1 :
爆音で名前が聞こえません:
ライトユーザー達はどこへ行ったんですか
ブームが過ぎて去りました
多分多人数で順番待ちしてるDQNのせい
廃人がゲーセンを仕切ってるからやりにくいんでしょ。
どういう順番で並んでるのか分かんねー店とかある
近所のホームの寺なんか凄かったな
ノートだけじゃ飽き足らず、ホワイトボードやらなにやら用意して完全に廃人オンリーの世界を形成してた。
妙なローカルルールみたいなのも作ってたみたいだし、
さすがにあんなとこで中途半端な腕の俺がやりたいなんて思えなかったわ
エントリーカードが出来てから廃人仕様になった
カードなかった時代はうまい人は紙にメモする人多かったな。俺はしなかったけど
というか
>>7も含めてコナミがマニア向けにしたがってるだけだと思うが
上層部と作っている側で考えていることが違う気がする
11 :
爆音で名前が聞こえません:2010/01/25(月) 20:44:47 ID:8gHtMw3l0 BE:1066716746-2BP(0)
昔のDDRほどじゃなくともブームは続いていると思うが
ロケテで何十人も並ぶゲームは他にはないし
>>11 SEGAの初音ミク(音ゲー)ロケテはもっと凄かったよ。
普通の平日の金曜日、開店時間に行ったら9時間待ちだったそうなw
先着100名のカードがプレミア付くとかで、
2日目は始発電車特攻&複数会場マルチが発生。100番以降のキャンセル続出。
廃人や古参は、現状を理解した上で掘り下げたマニアックな要望を出す
ライト層は、昔からの詳しい経緯や伝統を知らないため
根底を覆す突拍子もない意見を出してダメ出しを受ける。
特定の人が粘着プレーするため、過疎か混雑の二極化が進んでいる。
初音ミク
なんでそんなに人気なのか不思議だ
単にキャラがかわいいってのはわかるんだけど
あの機械ボイスみたいなのどうしても耐えられん
上達速度や効率を崇めるあまり、他プレイヤーとの交流関係に上下階級を求める
ゲームと現実の判別が付けられない人間が目立つようになってしまったため。
どのゲームもそうだけど複雑になるとやめちゃう人多いね
基本ゲームってみんな息抜き程度でやってるから練習を必要としはじめると
とたんに人が少なくなる
実際複雑化に嫌気がさして「一度は」やめた奴だ。
周りに流されずに自分の実力相応に楽しめばいいじゃん、という考えに至って
最近復活してたりする。まったりプレイはストレス解消にもなるし楽しいよ
過去作からスコアデータが引継がれるようになったから、
1.いちいち古い曲を遊び直そうっていう発想がなくなった。
2.スコアが記録されないプレーが損とすら思えるようになった。
3.糞スコアにムキになり単曲粘着してしまい、周囲がドン引き。
単曲粘着は特にヤバイ。廃人の俺ですら空気的に後ろに並びづらい。
寺はスコアは毎作リセットされるけど、全曲全譜面埋める廃人もいるしな。
撃墜数ランキングがいい例。
弐寺は上手くなっていくと廃人様ほいほいゲーム
絶滅危惧種ライトユーザーの生態
混雑してたら他のゲームを遊びに行く
自分より上手い人がいたら嫌になるので帰る
過疎だと注目を浴びるので恥ずかしくてやれない
廃人まじきめぇwwwwwwww
音ゲーブームが去ってその他大勢が去っただけでライトゲーマーも残っているだろ
24 :
爆音で名前が聞こえません:2010/02/04(木) 22:12:26 ID:0UkfcmQW0 BE:1600074566-2BP(0)
音ゲーは究極のスポーツ
中級者も居なくなった気がする
ホームのゲーセンだと銀ネ底辺と茜が多い。水〜垣根をここ数か月見てない
廃人であれライトであれ、需要と供給が成り立ってさえいればそれでいい
音ゲーってライトゲーマーにすごく優しいと思うよ
ルールはリズムに合わせてボタンを押すってだけだし難易度も多様
28 :
爆音で名前が聞こえません:2010/02/09(火) 20:33:55 ID:9fSmPYaX0 BE:800037836-2BP(0)
>>27 じゃあなんで上級者が初心者にヤジ飛ばしたりするのか
店員とグルになって○段以下は出禁とかローカルルールを作ったりするのか
そんなアホなところ見たことねーよwww
50店に1店もねーだろ
他の初心者お断り度が高いSTGや格ゲーは基本的に自分で難易度選んだりなんて出来ないから
そういうシステム面では自分のペースで出来る音ゲーがライトに優しいという見方は可能かと
俺もそんな店一軒も見たことが無い
確かに見たことはないが、そういう「空気」になってるような店ならそこそこあると思われる
>>28 >>31 被害妄想ひどすぎ
本気でそう思うならゲーセンより病院行った方がいい
34 :
爆音で名前が聞こえません:2010/02/11(木) 19:53:53 ID:o4IxfH6g0 BE:711143982-2BP(0)
昔は上級者のスーパープレイを見て、「自分もああなりたい」と思っていた奴も多かった
だけど、年々上級者のボーダーが上がって、ネットで研究したり家で特訓したりが当たり前になった
趣味の範疇を超えてきたから、大多数がついていけなくなった
今や何時間も居座る上級者とカード無しの一見しかいなくなったけど、
音ゲー以外のアケゲーは大体そんな感じじゃないのか?
