専コン・アケコンのメンテナンス・改造・自作 9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1全般
ケコンのメンテナンス・改造・自作 2
ttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1183464534/
専コン・アケコンのメンテナンス・改造・自作 3
ttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1193763047/
専コン・アケコンのメンテナンス・改造・自作 4
ttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1208068186/
専コン・アケコンのメンテナンス・改造・自作 5
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1216633778/
専コン・アケコンのメンテナンス・改造・自作 6
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1225602348/
専コン・アケコンのメンテナンス・改造・自作 7
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1232718117/
専コン・アケコンのメンテナンス・改造・自作 8
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1236685659/

関連スレ
【AC風】海外製コントローラー14台目【DAO・KSC】
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1245645534/
非純正コントローラはこちらで
2爆音で名前が聞こえません:2009/09/13(日) 10:20:42 ID:a2rrMOdJO
2
3爆音で名前が聞こえません:2009/09/13(日) 10:27:13 ID:iNiuKWSE0
【IIDX専コン改造】
■StarLight Network BEMANI専コン改善計画(WaybackMachine) → ボタンはまり対策
  ttp://web.archive.org/web/20060215164921/http://members3.tsukaeru.net/nissie/2dxcon/
■beatmania DX Company BEATMANIA IIDX CONTROLLER → ボタンはまり対策
  ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8432/menu/bm/controller.htm
■弐時弐時 専コン改造 → 鍵盤ずらし・皿高さ調整
  ttp://ww41.tiki.ne.jp/%7Ekanameda/home/senkon.html
■言霊 家庭用IIDXコントローラー改造 → ボタンはまり対策・鍵盤ずらし・皿高さ調整
  ttp://strueno.hp.infoseek.co.jp/photogallery/2dxcontroler/2dxcontroler.html
■Jpstyle.Blog IIDXコントローラ/CSコン スーパー改造!レポート → 三和ボタン導入、発光改造
  ttp://www.jpstyle.net/blog/archives/controller/cscon/iidxcs_2.html
■BeatManiaIIDX専用コントローラ改造 → 打鍵感改善
  ttp://bullet0218.usamimi.info/bemani/bemani_index.html
■三和ボタンと芝ボタンの比較
  ttp://www.geocities.jp/zoo_zo0/sibasanwa.html


【IIDXアケコン改造】
■えろんの心 beatmania IIDX アーケードスタイルコントローラ改造 → 静音改造
  ttp://eron.info/k/diary/2004/extra/2dxcon.html
■言霊 IIDXアケコン改造 → 静音改造・マイクロスイッチ交換
  ttp://strueno.hp.infoseek.co.jp/photogallery/2dxaccon/2dxaccon.html
■そうすch DIY IIDXアケコン発光改造
  ttp://sousuch.hp.infoseek.co.jp/DIY/IIDX/index.html


【IIDXコントロールパネル自作】
■夜色要塞 beatmania IIDX コントローラ
  ttp://yoruiro-s.s22.xrea.com/iidxcontroller/
■CURRY_STYLE 本格派!IIDXコンパネを作ろう!
  ttp://www.the-curry.com/style_01.htm
■弐時弐時 専コン自作
  ttp://ww41.tiki.ne.jp/%7Ekanameda/home/zisakusenkon.html
■GA3 -ガガガ.net-
  ttp://www.geocities.jp/captivate12/
■う゛ぇ。- beatmaniaIIDX 自作コントローラ制作
  ttp://vjedo.web.fc2.com/
■そうすch DIY 発光IIDXコントローラの製作
  ttp://sousuch.hp.infoseek.co.jp/DIY/IIDX_ex/index.html
4爆音で名前が聞こえません:2009/09/13(日) 10:27:57 ID:iNiuKWSE0
【ポップン】
■pop'n music アケコン静音化
  ttp://brid-get.hp.infoseek.co.jp/popn_accon/popn_accon.html
■Greenleaf ポップンアケコンのメンテ(オススメ編)→ 静音化改造
  ttp://members.at.infoseek.co.jp/astero/neta/popncom2.html
■◆◆Daichanpu Blog◆◆ : ポプーンアーケードコントローラ改造 → 静音化改造
  ttp://daichanpu.exblog.jp/1889414/
■そうすch DIY 発光ポップンコントローラ作製
  ttp://sousuch.hp.infoseek.co.jp/DIY/popn/index.html
■よっしーのポップンミュージック 真・ポップンコントローラー作成レポート
  ttp://www.sa.il24.net/~pops/popcon.html
  ttp://www.sa.il24.net/~pops/popcon_ex.html


【ギターフリークス】
■ギタコンでポップンバトル → アケコンのピック抜け・ワイリング反応改善の改造基板配布
  ttp://shobone.uni.cc/


【ドラムマニア】
■oreの部屋 ドラムコントローラ改造(完成)→ 自作ドラムコン作成
  ttp://www.geocities.jp/oredesu12345/kaizou/kanseidrum.htm
■そうすch DIY 発光ドラムマニアコントローラの作製→ 自作ドラムコン作成
  ttp://sousuch.hp.infoseek.co.jp/DIY/drum/index.html


【DDR】
■DDRアケコンへの道
  ttp://matsuri774.blog59.fc2.com/


【ACボタン通販】
■三和電子 照光式押しボタン薄型40/45Φシリーズ OBSA-45UK
  ttp://www.sanwa-d.co.jp/p_ilumb2.htm
■芝商事 薄型照光式押しボタン 50×33長方形
  ttp://www.shibashoji.com/sw.html
■シンデン(株) プッシュスイッチ OBSA-45U 外形図pdf有
  ttp://www.shinden.com/PushButtonSwitches/push-button45.htm


【秋葉原のショップ】
■マックジャパン
  ttp://www.mak-jp.com/
■マルツパーツ館
  ttp://www.marutsu.co.jp/
■千石電商
  ttp://www.sengoku.co.jp/
■秋月電子
  ttp://akizukidenshi.com/
5爆音で名前が聞こえません:2009/09/13(日) 22:18:41 ID:QtGLTk5L0
>>1
6爆音で名前が聞こえません:2009/09/14(月) 00:46:01 ID:F0kCjtAy0
>>1乙です

アケコンの皿が二重反応するようになったんだけど、どのようにメンテすれば?
7爆音で名前が聞こえません:2009/09/16(水) 00:05:46 ID:A6AJtg4m0
>>1おつ。

>>6
バラす⇒組み立てる
8爆音で名前が聞こえません:2009/09/16(水) 00:18:18 ID:NW64Ol8C0
>>6
まずはコントローラーの端子を差しなおしてみ
それが原因のときがある

だめならバラして掃除
9爆音で名前が聞こえません:2009/09/16(水) 00:55:00 ID:NzbT4D9oO
>>1おつ


高いけど三和がよい。

2つ作って思い知った…
10爆音で名前が聞こえません:2009/09/16(水) 01:00:39 ID:jvex+7Ww0
金はそこまで使いたくはないけどアーケードと同じ様な感覚でCSを楽しみたい
そんな自分にとって芝ボタンは最高です
差額分ゲーセン行くっちゅうねん
11爆音で名前が聞こえません:2009/09/16(水) 01:05:18 ID:2A5Le0p90
芝ボタンはそのままだと硬すぎて「アーケードと同じ様な感覚」ってわけにはいかんだろ。
両方で作ったことあるけど初めて芝ボタンでプレイしたときは違和感ありありだったぞ。
12爆音で名前が聞こえません:2009/09/16(水) 01:06:16 ID:UWhdFvnq0
1000円のLEDじゃない方の三和ボタンなら7000円で済むからなー
差額3500円くらいだしAC35回分ならむしろ家でもACと同じボタンで遊びたい
俺スタートセレクトの正方形のボタンだけ芝にしたんだけど
三和と全然ストロークも感じも違ったから驚いた
長方形の方はそんなに差無いのか?
13爆音で名前が聞こえません:2009/09/16(水) 01:12:25 ID:zpu86GZu0
LED付きでもUSBから電源取ったら電力足らないんだから LED無しで十分だよな
14爆音で名前が聞こえません:2009/09/16(水) 11:40:07 ID:fndoT4VE0
俺はLED有にしたけどな。

やっぱり光るの嬉しいよw
15爆音で名前が聞こえません:2009/09/16(水) 15:29:22 ID:kxPCs6w20
>>1
弐寺専コンうるさすぎワロタ
アケコンは更にうるさいってマジか
16爆音で名前が聞こえません:2009/09/16(水) 15:35:09 ID:2A5Le0p90
専コンがうるさいってどんだけ神経質なんだよ
17爆音で名前が聞こえません:2009/09/16(水) 17:14:06 ID:0Cgo66Ex0
>>13
USBからは500mAは取れるはずだし、十分じゃないの?
18爆音で名前が聞こえません:2009/09/16(水) 17:40:57 ID:r5aG5odr0
音は5鍵に比べてもかなりマイルドになったよね
アケコンは人の家でしか触ったこと無いけどスイッチ特有の音がする
19爆音で名前が聞こえません:2009/09/16(水) 17:56:09 ID:zpu86GZu0
>>17
5vだから12v用のLEDだとかなり暗いだろ
LEDに10mAも流れないんじゃないかな
20爆音で名前が聞こえません:2009/09/16(水) 18:41:04 ID:hEnJZWTw0
>>1

アケコン届いたが思ったよりうるさくなくて安心した

ポプのアケコンがヤバイからかな
21爆音で名前が聞こえません:2009/09/16(水) 21:03:18 ID:v/JSLYt/0
電流はとれても、5Vじゃ無理だろうな。三和のは6Vぐらいが下限だったような。
DDコンでも入れて昇圧してみる?
じゃなかったら、LED別で買って、負荷抵抗調整した方が楽かもね。
22爆音で名前が聞こえません:2009/09/19(土) 02:32:10 ID:ESGQUV710
>>1

大分前からスレをROMってたんだけど改造に踏み出せなかった。
専コンを使い続けてきて早5年…導電ゴムの摩耗が原因なのかよくわからんがボタンの反応が悪くなってきた気がする。
とうとう俺も専コンを発光改造する日が来たようだ…。

てなことで三和と芝のボタンをテンプレから見てみたけど値段差に泣いた。
ここまで差があると芝マジで大丈夫かと不安になる一方、その安さに惹かれてしまう。
しかし>>11,12を見るとやはりおとなしく三和にしたほうが良さそうだな…。お財布と相談してLEDじゃない方のボタンを買おうかな…。

ただ怖いのがボタンだけ買ってほかの器具やらパーツやらを集めきる前に改造を挫折してしまわないか。
モノを作るのはどちらかと言えば好きな方だと思うんだけど、それだけが心配。その辺どない?
やっぱボタン届くとテンション上がって勢いづくもん?「俺、モノつくんのそんな好きじゃないけどなんとかなったぜ!」とか言う人いたら結構励みになるかも。
23爆音で名前が聞こえません:2009/09/19(土) 03:01:02 ID:9Yrx7ydw0
買ったからには最後までやるでしょ
24爆音で名前が聞こえません:2009/09/19(土) 03:20:22 ID:JXZf1c9t0
安いのだけが目的なら海外コン買った方が結果的に安くて良い物が買える
DAOのFP7とか。

自分で改造する場合 道具類を買うのも結構大変だし 線やパーツ類等 細々した出費も多い
それに途中で再起不能の失敗をする場合もあるし 完成してもへっぽこな物が出来る場合がほとんど

道具もある程度揃ってて自信があるなら 改造すれば良いとは思うけどなぁ・・・
改造する前にとりあえず必要経費を出してから考えたらどうだろう。
25爆音で名前が聞こえません:2009/09/19(土) 04:59:59 ID:zX3JsSJFO
ヤフオクにパネル類は出てるから、そこまで苦労はしないだろう。
自分でボタン穴を開けた俺は死にそうだったぜ。
26爆音で名前が聞こえません:2009/09/19(土) 05:29:46 ID:N/UskVAf0
発光改造だけならボタン換えるだけだし挫折せんでしょ

コントローラ自作はいろんな面で余裕を持たないと挫折する
失敗覚悟でそれこそ最初はシングルを10万以上かけて作る覚悟がないと
最初から安く済ませようなんて、どだい無理な話

部品作成は業者を利用するのが普通で、素人が手作りしようと思うなら
それこそコントローラを2〜3個作って経験積むくらいの気持ちが必要だな

まぁ専コンを少しずつアクリル化していく経験の積み方もあるけど
27爆音で名前が聞こえません:2009/09/19(土) 13:04:50 ID:3GNyEmKa0
専コンに三和入れた事ありますけど、
LEDじゃない方のボタンを買うときは黒色が無いので、
黒鍵の代わりに別の色選択しなきゃいけないんですが
俺は水色をチョイスしたんですけど全ボタン白(透明)を選んで
黒鍵の方だけ、ボタンの中に黒いフィルムを挟んだ方が格好良かったかも
と個人的には思います

専コン改造には、日常的な道具(100円均一で集まるような)ものだけで行いました
専門的な工具があれば改造は楽だとは思いますが、無くても改造自体は可能ですよ
もう結構前の話なので忘れてしまっているかもしれませんが、使用した道具は

ニッパー カッターの刃 金ヤスリ のこぎり

くらいでしょうか、
のこぎりは専コンのスタートセレクトボタンをそのまま使うため基盤を切るのに使いました

ガスコンロでカッターの刃を焼き、プラスチックを溶かして切る行程などあるので
ガスコンロが無い家庭は無いと思いますが必要になるかと思います

後、三和改造には数名に1名は失敗してしまう点があるので
(三和ボタンの構造を理解していなくて失敗する。構造を理解していれば失敗は100%無い
もし改造にチャレンジする場合、少しでもわからない点が生まれたら
まずこの板で質問した方が良いと思います
頑張ってください
28爆音で名前が聞こえません:2009/09/19(土) 13:11:33 ID:N/UskVAf0
>>27
型番指定すれば黒鍵+ウェッジ球できるよ
ttp://www.sanwa-d.co.jp/obsa_order.pdf

フォームからの通販しか知らんやつ多いな
29爆音で名前が聞こえません:2009/09/19(土) 13:48:56 ID:3GNyEmKa0

そんなのあったんですねー
知らなかったです・・・
ま、まぁ水色も明るくて良いよね・・・orz
30爆音で名前が聞こえません:2009/09/19(土) 14:22:17 ID:N7xNPRai0
なんかIIDXがPS2はEMPで最後らしいけど
次機種に移ったときやはり新しい専用コントローラ出るのかな
31爆音で名前が聞こえません:2009/09/19(土) 14:24:09 ID:N/UskVAf0
今度こそAC準拠のコントローラを出してくれるならそれでもいい
32爆音で名前が聞こえません:2009/09/19(土) 15:01:28 ID:WOZ7of650
>>28
知らなかったwGJ
33爆音で名前が聞こえません:2009/09/19(土) 16:39:21 ID:S10uKEfYO
>>27
三和の構造〜ってのは、専コンのボタン枠削り過ぎてしまうってこと?
34爆音で名前が聞こえません:2009/09/19(土) 16:59:51 ID:ESGQUV710
こんなにレスが付いている ワイびっくりや。

>>23
そう思い込みたいね。
がんばる。

>>24
なるほど…確かにそのとおりかもしれん。

実は意外と道具はあったりする。
再起不能の失敗は避けたいね…。最新の注意を払いますです。
元々特にアクリルとかそういう加工はしないつもりやからある程度のへっぽこは許容。手作り感もいいじゃない…。

一応電機系工学専攻やし頑張ってみようと思う。

>>25
最近のヤフオクはすごいな。
でもま、今回は自分でやってみるわん。

>>26
そう思いたい。

な…10万…だと…?
今回は(次回があるかわからんけど)完璧な自作ってなわけではないので、うん。

まさに職人、匠の業や。

多分アクリル化には手が出ないだろう…。

>>27
おお、参考になります。
俺も水色チョイスしようとしてたwwww

100均でもなんとかなると聞いてワイ少しやる気出てきたで。

ガスコンロは流石にあるけど皿上げ改造んときに蝋燭で温めて切ったから今回もそれで。
カッターひどいことになったけど。

とてもわかりやすい解説ありがとうございますた。
また質問した時はよろしくですよ。

>>28
GJ
35爆音で名前が聞こえません:2009/09/19(土) 18:16:27 ID:3GNyEmKa0
>>27
ですねー数名は構造に気づかずに削りすぎて死ぬみたい?
36爆音で名前が聞こえません:2009/09/20(日) 12:44:58 ID:qOZBTcstO
削りすぎた俺は木買ってきて枠自作した
37ピザ兄さん ◆pizzaDPA/Q :2009/09/21(月) 00:39:12 ID:At2SB1EQ0
そこまで心配しなくても、見た目にこだわらなければ何とかなるものだったりする。

ただし慎重に。
38爆音で名前が聞こえません:2009/09/21(月) 09:53:23 ID:8KohZFwbO
ttp://gban.jp/i/ywj789

 一年と半年ROMってなんとかここまで来れた

 芝ボタン使ってるけど静穏対策にゴム紐入れても
 三和ボタンバネ逆延ばししたのを入れてマイクロを2Nほどのオムロン製に変えたら
 大分アーケードに近いと思うようになったよ、主観だけどorz

 LEDは3Vと5Vのどちらでもしっかり光るのを自作で作るのが一番だと思う
 (自分は7.6Vラインからではなくボタン信号用のラインから引っ張っているので)
39爆音で名前が聞こえません:2009/09/21(月) 23:16:41 ID:MtAxgo/20
こういってしまうとなんだけど、う゛ぇの所の製図をどっかで代行してもらっただけ?

ここまでしてるなら三和使うべきだろ・・
40爆音で名前が聞こえません:2009/09/22(火) 23:23:36 ID:um8WR/NS0
専コンの鍵盤ユニットのシールって剥がしちゃうとダサいかな?

シールの表面に傷がついてたり破けてたりするから
いっそのこと剥がしちゃおうかなって思ってるんだけど…
41爆音で名前が聞こえません:2009/09/23(水) 02:05:22 ID:lnll/7CA0
>>40
剥がしてしまって自作シールを貼るとまた新しい道が開けるかも知れん。
42爆音で名前が聞こえません:2009/09/23(水) 02:11:32 ID:W3C3yF1jO
>>40自分は剥がしてそのまま。他もほぼブラックにしてあるからなかなか良いよ
43爆音で名前が聞こえません:2009/09/23(水) 18:24:13 ID:WNDd47trO
>>39
新しいゲーム作れ的な発送だね
44爆音で名前が聞こえません:2009/09/23(水) 21:44:43 ID:bpqqILtb0
>>42
自分の文章もう一回読み直した方がいい
何言いたいかまったく伝わらないから。
4540:2009/09/23(水) 22:12:54 ID:tuA9BaXS0
レスありがとう。
剥がして自作シールを貼ることに決めたんだけど、
シールの型ってどうすればいいの?配布してる所ってないよね?
46爆音で名前が聞こえません:2009/09/24(木) 01:15:15 ID:8YNjTGCg0
>>45
無いアルよ
47爆音で名前が聞こえません:2009/09/24(木) 03:27:29 ID:u+a8vzK+0
>>40
つまり>>40が先駆者となり、自作シール用の型を作るわけですね!wktk!
ってずっと人任せなのはどうかと思うので気が向いたら作ってみよう、そうしよう
48爆音で名前が聞こえません:2009/09/24(木) 14:09:10 ID:jSBn3+h+0
専コンの蓋開閉しすぎてネジ入れる穴がユルユルになっちゃったんだけどどうすりゃいいの
49爆音で名前が聞こえません:2009/09/24(木) 20:23:30 ID:3SS9Wqwy0
>>48
ホームセンターに行って、専コンにぴったりなネジを買ってくればおk
50爆音で名前が聞こえません:2009/09/24(木) 20:25:58 ID:twOr82xC0
>>48
自作フラグ
51爆音で名前が聞こえません:2009/09/24(木) 21:13:25 ID:6DYRNBU70
>>48
ねじ穴が再生できる接着剤を利用
52ピザ兄さん ◆pizzaDPA/Q :2009/09/25(金) 12:13:25 ID:GplYoezD0
ネジ穴がガバガバになる原因は、ネジまっすぐ入ってないからってパターンが多いぞ。

閉めるときは気をつけよう。
53爆音で名前が聞こえません:2009/09/25(金) 13:13:42 ID:p6V9Nqkb0
真っすぐっつーか、既にねじ山が立ってるのにそれに合うようにねじを入れるからだな。
逆に回して、ねじが落ちてから入れた方が長持ちする。
54爆音で名前が聞こえません:2009/09/27(日) 04:14:48 ID:g37GOsqG0
>>3の上二つのサイトを参考に弐寺コンのはまり対策をしたらキーストロークがポプコン2並みになったんだが、こんなもんなの?
2mmっていうのがよくわからない
55爆音で名前が聞こえません:2009/09/27(日) 04:31:16 ID:Uu7h4oYg0
>>54
そんなもんだよ 専コンの改造は。
56爆音で名前が聞こえません:2009/09/28(月) 12:16:45 ID:lgoeE2ugO
専コンの皿が連皿だと反応してくれないのですが、これの対処方法ってありますか?
ありましたら教えて下さい。
57爆音で名前が聞こえません:2009/09/28(月) 19:18:53 ID:H2ncH8TB0
押し押しで反応しないのは仕様
押し引きで反応しないのは異常
58爆音で名前が聞こえません:2009/09/28(月) 21:19:18 ID:8Ks9PDRN0
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g83589495

ここの4種類目の
「AC感覚に近づけるために少しストロークを短くして
鍵盤部分に付いてあるゴムを取り外しバネを入れてあります」

これってどんな風に改造するんですか?
専コンにバネなんて聞いたことないんですが…
59爆音で名前が聞こえません:2009/09/28(月) 21:27:35 ID:lgoeE2ugO
>>57
押し引きなので異常って事ですね;;
中古で買った物なのでハズレですか…
60爆音で名前が聞こえません:2009/09/28(月) 21:28:27 ID:aeXvwFEe0
どんな改造をしているかはわからないが、
ACの打鍵感はマイクロスイッチのカチカチ感から生まれるわけでバネはほとんど関係ない

つまり・・・後は自分で考えてくれ
61爆音で名前が聞こえません:2009/09/28(月) 23:09:13 ID:CTaCwSVIO
ACのバネ入れるってことじゃねーの。知らんけど
62爆音で名前が聞こえません:2009/09/29(火) 23:56:18 ID:18ymyeJwO
転勤で今度からアパート住みになるんだけど
2DXの専コンのボタン音で近所から苦情が来ないか心配なんだが
一応ゴム板入れてある
スレチかもしれないがアパート住みの人教えて
63爆音で名前が聞こえません:2009/09/30(水) 04:44:01 ID:ksLzjB7B0
>>62
それは住むアパートにも寄るなぁ・・・。壁が薄いとこなんかだと
比較的打撃音が小さい静音改造専コンでも苦情言われることもあるし。

オレが住んでたアパートは壁が厚いおかげで音が左右の部屋に
伝わりにくくて、CSをステレオで結構な音量で出してアケコンで
バンバン叩いてたけど苦情一切無しだった。
64爆音で名前が聞こえません:2009/09/30(水) 13:46:50 ID:RiO+LV3I0
レオパならやめとけ
65爆音で名前が聞こえません:2009/09/30(水) 19:45:35 ID:NrzPs4tp0
隣は何とかなってても下が罠だったりする。
前住んでた賃貸マンション隣は全く聞こえなかったけど、苦情来たのは下からだったわw
66爆音で名前が聞こえません:2009/09/30(水) 23:12:40 ID:Sxt2HK91O
皆さん貴重な意見参考になります
とりあえず実家に置いていこうかなと思います
様子を見て隣の部屋の音があんまり聞こえないようなら、
ボタンのストローク減らして持ち込んでみます
67爆音で名前が聞こえません:2009/09/30(水) 23:57:47 ID:gIUu8j240
部屋が2階より上だったら床に直置きは絶対止めとけ。確実に下に響く。
68爆音で名前が聞こえません:2009/10/01(木) 13:39:44 ID:MmZ9KbAF0
座布団敷いとけ。
69爆音で名前が聞こえません:2009/10/01(木) 16:46:40 ID:WfBxIQBX0
デラのアケコン手に入れたんだけど直置きだと高さが足りなくてやりにくい…
台の上でアケコン使ってる人はどのくらいの高さの台で遊んでいるの?
70爆音で名前が聞こえません:2009/10/01(木) 18:37:41 ID:fWCR9G7h0
>>69

http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=8766001
↑に乗せてる
適当に板とか挟んで高さ調節して。
71爆音で名前が聞こえません:2009/10/01(木) 19:01:42 ID:aHROERgS0
PEE2nd置いたらガシャーン!しそうだな・・
72爆音で名前が聞こえません:2009/10/02(金) 05:54:03 ID:5kVJn+cT0
質問失礼します。
自作コンを作りたいのですが、皿部分の調達に困ってます・・・
アーケードサイズのスクラッチをつけたいのですが、予算がもうありません(泣
ゲーセンの店員に知り合いがいるわけでもないので、悩んでます。
アドバイスお願いします。

ちなみに芝ボタンなどは購入してしまいました
73爆音で名前が聞こえません:2009/10/02(金) 06:58:17 ID:4nT1ebMkO
弐寺の専コンがやってるうちにズレるのが気になるから固定したいんだが、皆さんはどのように固定してますか?
74爆音で名前が聞こえません:2009/10/02(金) 08:19:35 ID:kh5TiMZu0
>>72
「金がない+タダで貰う相手もいない=諦めろ」
いったいどんな返事を期待してんだよ

>>73
ゴム足でもつけりゃいいんじゃないの
75爆音で名前が聞こえません:2009/10/02(金) 08:36:15 ID:VnkzEKdF0
固定は滑り止めシートを敷けば良い
それでも動くような激しいプレイなら固定金具を自作してみれば?
76爆音で名前が聞こえません:2009/10/02(金) 10:06:07 ID:BG8nEvQ/O
専コンで空プアが大量に出るのはなにが原因?
ひどいときは一曲中20ほどでる
77爆音で名前が聞こえません:2009/10/02(金) 10:47:21 ID:r2UzEZAw0
ボタン押しすぎ
ストローク短すぎ
78爆音で名前が聞こえません:2009/10/02(金) 12:19:36 ID:lzODvHQ2O
>>72バイトしろ以上
79爆音で名前が聞こえません:2009/10/02(金) 13:54:53 ID:011dAG9R0
お前ら非情だな。ちゃんと教えてやれよ。

>>72
オートスクラッチでおk
80爆音で名前が聞こえません:2009/10/02(金) 14:33:34 ID:6pxmK4QfO
>>72
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1247376450/
このスレの<<1のブログの人に相談した方が早いと思う。
81爆音で名前が聞こえません:2009/10/02(金) 15:53:04 ID:A2Dsr2EUO
72です。
質問のしかたが悪かったみたいですね。
業者発注以外で皿を自作で作成する方法は有りますか?
82爆音で名前が聞こえません:2009/10/02(金) 16:12:30 ID:9hmHyboTO
自分の頭を使う
83爆音で名前が聞こえません:2009/10/02(金) 16:57:03 ID:kh5TiMZu0
>>81
材質や見た目に拘らずサイズが同じであればいいってんなら
「bmIIDX 自作」でググればいろいろ出てくるんじゃないの?
というかそれで出てくる情報以上の情報はここにはない

なんにしても金はかかると思うけどな
84爆音で名前が聞こえません:2009/10/02(金) 21:58:02 ID:nugvs+oL0
お前等冷たすぎ
85爆音で名前が聞こえません:2009/10/02(金) 22:05:50 ID:oF3cdLB80
質問の意図をいちいちフォローしてやらんと成立しない奴なんて相手してられないんだろ
質問に答えてほしかったら自分が何を望んでいるのか具体的に示さないとな
>>81も結局どのレベルのものを想定してるのか書いてないし、金がないならないで
どのくらいまでなら出せるのかくらい書くべき
86爆音で名前が聞こえません:2009/10/02(金) 22:44:34 ID:tGZLfwi/0
デラのアケコンのマイクロスイッチをACみたいな軽いのに変更したいんだけど
どのマイクロスイッチを買えばいいのか分からない・・・
どなたか商品名教えてください
87爆音で名前が聞こえません:2009/10/02(金) 22:48:45 ID:wWcBwsAV0
オムロン
88爆音で名前が聞こえません:2009/10/02(金) 22:52:27 ID:Iv4g3jDp0
>>86
ACのやつがヘタってしまっているだけで、ACとアケコンは同じスイッチだよ。
新品筐体はあんなかんじ。
逆に、加重調整もしてないのに柔らかくなってるAC筐体は、
スイッチがヘタってるんで、成績がまともに出なかったりするんで注意な。
89爆音で名前が聞こえません:2009/10/02(金) 22:54:01 ID:Iv4g3jDp0
>>86
書き忘れたけど、調整したいなら、バネの逆のばしがおすすめ。
耐久性の低いスイッチに交換する必要もないし、お金もかからないし。
好みの重さに仕上がるよ
90爆音で名前が聞こえません:2009/10/03(土) 01:41:02 ID:fkH9lpu/0
アクリル板にプラ用ジグソー使ったら割れたorz
鍵盤7個も穴開けるのきつすぎるだろこれ…
91爆音で名前が聞こえません:2009/10/03(土) 01:59:03 ID:Wstcbksc0
アクリル加工は業者に任せるのが良いだろ。
92爆音で名前が聞こえません:2009/10/03(土) 02:50:45 ID:fkH9lpu/0
>>91
ホームセンターの加工部とかじゃなくて業者?
ググっててきとーに見積もりできるとこ探したけどフルオーダーだと1万じゃ済まなさそう
穴あけは根性でどうにかなりそうだけど面取りは発光に関わるからどっかに頼みたいわ…
93爆音で名前が聞こえません:2009/10/03(土) 03:16:52 ID:Wstcbksc0
>>92

