との使い分けは必須?
できると楽な場面は多いけど、左親でs+3取れるなら何とかなる
両方できないとs+345で詰む
高難度になればなるほどS+3を片手で取る場面が多くなるよな
そうなると$式を使えるようになりたいとか思う
$式は中指が凄く疲れた
慣れれば余裕だよ
考えれば考えるほど$式最強という結論になる件
俺はいくら考えても実践しても見た目も応用性も1048式最強だがなあ
最強議論とかしてる時点で(笑)
見た目が1048はないだろwwwww
1048本人の動画とかは
1048の押し方はすげぇ綺麗だけど1048式が綺麗とは限らない
1048式は手の動きが少ないから見た目はよろしくないというのが定説
1048式が一番無駄が無くてスマートな運指ってことだろ
$式ってS1、S12、S13のときって1は中指のままなの?
ドル式は完全固定用じゃない
出来るのならやってもいいけど、聞いたことがないなぁ
おkそれならクズ氏からの戻りがはやいってことで使えそうだ
崩し('A`)
$式は崩し早いから慣れるとほとんど完全固定の感覚で捌けるよ
このスレ見ると俺はクエ式で皿が増えると1048式っぽくなるみたいだな
ただ1P側で右手で3の出張が全くと言っていいほどできないわけだがw
ドル式って手が広いor指が柔らかくないと無理なの?
ACのサイズ分からんからイメージだけど届く気がしないわ
皿+13トリル(4分交互ですら)取れん
$式だろうが1048式だろうがそんなん崩すにきまっとる
3:5半固定のみって成長難しいですか?
後から始めた人たちにどんどん追い抜かれて行ってしまって焦りが…
鍵盤に対して完全固定できる運指と比べたら難しいかもしれない
でも皿に強い運指だし劣るわけではない
最終的に3:5半固定ゲーだよ
運指について質問です。
1P3:5完全固定(S左小、1左親、2左人、3右人、4右中、5右親、6右薬、7右小)の七段なのですが、この運指の高段位の方を見かけないのでどの程度まで通用するのか、わかりません。
途中で挫折して別の運指に変える人がほとんどだから見かけないのではないか、と思うこともしばしばあります。
この運指のみで皆伝まで到達した方っていらっしゃるんでしょうか。
$式が中指が長くてうまく押せない
対称からの変更で薬指がNEETになるのが違和感凄い
>>247 345に関しては俺も時々その配置で押すこともあるし(皿+1+3の時とか
局所的に応用して使う分には悪くない運指
でも完全固定には全く向かない
左手は3番まで拾えたほうが良いし、右手は特に56当たりに難があるから4人5親6中7小は必須でできるようになった方が良い
>>247 基本的に完全固定で一つの運指に縛って上達していく人は少ない(結構遠回りなる
ある程度崩して要所要所で使いやすい運指を引き出しから出すやり方の方が応用力や認識力の伸びが良い
>>248 第一関節で押す人もいるらしい
>>247 それに1048式組み合わせられたら化ける可能性はある
>>249>>250 なるほど、ありがとうございます。
対称固定も覚えてみようと思います。
>>251 テンプレを読む限り、自分ではちょっと厳しそうです。
皿複合用にその運指を覚えてみたけど35トリル+連皿が押しやすくていいね
親指を動かさなくて済む1048式とは相性が良いけど3を左手で押す運指なら何でも合うと思う
八段の友達が押せないのを運指のせいにして完全固定の練習してるけど、地力無いだけっていう・・・
皆はそうはならないようにな
運氏にもよるけどな
まぁ両方足りないんだろうけど
まぁ8段くらいになったらメインの完全固定運指を1つ持ったほうが良いと思うけどね
ずっと北斗だった人はそこから伸びづらい
・非皿側を固定できる
・両親を使えている
・鍵盤に対して指を6本以上使えている
この辺クリアしてればどんな運指でもOK
1PのS+1+3って左親べちゃと右親出張どっちがいいの?
両方使い分けられるのがベストだと思うけど、どっちかでいったらどっちがいいの?
13トリル出来るなら片手できないなら両手
両手分担は考える時間必要だからより認識力を伸ばす鍛錬が必要
べちゃはスムーズにできると超強い、けどフィジカルな面で難有り
利き手ならべちゃ、非利き手なら両手分担な傾向
運指奥が深いなー
ありがとう
s+3を親+人で取る変な癖が付いてしまった…
さっさと治した方がいいよねこれ
そのまま1048式完全固定でいいんじゃね?
ごめんちゃんと見てなかった
治した方がいいのは間違いないけど、よく届くな
間違った!
s+3を小(&薬)+人で取るの間違いでした
>>267 間違ってたなら自信をもって勧める
1048式完全固定出来るはずだから試してみよう
>>268 そうか!1048なら3を人で取っても別に悪いこと無いよね
しばらく続けてみるよ
対称はじめたんですが皿取るときどうするのがいいんですかね
とりあえず3:5と併用してますがぼろぼろです。
対象のままべちゃっと取る方がいいんでしょうか?
親べちゃが多いね
親ペチャコネコネ運指だな
極めると最終的にはそれだけになるらしい
灼熱で捨てゲーしたくないならフォロー練習しなさい
灼熱は完全片手でおk
皆伝取ってからでも遅くない
未難が皿曲と冥だけになってからでも遅くない
1p1048で最近ギリギリ九段受かったのですが皿絡みが苦手です。そこで3:5半への崩しを練習してるんですが効率のいい方法あったら教えて欲しいです。
今はとりあえず3:5半固定をずっと崩さないようにステップアップで練習してます。
3:5半も結局S+1357とかは崩すことになるんだし皿がきた時は毎回皿小1親2人3右人4中5親6薬7小にすればどんなんでもいけるのかなと練習してて思ったんですがどうなんでしょう?
半固定状態の皿側の白鍵はペチャで取るようにしたほうがいいよ
最初はこの方がプレイ中も簡潔に反応できるから地力を伸ばしやすいはず
というか非皿側で3鍵をとろうとするのは認識力的にかなり余裕がないと厳しいし
そこでつまずいて嫌になってもアレだしな
逆に言うと認識力に余裕が出てくれば右親で3鍵をとるのも自然にできるようになるから
半固定だけの練習をするならまずペチャを極めるくらいの勢いでやったほうがいいな
>>277 その運指は多分1P側1048式がそのままだと3軸トリルだめなのと一緒で
皿絡み5軸トリルが来ると乙る
結局皿絡みは1Pだと
皿小1親2人3右親(左親)4人5親6中7薬
みたいになった
>>278 なるほど、今まで123皿絡みは頑張って1048式でとってたんですが単発ならまだなんとかいけても
ジャジャジャーンみたいに同時押しに連続でこられるとミスってゲージ持ってかれることが多かったんですよね。
ペチャは全く練習してこなかったんで意識してみます。
>>279 普段7鍵小指使ってるしむしろこの完全固定練習しようかとも思ったんですがやっぱきついですかw
通常は3:5半で皿1357は左ペチャがベストなのかな
ありです!
皿側は運指のバリエーション増やして要所要所で最適な運指を用いることが大切
それわかるわ
大体の譜面は1048式で押せるけど、同時押し+乱打(金十字や傲慢)の譜面だと左手が対称固定になっちゃう
1048式だと13や123の同時押しがやりにくいんだよなー
1P八段で、これまでこれまで北斗ぎみに押してきました。
特徴としては、7はほぼ右子が担当、そのせいか46を右中、右薬で行けてしまうので、
3と5を右人でとる癖があり、右親の使用頻度が低いこと(5にはちょこちょこ使うが)。
あと、左親も使用頻度低いです。
☆11の密度高めの譜面にさっぱり指が追いつかなくなってきたので、
ここらで対称固定を覚えようと思いました。
とりあえずはこれまで酷使してきた右子も捨て、7はスタンダードに右薬にして☆8あたりで練習してみました。
<疑問点>
まず、1と7担当の両手の薬指がとても使いにくい。13トリルや57トリルが来るともうgdgdになります。
12同時や67同時も非常につらい。
これらの問題は練習してくうちに何とかなって行くんでしょうか?
何ともならない人が7を右子にするって感じでしょうか?
あと、7を右子にするのの対称として、1を左子にするってのもありなんでしょうか?(筋力的に使い慣れが大変そうだけど)
あと、対称固定とは関係ないですが、クエ式固定の人は、
123123…みたいな配置は左薬左中左人…でうまくさばけているんでしょうか?
小か薬は現状やりやすいほうでOK。感覚も似てるから後々変えても大丈夫
57トリルは絶対に押せるようになろう。今まで親が使えてなかったのなら辛くて当然かと
13は57に比べ比較的難しい。対称固定とは言え123は対称で取らないことは多いからなかなか身に付かない
12同時67同時はできるようになろう
12同時の方は対称でなくてもOK。皿が来たときの為に親人とかで拾えた方が良いかもね
>クエ式123123
まぁそれで取れるんじゃない?
俺クエ式じゃないけどそれでも取れるし
名のある運指は実績があるので、最初は押せなくても絶対押せるようになる
でも$式って本人の動画みてると自由すぎてとてもそれにならってないように見えて違和感がある
結局ドル式の1鍵って中指のどの部分使うべきの?
曲げると乱打中の皿が乙る
小か薬かと言われれば小でやるようにしたほうがいい
薬指は人の手の構造上鍛え辛いことで有名
どうしても指の長さ的に薬じゃないと無理とかじゃなければ小指一択
一択ってことはないと思うけどな
確かにBMSの超高難易度曲をプレイしたいのであれば独立性の高い小指の方が有利な部分は多い
けど小指は筋力が弱いから縦連に弱くなる可能性もあるし、弐寺SP皆伝を取るだけなら薬指でも十分だと思う
結局はどちらが自分に合ってるのか試してみるのが一番いいと思うし、今まで育ててきた指を捨てて鍛え直すのは時間がかかるからそこはよく考えるべき
昔サファリ正規がうまく押せないことに腹が立って小指に替えたわ
今思えばそこまで必須でもない気がした
ただ薬指を小指に替えるだけなら3日くらいで矯正できたし、すぐ思い通りに動くようになったよ
293 :
283:2012/03/07(水) 23:13:17.23 ID:VfjFYWcZ0
みなさんありがとうございます。
うーん、薬指いくか、小指で行くか、迷いますが、
両方試しながら最終的に自分にあってそうな方を探ろうと思います。
どっちにしろ最重要課題は両親指の使い慣れだと思いますので。
てす
295 :
爆音で名前が聞こえません:2012/03/12(月) 07:13:18.63 ID:kuYcXEXj0
両人中(+薬)くらいしか使ってない北斗の人が、完全固定を取得して行くパターンとして、
以下の2つがあると思うんだけど、どっちがいいかな?
・1つ目は、まず北斗に親和性の高そうな3:5半固定から取得を目指す。
これならまずはとりあえず3と5を右親で取ることを意識していれば北斗から移行できる。
3:5半固定が取得できたら、3を左親で取り、左薬(左子)も使えるようにして、完全対称固定も使えるようにする。
という段階を踏むパターン。
・2つ目はもういきなり完全対称固定から挑戦するパターン。
1つ目のパターンの方が無理がなく、2つの運指を取得できてよさそうでもあるが、
一方で3:5半固定も一定レベル以上の譜面をさばくには5を右人(右中)でとるとか、
やや応用的な運指が求められ、難易度は低くないこと、
2つ目のパターンより結果的に時間がかかるかもしれないこと、
といった問題もありそう。
北斗が完全固定を取得するのに、どちらのパターンがいいと思いますか?
どっちもやってみればいいじゃん
お前はそんな時間すらないのか?
大体こんなところで見ず知らずの奴の意見を鵜呑みにするよりもなら自分で考える癖をつけろと言いたい
どっちで進めるにしてもいつかは自分で考えて結論出さなきゃならん
俺は人中→人中薬→人中薬親てな具合に増えていったけど
一番大切なのは指を増やすことで押せる譜面が増える感覚というのを実践しながら身体で覚えて欲しい
「あぁ、もう昔の運指じゃ今の譜面は押せないな」と思いながらできればgood
そもそもポジション書かない時点でお察し
ひょっとしてメイン対称サブ3:5を覚えたいって事も考えられる
それなら最初から対称覚えにいくだけでいいんだけどね。
サブ運指としての3:5なんて対称やってりゃ自然に覚える。
極論、皿絡みの時に皿側の手を崩して鷲づかみすればいいだけだから。
対称固定から入るのがいいんじゃね
薬指から小指への以降は始めは薬と小を重ねて使うとスムーズ
対称固定の皆伝だけど1048式が最強だと思うの
トリル耐性強すぎ
ゴビヨとかアイズとか対称で抜けれる気がしない
俺は北斗から3:5半固定で六段まで順調にいったけど
そっから伸び悩んでるなぁ…
八段までは運指なんか気にしなくても行ける。
その八段で永遠に止まってるからつらいんだよ(>_<)。
鍵盤に強い運指を覚えてない人はそれがボトルネックになってる場合もあると思う
片手プレイなんてどんなに上手い人でも十段どまりだしな
>>304 固定を覚えること
1つだけ
対照固定みたいな半固定要素が含まれるものよりは
1048式のように鍵盤と一対一で皿が来ない限りは完全固定できる運指が
慣れるのも上達も早いと思うよ
皿が来ない限り対称も完全固定なのに何言ってんの?
>>303 十段中級までならいける。でもここまで北斗で来ると運指直すのがもの凄く大変だった。
対称使いは皿複合よく捌けるなー
2Pなら右手が優秀だから楽勝
>>307 ほう、君は4鍵を半固定でなく完全固定で捌くのか
それは対照固定じゃないから
ごめん何言ってるかわからん
対称メインが左人と右人以外でどの指が4にいくんだよw
それが半固定という
完全固定は一対一で完全に指と鍵盤が固定される
それだけのこと
ごめんよく分からない
ふ
頭が悪い人しかいないのか
306 名前: 爆音で名前が聞こえません [sage] 投稿日: 2012/03/13(火) 09:59:25.93 ID:pH3RZ5Q90
>>304 固定を覚えること
1つだけ
対照固定みたいな半固定要素が含まれるものよりは
1048式のように鍵盤と一対一で皿が来ない限りは完全固定できる運指が
慣れるのも上達も早いと思うよ
完全固定の方が上達早いなんて勘違いもいいところ。
十段ぐらいは指の筋力足りないから完全固定であることのメリットよりも
デメリットの方が大きいと思うよ。完全固定による負荷掛かり過ぎで
指痛めることもあるだろうし、お菓子全白ぐらいまでは崩した方が効率良い。
完全固定に優位性が出てくるのはバドマニ嘆きメンデスに代表される崩したらキツイ譜面。
ビタチョコらへんが境目になると思う。
でかい釣り針だな
>>314 お前の論理だと1048式も完固と言う概念そのものが存在しないって事になるぞ。
1048式1P3はどう解説するんだよw
そもそも完固の意味を勘違いしてんじゃねぇのか
てす
1048式は皿が来ない(3親にしなければいけない状況じゃない)限りは固定できるっていってるだけだし、対称は4鍵を左右どちらでとるか適宜選べるという意味で半固定と言ったのでは?
そういう意味なら一本一本に役割が固定されている方が鍵盤のみなら上達しやすいと思う
別に変なことは言ってない
1P対称なのに24同時くらいにしか左人を使わない…
>>314は厳密に言うとそうなるって感じか
でも
>>5にテンプレでそう書いてある以上ここでは確かにちょっと意味が違うか
失礼しました
質問させてください。
というか、運指スレで聞いていいことなのかな?
1P六段の対称固定なんですけど、12とか67のトリルのような、はじっこに隣接トリルが来ると全然押せないんです。
最近、乱使って☆8練習してるんですけど一向に押せるようにならない。
練習次第でどうにかなるのか、それとも固定を崩した方が良いのですかね。
>>328 練習次第
1Pなら12は無理して薬中じゃなくてもいいかもね。親人の方が使う頻度は高いでしょう
まぁ六段ならまだまだこれからだから暇見つけてデニム交互とかシャドウしてるとそのうちできるようになる
>>328 六段で12.67トリルに悩んでるって事は飛び級の対ギガデリかい?
とりあえず67に関しては崩さず押せた方が良いと思う
1.2に関しては、普通と崩し両方で押せたら尚良いと思う
わりと練習でどうにかなるよ
>>328 あれこれ悩む前に練習することそれが唯一の解決策
指が動かないのであればコントローラの上でも机の上でも動かしましょう
固定でそれくらい認識でき確実に指は動くようになります
鍵盤に限れば発狂皆伝クラスの譜面すら押せます
がんばりましょう
>>283の最後の行にも似たような質問あるけど、
対称固定で1を左子で取るのってどうなんかな?
今対称固定の練習してて(1P)、7は完全に右子派なんだけど、1を左子で取るのが辛い。
左子って右子以上に筋力が弱いのか、それとも単に慣れの問題で、使ってるうちに右子と同じように使えるようになるのか。
1を左薬で取るのは位置的にかなり辛いので、できるなら左子で捌けるようになりたい。
1を左子で取ってる小指erの方いらっしゃいますか?