俺は一週間前から始めたぞ。
いちいちPS2と専用コントローラー買ってきたんだ、計5千円だったけど。
36 :
爆音で名前が聞こえません:2010/03/04(木) 23:35:58 ID:ANo52Iro0 BE:666698235-2BP(0)
鯖復活あげ
中級上レベルから時々見かける最上級レベル、俺のような初級レベルまで
割とまんべんなくプレイヤーが普通に遊んでるのって特殊なの?
普段行く店ではここに書かれてることの悉くが全く当てはまらない。
38 :
爆音で名前が聞こえません:2010/03/11(木) 20:42:14 ID:ZIRfZjUq0 BE:355572724-2BP(0)
戦場の絆とか一部のメダルゲーの廃人に比べれば
音ゲー廃人なんて可愛いレベル
>>37 遅レスっぽいけど最寄のデパート内のゲーセンはそんな感じだな。
一つのゲームに粘着するより新作中心に万遍なくプレイするやつが多い。
プレイヤーも小学生からおっさんまでまちまち。
一方、9段以下を見たことないようなゲーセンも近くにあるけど。
10年前→5年前→現在と行くに従って
徐々に一見のプレイヤーが減っている感じは否めないね。
ここ数年は、たまに見かける人 or 古い付き合いの人としか遭遇しない。
41 :
爆音で名前が聞こえません:2010/06/15(火) 14:15:24 ID:KtFlw4wW0
ひと昔前のギタドラみたくカードの有無でプレイできる曲数がかなり違うからとか
糞ランド糞タワー糞チャンコのあたり
やり込まないといけなくなる→うまい人しかいない→ライトユーザーがプレイし辛い
時限解禁が増えてから大分ましにはなったけどね
昔から通っているやつは何とも思わんだろうが、
ゲーセン自体がマイナーな存在になりつつあるし、
なにより音ゲーは楽しめるレベルに到達するまで時間がかかりすぎる。
スカスカの譜面見て叩いて、何が楽しいのか理解できるわけがない。
一般人にとっては、上手い人のプレーを見て楽しむだけの存在だよ。
誰もが最初はスカスカの譜面からスタートしたんだぜ。
…とBM5鍵からやってるオッサンがいってみる。当時はあれでも充分楽しかったものだよ
>>44 残念ながら俺も音ゲー黎明期からいるおっさんですよ。
昔はCD音源だったこともあるけど、
曲そのものがシンプルだったので音がハッキリ聞こえたし、
収録曲のクオリティも高かった。
当時は曲が聞こえただけで気分が乗ったもんだよ。
現在はムービーや挿絵が飛躍的に進歩したため視覚的な要素は充実した。
しかし音を鳴らすために叩かせる部分を増やしたため、
収録曲の質は下がったし、長く聞いたら耳が痛くなる曲が増えた。
結果、似たような傾向の曲が大量に増えたので、
曲のインパクトがほとんど無くなってしまった。
この時点で曲を聴くための「音楽ゲーム」ではなくなったし、
精確なタイミングで譜面を叩くことを目標とさせるリズムゲーム
(もしくは迎撃シューティング)になったように思う。
かといって叩いて楽しい譜面が用意されているわけでもない。
進化したグラフィックだけが虚しく注目され、
絵よりゲームにこだわれ馬鹿っていう叩きになったんだと思う。
46 :
爆音で名前が聞こえません:2010/06/25(金) 15:11:49 ID:a9SvTjsm0
気楽に運動するぐらいにやってるCSのDDR2ndMixとACのDDR XをやってるDDRerだが
俺がXやりに行ってるゲーセンもコミュニティノートがあるがライトっぽい人も結構いるんだよな
特にDDRとギタフリはランカーっぽい人があまりいない IIDXとドラマニは結構打ちまくってる奴いるが……
jubeatは手元があまり見えないから分からん
黎明期はスカスカの譜面が最強だったな
初期は単純にこういうジャンルのゲームがなくて新鮮味があったからな。
あと大ブームのきっかけになった2nd MIXは音を鳴らしたときの気持ち良さという点でクオリティが高かった。
Beginning of lifeなんて単純に鳴る音自体が気持ち良かったしそれをタイミング良く叩けば
より気持ちいいということをまさに体感させてくれた。
49 :
爆音で名前が聞こえません:2010/06/25(金) 16:29:13 ID:oiWANjCS0
>>15 元々歌声を合成するソフトだから無機質ぽいのは当たり前なんだけど
打ち込みやDTMを知らない奴は口にするな
いまプレイしてるライトユーザーはゲームが好きなんじゃなくただ単に曲が好きOrムービーが好きなんだと思う
だからおかしくなった
>>49 何もそこまで言わなくてもよくね?
打ち込みやってないなら口にするなってのはおかしいと思う
まぁ俺はミクを歌わせるの大好きだけど
ミクはインド〜エジプトの音楽に使えば違和感無いと思う。
52 :
爆音で名前が聞こえません:2010/06/25(金) 19:50:18 ID:6jP1R/sO0
>>50 発売された当初から初音ミクを使ってるんだけども
ソフトだって知らない奴は必ずVOCALOID=オタクのアイテムにするから気にくわない
だから口に出されたくない
ラストにすごい滝が降って来るのにスカスカとはこれいかに?