1万とかで済む訳はないね。
でも安くあげようと思うなら自作はないだろ。
ボタン穴開け 面取り ネジ穴開け 自分でやって失敗したら痛すぎるし

上にも出てる匠コン制作者にメールして加工済みアクリルの値段聞く方が安くて良いのが手に入りそう

94爆音で名前が聞こえません:2009/10/03(土) 03:26:31 ID:EiAuh0KvO
パネルなら今オクに出てるけど大量過ぎるw
95爆音で名前が聞こえません:2009/10/03(土) 03:42:05 ID:fkH9lpu/0
大量すぎワロタwwwでも7,000円はちょっとなー
むしろアクリル皿台がアクリル板+アルミ付なのに安いな。いらんけど

町工場に頼むか地力でやるか、5,000円以内で面取りまでやってみせる…!
96爆音で名前が聞こえません:2009/10/03(土) 03:53:32 ID:Wstcbksc0
本当に大量だなぁ。
安いし いいじゃん
97爆音で名前が聞こえません:2009/10/03(土) 04:31:41 ID:fkH9lpu/0
自作は金がかかるってのは重々承知してるけど、アクリル1枚に7,000円払う財力があったら匠コン買ってるw
ってかオクでDAOコンRESが2万円台なんだがあと19時間でどこまで伸びるかな
98爆音で名前が聞こえません:2009/10/03(土) 15:11:46 ID:blcF0Hu90
ポプコンの上面だけアクリルで作ろうと思うが
レス見てる限りでは、東急ハンズで発注加工頼むと、素晴らしい額になるのね・・・
1万くらいだろっと思ってたが、甘かったな
99爆音で名前が聞こえません:2009/10/03(土) 18:57:09 ID:vClJdDXBO
芝ボタンに平型端子をつけて配線しようとおもってるんだけど、平型端子のサイズってS・M・Lがマルツパーツで調べたらあったんだけどどれ使えばいいかな
100爆音で名前が聞こえません:2009/10/03(土) 23:36:55 ID:AAjs2eSqO
>>99
店舗に出向けるなら芝ボタンを持っていってその場で調べる。

行けないなら、マルツのHPはデータシートが見られるから(要会員登録)、
それに図面が載ってれば差し込む部分の大きさを調べて
合いそうなものを選ぶ。

データシートor図面も無ければ...勘で買う。


俺だったらこうするかなぁ。
これで間違ったのを選んでも責任は持てないけど。
101爆音で名前が聞こえません:2009/10/04(日) 01:15:11 ID:2vNkGkyh0
>>99
平型端子なんて自動車用品扱ってる所なら確実にあるんだから
見て買った方が早いと思う。近所に無いなら>>100
102爆音で名前が聞こえません:2009/10/04(日) 10:02:03 ID:ziP+fmri0
ギターのアケコンが箱に入らないんだが、こんなにキツキツだったっけ?
左下のコード部分がつっかかって収納しきれない。
配達された時は無理やり押し込んであったのか・・・?
103爆音で名前が聞こえません:2009/10/04(日) 12:49:20 ID:fJ3BvQHv0
いいこと思いついた

ゲーセンで筐体についてるボタンを貰えばいいんじゃね?
104爆音で名前が聞こえません:2009/10/04(日) 13:16:26 ID:mmDOQIK8O
人はそれを窃盗と呼ぶ
105爆音で名前が聞こえません:2009/10/04(日) 13:20:51 ID:fJ3BvQHv0
俺が言いたいのはそうじゃなくて店員に断って筐体のボタンを金を払って譲ってもらうって事

ゲーセン側もメンテもできるし、自分はふにゃふにゃになったボタンを手に入れることができるし
106爆音で名前が聞こえません:2009/10/04(日) 13:56:16 ID:r3eErPe90
ボタンつーかマイクロスイッチだな
どちらにせよ店側にメリットは殆ど無いように思えるが

ところでレザーシートってどこで売ってる?
近くのホームセンターには無くてしょんぼりしてしまった
107爆音で名前が聞こえません:2009/10/04(日) 15:08:06 ID:u6DdRTu50
>>106
レザーっぽいビニールなら売ってるんだけど、まともなのないよなー。
108爆音で名前が聞こえません:2009/10/04(日) 17:04:38 ID:7k7oYAnM0
>>72

 皿なら色々調べていけば何んとなかる時もある。
 ちなみに貰いもので4枚皿手に入ったけど正直1枚で十分です……orz
109爆音で名前が聞こえません:2009/10/04(日) 17:22:36 ID:tG+Q4/8U0
だったら貰わなきゃよかったじゃん
他の人が貰えたかもしれない3枚を無駄に確保して何愚痴ってんの?
110爆音で名前が聞こえません:2009/10/04(日) 17:34:56 ID:7k7oYAnM0
>>109
ごめん。
というか加工屋の親戚に頼んだら何故かただで1枚のはずなのに4枚来ただけの話なのでもうスルーしてくださいorz
111爆音で名前が聞こえません:2009/10/04(日) 18:59:40 ID:DP+xPMudO
>>110羨ましいぜ。
112爆音で名前が聞こえません:2009/10/04(日) 20:15:53 ID:JfMCP45u0
作成費ってぶっちゃけほとんど加工費=人件費だからなぁ
同じ時間他のことしてたらいくらになるかっていう換算だし
113爆音で名前が聞こえません:2009/10/04(日) 22:59:24 ID:YH80mmeSO
>>110
一枚よこせよw
114爆音で名前が聞こえません:2009/10/04(日) 23:23:13 ID:AY3rCKuc0
知り合いのゲーセン店員とかに頼んだら注文してもらえるんじゃないかなぁー
115爆音で名前が聞こえません:2009/10/04(日) 23:55:18 ID:adNTtCKQ0
メーカー側もどういった経緯で必要なのか聞いてくるから不足分しか出さないよ
116爆音で名前が聞こえません:2009/10/05(月) 00:06:04 ID:KTnyBdJB0
ディスクだけならなんとでも理由つけられるけどな
よっぽど細かくメンテしないとすぐ交換必要になるもんだし
117爆音で名前が聞こえません:2009/10/05(月) 13:47:53 ID:YjEqu2OBO
デラコンの質問です
ゴム板使わずに、厚紙3枚入れてるだけで長年使えるものですかね?
118ピザ兄さん ◆pizzaDPA/Q :2009/10/05(月) 21:17:43 ID:HOWKI/jH0
1年ぐらいは余裕で使えた。
むしろ自分がそれで満足するかしないかの問題。
119爆音で名前が聞こえません:2009/10/06(火) 02:06:00 ID:Ph088aDeO
ストロークが気に食わなかったら三和にするしかないな。
120爆音で名前が聞こえません:2009/10/06(火) 06:59:14 ID:5eBLtPPh0
電子工作の基礎みたいなサイト探してるんだけどホントに知識ゼロで読めるサイトが見つからん
例えば、ACアダプタから電源を取って分岐させたら電流と電圧は半分になるのかとかその辺を知りたいんだ
よく水に喩えるそうだから均等に半分になるんだよね?
121爆音で名前が聞こえません:2009/10/06(火) 07:41:57 ID:lNkEtFwJO
並列
電流は分かれる、電圧は一定
直列
電流は一定、電圧は分かれる
122爆音で名前が聞こえません:2009/10/06(火) 08:12:07 ID:5eBLtPPh0
>>121
ありがとう。小学校の授業でやった以来だからサッパリ覚えてなかったんだ
vjedoさんトコの回路は並列だけど、これって各LEDに12V流れてる…の?

「12V車用」とか書かれてるLEDはそのまま12Vかけていいってことなんだろうか
123爆音で名前が聞こえません:2009/10/06(火) 08:42:15 ID:5eBLtPPh0
何度もごめん。すげー馬鹿な質問かもしれないけど
ttp://yaplog.jp/ss900/archive/7 に、
「ちなみ、LEDを複数使う場合は 並列 って言う繋ぎ方をしなきゃならん。
+ー+ー+ーって順番でLEDの足を繋げていくやり方。
(中略)
あと、直列って繋ぎ方もあるけどあれは一個でもLEDに不具合が出るとその直列してあるLED全てが光らなくなるし、なにより 並列 の方が上手くいくよ。」

ってあるんだが、+-+-+-…が直列で1個毎に分岐させて繋ぐのが並列じゃなかったっけ?
124爆音で名前が聞こえません:2009/10/06(火) 12:59:56 ID:mbrIZoVw0
>>123

それ+−+−+−じゃなくて多分 +〜+〜+〜って表記にしたかったんじゃないか?
変な書き方に違いないが。

12v用なら12vかけて大丈夫
125爆音で名前が聞こえません:2009/10/06(火) 13:03:24 ID:mbrIZoVw0
あ 良く見たら下では3つ直列の説明してるから 並列って表記が間違ってる・・・・

てかよく読んだらいろいろ間違ってるから並列と直列を理解してないぞ そのブログ主
他の所を参考にする方がいいんじゃないか?
126爆音で名前が聞こえません:2009/10/06(火) 13:36:28 ID:k6yS4WnJO
>>121も誤解を招きかねない書き方なので今は忘れた方がいい。
127爆音で名前が聞こえません:2009/10/06(火) 13:41:20 ID:5eBLtPPh0
>>125
やっぱり変だよね。T10ウェッジのバルブ自作するのに参考にしたかったから記事自体はありがたいんだけど。
抵抗計算とかちゃんとやろうと思って色々調べてるけどサッパリわからん…
また詰まったら質問させてもらいます。答えてくれてありがとう
128爆音で名前が聞こえません:2009/10/06(火) 13:56:01 ID:5eBLtPPh0
>>126
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org226413.jpg
こういうことだと解釈したんだけどあってるかな
129爆音で名前が聞こえません:2009/10/06(火) 14:16:05 ID:mbrIZoVw0
>>127

12vでLEDを光らせるならCRDを使えば計算なんか不要。
USBから電源を取るならCRDは使えないから抵抗使うけどね

先に言っとくけどウェッジベースはT-10のB型じゃないと三和のボタンにはまらないよ。
130爆音で名前が聞こえません:2009/10/06(火) 15:24:52 ID:5eBLtPPh0
>>129
CRD使うと電圧も気にしなくていいの?電源は12V1AのACアダプタから取る予定です
A型とB型の違いは形状(半球か筒状か)だけしかわからんです

ついでに芝マイクロを軟らかく(0.49N程度)にできたからやり方書いてみた
需要無いかもしれないが、リサイクル魂のある人なんかはどうぞ
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org226614.jpg
131爆音で名前が聞こえません:2009/10/06(火) 16:09:48 ID:gJI7tN1n0
電気の知識なんぞサッパリだけど、前にあったAB氏?の回路図(整流ダイオード使用)で元気に光ってるな。
132爆音で名前が聞こえません:2009/10/06(火) 16:53:44 ID:6BZ1aUxp0
>>130
SUGEEEEEEEE
好みの硬さに調節する具体的な資料としてかなり有用なんじゃないか?

>>128だけど、直列・並列の形としては正しいけど、
▲のマークがLEDだとして、この通りに繋いだら
電源かLEDのどちらかが確実に壊れる。下手したら火花が散る。

こういう風に抵抗を入れて電流を調整しないといけない。
ごちゃごちゃ書いちゃったけど...
http://ranobe.com/up/src/up402984.png
133爆音で名前が聞こえません:2009/10/06(火) 17:31:40 ID:deTasHSs0
>>89
亀レスですがバネを調整したらだいぶ軽くなりました
ありがとうございます


スイッチが軽いものも売っていることがわかったので
今度試してみようかな
134爆音で名前が聞こえません:2009/10/06(火) 17:43:53 ID:A3hYMfo+0
>>130
手順書として普通に見やすいです。芝マイクロをリサイクルするかは別としてw
参考になりました。他にもこういう記事見たいなーチラッ
135爆音で名前が聞こえません:2009/10/06(火) 17:48:44 ID:mbrIZoVw0
>>130
CRDは電圧気にする必要ない
ボタンを押したときに光る用に使うなら熱対策もそんなに気にする必要ないと思う
でも逆刺しした時にLEDが吹っ飛ぶから整流ダイオードは付けた方がいいかな。

安くあげるなら抵抗で十分だけど。
136爆音で名前が聞こえません:2009/10/06(火) 17:52:24 ID:5eBLtPPh0
>>131
AB氏のは専コン使用で7.6V線使ってるのに対してこちらはアスキー5鍵に12VのACアダプタだから、
そのままじゃやばそうな気がするんだよね…詳しい人に教えて欲しいです

>>132
ありがと。硬さ変えるのは板バネの方が簡単なんだけどね;
もちろん>>128の図で壊れるのはわかってるよw
その図も分かりやすくて助かるんだけど、例えば12VのACアダプタでも1Aだったり4Aだったりするじゃん
1Aのアダプタから電源を供給してもその図の通りになるのかってトコがいまいち理解できてないっす

それとも俺が勘違いしてるだけで電源ってのは回路に使う分の電流しか流さないようになってるんだろうか
137爆音で名前が聞こえません:2009/10/06(火) 17:59:28 ID:5eBLtPPh0
>>134
1年半くらい前にこのスレに投下した奴なら残ってた つttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org226945.jpg

>>135
マジで!じゃあCRDで組もうかな。定格の違うLEDも並列にそれぞれ違うCRD繋いでやればおk?
なんかEMP用にピンクのLED買ったら他の色より定格が高いみたいなんだ
138爆音で名前が聞こえません:2009/10/06(火) 18:06:12 ID:qVcSaAYW0
>>136
知ってたのね、すまんよ。

ACアダプタなんかに書いてある電流の表示(1Aとか4Aとか)は
あくまでそこまでの電流しか流せませんよ、と言う意味。
(そこまでしか保証しません、と言う意味かも。)

使う際は書いてある以下の電流で使わなきゃいけない。。
逆を言うと、必要な電流を見積もった上で、それだけの電流を
十分出せるACアダプタを選ぶ、とも言える。
139爆音で名前が聞こえません:2009/10/06(火) 18:14:16 ID:5eBLtPPh0
>>138
いやいや、知識が無いから参考サイトだけは嫌って程回ってるだけなんで
つまり回路に流れる電流は電源電圧と抵抗によって決まるんであって、表示されてる電流が強制的に流れるわけではないのね
一日ずっと悩まされてた難題が解決した!超ありがとう!
140爆音で名前が聞こえません:2009/10/06(火) 19:03:15 ID:5eBLtPPh0
>>135
何度もすみません。スイッチングにトランジスタ使う回路も整流ダイオード必須?
今日得た知識でvjedo氏の回路を勝手に改変してみたんだけど、問題あったら指摘して頂きたい
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org227094.jpg (整流ダイオードの略称ってPNDでいいのかな)
141爆音で名前が聞こえません:2009/10/06(火) 20:18:24 ID:mbrIZoVw0
>>140
ウェッジベースの中にCRDを入れるなら必要
外に出すなら不要

それとその回路ならターンテーブルの各CRDは抵抗の方がいい
CRDが熱を持つ心配があるし抵抗なら整流ダイオードは不要だし 安い。


142爆音で名前が聞こえません:2009/10/06(火) 21:04:02 ID:HOQV7qBL0
初めてAC筺体内部の構造を見たけど、自分の持ってる自作とはあまりにも違っていた

ちょっとアクリルとアルミから作り直してみる
ついでにめちゃくちゃ良いページ見つけた。これを参考にしてみる

http://www001.upp.so-net.ne.jp/Aya/Game/beatmaniaIIDX/Maintenance/AC.html
143爆音で名前が聞こえません:2009/10/06(火) 21:52:26 ID:5eBLtPPh0
>>141
中と外ではどう違ってくるんでしょうか
とりあえずバルブに仕込もうと思ってるんで整流ダイオードは付けようと思います
抵抗…LEDが3.6V/30mAなら300Ωでいいのかな

あとttp://www.aoi-syarin.com/blog/e1180.html 
このサイトで使ってるT10がA型っぽいんだけど芝なら普通に使えるんだろうか
144爆音で名前が聞こえません:2009/10/06(火) 21:59:47 ID:UCJQvVjI0
>>143
Tr.を1段で作るなら、危険度はダイオードだけで作るのと変わらないんだから、
ダイオードだけで作れば?
抵抗値は、電源電圧によるでしょ。
145爆音で名前が聞こえません:2009/10/06(火) 23:18:15 ID:5eBLtPPh0
>>144
すまん、俺には意味がよく分からない。トランジスタ使わないほうが安全ってこと?
一応昨日から電子工作系のページは見てるんだが、どうするのがベストなのかまだ辿り着けてないんだ

ちなみに抵抗値は電源を12Vで計算して(12-3.6)/0.03で280だったから少し大きめに取って300かなと
146爆音で名前が聞こえません:2009/10/07(水) 16:12:43 ID:3wozjGig0
>>145
抵抗は300Ωでいけるでしょ。
そこまで光らせたらピンクの色が飛ぶ可能性が高いけど。

とりあえず形ににはなってるから作ってみれば良い。

俺ならUSBから電源取るなぁ。とか そこは抵抗使うなぁ とか 人によって様々だからやってみないと。
147爆音で名前が聞こえません:2009/10/07(水) 19:55:18 ID:q2aMI3zT0
調べたら電流は定格の半分〜7割くらいを流すのが普通みたいなので、もうちょい抵抗上げて作ってみます。
スレ消費しまくってすんませんでした。形になったら軽くレポさせてもらいます。

その前に安いレザー(風)シートが見つからねえんだよおおおおおお
家具屋さんとかに行けばあるかな。
148爆音で名前が聞こえません:2009/10/08(木) 22:16:30 ID:hSCyHDLn0
誰か一緒に皿部分業者発注しない?
149爆音で名前が聞こえません:2009/10/08(木) 23:33:13 ID:BaiHhog10
>>147
俺は大型のホームセンターのテーブルクロスとか布の切り売りのところで見つけた
家具屋はちと分からんなあ
150爆音で名前が聞こえません:2009/10/09(金) 14:10:20 ID:g4Jo1LIbO
ヤフオクのキーパネルが安くなってる、出品者ここ見てるんじゃね?w
151爆音で名前が聞こえません:2009/10/09(金) 18:03:02 ID:/emm6azE0
あれだけで出品されても正直困る
152爆音で名前が聞こえません:2009/10/09(金) 19:00:17 ID:2RNy13LU0
専コンの打鍵音をできる限界まで小さくしたいのですが、何か良い方法教えてもらえませんか?

今アパートで使ってて、下の人にも許可は取ってるのですが、
少しでも音を小さくしてなるべく迷惑をかけないようにしたいので。
153爆音で名前が聞こえません:2009/10/09(金) 19:05:13 ID:PiiYCEXs0
>>3でも駄目なら限界までストローク短くするしかない
後はボタンの表面にゴムかスポンジでも貼れば
154爆音で名前が聞こえません:2009/10/09(金) 19:08:52 ID:8TJaU+PB0
専コンで下の階に音が聞こえるって相当強い叩き方じゃね?
155爆音で名前が聞こえません:2009/10/09(金) 20:22:45 ID:gg//lIAg0
>>152
叩かない
156爆音で名前が聞こえません:2009/10/09(金) 20:31:11 ID:/TtPA+2/0
>>152
脱力を極める
157爆音で名前が聞こえません:2009/10/10(土) 13:47:53 ID:ED5X9TwF0
>>152
床に直置きしてるなら座布団か何か敷く


0.49Nのマイクロスイッチ買おうと思うんだけど
VX-51-1A3とD2MV-01-1C3は押した感触等は同じってことでいいのかな?
というか何が違うんだろうこれ
158爆音で名前が聞こえません:2009/10/10(土) 13:55:12 ID:spII8Y4r0
>>157
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org242707.jpg

VX-51-1A3はVX-5-1A3の間違いだよな
159爆音で名前が聞こえません:2009/10/10(土) 14:06:43 ID:ED5X9TwF0
>>158
おおありがとございます
VX-5-1A3が正解でしたね・・・
リスト見る限りじゃ人が触る限り殆どわからない誤差って感じですかねー
160爆音で名前が聞こえません:2009/10/10(土) 15:37:07 ID:g6bre+cQ0
改造済み弐寺専コンをゲーム店で売りたいんですが、改造した部分は元に戻した方が高く売れますか?
161爆音で名前が聞こえません:2009/10/10(土) 15:38:00 ID:aF3geSt80
帰れ
162爆音で名前が聞こえません:2009/10/10(土) 15:45:03 ID:98sGS+f60
>>160
戻してもゲーム屋では定価の半額もいかないが、戻さずヤフオクで売れば定価+αで売れる
ハマリ対策だけでもよほどひどくなければ定価で買いたいって人はいると思うよ

vjedo氏のトコの寸法、皿アクリル板と鍵盤アクリル板の距離18mmになってるけどAC測ったら15mmだった
ちょっと全部測ってくるかな…
163爆音で名前が聞こえません:2009/10/10(土) 15:53:51 ID:spII8Y4r0
いつからこのスレは改造品販売指南までするようになったんだ
164爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 02:17:38 ID:AyJDQL5UO
近所のゲーム屋にIIDXの推定未改造アケコンが19800で打ってたんだけど、
改造専用コンから乗りかえる価値ある?

騒音対策等は後々やるとして、ボタンの具合はどんな感じか…。

因みに皿のロゴは9thでした。
165爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 02:24:14 ID:AyJDQL5UO
さげ忘れごめん。
166爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 02:32:45 ID:CjtBRgby0
改造専コンがどういう改造してるかわからんことにはなんとも

デフォのアケコンは何の価値もない
167爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 02:40:50 ID:AyJDQL5UO
説明足らずでごめんなさい。

専コン補足

・ハマり防止改造済(ゴム板ではなくスポンジ板使用)
・騒音対策改造済(粘土使用)
・皿の距離及び高さの改造済

と、一通り済んでて、特に不満はない。



まさかアケコンに夢見すぎてるのかな…。
168爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 02:58:21 ID:CjtBRgby0
>>167
その専コンに三和ボタン改造したほうがマシな気がする
型番指定でLEDランプじゃなくてウェッジ球にすれば値段もそこまで高くないし

てか専コン改造そこまでやっててデフォのアケコンのダメさを知らないって珍しいな
169爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 03:10:43 ID:yfmapA2y0
デフォのアケコンはー

・マイクロスイッチ方式だがボタンそのものは専コンと変わらない(三和ボタンじゃない)
・スタートボタンとセレクトボタンはマイクロスイッチ方式ですらない
・ターンテーブルは専コンのをそのまま大きくしただけで材質等は一切変わらない(ディスクも土台部分も)
・本体は安っぽいプラスチックで出来ているので、ボタンの仕様と相まってハンパなくうるさい

アーケードスタイルコントローラではなくアーケードスケールコントローラです
170爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 03:21:31 ID:CjtBRgby0
>>167
もしそのゲームショップが近所の客しかこないようなローカル店なら
物は試しに「ちょっと触らせてもらえないですか?」って頼んでみるのもあり
中古品ならそういう融通利く店あるし

頼んでみてダメでも文句は言わない方向でw
171爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 06:10:26 ID:hbgau7MX0
騒音対策して、粘土詰めたら大分マシになるけど
三和改造しないならアケコンは全く意味がないな。
172爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 09:07:37 ID:jUjE3vEj0
俺なら専コンに芝ボタン仕込む
アケコン2万で買うくらいなら今の為替レートで2万4千くらいだからKSC買う(送料5千円くらいかかるけど)
173爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 09:20:18 ID:AyJDQL5UO
みんなありがとう。

学生でお金が無いから専コン改造しかしてなかったんだよね。
アケコンの実物見たら欲しくなったけど、アイツそんなに低性能だったのか…。

専コンにマイクロスイッチ付けるって考えた事無かった。
今の専コンの問題は打鍵感の無さだから鍵盤交換について調べてみる。
価格的にもそっちの方が安そうだし。

わからなくなったらまた聞くだろうからその時は宜しくお願いします。
174167:2009/10/11(日) 09:23:02 ID:AyJDQL5UO
↑167でした。

>>170

取り敢えず買わない事にしたけど、触らせてもらう事にしますw
175爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 10:04:02 ID:Yd+totNd0
安いのを目指して中途半端な改造するより匠コンとかDAOコン買う方が結果安くて良い。

176爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 11:22:35 ID:XboheAZD0
専コンを使っているのですが
ハマりがひどくなったので底にティッシュ箱を2枚程入れるだけの改造をしたのですが、それでもハマりが発生します
ボタンの周りが汚れているのが原因なのですかね・・・
ヨゴレを取って、何かスプレーみたいなので滑りやすくするというのを見たことある気がしたのですが、その場合はどういうスプレーを使うのでしょうか?
177爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 11:23:19 ID:jUjE3vEj0
金ないのと海外コンのクオリティが不安だったから始めた自作だけど(匠コンが出たのはその後だった)
作る過程も結構楽しいよ。だんだん形になってくる様は見てて達成感あるし。
まぁ0.5mmピッチのハンダ付けっていう難関がまだ残ってるんだけどね
178爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 11:28:46 ID:jUjE3vEj0
>>176
調べればすぐ分かるんだけど、俺自身間違えそうになったから参考までに
ホームセンターで売ってるシリコンスプレー(300円くらい)ってやつ
KUREのシリコングリースメイトってのもあるけどそっちは別物だし高い(900円くらい)

直接スプレーしないでティッシュか何かに吹いてからそれで枠を拭く
179爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 11:49:57 ID:XboheAZD0
>>178
シリコンスプレーというやつなのですか?ありがとうございます
これでEMPRESSに備えられる・・・・!
180爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 17:06:38 ID:XxJDcCbdO
はまり防止のゴムをスポンジゴムに変えたいと思ったんだけど、接着済みのゴムを剥がす良い方法ってある?
剥離剤?かなんかを基盤にかけるのはマズイよね
181爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 18:08:34 ID:Pv290dVT0
>>180
ハマり防止のゴムを一体何で貼り付けたんだ?
普通に指で剥がせばいいだろ
ボンドで貼り付けたとか言い出すなよ?
182爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 18:11:30 ID:CjtBRgby0
言うも言わないも勝手だろ
183爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 19:14:33 ID:XxJDcCbdO
瞬間接着剤使ったよ
剥がすの難しいのかな…
184爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 23:12:19 ID:yxtQmDB+0
基板を外す→熱めの湯に浸けてゴム引き剥がし→水気を拭いてよく乾燥

ぐらいしか思い付かない
185爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 23:34:26 ID:IMX5Fd+e0
コントローラをPS2に挿して起動させて分解
そこに湿ったタオルを押し当てたら綺麗に剥がれるよ
基盤にそういう効果があるから
186爆音で名前が聞こえません:2009/10/11(日) 23:47:48 ID:XxJDcCbdO
レスありがとうございます!
私はこういうのに慣れてないので…すみませんでした
187爆音で名前が聞こえません:2009/10/12(月) 00:02:19 ID:IMX5Fd+e0
ヤベ
188爆音で名前が聞こえません:2009/10/12(月) 00:17:58 ID:E9uZWdCl0
そしてID:IMX5Fd+e0は逮捕されるのであった。
189爆音で名前が聞こえません:2009/10/12(月) 00:39:02 ID:1PndWm7z0
いやぁぁぁぁ
190爆音で名前が聞こえません:2009/10/12(月) 00:54:30 ID:MHh5ec4pO
>>189おまえ1P側だろ?
191爆音で名前が聞こえません:2009/10/12(月) 01:28:43 ID:1PndWm7z0
>>190
なぜ分かる
192爆音で名前が聞こえません:2009/10/12(月) 01:33:11 ID:G9FIlJjbO
そのくらい俺にもわかるわ
193爆音で名前が聞こえません:2009/10/12(月) 01:41:10 ID:h4qsHU060
>>178 >>179
昔からよく間違われる製品なんだが、KUREで言うと

 シリコンルブスプレー ・・・ 「シリコン被膜により金属、プラスチック、ゴム、木、紙などの滑走を良くします」

がハマり防止対策用のやつ。

でこれ以外のいわゆる「シリコンスプレー」(SOFT99のシリコンオフやホルツのシリコーンリムーバーなど)は
脱脂剤(油脂分を除去するためのもの)。元々は塗装やステッカー貼る前の下処理とかに使うもの。
効果というか性質が逆の商品だから注意して。こっちの用途は鍵盤の表面やスクラッチの表面の油脂分を取り除いて
逆に指が滑らなくするために使うもの。
194爆音で名前が聞こえません:2009/10/12(月) 02:38:43 ID:ZUsWRFOg0
>>193
参考になったわ。サンクス
脱脂剤としてのシリコンスプレーがあったのは知らなかった。
皿表面にシリコンルブがついて滑りまくりなのでシリコンオフ買ってくるw
アルコールで拭いたくらいじゃ綺麗に取れないんだよね;
195爆音で名前が聞こえません:2009/10/12(月) 03:41:05 ID:xel3BIXa0
紙やすりで側面少し削ってからスプレーをティッシュに吹きかけて拭いたら全くボタンはまらなくなった
196爆音で名前が聞こえません:2009/10/12(月) 10:28:55 ID:ZUsWRFOg0
サイドガード作ろうと思ったけど、ステンレス加工なんてできんし業者に頼むのも数万かかりそうなんで、
木型にメッキスプレーでどうにかしようと思ってるんだが、誰か市販のメッキスプレー使ったことある人いる?