>>332 2Pだけど、左子も右子も使ってるよ。
筋力は間違いなく弱いけど、鍛えれば良し。
どうせ皿取るときに左子使うんだから鍛えといて損ない。
あと、DPや片手って世界もあるんだから左子は劣るとか関係ない話。
小指で1とると皿が若干取りにくくなるけど鍵盤取りやすくなるからアリだよね
>>332 2Pで7は薬か小どっちでもできるけどメリットデメリットはあるね
小はやっぱり皿の対応力がやや劣るから皿が来ないって分かってる時くらいしか使わない
けどめっちゃ速く動いてくれる
普段何も考えなく使うのは薬の方だけど
337 :
328:2012/03/14(水) 06:57:16.32 ID:rKl31KJv0
>>329-331 ありがとうございます。まだまだ練習不足ですね。
諦めずに練習してみます。
とりあえずシャドーはやってみます。
やっぱ乱使ってのトリル曲(アンドロメダ灰等)は効果的ですかね?
運指とはちょっとずれるけど
手首って台から浮かせた方が良いの?
>>339 浮かした方がスナップ効かせられるから、連打とか押しやすいような気がする。
2Pなんだが
1左薬2左中3左親4左人5右親6右人7右中 皿右薬、右小
って運指なんだが5鍵とか3鍵を左親とか左人でとれるように練習するべきなんかな?
同じような運指の人いない?
できて損はない
運指はバリエーションあってなんぼ
>>342 まあそうだよな
7段だけどセカ天灰で難落ちかけるわ
一度慣らすまでのんびりするか
1p1048式と35半とべちゃ押しのオーソドックスな運指今まで頑張って来たんだけど、べちゃ押しの精度が中々上がらなくて困ってる
今は1鍵を親指の先から第一関節の間で、3鍵は第一関節と親指の根元の間くらいで押してるんだけど
べちゃ押しが上手い人は1鍵3鍵をそれぞれ親指のどの辺りで押しているのかな
1p1048式なんですが、ランダムの穴モザイクとか青龍で連打中にS13に4567が2つ以上絡む同時が来たとき
3を右親で取ろうとして黒鍵押せずに空poorしてしまう事が多いのですが、ほかの人はどんな崩し方で取ってますか?
13左親、457を左人親薬で取るのが理想だと思って意識してるんだけどまだ難しい。
B4Uリミと蛇神にも似たような配置あるけど
そういう譜面を正規でたまにやるようにすればできるようになるかと
てか穴モザイクって2Pのほうがキツいって認識だったけど1Pもダルいのか
>>346 ありがとうございます
暫くあまり意識せずにやって見たいと思います
>>347 自分の場合はベチャで処理するか余裕があれば右親指で拾うけど
結局崩しをうまくなりたければその余裕をもてる何段階か上の地力が必要不可欠よ
今までずっと鍵盤力が上がってその後皿複合力は付いてきた
けっきょく余裕がなければ崩せるものも崩せないからね
幾度となく爪が欠けたがようやく$式で今までの押し方(対称)同等にできるようになってきた
ところでS1単独の場合1は中で強引に押すの?親or親つけ根で押して戻り早いですよの解釈でいいの?
350 :
爆音で名前が聞こえません:2012/03/17(土) 16:48:19.48 ID:8fktdsfn0
手首皿でほぼ皿側の鍵盤や皿をすからないレベルの人に聞きたいんだけど、皿回すときは手の前後の移動だけでとってる?
自分はどうしても手が回転しまって鍵盤をすかることが多くて困ってる
1048式って指立てるといいの?
>>351 自分は中指と人差し指は基本立ててる、親指は殆どべちゃ押し。でも状況に応じて変わる
運指で悩むのって六段〜九段くらいが多いのかな?
十段まで来ると自分の運指が確立される気がする
十段で伸び悩み新しく手を出す場合も
2P固定運指入門に優しいサイトとか動画って何かないですか?
色々試しつつ練習してるんですが、気が付くと北斗に戻ってしまうんですよね
後、練習の際は乱打譜面と同時譜面、どっちがいいでしょうか? あんま関係ないかな?
まぁ固定は物量多い譜面向きの運指だからそういう譜面をメインにやるようにする
そうすれば固定を使わざるを得ないから
固定が定着しない北斗発祥の人は固定学んでもすぐオッス曲に逆戻りして結果定着しない人が多いように思える
運指ってのは譜面に応じて使い分けるものだって意識を絶やさずにやるといい
STEPUP初心1Pプレイヤーです
皿左小1左親2左人3右親4右人5右中(折り曲げる)6右薬7右小って配置が個人的にやりやすいと思ってるんですけど、高難易度でノーツが詰まった譜面をこの形でやるのは(特に右中指が)かなりキツいですかね?
>>357 自分は一回その運指固定しようとしたけど動かなすぎて断念(☆8あたりで)
今はもう訳がわからない北斗使い
でも、利き腕によっちゃあありかも
1P右利きなら行ける気がする
中指曲げるのはいかがなもんかとも思うけど
全押し運指の一種だな
利き手鍵盤でも常用は苦しいと思うが・・・
360 :
爆音で名前が聞こえません:2012/03/21(水) 18:40:37.12 ID:gEXebUAh0
最近伸び悩む1P十段です
右手の運指を変えようかどうか悩んでいます。
今は 4右人5右親6右薬7右子です。中指は皿メインの曲くらいしか出番がなく、46トリルや階段のとき他の指に絡まりきついです。あと 見た目も微妙かも? そのため 4人5親6中7薬にしようと思っています。
このまま今の運指で続けたほうが良いでしょうか?
それとももっとほかにやることあるだろ。というようなことはあるでしょうか?ちなみに左は譜面によって1048対称を切り替えて固定していません。
未難18皆伝冥落ちです。 長文すみません。
中指は入れるためにとっておけ
七段で対称と3:5の二つのみを使ってるんだけど少しレベルの低い曲(☆8,9辺り)で1048式を練習してマスターして使える運指が三つになってからプレイしていくか
対称と3:5のみで今まで通り☆10,11をプレイしていくかどっちがいい?
七段じゃそこらじゃマスターなんてできないから適度に難しいと感じる曲で運指を確認しながらやってればいいよ
さらに言えば簡単な曲やってても上手くならん。運指もバリエーションが派生しない
1P七段1048式ですが皿に限界を感じています。
練習は専コンでのみ行っているのですが、S12すら押せず、必死になって押せても手首皿になります。
S13は1048氏曰く柔軟性で取るらしいですが、いくら手首を曲げても不可能です
何か認識に誤りがあるのでしょうか?
12を親中で届かないのなら素直に親人使った方が良い
それでもしばらくは十分だし、むしろ必要なスキル
皿13は届かない人の方が多いからしょうがない
3を右親で取るか、13を左親べちゃで取るかしかないね。肉体的な壁はしょうがない
>>365 アケでもよっぽど手が小さくない限り(それこそ手の小さい女性くらいの)届くのに専コンでそれっていうのは全然手首は曲がってないし指の間も開いてないよ
専コンくらいの幅なら常時皿に小指を置けそうなもんだけどどうしても無理なら皿が来た瞬間だけ手首と指の間を思いっきり動かすと勢いで届いたりする
>>365 親指を1鍵の左下端に、中指を2鍵の左下端に、人差し指を3鍵の左上端に置くとやりやすい
間違えた
1の親指は右下の端だった
V灰とかgiudecca灰の手元動画をご存じの方居ませんか?
手元動画はどうも穴譜面とかきついのが多くて、ちょっと参考に出来なくて…
1048本人は皿と12が届けば誰でも13皿も届くと書いてるが大嘘だからな、なぜなら両者の距離は違うから。
>>865 そのままで届くわけがない
一瞬ガッと皿を小指で回して即いつもの固定位置に戻るイメージ(自分の場合)
まぁ単発の場合に限るけどね
その時の状況によってベチャになるか右親で3を取るか1048式固定のままかに変わるけど
そこら辺は慣れていくしかないだろう
あと皿複合は崩しなので鍵盤のみの時よりも崩す余裕が必要なため
完全固定でない限り1〜2段階上の地力を必要とする
やっぱり練習して上手くなるしかないよ
鍵盤力の後に皿複合力もついてくる
2p1048十段ですがDOLCE式は七鍵を爪で押すんですか?
中指をどうやって曲げても指で七鍵を押せないのですが
あなたは外に出たことが無いのですか?
2P固定なんだけど1、4トリルプラス2ゴミの7ゴミプラス皿の時って1左薬、4左人で取るしかないですよね?これが全く出来ないんだがみんなは余裕?ちなみに右利きです
>>375 余裕
頑張ってできるようになるしかない
頑張ればできるようになる
皿が来たときだけひょいひょいっと4番を左手が担当したりしても良いんだぜ
光らせるときは4番を右と左で叩いたりもするな
皿が来ない一瞬だけ右で
1p☆10中堅適性レベルです
基本対称、皿きたら3:5半でやってるんだけど、皿複合が苦手すぎて困ってます
このまま適性レベルか特攻レベルを頑張るのと、☆8〜9位を3:5完全固定で回すのなら、どっちが効果的でしょうか
他の練習法がおすすめならそちらも教えて下さい
変に鍵盤側でフォローしようとしなければ
後は皿絡みはペチャでずーっとやってるうちに自信つくから大丈夫
特に認識力が付いてくると皿複合時の運指自体をかなり意識的にやれて光らせることもできる様になるし
皿曲を避けたりしなきゃそのままでいいよ
>>380 皿+12同時でもべちゃ押ししちゃうくらい、皿絡むと人指し指が動かないんだよね…
ロッテルダサン灰でもノマゲたまに落ちるくらい
>>381 わかった。気にせずやっていくよ
灼熱とかREDくらいの皿なら片手皿片手鍵盤全部でもいいよね?
$式の中指がちょっと爪伸びるとツルっといって指の腹で押せなくて辛い
今までビーマニ上達とかあんまり考えていなくてずっと北斗でしたが
そろそろレベルを上げたいので運指を使おうと持っています。
一番自分のやりやすいのは
DOLCE式の
1左薬2左中3左親4左人5右親(左親)6右人7右中S右薬
だと思いました。
どうしても指の力が弱いのでSは薬指じゃないとダメです。
この叩き方では難しいでしょうか?
しらねーよ
お前がそれで押しやすいって思うならそれでいいんだろう
小指で皿も回せない程力が無いとか、特別な事情が無い限り普通ならありえないと思うけど。
>>384 俺がひとつ言えることは対称で両手の小指を使うスタイルでも特に困ってないってことだ
まあでもそれで行きたいならそれでもいいと思うけど
限界感じたら使う指は早めに変えたほうが後々のためにいいと思うよ
1P1048式崩し3:5半固定でまあ他の運指でも変わらないことなんだけど、右薬で七鍵を押すのがちょっとだけしんどい
どうしても七鍵の上ギリギリを叩きがちで、皿絡みで崩したあと戻すときに七鍵スカることもある
しかも2、3時間やってると右手の甲(人差し指の下らへん)が痛くなってくる
力の入れ方とかおかしいのかな?まだ経験浅いからこれでいいのか悩んでる
経験浅いならなおさらなんだが7鍵を右小指で取ってみてはいかがだろうか、薬指は余らせる
俺は2Pで運指は1048式一本だったが七段まで1鍵(1Pでいうところの7鍵)を薬指で取ってた
しかし12トリル(67トリル)等で余りにも動かないのでこのスレのテンプレ見て独立制が高いという
小指に変えてみた。もちろん小指に慣れるまでは癖で薬指で叩いてしまったり、小指がすぐ疲れ
たりしたんだが、結構すぐ慣れた。
薬指がどれだけ独立して動かす力が無いか実感できるのは、指先を5本全部机に置いて手の平
を浮かせてドーム状にして、指を一本ずつ持ち上げて見て欲しい、薬指だけ驚くほど上がらない
と思う。俺はこれやってみて小指に変える事決心した。
あと変えて驚いたのは、1鍵小指に変えたら2鍵が取りやすくなったというか中指の動きが良くなった
人の手の構造的に、中指と薬指には同じ腱が使われてるらしいので、薬指を使わなくなった事で
中指の動きが自由になったのだろうと思う。
崩しからの着地は、俺が崩しできない人なのでアドバイスできない。長文スマン
>>389 試してみたけどやっぱりすぐにはわからないわ
個人的にはどっちもどっちかなと 薬指は指を手前に持ってくるよう意識しなきゃならんけど小指は内側に引き寄せるのを意識しないといけなかった
手がしっくりくるのは6薬7小の中指余りだけど、これはよほど訓練しないと動きそうにないし
何はともあれしばらく小指で練習してみることにするよ、ありがとう
2Pで北斗→3:5半固定→対称固定→で対称からの非皿手の崩しやすさでタピオカ固定苦労して覚えようとしてる。
特に3軸+5(5軸+3)皿が絡む時に3:5半固では話にならない(右親ベチャは常用したくない)
みなさんこれどうやってとってますか?
聞いたことの無い運指だな
タピオカって何?
>>392 Dirty of Loudnessの全押しをきれいに取るための運指
>>391タピオカ運指なら3は左中、5は左親か?
確かに押しにくいと思うから5を左人で
とれたらいいんじゃないかな?
>>393 えっと2Pだと
1左小
2左薬
3左親
4左中
5左人
67皿右であってますよね?
>>395 どうもです。
3も5も局所キツイ…orz
1P1048式でやってたら右手腱鞘炎になったから1ヶ月くらい弐寺禁してて
ほぼ完治したから再開するかーと思ったら1時間経たずに痛み完全に復活したんだけど
1048式やめた方がいいの?それとももう弐寺自体諦めた方がいい?
明らかに異常だから病院いった方がいいんじゃね?
病院行っても湿布貰ってしばらく寺やるなって言われるだけだと思うけどな
力のいれ方がよくないんじゃないの
そこそこの難易度から再開して最小限の力しか使わないように意識してやるようにしてみ
>>397 左手じゃなくて右手なの?1048式関係ないような、、、
どっちにしても無理な動きしてんやろね。
俺も初心者のころ、1Pで右手薬指と右手首が痛くなったことがあった
1週間放置して、腕や手で押さずに指の動きで押すことを心がけながら☆1から埋め直したらそれ以来は痛みはない
鍵盤が軽い店探すか、店員さんにバネ切ってもらえば?
プレイサイド1Pでやってるますが、
1鍵と3鍵を左親指だけで捌くような、いわゆる親指コネコネの押し方が分からない
1+3同時押ししようとしてもまったく安定しないから困ってます
1を親指付け根、3を指先で押す感じ?
1Pドルチェ式+3:5半固定で
十段下級でお菓子3曲に易・AA穴白ついた程度のレベルなんだけど、
S134567とか全押しに明らかに弱いから運指を見直そうと思ったんだ
そこでベチャ押し習得や1048手首皿も考えたんだがしっくりこないんで、
ドルチェ式「完全固定」やってみようと思うんだけど先駆者いるか?
S+123を小中人親で取る形。
>>404 押し方がわからないって・・・・
降って来たのを見たまんま押すだけだよ
それがわからないってことは普段からきちんと運指を意識してプレイしてないってことだから
自分が今どこをどう押してるかを日頃から意識して練習すれば鍵盤力も上がるしそこから始めてみれば?
>>404 親指の関節の膨らんでるところで高速スライドさせて押すかな
3:5してる時に止むを得ず使う感じだからあんまり練習しない方がいいと思うよ、あくまで緊急用
1Pだと親指あんまし使えない
2Pだと親指ガンガン使う
指コネは練習するべきじゃね?
1Pだと高難度の1,3絡みの皿複合への対応力が全然違ってくる
410 :
爆音で名前が聞こえません:2012/04/26(木) 12:52:54.09 ID:vdANy1xCP
たまには上げようぜ
2P:1左小2左中3左親4左人5右親(左親)6右人7右中S右小
みたいなDOLCE式亜種?の9段なんですが
☆11以降の高密度をプレイすると、左手の小指側が体力切れによくなってしまいます
特に左手の左側手首がジンジン痛むようになっていきます。
この場合、指の筋力不足が原因なんでしょうか?
運指の改善も視野に入れた方がいいのでしょうか?
解決策があったらお教えください
指暖まる前に高密度譜面
気合い入れすぎて腕押し
筋力不足且つ認識力不足
のどれかかな
まあ基本的には疲れる休むの繰り返しでどうにかなる問題だな
>>412も書いてるけどウォームアップはきちんとしたほうがいいよ
痛めたり変な癖ついたりするから
S+123ってみんなどうしてる?
415 :
爆音で名前が聞こえません:2012/04/26(木) 19:14:36.73 ID:GlX3gBdpO
ちょっと質問何だが、1p固定で4+7とか6+7がいまいち安定しないんだが、7って指のどの辺で押すのが押しやすいの?自分は指を曲げて爪の甲で取ってるんだが
1Pだが
>>414 今は左でS12、右で3かな
片手で取れた方がいいんかな
>>415 俺は第二関節で曲げて薬指の先で押してる
爪の甲だと縦連とか7軸が辛くないか?
1048固定の人ってやっぱそのまま13トリルを1親3人でとるもんなの?
418 :
411:2012/04/26(木) 23:31:28.71 ID:lVBWqZtk0
>>412 ありがとうございます
8~10でウォームアップ→11or12に突撃のスタンスでとりあえずやってみます
指の筋力もDPを初めてみながら、わしゃわしゃ付けてみる事にします
今まで絶対に誰か考えた人居そうだけど、1Pサイド、1左親指2左人差し指3右親指4右人差し指5右中指6右薬指7右小指って固定使ってる人いる?