何を言ってるんだと思ったが、しばらく考えて
誰が上手いこと(r
IIDXの迎撃シューティングのイメージが特に広がったのって
TROOPERSのせいだと思うんだ
もう一度5鍵復活すればいいのに
筐体は指をベースにして簡略化。
曲はスムーチ、ヒートアップ他初心者でもわかりやすい曲中心にして50曲くらい
コナミ内でなんで上がらないんだろ
BMIIIがあれだけスベったらなぁ…
>>58 さすがに今の若いヤツにはわからないか
Beatmania 2ndMIXのボス曲の一つにSka a go goという曲があって、
道中こそそれなりの難易度なんだが、最後に16分の滝が降ってくるラス殺しの元祖のような譜面だったのだよ
ハイスピ調整のなかった当時としては、文字通り「滝」にしか見えなかったなあ
俺大学の友達が勧めるままに去年からポップン始めたんだけどさ、最初は5ボタンからだった。
レベルが39まで上がった今でも、ゲーセンで5ボタンとか低レベルでポップンやってる人見ると勝手に和むんだけどさ、
友達は「ヘタクソなのになんでやってんの?しかも連コ?どけよwww」って言うんだ。
低レベルって、少なくともみんな通った道だと思うんだよ。
それに初心者ならそういう簡単なルールだって分からないだろうに。
こういうモラルのないようなプレイヤーが初心者にとって圧力なんじゃないかなぁと思った。
もちろんそれもあるだろうけど、単純にプレーヤーのレベルが上がりすぎ
特に弐寺は発狂譜面連発するようになってからみんな発狂耐性つきすぎて初心者からしたら異次元を超えたレベルに見えると思う
62 :
爆音で名前が聞こえません:2010/07/04(日) 11:03:50 ID:uIFp9XgK0 BE:3200148689-2BP(2)
著作権に触れる恐れのあるBMSを黙認したり
家庭用だけに黒譜面を出したり
コナミからすれば、「家で特訓して上級者になって初めてゲーセンに行くべき」という姿勢なんだろう
ヲタや廃人を優遇するのは、お金儲けとしては間違ってはないと思うよ
何故なら、シューティングも格ゲーも難易度と敷居をどんどん上げていったけど
初登場から20年経った今でもアーケードゲームとして生き残っているわけだし
そりゃ長くやってれば廃人しか残らなくなるだろ
暇つぶしでやる人は別の楽しみ見つけたらやめていくだろうし
ゲームで新作が出たとして100人が同時に始めて廃人の素質を持った人が10人いたら
廃人率1割のゲームでしかないがこれがずっと続くと少しずつ廃人率が増えてく
で目立つ上位が廃人だらけになると廃人のやるゲームって印象がついてしまうから
見た目ばかり気にするかっこつけたがりがやらなくなってしまう
結局は売り上げが全てだからな
一般人がやらないからって儲かればそれでいいんだよ
これからは新規をいかに増やすかより廃人をいかに逃がさないかだろう
>>49 話が飛躍し過ぎだろお前
ミクの音について言及してるだけだろ
ソフトの機能性能を知らないと意見も言ってはいけないのか?
五鍵4thmixのときにすでにそんな話あったよ
日常生活を犠牲にしないと音ゲー上級者になれなかったから
67 :
爆音で名前が聞こえません:2010/12/20(月) 10:15:11 ID:oYQc3GqQO
要するに弱々しい奴らが増えたんだろ。上手い人がいるからできないってどんだけ女々しいんだよ、バチーン!
あっ、女殴りしてしまった
だって寺に8段以下居ねーもん
常連で一番段位低いのが7段
そんなので俺みたいな新規入りづらすぎ
だからjubeatばっかりやってるわ
ポップンDDRギターは廃人すらいない、ドラムはなんというか仕方ない
>>60 連コ禁止は全国的なマナーだろう、店もそう張り紙してる。
何も知らず怖いながらもマナーを見よう見真似で覚えていくのが素人だ。
>>68 確かに新規入りづらい。
普段いかない店で廃人を前に並ぶのすら怖いからな。
でも八段以下が居ないのはそのせいじゃない。
単純にいても金落とさないだけ。落としてれば八段まで行くからw
落としまくっても身につかずに去っていった者なら何人も見ているな
廃人しか居なくてやりづらいから家庭用買ったら専コンがねーよ
72 :
爆音で名前が聞こえません:2010/12/25(土) 10:12:03 ID:uYXHpgr80
へー、今カード式になってるんだ
バージョンが新しくなるにつれて音ゲーから押しゲーみたいになってきて、
下手糞な自分は単純についていけなくなっちゃったよ
あと「女のくせに」「下手なくせに」のダブルで責められてる気がしてプレイ
しづらかったし
73 :
爆音で名前が聞こえません:2010/12/25(土) 11:07:44 ID:bK495HAv0
乳首ダブルクリックしちゃうぞ^^
74 :
爆音で名前が聞こえません:2010/12/25(土) 11:53:55 ID:Kj4gEoFD0
女はある程度可愛いければ大歓迎ですよ^^
デブキモ腐女子は外に出てくるな
何お前ら。皆伝の可愛い女性プレイヤーがいたら話しかけたりするわけ?アホか。
ぼ、ぼくと一緒にダブルプレイをブヒヒヒヒヒヒヒ
>>76 裏で思ってる通りだ。
人目を凄く気にするほど勇気のないやつばかりだからそれはない。
>>72 自意識過剰、誰もそんな事思ってないし興味ないw
自分のスキルに合った曲選んでやってればいいだけ
クリアできないと嘆くのは甘え
80 :
爆音で名前が聞こえません:2011/01/05(水) 05:06:44 ID:FLby+1zu0
俺はDDから始めた新参だけど、この頃は3人並んでるのは当たり前で
初心者は家庭用に引きこもるしかなかった(雰囲気的に)
しかし最近は廃人すらもあまり居なくて弐寺の未来がマジで心配
やっと九段まで来て、まだクリアしてない曲も段位もDP含めると一杯あるのに19とか20で終わるのはやめて欲しい
ポップンはマジで危ないらしいが……
別に終わったって置いてくれるゲーセンはあるだろ
いまだにキーマニやDDRMAX置いてる所あるしSTGだって20年前の置いてあったり
格ゲーで3rdが置いてあったりそういう所探すのも面白いぞ
俺の所は人多いから気にしたこと無かったが音ゲーって今まずい状態なのか?