鏡面仕上げなんて望むべくも無いのはわかってる。そこそこ金属っぽく見えて剥がれなければいい
197爆音で名前が聞こえません:2009/10/12(月) 11:05:14 ID:SjANe+GA0
アケコンってそこまで酷いか?専コンと比べるとずいぶんマシだと思うんだけど
DPやってると特にそう思う

まあ安っぽいのは否定しないけどな
198爆音で名前が聞こえません:2009/10/12(月) 11:42:59 ID:/wWOK++a0
皿をAC並に軽くしたいのいですがどうすれば良いのでしょうか
ネジをゆるめても重く感じます
199爆音で名前が聞こえません:2009/10/12(月) 12:58:19 ID:h4qsHU060
>>196
「そこそこ金属っぽく」ってレベルでいいならスプレーでいいと思うよ。
ただあくまで塗装なんで傷には弱いかな。

あとはメッキテープもお手軽かも。ホームセンターや最近じゃ100均にもあったりする。
200爆音で名前が聞こえません:2009/10/12(月) 21:32:26 ID:5pDyztLOO
いつも思うんだけど、皿に関して「軽く」するのと「柔く」するのは違うよね?
同時に「重く」と「硬く」も違う
ACの皿は「重くて柔い」だから、重量上げればいいんじゃない
201爆音で名前が聞こえません:2009/10/12(月) 21:33:12 ID:TdbP2f860
>>198
透明のプラ板の枚数を減らす
202爆音で名前が聞こえません:2009/10/12(月) 23:03:49 ID:cH6DziFl0
皿軸に被せてあるグレーのスペーサー(?)を逆に取り付けると軽くなる
ネジで皿軸に固定してあってスプリングのテンションがかかってるアレね
203爆音で名前が聞こえません:2009/10/13(火) 00:22:29 ID:3uaVf7tV0
押さえる面の面積を小さくして抵抗を抑えるって事ね。
204爆音で名前が聞こえません:2009/10/13(火) 05:04:22 ID:iynx/bc9O
質問です。
バネカットを試そうと思って、実験台としてACに使われているバネと同じ物を探しているんですが、
ACの鍵盤部のバネってサイトとかで「単品で」売ってたりするんでしょうか?

後もう一つお伺いしたいのですが、ACに合うバネって今のところは既存の物の一種類だけなんですか?
205爆音で名前が聞こえません:2009/10/13(火) 05:18:48 ID:uja7PPSs0
三和ボタンについてるバネじゃないのかそれは。
206爆音で名前が聞こえません:2009/10/13(火) 05:24:36 ID:uja7PPSs0
ttp://www.sanwa-d.co.jp/p_ilumb7.htm#k-obsa

バネだけ売ってんのかよwww
207爆音で名前が聞こえません:2009/10/13(火) 05:27:55 ID:ocKl4MF/0
>>206
前はなかったのに
いつのまに売るようになったんだw
208爆音で名前が聞こえません:2009/10/13(火) 05:50:03 ID:iynx/bc9O
>>205
それですね。逆伸ばしも試したんですが自分には合わなかったので。戻し方もわかりませんしorz


>>206
あああありがとうございますorz
もしもしなので上手く検索出来ず困っていたので非常に助かりました。
209爆音で名前が聞こえません:2009/10/13(火) 09:02:23 ID:k8/lv0Zsi
戻し方が分からんて
逆伸ばしでバネを縮めたんだから、ただ伸ばせばいいっしよ
210爆音で名前が聞こえません:2009/10/13(火) 20:23:02 ID:fzD93EGI0
三和でボタンのランプホルダーの部分注文したんだけど1個315円だとさ
マイクロスイッチより高いとか笑ったわ
211爆音で名前が聞こえません:2009/10/13(火) 21:18:00 ID:ocKl4MF/0
ボタン本体    400円
ランプホルダー  300円
LEDランプ . .  500円
バネ        80円
マイクロスイッチ 170円

計 1,450円(白鍵)

こんな感じか
バネは10個で600円だけどまとめ購入で割引入ってるだろうし
芝で三和バネが80円だからまぁこんなもんだろう
212爆音で名前が聞こえません:2009/10/13(火) 21:21:34 ID:N9yOCkuc0
マイクロスイッチより高いのは汎用性(量産性)の問題だろうな
213爆音で名前が聞こえません:2009/10/14(水) 08:06:00 ID:DJyejQc50
>>211
三和バネ、芝で@50円だったぞ。ボタンと一緒に買ったから安かったのかな?
LEDランプ500円は高すぎだと思う…けど電球ボタンとの差額がそのくらいなんだよな…

三和でOBSA-45UKの白7個、芝でスモーク3つ買って、
LED7つを自作(orカー用品のを@100円くらいで購入)、スモークの部分だけ移植した方がまだ安いなぁ
214爆音で名前が聞こえません:2009/10/14(水) 11:15:44 ID:OU9yl6x80
>>213
LEDランプは予想額じゃなくて実際に三和で500円だよ
215爆音で名前が聞こえません:2009/10/14(水) 12:34:10 ID:DJyejQc50
マジか。なんでそんなに高いんだろ
216爆音で名前が聞こえません:2009/10/14(水) 13:18:13 ID:RbHzIclq0
LED自作とか言ってる奴の発言とは思えませんね^^;
恥かくのは自分ですよ
217爆音で名前が聞こえません:2009/10/14(水) 13:25:29 ID:DJyejQc50
>>216
いや全くお恥ずかしい。自作コンはじめるまでLEDとかには無知だったもので。
同じくらいの光量のものを自分で作っても@90円くらいで済んだんだが、
それがなんで500円になるのか良かったら説明してもらってもいいかな?
218爆音で名前が聞こえません:2009/10/14(水) 13:34:36 ID:PoPKF0GX0
光量わろたw
熱持って大変な事になりそうだな
219爆音で名前が聞こえません:2009/10/14(水) 17:04:52 ID:ySEvFq1A0
あれ?ソケットとLEDと500オームの抵抗合わせて一個あたり250〜300円になったような覚えがあるんだが?
220爆音で名前が聞こえません:2009/10/14(水) 17:33:58 ID:swtlouuXO
馬鹿一人が自演してるようにしか見えない
300円とか自作する意味ねーだろ
>>216>>218は日本語通じてないみたいだしな
221爆音で名前が聞こえません:2009/10/14(水) 18:01:41 ID:DJyejQc50
>>219
まとめ買いを単価に直すと、LED40円、ウェッジベース20円、CRD24円、整流ダイオード5円、で89円でした。
予備で510Ωの抵抗も買いましたが、100本で50円だったので単価0.5円ですね。
常時点灯させるわけでもないので熱に関しては無視してますが、皿用のLEDはCRDの代わりに抵抗入れてます。

まぁでも ttp://item.rakuten.co.jp/mznet/suribachi5/ こことかで買っても1個95円なのであんまり自作する意味も無いですが…
222219:2009/10/14(水) 18:45:21 ID:ySEvFq1A0
一応言っとくけど3年くらい前の事よー。ウェッジの青色LEDが一個500円する時代の話だ。

>>221
ありがとう。リンク先のやつをシリウス用に買うよ。しかし色がハッキリ決まらない...。青なのか白なのか。
223爆音で名前が聞こえません:2009/10/14(水) 20:48:39 ID:swtlouuXO
今の相場も調べずに「あれ?」とか噛み付いて
言い訳がましく「一応言っとくけど」とかこんな奴ばっかりかよこのスレ
224爆音で名前が聞こえません:2009/10/15(木) 01:42:14 ID:ikELV2Tu0
225爆音で名前が聞こえません:2009/10/15(木) 03:40:33 ID:oesIemH50
このスレは厳しいなぁ
226爆音で名前が聞こえません:2009/10/15(木) 03:47:32 ID:c8q0B95TO
>>225
今日はたまたま頭おかしい奴が湧いてるだけだよ

>>224
きめえ
227爆音で名前が聞こえません:2009/10/15(木) 04:30:05 ID:lYzEZAgW0
携帯厨臭すなあ
228爆音で名前が聞こえません:2009/10/16(金) 10:22:59 ID:JXieMw3X0
だよねぇ
229爆音で名前が聞こえません:2009/10/16(金) 13:00:36 ID:BL/DDmHB0
まともな事言ってる奴に煽りでレスしてる奴が一番恥ずかしいけどな
230爆音で名前が聞こえません:2009/10/16(金) 14:16:58 ID:l6s7dtmM0
てか12vの別電源取ってる時点で話にならんのだが。
231爆音で名前が聞こえません:2009/10/16(金) 15:18:06 ID:MYUhUD8x0
別電源取るとなんかダメなん?
232爆音で名前が聞こえません:2009/10/16(金) 15:22:02 ID:BL/DDmHB0
218 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/14(水) 13:34:36 ID:PoPKF0GX0
光量わろたw
熱持って大変な事になりそうだな

230 :爆音で名前が聞こえません:2009/10/16(金) 14:16:58 ID:l6s7dtmM0
てか12vの別電源取ってる時点で話にならんのだが。

せめて根拠くらい示せよクズ
233爆音で名前が聞こえません:2009/10/16(金) 17:57:53 ID:QRux0WB80
何でまた煽るかなー。
234爆音で名前が聞こえません:2009/10/16(金) 22:45:04 ID:Ii0XZNUZ0
別に言わなくてもちょっと考えれば分かるようなレベルの話でしょ。
235爆音で名前が聞こえません:2009/10/16(金) 22:55:29 ID:0JyXSLnu0
わからないので説明してください><
236爆音で名前が聞こえません:2009/10/16(金) 23:50:22 ID:fcyEM/1d0
三和で失敗したあーー
237爆音で名前が聞こえません:2009/10/16(金) 23:57:11 ID:Bmg8pItN0
別電源取らないとやってられないんじゃない?
DCコンで昇圧したところで容量たりんの?
同時押しした瞬間無反応とか嫌だよw
238爆音で名前が聞こえません:2009/10/17(土) 07:33:32 ID:5gLuJl7I0
DUAL SHOCKのモーター震えさす為の電源使えばLED位光らせられないかな?

ケーブルを変える所から始めないとダメだけど…。
239爆音で名前が聞こえません:2009/10/17(土) 10:02:31 ID:pW2y62s+0
散々既出
専コンにも振動用7.6V線は来てるから繋いでやれば使えるし、
USBから5V取る方法もあるけど、基本は別電源の方が安全ってことになってたはず
ガガガの掲示板あたり参照
240爆音で名前が聞こえません:2009/10/17(土) 17:31:20 ID:5nwyojn40
dao直サイトで納期が2-7になっているんだけど、2週間-7週間てこと?
ポチるかどうか悩んでいるんだけど、まさか2ヶ月-7ヶ月ではないですよね?
誰かおしえてくだちい。
241爆音で名前が聞こえません:2009/10/17(土) 17:46:19 ID:fCbzxZlT0
>>240
スレ違い
【AC風】海外製コントローラー14台目【DAO・KSC】
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1245645534/901-1000
242爆音で名前が聞こえません:2009/10/17(土) 17:48:14 ID:5nwyojn40
あぁぁ・・・すみませんでした
向こうで聞いてきます。誘導ありがとうございました。
243爆音で名前が聞こえません:2009/10/17(土) 21:41:36 ID:vfRq4SN80
ちょっと質問なんだが専コンに芝ボタンとか三和とか入れると判定も正しくなるの?

なんか専コンって普通にやると反応遅いじゃん
オレの専コンは厚紙2枚入れてもなんかおかしいし三枚でもおかしいし一枚は論外だったんだが
244爆音で名前が聞こえません:2009/10/17(土) 21:44:11 ID:Zgyg8QEx0
その専コンが壊れてんじゃね。
245爆音で名前が聞こえません:2009/10/17(土) 21:49:01 ID:+O8/s1+i0
映像出力のとこで遅延が起きてるんじゃないの?
246243:2009/10/17(土) 22:18:34 ID:vfRq4SN80
環境ではないはず
例えばポップンならACと同じようにできる
寺はVをトリプルA取ったから
家庭版でもやろうとしたらBとか出てきて泣きたくなったw

まぁ壊れてるのかもしれんが判定の件について誰か教えてくれ
247爆音で名前が聞こえません:2009/10/17(土) 22:22:15 ID:sNI4zCEW0
電気的には全く同じ。当然だが。
これ以上、どう答えろと。
248爆音で名前が聞こえません:2009/10/17(土) 22:29:09 ID:jXhvNLK9O
マイクロスイッチで質問です。
芝にオムロンを使っていますが7鍵の内の1つが時々反応しなくなりました。
2ヶ月くらい週に3、4日で2時間から4時間程度(ランプ点けて)使用していますが寿命がきたのでしょうか?
またどのくらいで寿命がくるのか詳しい人、お願いします。
249243:2009/10/17(土) 22:30:57 ID:vfRq4SN80
>>247
あざます
とりあえず判定は大丈夫みたいだしやってみる
今は金がないから芝で頑張ってみる
250爆音で名前が聞こえません:2009/10/17(土) 22:32:31 ID:+O8/s1+i0
>>246
ACとCSではどうしても環境の差が出る
ポップンなら〜ってのはやってる時間が長いからじゃないの?

あとVをやってるのがハピスカならソフト側の判定がズレてる
EMPなら分からん
251爆音で名前が聞こえません:2009/10/17(土) 22:35:30 ID:sNI4zCEW0
>>248
ゲーセンだと3ヶ月って過去スレにあった。
自分は1日1.2時間、週5で、チャタリング発生まで約半年。
ゲームに支障が出始めるのはもっと先だろうけど、
個体差あるんで、場合によっては3ヶ月で寿命なのもあるかもね。

ただ、配線自体が切れたとか、専コンだと、コネクタのところが切れやすいとか
あるみたいだし、一度配線側をテスターであたってみては
252243:2009/10/17(土) 22:40:04 ID:vfRq4SN80
>>250
まぁ多少の差はあるのはある程度覚悟はしてたがあの落ち方は異常だったんでな
ちなみにハピスカだ
まぁEMPなら0.1単位の調節ができるからみんなの専コンと同じ判定になればだいたい+0.4が妥当と聞いたからその周辺を探してみるが
今のだとどこだか探すのがとても面倒だw
あとACとCSの差があるとはじめの5プレイは判定を探す状態で500円無駄にしてる気持ちになるし

>>248
オレのゲーセンの店長が言ってたが最低でも3ヶ月は大丈夫だと聞いた
ゲーセンでそれだけ平気なら強く叩きすぎて壊れたかギボシ端子なら緩まったかのどれかだと思うぞ
253爆音で名前が聞こえません:2009/10/17(土) 22:42:17 ID:jXhvNLK9O
>>251
返答ありがとうございます。
他のスイッチは大丈夫なのでもう一度細かく確認してみます。
254243:2009/10/17(土) 22:43:01 ID:vfRq4SN80
>>251
スマン内容被った
ちなみに秋葉原の個人経営の店とかあまり売れてない店だとマイクロスイッチを長期間外に晒すから劣化もありえるしな
255爆音で名前が聞こえません:2009/10/17(土) 23:15:11 ID:jXhvNLK9O
>>251
>>254
テスターで確認したところ切れてはいないようなので端子をしっかり接続+ハンダをつけ直したら直りました。

情報提供ありがとうございました。助かりました。
256爆音で名前が聞こえません:2009/10/17(土) 23:28:39 ID:EQdGZSg40
俺の個体が悪いのかもしれんが
専コンの皿がACと比べて抵抗が大きくて回しにくいから改良したいんだが何をしたらいい?
皿表面にゴム板を貼り付けるとか、重たくする(何を付けたらいいか分からんが)とか?
257爆音で名前が聞こえません:2009/10/18(日) 00:23:50 ID:Vg7kV/IWO
分解して皿のネジを緩めれば皿は軽くできます。
258爆音で名前が聞こえません:2009/10/18(日) 03:24:05 ID:9oAUpXnP0
通過センサーの位置の調整やろ。軽くしても皿自体が動くのでそれなりにクイックに反応するが...。
259爆音で名前が聞こえません:2009/10/18(日) 11:47:51 ID:flaceygfO
>>258
言ってる意味がさっぱり分かんないんだけど...
260爆音で名前が聞こえません:2009/10/18(日) 22:04:48 ID:lUUHSzW+i
PS2が逝ったからと何も下調べせずにPS3-20Gを買っちまったorz
専コン問題を知ったのは今さっきで俺\(^o^)/オワタ
BMSやる時に使ってるコンバータ(JY-PSUAD1N)がXMBだと反応するけどゲーム中は無反応・・・。

GOLDなんだがとりあえずsixaxisで普通にプレイ出来るっぽいし何かこのままじゃ悔しいから
専コンとsixaxisをニコイチしてやろうと思うんだけど過去に似た様な事した人っているのかな?
261爆音で名前が聞こえません:2009/10/18(日) 23:20:33 ID:TTQwn+Ji0
>>259
よく読めよw
262爆音で名前が聞こえません:2009/10/18(日) 23:32:27 ID:Eu3CNE6Y0
>>260
何マルチしてるの?
263爆音で名前が聞こえません:2009/10/19(月) 08:45:35 ID:bcu1lRX20
俺も>>258はちょっと違うような気がするが、質問した本人じゃないとわからんな
264爆音で名前が聞こえません:2009/10/19(月) 08:57:19 ID:VKStKieS0
抵抗があって回しにくいのを改良したいって言ってるのに
いきなりセンサーの話がでてくる意味がわからん
265爆音で名前が聞こえません:2009/10/19(月) 11:13:40 ID:7eJ1hj4R0
>>257
ごめん、書いてなかったけどそのネジを緩めて、その上バネまで抜いたんだが満足できなかったんだ……
鍵盤から皿に素早く移動すると滑ったり、回転がしなかったりするんだ。やっぱりゴムが良いかな?
266爆音で名前が聞こえません:2009/10/19(月) 11:51:08 ID:5LbJ6gJA0
>>265
そこまでやれば軽すぎてやりにくいずなんだけどなぁ
皿に透明なプラスチックの板2枚とも入ってる?
267爆音で名前が聞こえません:2009/10/19(月) 13:08:07 ID:GAAYIBgx0
>>265
俺と同じだ…
最近専コン買ったんだけど、皿がイマイチな感じ
反応はちゃんとするんだけどもね
専コンをひっくり返して下向きで回すといい感じに回るような回らないような…?これじゃだめだが
それと、皿回すとキュッキュ鳴るのは仕様?
268爆音で名前が聞こえません:2009/10/19(月) 14:41:43 ID:yqFyAJqa0
最近の専コンってなんか皿周りが歪んでる感じがする。
1年前に二つ目の専コン買ったけど皿と縁の台座部分との隙間が場所によってまちまち。
皿を回してると突然引っかかるような感じがして重くなるからやりづらくて仕方なかったな。
5年前に買った一台目はそんなことはなかったのに…
269爆音で名前が聞こえません:2009/10/19(月) 17:03:10 ID:eR0LveOA0
>>267
キュッキュならないけど
無改造状態でずっと回し続けるとシュ〜って感じしかならないぜ?

そろそろボタン回りだけでも改造しようか悩み中
270爆音で名前が聞こえません:2009/10/19(月) 17:58:44 ID:GAAYIBgx0
>>269
あー、うん、シュ〜だ
たまにちょっとだけキュッって鳴る感じだった

皿の中に入ってる透明な板はちゃんと2枚入っていて、そしてかなり傷がついてた(まだ買って2日しか経ってないのに…)
まあ専コンだし、こんなものなのかな?
271爆音で名前が聞こえません:2009/10/19(月) 20:45:34 ID:XCI1C5LdO
なるほど、ネジまわりは既に改造済か。

じゃあ取り敢えず皿の裏にシリコンスプレーでも塗っておけば多少改善するのでは?


確か皿の距離調整のサイトで皿の軽さについてネジ以外で言及されてたトコがあったから探してみると良いかも。
272爆音で名前が聞こえません:2009/10/20(火) 18:21:37 ID:HIO4Aa+k0
>>270
皿のネジ緩めたりした?

これで格段によくなるぞ
273爆音で名前が聞こえません:2009/10/21(水) 11:41:04 ID:j9uLrRhJ0
>>272
真ん中のネジを極限まで緩め直してみたら改善された、ありがとう
片付ける時に皿がビヨ〜ンと出てきちゃうようになったけどね^^;
274爆音で名前が聞こえません:2009/10/21(水) 19:17:12 ID:sTlF2Ke2P
鍵盤ゴム改造をしたんだが
2mmのゴム板とティッシュ箱切ったのを3枚でプレイするとストロークが短すぎて何だかダメだから
ゴム板を1mm厚の物に変えようと思ってるがボタンはまりは発生しない?
275爆音で名前が聞こえません:2009/10/21(水) 22:16:14 ID:uqnpQ6r+O
聞くより試すほうが早いっつの
276爆音で名前が聞こえません:2009/10/21(水) 23:16:16 ID:+N5Mofxk0
マックジャパンで白1500円、黒1800円のボタン買ったんだけど、
これって値段的に考えて三和のページの1番下のボタンだよね?
でもLEDが入ってなかったんだけど、三和の通販で買った場合はどうなんですか?
あとOBSA-45UKとの違いは何なのでしょうか?
277爆音で名前が聞こえません:2009/10/21(水) 23:37:24 ID:x/rIhly60
>>276
マックジャパンの仕入れって、三和から購入とほとんど変わらない上に、
中間とってるから、その値段になる。
278爆音で名前が聞こえません:2009/10/21(水) 23:38:00 ID:Bi0M2hed0
>>276
三和はLEDランプ付き
マックジャパンはぼったくり価格だな

OBSA-45UKはLEDランプじゃなくてウェッジ球
「標準ランプ 161(14V2.7W)」って書いてあるだろ
279276:2009/10/22(木) 00:13:51 ID:IM3Olv610
>>277,>>278トン。
マックジャパンはぼったくり価格だったのね…よく調べてから買えばよかったorz
まあ買ったのは半年以上前で、もうコントローラも作ってあるけど。

ではUKとUK-W-LEDの違いは、ボタン自体は同じで、
中に入ってるのがウェッジ球かLEDかの違いだけって認識でおk?
280爆音で名前が聞こえません:2009/10/22(木) 00:20:51 ID:sBoBRY4F0
同じことを二度言わせる気か
三和HP行って型番表見てこい
281爆音で名前が聞こえません:2009/10/22(木) 00:59:45 ID:9FCs7n+UO
改造した専コンの具合がよろしゅうございません
老朽化で僅かに凹み始めている具合でございます
そろそろアケコンか自作コンがほしい所存でございますが
DAOとか匠の改造コンはどうなんでしょうか。
母の介護代で手が回らないので低予算ですが、何とかならんでしょうか。
282爆音で名前が聞こえません:2009/10/22(木) 01:27:14 ID:ofdBcoQn0
>>281
母かコントローラかどっちかを諦める
283爆音で名前が聞こえません:2009/10/22(木) 01:40:59 ID:2tJLU3g3P
>>275
正直スマンカッタ。ティッシュ箱を2枚にしてみたら良い具合になった
スレ汚しで申し訳ない
284爆音で名前が聞こえません:2009/10/22(木) 01:55:49 ID:ofdBcoQn0
>>283
2.5mmより下回るとそのうちはまり始めると思う。

初めはストロークが浅くてやり難いかもしれないけど
慣れてくるとACよりやり易く感じてくる場合も。ソースは俺。
285爆音で名前が聞こえません:2009/10/22(木) 02:34:02 ID:VhPeRciW0
>>281
まぁ海外コンor匠コンは専用のスレがあるんでそっちでどうぞ。クオリティに若干差はあるかもしれないが、
値段だけならKSCが一番安いかな?今の為替相場で送料含めてもアケコン以下だったはず。

100均でテレビとかモニタを置くらしい回転台(直径34cmくらいあったが)を見つけたんだが、あれ使えないかなぁ
上手く使えればアスキーコン500円+芝ボタン5000+100均皿+雑費(箱、はんだ、配線、接着剤等)と格安で作れそうだな
286爆音で名前が聞こえません:2009/10/22(木) 10:20:06 ID:wLPv6cRYO
CS買って家で練習しようと思うのですが専コンアケコンで押し押しって出来ますか?
どこかで無理とか見たのですが

ちなみに炎炎とギガデリぐらいで押し押しが出来れば問題ないです
287爆音で名前が聞こえません:2009/10/22(木) 10:32:41 ID:2tJLU3g3P
>>284
まあ慣れ過ぎるとACで混乱するけどねw
あのストロークの浅さはタッチパネルを押してるみたいでだめだったわ
288爆音で名前が聞こえません:2009/10/22(木) 23:05:52 ID:zWpVQvBRi
アスキーコンを使って寺のコントローラー作ってるサイトなかったっけ?
289爆音で名前が聞こえません:2009/10/22(木) 23:10:26 ID:sBoBRY4F0
もっと具体的に
290爆音で名前が聞こえません:2009/10/22(木) 23:17:31 ID:A9IfLXvb0
>>288

>>3のう゛ぇと夜色要塞
291爆音で名前が聞こえません:2009/10/23(金) 06:29:09 ID:99+aY94si
>>290
ありがとう
材料しか見てなかったわ
292爆音で名前が聞こえません:2009/10/23(金) 07:26:19 ID:oyNzl6UP0
ハンドクッションってどういう構造なんだろう
ACの触ってみると結構固いんだよね。芯材に2〜3mmのフェルトを巻いてレザー被せてあるんだろか
vjedo氏のはほぼキャンプシートみたいなやつだから柔らかすぎる気がする
293爆音で名前が聞こえません:2009/10/23(金) 19:06:07 ID:X39nh3esO
改造パーツを二種類買ってみたが、やはり微妙だった。
汚いな流石ヤフオク汚い。
ボタンはまりしないだけまだマシだけど。
294爆音で名前が聞こえません:2009/10/23(金) 21:29:15 ID:oyNzl6UP0
改造パーツは「IIDX上達法」並みに地雷だと思うんだが
100均に行く暇も無いってんなら仕方ない
295爆音で名前が聞こえません:2009/10/23(金) 22:55:45 ID:xec/aI6L0
>>292
近所にハンドクッション取れかかってる二寺の筐体があるから今日見てきたわ
硬い芯の上に1mm厚のフェルト?が巻いてあって、その上にレザーシートが被せてあった

vjedo氏の方法でハンドクッション作ったけど、何重にも重ねて作るからやっぱ柔らかいね
ACの様に硬い芯みたいのがあれば幾分マシになると思うんだけど、丁度良いのが無いんだよなぁ
296爆音で名前が聞こえません:2009/10/23(金) 23:14:23 ID:bfqfyRMgO
へぇ、中身はスポンジだと思ってたけど違ったのか
297爆音で名前が聞こえません:2009/10/23(金) 23:18:17 ID:1dVcUi0n0
あんなガチガチに硬いスポンジなんてあんのか?
298爆音で名前が聞こえません:2009/10/24(土) 01:25:38 ID:+QeWx4os0
>>295
むちゃくちゃ貴重な情報ありがとう。まさか本物を検証してもらえるとは思ってなかった
多少重くなるのを覚悟で木材で芯を作ることにするわ。
299爆音で名前が聞こえません:2009/10/24(土) 15:28:46 ID:Nt5GwO8+0
ターンテーブルの寸法教えてちょ
300爆音で名前が聞こえません:2009/10/24(土) 19:46:24 ID:RhLdDwxA0
>>299
それは、テンプレにあるサイトぐらい、チェックしてから言ってるんだろうな?
じゃなかったら出直してこい
301爆音で名前が聞こえません:2009/10/26(月) 00:07:25 ID:ONX6DF4u0
三和ボタンの中敷と透明部分を外す方法ってありますかね
中に装飾しようとしたんだけどかなりガッチリ嵌ってて無理やり取ろうとするとパキっといきそうで怖い

似たような改造をした方が居たら是非教えてくださいませ
302爆音で名前が聞こえません:2009/10/26(月) 00:11:12 ID:ONX6DF4u0
と思ったら爪でパカっっといけました
スレ汚しすみませんでした
303爆音で名前が聞こえません:2009/10/26(月) 15:21:04 ID:QgtzMjth0
もの凄く基本的なことで申し訳ないんだけど、
ボタンのGNDってユニバーサル基板とかに繋いでそこから枝分かれさせればいいの?
線を複数束ねてテープで巻いたりしちゃ駄目だよね・・・?
304爆音で名前が聞こえません:2009/10/26(月) 15:32:37 ID:qzuAMx3a0
言ってる意味がよくわからんから