上のを6右中指5右薬指に変えてもいけそうだけど、要は右手で五鍵盤完全固定にして皿も完全固定みたいな
>>420 このスレでも結構よく話題になってると思う
>>420 右手全て使うのはなかなか至難じゃね?
それなら完全1048式でいいと思うが。
>>420 考えた人は数知れずいるけど使いこなすのは非現実的
その完全固定の問題点は5中指と6薬指の部分なんだよね。
6薬→5中は良いとして5中→6薬が絶望的にやりにくい。
6中5薬は通称中6運指で上記の配置に比べると5薬→6中がやりやすく、
6中→5薬と5薬→7小がやりにくい。
片手プレイだと上の二つの運指をどちらかではなく、
崩し前提で両方使っていくのが基本らしい。
結局、固定運指としては微妙なんじゃないかな。
>>420 3右人4右中5右親6右薬7右小
のが無理が無いよ。それでも使いこなせないと思うけど
知り合いに基本対照固定で皿来たら
>>420という運指でやってて、よっぽどハズレない限り穴冥難安定の人がいたなぁ・・・
右手の中指が変態レベルで器用なら強いのかな
崩しの1パターンとしてなら使ってる人多いと思うよ。
皿+12345→6とかだと左で123+皿を取れない時はこの配置で頑張るしかない。
でも、常用は無理でしょ。
>>425の右手1048式みたいな運指ならまだ無理なく完全固定として使えるかもしれないね とはいえこれだと薬指と小指がきついかな?
薬指と小指両方使うから慣れが必要だろうけど、崩しも覚えるとすげー強そう
結局皿含めた完全固定ってどうしても鍵盤が弱くなるんだよね
皿来てない時でも左手の指を2本しか使わないってのはもったいなく思える
だったら皿来た時だけ崩すってのが一番いいと思うんだけどな
皿来た時にだけ
>>428ってのならいいかも
1Pクエ式なんだがS+35トリルの取り方がわからん
嘆き灰で降ってくるようなのが対処できなくて辛い。
今S左小3左親5右親ではいって途中で3右親5右人に切り替える癖がついちゃってるんだが・・・
みんなはどう取ってるのか聞きたい。とっさに皿と鍵盤分業にしたりしてるのか?
崩して取れるならいまんとこはそれが一番じゃないかな
元々完全固定運指って訳でもないし
1Pクエ式で九段底辺まできたんですが、S+1+2が片手で捌けないため身体的な限界を感じるようになってきました
乱で皿+12トリル降ってくると絶望的になったり、リスタチア穴みたいな同時押しが全く押せません
これ以上の上達を考える場合、やはり手首皿などの練習をしたほうがいいのでしょうか?
クエ式ってなんだ?
123を薬中人だと思う
>>434 片手で捌けないってよく分からないんだけど。
固定の手のまま皿を拾うなんでどんな固定だろうと無理だから、3:5かベチャ押しは必要だよ。
S+12トリルなら、親人で押すとか。
>>436 面白い運指だな、5を親でカバー出来るのが強みだろうけど確かに皿には滅法弱そうだ
>>436 皿絡みは崩しているので、3:5半固定でやってます
片手で捌けないというのは、皿小指、1親指、2人差し指で捌けないってことです
厳密に言うとS(小指)+2(人差し指)が届かないため、皿の位置によってはS+12トリルを親人で押すことができないんです
2+皿が届かない人ってほんとにいるの?
相当手が小さいと自負してる俺でも届くから信じられないんだけど
手をガッと開いたらいけるだろ
あとクエ式で手首皿は無理なんじゃないかな、手首皿って基本1048式でやるもんだと思う
DJquasarは皿離し改造してないからあの運指で皿取れてるだけで、ACでやるならあの運指は使いにくいと感じる
>>439 やはり指の開きが足りないんですかね。
皿に小指を引っ掛けながら思いっきり開けばギリギリ届くことには届くんですが、それをゲーム中とっさの判断でやろうとするとどうも安定しなくて・・・
もう少し試行錯誤しながら練習してみます。
クエがクエ式使うのって鍵盤集中の時でしょ
皿複合の時は3.5半とか1048使ってるよ
1P1048式で皿+1+3を含む同時押しを3:5半固定で取ってたんだけど、☆8くらいからだんだん咄嗟に反応できなくなってきた
べちゃ押しは親指が届かないけど、意識して押し方を身に着けないとこの先やばいかな?
全押し譜面なんてダーティしかないけど極端な話咄嗟に全押しできる運指じゃないと詰むね
本当に物理的に目一杯手を開いても届かないなら仕方ないけど
ペチャができるならペチャを覚えることを強く推奨する
最初はやりづらいだろうし習得も時間がかかるが
時間がかかるからこそ早めにやるようにしたほうがいいから
習得するにこしたことはないということか まあそりゃそうか
物理的には大丈夫なんだけど、どうしてもプレイ中だと3鍵に届かないんだよね
未改造の専コンでこれだからACだとなおさら難しそう
時間がかかるということなので、とりあえずは粘り強く練習してみることにするよ ありがとう
無理やりにでもやってるうちに自分なりのコツを掴んでちょっとづつできるようになると思う
がんばって
1pで123薬中人の対称崩れ(クエ式?)ですけど、
26鍵のCNが壊滅的にできない
例えば2を中指で押しながらだと13が親人の1048っぽくなってしまう
CN曲やりこめば2(6)押しながら薬人13(薬親57)トリルとかできるようになりますか?
良い練習曲やコツなどがあれば教えてください
>>446 無理に固定しなくていいんじゃない?
1048式の方が綺麗にさばけそうだし…
1Pquasar式で7段のものです。
☆11がユミル・Bounce*3・素数等の皿複合系が残り10曲ほどのものです。
右手の4567鍵は結構動くのですが、左手が壊滅的です。(特に皿複合)
手が少し大きくてS1やS13を小指+人差し指でとるため、13トリル+皿や12トリル+皿が餡蜜ゲー状態です。
皆伝を目指すにあたって、運指や皿+鍵盤の取り方を変えた方がいいでしょうか?
ご指導お願いします。
なんでこんなにクエ式多いんだ?
左手の親指を自由に使えたほうがいいと思うが
9段や8段ぐらいの人ってクエ式多いよ。
おそらく鍵盤を固定した方がいいと聞いてやってみたものの、
右手と左手がぶつかり易い対称は倦厭して指が動かないドル式も無理で
1048式なんて出来るハズもなく妥協に妥協を重ねてクエ式になってるのかと。
そんな運指だから発狂耐性も付かず、いつまでも☆12には挑戦出来ないイメージ。
2P側二段ですが、北斗ではスコアの伸びに限界を感じたので対象固定に挑戦しています
が、数曲プレイしただけで左手の手首と、薬指と中指の間が痛くなり、プレイ続行出来なくなってしまいます
1薬指+3親指が原因のようなのですが、これはプレイ数を増やしていけば自然と治るものでしょうか?
また、1+3を取るときに気をつけることはありますか?
>>451 無理せずやってればその内できるようになる
二段ならまだまだだから焦らずじっくりだ
そもそも二段でスコアの伸びとか気にしてどうすんだ、北斗辞めるのは良い事だけどね
二段とか伸び代いっぱいあるんだからあせらずやればいい
痛さもヤバい痛さとなんとなく大丈夫かなーって痛さがあるが
後者なら俺は普通にプレイしまくってそのうちにどんなにプレイしようが
痛いってことはなくなったわ
まあ俺はそういうことはなかったけど人によってはこじらせて1年以上プレイできないとか
そういう人もいるみたいなので自己責任でね
手首皿をACでやってる人、皿のフチのステンレスで手が痛かったりしないですか?
七段までとんとん来たのですが☆10が難しくて伸び悩んでます
ずっと無意識で指を動かしてきたのであまり気にしたことがなかったのですが指の動きが変だと友達に指摘されたので直そうかと思っているのですが何からやればいいのかさっぱりわからず困っています
以下友達が教えてくれた自分の運指です(2P)
1鍵 左薬指 左中指
2鍵 左中指
3鍵 左人差し指
4鍵 左人差し指 右人差し指
5鍵 右人差し指
6鍵 右中指
7鍵 右薬指
皿+5鍵 小指+親指
皿+6鍵 小指+親指
皿+7鍵 小指+親指
何から直せばいいのか全くわからない初心者なので教えていただけるとありがたいです
ご指南よろしくお願いします
俺も昔はそんな感じだったな
難しい曲に挑戦するたびに指増やしていったね
白鍵盤はもっと親指使ってもOK。具体的に言えば3番左親、5番に右親
あと6+皿は6人+皿小の方が無駄が少なくて圧倒的にいいね
いまんとこはこれ以上覚えること増やしてもしょうがないと思うしひとまず親指に注視して練習したら良い
>>456 3鍵を左親指、5鍵を右親指、皿+6鍵を人差し+小指
でも押せた方が良いと思う
345を両手の人差し指だけで押してるけど
345の同時や345+皿が来ると苦しいぞ
>>457 ありがとうございます!
ポイントは親指ですね!じっくり練習してみます
>>458 確かに345が来たときウッってなってました・・・
親指で押せるようになればいけますかね・・・頑張ります
461 :
爆音で名前が聞こえません:2012/05/10(木) 07:40:49.80 ID:vCqfVkE70
7日午後5時半ごろ、札幌市西区八軒6条西4丁目のマンションの玄関で、帰宅してきた
女性清掃員(59)が男にバッグをひったくられた。数十メートル追い掛けてバッグを取り戻す際
にもみ合いとなり、女性は男の指をかみ切った。男は逃走し、北海道警が窃盗事件として行方を
追っている。
西署によると、男はマンションから自転車で逃げたが、道路が行き止まりになっていた。
引き返したところ、走って追い掛けてきた女性ともみ合いになった。現場に小指とみられる指の
一部が落ちていた。
男は30代とみられ、身長175〜180センチ。白のジャンパーに黒のスラックス姿だった。
1048式の動画を見ると小指が異様に反ってる人が多いけれど、あれは訓練次第で誰でもできるのかな?
完全固定までいかなくても、皿との距離が縮まる分有利だし、どうにか開くようになればなぁ
>462
誰でもって訳じゃないけど例えば1PでS+123に手を思いっきり超頑張ってでも各指がギリギリでも
届くならいけるっていうか1048式完全固定いける。
今丁度1048式完全固定の解説(っていう程えらそうなものじゃないけど)動画製作中なんで良かった見て
くだせい
むしろ1048式で重要なのは小指と逆方向に中人を反らせることかと。
これが出来ずに小指だけを反らせるから届かないんじゃないかな。
チェケラって感じに曲げるんだよな
1048式で重要なのは指の間が気持ち悪いくらい開くこと
1PでS+123が届かない人は小指と薬指の間、薬指と中指の間がほとんど開いていない
自分は小指だけ短いもんで人差し指を3に置いてガッと160度?くらい開いて超ギリギリで届く感じだったが
実用的じゃなさそうなので完全固定はやめたっていうか小指痛くなる
俺1048式でやってるけどs+123は普通に小指+人親指べちゃで取ってるよ
それ以外の方法で左手一つで取るとしたら手首皿以外無いと思うけど・・・
専コン改造していないなら話は別だが
>>468 ドルチェ式で完全固定出来るか練習中だけど中々きついわ
仮に1048式完全固定で手が届くとして完全固定って連皿とかも崩さないの?物理的には届くかもだけど無理じゃね?
灼熱以外崩さない人はいたはず
完全固定つったら3.5かな。
まあ片手プレイの人もある意味完全固定だし、ほんとに完全固定な人なんていくらでもいるだろうな
揚げ足取るようだが完全固定って鍵盤と皿ごとに指を当てることだから片手は違うんじゃね
いくらでもいるっていうけどゲーセンで完全固定とか見たことねぇぞ
細かい事言うと3:5も指と鍵がマンツーマンじゃないから完全固定ではないな
というか完全固定ができる運指って1048式だけじゃない?
S左小1左親2左人指3右人指4右中5右親6右薬7右子
で完全固定できるぜってこれダーティ固定だけど
寺で完全固定が有利な譜面って合図と嘆きのデニムくらいじゃね?
タピオカ運指って奴か、それは全押しのための崩しに使う物で常用するもんじゃないと思ってた
ドル式完全固定で123+S(左小中人親)とか普通の人間の手の大きさじゃ無理じゃね?
あれ、俺勘違いしてる?「一鍵一指」で「崩しを使わない」が完全固定だよね?
2Pドル式七段です。
普段は5+7+Sを右親ベチャ押しで拾っており、
5鍵左親フォローが出来るようにしたいと思って練習しているのですが、
中々反射的にフォローが出来ず苦労しています。
3+5+7+Sだと更に崩さないといけないので頭がこんがらがり、手が止まってしまいます。
5+7+S絡みが多い練習曲あるいは5鍵フォローの練習曲などがありましたら教えていただきたいです。
>>480 七段ならまだ意識しなくていいかもしれないかなー
俺も同じ時期くらいに同じような質問したけどべちゃ押し極めてからでも遅くないって言われた
俺も2Pドル式九段で手が小さめだけど57トリル+皿とか以外はベチャでなんとかやっていけてる
>>479 ちょうど俺がやろうとしてるけど、
左手を少し左に傾けたら出来るよ
少なくとも1048より遥かにやりやすい
>>482 中指がめちゃくちゃ窮屈な気がする
爪がある側で押す感じ?
>>482 その押し方だとどうしても1048の方が楽に感じる…
>>480 おそらくは皿絡みで苦労してるのだと思うけども
5+7+Sは回数やってればすぐできるようになるよ
というか非皿側でフォローするのはかなり認識力が必要な行為なので
逆にそんなことにかまわず地力上げてかないといつまでたってもできなくてゲーム自体が詰むと思う
ペチャならただ押し方を覚えて反射的にその手の形にするだけだし
そのうち普通にできるようになるから今はがんばってペチャで取れるようにしたほうがいいよ
つってももう七段だし左親フォローの練習しはじめてもいいと思うけどなあ
俺は2P側1048式なんだけどちょうどその辺で覚えて伸びたよ
1+5+7+皿みたいなのが押しやすくなるのはでかい
俺は嘆き灰に鏡かけると157皿がよく来るからそれで練習してたけど、七段でもしCSないならきついかも
>487
これ13トリルとか12トリルとか大丈夫なのか・・・?
>>488 皿が頻繁に来ない限り大丈夫そう
流石に連皿だと崩すけど、練習すれば完全固定も出来るかもしれない
123を人差し指の付け根、人差し指、親指で押してそのまま皿も完全固定って運指みたことある
>>487 わざわざ画像でサンクス
ホントいろんな運指があるもんだなあ
手首皿脱却も兼ねてちょっとタピオカ運指練習してみるわ
1048式完全固定ベースで皿曲時に使える感じに出来たらいいな
ヘ(^o^)ヘ いいぜ
|∧
/ /
(^o^)/ 完全固定が
/( ) 無理っていうのなら
(^o^) 三 / / >
\ (\\ 三
(/o^) < \ 三
( /
/ く まずはそのふざけた
幻想をぶち殺す
無理っていうか最終的にランカークラスを目指すなら崩して叩かないと限界見えるんじゃないかな
皆伝までだったら固定一本の方が成長早いと思う、なぜなら同じパターンの譜面に対して1通りしか
押し方を使ってなければ譜面認識から打鍵の間に無駄な思考を挟まなくていいからね
複数の押し方を持ってると、譜面を認識してからどの押し方にするか思考するから、より早く譜面を
認識する必要がある
最終的にはその思考の分だけ早く認識できる力を付けて、常に押しやすい運指を使って光らせる力
が必要なんだけどね
496 :
爆音で名前が聞こえません:2012/05/15(火) 13:29:27.64 ID:HBY2vvzZP
ここの多くの人がランカークラス目指してるとは思えない…
ここ見てる段階はまだ早いだけで将来的に目指すかもしれないだろ
498 :
爆音で名前が聞こえません:2012/05/15(火) 15:43:56.63 ID:HBY2vvzZP
お、おう
499 :
爆音で名前が聞こえません:2012/05/15(火) 17:52:09.92 ID:/DB/nqW+0
プレイ回数30回程度で現在2段の初心者です。
初回プレイ時から固定でやってるんですが、自分の運指が変な気がしたので質問させてもらいます…
S 左小 1 左親 2 左人 3 右人 4 右中 5 右親 6 右薬 7 右小(1P側です)
今のところこの運指が押しやすく、基本崩さないでプレイしてるのですが、高難易度ではこの運指だとキツイでしょうか?
二段じゃ運指も糞もないからなんともいえんけど
固定にこだわらず、もうちょい自由にいろいろ試す感じでやれると良いかな
501 :
爆音で名前が聞こえません:2012/05/15(火) 19:05:07.80 ID:/DB/nqW+0
>>500 なるほど
ほかの押し方にしたら戻しづらくなると思って避けてましたがいろいろ試してみます。
ありがとうございました!
まぁやっていくうちに、この運指ではこの配置は押せない、とか
こういう配置が来たらこの押し方しかない、とかそういうのが分かってくる
運指ってのは譜面の難易度が上がるに応じて変えていくのが理想だと俺は思ってるから
二段じゃまだまだこれから越えるべき壁が控えてるはずだから、今すぐに運指を決めなきゃならない訳でもないしね
1Pの3鍵盤を皿時に右手人差し指でフォローしてる人いる?