人多いといっても廃人がほとんどだが
82 :
爆音で名前が聞こえません:2011/01/05(水) 10:04:33 ID:e3lYllM+0
>>38 そのへんは一部の廃人が突出してるだけで
廃人の数と率でいえば音ゲーはダントツだと思う
そもそも音ゲー廃人ってどこから廃人なのか
>>80 弐寺が一番ヤバかった頃は9〜10thの頃だよ。あの頃は本当人いなかった
一時期やってなかったから中間は知らないけど、
今はかなり持ち直した印象
何十年ももぐら叩きやって飽きないのかね
アスペなのかな
音ゲー特に寺は家庭用も充実してるしゲ−センでも一人で出来るから楽
俺みたいなコミュ力の無い駄目人間には向いてるゲームだと思う
他にQMA、STGやってるが人と話すときはゲーム終わった直後だけ
たくさん人がいてもコミュ力の無い人の気持ちが分かる人ばっかだから
会話かみ合ってなくても何も言ってこない
俺は音ゲーが好きじゃなくて仲間求めてやってんかもしれないな
>>85 吹いたww確かにw
なんでこんな哀しい大人になってしまったんだろう・・
88 :
爆音で名前が聞こえません:2011/01/23(日) 14:08:10 ID:gTq+WA880
>>85 不器用で頭悪いからもぐら叩きしかできないんだよ
言わせんな
難易度調整が出来るにしても先細りなのが悲しい現実
やはり飽きがあるのかと。よくも悪くも反復だから
90 :
爆音で名前が聞こえません:2011/01/23(日) 14:22:47 ID:WZEkcUv80
常連がちゃんと並びもしないで回してるせい
ゲーセンだと恥ずかしくてプレイする勇気すら起きない
かといって家で練習しようにもまともなコントローラーを用意するだけで大変
おまけにオプションとか解禁情報とか、事前にネットで調べておかないと楽しめない
ボタンを指示通り押すだけの簡単なゲームは見かけだけ
実際はゼロから始めるにはゲーム史上最強に敷居が高い
新参が絶対入って来れないから、廃人しか残らないのは至極当然のこと
>>91 よく言われる論だけど
音ゲーはひとつの曲に複数難易度があって基本自分にあった難易度やペースでプレイ出来るから
目立って恥ずかしいという点を除いたゲーム本体で見ると実は敷居が低い
実際は一律高難易度のSTGや経験者との対戦中心の格ゲーの方が0から始めるには比較にならないくらい敷居が高いと思う
93 :
爆音で名前が聞こえません:2011/02/02(水) 23:43:38 ID:5aDWWSo+0
>92
でもゲーセンでプレイしてると「初心者pgr」ってされるからムリだよ
同じお金払ってるんだし、楽しみ方は人それぞれなのにねー
それ音ゲー関係なくね
敷居云々はやったこともない人間がSTGのラスボス攻略動画見て
「これだからSTGは衰退するんだよ」って言ってるのと似てるなあと思う
簡単にとっかかれる難易度の曲やモードだって用意されてるんだが
>>95 やらなくても見ればいいやってなってる人もいそうだよ
ゲーム史上最強に敷居が高いwwwwwwwwwwww
廃人にお困りの皆さん!そんな時はリフレクビート!
老若男女誰でも楽しめる最高のゲームだ!多少判定はきついかもしれないがプレイしていて楽しいので問題なし!
誰もが知ってるあの曲も収録されてるよ!
さぁ!家族やお友達とレッツリフレク!
集金システムとしての道のりが「高難易度に挑戦」しかないからね。
そんなので糞長いマラソンみたいな道のり見せられたらやる気なくして当然。
ガキのころファミコンでパッド逆さまにしたり寝転んでみたり目隠ししてみたり、
あんな無邪気な創意工夫をする余地がなきゃマニアしか残らない。
片手プレー、ノースピ、ヒドゥン、いくらでも創意工夫する余地なんてあるが。
本当に創意工夫して遊んでる奴は高難易度なんて気にしないで独自プレイで遊んでるし。
高難易度叩きしてるくせして結局不満なのは「自分が出来ない高難易度」だけの俺tueeeしたがりなんだろ。
101 :
爆音で名前が聞こえません:2011/04/27(水) 18:25:18.41 ID:4ikv/Ug9O
成る程
クリアやスコアや段位なんかに気を取られずに
自分で遊び方を考えて楽しむのが正解な気がする
音ゲー以上に創意工夫できそうなゲームってなんかある?