・ユニバーサル基板とかに繋いでそこから枝分かれ
・線を複数束ねてテープで巻いたり

これをそれぞれ絵に描いてくれんか
305爆音で名前が聞こえません:2009/10/26(月) 15:49:51 ID:QgtzMjth0
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org305176.jpg
おねがいします。AとBがそれです。@は>>303書いてから思いついた
306爆音で名前が聞こえません:2009/10/26(月) 16:05:16 ID:aCooIGjKO
どれでもいい
307爆音で名前が聞こえません:2009/10/26(月) 16:09:11 ID:qzuAMx3a0
>>305
2と3の実質的な違いがよくわからんが、306の言うとおりどれでもいい
ただ、3をするなら導線まとめてる部分をはんだで固めてやらないと
テープの中で接触不良起こす可能性がある
308爆音で名前が聞こえません:2009/10/26(月) 16:10:42 ID:QgtzMjth0
>>306
なんてクールでグッジョブな答えなんだ。思わずノックアウトされちまったぜ
ありがとうございました。Bありなら絡めて固定して熱収縮チューブにしようかな
309爆音で名前が聞こえません:2009/10/26(月) 16:12:24 ID:QgtzMjth0
>>307
ありがとうございました。はんだで固めることにします

さて、今から人生初のはんだ付けだぜ…。なんで俺の中学はんだの授業無かったんだろ
310爆音で名前が聞こえません:2009/10/26(月) 18:10:20 ID:QEMvEwcY0
デラのアケコンでも専コンみたいにボタンが
たまにはまるようになってしまった
何が原因かわかる?
311爆音で名前が聞こえません:2009/10/26(月) 18:40:14 ID:8CXAXnO80
丸投げ出ました!
312爆音で名前が聞こえません:2009/10/26(月) 18:47:29 ID:8CXAXnO80
>>309
そんなあなたにはこれでぐぐる事をお勧めします。
これをやれば作業効率がアップするはず。

つ「予備はんだ」
313爆音で名前が聞こえません:2009/10/26(月) 20:04:46 ID:W1R6OiFI0
>>310
スタート・セレクトだったら専コンと同じ作りだからはまる
鍵盤だったら汚れの付着かマイクロスイッチ寿命とか
とりあえず掃除してシリコンスプレー塗ってみ
314爆音で名前が聞こえません:2009/10/26(月) 22:43:10 ID:zz1UD11zO
初歩的な質問かもしれませんが
シリコンスプレーって塗るとどうなるんですか?
315爆音で名前が聞こえません:2009/10/26(月) 23:32:42 ID:FlXiK3K60
塗ったところがツルツルになる
316爆音で名前が聞こえません:2009/10/27(火) 09:07:02 ID:5GgVdEfgP
間違えないと思うがクレ556は使うなよ
プラスチックや樹脂がダメになるから
317爆音で名前が聞こえません:2009/10/27(火) 19:44:29 ID:VhNWzqIo0
シリコンスプレー使ってみたいんだが>>316に書いてあるクレ556とかいう奴のほかに
使っちゃまずいスプレーってあるの?
どれがオススメ?
318爆音で名前が聞こえません:2009/10/27(火) 20:44:43 ID:bmWITWJN0
8x4なんかもよさげ。
ボタンが爽やかになる。
319爆音で名前が聞こえません:2009/10/27(火) 21:40:27 ID:S6ZlKQI80
使っちゃいけないスプレーを知るより、おとなしく潤滑・離型用って書いてあるシリコンスプレー買うほうがいい
320299:2009/10/28(水) 00:25:13 ID:JoTvI7xk0
>>300

v氏の寸法は他の寸法も含めて偽寸法らしいです
321爆音で名前が聞こえません:2009/10/28(水) 00:51:10 ID:zaOthV6l0
ターンテーブルの寸法はあってたと思うけど・・・(ネジ穴の位置は違うけど)
ってかターンテーブルの寸法って何処から何処までのこと?
全体的になんだか、外観だけでいいんだか、もうちょっと詳しく
322爆音で名前が聞こえません:2009/10/28(水) 01:36:52 ID:OUs+WF/e0
疑問があるならもう自分で測って見るしかないんじゃ
323爆音で名前が聞こえません:2009/10/28(水) 01:51:20 ID:A4SWPqJm0
ローカルゲーセン見つけて毎日のように通い
半年くらいしたところで店長に頼んで寸法を測らせてもらうのが一番だな
もしかしたらターンテーブルの余りとか見つけてきてくれるかも知れない
324爆音で名前が聞こえません:2009/10/28(水) 02:58:35 ID:kp32e1Jo0
>>320
外観の寸法はほぼACと同じ。皿と鍵盤のアクリル板同士の距離は若干違う。(18mmと表記されてるが実際は15mm)
それ以上を望むなら是非とも測って後続の役に立ってくれ

関係ないけどシリウス稼動に合わせて皿を新品にしてる店が結構あるみたい。
表面のシール欲しさに駄目もとで頼んだら上の皿部分もセットで貰えた。
ACの皿って裏側にアルミ貼ってあるのを初めて知った
325爆音で名前が聞こえません:2009/10/28(水) 12:31:57 ID:2QeDf7eqO
外寸や穴の位置、径も微妙に違うぞ。
ACの皿裏にはアルミというか紙が貼ってあるな。滑りを良くするためか。
326爆音で名前が聞こえません:2009/10/28(水) 14:47:15 ID:kp32e1Jo0
>>325
ACの穴と共同皿のネジ位置が違ったから穴開け直したけど、断面はアルミにしか見えない
あと共同皿より1〜1.5mm薄い分軽い。めちゃくちゃスムーズに回るようになった
327爆音で名前が聞こえません:2009/10/28(水) 15:52:42 ID:NwmSJBmDO
う゛ぇのサイトをみて自作コン作ってるけど、DCプラグジャックの半田づけの部分が長いのと、短いのあるんですけど、どっちが+ですか??
328爆音で名前が聞こえません:2009/10/28(水) 15:59:16 ID:A4SWPqJm0
>>327
ACアダプタに書いてある
329299:2009/10/28(水) 17:47:03 ID:e+IRt4dt0
>>327
acアダプタによる
アダプタに絵が描いてあるよ

大体はセンタープラスだけど逆のもあるらしい
330爆音で名前が聞こえません:2009/10/28(水) 18:29:26 ID:dT9oiO2fO
芝ボタンにマイクロスイッチ付けたいのだけど、
うまくはまらないです…

コツとかありますか?
力入れすぎて、割れそうで怖いorz
331299:2009/10/28(水) 18:57:13 ID:e+IRt4dt0
>>330
ボタン差込よく見て切りかきにあわせて挿す
で、その後横回転させる

マイクロスイッチじゃなくてブラケットじゃない?
332爆音で名前が聞こえません:2009/10/28(水) 18:59:25 ID:NIpfXbYF0
その299って名前は重要なのか
333299:2009/10/28(水) 19:02:01 ID:e+IRt4dt0
カタログみたらランプホルダーって書いてあった…

溝に挿してカチッってなるまで回せばいいよ
334爆音で名前が聞こえません:2009/10/28(水) 19:57:18 ID:dT9oiO2fO
>>333
ありがとうございますー

ボタンそのものではなくて、
マイクロスイッチを固定する緑色の部品でした…

二ヶ所凹凸があるのですが、なかなかはまらなくてorz
335爆音で名前が聞こえません:2009/10/28(水) 20:27:15 ID:NIpfXbYF0
芝って三和のに比べてその部分がやたら硬いよな
三和も持ってる身としては、なんであんなガチガチなのか不思議なくらい
三和のほうはわりと柔わめだからすんなりハマるんだけど

折れるの覚悟して慎重にやるしかないけど、あえて言うなら
下のほうを先にハメてから上をハメるほうが良さそうってくらいか
良さそうってだけで本当に良いかは知らん
336爆音で名前が聞こえません:2009/10/28(水) 22:19:46 ID:NwmSJBmDO
DCプラグジャックの件について質問したものです。

五鍵コンから6、7キーの配線をとるにてこずってます。
なんかコツあります…?
337爆音で名前が聞こえません:2009/10/28(水) 22:35:15 ID:kp32e1Jo0
>>336
人生初のはんだ付けとか言ってた俺もそこで躊躇してます
トランジスタの足を予備はんだで・・・とか考えてるけどそれでもピッチが狭すぎるよね
338爆音で名前が聞こえません:2009/10/28(水) 22:48:45 ID:xvFIPbyH0
回答者にお礼も言わずに次の質問とかマジふざけてんな
339爆音で名前が聞こえません:2009/10/28(水) 22:49:55 ID:NwmSJBmDO
だってあれ、隣にはんだ触ったらアウトですよね?

てか誰かはんだの付け方書いてくれませんか?
やり方正しいのか不安です
340爆音で名前が聞こえません:2009/10/28(水) 23:01:29 ID:zaOthV6l0
俺それで隣同士がくっついちゃて3回ぐらい失敗したな
最終的にICの足を基盤からはがして半田付けしたよ
341爆音で名前が聞こえません:2009/10/28(水) 23:06:49 ID:SLVjM25pO
ポップンコントローラーのマイクロスイッチを交換したいのですが、
オムロンのサイトで形状を見た感じネジ穴の位置が違うようなので注文していいものか悩んでいます。
342爆音で名前が聞こえません:2009/10/28(水) 23:09:43 ID:SLVjM25pO
すいません、間違いました・・・


ポップンコントローラーのマイクロスイッチを交換したいのですが、
二寺コンと同じVX-01-1A3辺りでいいのでしょうか?
オムロンのサイトで形状を見た感じネジ穴の位置が違うようなので注文していいものか悩んでいます。
343爆音で名前が聞こえません:2009/10/28(水) 23:20:05 ID:allKrCQK0
ポップンにそのスイッチじゃゲームにならんよ。ボタン押した反動でもう一回スイッチが反応する。

スイッチの固定が難しいがデラの標準スイッチ(V-01-1A4)で丁度いいと思う。指押しなら。

形状が同じスイッチならこのスレの過去ログに載ってる。
344爆音で名前が聞こえません:2009/10/28(水) 23:23:15 ID:NwmSJBmDO
ICを基盤から外すのはどうやればいいんですか?
345爆音で名前が聞こえません:2009/10/28(水) 23:30:11 ID:kp32e1Jo0
ぶっ壊せばいいじゃん
346爆音で名前が聞こえません:2009/10/29(木) 00:07:38 ID:e70p1yx9O
>>344
油で素揚げする
347爆音で名前が聞こえません:2009/10/29(木) 00:11:06 ID:5nYslasvO
>>343
レスありがとうございます。

スイッチが軽すぎるってことですよね・・・
出来れば同じ形状な方が助かるので、V-01-1A4と同じ重さで同じ形状のものを探してみますね。

また質問に来るかもしれないですが、その時はよろしくお願いします。
348爆音で名前が聞こえません:2009/10/29(木) 00:29:28 ID:idExRQxa0
とにかくスイッチ固定するのが難しいから覚悟しておくように。

自分はホームセンターでL字金具を9個買ってきてスイッチを
横からネジで固定させた。調整だけで時間持っていかれる。

ただボタンのガワは無加工でも軽いのが唯一の救い。
349爆音で名前が聞こえません:2009/10/29(木) 01:07:01 ID:5K0scZKmP
すまんが、パカパカのアリーナサイト用コンパネ持ってる人いるかな??
(画像だけでもok)
350爆音で名前が聞こえません:2009/10/29(木) 02:45:43 ID:qOrsta3l0
三和バネ逆伸ばしについてなんだけど、7個のバネを均等に逆伸ばしするのが難しくて、
縮めたり伸ばしたりしてるうちに斜めに歪んじゃった。

結局芝付属のバネを2と3/4カットしたらちょうどいい柔らかさになった
バネカットは元に戻せないけど7個均等に作れるので、逆伸ばし失敗した人なんかの参考になれば
351爆音で名前が聞こえません:2009/10/29(木) 20:01:33 ID:re8NoN/6O
>>334
芝の凸部分の片方は若干太い気がしたからかなり硬いと思う
プラスチックをペンチで均等に押しつぶせば楽になるはず
壊れないように慎重にね
352爆音で名前が聞こえません:2009/10/30(金) 15:19:40 ID:0bavXsUyO
う゛ぇってサイトなくなった?
353爆音で名前が聞こえません:2009/10/30(金) 15:33:38 ID:ZaofxeLLO
404になってんな
354爆音で名前が聞こえません:2009/10/30(金) 23:26:00 ID:0bavXsUyO
トグルスイッチの配線箇所が3つあるけどどうつなげばいいのか教えてください
355爆音で名前が聞こえません:2009/10/30(金) 23:32:19 ID:ZaofxeLLO
トグルスイッチが付いたコントローラなんてあったっけ
356爆音で名前が聞こえません:2009/10/30(金) 23:33:01 ID:W8C+tUwrO
トグルスイッチとは新発想だな
357爆音で名前が聞こえません:2009/10/31(土) 01:36:26 ID:BONRyLwVO
日本語弱くてすいません。
そして構ってくれてありがとうございますw
トグルスイッチは自作コンの発光機能をON、OFするためにつけてます。

あと、もう一つ質問がありまして、う゛ぇの回路図で配線しましたが、ボタンが光りません。
何か問題ってありますか。
LED(+)は12V線、LED(−)は単芯の線です。
358爆音で名前が聞こえません:2009/10/31(土) 03:06:49 ID:pvKDvBVx0
普通にGNDか+12Vのラインに挟めばいいんじゃないのか?機能すればいい程度なら。
359爆音で名前が聞こえません:2009/10/31(土) 03:14:24 ID:YOXtUOZ+O
PCアクセス規制されとる…
ボタンは反応するのに1個も光らないなら、LEDの向き確認→テスタで導通チェック

ちなみに俺はボタンもLEDも反応しないからなんだ?と思ったらトランジスタ全部逆に付けてたことがある


それと、vjedoさんトコではアスキー5鍵基板の新型チップの配線、
下側の右から5番目と6番目がそれぞれ7鍵6鍵になってるけど、
実際はスクラッチと7鍵だった。6鍵は右から7番目だな。

なんて粗探ししたり文句言ってるから閉鎖しちゃったのかもしれんが
360爆音で名前が聞こえません:2009/10/31(土) 07:29:38 ID:BONRyLwVO
解答ありがとうございますm(__)m

俺も実は今旧型基盤で、6鍵が反応しなくて困ってます…
う゛ぇのサイト通り配線したつもりが、反応しません…

黙って、七鍵コンつかうべきなんですかね(泣


LEDじゃなくウェッジ球でした…ボタンはしっかり六番以外は反応するからトランジスタにまちがいはないと、思うんですが
361爆音で名前が聞こえません:2009/10/31(土) 11:13:15 ID:fipTEHtc0
>>360
配線ミスか不良だろ
それかIC壊したか

そんな質問されても誰もわからん
質問にも頭使え
362爆音で名前が聞こえません:2009/10/31(土) 12:35:26 ID:BONRyLwVO
旧基盤の場合、右下の部分な右から五、六番目にはんだであってるよね?
363爆音で名前が聞こえません:2009/10/31(土) 12:55:34 ID:YOXtUOZ+O
ウェッジに12V流して全押しするとIC吹っ飛ぶみたいな報告なかったっけ
まぁボタン反応してるなら無事なんだろうけど

俺も6鍵7鍵は何回もつけなおしたけど、はんだの熱で壊さないように気をつけてね
あと安物でいいからテスター買っとくべき
364爆音で名前が聞こえません:2009/10/31(土) 13:19:44 ID:BONRyLwVO
>367

返答ありがとうございます。


ICチップのはんだする部分は旧基盤、新基盤ともにそれぞれ決まってるんですよね?
違うのもあるとかは無いですよね?
365爆音で名前が聞こえません:2009/10/31(土) 15:28:08 ID:YOXtUOZ+O
新型は左に1本ずれてたから旧型もずれてるかもね
それでもどこかしら反応するはずだから、
はんだする前に接触でテストしてみたらいいんでない?

コントローラ挿してから各端子とGNDを導通させる感じで
366爆音で名前が聞こえません:2009/10/31(土) 15:33:46 ID:BONRyLwVO
ありがとうございます。
試してみます!!
367爆音で名前が聞こえません:2009/10/31(土) 16:22:25 ID:BONRyLwVO
う゛ぇはいつになったら復旧するのかな…
368爆音で名前が聞こえません:2009/10/31(土) 16:38:05 ID:o4BzJqQkO
復活すんの?
503とかじゃなくて404だから普通にサイト削除してると思うんだけど
新しく作り直すつもりならローカルで作って差し替えるだけだし

まあ「閉鎖します」の言葉もなくいきなり消えるのは普通じゃないけど
369爆音で名前が聞こえません:2009/10/31(土) 16:58:18 ID:YOXtUOZ+O
we will be back sooner て書いてあったけど、fc2のスクリプトなのかな?
サイトまるごと保存しといてよかった
370爆音で名前が聞こえません:2009/10/31(土) 19:14:26 ID:BONRyLwVO
>369
配線図だけupしてもらえませんかm(__)m

お願いします…
371爆音で名前が聞こえません:2009/10/31(土) 19:21:16 ID:fipTEHtc0
もう一個のサイト参考にしたらいいだろ
372爆音で名前が聞こえません:2009/10/31(土) 19:36:24 ID:BONRyLwVO
もう一つのサイトって?
373爆音で名前が聞こえません:2009/10/31(土) 19:40:18 ID:fipTEHtc0
聞く前に手を動かしたら?
374爆音で名前が聞こえません:2009/10/31(土) 19:41:43 ID:BONRyLwVO
半田は終わった。
発光がう゛ぇのサイトの配線図参考にしてたから、図面消えて、立ち往生してるところ
375爆音で名前が聞こえません:2009/10/31(土) 20:45:34 ID:YOXtUOZ+O
376爆音で名前が聞こえません:2009/10/31(土) 21:54:01 ID:BONRyLwVO
パスが違いますって出る…
377爆音で名前が聞こえません:2009/10/31(土) 22:04:39 ID:NTcroxDb0
                     ↑
378爆音で名前が聞こえません:2009/10/31(土) 22:21:18 ID:BONRyLwVO
よくわからないので、教えて下さい。
目欄ってうっても駄目でしたよ?
379爆音で名前が聞こえません:2009/10/31(土) 22:25:45 ID:o4BzJqQkO
これ以上は時間とレスの無駄だな
380爆音で名前が聞こえません:2009/10/31(土) 22:27:50 ID:BONRyLwVO
そこをなんとか教えて下さいm(__)m

これが見れれば消えるんで
381爆音で名前が聞こえません:2009/10/31(土) 22:35:19 ID:YOXtUOZ+O
せめて目欄でググれ
http://www.google.co.jp
382爆音で名前が聞こえません:2009/11/01(日) 02:29:58 ID:ZXyt7Bx6O
ぐぐったら一発でしたw
出直します。
383爆音で名前が聞こえません:2009/11/01(日) 09:41:16 ID:QzOZkUL40
ここまでお礼なし
384爆音で名前が聞こえません:2009/11/01(日) 10:46:29 ID:tpSVfZCOP
皿に張り付けるために1mm厚のゴムシート買ってきたけど
皿中央のシールが隠れないために中心部分を円形に切るにはどうしたらいいんだ?
やっぱりコンパスカッターが安牌?
385爆音で名前が聞こえません:2009/11/01(日) 14:15:01 ID:GzSMo1SY0
俺はコンパスカッターを使ったな。
というかゴムシートじゃ汗かいたらツルツル滑らないか?
386爆音で名前が聞こえません:2009/11/01(日) 22:15:26 ID:TCym7Xs6O
厚さ15ミリで皿を高くしたらなぜか3ミリ×20ミリの鍋ネジで締めようとしたらさきっぽすら皿側のねじ穴に届かん。これはどうしたものか…
387爆音で名前が聞こえません:2009/11/01(日) 22:34:32 ID:cBEaakmk0
日本語で
388爆音で名前が聞こえません:2009/11/02(月) 08:53:29 ID:6udXitivO
ポップンの専コンがコナスタに売ってないんだがどこも売ってないの
389爆音で名前が聞こえません:2009/11/02(月) 17:51:13 ID:UMxv84pXP
>>385
言われるまで全く気付かなかったorz 代わりの滑り止めどうしようかなぁ
シリウス皿は滑らないどころか指が離れないんだが表面の素材は何なんだ
390爆音で名前が聞こえません:2009/11/02(月) 18:00:29 ID:T3dNr/0N0
シリウス皿ってEMP皿と違うの?
391爆音で名前が聞こえません:2009/11/02(月) 18:43:48 ID:60zyz6xKO
ボタンの改造したいと思うんですが、
ゴム板は3ミリではやめたほうがいいでしょうか?
392爆音で名前が聞こえません:2009/11/02(月) 19:54:58 ID:T3dNr/0N0
厚さの分ストロークが短くなる
つまり3mmだとタッチパネルみたいになるか最悪ボタンが押せない
393爆音で名前が聞こえません:2009/11/02(月) 20:18:23 ID:60zyz6xKO
>>392

ありがとうございます!
間違って3ミリを買ってしまって。迷っていました。とりあえず綺麗にして、厚紙だけでも大丈夫でしょうか?
394爆音で名前が聞こえません:2009/11/03(火) 00:30:25 ID:uG5Kto5K0
ヴぇ復帰?
395爆音で名前が聞こえません:2009/11/03(火) 06:54:35 ID:ick+f0Kk0
あんまり厚紙増やし過ぎたりゴム板分厚くしすぎると
IIDXの鍵盤ってよりjubeatのタッチパネルみたいになるから気をつけろw
396爆音で名前が聞こえません:2009/11/03(火) 17:24:05 ID:MaOjh2A5O
質問失礼します。
自作コンの配線で、七鍵コンをベースに作ろうと思ってますが、鍵盤ユニット基盤との接続部分のケーブルは切っちゃっていいんですか?
397爆音で名前が聞こえません:2009/11/04(水) 00:05:09 ID:sqGgxVdX0
>>396
ついさっき完成した俺が答えてみますよ

鍵盤ユニット基盤にザクッっとさしてたケーブルはなんといいますか、鍵盤ユニット側の根本でザックリ切っちゃいます。
そしたら12本の導線が残るから各鍵盤と対応してるところに1つずつ半田付け。

説明下手でごめん、>>1の専コンに三和ボタン導入ページ見たら何となくわかると思う。
398爆音で名前が聞こえません:2009/11/04(水) 00:06:00 ID:sqGgxVdX0
>>1じゃなかった、>>3だ。連投ごめん。
399爆音で名前が聞こえません:2009/11/04(水) 00:37:48 ID:Qpl1rExNO
>398
返答ありがとうございます。
やってみます(・∀・)
400爆音で名前が聞こえません:2009/11/04(水) 15:15:49 ID:Qpl1rExNO
再度質問失礼します。
GNDって、被服をがっつり剥がして、そこに各鍵盤からはんだ付けすればいいんですか?

GND━┳┳┳┳┳┳┳┳┳
  ┃┃┃┃┃┃┃┃┃
   スセ1234567

こんな感じて
401爆音で名前が聞こえません:2009/11/04(水) 16:25:16 ID:RgIwvwWUO
GNDは直列でいいよ。
GND-ス-セ-1-2-3-4-5-6-7
で大丈夫。
402爆音で名前が聞こえません:2009/11/04(水) 16:31:06 ID:qQO2JRNY0
直列の意味ちがう
403爆音で名前が聞こえません:2009/11/04(水) 16:37:23 ID:ITbZYaVcO
直列ワロタ
404爆音で名前が聞こえません:2009/11/04(水) 17:02:39 ID:Qpl1rExNO
色々調べたら並列て出てきたからさっきみたいな繋ぎ方で大丈夫ですか?
405爆音で名前が聞こえません:2009/11/04(水) 17:13:18 ID:RgIwvwWUO
すまん。厳密に言うとボタン毎には電気回路的に並列になっているんだ。そのためにGNDを物理的に直列に繋ぐだけ。
間違ってる?
406爆音で名前が聞こえません:2009/11/04(水) 17:40:35 ID:Qpl1rExNO
てことは
GND
┣┳┳┳┳┳┳┳┓
スセ1234567
てかんじかな
407爆音で名前が聞こえません:2009/11/04(水) 17:45:19 ID:qQO2JRNY0
いや、

GND
 ┗ス━セ━1━2━3━4━5━6━7

で良いよ、って事。

これだけ見ると確かに直列にも見えるけど直列とは言わない。
正しいかどうか分かんないけど、数珠つなぎ、って言えば良いかね。
408爆音で名前が聞こえません:2009/11/04(水) 18:01:51 ID:ITbZYaVcO
イメージは>>406でいいだろ
なんでわかりづらい表現すんだよ
409爆音で名前が聞こえません:2009/11/04(水) 18:23:09 ID:RgIwvwWUO
だから別に>>406でも大丈夫だけど、>>406だと配線がごちゃごちゃするからアドバイスしてるだけ。
410爆音で名前が聞こえません:2009/11/04(水) 22:29:13 ID:XCgM9YuB0
渡り線
コモン線
411爆音で名前が聞こえません:2009/11/05(木) 01:51:35 ID:4ZtSZcAb0
ちょく‐れつ【直列】

1 二つ以上のものが縦一直線に並ぶこと。

2 電気回路で、抵抗や電池などを正電極と負電極で接続すること。シリーズ。連結。直列接続。⇔並列。


よって>>401の言い方は正しい。
412爆音で名前が聞こえません:2009/11/05(木) 01:54:36 ID:DuHoZjlRO
かなりどうでもいい
413爆音で名前が聞こえません:2009/11/05(木) 02:25:58 ID:hgoU1QHB0
>電気回路で、抵抗や電池を正電極と負電極で接続すること
電気回路の話だから当然こっちを参照すべき。>>401は負電極同士を接続してるわけで、直列というのは間違い

414爆音で名前が聞こえません:2009/11/05(木) 03:20:58 ID:q/dUTG0+O
ありがとうございます。

上手くいきましたo(^-^)o
415爆音で名前が聞こえません:2009/11/05(木) 19:27:29 ID:XcBtf9ORO
アケコンで発光なし三和粘土やる予定なんですが
改造後、1P2Pの差し替えは問題なく可能でしょうか?
416爆音で名前が聞こえません:2009/11/05(木) 19:32:16 ID:DuHoZjlRO
改造のしかた次第
つーかそんなこと改造サイトを見りゃわかることだと思うが
417爆音で名前が聞こえません:2009/11/05(木) 22:14:03 ID:hgoU1QHB0
粘土って何だ。騒音対策?
418爆音で名前が聞こえません:2009/11/05(木) 23:53:15 ID:fq+YOiYv0
コントローラ内部の空洞を粘土で埋めて
打鍵音の反響を抑えて静穏化させるっていう改造。
419爆音で名前が聞こえません:2009/11/08(日) 01:37:21 ID:3RS1gGij0
>>350
亀だけど、実際にやってみたら本当にちょうどいい硬さになった。すげぇ。
マイクロスイッチを装着してない状態のボタンで、
バネでボタンが全部戻ってないぐらい(わかりにくくてすまん)がいい。
バネのみの力でボタンが戻りきってるとすごく硬く感じる。

バネ抜きだと縦連全然出来なくて困ってたけど助かった。

ちなみに芝ボタン芝付属マイクロスイッチでの話。参考になれば。
420爆音で名前が聞こえません:2009/11/09(月) 02:55:20 ID:SEGg1ul30
アクセス規制解除されたかな?
>>419
2と3/4(2.75)巻をちょっとでも超えるとボタンの戻りが怪しくなるので
これからやる人は2.6前後がいいんじゃないかと思う。まぁ無事にできたみたいで良かった
試してくれてありがとう。

三和の逆伸ばしも7個均等にできる良い方法があればいいんだけどな…
縮めたり伸ばしたりを繰り返すとバネの径が大きくなってきてボタンが戻る時ひっかかるようになるのがキツイ
421爆音で名前が聞こえません:2009/11/10(火) 12:46:12 ID:5GNe3zyPO
質問させてくれ
専コンに三和ボタンを導入しようと思い色々調べたんだけど
注文するのはOBSA-45UK 照光式押しボタン薄型45長方形ってやつでいいのかな?
後、携帯からはネットを介しての注文ができなさそうなんだけど、直に電話しての注文も無理なの?
422爆音で名前が聞こえません:2009/11/10(火) 12:52:23 ID:4jEZrnpX0
423爆音で名前が聞こえません:2009/11/10(火) 15:05:36 ID:5GNe3zyPO
>>422
ボタンはこれで合ってるんだね
ただ注文するという項目がクリックできないんだけど、どうしたらいいんだろうか?
424爆音で名前が聞こえません:2009/11/10(火) 15:14:47 ID:HBlUHf8u0
三和に聞けよ
425爆音で名前が聞こえません:2009/11/10(火) 19:50:59 ID:JPwg4GdM0
皿に滑り止め付きトレーの滑り止め部分が使えればなぁとか思う
426爆音で名前が聞こえません:2009/11/11(水) 02:49:23 ID:gCE5zAnEO
ラバースプレーとかいいんじゃね?いらない部分マスキングして

って書こうとしたらまたアクセス規制されてて泣いた
427爆音で名前が聞こえません:2009/11/11(水) 09:45:24 ID:Ulg/Jbz5O
ビーマニのCSコンを購入しました。
改造初心者の私にできることで、
できる限りアーケードの操作感に近づけるための
改造を教えてください。
また、その際にボタン交換は必要でしょうか?