慣れれば親指と変わらない感じにフォローできるかな
皿来た時にタピオカ用の運指使ってみようと思うんだけど、なかなか人差し指が動いていってくれないから後がつっかえて切り替えできない
3鍵盤の右手フォロー時は人差し指がデフォだなぁ。
普通親指なん?
505 :
爆音で名前が聞こえません:2012/05/15(火) 23:04:23.84 ID:CEPm5Yw80
それ海老が冥かなんかでやってるの見たな
出来るとかなり半固定強くなると思う
両方できるといいかも
でも普通は親指のほうが移動が少ない分楽かと
DPとか片手やってると咄嗟に今までにない崩し方で叩いてたりするよね
テンプレにある1048式配置での1048氏の書き込みで
4を右手でフォローってあるけど、この時の4は5から人を伸ばす?
それとも4中にして5人6薬7親っていう配置になりますか?
>>507 むしろ気が付いたら片手プレイになってる
>>508 俺はどっちもやるな、譜面次第としか言いようがない
ただすごく左に寄ったりした時は後者の配置でしばらく叩く
ちょっとスレ違いになるかもしれませんが教えてください
少指北斗(鍵盤人中のみ、鍵盤で使う指は5本以内だけ、など)で皆伝、または十段上位のプレイヤーはいらっしゃるのでしょうか?
いるのであればプレイヤー名など教えてもらえるとありがたいです
MASA
1P1048式なのですが6.7トリルが来たとき全く右手中・薬指が動きません。
やってれば自然と動くようになるのでしょうか?
今何段なのか知らないけど、十段くらいになってくるとかなり動くようになるよ
ライズン穴の乱ハズレとか、八段以上で癖ついてなければサファリ灰正規とかで練習するといいかも
不安なら暇な時に右中・薬指を交互に動かす運動をしてもいい
それでも無理なら薬指を小指に切り替えるのもアリだけど7鍵縦連に弱くなると思うからそこは考えよう
十段だけど動かない。
シフトできるなら7を小指で押すのも検討してみるといいかも
指の力だけで以下を繰り返す
薬縦連→薬中トリル→中縦連→中薬トリル
っていうかbpm次第じゃね?130台も無理ゲーなのか?
Vとか穴Vを乱でやり込めば次第にできるようになる
67単発ではなかなか動かなくても
46+57だと動いたりとかそういう副産的にできるようになったりもするんで
視野を広く持って練習するといい
鍵盤の硬さにもよるかな
ガチガチなのはやっぱり辛いし
初期に1048式を諦めてからもう皆伝になってしまったんだけど
未だに"手首の角度は縦"と"外払いの動き"がよくわからない
なにに対して縦なのでしょうか、外払いとは右手なら左から右に払うということでいいのかな?
いろいろ考えながらやってきましたが、長年のこの疑問を解決してください、お願いします。
「手首の角度は縦」っていうのは鍵盤に向かってチョップするような角度のことかと
こうすることで人差し指と小指の開きを大きくできる場合が多い
実際は鉛直まで立てずに手のひらを地面に向けた角度との中間あたりでやってる人が多いと思う
「外払いの動き」は人差し指を中心に手首を外向き(1Pなら時計まわり、2Pなら逆)に回転させる動き
大げさにやれば閉めてた肘を開くような感じ
一応1048式メインでやってる者だけど他の人とは違うポイントもあるかも
どうもありがとうございます
なんとなくはイメージする事が出来ました。
外払いに関しては動きからすると引き皿になると思うのですが、1048氏の動画では鷲掴みのように見えます。
一旦払いの動きから、内回しの動きで取るという解釈で合っていますか?
なんとか自分のものにしたいので、よろしくお願いします
523 :
爆音で名前が聞こえません:2012/05/20(日) 13:00:32.33 ID:vvAohOylP
多分その言葉にがんじがらめになってる。そのせいでうまくできないんだと思う。
自分がやり易いフォームを低難易度で模索するとよろし。
俺はその言葉の意味は分からんが
1048式使えるようになったよ
2P57鍵+皿が譜面にいきなり現れたらどう対処したらいいですか
右親でべちゃ押しですか
べちゃ押しと左親でサポどっちとも咄嗟にできるようにしておくといいよ
指を柔らかくすれば人差し指〜小指間の距離って伸びますか?
2P側6+皿があまりにも取れなくて辛いです
>>525 左手を使うのか…
ありがとうございます
>>526 手の大きさどれくらい?
自分は手を広げたとき、人差し指と小指の先の直線距離が11cmぐらい。
多分、簡単な曲とかで練習していく内に改善されるだろうけど、
手首の動きで手に角度つけて、6+Sが拾いやすい角度見つけるといいと思う。
俺も全然人差し小指の皿できなかったけど、
皿やらけーところで意識してやってたらいつの間にか身についてたよ
手空きの時にも指広げる練習とかしてたけど
>>528 私も11cmです
手首を使う発想はなかった…少しずつ意識していくようにします
参考までに、5Sはどのように取ってますか?
出来れば片手で取れるようになりたいのですが…
531 :
528:2012/05/21(月) 11:23:55.31 ID:cpUXsnE00
>>530 5+Sは右親と右小で取ってるよ。こっちは割と余裕が俺はあるかな。
6+Sは結構カツカツになっちゃうから、
俺はとにかくプレイして手の角度の付け方とか体で身に付けたよ。
35半固で皆伝までっていけますか?
そんなこときいちゃう人ってちょっと壁あたったら運指のせいとかいろりろ理由つけてあきらめそう
534 :
爆音で名前が聞こえません:2012/05/22(火) 18:06:14.83 ID:29P60KsJP
だな。しかもぐぐればすぐ見つかるのにそれもしない奴には無理だよ
うまい人の今をマネしても意味ないからな
1P1048九段なんだけどS12が絶対に取れない
いくら練習してもどれかが押せてなかったり全部スカったり
S13はS1→3の逆餡蜜みたいな感じで取れるんだけどこの方法でS12はどうしても崩れる
1048氏曰く誰でも届くらしいから練習してるんだけどまだ柔軟性?が足りてないだけなの?
1P1048九段なんだけどS12が絶対に取れない
いくら練習してもどれかが押せてなかったり全部スカったり
S13はS1→3の逆餡蜜みたいな感じで取れるんだけどこの方法でS12はどうしても崩れる
まだ柔軟性?が足りないだけなの?
ごめん超誤爆
誤爆の意味を勉強してこい
本人が誤爆と言うのだから放っておいてやろう
542 :
爆音で名前が聞こえません:2012/05/25(金) 06:15:44.06 ID:pKJkaRt3P
s12
取れないってそんなに指小さいのか?ちょっと写真であげてみ?
なんか最近無駄に1048式で始めてこういう書き込みする奴ばっかだな
3:5か完全固定かもわからんし
トラックフロウやディアボロやゴーストリバイバルにあるような35トリルに皿と1が絡む配置って初見でとれるものなのか?
>>462 >463だけど遅くなったけど動画出来たのでよければ→sm17924483
1048式のヒントになれば…
>>462 >463だけど遅くなったけど動画出来たのでよければ→sm17924483
1048式のヒントになれば…
配布してる譜面が解析BMSじゃねーか
と思ったら普段から解析BMS動画あげてる犯罪者か
緑と一緒に音ゲー界からいなくなればいいのに
は?
2Pなんですけど、対象固定って1押す時、薬指を曲げるんですか?
鍵盤に爪が当たる形になるんですけど・・・
爪切れよ
7は右手の薬指で爪当たらないの?
当たらないなら7と同じ様に左手の薬指乗せるだけだと思うけど
左右”対称"固定使ってるならね
1048式練習し始めたんだけど押してると右手の親指がすげー痛くなってくる…
力を抜いてるつもりなんだけどなあ…
爪を立てる感じ?
最初の頃は何度手の甲がつった事か
1048式に運指を改造しようとしているところなのですが、鍵盤に慣れる目的でASを付けるのは大丈夫でしょうか
>>555 よくない、適正難易度より下で多少皿が絡む譜面を普通に練習すべき。
皿絡みの時にどう鍵盤を押せばいいかというのも立派な鍵盤慣れの訓練。
皿なしでやっても間違いなく効率悪いよ。
3:5半固定ってもしかしてかなり認識力が求められる運指?
35を親人でとるか、親中でとるか、とかね
つーか、半固定なんだから固定より運指力はいるよ
>>556 駄目ですか。わかりました、頑張ってみます。
初心に帰って☆1からまたやり直してみます。助言ありがとうございました
1048の練習してるとどうしても届かなくて手首皿になっちゃうわ
ちょっと簡単なやつを小指で皿取るようにしてれば自然と小指で取れるようになってくもん?
561 :
556:2012/05/30(水) 02:37:23.67 ID:hJv91cex0
>>559 いやいや☆1はちょっと極端すぎw さすがに密度低すぎて練習にならんと思う。
段位にもよるけど、☆5以上じゃないと運指練習には密度が足りないと思うし、そればっかりに熱心になっても今度は認識力が落ちてあんまり意味ない。
カードごと新しくするならまだしも、メインの運指に加えたいだけなら、1048式の練習と普段の練習(今の運指)+高難易度特攻を、やる日を分けるのをオススメ。
1日は低難易度から1048式だけでプレイして、その次の日は普段通りの練習+たまに高難易度特攻、みたいなのを繰り返す感じ。
新しい運指がメインの運指に追いつくにはかなり時間が掛かるから、長い目で見たほうがいいよ。
演奏中以外に鍵盤と皿に指乗せてみて物理的にS123が小親中人で届かないなら1048のまま皿複合は諦めて3:5への崩しを覚えるしかない
演奏中以外には届くのに、演奏中に届かないなら1048式への慣れか指の柔軟性、もしくはその両方が足りない
こっちは練習してればいつかモノにできるよ
演奏中以外届かないのに演奏中急にきたS123をたまに押せるときがあるわ
届くは届くけど回せないんだよな
どう回すのが正解なんだ
それ押せてるようで押せてないよ
逆餡蜜になってるだけ
1P1048式の人って12トリルどうやって押してんだよ
どうやっても餡蜜になっちまうぞ
13が餡蜜になるのは分かるが12トリルが出来ないってどういうことだよ
13トリルでしたごめんなさい
570 :
爆音で名前が聞こえません:2012/05/31(木) 17:46:55.94 ID:BsVIYAc4P
どうやってもって実際やってる人いるんだからそのうち出来るようになるんじゃねーの?
13トリルは薬指を引き出せ
1048式は慣れれば固定の中でも一番13トリルがやりやすいと思うよ
薬指使わないから対称とくらべて12、13トリルを押しやすいのが
1048の利点だと思ってたんだけど
意外と1048で13トリル苦手な人多いんだね
574 :
560:2012/05/31(木) 22:03:45.54 ID:eYeXnIn30
ACでやってみたらS+2が届かなかった・・・
素直に固定べちゃ練習します
どうもありがとうございました。
>>574指の開きが甘い。肘打ちする感じで。手の角度が足りない。人指し指がお腹と平行になるくらいにしてみればあら不思議。あと人はボタンの端を押す。
13トリルきたら崩して人中で取っちゃう
579 :
爆音で名前が聞こえません:2012/06/01(金) 07:51:00.87 ID:VAAxQRx90
俺は右手が出張しちゃう
580 :
爆音で名前が聞こえません:2012/06/01(金) 13:18:49.37 ID:HfdTxBJ4P
手をクロスさせて皿取れたらかっこいいのにその運指が一年考えてるけど思い付かない
俺はクエ式だが、傲慢ちゃんとかのラストで乱で1にCNが来たときに皿忘れてて華麗にクロスするときがある。
後から皿が来るパターンだと
実は2や3より1+Sの方がミスりやすいよね>CN
S左小 1左薬 2左中 3左人 4右人(左人) 5右人(右親) 6右中 7右薬
これって北斗?
どっちかっていうとスメラギ式じゃない?
また聞いたこと無い運指が・・・
九段スレでさんざん叩かれた後だけど、この運指だと十段の望み薄かな?
いやごめん頭の中で浮かんだ名前を適当に当てはめただけだ…。
なのでマジレスするとその運指って今は結婚して引退したけど元発狂BMSクリアラーランカーさんの
運指じゃない?穴冥難をガチでスコアCクリアしたっていう。
だから一般的ではないと思うけど鍛えていけば伸び代はあると思う。
ありがとう、この運指でも皆伝の望みはあるっぽいね
CSもACも呪われまくってるけど頑張って1048式信者見返してやるんだ
どっちかというとパンタグラフ式だろ
でも微妙に違う気も・・・
えっと、少し付け加える
S 左小、左薬(皿発狂では中指と3本使用)
1 左薬(S+13の場合左中も使用)
2 左中
3 左人(Sを三本回ししてる際には右人、右親使用)
4 左人、右人(ゴミ付き下り階段単体の場合のみ時々右中使用)
5 右人、右親
6 右中、右人
7 右薬、右小
少し分かりにくいけどこんな感じ
よくわかんないけど、それAC皿届かないでしょ
S+123とか
パンタグラフ式って初めてきいたぞw6thの隠し曲かよおいw俺の小鳩式と一緒じゃねぇかw
>587
俺自身がっちがちの1048式固定だけど応援はまじでしてる!頑張れ!
>>590 ACでやる時はS+123はベチャ押しでやってる
S+13、S+23は小中親や小人親
1P
1左親 2左中 3左人 4右中 5右人 6右薬 7右親
1048式や対称固定を試しみたけどこの運指が1番しっくりくるんだが
なんていう名前の運指?
それ皿に3が絡んだら右人でカバーするの?
596 :
爆音で名前が聞こえません:2012/06/04(月) 06:40:14.36 ID:Wx5hOpf8P
公文式でよくね?
597 :
593:2012/06/04(月) 07:46:09.41 ID:zg2qTnIJ0
>>594 S+3は左手だけで処理してる
名前が決まってないということは使ってる人ほぼ皆無なのかな
それ脇が開いてすごいことになりそう
BPM200とかの非皿側高速デニムガチ押しするときにその運指使ってるわ
601 :
爆音で名前が聞こえません:2012/06/04(月) 19:19:13.73 ID:Wx5hOpf8P
末尾iとpは相手にするだけ無駄
。
ですよねー
1Pで実力は5級相当、1048式手首皿を使ってるんですけどMENDES(N)の3連皿、BurningHeat(H)、FIREFIRE(N)の左寄り皿複合が処理しきれない・・・
皿が多い曲では手首皿と3:5半固定を使い分けられないと厳しいですかね?それとも単に実力が足りてない?
そのレベル帯だと「練習が足りてない」としか言えない気がする
>>583 2P側でかなり似てる運指してるなと思った。
親指のカバーができるようになってくるとかなりちがうと思うよ。
あとは取り方も色々増やすといいと思う。
十段になるまでずっと2P側1048式完全固定でやっていた者ですが、皿複合が異常に弱く今更ながら3:5半固定を取り入れようとしています。
しかし、無理に崩そうとするとテンパってグダグダになってしまう為、高難度曲はしばらく忘れて低難度曲で3:5半固定の練習をした方がいいですか?
それとも崩しに慣れる為に高難度曲はやり続けた方がいいですか?
すみませんがageさせてもらいます。
608 :
爆音で名前が聞こえません:2012/06/05(火) 00:47:54.38 ID:2zHgRems0
2P側だけど1は小指と薬指どっちがいいんだろうか
薬指だったら軸やりやすいし小指だったら12トリルやりやすいし
1048式完全固定で皿曲はともかく皿複合が弱ければ今までも固定じゃなかったんじゃないのか?
>>609 元々ダーティの同時押しを完全固定で取れるくらい指が長いんだけどさすがにずっと1048式固定のままやり続けると指が吊っちゃう。
で、今まではずっと見て見ぬフリしてたけどそんなやり方していたせいで右小指と手首を傷めてしまう→運指を変えようとして今に至る。
こんな感じです…orz
説明不足でした。
肝心な事書いてなかった
つまり皿曲、皿複合曲はずっと指の長さでごまかし続けて来ました。
もう一から弐寺をやり直すつもりです。
連レススマソ
612 :
爆音で名前が聞こえません:2012/06/05(火) 21:10:18.59 ID:P0g3TKD/P
むしろそのアドバンテージがあるなら他の人よりよっぽど希望があるだろうに…
そのアドバンテージを使い過ぎて右小指と手首を痛めてしまってこれ以上続けるとヤバいと思ってます。
今日CSで3:5半固定試したら☆8難で補正入って笑えなかった…
手首皿は皿回す時の動きを最低限に抑えれば皿曲にも対応できる可能性がご飯粒レベルで存在している…?
卑弥呼ノマゲ付いてるのにレッド・ブラック・スネーク等がピンクランプの1048式手首皿十段がうちのホームにいる
なんで「手首皿」なんていう言い方になったんだろうね。
手首は触れてないし。
掌は手首に含まれるっていうのが弐寺プレイヤーっぽいじゃないか
別にそれで浸透したなら今更変えても混乱するだけだろ。
それとも何か?おまえは乳首皿とかに無理やり変えたいのか?
619 :
爆音で名前が聞こえません:2012/06/06(水) 23:48:37.91 ID:sJ8Cj/cFO
乳首皿まで行ったら哺乳瓶になるのも時間の問題だな
なんだこのスレ!?(驚愕)
★GuitarFreaksXG3/DrumManiaXG3にて
前代未聞の処理落ちバグ発生!★
ただでさえ不具合連発のXG3、
一旦は解消されていた処理落ちを更にパワーアップして再搭載!