でも出る杭は打たれるかんね
スキルポイントで他人を値踏みする風潮があるから、
コミュニティとかいってもなんかギスギスしてるんだよな。
あの雰囲気が嫌でカード類一切使わないでやってたよ。
そしたらノーカードかよみたいな感じだったけどシカトした。
なんでも点数で優劣付けたがるのはいかがなものなんだろう?
家で友達とやってたほうが気楽。
あと、BMの高難度は叩く音符が多すぎてどのキーから
何の音が出てるかわからないから演奏感が無くて
面白いとは思えない。
正に脊髄反射のもぐら叩き状態。
手軽に擬似演奏が楽しめるのが売りだったはず。
DPなら高難易度でも割とよくわかるよ
てかゲーセン自体DQN・・・
ゲーセン自体が一般人向けじゃなくなってきた気がする
元来ゲーセンなんて一般人がくるとこじゃなかっただろ
ネトゲーの時代になってからは
廃人ゲーマーはみんな家やネカフェが主戦場になった
ところが音ゲーだけは筐体の都合でゲーセンから抜け出せなかった
…おかげで音ゲー廃人だけが公共の場に取り残されたわけだ
110 :
爆音で名前が聞こえません:2011/07/24(日) 13:13:33.23 ID:gPYBfEIK0
1曲を解禁させるだけのために廃人にならなければならない
いつから音ゲーはおかしくなってしまったんだ
廃人が多いせいだろ
貢いでくれる廃人向けのシステムになってきてるからね
113 :
爆音で名前が聞こえません:2011/07/29(金) 21:39:03.33 ID:2xLVcqSA0
いろんな音ゲーを新しく出しても
目指すところは全曲クリアしてスコアを限界まで詰めることだけになってしまった
極めたところで達成感も得られないんじゃ、ゲームとして末期だわな
>>113 そんなことはない
一般人は皆伝取ったあたりで達成感を得るだろ
一般人っていうなら達成感は十段では・・・?
皆伝取ってたら一般人ではないと思うが
今となっては
もう音ゲーに手を出した時点で一般人じゃない気がする
>>117みたいに女と子供は来るなカッコいい俺だけの物だって人間が多いゲームは
廃人しかいないよな
120 :
爆音で名前が聞こえません:2011/09/04(日) 22:06:02.84 ID:hyh/f/vW0
たった1曲をプレイするためだけに
リフレクをゼロからレベル100にする寺厨は確実に廃人
廃人しか残らなかったんじゃない
残ったのが廃人なんだ
122 :
爆音で名前が聞こえません:2011/10/04(火) 20:01:27.31 ID:gKb3SHWr0
定額で携帯ゲーとかネトゲーとかの時代になってからは
音ゲーは金がかかりすぎるゲームになったと思う
今更後戻りできない廃人以外、もはや音ゲーに手を出す人はいないよ
123 :
爆音で名前が聞こえません:2011/10/29(土) 13:50:55.55 ID:ubm04qlF0
寺以外は一般人もやっているけど
寺だけは本当に廃人しか残ってないな
連動で他からやって来ても、9割以上は段行く前に元のゲームに戻ってしまう
寺は本当に敷居が高い
124 :
爆音で名前が聞こえません:2011/10/29(土) 15:27:27.05 ID:KzqCjfss0
↑というのは甘え。最近の若者はすぐ諦める
下手だから怖いっていうのは人のいる時間にいくからダメなんだよ
時間ずらせば済む話だろう
時間ずらすって朝しか無いだろ
朝っぱらからゲーセンに行ける暇人がどれだけいるのか
行けない=熱意が無いゆとりとか言わないでね
127 :
爆音で名前が聞こえません:2011/10/29(土) 16:05:21.10 ID:D7CjKodSO
初心者のころは下手だから回りの目が気になったり自意識過剰になっちゃうよね
大多数は他人のプレイに興味無いんだけどね
寺はもともと五鍵から更に高難易度を求めた結果だから仕方ない
129 :
爆音で名前が聞こえません:2011/10/29(土) 16:17:49.90 ID:tEXY9nYp0
対人戦がない技術を競うゲームで高難度化は免れない。
>>126 熱意があるなら土曜日の午前10時くらい起きれるだろう
132 :
爆音で名前が聞こえません:2011/10/29(土) 19:12:21.50 ID:nJ71dbXW0
音ゲーに実力主義な空気なんか全く無いんだが
絵画・音楽・スポーツなんかの方がよっぽどそう
上手い=偉いになってる
そりゃそっちは上手いほど偉いのは当たり前だが、音ゲーはそれと違ってゲームだからな
初心者は何故か勘違いして尻込みしやすいが
他人の上手い下手とかどうでもいいよ。
所詮ゲームなんだし楽しんだもの勝ち。
ゲームの上手い下手で他人の価値を測る奴は
それ以外取り柄が無い基地害なので気にしなくて良い。
関わると面倒くさい人種。
135 :
爆音で名前が聞こえません:2011/10/30(日) 02:25:03.05 ID:vohF8yUFO
音ゲーマーはそんなやつばっかりだろうが
下手糞が嫉妬して