アーケードスティックのボタン交換は
自分でできました。

よろしくお願いします。
428爆音で名前が聞こえません:2009/11/11(水) 09:53:58 ID:lg0oTGFf0
ぐぐれ
または半年ROMってろ
429爆音で名前が聞こえません:2009/11/11(水) 10:06:18 ID:Pc/qGn3PP
430爆音で名前が聞こえません:2009/11/11(水) 22:39:22 ID:pHcnYVskO
相変わらずきびちーな
431爆音で名前が聞こえません:2009/11/11(水) 22:59:16 ID:C7eUmyHL0
「ここまでは理解したがここがわからない」
「ここまではやったがここがわからない」

なら答えるけど、「何も見てないから1から教えろ」じゃな
テンプレに誘導安価付いてるだけやさしくね?w
432爆音で名前が聞こえません:2009/11/12(木) 03:27:07 ID:Y51nnCyZO
アーケードの皿の厚さと、皿の素材ってなんですか?
433爆音で名前が聞こえません:2009/11/12(木) 09:49:41 ID:v+vdC7rrP
ぐぐれかす
434爆音で名前が聞こえません:2009/11/12(木) 10:45:14 ID:Y51nnCyZO
ぐぐっても分からなかったら聞いてます
435爆音で名前が聞こえません:2009/11/12(木) 16:55:39 ID:JcjEFTHwO
こういう奴って本当に「アーケードの皿の厚さ」とか
「皿の素材」とかで検索してそうで困る
436爆音で名前が聞こえません:2009/11/12(木) 21:10:06 ID:ts9+UTe+P
普通にABSとカーボンシートじゃないの?
437爆音で名前が聞こえません:2009/11/12(木) 22:53:07 ID:UMVlayMg0
プラスチックと金属
438爆音で名前が聞こえません:2009/11/12(木) 23:05:17 ID:At8gqeT00
秋葉原あちこち探したけど三和スイッチ売ってなかった。三和HPから購入するしか無いの?
439爆音で名前が聞こえません:2009/11/12(木) 23:10:57 ID:8Pa+ETsp0
>>438
三和でいいじゃん
注文から二〜三営業日で届くし

秋葉原で買うとなるとマックジャパンになるけど、ぶっちゃけ送料よりずっと高くつく
440爆音で名前が聞こえません:2009/11/13(金) 07:14:48 ID:6a2tFKG7O
>>435
ワロタ
441爆音で名前が聞こえません:2009/11/14(土) 00:35:27 ID:oOGAao9KO
LEDの発光について質問です。
ログ読んでみて自分なりに解釈したんですが、このような感じでよろしいのでしょうか。


<PS2を電源とする場合>
・降圧のための回路不要
・7.6V線を使用し、トランジスタ等は介さずに直接スイッチに接続

<外部電源とする場合>
・ACアダプタor抵抗or整流用ダイオードなどで電圧を調整

7鍵基盤とOBSA-45UK-K、12VLEDを使用して、外部電源としようとしています。
この場合ACアダプタで適切な電圧に変換を行うだけで、特別な回路を組む必要はないのでしょうか?

何か間違っているところがありましたらどうぞご教授ください。
442爆音で名前が聞こえません:2009/11/14(土) 01:17:57 ID:pOFhXJQK0
ACアダプタor抵抗orダイオードってあるが、
・ACアダプタは交流電源を直流にしつつ12Vなら12Vを供給してくれる
・12VLEDは最初から12Vを想定した抵抗と整流ダイオードが組み込まれている
だけであって、それぞれ役割も違うしちょっと気になった。特別な回路は要らんので合ってますよ。
443爆音で名前が聞こえません:2009/11/14(土) 01:23:41 ID:ewFfB5500
>>441
いろいろ間違ってる気がするけど君がどう間違っているかも把握しづらくて説明できない
444爆音で名前が聞こえません:2009/11/14(土) 02:51:43 ID:px4MFC4o0
よく12V用のLEDと言ってるけど、中の回路と素子の定数ってどうなってるの?
単に気になるだけだけど。
445爆音で名前が聞こえません:2009/11/14(土) 03:47:03 ID:pOFhXJQK0
俺の持ってる12VLEDは緑青茶金だから560Ωかな?
φ8とかの定格2.4V・20mAで450Ωとかだった気がするんだが、明らかにφ8より素子がでかいしな…
余裕持たせてあるのかも知れんし輝度も足りてるから別にいいか
446爆音で名前が聞こえません:2009/11/14(土) 03:54:41 ID:pOFhXJQK0
ちょっと言葉足らずだったかも知れないので補足というか再翻訳
定格が2.4V・20mAのLEDを電源12V・整流ダイオード0.6V消費で計算すると450Ω必要になるけど、俺の持ってる12VLEDは
2.4V・20mAのLEDより明らかに中の素子がでかいLEDをウェッジベースに詰めてあるのに560Ωでは電圧が低すぎるんじゃないか?
→まぁ普通に光ってるし気にしなくてもいいか
447爆音で名前が聞こえません:2009/11/14(土) 04:32:07 ID:rVJNAxTBP
?

仮に2.4vだったとして560Ωだと17mA流れるから普通に光るだろ。
3.5vだったとしても15mA流れる
ギリギリの20mAに設定してる方がレアだと思うが
448爆音で名前が聞こえません:2009/11/14(土) 07:47:28 ID:oOGAao9KO
レスありがとうございます。

>>442
例えば12V・700mAのアダプタを使用して電源をとるとします。
そのときに43個のボタンを押下した場合、700mA÷4ボタン=175mAがボタン1つあたりに流れますよね。
この電流がLEDの定格電流以上になるのであれば抵抗が必要ないのでしょうか?

>>443
わかり辛くて申し訳ないです。
文章書くの苦手なもので。


人様の画像を改変させていただいて恐縮なのですが、こんな感じで繋ごうと考えています。
この場合PS2にも12Vの電流が流れてしまうのでしょうか?

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org358305.gif.html
449爆音で名前が聞こえません:2009/11/14(土) 07:49:30 ID:oOGAao9KO
すいません

×43個
〇4個

でした。
450爆音で名前が聞こえません:2009/11/14(土) 09:39:25 ID:pOFhXJQK0
>>447
ちょっと知ったかした結果がこれだよ!!指摘どうもでした;

>>448
俺も前勘違いしてココで聞いた事があるけど、ACアダプタの電流はあくまで最大電流で
回路には必要な分だけ流れるんだそうな。

よく回路を水道に例えるけど、蛇口(電源)の圧力を考えてそれぞれ水の流れる管の細さを調節してやる作業が
つまり抵抗とかで電圧を変える事なんだと俺は認識してる。
要するに電流ありきではなくて、電圧と抵抗で流れる電流が決まるみたい
なんか今更中学生レベルな話で申し訳ないが、このページとか参考にどうぞ ttp://aitem-lab.com/tc_yougo0_004(1).html
451爆音で名前が聞こえません:2009/11/14(土) 18:58:27 ID:HIEdAz/v0
>ACアダプタの電流はあくまで最大電流で回路には必要な分だけ流れる

微妙に違うような…
452爆音で名前が聞こえません:2009/11/14(土) 19:11:54 ID:rVJNAxTBP
>>448

12v700mAの電源を使ったとしてボタン数9個(7鍵とスタセレ)を定格3.5v20mAのLEDで光らせたい場合
(12-3.5)/0.02=425 で簡単に手に入る抵抗値を考えると 430Ωの抵抗をLEDに付けると約20mA流れる
そして約20mAのLEDが9個で180mA使うので700-180でACアダプタは余力520mAある

って感じの考え方になる
まぁ12vだと定電流ダイオードが使えるからもっと楽になるけどね

回路図見るとボタン7個しか光らせる予定がないならUSBから電源取った方がスッキリしそうだけど。
USBの電源は5v500mAだからCRDは使えないけどボタンと皿を光らせるなら十分だよ
453爆音で名前が聞こえません:2009/11/14(土) 23:20:20 ID:pOFhXJQK0
>>451
必要な分というか、それこそオームの法則通りにということを言いたかったはずなのに何かごめん
苦し紛れに言い直すなら×必要な分 ○使う分だけ これ以上は余計混乱させそうだから自重します

webで調べても実践的なものに置き換えたり実際作業するとなると難しいんだな…
454爆音で名前が聞こえません:2009/11/15(日) 17:38:25 ID:Dt31DPP9O
>>>450,>>452
ありがとうございます。
12V1AのACアダプタを使用して試したみたところ無事に光りました!
電流は必要な分だけ流れるけど、抑えたいときは抵抗などを使用するってことですかね。


度々申し訳ないのですが、別の問題が発生しました。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org362710.jpg.html
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org362711.jpg.html

<問題1>
このように配線したところ、ACアダプタのみ接続している場合はボタンを押したときに光ります。
しかし、PS2に接続するとボタンを押さなくても常に光り続けてしまいます。(その状態で押すと光量が増します)
また、ソフト側でも常にボタンが押された状態となってしまいます。

<問題2>
ひとつのボタンを押すと、全てのボタンが押された状態になってしまいます。
この問題はACアダプタの接続に関わらずです。
ちなみにボタン同士を接続しているのは以下の図の通りです。

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org362784.jpg.html

A:GND線
B:12V電源からのLED+


この2つの問題について解決策をいただければと思うのですが…。
455爆音で名前が聞こえません:2009/11/15(日) 18:03:24 ID:NfoVz5qE0
>>454
全然わかんないから全体図を絵に描いてくれ
PS2本体とACアダプタも含めて
456爆音で名前が聞こえません:2009/11/15(日) 18:23:00 ID:NfoVz5qE0
絵が出てくるまで、とりあえず>>454と過去の書き込みから判断しようと頑張ってみたが、
もしかしてこれトランジスタも何もない上に、PS2とACアダプタが直接繋がってんの?
457爆音で名前が聞こえません:2009/11/15(日) 20:07:56 ID:GyDpDPsQO
整流ダイオード付ければ解決じゃないの
458爆音で名前が聞こえません:2009/11/15(日) 21:02:01 ID:Dt31DPP9O
>>>455
お待たせしました。
見にくいですが、このような感じです。

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org363313.jpg.html

現在はスタートとセレクトのみ繋いでいます。

>>456
はい、トランジスタはつけておりません。
ACアダプタ→コントローラ基盤間はともかくコントローラ基盤→ACアダプタ間はつけないとですかね。


>457
この場合だとどこにつければいいんでしょうか?
PS2と接続するとボタン信号線とLEDマイナスが通電してしまうので常に発光するのでしょうか?

その場合はこの位置であってますでしょうか?


ボタン信号線==================|
|====スイッチNO
LEDマイナス====整流ダイオード==|
459爆音で名前が聞こえません:2009/11/15(日) 21:04:49 ID:Dt31DPP9O
AAの真ん中の行がズレましたが

|
|==
|


こうなってると解釈してください。
460爆音で名前が聞こえません:2009/11/15(日) 21:55:46 ID:lKH7p8U30
>>458の絵と>>454の説明を見ると思いっきりPS2に電流が逆流しまくってるんだよな
よくPS2壊れなかったな
461爆音で名前が聞こえません:2009/11/15(日) 22:08:38 ID:NfoVz5qE0
>>458
通電って言ってるけど、電流の向きわかってる?
整流ダイオード入れるなら

・ボタン信号線⇒GND(AC-)
・AC+⇒LED⇒AC-(GND)

この2つが守られるように入れないと
462爆音で名前が聞こえません:2009/11/15(日) 22:19:17 ID:awEpt/jJ0
あまりにひどいから、ちゃちゃ入れるのもためらわれるな。

>はい、トランジスタはつけておりません。
って、ランプを駆動する回路無しに、ランプを追加できるわけが無かろう。

結線図見たけど、どうやって動いてるか理解しているとは思えない。
というか、それじゃ動くわけないし。

今主流の方式は、ダイオードを使う回路と、トランジスタで駆動する回路だけれど、
ダイオード方式の回路図すら発見できないスキルらしい。
これはダイオード方式のリスクを理解するのも到底厳しいだろう。

おとなしく、トランジスタ2つの回路をまるコピーした方がいいと思う。

まず落ち着いて、テンプレから読む作業に戻るんだ。
463爆音で名前が聞こえません:2009/11/15(日) 22:31:05 ID:zHhjFiAmP
>>448の回路図にはダイオードがあるのに どこかで消えてる 不思議


よく壊れないな。こんなウンコ作業で。
464爆音で名前が聞こえません:2009/11/15(日) 23:18:04 ID:ZG7uxLoYO
とりあえず、>>450のサイトを全く読んでないことは分かった
PS2買い直すのが嫌なら最低限の知識は身につけとこうな
465爆音で名前が聞こえません:2009/11/15(日) 23:34:45 ID:Dt31DPP9O
なんかいろいろと申し訳ありませんでした。
勘違いしている部分も多々ありましたのでもう少し勉強しつつやってみたいと思います。

この度は相談に乗ってくださった皆様ありがとうございました。
とても参考になりました。
466爆音で名前が聞こえません:2009/11/15(日) 23:43:29 ID:NfoVz5qE0
>>465
がんばれ
超がんばれ
467爆音で名前が聞こえません:2009/11/16(月) 00:30:01 ID:b0kq1/Np0
まあ思うんだけど、オームの法則すら知らず、電子工作を全くやったことない人が
コントローラの改造して、ましてやボタンに連動してLEDをON/OFFさせるのを作る
ってのはよっぽど勘の良い人でなければ難しいとは思う。

遠回りだけど、もっと単純なところから始めた方が良い。
それこそ電池と抵抗とLEDを1つずつ使ってLEDを光らせるところから。
電子工作入門の本でも1冊買って、書いてある通りにやってみるのが良いかも。
468爆音で名前が聞こえません:2009/11/16(月) 00:35:08 ID:TPIbGOF80
オームの法則を知らないって中1以下ってことになるが
469爆音で名前が聞こえません:2009/11/16(月) 03:55:35 ID:CiZWxauRO
知っているのとそれを使えるのとじゃ全く意味合いは違う
つまりはこう言うことた
470爆音で名前が聞こえません:2009/11/16(月) 06:16:44 ID:ktBBlPXn0
>>465
俺もはんだごてすら持ったこと無かったのに作れたから大丈夫だよ。頑張れ
偉そうなこと言うと、「どうしてそうなるのか」を理解できたと思ったらその都度確認というか検証してく方が良いよ
根本を勘違いしたまま応用的な質問をしても話が噛み合わなくなりがちだから
471爆音で名前が聞こえません:2009/11/18(水) 07:02:30 ID:MRr53Cz3O
今使ってるボタン(OBSA-45UK)をKLOC氏が使ってるOBSAX-C45UK-1Fにしようかと思ってるけど、そのまま取り替えるだけで済むのかがわからねえ('A`)
472爆音で名前が聞こえません:2009/11/18(水) 07:30:11 ID:0rGPeEtHP
>>471
取り替えるだけで問題ないはず

ただ最後の記号を1Fにするとランプホルダーとマイクロが一体型のやつになるので不便そう
473爆音で名前が聞こえません:2009/11/18(水) 08:20:48 ID:DdcitDj+O
たしか透明のやつは一体型のしかなかったよな?
474爆音で名前が聞こえません:2009/11/18(水) 09:49:22 ID:0rGPeEtHP
>>473
あら 確かに一体型しか無理みたいだね。
て事はマイクロの重さとか替えられないって事か。
475爆音で名前が聞こえません:2009/11/18(水) 09:55:26 ID:KFKUCOXI0
俺もクリアタイプにしようか悩んだけど、一体型のマイクロスイッチが0.98Nしかなかったから諦めた
476爆音で名前が聞こえません:2009/11/18(水) 12:19:35 ID:DdcitDj+O
マイクロスイッチは0.98Nでいいがむしろクリアタイプのやつの配線の方法が分からなくて挫折した

三和のページに端子を使った画像があったが結局よくわからんかった
477爆音で名前が聞こえません:2009/11/18(水) 17:30:17 ID:t27DgLrB0
スイッチの配線わからないって小学生かよ
478爆音で名前が聞こえません:2009/11/18(水) 22:21:18 ID:/F3Qpqz70
専コンをカーペットに直置きしてプレイするとズレるんだけど、専コン置く台ってどんなのがいいの?
言霊さんの所のやつは台ごとずれそうだし
479爆音で名前が聞こえません:2009/11/18(水) 22:34:18 ID:gJav0hZtP
自分は小さい台を自分で作って専コンに合わせてズレないように金具を付けた
480爆音で名前が聞こえません:2009/11/18(水) 22:35:40 ID:eZYcVxZH0
.   専コン
  [ ゴム板 ]
スチールラック
481爆音で名前が聞こえません:2009/11/18(水) 23:17:23 ID:k75h+Il00
滑らないシートみたいなの敷いてる
482爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 15:27:18 ID:P9Cocm+f0
どうも、>>441です。
あれから自分なりに勉強して無事に光らせることに成功しました!

ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org374258.jpg.html

いろいろ勉強したらこれまでの書き込みがアホすぎてお恥ずかしいです。
何はともあれこの度は本当にありがとうございました。


>>478
ちなみに自分はズレる先に重いものを置いてズレないようにしてました。
あとは低反発枕の上に専コンを置いてみたら案外ズレなくてよかったですよ。
483爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 17:22:03 ID:Hd/p84NH0
自作とか書いてるとこで言うのもあれだけど専コンの箱の上に乗っけるのもなかなか
めんどくさがりにおすすめ
484爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 18:00:23 ID:RHg/kRhT0
>>482
おめでとう!
これからはアドバイスする側だな

>>483
箱潰れないの?
485爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 19:15:51 ID:Tm+bFyt7P
あの箱はある程度の耐久があるよ
486爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 20:41:22 ID:Ih1ZELreP
>>482
画像は光ってるしかわからんがちゃんと光らせられたなら おめでとう

ACアダプタには余力があるからLEDでバカみたいに電飾しようぜ
マルチカラーLEDにボリューム付けてフルカラーで。

487爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 21:34:01 ID:arRdoa4c0
年末に音ゲ好きな友達が来るのでちょっと作ってみようかと思います。
最初は光物とかは後回しにして、打鍵感とスクラッチの調整から手を付けてみようとHPを見て回っています。
でも、スクラッチ台の加工がお値段的にきついなぁとw(特に加工精度が求められる箇所ですから当然ですが)
とりあえずDJターンテーブルのジャンク品なんか流用してみようかと思ってますが、先に試された方などおられましたらアドバイスをいただけると幸いです。
488爆音で名前が聞こえません:2009/11/19(木) 23:29:12 ID:9GEoDP6jO
>>478
専コンのゴム足に両面テープつけて専コンの箱につけるといいよ
489爆音で名前が聞こえません:2009/11/20(金) 23:54:37 ID:8Aoa/IF6O
ダイソーのテレビとか乗っける丸い台(直径33cmくらいあったから既にでかいけど)
とか試してみて欲しいな。200円か300円だったと思う
自分で試しても良いんだけどなかなか機会がなくて
490爆音で名前が聞こえません:2009/11/21(土) 00:09:38 ID:F6VxOt8SP
だが断る
491爆音で名前が聞こえません:2009/11/21(土) 13:22:14 ID:PQemhLs60
ttp://chobey.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=171036&csid=1
この回転盤とかどうだろうか
492爆音で名前が聞こえません:2009/11/21(土) 15:08:19 ID:iAxuqIVx0
実物を見てみたいな
493爆音で名前が聞こえません:2009/11/21(土) 15:16:46 ID:Mr6rTGkn0
>>491
L型っての、ホームセンターで触ったことあるけど、
たしか回転がすごく重かったはず。

AK型アルミってのはどうなんだろう。
皿貼り付けるだけで安定した回転が得られるなら、結構おもしろそうだが。
494爆音で名前が聞こえません:2009/11/21(土) 18:07:56 ID:F6VxOt8SP
重さの時点で論外じゃね?
495爆音で名前が聞こえません:2009/11/21(土) 18:11:56 ID:jG6LylbV0
L型が重かったって言ってるだけなのになんでAK型まで論外になるんだよ
496爆音で名前が聞こえません:2009/11/22(日) 18:12:32 ID:MkI21hsF0
弐寺の専コン押し押し反応しない・・・

皿にテープとか張ったほうがいいの?
497爆音で名前が聞こえません:2009/11/22(日) 18:40:19 ID:lJqfBwvd0
何故押し押しが反応しないか考えた?
それはテープを貼ると解決しそうなもの?
498爆音で名前が聞こえません:2009/11/22(日) 18:47:09 ID:MkI21hsF0
皿が滑るからだと俺は考えた
499爆音で名前が聞こえません:2009/11/22(日) 18:51:22 ID:+JSlV94A0
ビニールテープを貼るのが定番みたいだけど、
自分は、ハンズで売ってた滑り止めゴムシート使ってるよ。
あと、知り合いは、養生テープ貼ってた。
張ってはがせて、粘着の痕跡が残らないし、そういうの気にする人もいいかも。
500爆音で名前が聞こえません:2009/11/22(日) 19:01:40 ID:MkI21hsF0
ちょうどビニールテープあるからそれ張ることにする

レスサンクス
501爆音で名前が聞こえません:2009/11/22(日) 21:00:29 ID:NYc1ZgTfO
皆は整理ダイオード使う回路とトランジスタ使う回路どっち使ってる?
部品はどっちもあるんだけど、反応しないとか報告あったりで悩んでる。

あとヴぇ氏とそうす氏の回路の違い分かる方教えてほしいです。
PNPのトランジスタがある意味とか、
502爆音で名前が聞こえません:2009/11/22(日) 22:56:13 ID:U1BrLbqrO
スイッチング回路でトランジスタ1石だと逆流の恐れがあるから、より誤動作や故障を抑えるために2石にしている。
前者がゔぇど氏で後者がそうす氏。
より高い信頼性を確保したいなら2石推奨。

でおk?
503爆音で名前が聞こえません:2009/11/22(日) 23:39:27 ID:+JSlV94A0
逆流と言うより、ダイオードの回路や、1石回路は、
コントローラーのチップにダメージが行くかもしれないと言われている。
自分の回りでも、1石で組んで、おかしくなってコントローラ買い直したのいる。
504爆音で名前が聞こえません:2009/11/23(月) 00:09:00 ID:RgQDkxvUO
>>502-503
分かりやすい説明有難う。
ダイオードもあんまり良くないのかー

とりあえずそうす氏の回路で作ってみることにします。
505爆音で名前が聞こえません:2009/11/23(月) 00:12:05 ID:LsUwy9Re0
誰か整理ダイオードに突っ込めよw
506爆音で名前が聞こえません:2009/11/23(月) 00:16:31 ID:AOdcMHeh0
>>502
トランジスタ1つだけやダイオードのみの場合、
問題になるのは逆流するかどうかではなく、ボタンをONした時に
ICの入力端子が0Vにならない事。

細かい事を言い出すとかなりウザい事になるので書かないけど、
気になるのであれば、中間電位とか貫通電流とかでぐぐるといいかも。

本当にダメージを与えるのかどうかはよく検証しないと分からないけど、
可能性はゼロじゃないから出来れば2石のほうが良いと思う。
507爆音で名前が聞こえません:2009/11/23(月) 17:20:16 ID:k8mNaR2y0
俗論だらけでどれがいいのかわかりません

専門家はいないの?
508爆音で名前が聞こえません:2009/11/23(月) 17:29:49 ID:Ofj5MgxO0
2石で作りたくても、回路図だけ見せるから読み方は自分で勉強しろよ!って感じだから敷居が高い。
誰かわかりやすいサイトか図解作ってくれない?
509爆音で名前が聞こえません:2009/11/23(月) 17:33:16 ID:LsUwy9Re0
自分は苦労したくないから誰か苦労してくれってか
510爆音で名前が聞こえません:2009/11/23(月) 17:52:21 ID:RgQDkxvUO
>>505
気づかなかった、規制されてて携帯からだから打ちにくい。
整流です

>>508
確かに全体で見たら分かりづらいかもしれないけど、作るのは右半分のとこだからあんまり難しく考えなければ分かりそうだが。

って自分もR1と2の抵抗の値がなんで10kなのかよく分からん。
12Vで動作する場合はR3を計算した値と同じ値いれていいのかな?
511爆音で名前が聞こえません:2009/11/23(月) 17:59:29 ID:k8mNaR2y0
電流を流しすぎないための抵抗で大体適当に入れてある
512爆音で名前が聞こえません:2009/11/23(月) 18:36:24 ID:5DZg3W460
>>507
専門的に語られてお前は理解できるの?
513爆音で名前が聞こえません:2009/11/23(月) 18:46:52 ID:vw2vwvR3O
beatmaniaIIDX アーケードスタイルコントローラ アケコン 未開封
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f81438970

スレ汚し、失礼しました。
514爆音で名前が聞こえません:2009/11/23(月) 18:52:39 ID:k8mNaR2y0
2chに宣伝目的で張ったらだめだよ
515爆音で名前が聞こえません:2009/11/23(月) 18:55:37 ID:k8mNaR2y0
>>512
一部できる
516爆音で名前が聞こえません:2009/11/23(月) 18:58:31 ID:5DZg3W460
>>515
じゃあ>>506は分かる?
これが本当に正しいかどうかは別にして
517爆音で名前が聞こえません:2009/11/23(月) 19:07:02 ID:k8mNaR2y0
>>516
一部

1石の回路は他の電子工作でよくみる回路。
間違ってるのかどうかは知らない
ICの仕様もよくわからない
518爆音で名前が聞こえません:2009/11/23(月) 19:23:13 ID:RgQDkxvUO
>>511
なるほど、有難う。
電源変えるならテスターで計りながらやったほうが良さそうですね。
519爆音で名前が聞こえません:2009/11/23(月) 19:33:35 ID:k8mNaR2y0
え?
別にv2変えるだけだったら…

専門の人教えてあげて
520爆音で名前が聞こえません:2009/11/23(月) 21:42:58 ID:/oJ6HWwd0
>>519
ばかじゃねーの
521爆音で名前が聞こえません:2009/11/23(月) 22:24:02 ID:FT2xcwx90
とりあえず今月のトラ技買ってくるといいと思う
522爆音で名前が聞こえません:2009/11/23(月) 22:59:10 ID:0xhRb/oUO
v2って何よ
523爆音で名前が聞こえません:2009/11/24(火) 07:57:04 ID:TaCQMLbWO
VX-5-1C23
D2MV-01-1C3
VX-01-1A3
同じ0.49Nでもこの中じゃどれが一番良いんだろうね。やっぱ個人差が出るのかな…
524爆音で名前が聞こえません:2009/11/24(火) 10:11:59 ID:uoK7oKk00
>>523
おいらはD2MV-01-1C3一択
アケコンに付いてるマイクロより若干長いから、14個も取り付けるの苦労したけど、
打音小さくなったどころかスコアまで上がってくれたよ。
知り合いが電気制御の仕事してて、そこで手配してもらったから
値段も14個で2000円しなかったしメーカー在庫で即納だった。
取り付けにまごまごしてたらその知り合いが「半田だるい」って端子まで圧着してくれたよ。。

ありがと〜
525524:2009/11/24(火) 10:27:32 ID:uoK7oKk00
>>アケコンに付いてるマイクロより若干長い
取り付け寸法は一緒だけど胴体が長いって事です、ややこしくてごめんなさい。

みなさんマイクロ取り替える時に白い枠のチョボの下のほう(丈夫な方)を先にはめてから
もう片方にはめると思うけど、既存より若干長いので下のチョボをはめるのが苦労します。


ちなみに
ボタンの効きが悪くなってきたので知り合いに頼んだのは既存の型式。
知り合い本人もビーマニやるせいか、型式で一発で理解したらしく、
「100n硬いやろ?50nにしたるわ」ってw(最初意味分かりませんでした)
526爆音で名前が聞こえません:2009/11/24(火) 11:30:10 ID:miMNdTwa0
>>522
そうすchの図
527爆音で名前が聞こえません:2009/11/24(火) 16:44:02 ID:2Ar3ldLwO
レベル高い話続いてるなぁー、回路の話はさっぱり理解できん

ようやく初めての専コン買って、押してみたらハマりやすさがよく理解できたw
んで、テンプレの厚紙2枚両面テープ止めを試してみたんだけど、
これだとAC以上にボタンが重い気が…こんなもんなのかな
ティッシュ箱じゃなく図工用方眼紙を使ったのがマズかったか
528爆音で名前が聞こえません:2009/11/24(火) 17:56:26 ID:ZaK/O8hh0
重いと思うなら>>3の打鍵感改造すると良いんじゃね

D2MV-01-1C3 が人気みたいだなー
ゲーセンのスイッチは三和デフォの0.98Nの奴使ってるんかな
実際スイッチの硬さよりバネの強さにかなり影響される気がする
そんな俺は三和デフォマイクロ逆バネのばし
バネの長さ変えちまったからマイクロ柔いのにしたら柔くなりすぎそうで手が出ない
529爆音で名前が聞こえません:2009/11/24(火) 18:08:12 ID:rdfZ3CBlO
なんでわざわざ形状の違うD2MVの方を使うのかが理解出来ん。
530爆音で名前が聞こえません:2009/11/24(火) 18:10:14 ID:rjwPMqJ+0
またこの画像を貼るときが来ましたか
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org391883.jpg