百聞は一見に如かず、ニコニコにあげられた動画をご覧あれ。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18023072 ※計2曲の模様が撮影されていますが、
本来この2曲は終始テンポが一定です。
(≒チップが降ってくる速さは絶対に変わらないはず。)
それを踏まえた上であるはずのないソフランを実装したXG3を御覧ください。
さあみんなで苦情を送ろう!
なんでホモが沸いてるんですかねぇ・・・
ホモォ…┌(┌ ^o^)┐ホモォ…
アッーッ!?
対称固定と1048式の中間みたいな運指だけど,
1Pで1薬2中3人(すべて左手)で取る運指って比較的よく見かけると思うんだけど,そこそこ優秀だと思うんだよね.
親指は使わないけど,鍵盤に強くてなおかつ1048に切り替えが楽にできる(親と薬を入れ替えるだけ)
から皿複合への耐性もつけやすいし.
名前はあまり聞かないけど,これっていう名前はついてないのかな?
quasar式固定(クエ式)
1P S左小1左薬2左中3左人(右親)4右人5右親6右中7右薬(右小)
これだな 薬中人が強いのは北斗と使う指が同じ=一番動かしやすい指を123に当てるから強いんじゃないかな
ただ皿複合の耐性はわからないな・・・他の運指より少し遅れそうだし
なんでお前ら運指の名前にやたら拘りたがるの?
629 :
爆音で名前が聞こえません:2012/06/09(土) 12:24:57.72 ID:MFzVsW30P
中2病は名前に拘るのは定石だろ?
†が足りない
p†p式
1p3:5半固定で練習してるんだが
35トリルを片手で処理するときって
親+人、それとも親+中のどっちで
処理したほうがいいんだろうか
>>632 3親5人か3親5中かっていう話なら4と6をそれぞれ人薬でフォローできる後者かな
ただ理想は3人5親の3:5完全固定配置だと思うけど
5中だと4人はともかく6薬がかなり押しにくい
3:5完全固定で上手い人っているのかな
34567が人中親薬小の完全固定
SHD!!!!と同じ運指で未難灼熱だけです
>>634 これの練習始めてみた
初めはこんがらがるが、ある程度押せるようになってくると楽しいな
ただ、今まで基本1048式完全固定だったから左人が3押したくてウズウズしてる…
>>634で皿側を1048っぽくすると、こう、両手ひねってて見た目凄そう
結局明らかに無理がある固定じゃなければどれでもやりこめばうまくなると思うけどね
>>639 それを分かってない奴の多いこと多いこと
上達速度が遅くなったらすぐ運指のせいにする奴とかな
北斗だけに限界感じてきた九段なんですが最初に覚える固定運指は別に何でもいい?
1048式真似してみたけどは皿届く気がしない・・・
1048式で皿届かせるのはかなりキツイから
素直に皿来たら3:5に崩せ
1048やるんだったら対象固定やった方がいい気がしないでもない
後で1048にしたくなってもそんなに手間かからないし
1Pの右手固定左手北斗ってやめたほうがいいかな
左手固定すると体が傾いて恥ずかしいんだよなぁ……ちなみに
(S左小、1左親、2左中、3左人)3右親、4右人、5右親、6右中、7右薬
()内は意識しても自然に北斗になる
3が二つあるのは皿カバー用
固定間違ってるかね?
2P3:5半固定の八段です。
5+7+Sの取り方についてですが、普段は左親+右親+右小指で取っているのですが、今日たまたま居た十段の人から
「☆11からはベチャ押しじゃないと厳しいよ」
と指摘を受けました。
しかし、いざベチャ押しを試そうとすると必ずどちらかの鍵盤がスカるのですが何かコツはありますか?
>>646 全く同じ運指で笑った
左手だけはほんとどうしようもないんだよなー
北斗、1048、3:5半固定の三つが混ざる。
上手くなりたいから1048式完全固定と3:5半固定の練習しだして少したつけど、前よりは柔軟になってきたと思う
>>647 5と7を親指でこする感じだとうまくいくかなぁー。
あとは左手でとって次にうまくいくかかな
自分も
>>646や
>>648と同じだわ
1P十段下級だけど、未だにS+345とかS+356が来ると押せない時がかなりある
S+357を人中薬で取る癖がついてるから、早いとこ矯正しないといけないんだろうな‥‥
俺もS1357来た時右手側が人中薬になりがちだけどアレ戻り遅いよな。
S3、S13は親薬で取れるんで理屈の上では左薬親、右親薬でいける筈なんだけど。
リスタチア正規で練習してるけどなかなか。
対称固定でやってるけど、左薬で1鍵連打するのがきつい
右薬で7鍵連打は出来るから、左手の筋力不足だと思うんだけど
何か良い筋トレ方法ない?
>>652 筋力足りないというより力いれすぎなんじゃね?
筋トレする時間あったらIIDXやってたほうがまし
3:5半固定の1P六段なんですが、3鍵絡みが取れない‥‥
同色階段とかもスライドさせて取ってしまいます
これから$式と併用したいと思うんですが
$式主体にしつつ皿絡みに3:5を取り入れるのと
3:5主体にして、3鍵絡みの時に$式にするのではどちらが良いでしょうか?
後者は言ってる意味がいまいちわかんないけど、DOLCE式と3:5式併用するんだったら普通は前者だよね
皿が無い時はDOLCE式で固定して叩いて、皿が来た時に3:5に崩して3鍵は右手で叩くので良いんじゃないの?
1P9段です。
全て右で4人5親6中7小。
3は親指で取れます。
S+1+3+4+5が取れなくて困っています。
スクラッチが絡んでくると3が右手でしかとれない。
これは右手だけでとれるようになるか、左でS+1+3取れるようになるか
どっちが良いですか?
連スレすみません。
運指は
>>646とまったく同じで左はばらばらです
>>657 >646だけど俺はSと1は左小左親、3と4と5は右親右人右中で分けてる
ちょっと崩れてるけど
そうすれば右薬右小が余るからいろんなのに対応できると思う
左でS13とるのもいいけどもし2が絡んでくると取れなくなるから……
俺は運指定まってない身だから参考程度に
2P対称固定から1048へ移行し始めたばかりの四段です
>>6にあるように1048でも対称と同じように単発の5+Sは右親+子で取るのかな?それとも左親フォロー?
指が小さい(67+Sが右人親+子でギリギリ届く位)ので今の段階で5+Sを右人+子では無理そうです
おまえらいいからペチャ押しでやりなさい
似たような質問ばっかでウンザリだ
>>660 運指スレで運指の話をせずになにをするの
似たような話が出るのは当然なんだから
でもこのスレの質問のほとんどが過去ログで解決するよね
そんなうんざりな話ばっかりなのは事実 テンプレ充実させるべきなのか…
対称1Pだけど357を親人薬で押すと人差し指が曲がりすぎて爪の生え際あたりで押しちゃうのって自分だけかなぁ・・・
そのせいでゴビヨの皿+1357階段とかが安定しないから直した方がいいよね
357を親人薬で押すのって対称固定って呼べるのか?
皿が来たときの3:5カバーだろ
>>662 それは優秀な参考書があれば先生はいらないって言ってるのと一緒
もちろんテンプレ見るのは当然だけど
それでわからないから質問するんだよ
携帯環境だと過去スレみるの辛いし
携帯の専ブラ使ってないからかもしれんが
まぁこのスレ否定するわけじゃないけど一番は実際にプレイ見て判断してあげるのがいいんだけどね
文章で言っても、コイツ全然分かってないだろ的なの居そうだし
そういう意味でも周りに一人でも上手い人居るといいんだけどね
>>667 過去ログが見づらいのは他の人には関係ないし
見れないわけじゃないなら一応はざっとでも見てから質問するのが質問者の誠意ってものだと思うが
パソコンだって今日日さわれない環境にいる奴の方が稀だろ
書きゃ誰か答えてくれるだろっていう短絡的な発想しかないからテキトーな答えしか返ってこないんだよ
>>669 それ言ったら運指がどうたらなんて他の人には関係ないんだよなぁ
親切な人が答える
嫌な人は見てるだけ
それでいいじゃない
ガキと阿呆は調べることをしないってことは今更言うことでもないし、そのへんはあきらめたほうがいいかと
調べろ云々言っても無駄ってのも今までの流れではっきりしてるし、それでも否定し続けるなら勝手にすればいいかと
1P7鍵は小指派と薬指派どっちが多いの?
薬指だと67トリルが押しにくい
どちらが取りやすいかなんか個人によるんだから薬指が押しにくいと思うなら小指鍛えればいい
どちらが多数かなんて聞くのはナンセンス
親>人中>小>薬
指の筋力は圧倒的に親指が強くて、薬指が一番弱い。
人差し指と中指がまあまあ。実は小指の筋力も人中ほどではないが、薬より鍛えれば強くなる。
筋力よりも手の大きさ的に押しやすいかどうかの方が重要
676 :
爆音で名前が聞こえません:2012/07/01(日) 21:25:54.22 ID:W2Vbz4B7O
1P北斗九段なんだが、7単は右薬でやりたいが67で来ると親人が自然に動いてしまう。
つまり467、567が右手だけでは壊滅的に押せない。
みんなは運指はどうやって矯正したのか愚か者の私に吐き捨てるように教えやがれ
固定運指でかなり簡単な曲をずっと運指を意識しながらプレイする
>>676 2P側だが1048式会得の為にCSで511(N)最初の57トリルを5人7親で黄グレ以上取る練習からやった
終始固定で叩くためにASも使うんだ
自分も運指練習中なんだけど、ASよりむしろ適度に皿入ってる曲が練習になるっては言われたけど。
ASつかって指固定するところからやった方がいいのか?
どっちが良いのかはわからん
自分の場合は皿を無視して鍵盤だけに集中するほうが良いと思ったからやってた
1048式固定がある程度馴染んだと思った時にASなしで中難度やったり、ASありで高密度乱打やったりしてた
681 :
爆音で名前が聞こえません:2012/07/02(月) 21:56:50.25 ID:i1PZiwIPO
>>678 どうもありがと。
皿側の手が優秀でリラン、B4Uリミ、夕焼けレベルならなんとかなるが、
恋しない宇宙戦争の中盤や神風、シェイドだと終わるんだよな。
片手で467、567を捌ける為に地道にやってみる。
この曲いいぞみたいのあったら愚か者の私に丁寧に教えやがれ。
2p側7段1048式一本で来たのですがそろそろ皿混合が厳しくなってきたので3:5半固定を会得しようとCSEMPの☆7を頑張っているのですが
どうも5鍵を親指で取るタイミングがわかりません
どうしても「ここは3:5半で取るメリットが無い」と思ってしまい、5鍵をほとんど右人で取ってしまい、結局曲終わり頃には1048式にもどってしまいます
また、同時押しになると今度は指が複雑な置き方になるのでこれまた混乱してしまいます
こんな状態で数をこなしても意味無いのではないかと思い質問しました
何か良い練習方法はありませんか?
いままで使ったことのない運指がいきなり高密度で出せるわけがないので、
「ここは3:5半で取るメリットが無い」とか考えてる余裕のある譜面で3:5半を使う練習をする。
できないことをできるように努力するのが運指改造なわけで
一ヶ月毎日同じことやっても変わらないなら考え直した方がいいかもね
頭で考えてるうちじゃだめだ
>>683>>684>>685 頭じゃなくて体に叩き込ませればいいのですね
まだ数日しか練習してない時点で甘えていることに気付くべきでした
とりあえず1ヶ月毎日練習して、それでもダメならまたここに来ます
アドバイスありがとうございました
2P側べちゃ押しドル式で未難10までやってて、皿複合が無理すぎるから運指変えようと思うんだけど
ドル式に3:5崩し足すのと1048完全固定にするのどっちがいい?
その段階で運指がどうこう言っちゃう時点で
皆伝スレで聞いた方がいいんじゃないの
自分は掌を筺体に付けながら指動かす感じでやってるんだけど周りの人は掌を浮かせてやってる人が多い
自分の他にも掌をつけながらやってる人居たりする?
EXITは掌ついてた気がする。SP時。
692 :
爆音で名前が聞こえません:2012/07/08(日) 11:14:11.38 ID:1mjRrGJoO
穴EXUSIAのV譜面+皿って、みんなどんな運指で取ってる?
親指北斗?
>>691 EXITは浮かせてたと思う
O-CKって人は掌ついてる
$してるとどうしても皿側中指が指の爪側で押されてしまってなんだか気持ち悪い
そのうち腹で押せるようになんの?
1P側 左手が1親2人であとは右手な3:5です。
最近詰んできたような気がするので、ステップアップするために左親のべちゃ押しを練習しはじめたのですが、いまひとつ押し方がよく解りません。
文字通り「べちゃっ」と押そうとすると、どうしても1を空振りしてしまいます。
親指の付け根をグッと突き出して、それで押せばなんとか取れるのですが、戻りがめちゃくちゃ遅くてとても使えそうにないです。骨格的な問題なのかな?とさえ思えてしまいます。
3を指先で押すのは良いとして、1はどうやって押せばよいのでしょうか?
1P対称固定なんだけど、12同時押しを薬中で取れなくて親中で取っちゃってるんだけどこれ直したほうがいいかな?
それは素直に1048式にしたらいいんじゃないかな…
2P1048式なのですが7鍵が親指で叩くというより押す感じになってしまうのですがどうしたらよいでしょうか
密度が濃いところだとよくなってしまいます
>>697 何が問題なの?それで捌けてるんなら良いんじゃないの
697がどういう意味で言ったのかは聞いてみないとわからないけど、人と違うとまずいって決めつける人っているよね
痛いとかなら間違いなく悪いんだろうけど…
1P1048式なんですがS13の同時押しは親指のべちゃ押しor3鍵を右手の親指でフォローで大丈夫なんでしょうか?
完全固定はギリギリ小指が皿に触れる程度で皿が反応してくれないので・・・
>>701 やはりそうですか
安心しました、ありがとうございます
2P側北斗
1+4+7+Sを
1 左小指
4 左人差し指
7 右親指
S 右人差し指+左中指+左薬指(3本同時回し)
で取っています
左手が1〜3鍵盤で右手が2〜7鍵盤とスクラッチ担当です
左手はほぼ人差し指と中指しか使えません。がたまに親指も使えます
1+4+7+Sでは左手で4鍵盤を押すしかなく、
薬指か小指を使うと手の形が大きく崩れて後続に全く対処できません
また普段使わない薬指や小指を使うと左手の疲労が激増して手が動かなくなります
左手1中2人3親型の場合、4鍵盤にスムーズに対応する方法を教えてください
右手は人差し指と中指しか使えません
革命は2〜7を左手の人差し指だけで捌いています
遅い階段なら1本指で十分なのですが、速い階段はベチャ押しでしか対応出来ません
スクラッチが振ってくる場合小指処理が出来ないために、鍵盤が親指だけになってしまいます
1左小4左人5左親6右親7右親S左人中薬で取れるのですが
階段や乱打の途中にスクラッチが混ざると人差し指から親指への移動が激しくリズムを崩してしまいます
使える指が5本だけなのですが、何指から増やしていくべきですか?
薬指や小指を使うと疲労が激増して手が動かなくなるとか特別な事情がある人でない限り有り得ないと思うんだけど
本当にその5本しか使えないのならこのゲームはやめておいた方がいいよ
やる気があるならぐだぐだ言ってないでさっさと適当な固定運指覚えろ
じゃあ特別な事情でもあるんですね
初代から5000回以上はやっているゲームなので今更止めません
別に固定を覚えたいわけじゃないんですけど
このスレは北斗完全排除?
普段使わないから疲労たまるんだろ?
皆伝の奴だってlv10くらいしかできなかったころに11や12やったらそりゃあ疲れて途中で動かなくなってたし
>>705 そりゃ「固定覚えろ」て言われるのは当たり前だと思うわw
てか1左小7右親って書いてあるのに、あとから5本しか使えないとか言われてもわけわからんのだが俺の理解力が足りないのか?
どのくらいのレベルまでできるのか分からんけど5000回やってそれなら、いっそのことプレイサイド変えて完全固定でやってみたら?
ここまで理にかなってない北斗初めて見たわ
>>703 右手が2??7担当って言ってる割りに革命のときは左手だけで2??7押すとか良く分からんけど、
とりあえず1+4を左手だけで押すなら左小+左人か左薬+左人が手の構造的に自然じゃないの。
あと皿は右小で回せた方が鍵盤に使える指が増えて良いんじゃないかな。
>>705 何がしたいのか分からないんだけど
5本しか使えないんだろ?なのに「何指から増やしていくべきですか」ってどういうこと?
単に練習が足りてないだけって自覚してるんじゃないの?
固定にしろ北斗にしろろくに練習もせずにいきなり全ての指が動くわけないっつーの
何しに来たんだよ
ここぞとばかりに
>>703叩かれててワロタwww
使える指の数増やしたいなら対称固定練習したら?5本→8本に一気にふえるぞ
北斗は皆伝上位になったら必要かもしれんね
皆伝の北斗は複数の固定を自由自在に使う北斗だけどな
いつかはdolceみたいな北斗できるようになりたい
Vなら簡単にあーゆーのできるぞ
>>703は何段なの?