>>134みたいな言い訳をするのはよく聞いたことがある
勝ち組はゲームも上手いしリアルも充実している人間が殆ど。
もう音ゲーの人口は増えないだろうなぁ・・・
初心者がニエンテ冥バルキリー∞等を見ても自分では絶対に無理だと思うだろ
実際にクリアするのに年単位で掛かるんだから
>>137みたいな発想しかできない奴がみっともないって話だろ
141 :
爆音で名前が聞こえません:2011/10/30(日) 03:32:27.70 ID:2rAmAwmB0
でも実際
「上手い下手なんて関係ない、楽しんだ者勝ち」
って言ってる奴に限って実力に関してなんか言われるとブチギレる
慣れゲーすぎる
>>142 まるで成長していない・・って人が多いよね、そういう人達は
実力に関して聞くほうも聞くほうだけどそれでキレるのはカルシウム足りんな
ゲームじゃなくてもいるよな、必要以上に俺TUEE!アピールするやつ。
僻み云々じゃなくて、単純に相手にすんの面倒くさいだろ。
自分の劣等感を癒すために他人をダシにすることしか
考えてないのだから。
ストレスとカルシウムに因果関係はないんだよ
ここでまさかのマジレス
マジ・・・か・・
きもい
151 :
爆音で名前が聞こえません:2011/11/05(土) 10:37:00.76 ID:sHT131P10
2chの書き込みがマジキチすぎるから
本スレから支離滅裂な板なんて音ゲーだけだろ・・・
>>151 それは音ゲーマーがマジキチしか残らなかった原因にはなるけど
廃人しか残らなかったという原因にはならない
・解禁要素の敷居が上がり、毎日居座らないと目当ての曲がプレイできない
・実物を見ても初心者が引いてしまって新規が増えない
・曲やキャラ目的なら動画見るだけで事足りる
この辺が原因だと思う
153 :
爆音で名前が聞こえません:2011/11/06(日) 13:33:54.00 ID:T/4M3LBB0
基地外か修行僧みたいなのしか居ないよな。w
廃人の多くは大抵コミュ障だろ?
つまり自分だけの世界に入り込むことで安心感や充実感を得ている奴が多いんだよ
もはや音ゲーに没頭することが生きがいであり、生活の一部になってるんだな
>>154 ろくに会話も無いから想像でコミュ障って言ってるだけだろ
>>154 話しかけてこいよいくらでも相手になってやる
>>154 会話も無しに決め付けるアンタのほうが数倍コミュ障だとおもうよ
158 :
爆音で名前が聞こえません:2011/11/09(水) 07:42:10.13 ID:fikrnPZI0
キチガイだから
159 :
爆音で名前が聞こえません:2011/11/11(金) 09:22:50.98 ID:TWn6lprc0
>>142 AKBかわいいかわいいい言ってる女子力MAXの連中に
AKBに居そうっていっちゃいけないぞ(ゝω・)vキャピの原理だな
161 :
爆音で名前が聞こえません:2011/11/14(月) 10:04:10.17 ID:K+UB+cwt0
162 :
爆音で名前が聞こえません:2011/11/14(月) 10:19:04.22 ID:K+UB+cwt0
163 :
爆音で名前が聞こえません:2011/11/19(土) 12:52:36.67 ID:sGi8bO450
店の隅に音ゲーだけ隔離されていたり
音ゲーのところだけ照明が落とされていたり
まともな人は音ゲーに近寄ることすら難しい
台パンしたり必要以上に騒ぐ格ゲーマーも廃人だと思うが?
>>164 叫び声だけでもうBGM聞こえなかったwww
バイカー集う国道沿いゲーセン 音ゲーマーは死ぬ
それ動物だから
普通の人(笑)
>>145 カルシウムってカルピスでも大丈夫?
でも、カルピスって腰痛めるらしいからな気をつけないと
169 :
爆音で名前が聞こえません:2011/12/07(水) 18:25:52.85 ID:5XuoE4Ab0
ゲーセンで頭おかしい奴が増えたから
仮に7からやって10年
結婚したりするだろう
172 :
爆音で名前が聞こえません:2011/12/13(火) 22:58:50.06 ID:KrxbKUPA0
最近は隠し曲を出す難しさがマジキチすぎると思う
ゲーセン過疎ってるよな
174 :
爆音で名前が聞こえません:2011/12/25(日) 01:38:20.89 ID:UQx4Bral0
廃人すら過疎とか
音ゲーはある程度難易度高い方がいいと思うけどな
初音ミクみたいに簡単過ぎるとすぐやる事が無くなる…
176 :
爆音で名前が聞こえません:2011/12/25(日) 09:28:13.77 ID:5g3K3HcA0
やることなくなったら次の音ゲーに移行しよう
ゲーセンは修行場
格ゲも最近やり始めたけど、音ゲよりのんびりしてていいわ。
対人もそれほど流行ってないから初心者同士いい勝負で面白い。
最近音ゲだと集中しすぎて疲れるし、たまには息抜きもいい。
しっかし最近の格ゲはコンボ多すぎ。暗記ゲーじゃね??