VX-5-1C23載ってないけど代わりにVX-5-1A3載ってるからいいか
基本的なところは同じだし
531爆音で名前が聞こえません:2009/11/24(火) 18:37:06 ID:PLAz2eTm0
D2MV-01-1C3に何の文句も無いし安くで買えたからこれでいい
532524:2009/11/25(水) 13:25:58 ID:k5RzPtlV0
ついでにLEDボタンについても聞いてみたところ

アケコンしか持ってないから知らないけど、
デュアルショック(振動付きなら何でもいい、アケコンにはプラスが無い)かDC電源別途用意して
各マイクロスイッチのA側(黒線じゃない方)をLEDマイナス側と短絡
デュアルショックかDC電源からプラスを取ってLEDのプラス側
DC電源使用時はマイナスと各マイクロのコモン線(黒)と短絡したらいい
ダイオード付けるとしたらA側からLEDのマイナスへの方向だけどぶっちゃけ必要ない。
押した間だけ光る改造ならこれで終わり、若干の遅延持たせたいなら基盤でタイマー組んだらいいよ。
との事です。

以前やってもらおうとしたのですが、LEDボタンが大きくて値段も高いのと
知人の「光ってスコアあがるんか?」に妙に納得したので却下しました。
533爆音で名前が聞こえません:2009/11/25(水) 14:13:20 ID:Fu5uumQ+0
スコアは上がらんけど、テンションは上がる
534爆音で名前が聞こえません:2009/11/25(水) 15:21:23 ID:1V7QLfcy0
うおっまぶしっ
535爆音で名前が聞こえません:2009/11/25(水) 15:25:05 ID:2mRCR7SfO
俺らはアーケードスタイルコントローラで満足出来なくて、アーケードコントローラを目指しているからな。
最終的には筐体が欲しいしw
536爆音で名前が聞こえません:2009/11/25(水) 16:20:02 ID:1V7QLfcy0
>>532
それだとボタンOFF時にPS2側に電流が逆流するね。

ただ、IC内のプルアップ抵抗が数10kΩだろう事を考えると、
その量は10-100uAオーダー程度になると思うから問題ないのかもしれない。

これはもうPS2のコントローラの電源が電流の逆流に耐えてくれるかにかかってくる。
でももしかしたら、ダイオードのみや1石の回路より安全なのかもしれない。

と勝手に考察。
537爆音で名前が聞こえません:2009/11/25(水) 21:24:36 ID:2JG+pvRq0
1石だけど500円で買った5鍵コンがまだ2台控えてるのでいいやと楽観してる
538爆音で名前が聞こえません:2009/11/25(水) 23:44:37 ID:/zvdF+qE0
ラッチアップで発火とかでも平気?
539爆音で名前が聞こえません:2009/11/26(木) 01:12:29 ID:4Mbme5uK0
黒ガチャ氏のテキトーな配線で1年使ったけど基盤的には問題なし。
光らせるとボタン利かなくなったけど、光らせない分には普通に使えた。
んで今はAB氏の回路で光らせて使ってるけど全く問題なし。
ちなみに基盤はアケコン。
540爆音で名前が聞こえません:2009/11/26(木) 19:21:01 ID:8ocH4syB0
>>532
外部電源の電圧にもよると思うけど、
PS2の電源を入れるよりも先に外部電源を投入した場合、
ICが過電圧で死ぬ可能性あり。
541爆音で名前が聞こえません:2009/11/26(木) 20:51:54 ID:s1mKnWX8O
アケコンの皿を重くしたいんですけど、何かいい方法ありませんか?
どなたかお願いします
542爆音で名前が聞こえません:2009/11/26(木) 20:55:10 ID:GkpZ2N71P
ぐぐれかす
543爆音で名前が聞こえません:2009/11/26(木) 21:33:39 ID:p8Ibyb8NP
>>541
鉛かタングステンで皿を作る。
544爆音で名前が聞こえません:2009/11/26(木) 22:51:23 ID:MCQI5MUoP
鉛皿 超オヌヌメ

初速は遅いけど一度勢いがついたらかなり回る。
545爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 08:17:28 ID:kMiOPGSlO
スレチだったらごめんなさい

専コンをパソコンに繋いで皿回すと0.6秒くらい勝手に縦方向に入力し続けるんだけど
これって仕様?それともこちらの問題?
こちらの問題なら改造しようと思うんだけど
因みにPS2を持ってないから検証できないです
546爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 08:27:33 ID:TWr+XRKw0
言っている意味がわからない
547爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 08:49:42 ID:Ek7UnGha0
>>545
ようは皿を回して止めても少しの間入力が続くってこと?
それなら仕様だけど
ってかゲーセンでも検証できんじゃん
548爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 11:31:11 ID:txNi/+xjP
>>546
PS2コンバータかませてPCでBMSなりやってるとってことでしょ
549爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 11:44:29 ID:kMiOPGSlO
>>547
そうなんですか、ありがとうございます
言われてみればそうですね、やってみます

>>546
説明不足ですいません
>>548の方の言った通りです
550爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 18:10:49 ID:T06Btmgb0
Vのメインフレーズの後半「テッテッテッテッテッテッテッテッテッ」(わかりづらくてすまん)の皿がbpm150の4分=0.4秒間隔
アケでも家庭用でも押し押しで取れてるから少なくとも0.6秒反応しっぱなしはメンテが悪いか変換機が悪い
仕様ってことは無いと思うな
551爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 18:14:45 ID:ufEwxub+0
押し押しって

押し止め押しってやればきれいに反応するでしょ
552爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 18:20:55 ID:T06Btmgb0
>>551
0.6秒反応しっぱなしだったら止めても次の入力と前の入力の反応が被るじゃんってことなんだけど
もちろん実際のプレイでは押し止め押しだけど、反応が0.4秒以下だからできるワケで。
ってか「押し押し」って呼ぶのは少数派なの?
553爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 18:24:00 ID:ufEwxub+0
ロータリーエンコーダだから皿が動いている間反応しっぱなしは当然でしょ?
554爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 18:26:58 ID:ufEwxub+0
と言うかなにを どうみて0.6秒反応しっぱなしって判断したのかもわからない
何をどうやったかもわからないし
555爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 18:34:36 ID:T06Btmgb0
止めても反応しっぱなしって事だと思ったが、>>545が書き込むまで待つわ
0.6秒は体感でテキトーだろうけど、それぞれの想像で話しても噛み合わんしな

>>553
歯の間隔なんかも考慮して物理的に「皿が動いている」と見なす(もしくはプレイヤーが入力できる)
時間の最小単位はどのくらいなのかって話のつもりだったんだ。多分そこまで話が及ぶようなオチではないと思うけど
556爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 18:40:58 ID:T06Btmgb0
ごめん。待つとか言ったけど、もっとわかりやすい表現があった
「SUD+動かそうとしてちょこっと皿まわすだけでガッと動いてしまうような状況なんじゃねーの?」と
メンテ悪いゲーセンでたまに遭遇する現象

あと、俺は何より「押し押し」がこのゲームでメジャーな用語じゃなかったのかどうかが気になる
557爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 18:43:43 ID:6RJT6ylg0
まずは反応しっぱなしがハード側(コントローラ・コンバータ)の仕様か
ソフト側(ゲーム)の仕様か切り分ける必要があるんじゃないの?

そこまでやる意味があるかどうか知らないけど。
558爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 18:48:16 ID:ufEwxub+0
人間側の問題でしょ

押し押しは通じる
559爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 18:49:29 ID:6RJT6ylg0
ああなるほど
560爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 18:52:56 ID:f+51EXrUO
>>557
上で何の話してるかも理解できないのかよ

ソフト、専コンどちらの仕様でもないって結論が出てるんだから
コンバータor専コンのメンテorソフトのバグor>>545の頭のバグ
561爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 18:53:33 ID:T06Btmgb0
>>558
これで安心して飯が食える。d
562爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 18:57:07 ID:T06Btmgb0
>>560
ソフトがBMSプレイヤーかなんかを指してるなら別に何も結論は出てないけどな
つか情報が少なすぎるし今議論しても無駄な気がしてきた
563爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 20:55:46 ID:kMiOPGSlO
>>545です

入力が続くのは最後に回した方向に皿が止まってから1秒弱ぐらい入力が続く感じです
押し押しについてはフルメタぐらいでも入力が続くちゃんと入力できます

ゲームコントローラの設定で以上を確認しているのでソフトの問題はないと思います
専コン自体については買ってまだ一週間経ってないのでメンテが悪いことは無いと思います

・・・と、長々と書いてみてコンバータの問題が大きくなってきたので買い直してみます
レスくれた方ありがとうございました
564547:2009/11/27(金) 21:02:24 ID:Ek7UnGha0
>>550
選曲中に皿を回し続けてて急に止めた時止めたところより
少し先で止まるっていうことの事かと思って仕様って言ったんだ
紛らわしい言い方してすまん
565爆音で名前が聞こえません:2009/11/27(金) 22:03:22 ID:XCAk8D5C0
>>563
専コンにつなぐコンバーターなら、ここの検証が詳しい。
http://sousuch.hp.infoseek.co.jp/DIY/PS2adapter/index.html

ぶっちゃけ、サンワのJY-PSUAD1 JY-PSUAD11 を買っておけってことだ。
同じサンワでも1Nは地雷なんで注意な。
566爆音で名前が聞こえません:2009/11/28(土) 00:12:25 ID:/Fe+pDK00
三和ボタン買ったんだが、
どうやって鍵盤部とスイッチ+LEDを合体させるんだ?
力ずくでやるの?
567爆音で名前が聞こえません:2009/11/28(土) 01:49:01 ID:mUoqNZn50
>>566
>>3
写真と説明文がある あとは想像力次第だ
568爆音で名前が聞こえません:2009/11/28(土) 09:05:06 ID:/oYYGcSD0
>>567
レスサンクス
ちょっと想像力を鍛えてくる
569爆音で名前が聞こえません:2009/11/28(土) 09:31:29 ID:zR1k2R2w0
出遅れたが、皿を1度回転させると数秒入力されっぱなしになるのは専コン自体の仕様
もちろん同じ基盤を使ってるアケコンも。

何故そういう仕様になってるのか知らないけど
アナログなACだと回転速度が落ちれば回転が閾値以下になって回転が止まったって事に処理してくれそうだけど
デジタルな専コンはONOFFしか取ってくれてないから回転の止まり際の回転速度が遅くなってる所で多重反応とかありえそう
だから数秒入力したままになる仕様にして皿が物理的に回転が止まるまでの時間を考慮してあるとかあるんでは
意味も無くそんな仕様にする意味はなさそうだしそんな裏があるんじゃなかろうか、俺の勝手な妄想だけど。

570爆音で名前が聞こえません:2009/11/28(土) 09:38:04 ID:zPB/wRmD0
ACがアナログとか、たまに出るよね
ピックアップ構造は同じだっつーの。。まあ、妄想だし仕方ないけど。
571爆音で名前が聞こえません:2009/11/28(土) 13:48:07 ID:zR1k2R2w0
ならACでも回転後数秒は入力されっぱなしになってるって事かな
ただその時間が専コンと等しいかどうかはわからんし
>>556みたいなSUD+設定中に起きる不具合?はCSでは発生しない辺り
>>570がいうようにAC皿とCS皿が物理的に同じ構造だとしても基盤とかはどこか違う仕様になってるかもね
じゃないとCSでその不具合が出ない説明が付かないし、逆にACで不具合が出るのも説明出来ない気がする

LR2とかだと専コンの回転後数秒入力されっぱなしになる仕様のせいでレーザーエフェクトが出ている時間が長くなる
キーボードでやると皿のレーザーエフェクトが一瞬しか出ないからそれでわかる
もしコンバーターのせいだと思うならデュアルショックとか繋いで皿の入力見ればいいかな
試してないけどそもそも皿はデュアルショックの↑↓入力にしか過ぎないからもしコンバーターのせいなら他のボタンの反応もおかしくなると思われ

まぁ専コンの仕様なんで諦めて押し引きの練習しましょうとしか言いようがない

572爆音で名前が聞こえません:2009/11/28(土) 14:51:58 ID:aj7VFUCr0
>SUD+設定中に起きる不具合?
ACの金属板(歯)が歪んでる(もしくは欠けてる)となりやすいだけで基板とか関係ない
573爆音で名前が聞こえません:2009/11/28(土) 15:11:59 ID:q9K+L24Y0
>>3の打鍵感改善試したらかなりエロい感触になって嬉しいんだけど
ストローク深くなったせいか音も激しくなってしまった
そこで度々スレにあがってる粘土詰めやろうと思うんだけど
専コンの隙間部分に適当に詰めてけばいいんでしょか?どっか画像つきで解説してるサイトあるかな
574爆音で名前が聞こえません:2009/11/28(土) 15:18:40 ID:yt+ADrMy0
スクラッチ判定の残りがどうとかは知らんが、とりあえずターンテーブルのACとCSの違いは

・ターンテーブルそのものの構造は基本的に同じ(形は違うけど)
・ロータリーエンコーダからメインプログラムに渡される情報が、
 ACの場合移動量がそのまま回転角度として渡される
 CSの場合移動してるかしてないかのON/OFF情報に変換されて渡される

でしょ
メインプログラム側からの視点で言えば、ACは回転角度判定(アナログ)、
CSはON/OFF判定(デジタル)と表現できなくもないね
575爆音で名前が聞こえません:2009/11/28(土) 15:21:54 ID:tNVaaOjg0
表現できなくも無いというか、そう表現してなんら差し支えないと思うよ
>>570がACとCSの違いを理解してないだけ
576爆音で名前が聞こえません:2009/11/28(土) 16:16:00 ID:zR1k2R2w0
>>572
もし専コンと同じ仕組みでONOFF感知のみだと、歯が欠けたり歪むことで歯と空白の間の距離が不均等になると
センサーの位置とのズレでその欠けているポイントで必ずターンテーブルが切り替えされてしまう、もしくは2重反応になるから
選曲中にずっと同じ方向に動かせなくなったり明らかな不具合が出るかと。SUD+不具合どころじゃすみそうにないですよ・・・

>>574
5鍵の頃の1回転スクラッチの1回転を検出してる仕組みを今更理解出来た気がします


>>573
HPにも書いてあるけど音激しくなるね、打鍵感はかなり改善されるんだけど・・・
粘土詰めは試したことないけど鍵盤ユニットじゃない方の本体の中って結構な空洞だから
皿の方まで音が抜けて爆音になってる可能性あるかも
鍵盤ユニットの底の○がいっぱいついてる所と、本体側の鍵盤ユニットはめるところの辺りに詰めたら良いかも?
577爆音で名前が聞こえません:2009/11/28(土) 17:03:07 ID:7fnPK98G0
しったか乙

ACは光学式のロータリーエンコーダ使ってフルデジタル処理してる上に、
角度検出もしてないのに、アナログなんて間違っても表現しないから。
アナログ回路って言うのは、全部アナログか、アナログセンサー使ってA/D変換しているか、
せめて、角度検出してるぐらいでないと、言わないから。

ちなみに、CSはロータリーエンコーダの信号を直接マイコンに入れず、
誤検出防止用に7414と74123で極めてアナログ的に遅延回路作ってるはず。
でも、もちろんアナログなんて言わないぜ

で、本題だけど、皿回した後の反応しっぱなしがイヤなら、
74123っとっぱらえばいいんじゃね。
たぶん、ボタン取り替えるのより、よっぽど簡単だと思うぞ。
誤検出が多くなったりとか、何か弊害はあるかもだけど。
578爆音で名前が聞こえません:2009/11/28(土) 17:50:27 ID:933genI2O
こういう細っかい定義にやたらこだわるやついるよね
579爆音で名前が聞こえません:2009/11/28(土) 17:53:49 ID:FYzNopDe0
いやアナログって書くやつのほうがたちが悪いと思う

icは増幅後LR回転方向確定のためにかましてあるんだと思ってた
580爆音で名前が聞こえません:2009/11/28(土) 18:02:15 ID:tNVaaOjg0
会社とかでも些細なことにいちいち突っ込んで
会議とか無駄に遅らせる奴いるんだよなぁ

ここは別に回路設計スレじゃないってのに
「デジタル処理してるからアナログじゃない」なんて突っ込んで
いったいなんの意味があるのやら
581爆音で名前が聞こえません:2009/11/28(土) 18:04:55 ID:LSW7m/Sv0
>>577
74123と7414は確かに使ってるね。あと7400(NAND)も。
74123を含む回路全体で回転方向を検知してるみたいだから、
それを取ったら何も出来なくなると思う。14も00も同じ。

皿止めた後の入力継続時間を短くしたいのであれば、
74123にくっついてるパルス幅を決めるRCの時定数を小さくしてやれば良いと思うよ。
Cはチップコンで容量分からないからRを小さくする。
小さすぎると正常に動かないかも。
582爆音で名前が聞こえません:2009/11/28(土) 18:05:23 ID:FYzNopDe0
アナログだとADコンバータ要るだろ
583爆音で名前が聞こえません:2009/11/28(土) 18:09:20 ID:yt+ADrMy0
なんか荒れてんなw

とりあえず俺はターンテーブルはアナログ回路で出来てるとは言ってないし
>>574で言ったように「メインプログラム側から見ればそういう表現もありかも」って程度で
細かい定義について言ってるわけではないんで

と逃げの姿勢を見せてみるw
584爆音で名前が聞こえません:2009/11/28(土) 18:36:41 ID:38iNZSIS0
MAMEでACのやるとき、
入力しっぱで勝手に進んだりしちゃうから、
どうにかしてならんようにしたいとは思う。
585爆音で名前が聞こえません:2009/11/28(土) 18:42:28 ID:WJCf+9E80
面白そうな流れになってるじゃないか。
押し押しがやりやすくなるなら、改造してみようかな。
で、俺様のドライバーセットはどこに行きやがりましたか
586爆音で名前が聞こえません:2009/11/28(土) 18:57:25 ID:FYzNopDe0
押し押しとは関係ないと思うが…
587爆音で名前が聞こえません:2009/11/28(土) 19:05:17 ID:933genI2O
押し押しの話から始まってるのに押し押し関係ないとか
588爆音で名前が聞こえません:2009/11/28(土) 19:17:52 ID:FYzNopDe0
もし押し押しが楽になったとしても
他の環境で対応できなるだけから無駄
589爆音で名前が聞こえません:2009/11/28(土) 19:28:09 ID:FYzNopDe0
動作がよくわからないけどパルス短くしたら1入力が複数回入力と誤判定されそうだ

上に1回押したら3〜4回入力されたり…
590爆音で名前が聞こえません:2009/11/28(土) 19:36:39 ID:/xJxIJ/R0
機械的にやってる事はACもCSも一緒だって。違いは旧筐体の場合はUSB変換とシリアル変換二回やってる部分。

新筐体は旧基板とI/O基板そのものが違うのでシリアル変換が必要なし。I/O基板そのものから皿への信号が出てる。
ちょっと昔のデラの配線図を見ると新筐体と旧筐体で違いが見られるので取説持ってる人は見れば分かるよ。

アナログとデジタルの違いは577通り。アナログだったらボリュームで制御しているはず。実際、皿は通過センサーに
よるデジタル検出で数値を弾き出している。数字が飛ぶのはUSB変換とシリアル変換の二度変換による誤検出だと思う。

PCのゲームコントローラーでいうとUSBのコントローラーとUSB変換のコントローラーの違いみたいなもん。
二度変換のDPPが速いのは純粋にパラレルポートからの変換が速いだけだと思う。それかUSB変換のドライバが糞か。
PCでの変換接続の専コンがON>OFFっぽく見えるのは変換によるものだよ。本来のPS2接続ならACと殆ど同じ方式。

皿は明らかに違いが出ているからいいとして、キー周りは未だに不明。やっぱり新I/Oの方が精度が高いのかな?
591爆音で名前が聞こえません:2009/11/28(土) 19:51:25 ID:FYzNopDe0
誤検出はメンテで減るらしいからアナログ回路と機構が問題じゃないのかな
592爆音で名前が聞こえません:2009/11/28(土) 23:10:36 ID:hyiHMg7dO
なにこのカオス
593爆音で名前が聞こえません:2009/11/29(日) 00:05:06 ID:DUCNnxVA0
>>590
ここまで何が言いたいのかさっぱり分からない文章も珍しいな
594爆音で名前が聞こえません:2009/11/29(日) 01:47:19 ID:qs3dC/my0
弐寺用の専コンについて質問ノシ
打鍵音抑えるためにサイト参考に改造したんだけど、
ネジ全部締め終わって叩いてみたら、タクト感が微妙に悪い
こんなもの?
それとも締め方にコツがある?
・基板2つ
・裏ブタ6つ
595爆音で名前が聞こえません:2009/11/29(日) 02:18:26 ID:v4yMINcn0
俺は基盤だけしか締めてないな
メンテする時めんどうだし
596爆音で名前が聞こえません:2009/11/29(日) 03:29:58 ID:bts1sj3Q0
>>593
わかる人にだけわかればいい事なんで
597爆音で名前が聞こえません:2009/11/29(日) 09:34:36 ID:qs3dC/my0
>>595
どうも〜ノシ

裏ブタは締めなくても影響ないんだ
基板だけだといい感じなのに、裏ブタ締めるとストロークが
浅くなるボタンがあって困ってた
それやってみる(・∀・)
598爆音で名前が聞こえません:2009/11/29(日) 13:37:05 ID:lwlKgAxVP
裏ブタはストロークに関係ないから逆さに戻した時基板とキーのどこかが変になってるんじゃね?
599爆音で名前が聞こえません:2009/11/30(月) 00:59:43 ID:ULpXQIPg0
iidx専コンのハマり防止済みだけど、一年ほど使ったせいか
ハマるようになってきた。導電ゴムの弾力が弱ってきた感じだ。
ストロークをこれ以上浅くするのもなんだし、そろそろ寿命?

たまに掃除しないといけないのは仕方ないにしても、ストローク
減らす以外で他に改善(改造)方法はないだろうか?
600爆音で名前が聞こえません:2009/11/30(月) 11:02:24 ID:oVv9w8JiO
アーケードの筐体のステージからプレイスポットまでの距離って何センチ?
601爆音で名前が聞こえません:2009/11/30(月) 11:07:49 ID:gbsy4VsHO
【音響】音ゲープレイに適した環境part8【映像】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1258986603/
602爆音で名前が聞こえません:2009/11/30(月) 20:13:24 ID:vKkRBkP10
>>600
巻尺で測ってみたら
うちでそれやれるの?
603爆音で名前が聞こえません:2009/11/30(月) 20:54:35 ID:jIrBuw6c0
家庭用の画面を16:9表示にした上で調整しないと参考にならないような気が。

自分は座って目線に判定ライン来る高さにモニターを置いてる。専コンの高さは肘が水平になるくらいで。
604爆音で名前が聞こえません:2009/12/01(火) 09:06:00 ID:bDAUPdPYO
質問させてくれ
三和ボタンを専コンに導入したんだけど、押し心地が固いんだよね。
自分のホームの筐体みたいに柔らかくしたいんだけどどうしたらいいんだろうか?
それともずっと使い続けてたら柔らかくなったりするものなの?
605爆音で名前が聞こえません:2009/12/01(火) 09:12:31 ID:y+V+vskCP
使い続けたら柔らかくなると思うけどな
自分のホームとか定期的に交換するから硬め→柔らかめ→硬めの繰り返しだし
606爆音で名前が聞こえません:2009/12/01(火) 12:21:09 ID:g8eAD03v0
ACとかアケコンのバネって反発力あったっけ?
なんとなく余ったゴム板をボール紙の代わりに仕込んだら大変感触が良くなったんだが
ほんの少しだけ反発が感じられてACでやる時に影響が出ないか心配
607爆音で名前が聞こえません:2009/12/01(火) 12:30:09 ID:tX3dQ8NqO
反発力のないバネなんてあるのか?
てかそれはバネと言えるのかw
608爆音で名前が聞こえません:2009/12/01(火) 12:32:34 ID:1LeyWUI+O
三和ボタンってバチバチって音がデカすぎない?
ゴム紐の改造は論外だし、どうしようもないか。
ゴム紐ではなく極薄いゴム板を引いたら違和感無く打鍵音マシになるかな。
ACは音量が大きいから気にならないんだろうな。
609爆音で名前が聞こえません:2009/12/01(火) 12:40:28 ID:kpgtFyc70
>>608
ゲーセンの音で紛らわされてるのも事実だけど
そもそも本体の材質も構造も違うから振動や反響が全然違う

604もそうだけど、スレでは半ば当たり前になった知識を知らない人がちらほら出てきたのは
新規が増えてるってことなのかね?
610爆音で名前が聞こえません:2009/12/01(火) 12:40:41 ID:g8eAD03v0
>>607
いや…アケコン持ってない上最近ゲーセン行かないからとんと思い出せなくて
ん?ACってこんなに跳ねたっけ?って思った
若干体力譜面がやりやすくなった気がするがこれでええんかのう
611爆音で名前が聞こえません:2009/12/01(火) 12:48:53 ID:1LeyWUI+O
>>609
鍵盤周りの構造は一緒にしてる。
ACのコンパネの材質は何なんだろうか。強度と反響抑制を考慮して自作コンは18mmのMDF材で作ったんだけど、なんかACと違う感じがする。
材質の影響で反響云々ではなく、ボタン自体がガチャガチャうるさい。
バネ切ってみるか。
612爆音で名前が聞こえません:2009/12/01(火) 18:37:20 ID:VS3KIm000
三和ボタンと芝ボタンの比較を更新したんでよろー
613爆音で名前が聞こえません:2009/12/01(火) 18:37:23 ID:yWN91ggw0
「キーとボタンの枠がぶつかって鳴る音(パチンとかカチンとかのぶつかる音にバネのワシャって音が混じる感じ)」
「叩いた衝撃が筐体内で反響する音(バコン・ボコンとかダンボール箱手のひらで叩いてるみたいな鈍い感じ)」
2種類あるけど後者の方がめちゃくちゃうるさいから打鍵音はボコンボコンって感じに感じる
箱の音は中に防音スポンジとか貼ったらかなり改善されるから気になるなら試してみるとか。

前者の音は、バネの硬さでかなり影響されると思う
バネが硬いとブチンみたいな感じだけど、バネ柔いとパチって感じになるね
バネ逆のばしで1巻きちょっとくらい短くしてるけどパチパチと心地良い打鍵音になったよ

後、0.49Nとかのマイクロにすると音の感じも変わるみたい?試したことないから知らんけど。
芝に最初からついてるマイクロが三和についてるマイクロより確実にうるさいって事実だけはわかる。
614爆音で名前が聞こえません:2009/12/01(火) 18:43:32 ID:yWN91ggw0
連レスすまそ
>>612さんお疲れ様ですー
確かに専コンの糞ボタンに比べたら芝は限りなくACに近いけど三和とは別物と思って良い感じですよね
もし良かったらDAOボタンとの比較も・・・無理ですよね調子乗りました
615爆音で名前が聞こえません:2009/12/01(火) 18:49:32 ID:CkmLqRog0
>>613
後者は前者を伴うよ
前者の音がアケコン本体の中を反響するから余計にうるさくなる

>>614
変な予防線張らずに堂々と頼んだら?
616爆音で名前が聞こえません:2009/12/01(火) 19:01:16 ID:tX3dQ8NqO
>>612
おつおつ

三和と芝があまり変わらないと言う人がいたって書いてあるけど、そんな人いたっけ?
ログ漁ったら「大きさやストロークは言われてるほど大きくない、ほとんど同じ」ってのはあったけど、
打鍵感はまったく別物、想像以上に硬かったって言ってるし
617爆音で名前が聞こえません:2009/12/01(火) 19:03:41 ID:tX3dQ8NqO
×大きさやストロークは言われてるほど大きくない
○大きさやストロークは言われてるほど差はない
618爆音で名前が聞こえません:2009/12/01(火) 21:32:56 ID:L6ky142UO
そりゃオメエ、中の空洞が鳴ってるんだわ。
毛布かフリース的な感触の要らない布切れ詰めろ。
あとバチバチ鳴らす鳴らさないはお前の力次第だ
619爆音で名前が聞こえません:2009/12/01(火) 22:06:01 ID:l23Fj+VH0
今更ながら自作コン製作にハマッてるんだけどターンテーブルで悩んでるんだ。
AC筐体に詳しい人アドバイスしてくれまいか?