147Sなんかで苦しんでるあたり十段ですらなさそう
それに初代からやってる割りに5000クレって少なすぎでしょ 練習不足
はっきり言ってそんな変な運指で5000クレもつぎ込むなんて時間と金の無駄すぎる
絶対周りにバカにされてるぞ
言い方悪いが障害でもない限り指は動くようになる
動かす気がないと一生動かない
動かせるようになるためには低レベルからやり直すこと
☆4くらいの単発からやり直す
10年以上も続けてる運指はそのぐらいしないと矯正できない
とりあえず先人の言うことは聞いておいた方がいいよ
人のアドバイスも聞けない人は上手くならないと思う
あなたの場合はスタートラインが悪すぎた
後々同時押しの数が増えることも予測できずに5本指なんかで始めてしまったのがいけない
今からでも遅くないからアドバイスを聞いてくれ
>>703-712 なんかニコニコに上がってる「指が5本しか使えないからサファリ抜けられません><」みたいな感じの北斗万年六段のプレイ動画思い出した
だからそういうやつは今のスタイルから指を増やすんじゃなくて固定を覚えろと何度言えば分かるんだ
1本使えるようになっても北斗だろ。しかもあまり見かけないレベルの。
実績のない運指のアドバイスなんざできるかよ
>>718 同じ人か知らんがあれはおっぱい動画だから許す
絶対に遠めからとか顔は映さないでいただきたい
初代からやってて5000クレは回数的には普通な気がするなww
俺の場合最近は1作300クレいくかどうかだし。
もうそのまま指2本で皆伝とれば人気出るよ
指5本あればサファリ抜けられるだろ…
理想論だけども、テンプレにある全押しのとり方
1P S左小1左親2左人3右人4右中5右親6右薬7右小
これ完全固定で極めるってのはどうなのかな?
個人的に67がきついとおもったんだけど、他はどうにかなりそう。
ちょっとやってみる。
質問したいのかと思ったら自己完結してたでござる
>>725 だめだ、3+6と3+7がまったく取れないwwww
あきらめます。
1時間やそこら練習して運指習得できるとでも思ってんの?
1P123を中人親でやると12トリルが辛い
>>726 専コンでoverjoy段位取ろうとしてる人に
1P S左小1左親2左人3右親4右人5右中6右薬7右小
(2Pプレイヤーなので本当の運指は反転してくれ)
の完全固定ならいる
1P1048式の人に聞きたいんだけど
1+2->3のトリルって左手だけで取ってる?
俺は割と1048式歴長いんだけど、今更ながらこれが上手く
左手だけで捌けないことが気になってきた
単発なら問題ないんだけどね
トリルのときは3を右親で押してるけど
右手の負担が多くなることを考えると
左手だけで出来たほうがいいのかな
>>730 そういうトリルは左手崩してるな
自分は1薬2中3親が一番取りやすい形
732 :
爆音で名前が聞こえません:2012/07/18(水) 10:06:16.25 ID:iPccm8ay0
その運指ならSHD!!!ってひとが動画あげてるけど凄すぎてクッソ参考にならない
完全固定に参考もクソもないけどな
735 :
爆音で名前が聞こえません:2012/07/18(水) 21:42:36.43 ID:i9pZ3Nvo0
1Pで3:5半固定練習中なんだけど
右手で3と5を同時に3親5(人,中)で押すときにどうしても親指の側面で3を押しちゃうんだけど
これは普通なん?
5を右親指で押す固定式を練習してみたんだけど
右親指がすぐに痛くなって無理ゲーすぎる
最初はみんな同じようなもんですか?
言ってる意味分からないけど痛いのはおかしい
今まで4と5を右人さし指で押していたのを
5だけ右親指で押せるよう練習しているんです
すると5を右親指の側面で押すような形になって痛い
平らにして押すわけじゃないですよね?
単に力の入れすぎとかではなくて?
指のどこがどう痛むのかも、プレイサイドもわからないし何とも言えない
1Pならだいたいの固定は5右親なわけだけど、どれのこと言ってるの?
1Pサイドで右親指の左側がいたいです
爪が剥がれていく感じ
具体的に右(左)親指のどの辺を鍵盤に当てているのか知りたいです
たとえば第一間接あたりとか爪の横あたりとか
>>740 みんながどうかは知らないが、自分は親指を若干反らすような形で押してる
具体的な打鍵位置は、左側寄りの指先 としか表現できない
俺は側面の爪中間辺りで押してるな
爪が食い込んで痛いって意味か
俺は元々痛くならなかったけど爪は年々形が変わっていったな
運指上達に直接関係あるかわからんけど、携帯でもなんでもいいから一度手元動画撮って見ることをオススメする
自分の押し方のクセを観察して、悪い傾向にあればそれをできるだけ修正するといいかもしれない
自分は1P5右親なんだけど、親指がやたら反ってて(第一関節付近で押してる)結構痛いんだよね
爪の形変わるのは考えものだけど
色々参考になる意見をたくさんありがとう
今からゲーセン行ってためしてくるよ
さんきゅーな
運指を2つ以上持っていた方がいいって言われる理由は何なの?
2つも一度に使えないと思うんだが、押してる最中に変えるってこと?
そう
それが俗にいう、崩しとか運指の切り替えとか
たとえば1048式固定なんかはS+3は届かない、指が苦しい人が大量にいる
そこで3:5半固定に崩すと親指を中心に崩すから早く切り替えられてさらに皿絡みが押しやすくなる
自分の運指が謎になってきた
ちょうど
>>589さんのを2Pサイドにした感じだけど
1左小2左中3左親(左人)4左人(右人)5右親(左親)6右中7左小(左薬、左親)S左小
非常にわかりにくいけど、とりあえず3:5半と対称の小指使う版の組み合わせみたいな
でも小指で1、7取ると鍵盤が狭苦しいから3は人差し指で取りたい
取っても(固定しても)大丈夫ですかね?
うわ、7右小(右薬、右親)S右小です
751 :
爆音で名前が聞こえません:2012/07/29(日) 18:36:26.68 ID:Oodo70b/O
新しい運指を練習するときって、どんな練習するべきですか?
さすがにノーマル埋めからやる必要はないと思いますが、全然押せなくても今までの運指で捌けてたレベルの曲をやりまくるべき?
752 :
爆音で名前が聞こえません:2012/07/29(日) 19:56:43.31 ID:1BxIUEFB0
スポーツでもなんでも、動作身に付けるときにどうするか。
必ず、ゆっくり確実な動きをこれでもかってくらい練習をして地を固める。
それから少しずつその動きの俊敏さを上げていく。
いきなり高レベルなことをやり続けても、いづれは出来る。
でも基礎基本は疎かになるから、必ず後悔する。
2P対象固定です
1357皿のとき、いつも3か5を取りそびれてしまいます
右手は7皿で精一杯なので左手で135を取りたいのですが、どのように崩せば良いでしょうか?
>>752 たしかにその通りだと思うけど、全くの0から始めるのとは違うんだから☆1なんかはやる意味薄いだろう。
>>753 >>4
何でしょうもない極論で茶々入れしかできない奴が多いんだろうな
今までのレベルよりも落として自分でどれだけ押せるかどうか確かめながらやればいいだろ
>>753 ベチャ押し(57を右親1本で取る)覚えた方がいいよ
123567皿みたいの取れなくなるぞ
つか運指スレで平気で誤字のまま
運指名称を書き込む神経にどうしても違和感を感じる。
テンプレ守らず1048「式」と記入しない奴にイラッとするのは俺だけでいい
手が小さい上に固いのか、2P側で6+皿を人差し指+小指で取れないのですが
同じような経験をされた方はいますか?また、どのように克服しましたか?
>>759 1Pで同じ悩みを抱えてたけど、1ヶ月くらい指の間広げたり色々やってるうちにだいぶ柔らかくなったよ。今でも楽には届かないけど、思い切り広げればどうにか触れるようになった
>>759 諦めて親指+小指で取ってる
2ヶ月くらい手を広げる練習もしてるけど、未だに人差し指+小指だと皿に小指の関節すら届かない
67皿がベチャ押しになるのが欠点
引きが若干取りづらい
SHD!!!って人と同じ運指(グワシ式?)で未難15ぐらいなんですが、どうしても右寄りの譜面に弱く、ほぼ詰んだような気がしてなりません。
当面の目標は皆伝合格としてます。
徹底して今の運指で練習し続けるのと、違う運指を修得するのではどちらが良いでしょうか?
特に同じ運指の人や似た経験のある人がいたらご意見いただきたいです。
詰んだとか感じるのは、ただ単にあなたの心が折れたからです
指配置を変えても解決しません
764 :
爆音で名前が聞こえません:2012/08/10(金) 23:36:34.33 ID:iRP7oELX0
>>763 相当マイナーな運指だし心折れるのも仕方ないと思うわ
俺も昔それでやろうとしたけど早々に諦めたし
>>762 ていうかよくそこまでいけたな
俺なんかよりぜんぜんうまいからアドバイスらしいことはできないが、そのままじゃ厳しそうだってことはわかる
とりあえず指一本一本の縦連は練習必須だよね
>>762 結局やりこみ
俺はその運指で全難まで行ったよ
>>762 連レス長文になるけど
自分も押しにくい配置のせいで「この運指やめたほうがいいのかなぁ」とか思ったり、限界感じたりしたこともあるけど
なんだかんだ押しにくいのもある程度は押せるようになるし、地力上がってうまくなるもんだよ
ACだけやってる人と比べると、自分はCSとBMSで家でいつでもやり込める環境だったから、プレイ時間とか多いのも理由になってるかもしれないけどね
鍵盤に多少弱くなるかもしれないけど、皿絡みに強くのがこの運指のいいところだと思うし
どの運指でも(自分はこの運指以外やったことないからよくわからないけど)結局押しにくい配置ってのはあると思うから右寄りの譜面に弱いのは仕方ないのかなぁと思う
なんだかんだ固定を1つに決めてやればどんな固定でもうまくなるような気がする
箇条書きみたいな雑な書き方になったけど参考になれば
768 :
762:2012/08/12(日) 10:23:43.73 ID:GDDCH+uwO
みんなレスありがとうございます。
>>763 心が折れかけてるのは確かです。
もう六年近く十段のままなので仕方ないと思いたい・・・
>>764 やっぱ客観的にみたら厳しいですよね。
>>766 すごい!6の縦連取りながら57トリルとかも出来るうになりますかね?
そこまでどのくらいかかったのかとかも知りたいです。
>>767 自分としてはプレイ時間はかなりかけてるほうだと思うけどそれが甘いんですかね。
いまだに67トリル来た途端に落ちそうになるぐらいだから向いてないかも…と思ってしまいます。
もう少し頑張ってみようと思います。
>>768 速さにもよるけど、6の縦連とりながら57トリルなんて配置がきたら大外れがきたと割り切るしかないかな・・・
770 :
762:2012/08/14(火) 19:17:11.39 ID:FNwLehY+O
>>769 そこまで上手くなってもやっぱり極端な右寄りが押せるようになるわけではないんですね…
未難15前後のときってどんな練習してましたか?
>>770 残念ながらACはほぼ全くやらないので未難15がいつ頃かわかんないけど
弐寺始めてからひたすらCS、CSで皆伝取ってからは発狂BMSを主にやってたと思う
772 :
762:2012/08/15(水) 01:04:59.00 ID:yaMpgsliO
>>771 CS専の方でしたか。
おおよそメンデスにハードがついたところ、ぐらいです。
CSだけだとモチベ保つのが大変です・・・。
やはり☆12を片っ端からやりまくってたんですか?
>>772 未難15曲くらいの時にかぎらず、昔から自分はCSで☆1からフルコン埋めと、適正の曲のBAD減らしランプ更新スコア更新を平行してやってた
フルコン埋めは友達には意味ないって言われたけど、基本的に乱でフルコン埋めしてたからいろんな譜面を正確に押す力は養われたと自分では思ってる
そろそろなんだか1対1対応すぎて他所でやれとか言われそうな気がするからここらへんで
>>773 ありがとうございますした
がんばります
取り易い方が正しい
正しい形なんて無いし
>>776でFAだと思うけど、
1048式完全固定メインの自分は一枚目。というか二枚目親指届いてるのか?w
778 :
775:2012/08/17(金) 20:10:13.97 ID:CYWdxwPqO
どっちも「取りやすい」とはかけ離れてるぐらい取りにくいです;
>>777 一応届いてるけど実用的ではないですねw
1枚目のほうで練習してみます
>>778 一枚目の形だけど、自分は皿絡みの時は、もっと人・中指寝かして押してる
皿がきたら、手の平の左側面を台座に押し付ける感じ(?)
写真見た感じだと、別に手小さくないから練習しだいだと思う
よく運指を変えれば上達するわけじゃないとか見るんだけど、3:5半固定一本だって書くとすぐに変えろって言われるのはなんで?
3:5半固定ってそんな辛い運指なの?
本来皿絡みでしか使わない運指
鍵盤七つに対して鍵盤に使える指が六本しかない
高難易度で鍵盤の密度が濃くなるにつれて辛くなってくんじゃないかな
1048式やドル式は七本、対称は八本だから
親指コスコスが無いときついんじゃないかな
親指だけは使い物になるまでに時間がかかるからだよ
他の固定と併用して上達させていったほうがいろいろ捗るから言ってやってんの
最近気づいたけど、運指考えるうえで手首の角度ってホント大事だね。3:5半の左手の角度を鍵盤に対して↑方向だったのを→方向に調整したら、親指べちゃがかなりやり易くなってビックリした。
12の超発狂クラスになるとどうしても1048式に指がなってしまう。
がんばって対称とかで捌きたいんだけど、やっぱり間に合わないと結局
BMSやってる人達みたいに1048式に落ち着くもんなのかね?
密度が高くなればなるほど1048式手首皿の完全固定が増えるな
対称はいることにはいるが
>>787 やっぱりそうだよねぇ。オレもどうしてもゴビヨの発狂地帯とかはもちろん
天空の夜明けとかも1048式で固定してる方が楽なんだよね。対称固定を中心に
考えてたんだけど、1048式メインで崩しに対称を使うほうがいいのかもなあ。。
なんで対称で捌きたいの?
1048で出来るならそれでいいじゃん
>>789 確かにそうなんだけど、皿が来るときに崩すのは当たり前としてそれ以外で鍵盤を
1048式で固定しているとスムーズに光らせにくいイメージがあってね。
14+23(47+56)とかを片手でやるよりはもう片方で助けたほうが光るだろうし、
そういう片手で捌きにくい譜面等に対称固定が一番動きやすいかなと思ってメインに
使ってた。今の例だと1048式で皿側の手で4を助ければいいだけなんだけどね。
書いてて改めて思ったけど、単に譜面によって運指を分ければいいんだ
ろうな、どうも運指のメインに特定の型を選びに行ってしまう…
>>790 あーなるほどね、俺は2P側1048式+3:5だけど1+4→2+3は辛いね、右人か右中で4出してもやりづらい
対称は端に寄った時辛くないか? 12とか67トリルがあんみつっぽくなってしまう
ところで1048式から右中で4を押して右薬で6を押す運指を結構使うんだけど名前無いよね? 左にめっちゃ寄った時とか便利なんだけど
>>791 端に寄ったときは確かに辛いねえ、オレも2P側なんだけど12トリルだけなら
なんとかなるけどそれに3とか4が絡んでくるようなアイズのラストみたいな感じに
なると無理になる。でも、対称はどちらかというと、4周辺が重いときに辛いかなあ
それにしても右中で4、右薬で6は聞いたことなかったなあ運指は色々と試してるんだけど。
左中4は取れると皿が入る乱打で便利だからよく使うけどそれも便利そうだし練習してみるかな
いや1048式なら普通に右人4右親7で押せばいいんじゃねえの
その方がずっと自然
>>793 >>791が言ってるのは2p側の話だろう
1048配置をベースに、対称固定のように
4鍵を皿側の指でカバー、ってことかと
4鍵をフォローするのは1048式の基本だろ
1048氏自身も言ってる
さすがに対称はできなくてもいいが
アスペばっかりだな
対称練習し始めたんですけど皿側の手の人差し指がまったく使えないままです。
このままつかわなくても平気なのでしょうか それとも両方使えるようにレベルを落として練習するべきなんでしょうか
いやすぐに出来るわけないだろクリアギリギリの曲で練習続けろ
対称はどっちの手でも四鍵を取れるのが一番のメリットだから
片方しか使わないなら他の運指使ったほうがいい
1P側でS2が人小で届かない人ってS12が連続で来たときはどう取ってる?
B4Uリミ穴とかがとても辛い
2Pでやっている者です
自分は対照固定で1左薬,2左中,3左親,4右人,5右親,6右中,7右薬で
やっていますが左手で4をあまりとることができず、
右手も親指で5,7をとっている状態ですので、
絶望的です。そこで、知り合いの人に1048を勧められたのですが
どのくらいの練習すればできるようになるかも分からないですし、
左人で4を取る練習もしなければならないのでかなりの期間が必要になりそうなので
先行きが不安です。仮に練習するとして、その運指が必要な時だけ使うか、
それとも1048固定でいくのかも悩んでいます。
でも未ハードも減らしたい、、、って感じです。
アドバイスお願いします。
思い切って1P1048転向とかどうなん?
>>801 それもちょっとかんがえたんですよねー
どのくらいの練習が必要かわからないから怖くて
今の腕前はどんなもんなの?