音ゲーは操作がむずすぎる
こんなことに金使うならもっとマシな娯楽がある
大半の一般人はそう思っているはず
180 :
爆音で名前が聞こえません:2012/02/22(水) 18:09:04.12 ID:U7PF8+c7O
パチ(スロ)の操作はヒマすぎる
こんなことに金使うならもっとマシな娯楽がある
大半の一般人はそう思っているはず
182 :
爆音で名前が聞こえません:2012/02/22(水) 20:57:00.11 ID:id/nbHNu0
寺ってなんであんなにコミュ障率高いの?
何も喋らない奴か、よく喋るけど自己中の構ってちゃんな奴しかいないんだが
しかもおっさんだらけだし・・・
183 :
爆音で名前が聞こえません:2012/02/23(木) 00:06:17.77 ID:E+QmVVRq0
知らないヤツに話しかけられたら普通はまず警戒する。
ましてやゲーセン。
>>182 そうなん?うちのホームは弐寺だけのヤツっていない
だいたいみんなポプかDDRかドラム掛け持ちなんで二寺専の症状わからんわ〜
ましてや俺弐寺やんねーし…
>>183 よほどDQN外見じゃなきゃ警戒なんかしなくね?
コスプレDDRerとか中国語しか話せないポッパーとも焼肉食いにいってるぜよ(`・ω・´)b
185 :
爆音で名前が聞こえません:2012/03/07(水) 18:44:03.12 ID:3M082WmY0
まともな人間はこんなゲームだけに何年を無駄にしたりしない
音ゲーで廃人の域まで行けるのは人生に余裕のある奴だけだよ
たしかに働き出してから上達はおろかどんどん下手になる一方だ
無職の時は自分でも驚くくらいすごいスピードで上達したもんだ
>>185 人生の使い方を無駄かどうか決めるのは本人です
その人がどんな趣味に時間や大金を注ぎ込もうが他人に文句を言われる筋合いはありません
90万を音ゲーに注ぎ込む人もいれば90万を車に注ぎ込む人だっているし90万をギャンブルで全て消す人もいます
本気で好きな趣味なら人生傾けてでもやりたい人はいるんです
罪さえ犯さなければ自由に生きても良いと僕は思います
>>184 お前よくそんな奴らと関わろうなんて思ったもんだな。
俺には絶対無理。
189 :
爆音で名前が聞こえません:2012/04/01(日) 13:31:17.78 ID:UDrr5JFy0
日本人は勤勉だから、どんな趣味でもすぐ極めたがるんだよ。
だから将棋と囲碁ってのは日本人にすごい合ってるらしい。
音ゲーに限らず、シューティング、格ゲー、レースゲーム、etc…
これ等の上層にいるのもやっぱり「廃人」なんじゃないかね。
で、その廃人度合いを加速させるのが、ここ近年の
ネットでの「全プレイヤー全国ランキング」とかだよね。
いざ自分の位置を数字化されると、ソレを少しでも上げたいが為に頑張る。
気づけば、どっぷりハマってるってこったな。
電話ゲーなんかその人間心理をうまくついて課金させてるってワケで…。
>187
なんかすごい納得した
そのライト層を集めてんのが指なんじゃないの?
192 :
爆音で名前が聞こえません:2012/04/03(火) 09:34:11.86 ID:7qcSjgTyO
ライトユーザーは廃人に近寄りたくないから避けているだけ。
誰もいないようなときに、ちょっとやってみようかなーとなるだけだから。
廃人を見かけたときは「すげー、こんなやつもいるんだ」ぐらいで終わって去っていく。
廃人しか残らなかったんじゃなくてライト層が廃人になったんだきっと
は?
196 :
爆音で名前が聞こえません:2012/05/06(日) 13:09:52.58 ID:pRjRhkRo0
ライト層だって別のジャンルでは廃人だから。
いや一般的に認められている娯楽だと「廃人」とは呼ばれんかw
コナミの廃人主義に見兼ねて
バンナムとタイトーとセガが受け皿出したやん
198 :
爆音で名前が聞こえません:2012/05/30(水) 11:50:52.66 ID:mIFKgf590
その受け皿の受け皿としてボルテ出したやん
199 :
爆音で名前が聞こえません:2012/05/30(水) 12:33:06.14 ID:6SO2uz6n0
新作イベントあるごとに上級者がまわってるだけだから。
上級者が好みそうな当時から続くネタを投下するけど
ライト層はついていけなくて解散。
200 :
爆音で名前が聞こえません:2012/05/30(水) 16:09:21.41 ID:4q9EUGIl0
イベントの内容が最近きついよな
201 :
爆音で名前が聞こえません:2012/05/30(水) 16:17:16.33 ID:rdMoDC71O
ライト層をいかに廃人にできるかがコンマイの課題だろうな
202 :
爆音で名前が聞こえません:2012/06/17(日) 22:59:35.68 ID:hr3zarGN0
ギタドラはある意味廃人しか残らなかったな
ギタドラのライト層は絶滅危惧種クラス
筐体から初心者お断りな雰囲気が出てる
それなんてIIDX
205 :
爆音で名前が聞こえません:2012/06/18(月) 02:31:30.68 ID:6UDnCOO2O
地元の皆伝に聞いたら10年毎日やって皆伝100%になったらしい。
月平均プレイ100〜120プレイで家でも練習してるんだと。
音ゲーはもうちょいオプション回りがシンプルになればなんとかなると思うんだけどな
弐寺で言えば、ゲージはイージーとハードだけ、ハイスピ固定導入、サドプラ以外のヒドゥンとかは廃止、アシストはオートスクラッチだけ等々
207 :
爆音で名前が聞こえません:2012/06/18(月) 05:24:31.26 ID:69QokZja0
そこでさうんどぼるてっくすですよ。
208 :
爆音で名前が聞こえません:2012/08/03(金) 18:25:10.68 ID:Sy8APb6F0
実際日常生活とか人間関係が破綻してる奴が多い
奴らにすれば廃人は褒め言葉だろうな
マナー悪い廃人のせいで初心者が入り辛くなってる
sage
tes
.