アルミ土台を削りだしてこれにセンターハブ作ってハブ上面に皿、下側(土台を貫通して筐体内部に入る部分)
に回転センサの円盤を組むつもりで製作してるんだが操作感とゆーか感触をACと同様にしたい場合って
ハブの軸受けってカラーとかを使った金属軸受けよりもベアリングとか仕込んだ方が良さげ?
で、皿と土台の間に挟む素材の材質と厚さで摩擦を調節してやる感じでいいのかな???(専コンの透明シートみたいなヤツ)
620爆音で名前が聞こえません:2009/12/01(火) 23:28:33 ID:VS3KIm000
>>614
daoボタンの比較についてだけどdaoコン売っちゃって
今手元に無いから無理なんだ。ゴメンね

>>616
あ、そうなの?
ゴメン、うろ覚えで書いちゃったんだ
ちと直してくる。指摘ありがとね
621爆音で名前が聞こえません:2009/12/02(水) 03:36:55 ID:jf9TCOsj0
芝に三和バネ逆伸ばし+0.49Nマイクロでかなり満足
プラスチックの質が云々と聞いた気がするけど気にならない
というかこれ以上良い打鍵感ってどんだけ三和スゲエんだよ!?と思ってる
622爆音で名前が聞こえません:2009/12/02(水) 07:59:01 ID:XaI33y6DO
>>619
俺もそれ気になる。
特に軸がどうなってるか分からない。
どっかに画像のってたけど軸2つにわかれるのかな?って思った
ネジとかで回転の重さとか調整できるのかな、もうちょい詳しい画像が欲しいところ。


あと鍵盤とか含めてアクリルの角の処理はR2なのかそうじゃないのか…
623爆音で名前が聞こえません:2009/12/02(水) 22:11:40 ID:thCDn14FO
バネの逆のばしってどうすればいいの?
色々ググったけど具体的に書いてある所がないんだよね
624爆音で名前が聞こえません:2009/12/02(水) 22:15:20 ID:iOwywAwB0
>>623
>>3のそうすch
625爆音で名前が聞こえません:2009/12/02(水) 22:17:07 ID:6jGK8baS0
http://sousuch.hp.infoseek.co.jp/DIY/index.html
動画で解説されてる
適当にやってても出来るけど手間取るとバネが変形するかも知れないから手際が重要
626爆音で名前が聞こえません:2009/12/03(木) 12:15:21 ID:+h83cGa6O
>>624-625
ありがとう。早速やってみるよ
627爆音で名前が聞こえません:2009/12/03(木) 23:29:05 ID:3ySUWzpx0
専コンが落としたか何かの拍子で、見た目では分からないが僅かに歪んだらしく
皿に軽くカコンカコンと引っかかる箇所ができ、その度に誤動作するようになった。
分解して探ってみたが、皿の歯車、基盤のセンサーや皿の中の透明な板などに異常は見られず、
それでも回すと違和感と誤動作が残るので、やはり本体の歪みのように感じた。
押し引きの二連動作がたびたび三連に誤動作し、皿曲がボロボロにやられる。

同じ症状になった人いない?
628爆音で名前が聞こえません:2009/12/04(金) 09:26:11 ID:kC16mgIt0
空気を読まず質問させてくれ。
ポップンのボタンの静音化をするのにOBSA-100umqの受け皿をやすりで削ってキッチンペーパーを挟もうかと思ってるのだが、
実際に受け皿削った人っているかね?
受け皿削ることにより何か問題出るものなのかしら。
629爆音で名前が聞こえません:2009/12/04(金) 10:10:16 ID:eZE0PCNoO
構造的に考えて、強度とストロークぐらいじゃない?
でもストロークが深くなるとマイクロにも負担がかかりそう。
630爆音で名前が聞こえません:2009/12/04(金) 21:43:53 ID:gAWAFv3X0
IIDX専コンの皿の位置を離そうとして、壊しそうだったからやめたんだけど、やっぱり改造したほうがいいのかな
具体的には、基板を裏返してもケーブルの長さがぎりぎりだった
なんか灰色の線が取れたが、今のところは正常に動作してる(後で半田付けして修復予定)
631爆音で名前が聞こえません:2009/12/04(金) 22:12:08 ID:eZE0PCNoO
灰も黒もGNDだから、どちらか一方が付いてたら大丈夫
632爆音で名前が聞こえません:2009/12/04(金) 23:08:10 ID:gAWAFv3X0
>>631
ありがとう
基板の固定を甘くしたらうまくいったよ
633爆音で名前が聞こえません:2009/12/05(土) 11:50:25 ID:+RCNfgBAO
あげ
634爆音で名前が聞こえません:2009/12/08(火) 07:00:25 ID:E6NVoBV00
寺専コンのボタンが丸みをおびすぎてて叩いて違和感があるんだが
ヤスリである程度平たくするって作業はどうなんだろ?
635爆音で名前が聞こえません:2009/12/08(火) 08:05:16 ID:jDAUGLof0
やってみたらどうだろうか?
636爆音で名前が聞こえません:2009/12/08(火) 12:24:08 ID:Sv63f/5k0
削るより増やす方がいい気がする
そう簡単にできねーけど
637爆音で名前が聞こえません:2009/12/08(火) 14:56:23 ID:foQXfDPh0
>>634
全部のボタンを均一に削るのは結構難しそうな気がする
やるとしたらボタン7個と紙やすりをそれぞれ板か何かに固定するとか?
まぁそれだと自然な曲面は得られそうに無いけど
638爆音で名前が聞こえません:2009/12/08(火) 23:59:17 ID:hdte1wIMP
コンパスカッター買いたいんだがolfaのロータリーコンパスカッターでおk?
639爆音で名前が聞こえません:2009/12/09(水) 00:07:15 ID:rtSrkjhp0
おkかどうかは知らんけど、オルファなら大体ハズレはないんじゃね?
目的と使い方を誤らなければ
640爆音で名前が聞こえません:2009/12/09(水) 02:08:19 ID:QZJipvvLP
1000円ちょいだから高めだけどポチってくる
近くのホムセンには直径1〜15cmのと16cm〜何cmかの二つしか置いてなかったからダメだったんだわ
641爆音で名前が聞こえません:2009/12/09(水) 10:05:22 ID:msNSmdhl0
100均ので満足してるけどそんなに精度とか違うもの?それともサイズの問題?
642爆音で名前が聞こえません:2009/12/09(水) 10:58:09 ID:lW/LyCh+0
コンパスは持ってないけどロータリーカッターは切れ味が全然違うな
個人的な感想だけど
643爆音で名前が聞こえません:2009/12/09(水) 11:53:46 ID:WJu7jCUL0
>>634
俺削る目的なかったんだけどなんかの拍子にちょっとだけ削っちまったんだよ。
そしたらテカテカのコーティング見たいなの取れるじゃん?
そのまま使い続けてたら指で押すところが削れてきて逆に凹んじまったよ。
やり辛くてしゃーねーから仕方なく鍵盤ローテーションしたよ。
644爆音で名前が聞こえません:2009/12/09(水) 17:16:11 ID:OE3MjJu60
UDX専コン買ってすぐに改造しちゃったからよくなってるのかなってないのかわからない
ポプコンと比べると結構叩かなきゃいけないほうだよね?
645爆音で名前が聞こえません:2009/12/10(木) 02:44:30 ID:9Fe221tVO
VX-5-1C23
VX-01-1A3
D2MV-01-1C3

この3つ以外に「0.49Nで」同じ形(型番?)のマイクロってどんくらいあったっけ?
646爆音で名前が聞こえません:2009/12/10(木) 11:53:24 ID:gioGkFUsO
三和ボタン使っているのですが、ボタン内部とマイクロスイッチの間に空洞があるせいでかなり音が響きます
なので何か詰めようかと思うのですが、何か良いものはないでしょうか?
http://imepita.jp/20091210/41621
647爆音で名前が聞こえません:2009/12/10(木) 11:57:44 ID:gioGkFUsO
648爆音で名前が聞こえません:2009/12/11(金) 05:18:24 ID:cQB0i8tV0
スポンジを円筒形に切ってボタンの裏に接着してみるとか?
でもバネに干渉したら最悪だし打鍵感も変わるかもしれん。あまりオススメしたくはないな
649爆音で名前が聞こえません:2009/12/11(金) 23:10:25 ID:axHGpQ5B0
>>646
光らせてないなら脱脂綿おススメ。ボタンの方にギュウギュウに詰め込むと響かなくなる。
ただし、LEDに干渉しない程度に量を抑えないと、押し心地に違和感が生じるので注意。

本体への粘土詰めと組み合わせると、叩いたときにACみたいなペチペチって感じになる。
俺はこれでかなり満足してるよ。
650爆音で名前が聞こえません:2009/12/11(金) 23:11:09 ID:pcd6PeI00
>>648
色々試したのですが、ボタンの重さが変わるので打鍵感がかなり変わってしまいますね・・・
651爆音で名前が聞こえません:2009/12/11(金) 23:14:04 ID:pcd6PeI00
>>649
脱脂綿ですか!ありがとうございます。早速試してみます。
652爆音で名前が聞こえません:2009/12/12(土) 11:42:06 ID:DxQagDWH0
ステッカー用の素材を求めてガガガ見に行ったらページが無いだと…
置いてるサイトないかな?
653爆音で名前が聞こえません:2009/12/12(土) 12:20:41 ID:VgR0Wmze0
>>652
移転中
ttp://akiba.geocities.jp/kokonoe_df/

移転告知出してから3週間経つのに何もないけど
654爆音で名前が聞こえません:2009/12/12(土) 12:45:57 ID:DxQagDWH0
>>653
移転中だったのか。サンクス
自作コン扱うページはほとんど無いから頑張って運営してほしいね
655爆音で名前が聞こえません:2009/12/12(土) 23:08:34 ID:0s04THJ80
専コン改造ぜんぜんうまくいかねぇ・・・
ティッシュ詰め、グリス、厚紙では改造失敗
厚紙+ゴム板も結構な種類で試したがどれも正常に反応してくれない
何mmのゴム板がベストなのかな・・・
656爆音で名前が聞こえません:2009/12/12(土) 23:23:26 ID:YhUqQhLv0
参考にというか怠け者の俺は
よく携帯買ったときについてるマウスパットを
ゴム板のかわりにしたな厚さは2mmちょいだったはず
657爆音で名前が聞こえません:2009/12/13(日) 01:07:51 ID:e2UkFx9Q0
逆に問いたい。あんな簡単な改造で何故失敗するのか。
どう考えてもやり方失敗してるとしか思えないんだが。
658爆音で名前が聞こえません:2009/12/13(日) 02:38:34 ID:FadZKfby0
ゲーム機入れるのに組み立て式カラーボックス買って組み立てたときに
背板いらないから付けなかったんだが
天板にするのに丁度いいなぁこれ…
芝ボタン買おうかな…
659爆音で名前が聞こえません:2009/12/13(日) 09:53:02 ID:eOHNHf43O
ティッシュ箱の紙二枚重ねに要らないクリアファイルを貼り付けたら鍵盤の足の跡がつきにくくなった。
お試しあれ
660爆音で名前が聞こえません:2009/12/13(日) 11:51:17 ID:eNfREA8/0
間違えて基板の上に紙入れてるんじゃないの?
661爆音で名前が聞こえません:2009/12/13(日) 18:19:38 ID:eyN3PXl70
専コンに芝ボタン埋めこんだのですが、しょっちゅう接触が悪くなってしまいコンボが切れてイライラすることが多いです。
直接マイクロスイッチに半田付けしているのですけど、中々リード線とスズが融合してくれなくて
周りをスズでコーティングしても少し力を入れたらリード線が引っこ抜けてしまいます。半田でちゃんと融合する方法ってありますか?
662爆音で名前が聞こえません:2009/12/13(日) 18:42:06 ID:0qTDU/WE0
はんだをはんだごてで直接溶かして着けようとしてるわけじゃないよな
663爆音で名前が聞こえません:2009/12/13(日) 19:09:34 ID:gBQg9f4tO
改造めんどくさいならシリコンスプレー使うだけでボタンハマりは8割近くは改善するよ
664爆音で名前が聞こえません:2009/12/13(日) 20:00:50 ID:Lo/PtL6MO
IIDX専コンの皿にACの皿に付いてるようなシート付けたいんだけど
何かオススメありますか?

後、皿を重くしたいんだけどテンプレのサイトににある
ワッシャーつける改造やった人いますか?
感想を聞きたいんだけど
665爆音で名前が聞こえません:2009/12/13(日) 20:40:55 ID:kdCEw6830
内側重くするよりゴム板切って皿の上に乗せたほうが高さ調整もできていいよ
角とかちゃんと処理しないと手切るかもしれないから注意が必要だけど
666爆音で名前が聞こえません:2009/12/14(月) 00:17:43 ID:fo7E6lJu0
このスレでギターのアケコンのピック部分をセンサ外してスイッチ式に改造した人いなかったっけ?
今日CSやっててあまりのピック遅延の酷さにマジでキレそうになったからスイッチ式に変えたい
改造基盤には換えてるけどまずセンサ式な所に根本的な問題がある気がしてならん

ウクレレコンとの合体でも何でもいいからピック周り改造した人誰か詳細を教えてくれ
667爆音で名前が聞こえません:2009/12/14(月) 00:37:03 ID:jAQrjIY60
http://shobone.uni.cc/

改造基盤ってこれか?
これの作成してる人結構上手い人みたいだがその人が満足してる性能なんだから
他の要因を疑う方がいいんじゃないか?

基本中の基本だけど、
液晶テレビやPCの液晶ディスプレイでプレイすれば多くの場合は映像に遅延が発生する
液晶テレビの初期の方の機種はゲーム機の想定とかが甘くて最悪2秒くらい遅延するモデルとかもあるらしい
ブラウン管テレビなら遅延は無いが、その点はどうだ?

668爆音で名前が聞こえません:2009/12/14(月) 01:16:08 ID:fo7E6lJu0
一応ブラウン管でプレイしてるし接続もS端子、D端子用意してる
タイミングアジャストも弄ってるけど反応時間が安定しなくてピッタリってのは難しい

改造基盤は回路の安定化でピックの抜けを防止しているもので遅延に対する対策は無いに等しいみたい
安定化によって若干の改善は見られるけどやっぱり反応遅延は大きいんだよね
センサが原因ではないかもはしれないけど一応問題ありそうな要素は対策しておきたい

普通のゲームなら気にならないレベルなんだろうけど音ゲーだと少しの差が大きいのが難しい
669爆音で名前が聞こえません:2009/12/14(月) 11:12:32 ID:t4u6jBUBP
>>664
自分もゴム板貼り付けようと思ってるんだが、角の処理はどうすればいい?
サンドペーパーで削ればいいの?
670爆音で名前が聞こえません:2009/12/14(月) 11:47:38 ID:t4u6jBUBP
ごめん>>665だった
671爆音で名前が聞こえません:2009/12/14(月) 16:16:51 ID:nCzmT52R0
片道分しか回してないのになぜか往復した分反応してしまいます。だから往復すべきところでBADが出てしまいます・・・
どうすれば治りますか?
672爆音で名前が聞こえません:2009/12/14(月) 21:07:52 ID:MFh6fWK70
誰か、皿(*2)と皿台(*1)、芝ボタン長方形(*7)+正方形(*2)、
オムロンマイクロSW(*7)&三和バネ(*7)、アクリル板・アルミ板、

上記をセットで買いたい人居ませんか?
希望の方は目欄のアドレスにメールを送っていただけるとありがたいです。

スレ汚し申し訳ありませんorz
673爆音で名前が聞こえません:2009/12/14(月) 21:14:20 ID:Xc/CiMhB0
こんな堂々とした宣伝初めて見た
674爆音で名前が聞こえません:2009/12/14(月) 21:16:24 ID:oF8/i79FP
その潔さに感動したから買うわ
675672:2009/12/14(月) 21:25:59 ID:MFh6fWK70
>>673
>>674
宣伝と言うより、急にお金が必要になってしまって、
専コン制作のために集めてた物を出そうと思いまして・・・。
不快にさせてしまったのなら申し訳ありません。
676爆音で名前が聞こえません:2009/12/14(月) 21:30:33 ID:sEmndf+d0
メール送ったんだけど届かなかった・・・
677爆音で名前が聞こえません:2009/12/14(月) 23:17:01 ID:p/8Z+5hqP
>>676
sageも入れてんじゃねーの?w
678爆音で名前が聞こえません:2009/12/14(月) 23:48:09 ID:KWjurWH60
キーを固定する板の穴開けて芝キーはめてみたけど、そこでやっと実機のそれとの微妙な違いに気づいたよ
買ってキー単体でカショカショやってたときはまんまじゃんって思ったのに不思議なものだ
679664:2009/12/15(火) 01:48:40 ID:VgPKUzInO
>>665
亀だがレスthx
そういうのもありか。
試してみるかな
680爆音で名前が聞こえません:2009/12/17(木) 11:18:26 ID:m45sb4S/O
三和ボタンをつい先日専コンに導入したんだが、押し心地がどうも硬い。
そこでバネをちょっとカットしてみようかと考えてるんだけど大丈夫かな?
バネの逆伸ばしという方法もあるんだろうけど、微調整ができなさそうだからさ
681爆音で名前が聞こえません:2009/12/17(木) 11:32:19 ID:H5ip9xkq0
大丈夫だよ
俺は半周位カットした
1/8周切るだけでも鍵盤の重さはかなり変わるから注意な
682爆音で名前が聞こえません:2009/12/17(木) 12:14:32 ID:m45sb4S/O
ありがとう、早速やってみるよ。
683爆音で名前が聞こえません:2009/12/17(木) 14:44:24 ID:QpOBhvTs0
>>680
逆のばしの方がいいよ
684爆音で名前が聞こえません:2009/12/17(木) 14:50:36 ID:457a7iIR0
逆伸ばしは歪まないようにするのがかなり難しい
予備があるなら練習がてらやるのもいいけど、
予備が無いならおすすめできない
685爆音で名前が聞こえません:2009/12/17(木) 16:12:58 ID:QpOBhvTs0
買ってやれば安心だな
686爆音で名前が聞こえません:2009/12/17(木) 16:37:33 ID:ev7Z3hsm0
専コンのボタンを三和ボタンに改造しようと思うんだけど
1Pサイドと2Pサイドの交換を出来るようにする作成方法はあるかね?
687爆音で名前が聞こえません:2009/12/17(木) 16:57:35 ID:QpOBhvTs0
あります。
688爆音で名前が聞こえません:2009/12/17(木) 16:59:13 ID:9sfEPb6r0
専コンで押し押しできるようにする方法はありますか?
689爆音で名前が聞こえません:2009/12/17(木) 17:17:32 ID:UX99HKyS0
皿ねじ調節して自分に合うように&テクニックを磨く
これで調子良ければbpm190の4分くらいなら押し押しできるよ
690爆音で名前が聞こえません:2009/12/17(木) 21:13:30 ID:ev7Z3hsm0
>>687
まじっすか
ぶっちゃけ配線頑張ればなんとかなるレベルなんだろうね
先駆者がいないかググっても俺には見つけられなかったから頑張ってみる
691爆音で名前が聞こえません:2009/12/17(木) 21:35:15 ID:IkQKCZHQ0
>>690
俺やってるよー、
前にこのスレに画像うpしたけど。
692爆音で名前が聞こえません:2009/12/17(木) 22:28:50 ID:IkQKCZHQ0
693爆音で名前が聞こえません:2009/12/17(木) 22:32:20 ID:UX99HKyS0
すげえwwwwwww
ねじで底上げするのか

はんだ付け難しそうだけどはじめて改造する人でも大丈夫かな?
694爆音で名前が聞こえません:2009/12/17(木) 22:48:18 ID:1lqy/knp0
参考になったけど、両方の端子を使えるようにさえすれば
普通に底ぶち抜いても左右入れ替えできるよな?
695爆音で名前が聞こえません:2009/12/17(木) 22:52:12 ID:p32OMKxt0
何を当たり前のことを
696爆音で名前が聞こえません:2009/12/17(木) 23:05:36 ID:IkQKCZHQ0
>>694
底上げしてるのは、ただ単に底ぶち抜いたら台座つくらにゃいけないのがめんどくさかったから、
長ネジ+ナットで底上げしただけ。

底ブチ抜きがよかったらそっちでもいいんじゃないかな。
697爆音で名前が聞こえません:2009/12/18(金) 01:27:48 ID:98160gFK0
ド素人が配線やるものじゃないのかな。
ポップンコントローラの配線がもう少しというところで問題が起きた。

http://imepita.jp/20091218/043370
う゛ぇ。氏の配線そのまんまというかデラコンとポプコンの差なんて皿があるか無いかだろうと
考えてたのだが、テストプレイしたら画像の右のようなことが起きるんだ。

LED+〜電源+とDCジャックをつけてない状態なのだが、
配線に詳しい人、画像で見る限り何かおかしなところがあるか診断していただけないだろうか。
698爆音で名前が聞こえません:2009/12/18(金) 03:16:18 ID:+H40JTPIO
基板に繋いでる赤と青を逆にすればいい。
699爆音で名前が聞こえません:2009/12/18(金) 10:10:42 ID:clYIFT7W0
青がGNDなら合ってると思うけど、「何故か全押し」の左の画像の意味が分からん
700爆音で名前が聞こえません:2009/12/18(金) 10:27:11 ID:A/PPF1E6O
>>683-684
バネを一周ぐらい切って満足のいく押し心地になりました。
逆伸ばしの方をやらなくてよかったよ
ありがとうございました
701爆音で名前が聞こえません:2009/12/18(金) 10:41:23 ID:YcsDif7r0
>>699
絵の意味がわからないね

多分間違えて信号側を-に落としてるから
何もしなくても全押しになってるのかも
702爆音で名前が聞こえません:2009/12/18(金) 11:53:11 ID:+H40JTPIO
>>699 >>701
多分図から察するに、
緑の中の右の四角はICに繋がる端子、左は"基板上の"GNDだと思われる。

で、"ACアダプタの"GNDは右の四角に繋がってる。
図には描いてないけど正しいGND配線をしてるつもりだろうから
"ACアダプタの"GNDは全ての右の四角に繋がってるはず
=右の四角は全部繋がってるはず。

ここで1つでも基板上のボタンを押せば
全ての右の四角の端子電圧はGNDレベルになる→全押し

ACアダプタは繋いでないって事だから壊れずに動いてると。
703爆音で名前が聞こえません:2009/12/18(金) 12:08:18 ID:+H40JTPIO
書き忘れ。

なので、解決策は>>698って事ね。
704697:2009/12/18(金) 12:55:09 ID:98160gFK0
>>698-699,>>701->>703
分かりにくくてすまんかった。右下のは基盤の2つの銅にくっついてるハンダに
電線を乗っけて直接繋いでみた場合、を言いたかったんだ。

IC繋がってる方がGNDだと勝手に思ってたけどそうじゃなかったんだな。
ちょっと作業してみる。本当にありがとう。
705爆音で名前が聞こえません:2009/12/18(金) 19:52:53 ID:mUvZ8EtcP
専コンの皿が滑るので対策をしたいんだが、サイズを測ってみると
皿の外径154mmで中央のステッカーが隠れないように中を50mmだったんだが、
これを切り抜けるのはオルファのロータリーコンパスorラチェットコンパスカッターくらい?
百均のは1〜15cmだったからギリギリアウトなんだよなぁ……
706爆音で名前が聞こえません:2009/12/18(金) 21:38:53 ID:s1XPCZIf0
>>692
ねじ方式まねしようと思うんですが、打鍵感とか打鍵音はどんな感じですか?
707爆音で名前が聞こえません:2009/12/19(土) 17:06:31 ID:8HyQiGAT0
>>705
俺はアケコンが滑るからホームセンターで300x300×0.5tのゴム板買ってきて
http://shop.trendy.nikkeibp.co.jp/item_info/20963542243498.html(こんなの)
結局原寸大の大きさ書いた紙と一緒にハサミで切ったよ?
案外綺麗に切れたので満足してる。

CAD使って1/1原寸大サイズ
外径218mm、中のくり抜き80mm(アケコン)
外径154mm、中のくり抜き50mm(専コン)←ソース>>705

印刷データPDFにしてアップしようとしたんだけどPDFだと微妙にサイズが変わって計算めんどry
ごめんね。

ちなみに
養生テープは最初よかったけど頻繁に張替え必要だった。
ヤスリで荒く擦ったら痛くて結局パテで埋めて意味無かった。
厚み1tだと分厚すぎた。
708爆音で名前が聞こえません:2009/12/19(土) 18:59:29 ID:zM4Ml/PbP
>>707
色々ありがとう。うちのハサミは切れ味悪すぎるから大人しくコンパスカッター買うわ
円形刃のロータリーの方が普通の刃のと違って柔らかい素材を切る時には引っ掛かりが無いだろうから買ってみる。
あと、皿の高さは弐時弐時さん所に書いてあるように15mm上げればおk?
今15mm厚のネオセル皮があるからそれを使おうと思ってるんだが。
709爆音で名前が聞こえません:2009/12/19(土) 21:24:06 ID:6pEV3UWB0
>>692
配線方法を詳しく教えてほしいのですが・・・
710爆音で名前が聞こえません:2009/12/19(土) 21:34:37 ID:z5UkcSo50
>>709
調べましょう
やる気があればできます。
711爆音で名前が聞こえません:2009/12/19(土) 23:40:41 ID:lhgcuYDM0
お前ら結構やるじゃん
712爆音で名前が聞こえません:2009/12/20(日) 00:33:16 ID:bveoiJ/dO
ギボシ端子使って改造した人って
ちゃんと圧着ペンチ使ってやったの?
713爆音で名前が聞こえません:2009/12/20(日) 01:44:40 ID:nmDxNLkb0
ラジオペンチで十分だよ。
714爆音で名前が聞こえません:2009/12/20(日) 02:30:28 ID:NktSxMLr0
なんか少し使ってるとだんだん緩んでくるから
セロテープで留めてるわw
715爆音で名前が聞こえません:2009/12/20(日) 02:37:56 ID:eVN87EsrO
セロテープはねぇわw
716爆音で名前が聞こえません:2009/12/20(日) 03:57:20 ID:IDZSWlb90
セロテープ万能すぎるよままん
717爆音で名前が聞こえません:2009/12/20(日) 07:34:53 ID:nmDxNLkb0
セロテープは無いな。

絶縁テープの黒 これ以外不可
718爆音で名前が聞こえません:2009/12/20(日) 11:25:50 ID:bW3Hj83T0
>>712
うん、ラジオペンチでいいよ。電工ペンチのほうがしっかり圧着はできるけど
719爆音で名前が聞こえません:2009/12/23(水) 12:51:30 ID:JMptswJlO
専コンの皿が滑りやすすぎて、手汗をかくと全く皿絡みが取れなくなってまいっちんぐなんですが
皿を滑りにくくする処置をした人がいたらどんな事をしたか教えて頂きたいです
720爆音で名前が聞こえません:2009/12/23(水) 13:41:42 ID:PaN0mc8n0
こちとら寒くて指がうごかねえってのになんて贅沢な
濡れタオルでもつかってな
721爆音で名前が聞こえません:2009/12/23(水) 13:49:39 ID:OXPQ8jaI0
ビニテ
722爆音で名前が聞こえません:2009/12/23(水) 13:51:59 ID:A9pYfwkKP
>>719
皿のチェッカリング
723爆音で名前が聞こえません:2009/12/23(水) 15:03:07 ID:zoOfKtzVO
表面凸凹な板状の何か貼るとかさ
724爆音で名前が聞こえません:2009/12/23(水) 15:23:32 ID:ZqBsxZBY0
100均とかにある滑り止めシート切って貼るだけで全く滑らなくなる
725爆音で名前が聞こえません:2009/12/23(水) 15:36:19 ID:GMYCNhX40
皿の重さを変えるだけでだいぶちがう
726爆音で名前が聞こえません:2009/12/24(木) 00:02:41 ID:RDTmWfhYO
マウスパッドの裏のような黒いスポンジみたいなのが本気で滑らない。
ところで、シリウスの皿ってEMPのときと違う?
727爆音で名前が聞こえません:2009/12/24(木) 00:45:48 ID:m3P9gDHwP
ゲーセンに依らね?
728爆音で名前が聞こえません:2009/12/24(木) 01:02:38 ID:5EzZ82BDP
むしろ尻皿ってあるのか
729爆音で名前が聞こえません:2009/12/24(木) 01:08:16 ID:sQssXm+f0
あるよ
730爆音で名前が聞こえません:2009/12/24(木) 01:11:02 ID:2D9s1Zp+0
専コンのボタンしか叩いたこと無い人がボタン交換するとしたら、
三和と芝どっちにするべきですか?
731719:2009/12/24(木) 01:23:55 ID:2dStKE6wO
トン。百均見に行ってみます

>>720
例えば青龍1なら、やる前にタオルで手拭いて最初の5連皿繋ぐんだけど
間奏にたどり着く前に手汗復活で皿同時が取れなくなってしまうレベル
732爆音で名前が聞こえません:2009/12/24(木) 02:58:40 ID:6vLDlBhwO
今日買い物してて見つけたんだけど自作コンのアクリルにフォトフレーム使うのよさそうじゃね?