2Pで続けるなら1048式より左手で4を取る練習を優先すべきだと思う
でもその運指は1P対称固定にそのまま転向できそうだし難しいな
>>803 一応皆伝ですが嘆きデニムとか壊滅的です
>>804 1Pに転向するか、2Pで1048と左で4鍵盤とる練習両方やるか難なくつかえるようになるまでどっちの方が練習が必要になるかによりますね、、
それか左手で4鍵とる練習だけして右手はべちゃ押しか
小指弱くて皿を薬指でとっちゃうよぉ…
1P側3:5半固定を使っている者ですが(SP初段)、嘆きの樹(N)に出てくるような
1(1+3)→5+7の交互譜面はどう押しているのでしょうか。3を右親で取るか、
左親ベチャ押しでとるかで迷っています。
対称固定は過去何回か試してみたのですが、左薬がどうしても動かなくて断念しています。
1048式試してみたら?
何小節目あたり?
>>810 35-39小節と72-76小節辺りです。
>>809 対称固定より押しやすそうなので、試してみます。
>>811 これはそんなに早くないから右親で5と3取ってもいいけど、1048式使えるようになっておくといいんじゃないかな
皿複合の同時押しが未だに苦手で困ってます
スクラッチに白鍵全部の同時押しや、135や357みたいな同時押しが苦手で
押し方は分かってるのに手が動いてくれなかったり、スカして押してたりする
単体で来ると出来るんだけど、高密度のところに落ちてくると押せなくて・・・
押し方は右手の固定崩して、3鍵を右親指で取って、中指で5鍵、薬指で7鍵を押してます
1Pサイドで運指は1048式です、スクラッチを回してから急いで 左手でフォローしてるんですが
今後のことを考えると押せるようになっておきたいんです。
135はともかく357もダメなの?3を左親で取れば良いだけの話だと思うんだけど
1357皿はいわゆるべちゃ押し(13を左親一本で取る)を覚えるのが一番いいと思うよ
今何段なの?
>>814 単体ならともかく☆11とかで忙しいときにまとめて振ってくると押せなくて
スクラッチ取りながら強引に左手の親指で3を押す癖がついてしまったので直したほうがいいかなと思って
段位は八段です
>>815 右手崩すくらいなら左親で取る方がよっぽどいいと思うけどな
137皿みたいなのだったら3:5に切り替えて3を右親で取る方が楽だと思うけども(もちろん前後の譜面による)
皿複合が一番綺麗に捌ける運指って手首皿かな?
1048式とべちゃ押しはなんだかゴリ押し感がして高難易度の皿複合は光らないんじゃないか気になる
手首皿は1048式と併用するもんだがな・・・
1048式以外での手首皿が想像出来ない
>>818>>819 1048式って全部小指で皿取るもんだと思ってた
もしかして皿複合の高密度発狂は1048式から手首皿に移るのが基本なのか・・・
>>818-819が言ってるのは、手首皿使う人は(鍵盤だけでいえば)1048配置の運指
ってことでしょ。
皿云々じゃなくて指の配置の問題。
>>817の1048式とべちゃ押しってのは、1048式と(皿複合時の崩しとしての)べちゃ押しの併用ってことじゃないの?
手首皿は皿複合に強いけど、あくまで拾うのが強いのであって、安定して光らせるのは難しい。
>>821 齟齬があったようですまん
運指変える余裕がないほどの発狂って前提で固定するなら手首皿、1048式、べちゃ押しとか考えてたんだよ
併用については考えてない
よくわからんが1048式手首皿は崩しの形じゃなくて完全固定の形だぞ?
よほどの連皿が来ない限り左手首を傾けるだけで皿が取れるから1048式を崩す必要がない
単純にフルコン、スコアを出すときにどういった固定、複合がオススメか聞きたかったんだが
アバウトすぎると思って質問をひねってたらわけわからんくなったようだな・・・
手首皿の人いたけど麺とかバドマニ難しているのに
☆12の皿曲は全部アシストでかわいそう
だと思った(小波感)
手首皿でも皿曲は3:5半固定に崩してやる人が大半だよ
3y3sとかのために手首皿練習してるけど結構難しい
手首の移動で皿をとると鍵盤外しやすいし
ランカー動画の手元とかみるとスコア出す人は基本3:5半固定+対称、北斗を織り交ぜる感じ
万能なんてないし 適材適所に色んな運指を使い分けるのがベストかと
ごめん修正基本3:5半固定+(対称、1048式、ドル式、北斗)って感じ
昨日初めて手首皿らしき人をみたのだが、叩かれてる程見た目が悪いとは思わなかったのだがそういうもの?
横から見ただけだけど、1048式みたいに手を広げて無理してない感じがしないし、指一本を左右に擦り付けて拾うトリルにとか比べると正当派な気がした・・・
俺がみたのが手首皿じゃないのかもしれないけど、手の平〜側面あたりで拾ってるように見えたので手首皿だよね?
九段1Pクエ式+35半でプレイしてます。クエ式に限界を感じて1048式+35半を練習し始めたんですが、☆11あたりだとスクラッチが無いところでも手が勝手に35半になっちゃいます。運指の練習するときはレベルを落として確実にできるようになった方がいいのでしょうか?
限界に近い譜面で慣れてない運指が使えるはずない。レベルを落として練習したほうがいい
固定すると爪で鍵盤叩く感じになってしまうんだが、どうすればいいの?
1Pで多分DOLCE式固定。たまに崩す
爪切れよ
1Pの皿+3軸がどうしても苦手。これは左手のベチャ押しと右手のどっちを鍛えるのがいいんだろうか
書き忘れたけど運指は対称+35半です。17-35トリル+皿みたいなのも綺麗にさばけません。
同じ運指なのでよくわかる
両方練習して習得するのがいいんだけど…なかなか難しいよね
トリル皿を綺麗に捌きたいなら35固定を優先して練習してみてはどうか
普段対称なら左手の薬指封印してプレイすると色々発見があるかもです
838 :
爆音で名前が聞こえません:2012/10/08(月) 12:43:49.15 ID:k1i3fP0m0
1P十段81%のドル式+3:5半固定で、
皿絡みの発狂(麺穴ラストとか)に絶望的なんだが、練習すればいつかは取れるもん?
1048式のほうが楽と良く言われるけど、1048式とドル式のメリットデメリットがよくわからん。
後、同じ運指の人の意見が聞きたい。
>>838 2P側にすればほぼ同じ状況だわ
結局どの運指でも皿絡みの時には逆手のフォロー力が必要なんだと思うけど、
☆12レベルの発狂だと左で(右)1〜5(3〜7)カバーしきれん
あと自分の場合対称+35半から移行したばかりってこともあって
同時、トリル系は対称で、階段、皿絡み系はドル式でって使い分けてる
これが後に吉と出るかは分からない
842 :
838:2012/10/09(火) 21:37:54.67 ID:olCzfxgG0
>>841 ひとまずフォローしました、兵庫のR〜です
オナシャス!
1P側基本1048式、崩しで3:5半固定でやってるんだけど左手で4鍵フォロー出来るようにと思って1左親2左薬3左人4左中とかどうかなと考えたけど使ってる人いないよね
対象覚えた方が早そうだけど意外にも2左薬が押しやすく感じたから少しやってみる
844 :
爆音で名前が聞こえません:2012/10/11(木) 22:56:25.72 ID:b9wVrTfb0
対称固定使ってるんですけど13皿をベチャ押しで処理してきたので3鍵フォローが出来ず、123皿が来た時ほぼ確実にとれません
なので練習したいのですが、正規or鏡で123皿が降ってくる譜面て何がありますかね?
ダーティの全押し
次のテンプレ、皿絡みは3:5が基本ってどこかに書いた方が? すでにどこかに書いてるんかな? この手の質問多すぎだろ。
そろそろテンプレ整理してもいいかもしれんね
ゴチャゴチャしすぎだし内容被ったりしてるしで正直わかりづらいと思うわ
848 :
爆音で名前が聞こえません:2012/10/16(火) 20:30:01.12 ID:C/+u1Kue0
1048式完全固定からドル式+3:5半にかえようとおもってドル式練習してるんですが
12トリルっておしづらくないですか?
崩して親人でとったほうがいいのか、中人でとって慣れたほうがいいのかどっちがよいですか?
すいません1pです
>>848 ドル式だけど12トリルは得意だよ
勿論中人で取ってる。
崩してたらドル式メリット無くなるぞ
1P側なんだけど13トリル+皿ってどう押してる?皿+13131313みたいなのはまだしも皿+131313皿+131313皿+13みたいになると皿無視しか無理
ちなみに運指はほぼ1048式
皿1を左手 3を右親 激しいのは3右人
場合によっては13を右人中でトリル
>>853 メインは1P1048式だよ
3:5半固定から少し処理しやすいのを考えてたら右手が崩れたけど皿子1親3右親くらいなら普通じゃね?
階段曲だと1P13親2人になるな
857 :
爆音で名前が聞こえません:2012/10/18(木) 00:18:14.41 ID:di6N6/c90
皿と13しか来ないって分かっていれば1左親、3右人でとるかな
皿が無いから関係ないけどギガデリの最初の13トリルは左薬人で取ってる
1pで普段の固定は1左薬、2左中、3左人、4右人、5右親、6右中、7右薬
曲に応じてまったく違う運指に変えている人って居るんでしょうか
普段は1048式手首皿、皿曲では3:5完全固定という感じで
今までずっと3:5半固定でやってて、いい加減に対称か1048式を覚えろってよく言われるんだけど、実際覚えたらそんなに変わるもんなの?
指1本増えたからって高速や高密度譜面ができる気がまったくしないんだが…
1048や対象は階段譜面や乱打に強くなる
皿が来たら3:5で普段は1048か対象って感じにするといいと思う
>>858 普段3・5の物量1048の2Pです。AAの難埋めの時に皿側によった時に苦しい取り方をしていたので、習得してみました。
BPなんかはやっぱり安定したりで使いやすいです。
完全固定でなくてもとれるバリエーションが多い事にこしたことないかなと。
>>859 「1本増えるだけ」なんじゃなくて3:5半固定が1本足りてないって考えるべき
対称とか1048式は(皿がなければ)完全固定出来るのが魅力
指を上下に動かすだけでいいっていうのは認識の上でも運指速度とかの上でも大きなメリットじゃないかな
1P1048式で崩しだけ3:5半固定だけどずっと3:5半固定とか右手の親指が過労死する未来しか見えない
>>861 初心者の頃から1048式手首皿でやってきて8分皿までは手首で問題なく取れるんですが
☆12の皿曲で詰まってしまい困ってます
そこで3:5完全固定(1左親 2左人 3右人 4右中 5右親 6右薬 7右小)を覚えて
皿曲にはそれで対応しようかなと思ったけど、崩しを覚えた方が早いのかな・・・
崩しを覚えるにしても崩す対象が皿曲だけになりそうで迷ってます
>>858 基本半固定で曲によってというより曲の1部分だけ13親2人みたいに崩す
北斗ですね
>>864 完全固定よりも北斗気味で覚えると皿曲なんかは楽じゃないかなと思います。
自分は運指知らないままやってきたので、かなり北斗入ってますが咄嗟の時に色んな形でとれるってとこがメリットです。
>>862 言ってることはほとんど理解できた、ありがとう。
だけど認識にメリットがある理由だけがわからないからそこだけ説明して欲しい。
1048式が使えれば1Pの場合左手4567で固定できる
それだけ認識にかかる負担を減らせる
ごめん左じゃねえ右だ どんなクロススクラッチ固定だ
>>867 運指が単純な方が余裕ができて譜面認識に割ける脳のリソースが多い、くらいのつもりだった。わかりづらくてすまん
871 :
864:2012/10/19(金) 08:47:44.49 ID:Hi0fosO00
>>866 なるほどありがとう
今は完全に一つの運指しか持っていないので完全固定を封印して
いろんな方法で皿を取るように練習してみます
対称固定+3:5+親指べちゃ押しから、手首皿+3:5に運指を変更して1年くらい経つのですが、
1048式もしくは手首皿の人は、どうやって・どの指で皿側の手で4鍵フォローしてますか?
非皿側の手だけだと連打絡みになると取りきれなかったり、47→6のような譜面が8分でもやたら黄ばんだりします。
そういう譜面のときだけ対称固定にするにも、立ち位置が皿寄りになったので、対称固定も相当やりづらくて…
2P対称固定の六段です
指が小さくて6+Sの成功率があまり高くなくて困ってます
57+Sを親指ベチャで取るふうに手首を水平にして人差指の腹で叩くイメージでいいのでしょうか?
普段鍵盤は手首曲げて上から指先で叩いています
>>873 俺は1Pだけどどうあがいても指が届かないから、皿を回してから手首のスナップ利かせる感じで素早く人差し指で2を押しているよ
単なる皿+2なら親指で取る
1P七段、☆10が幾らか易出来る程度です
良い加減固定を覚えようと思って、右手から始めたんですが、7の右薬がどうしても曲げて叩く形になります(7単品なら腹で押してるんですが階段などになると爪の甲で押す形になります)これは慣れて行くしかないですか?
ちなみにそれ以外の指(456)はすんなり押せました
小指寝かせて押すのが流行り
47絡みに無理がない
>>871ですが皿曲に対しては下のような運指で固まりました
連皿地帯:S左小 1左親 2左人 3右人 4右中 5右親 6右薬 7右小
鍵盤地帯:S手首 1左親 2左中 3左人 4右中 5右親 6右薬 7右小
8分皿複合はだいたい下の運指で捌きます
右手の配置が変わらないので運指の切り替えがスムーズで気に入ってます
1Pパラロス穴正規みたいな譜面ってどう慣れたらいいのだ…
>>878 基本3:5半固定で皿絡み地帯は1Pなら1鍵2鍵以外は全部右手で取りきるつもりでいく。2Pならその逆
皿と1鍵3鍵の絡みが辛いからなかなかムズいけど
2Pですが、No13穴の最初にある対称地帯が上手く打てません
灰は大体繋がるくらい打てますが、穴は混ざってる4鍵が打てないんですね
5鍵親・7鍵薬の配置は、同時押しや軽い乱打程度なら出来るんですが、
No13の対称地帯とかはどうも5人・7中の配置になってしまって…
5親7薬で捌けるように練習するしかないですかね? 他に何か上手い方法ってありますか?
運指に問題ありだと思ってるなら改善すればいいんじゃないかな
対称も所詮乱打の一つだから捌けるようにしておかないとスクリプとか辛くなってくると思う
5が右人なら1048式がいいかもしれない
1P側対称固定で S左小 1左薬 2左中 3左親指
左手はこんなかんじで押してるんですけど、中指と薬指はガンガン動くのに親指だけ全然動かなくて
発狂とかでも13や23トリルが絡むだけで一気にゲージ持ってかれるんです。
単純に練習が足りなくて親指が動くようになってないだけでしょうか?
ちなみに右手は親指含めてどの指も同じくらい動く気がします
>>882 あ、おれ。おれ。
これどなたか回答オナシャス
1左親2左人3左親の運指でやりまくって鍛えるといいよ
1P3:5半固定でやってきた初段挑戦中の者です
階段や1+3+5が光らなかったり落としたりするためいわゆる完全固定運指を覚えようと思うのですが
1048式と対称固定ならばどちらを練習するのがよいでしょうか
ためしに1048式状に指を配置してみたところなんとかS123に指は届きました
ただ、至る所で1048式は習得が難しいと言われているので初心者には厳しいのかと決めあぐねています
よろしければアドバイスお願いします
やりやすいのでやれとしか言えん
俺は3:5半固定だったが白階段を3左人で押す癖があったからそれを生かして1048式にした
こんな感じに移行しやすい癖とかないかな?それを見つければいい
俺に言わせれば対象固定とかやりにくいって意見出るし
1Pサイド七段1048式です。かれこれ一年くらいUDXやって、1048式も半年ぐらいしているのですが、左手が驚く程動きません。
BPM150の16分の13トリルが親人で追いつきませんし、人中トリルは親人よりも遅いです。関係ないかもしれませんがBPM150くらいの16分縦連もできません
皿絡みとかでなく、譜面によっては左手を123親中人で固定するより、3を右親でとった方が楽な場合があります。
その時は積極的に楽な方で取るべきでしょうか?それだとただでさえ動かない左手が鍛えられない気がして・・・
>>887 元九段です。3:5半とクエ式と1048式のミックスでやってるけど、13トリルは1048式だと叩き辛いから1左薬3左人で取ってる。皿が複合する時は1左親3右親で取ってる。
1048式は始めて3ヶ月くらいだから何とも言えないけど、13トリルは処理しづらい気がする。
片手トリルは寝る間も惜しんで毎日毎日暇があれば机タカタカ叩くなりすればすぐできるようになるよ
んなことやらんでも、普通に高難易度曲捌けるようになればできる
V乱やりましょう
「暇があれば」だからね ACCSBMSができるような時間は暇ではない
主に外出時だな 家にいても飯食ってる時や風呂トイレの時間はタカタカ「出来る」
右手2Pだけど、九段くらいまでは左手力の無さに嘆いてたけど乱常駐でやりこめば勝手に動くようになる
まだ七段だし、じっくり時間かければいいと思うよ
右手じゃなくて右利きだった、スマン
S+1+3+5やS+1+3+5+7が大量に出るような、できるだけ簡単で遅い曲あれば教えて下さい。
1P、1048式と3:5半固定でやってたんですが、S+1+3を左親でベチャ押しする癖ついてしまって治したいです。
出来ればCSのEMPにある奴がいいですが無ければACでもお願いします
1048式に対しての質問です
今まで北斗でやってきて限界を感じたので1048式をやってみようと思ったのですが
右手の薬指って自然に置くと爪で鍵盤をたたくことになりませんか?