age
215 :
爆音で名前が聞こえません:2013/02/08(金) 17:57:01.01 ID:0P/fKC4o0
確かに。
FHSの導入で、一曲毎にハイスピ弄る事減ってきたしな。
初心者からみたら、一曲毎にハイスピ弄られると難しそうに見えるだろう。
二寺はオプション関連が複雑すぎるから無理
218 :
爆音で名前が聞こえません:2013/03/17(日) 16:04:07.05 ID:tXQ2+9o80
アケゲー全般が金かかるゲームになってきたからな
ACだけで音ゲー極めるぐらいなら、ネトゲ課金廃の方が金銭的にもマシという
ドMしか愉しくない仕様になったからに決まってるだろ
ゲーオタ用に作られたオマケの穴譜面がいつのまにか基準になった
DDRとかポプとか弐寺とかの誕生初期のボス曲今見るとびっくりするくらい簡単だからな
DAY DREAM「ですよねー」
演奏ゲームから高速もぐらたたきになった時点で終わってた。
情報スレで廃人の話題出したら、廃人の敷居が低くなったなあとか言われたんだが。
なんなのさ!意味ふ!
家のホームはほぼ同じ奴しかいない
初心者はほとんどいない
家のホームってどっちだよ
228 :
爆音で名前が聞こえません:2013/04/15(月) 08:44:02.14 ID:qZqVluGpO
つまり、うちのホームって書こうとしたんだろ
可愛いねぇ女の子は
金ない奴が音ゲー引退したから
貢げば貢ぐほど偉いゲームになってしまったし仕方ない
231 :
爆音で名前が聞こえません:2013/05/23(木) 14:20:05.59 ID:qZ7ag7BG0
それソシャゲ
金かかるよね
特に廃人多いようにみえる弐寺はポップンやリフレク、指と違ってメジャーな曲もないのに1曲め無条件保障が☆5までしかないから、初心者だと選曲が滞る…そりゃ廃人しか残んねーわなぁ。とみんなで宇宙戦争から始めた弐寺新規は思いました
LR2みたいにノート降ってくる速度を揃えれば良いのにね
大半のライトユーザーはFHSの存在に気づかず弐寺を辞めちゃう
連動で級持ち増えたけど、もうちょっと操作性良くしないと常連は増えない
>>18 仲〜間だな。脳内でノリノリなれりゃ良いから判定も常時オフにしてるわ。
結果
>>19とは真逆のプレイになってストレス皆無。
上達しに来た人のストレスにならないように、待ちが発生するようになったら帰るスタンス。
238 :
爆音で名前が聞こえません:2013/10/19(土) 19:11:18.21 ID:BRx4R3LR0
239 :
爆音で名前が聞こえません:2013/11/12(火) 21:06:54.62 ID:HGt7F7eA0
廃人が残ったんじゃなくて残ったのが廃人になったと何度言えば
>>91-95辺り見てて思ったけど、ある程度ライト層が付いてる指リフって
>>91が指摘してる欠点を克服してるんだよね
タッチパネルで移植出来るゲーム性だから指+とか専コン不要だし、比較的ギャラリーされにくい筐体構造だし
STGでも東方ノーマルで苦戦してるプレイヤーが他人の目もクレジットも気にせず遊べる箱○でノービスやってたりするし、格ゲーのストーリーモードまったり勢は乱入回避や追加モード目当てに買う
でも弐寺とかは音ゲーの性質上環境整えるのが手間だし、太鼓辺りと比べるとマニア向けでアケでやると廃人の目がある
初心者を見下すような人種は実際には少ないけど、一人でもいるだけで「アイツも俺の下手なプレイを笑い物にする可能性がある」と思わせれば躊躇するのも無理はない
……ってのが指リフと弐寺の差じゃねぇかな
家じゃ音ゲーごっこしかできないしな
ゲーセンに通ってる時点で廃人
>>237 偉いな
俺は「自分の」ストレスにならないように
待ちが発生したら帰るわ
だからゲーセンに行くのは深夜か休日早朝が多い
人が少ないせいで必然的にギャラリーの目も気にならないから一石二鳥
244 :
爆音で名前が聞こえません:2014/03/09(日) 12:54:30.89 ID:0aX86NS80
1クレ120円になっても音ゲー離れが起きない時点で
ホントに廃人しか残っていなかったんだと痛感
音ゲーに限らず、格ゲー、STGなど、初心者救済や取っつきやすいシステムを導入してゲームそのものの間口は昔に比べりゃかなり広がってると思うんだけどね。
新規で始めようにも難しそうというイメージが付きすぎて、やってみようという最初の一歩を踏み出せない人は結構居ると思う。
.
.