それとも薬指を寝かせて右側の部分で叩くんですかね?
指を折って爪で叩くのではなく、鍵盤から5センチくらい浮かせて指先で叩く 指を伸ばして鍵盤を叩くイメージ?
俺の場合は薬指がきついので手首をちょっと内側にひねって、
五鍵の左下隅に親指
七鍵の右上隅に薬指
とするとちょっと楽だからそうしてる
個人差でるところだけど
たとえば45→67の交互をやってみて押しやすい指配置でやってみるといいよ
間違い 45→67 → 46→57
まあどっちもできたほうがいいけど
7を薬指じゃなくて小指で押してるけど
俺も5を鍵盤の下の方、7を鍵盤の上の方を叩いてる
爪が当たるのは5の親指の左側だけだな
>>899 >>900 >>902 ありがとうございます!
多分他の音ゲーの癖で手が鍵盤に水平になってるのが原因っぽいですね
ちょっと立てて浮かせるようにしてみます
1Pです
1048式使ってると思ってたんですけど、皿が来た時だけ常に3:5固定で、
S+1+3が来た時はよく親指ベチャ押ししちゃってて治したいと思ってます
直すなら、ちゃんと1048式のS+1+3を左小指、左親指、左人指で練習していくか、
左小指、左親指、右親指で練習していくべきか悩んでます。
まだ5段なので、将来的に詰まらない困らない方法でいきたいです
両方やっとけ
1048式のメリットを理解していないな
3:5だけじゃ限界があるから(TAKA.Sは別)、手遅れになる前に矯正したほうがいいよ
というか1048式使ってて35半固あればよっぽど足りるようにはなると思う
ありがとうございます
1048式を崩さないやり方で2ヶ月程練習しようと思います
1048式でS+1+3とS+1+2+3やってみたけどギリギリ届かなかった・・・
スイッチ端っこの方押しても届かないから対称固定覚えるべきかな
平均的な手の大きさという前提で書くけど
s123を1048式で取る場合、手の大きさを柔軟性でカバーするのが普通なんだ
運指ってのは一朝一夕で習得できるような物じゃないんだから、練習して間もないんだからできなくて当然
まあすぐに諦めているその様子じゃ、対称固定でも挫折してクエ式に落ち着きそうだが
>>908 俺も届かないから35半固か手首でやるよ
運指を増やそうと思うんですが、手順はどんな感じがいいですかねえ
前作十段なんですが、☆11〜12辺りをAS付けて手当たり次第にやればいいですか?
台が低ければ銀色に当たらず届きそうなんだけどなぁ
>>910 俺も手首と35半固定でやることにする
運指どうこうよりまず指動かす練習だわな
>>912 手首なんてそうとう忙しい曲だけだけどね。精度はまだまだなんだよね
1P左右対称固定ですが右人だけで4鍵をとる癖をつけたまま6段まで来てしまいました
☆10クラスで右寄りの譜面がくるとかなりきついです
現在左人だけで4鍵とる練習しているのですが☆6クリアがやっとの状態です
何か効果的な練習方法無いでしょうか?
無理して左人で4鍵をとる必要は全くない.右人だけで4鍵をとっていてもなんら問題はない
むしろこれから先皿複合がきつくなってきて4~7鍵を,場合によっては3~7鍵をすべて右手に割り当てることになるでしょう
右寄りの譜面が来たらいい練習譜面になったとプラスにとらえるのがよい
基本対称固定で皿が来るとき若干3:5に変形する運指なのですが
MENDESの前半や卑弥呼の低速前の2重階段などでMISSが大量に出てしまいます
長いこと練習しているのですがまったくできるようになりません
何か良い対処法はないでしょうか?
炎炎や雪月花は完璧ではないですがあまりMISSは出ません
バドマニやドミニオンは譜面によって極端に押せたり押せなかったりします
当方2Pで、右手は人中薬(親小)が大体自由に動くのですが、左手が全然なので特訓したいと思います
で、その方法なのですが
☆1〜3程度の譜面に5keys+as付けて片手プレイしてみる
DPに手を出してみる
辺りがいいのかな、と思うのですが、どうでしょうか?
普通にプレイする分には、どうしても右手がフォローに出てきてしまうので…
ひどいと3番まで右手が伸びて来ますしね
後、Vermillion灰のCN地帯なんですが、1バス+右側にCNの構成だと思うのですが、
このCNを全部右手で取ってしまうのはやっぱり良くないでしょうか?
5keysもASもいらない。我慢して固定の形で一曲まるまるプレイするのを頑張れ。
右手がそれだけ動いてて左手も動くようになればそれはそれでアドバンテージだから。
どうしてもダメなら1P側でいいと思う。
SP専なら運指を鍛える為にDPを始めるって効率良くないように思えるが
右手のフォローを強制的に断絶した方がいいかなと思ったんですが、
自分の意思で抑えて普通にプレイした方が良い感じなんですね
低レベル含めなんとか頑張ってみたいと思います、ありがとうございました
あの〜・・・
手が小さい人へのアドバイスはちらほらあるみたいだけど
手がでかすぎる人へのアドバイスって、してもらえるのかな
当方2ndスタート、8th〜Lincleまでずっと六段(色灰にずいぶん悩まされたクチ)
運指はEMPまで北斗で、SIRからDOLCE1Pにチェンジ(たまに1048式に崩れる)
ただ、当方手が異常にでかい
専コンで、S+7を片手で取れるほど
そのせいか、67同時やトリルが来た時、右薬をぐにゅっと曲げないと押せないため
絶望的にアウトなんですわ
また、Lincleまで正規厨だったため、2ヶ月前からやっと乱をつけ始めたばかりで
4567に譜面が集中されると右手のみですべて対応することになってあたふた→2%、ドゥーン
質問は2つ
1.異常に手がでかい俺は、67に集中された場合、どうしたらいいのか
2.4567に集中された場合、その譜面は諦めるべきなのか
よろしくお願いします
指立てたらどうかな?
1Pサイド使用者です
質問ですが、3日前から対称固定の練習を始めたのですが4鍵を左人で取る癖がついてしまい1、4交互が来ると左手が上手くうごきません…4鍵を右人で取る良い矯正法はないでしょうか?
あと全曲プレイしたいので2、3曲目は北斗ですが、これは固定を手に覚えさせる妨げになりますか?
>>922 S+7が片手で取れるというけど、それは改造して皿の距離変えた専コンかな?
>>923 指立てるのは、人差し指や中指があまり曲がっていないのに
なかなか難しいものがあるです
「それが運指だ」というなら、練習します
>>925 いや、幅は広げてない専コンです
ACやアケコン、DAOコンだとS+4までが限界
927 :
爆音で名前が聞こえません:2012/11/25(日) 01:49:13.18 ID:OfQSPoXO0
弐寺始めようとしてるんだが、結局、皆伝目指すなら運指はどれがいい??
周りには1048勧められたんだが小指届かなくて、、かといって手首皿はヤダし・・・
だれがアドバイスおねがい 自分右利きで、2Pで始めようとしてます。
>>927 俺はそれで悩んだ結果DPerになった。
>>926 俺はACで片手皿+7取れるけど67絡みがそこまでやりにくいと思ったことはないよ
それくらいの手の大きさだと異常というほどでもないし、問題は違うところにあるのでは
ベチャ押し+1048かドル式が定番になりつつあるんじゃないか
>>926 あ、他のは曲がってないんだ。俺が右手はどの指も立ててるからそれなら大きさ関係ないかなーと思ってね。
なら7を薬指か小指の根元で押すのは?そういうスタイルの人もいるよ。
けど薬指を曲げたままのスタイルもいるし自分にどれがあうのかいろいろ聞いたやり方を試してみてはどうかな?
>>926 指を立てるイメージが出来てない気がする。おそらく指の長さは関係無い
親人中薬の先っちょを一点に集中させる。側面から見ると指4本で卵を包んでる感じ
 ̄\←こんな風になるかな。手のひらはコンパネに対して水平にね
指長くても手とスイッチの距離をその分上に上げて、指は根本から曲げて押してるから関係無い気がする
最初は慣れないから指動かんし位置もわからないからスイッチすれすれで押す練習してたけど
押しにくいなら↑で言われてるように小指薬指倒して押す方法とればいいと思う
対称固定で皿が来ると、皿側手を3:5半固定にして対応するとテンプレにありますが上手く切り替えれなくて困ってます。
皿+何かが来たら北斗ではダメなんでしょうか?
誰もダメとは言ってないけど
>>935 上を目指すにあたっての上達速度的な意味で3・5半固定でないと上達しにくいのかな?って質問です。
表現が悪かったようです…
>>936 北斗でとれるなら問題ないよ
最終的に皿+1、皿+2、皿+3は当然として
皿+12、皿+13、皿+23、
あわよくばベチャ押しで皿+123も片手で取れれば問題ない。
>>937 ありがとうございます。次回から皿が来たら北斗開放します。
3:5半固定で皿同時やると手が固まって落ちやすくなるんですよね…
手元動画とか見て研究してるんだけど
固定と言いながらも対称、1048式、$式が混合してるようなのが多い気がする
それらを個々に練習して臨機応変に対応させるってのが最終段階で良いのかな?
対称から1048式に変えたら、皿曲の実力アップしたけど乱打ができなくなったから、できれば組み合わせたいのだが
2Pドルチェ式で12鍵が弱いです。
4鍵が多くくると薬指が折れ曲がってしまって爪で押すような形になります。
薬指を生かすような方法ってありますか?
941 :
爆音で名前が聞こえません:2012/12/06(木) 23:55:59.21 ID:KcgCAWe9O
皿+345をしっかり押せる様に(左だけで取れる様に)なりたいんですがなかなか…
ちなみに2Pで普段対称固定と3:5半固定を使ってます。
加えて2345+皿がどうにもなりません。
右ベチャはしないで押せるようになりたいので、どなたかアドバイス貰えないでしょうか(´;ω;`)
>>937 対称固定って今でも現役?
今1048式一本だけど、
4鍵フォローを覚えたいのと皿側の薬指を開発したいので対称固定練習してるのだが、
対称ばかりやっていたらメインの1048式がアウアウになりそうで怖い
なんかよく分からない文章になってしまった
要所要所で対称と1048式を使いこなせるのが理想だけど、
対称の練習ばかりしていたら1048式を忘れそうで怖いと言いたかった
連投しまくりですまん
安価ミスった
>>941は
>>939宛てね
それ以外でも対称と別の運指を使い分けてる人いたら、どんな練習してきたのか教えて欲しい
945 :
939:2012/12/07(金) 03:13:06.58 ID:kO8TDE5B0
>>944 普段は完全に1048式で練習しています。
ただ、CSとかで一日最後の10曲ぐらい、対称固定忘れないように乱打系の譜面を対称固定でやり込みはしますね。
俺も普段1048式でやってて対称固定覚えようと練習してできるのだけど4を結局右手で取ってしまいやすいのと、皿がきたら35半固定→1048式に戻ってしまう
だから2Pで練習しようかなって考えてる
北斗でも四段ってとれますか?
はい、とれます
私は7thの時北斗で8段ゲトン抜けれなかったから、3:5覚えたなあ〜
北斗で四段まで来てニュージェネで詰んで固定を覚えた
運指知らなくても十段までこれたから大丈夫
右手が90°左回転したちょっと変な1048式のAC専1P八段です
(1左親2左中3左人4右中5右人6右薬7右親)
左手4鍵フォローの必要性を最近感じるようになり
対称固定を身につけようとしましたが難しくて挫折し
新しく(1左親2左薬3左人4左中右中5右人6右薬7右親)を思いつきました
この運指って普通の対称固定より弱いですかね…?
なんかかっこいいな
1が親指だからやや皿を取りやすいのが強みで特に手首皿と相性が良さそう
右手側はさっぱりわからん
3:5しかできないから1048式覚えようとリンクルの時から練習してるけどさっぱり身に付かない
みんなどうやって習得したんだ?
>>954 腕前とプレイサイドがわからんからなんともいえないけど1Pで話を進める
右手は固定出来てるなら意識は左手だけ皿少ない曲からやる
同時押しとかからやるといいかもね。押す意識をつけやすい。それから乱打でもいいとは思う。ある程度慣れたら適性より1つ下くらいで馴染ませる。死にそうになったら戻すかSUでやって意地で崩さない
ちなみに皿のときも1048式にしたいのかもわからんから皿のときはご自由に。
自分も1P側3:5半固定だけで三段まで来て、1048式を覚えようとしているのですが、
「皿が来たら運指をスイッチする」という概念がなくてなかなか苦労しています。
今のところ適正は☆7〜☆8下位ですが、1048式の練習はCS版の☆4〜☆5でやっています。
早く
>>955様の助言通り☆6〜☆7を1048式で押せるように精進します。
1048式だけど1って親指で押すでしょ?あくまでも俺の指姿勢だと親指って角度とか35半固と1048式って同じ感じだと思うんだよね。その親指を基準に手を自然に開くと小指が皿のとこにいくと思う
1048式のときは脇はしめてるけど肘は体についてるかついてないかだけど手を開くときは肘までつくくらい脇はしめてる感じ。あと立ち位置は1か2のあたりに体にの中心線がくるけど少し右が後ろに引いてるかな
配置を知って自分なりに昇華した姿勢だけど参考になるかな?
1P対象固定7段だけど乱つけた時に来るS+2+3系の崩しに限界を感じる、3・5半固定の練習も金かかるし
いい加減1048式+手首皿を習得すべきか・・・
そこから1048習得するなら3.5半習得の方がはるかに楽だと思うが
っていうかS+2+3なら左手を少し崩せばとれね?
1048で片手S+2+3は手クイッてさせるのがおいつかん
北斗で皆伝っていますかね
腐るほどいる
>>960 取りにくい配置でもあるよね
角度が結構キツいよね
ドルも北斗と言えば北斗になるんかな
1048式の4鍵フォローってどんな感じでやればいいかな?
皿側の人差し指を伸ばすか、一時的に対称固定にするか、中指と薬指を黒鍵ひとつずらして薬2中4の配置で取るかくらいだと思うんだけど…
>>915 ちょっと遅レスだけど
左手で4取らずにいくつもりなら、左1薬2人3親もいいかも
皿複合の取りやすさが対称とは段ちなので、どうせ4取らないなら割とお勧め
若干$式の劣化な所もあるが(左手が皿から遠い)
対称からの移行しやすさ、12トリル等が取りやすい(これは個人差かな)あたりは優れている…と思う
>>965 1番目の方法をよく使うかな、3番目も結構使うね、皿側にノーツ寄った時とか便利
後は単純に皿側の中指で4取るのもアリ
対称に切り換えるは正直ありえんと思うがなぁ、隙がでかすぎるし
俺が対称出来ないだけなんかもしれないけど
皿が無ければ対象が最強な訳で
あとはべちゃおしするので3:5から一時的に戻すときとかは対象を崩したやつになったりするよ
同時が来た時の運指の崩しについて質問です。
1P対称固定ですが、フライアバブ灰の様な同時ラッシュの来る譜面だと指が両手の人中の4本しか使えなくなってしまいます。
同時ラッシュの配置を見たら別に対称崩さなくても行けそうな配置なのですが、これは人中4本崩しの精度を追究するのと親薬指を無理やり動くまで追究するのとどちらが上達の近道でしょうか?
970 :
爆音で名前が聞こえません:2012/12/18(火) 12:38:38.25 ID:/evHO6Hr0
人中4本押しを追及すればいいと思うよ
わざとだろww
1P十段です
最近限界を感じて1048式の練習をしてるんだけど、左に偏った譜面がうまく押せません。
具体的には12321、1+3→2→3、みたいなのが繰り返し来るとほとんど押せなくなってしまいます。
乱の配置によってはBPが30だったり100を超えたりと全く安定しません。
恐らく指の独立性が鍛えられていないのが原因だと思うのですが、練習していれば押しにくさを感じなくなるものなのでしょうか。
当たり前だ
1p側1048式です
13トリルが親指と人差し指ではついていけないのですが
対象固定を導入するべきでしょうか?
行き詰まって困っているのでアドバイス下さい
13トリルは親指と人差し指の角度次第でなんとかなる
リベレーションみたいなのはトリルじゃなくて縦連な
>>975 角度というとどれくらいでしょうか?
ちなみに8段なんですが、Vの1357トリルも57側は出来るんですが
13側が出来ません
自分が一番とりやすい型でいい
少しはログでも漁ったらどうなんだ
>>976 具体的な数字はさすがにわからんわ
色んな角度自分で試すのが一番いい、腕の位置とか指の長さとかもあるしな
Vの13トリルくらいなら1048式でも余裕だけどあれは七段八段だとまずタイミングを間違えてる可能性もある
立てるか寝かすかだと寝かすほうがいいんじゃないかと思う
ただ寝かせ過ぎるとトリル中の2鍵が拾えなくなるけど
1048式完全固定を練習してるんですが皿を引きで取る場合のコツとかありますか?
皿+123が正規か鏡で降ってくる譜面って何があるかな?
3鍵フォロー全くできなくて皿123押せないから練習したい
コントラクト穴