こういうの
http://www.nakabayashi.co.jp/product/category/cate02/img/ph03.jpg

オリジナルスケール目指すなら微妙だけど側面研磨とネジ穴空けと角のアール付けが済んでるのは楽
733爆音で名前が聞こえません:2009/12/24(木) 10:53:55 ID:0HJ8lvBX0
アクリル板くらいぐぐって調べてみたら?
面取りやら簡単なネジ穴くらいなら普通に加工してくれるし、結局ボタンの穴を作る作業しなきゃいけないなら
値段にしても何にしてもフォトフレームの方が優れてるって点は無いと思うが。
734爆音で名前が聞こえません:2009/12/24(木) 11:07:01 ID:dQaE8+Ny0
業者に頼んだ方が手間かからないと思うって言えばいいじゃん。何でそんなに上から目線なのよ。
このスレってホント勘違いしてるやつ多いよな。作ったことあれば偉いのかよ。
735爆音で名前が聞こえません:2009/12/24(木) 12:48:55 ID:6vLDlBhwO
業者に頼んで同じような加工すると3000円くらいかかるじゃん
これは1000円以下で買えるからいいと思ったんだが…
736爆音で名前が聞こえません:2009/12/24(木) 13:35:30 ID:zLQANeIa0
>>735
自分で加工すると工具代がかかるよ!
737爆音で名前が聞こえません:2009/12/24(木) 17:21:41 ID:2dStKE6wO
>>735
時間もかかるよ!
738爆音で名前が聞こえません:2009/12/24(木) 18:01:19 ID:gO2x5pTwP
てかDAOコン買った方が安くて時間もかからないよ。
739爆音で名前が聞こえません:2009/12/24(木) 18:06:40 ID:a3s+L3cx0
完全自作なら何かしらオリジナリティが欲しいところだよな
何も思いつかないんだけど
740爆音で名前が聞こえません:2009/12/24(木) 18:15:58 ID:gO2x5pTwP
コントローラーにスピーカー内蔵

コントローラーにPS2内蔵

コントローラーにモニター内蔵

コントローラーにPC内蔵

コントローラーにバッテリー内蔵

コントローラーなのに10kg超え
741爆音で名前が聞こえません:2009/12/24(木) 18:33:18 ID:5EzZ82BDP
専コンの横の端子に家を繋ぐと秘密の部屋が
742爆音で名前が聞こえません:2009/12/24(木) 18:36:05 ID:OTQpcyGE0
おもしろい自作コン作って晒すスレになるのか?
743爆音で名前が聞こえません:2009/12/24(木) 18:59:12 ID:Xkd5rEAr0
オリジナルなぁ
オレはギボシ端子が見つからないからワニ口クリップ使ったぐらいだな
744爆音で名前が聞こえません:2009/12/24(木) 20:08:05 ID:v/Su/fw70
アクリルケチって木材にしたくらいかな
まだ製作途中だけど
745爆音で名前が聞こえません:2009/12/24(木) 21:43:47 ID:0HJ8lvBX0
>>734
どこが上から目線なのか。
お前の方がよっぽど勘違い野郎で、更にお前のレスはまったく有意義な点が見つからない
作ったことあれば偉いとか嫉妬乙

>>735
某高いと評判の業者で、3mmアクリル 面取り 四隅に穴あけ の加工で大体1000円だったが
本家と同じ5mm使って7つの角穴あけも含めたら値段上がるだろうけど3000円は無いと思う
俺が言いたいのは業者で板買って自分で穴空けても、フォトフレーム買って自分で穴空けてもほぼ値段一緒
前者の方が自分で寸法とか自由に出来るっていう融通がきくから業者で買った方が色々便利じゃねって事だわ

>>744
木材は耐久力が怖そうだな、使ってる内に割れそうだ
木材と塩ビ板ならどっちが耐久あるんだろうか
アクリル使わなくても塗装とか頑張れば結構格好良く作れそうだ
746爆音で名前が聞こえません:2009/12/25(金) 01:21:48 ID:6kzzmS940
髭コンの木製チックなやつな感じで仕上げれたら気持ちよさそうだよなぁ
747爆音で名前が聞こえません:2009/12/25(金) 07:43:04 ID:3hOdPJtQO
3000円は無いだろ、確実にもっとするぞ。
748爆音で名前が聞こえません:2009/12/25(金) 10:11:55 ID:TRkjPiBrO
>>726違う。
749爆音で名前が聞こえません:2009/12/25(金) 12:48:30 ID:J+9OsSU0O
専コンの基盤が一部逝ったのでこれを期にボタンだけ改造しようと思うんだけど
固めのボタンが好きな人でも芝ボタンはキツイですか?
教えて偉い人
750爆音で名前が聞こえません:2009/12/25(金) 18:20:32 ID:hXaTePJb0
>>749
固めが好きと言われてもどの程度かがわからない
751爆音で名前が聞こえません:2009/12/25(金) 19:00:33 ID:VoV/XSyT0
3000円でできるなら某高いと評判の業者を教えて欲しい
752爆音で名前が聞こえません:2009/12/25(金) 19:13:51 ID:3hOdPJtQO
はざい屋とかかな?あそこは精度最悪だから違うか。
753爆音で名前が聞こえません:2009/12/25(金) 23:59:58 ID:u/CGzS/o0
>>751
高校生は買えないと思うよ
754爆音で名前が聞こえません:2009/12/26(土) 00:16:56 ID:vddyh+vO0
歯在野面白いな
図面がかけるなw

t3アクリル 側面磨き、止め穴、角Rで1000円くらいか…

>>752
どんな会社でもノコカットだけだったら寸法精度でないよ
ノコカットは切り出すだけだから…


755爆音で名前が聞こえません:2009/12/26(土) 00:35:52 ID:xQzWQpqJ0
ポップンのアケコンを中古で購入したんですけど
左側の緑のスイッチが反応しませんでした
そこで解体してマイクロスイッチを分解してみたところ
ボタンのスイッチを感知する部分?のバネが折れてました
このバネを購入したいんですがホームセンター等で販売してますかね?
756爆音で名前が聞こえません:2009/12/26(土) 00:38:46 ID:fDWsnikW0
三和のバネでいいんでね?
アケコンに合うのかは試したことが無いから知らんが
757爆音で名前が聞こえません:2009/12/26(土) 00:42:13 ID:xQzWQpqJ0
>>756
板バネではなくて、引張バネの方が折れたんです
アケコンのボタン押したときに出っ張りを押しかえすバネの部分です
758爆音で名前が聞こえません:2009/12/26(土) 00:46:32 ID:PB3GGx8a0
マイクロスイッチ自体の買いなおしでしょ
そんな値段しないぜ
759爆音で名前が聞こえません:2009/12/26(土) 00:53:48 ID:xQzWQpqJ0
>>758
はんだ付け未経験なので、できればリスクの低いバネ交換だけで
済ませたいんですけど、この場合だとマイクロスイッチ丸ごと交換するしかないんですかね?
760爆音で名前が聞こえません:2009/12/26(土) 08:04:38 ID:vFMWJdDf0
マイクロスイッチごと交換した方が絶対早い。
ハンダ付けのポイントめちゃくちゃでかいから失敗する余地無いし、初めての練習にはピッタリじゃね。
761爆音で名前が聞こえません:2009/12/26(土) 11:33:06 ID:OGPaPE4W0
はんだ付けとマイクロスイッチ分解交換、前者の方が簡単だと思うぞ。
メンテしてたら後々半田は使っていく事になるし、これを機に覚えてみない?
762爆音で名前が聞こえません:2009/12/26(土) 15:54:39 ID:xQzWQpqJ0
>>760
>>761
ホームセンター回ったけどどうも合いそうなバネなかったんで
マイクロスイッチごと交換する方向でいきたいと思います
それで肝心のマイクロスイッチですが
オムロン社のV-10-1A4が一番入手しやすくてよさそうなので購入しようと思ってます
もし、他によさそうなマイクロスイッチがあれば教えてください
763爆音で名前が聞こえません:2009/12/26(土) 21:23:54 ID:eXMAoSaUO
固めでもいいなら
V-○-1A4
柔らかめがいいなら
VX-○-1A3

D2MV系はサイズが微妙に違うから三和ボタンに装着し難い。
764爆音で名前が聞こえません:2009/12/27(日) 02:27:40 ID:sP6V9T6RO
IIDXのアケコンがあります。
配線を弄るような改造を行いたくないのですが、ボタンをACと同じ物に取り替えるだけでも打鍵感に違いは出ますか?
765爆音で名前が聞こえません:2009/12/27(日) 04:53:53 ID:Dte+f9jmO
やっぱり変わるよ。配線を弄る以上に手間がかかるけどな。
766爆音で名前が聞こえません:2009/12/27(日) 05:10:40 ID:sP6V9T6RO
ボタンの出る場所を削ってスイッチ差し替え、だけでは済まないのでしょうか?
とりあえず、秋葉原へ行く用事があるのでついでにボタンを購入してみようと思います。
767爆音で名前が聞こえません:2009/12/27(日) 08:39:07 ID:PmyszW2NP
秋葉原に行かなくても三和のサイトで注文できた気がする
768爆音で名前が聞こえません:2009/12/27(日) 11:58:56 ID:MPyB5jQ60
>766
マイクロスイッチをそのまま流用するなら削るってボタンを差し替えだけでおk
ただその削る作業が難しい

769爆音で名前が聞こえません:2009/12/27(日) 20:53:41 ID:0OleLZFX0
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8432/menu/bm/controller.htm
の改造はどこに厚紙をくっつければいいんでしょうか?
よく分かりませんでした… ゴムの部分ですか?
770爆音で名前が聞こえません:2009/12/27(日) 22:49:52 ID:zUMPmi/J0
他にどこがあるの?

電極の部分か?通電しないぞ?
771爆音で名前が聞こえません:2009/12/27(日) 22:52:42 ID:zUMPmi/J0
>それを下の図1の青い部分のでっぱりにくっつけます
これがわからないとは外人さん?
772爆音で名前が聞こえません:2009/12/27(日) 23:04:35 ID:sP6V9T6RO
>>767
マックジャパン店頭で1500円だったので、とりあえず断念しました。
通販はいささか面倒なんですよねー。現状に大きな不満もないのでこのままにします、ありがとうございました。
773爆音で名前が聞こえません:2009/12/27(日) 23:08:54 ID:TFuhBdOa0
物の値段も知らない奴が改造しようとすると大体諦める事になる。
774爆音で名前が聞こえません:2009/12/27(日) 23:10:27 ID:Z8wdURNB0
芝コンならもっと安いぞ!
そんな感じで買った俺は若干公開してるがな
775爆音で名前が聞こえません:2009/12/27(日) 23:19:45 ID:jCdYDTvnO
妥協して安いの買って不満を残したままやると、
金がある時に良い奴を買い直して結局両方の代がかかるから
最初から良いの買うのが鉄則
776爆音で名前が聞こえません:2009/12/27(日) 23:39:03 ID:SlzLZhph0
>>772
ランプなしマイクロスイッチなしなら1000円だし代引きできるぞ
オレがやったときは
ボタン7000円
秋葉原にてマイクロスイッチスタートセレクト込み9個900円
ユニバーサル基盤100円
銅線、半田300円
ギボシ端子18個90円
半田ごて、電工ペンチは借りる
こんぐらいでできるよ
100プレイ分だがやってよかった
ただしスタートとセレクトがマイクロスイッチ直だからどっちか区別ができないがそのうちなれる
777爆音で名前が聞こえません:2009/12/28(月) 08:00:49 ID:wKkKRC7PO
>>776
マイクロスイッチにランプなんてついてないよ
778爆音で名前が聞こえません:2009/12/28(月) 09:16:45 ID:JWPTiE260
いつの間に外人ばっかりになったんだこのスレ
779爆音で名前が聞こえません:2009/12/28(月) 11:01:57 ID:HnWPrNwA0
>>777
外人か?
780爆音で名前が聞こえません:2009/12/29(火) 19:56:01 ID:qvVR3xc/0
専コンって全て中国製なんですかね?
初期Verと値下げ後のVerがあるみたいですが
781爆音で名前が聞こえません:2010/01/01(金) 14:13:33 ID:fSyCyHmb0
質問です。
ボタンの反応が悪くなったので、マイクロスイッチを変えようと思うのですが何を買えばいいのかわかりません。
三和のサイトにあるMS-O-3のV-10-A4?は0.98Nでかためなんですか?
オムロンのサイトにあるVX-5-1A3とVX-01-1A3は定格電流が0.1Aと5Aで違うと思うんですが、LEDを光らせてる場合は5Aじゃないとショートしちゃいますかね?

色々ぐぐったり、レス読み返してみてもわからなかったので質問させていただきましたm(_ _)m
782爆音で名前が聞こえません:2010/01/01(金) 15:35:40 ID:iCp11hm40
>>781
とりあえずお前の文章見る限り、お前には無理だから止めとけ。
783爆音で名前が聞こえません:2010/01/01(金) 20:37:50 ID:1nCJ2AhY0
何のボタンの話してるか知らないがアケコン?
元のスイッチと同じ型番のスイッチ買えば良いんじゃないの?
ゲーセンだって店員が音ゲー精通してない限りは0.98Nのスイッチ使ってる
ボタンの硬さはバネの方が重要、スイッチ軽くしすぎたらバネの感触だけになってカチカチ感無くなる
784爆音で名前が聞こえません:2010/01/02(土) 08:29:01 ID:MsaS8Bhx0
自作コンの多重反応の原因がわからねえ…空プアが出すぎる
芝ボタン+三和バネ(逆伸ばし済)+VX-5-1A3(新品)の組み合わせなんですが、
誰か同じような症状でたことある人いませんか?

(芝ボタンの寸法が甘いのか、ボタンの足とマイクロスイッチのピンの間に隙間があったりピッタリだったり
そのへんが怪しい気がするんだけど色々試してもイマイチ分からん
785爆音で名前が聞こえません:2010/01/02(土) 10:18:18 ID:V3LT4tBN0
俺も7つ中6つがボタンを離す際に多重反応を起こす
三和ボタンでV-12-1A4?最初からついてる奴
芝の話はわかんね
最初の頃は多重とか無かったからマイクロスイッチの寿命かなと思ってるし特に策してない
逆に何か対策あったら知りたい
786爆音で名前が聞こえません:2010/01/02(土) 12:03:40 ID:gbWOnxQ90
チャタリング起こすのはスイッチがヘタッてきたからです
787爆音で名前が聞こえません:2010/01/02(土) 13:34:25 ID:V3LT4tBN0
だよな、だから俺は買い直すのも面倒だし諦めてるってかCSだから良くねって感じで。
>>784は新品らしいけど7つ全部それならスイッチがへたっただけが原因とは考えにくいよな
788784:2010/01/03(日) 00:23:54 ID:vgxr2WgVO
11月に新品で買って、ほぼテストプレイ程度です
7個中3つが多重になるんだけど入れ替えとかまだ試してないな
ボタンを押したままグリグリすると一瞬OFFになったり、
ゆっくり押すとON→OFF→ONになったり…
とりあえずマイクロ替えてみるか
789785:2010/01/03(日) 00:45:17 ID:AA773YZ10
これを機に接点復活剤を使ってみた。酷かった多重反応が消えた。
後、バネ逆のばししてたんだけど更に使い込みでバネがへたってきてたみたいで
ボタンの返りが素直な感じじゃなかったから少し戻してやったら多重反応すっかり無くなった
押したままぐりぐりしてOFFになるんならマイクロスイッチが悪いのかもね
逆のばしはよく見るとバネが斜めになってたりして引っかかり易くなってるかも知れないから
そこら辺も注意して直してみると良いかも。
790爆音で名前が聞こえません:2010/01/03(日) 02:22:51 ID:vgxr2WgVO
>>389
情報サンクス。接点復活剤買ってみる。
バネとマイクロの重さも関係あるのかな
マイクロが柔らかいとヘタりやすいって聞くし、
バネ弱め+マイクロ固めの方がいい…とか

んでも0.98Nはちょっとなぁ
791爆音で名前が聞こえません:2010/01/04(月) 11:59:38 ID:ISjaS5Y80
寺専コンの中に入ってるコード、また短くなってる気がするけどこれは個体差なのかな?
緑の基盤捻って固定すると、コードの長さが足りなくて皿離しがうまくいかない


あと皿に入ってる透明の丸いやつが最初から傷だらけでワロタ
792爆音で名前が聞こえません:2010/01/04(月) 12:04:14 ID:ISjaS5Y80
気のせいでしたすみません
793爆音で名前が聞こえません:2010/01/04(月) 15:37:46 ID:0cJY1QbbP
あの透明皿はそんなもん
794爆音で名前が聞こえません:2010/01/04(月) 18:25:00 ID:6Q9GKG3r0
完成後に検査したらゼッタイ傷がつくと思う

傷がないと逆にへんだろう
795爆音で名前が聞こえません:2010/01/04(月) 22:16:09 ID:uSmMcbnv0
>>781とほぼ同じ質問なんだけど、気になったから教えて欲しい
アケコン三和ボタン仕様でマイクロスイッチを0.49Nに交換する場合VX-5-1A3とVX-01-1A3ではどちらが適してるのでしょうか?
どっちでも動くみたいだけど何が違うのかが良くわかんなくて・・・
796爆音で名前が聞こえません:2010/01/06(水) 18:12:27 ID:x6digI4/0
>>795
スイッチ内に通せる電流の許容値が違う。
VX-5-1A3は5Aまで、VX-01-1A3は100mAまで。
あとは耐久性が違うみたい。

詳しい事はスペックを見るべし。
ttp://www.omron.co.jp/ecb/products/sw/11/vx.html#Ratings
797爆音で名前が聞こえません:2010/01/07(木) 00:43:29 ID:Pg/2sTA90
バネ切らずに半年くらい使い込んでから新品の1A2にスイッチを交換したら割といい塩梅になった。

バネカットして同じように使い込んでいくと新品の1A2でも軽いのでバネカットするなら1A3の方がいいかも。

あと、スイッチの受け側の金具がコの字型になっているやつは使い込むと物理的に金具が埋まるので注意。
スプーン型のやつは接点不良が起こしやすいものの、埋まる事はあまり無いので接点復活剤で湿らすといい。

クリック感は1A3の方が強いし使い込んでもクリック感は消えない。1A2は使い込むとクリック感が消えてくる。

1A2と1A3はプレイヤーの好みで変わってくるから、どちらが優れてるかというと一概には答えられないと思う。

対象固定だと1A3、1048式だと1A2、北斗は1A4でもいいかも。
798795:2010/01/07(木) 20:25:36 ID:oeDQaRu60
>>795-797
ありがとうございます。すごく参考になりました!
799爆音で名前が聞こえません:2010/01/08(金) 12:16:59 ID:YvgYN1H70
五鍵のターンテーブル余ってて譲ってくれる人いませんか?
最近はヤフオクなどでもなかなか見つかりません・・・
800爆音で名前が聞こえません:2010/01/08(金) 12:28:48 ID:t9+853YO0
いくらだすのよ?
801799:2010/01/08(金) 12:31:15 ID:YvgYN1H70
>>800
相場がよくわかりませんので
可能な限り言い値で構いません
802爆音で名前が聞こえません:2010/01/08(金) 12:32:54 ID:sJAi4nU90
>>799
余ってるよ
803799:2010/01/08(金) 12:46:17 ID:YvgYN1H70
>>802
譲っていただけるのですか?
よろしければメールで連絡を下さい。
804爆音で名前が聞こえません:2010/01/08(金) 12:52:08 ID:eVEWbmf8P
着払いでウンコ送ってやろうか。
805爆音で名前が聞こえません:2010/01/08(金) 13:49:14 ID:zzgby7Ti0
今見たらヤフオクに1個あったぞ。残り5日で500円
…AC筐体の5鍵皿が欲しいとかじゃないよな?アスキー製のだよな?
806爆音で名前が聞こえません:2010/01/08(金) 14:08:05 ID:sJAi4nU90
>>805
ACのじゃね?
メール送った
807799:2010/01/08(金) 16:20:46 ID:YvgYN1H70
>>805
ACのです

>>806
返信しました
808爆音で名前が聞こえません:2010/01/10(日) 02:43:44 ID:nGtatpOq0
自作を試みたんだが、全く反応しなくて困った。ちょっと助けて欲しいです

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org545827.png.html
のような感じで作っていて、作製途中だがとりあえず認識するかテストするために、LED抜き+ACアダプタには
接続しない状態で、CSEMPを動かしたら全く反応しなかった。
トランジスタはユニバーサル基盤にまとめてくっつけてあるんだが、はんだづけか回路がおかしいのか
皆目検討もつかない…。

また、下の緑の基盤は専コンのやつです。
809爆音で名前が聞こえません:2010/01/10(日) 02:55:28 ID:ja5+ivN8P
まったく反応しないんならグランドの半田失敗してるとか断線してるとか根本のミスじゃないか?
810爆音で名前が聞こえません:2010/01/10(日) 03:50:11 ID:SAKAHyaB0
またこの配線か。
新入社員一年目でもこんな回路書かないぞ。

インターネットで出た情報は、間違っていてもそう簡単に消え去らないのが
本当に恐ろしいな
811爆音で名前が聞こえません:2010/01/10(日) 05:12:11 ID:gevHky7p0
俺はトランジスタのエミッタとベース逆にして無反応という超恥ずかしい思い出があるが
テスターで導電チェックでもしてみたらいいと思う。無いなら安物でもいいから買うべし
812爆音で名前が聞こえません:2010/01/10(日) 05:44:38 ID:ujj4PxQD0
これって黒ガチャ氏の配線か?これで組むとボタン効かなくなるよ。
整流ダイオードのみで組んだ方がマシ。
813爆音で名前が聞こえません:2010/01/10(日) 11:59:59 ID:djw8zGtZ0
これ全部死ぬんじゃね?
814爆音で名前が聞こえません:2010/01/10(日) 13:29:59 ID:nGtatpOq0
>>808です。

ゔぇ氏とCURRY STYLEのとこを参考にして回路組んだのですが、これだとなぜボタンが効かなくなるのか
分かりませんでした。どういった理由なのか教えてもらえますか?

>>810
スレ中にもゔぇ氏の配線で作った人もいたし、大丈夫かと思ったのですがどこが間違っている情報なのか
教えてもらえますか?

とりあえずテスター買って来て試してみます
815爆音で名前が聞こえません:2010/01/10(日) 13:52:00 ID:71e5u0CA0
>>810
恐ろしくないよ
816爆音で名前が聞こえません:2010/01/10(日) 14:57:19 ID:4Q8CQ5w90
質問なんだがマイクロスイッチに使う銅線って細すぎると無反応とか起こりやすい?
専コン周りがごちゃごちゃにならない程度に、
ちゃんと通電してくれるギリギリの細さがいいんだがみんな何mm使ってるんだろう?
817爆音で名前が聞こえません:2010/01/10(日) 21:00:50 ID:gevHky7p0
俺もゔぇ氏の配線で作ったけど問題なく動いてるよ
>>816
0.33SQと0.08SQ使って問題なかったけど、どっちも細すぎて端子の抜き差しの時
勢い余って千切れないか不安になったからもうちょい太くすればよかったと後悔してる
細くても太くてもごちゃごちゃするのは変わらないと思うよ。むしろ太いほうが見やすくていいかも
818爆音で名前が聞こえません:2010/01/11(月) 00:07:05 ID:dbKdXpB10
>>814
いきなりボタン7つ繋いで試すより、1つだけ繋いで試行錯誤したほうが
原因の切り分けがしやすくて効率が良いよ。

LEDとACアダプタを抜いてるなら繋ぎ方は別に問題ないと思うけど、
LEDを光らせるつもりならLEDと直列に抵抗入れないと最悪火が出るぞ。

>>816
通る電流からして0.1mmでも0.01mmでも導線で繋がってれば
無反応なんか起こらないよ。
けど>>817の言う通り、細すぎると何か作業したときに切れやすいだろうから
多少は太い方、と言うか丈夫な線を使った方が良いとは思う。
819爆音で名前が聞こえません:2010/01/11(月) 00:18:58 ID:t8HtU54N0
>>817-818
おおサンクス!
とりあえず家にあった使い古しのLEDの銅線裂いて繋いでみる!
820爆音で名前が聞こえません:2010/01/11(月) 00:38:42 ID:xTkAcjqd0
アケコンの皿が過剰反応するようになったんで分解して掃除してみたんだけど改善しない
掃除する時のポイントってある?
821爆音で名前が聞こえません:2010/01/11(月) 00:46:56 ID:tAMHoWF20
>>820
過剰反応って具体的にどんな?
822爆音で名前が聞こえません:2010/01/11(月) 02:34:08 ID:xTkAcjqd0
>>821
一回回したのに二回反応したりする。二重反応か
823爆音で名前が聞こえません:2010/01/11(月) 03:54:02 ID:tAMHoWF20
>>822
緩過ぎて止まった時に逆方向の入力が入ってるとかじゃなければ導通が不安定になってんじゃね
回し続けてるのに途切れるとかなら後者だと思うけど

こーいうのは接点復活剤じゃどうにもならんかな?力になれなくてすまん
824799:2010/01/11(月) 12:30:29 ID:8vNYdsgU0
>>806さんからメール途絶えました・・・
もしここ見てたら連絡お願いします
825爆音で名前が聞こえません:2010/01/11(月) 12:38:04 ID:rLBvv+hlP
取引する場所じゃないんですが
826爆音で名前が聞こえません:2010/01/11(月) 13:25:11 ID:JRWZ+GbvP
該当するスレが無いんですが
827爆音で名前が聞こえません:2010/01/11(月) 13:43:07 ID:98nY/b/n0
直接やれ
828爆音で名前が聞こえません:2010/01/11(月) 16:36:32 ID:w7zkk3TL0
>>824
昨日寝る前に思い出したがまた忘れてた
829爆音で名前が聞こえません:2010/01/11(月) 22:34:13 ID:IRdxs2UC0
>>808です。

導通テスター買って来て試したところ、>>811氏と同じくエミッタとベースが逆になっていた…
ネットでみたのと現物じゃあ逆になってたから完全な勘違いでした。たくさんのレスありがとうございました。
なんとか9キーすべて動くことを確認できました。
830爆音で名前が聞こえません:2010/01/11(月) 23:55:37 ID:M50wZBgLO
ワロタwネットっつーか構造の説明ではベースが真ん中にあるんだけど、
実際の端子の並びは違ったりすんだよなw

まぁ解決してよかったじゃないか
831爆音で名前が聞こえません:2010/01/14(木) 12:36:24 ID:E6LITM6l0
>>822
感知部分と皿のギザギザ部分の距離があくと、うちではそうなった。
ためしに感知部分の基盤を裏から押しながら皿を回したり、
皿の透明ワッシャーを1枚にしてみては。
解決にならんけど。

というか今自分もその状態。どうしよう
832爆音で名前が聞こえません:2010/01/14(木) 20:41:18 ID:jm+BuB6b0
センサーそのものにエアを吹きかけたりセンサーの位置を調整してみては?
ACの皿も具合が悪くなるとそうなる。片方がONの時に片方がOFFになるように
キッチリ位置を合わせておけば直ると思う。悪くなるのは両方ONになったり
OFFになる検出があった時だろうから。
833爆音で名前が聞こえません:2010/01/15(金) 07:15:12 ID:fqziB6lB0
ロータリエンコーダって両方の相がONになる時間がある筈だったと、同時にONへ変移したら誤作動すると思うが
埃か位置がずれてるか、無さそうだけど外乱光の影響か・・・

専コン改造したけど、基盤を返してネジ一本とめるってのがどうやっても無理な気がする。(今週買ったが線届かなかった)
ネジ止め部の周りやRCA端子が干渉する。 仕方がないので両面テープで貼り付けといたけど・・・
834爆音で名前が聞こえません:2010/01/15(金) 19:45:41 ID:feZdxdbX0
>>833
専コンの作られた時期に寄って配線の長さが違うっぽい。
別にちゃんと固定しなくてもいいから両面テープでもOKだと思う。
835爆音で名前が聞こえません:2010/01/15(金) 20:47:09 ID:PWcnYb5P0
IIDXなんだが最近ボタンユニットと土台つなげる端子が外れるようになってきてしまった。
対処法とかアドバイスとかありませんか?
836爆音で名前が聞こえません:2010/01/15(金) 20:52:42 ID:MY2UQpbh0
何故外れるのかをまず考えましょう
837爆音で名前が聞こえません:2010/01/15(金) 21:01:40 ID:PWcnYb5P0
すまん、寝ぼけてたのかわけわからん質問した。
ただの勘違いだった。
>>836もうしわけないorz
838爆音で名前が聞こえません:2010/01/16(土) 21:17:06 ID:qDdDwEcv0
>>834
まぁそうだね。ちょっとの面積しか付いてなくてアレだが。
でも専コンは鍵盤離しても全然スクラッチが近いんだね、縦の位置が全然違う・・・高さは改造してないけど。

四角い穴を明けたゴム板を挟む+シリコーンスプレーを施したんだが、二日使ってたら鍵盤が嵌りだした・・・(まだ一週間使ってないのに)
一度分解組立すると直るんだけど、また数回プレイしてると動きがヌルくなってくる。 こんなものか。

三和ボタンとLD用意してACぽくでっち上げてみるかな・・・見てくれを別にすればなんとかなりそうだ。
839爆音で名前が聞こえません:2010/01/16(土) 22:48:33 ID:uTJPRhPt0
ACの皿と1鍵上端との距離ってどのくらいなんだっけ?
改造した専コンは確か92mmだったと思うんだが
840爆音で名前が聞こえません:2010/01/17(日) 01:23:04 ID:gqjFrBs+0
AC準拠で作った自作コンを今測ったらだいたいそのくらいだったよ
2鍵までの距離のほうが正確に測れそうだったから一応測って112〜3mmだった
841爆音で名前が聞こえません:2010/01/17(日) 02:05:41 ID:J9yD4/CD0
ヴぇ氏の図面によると92mmらしい。 でも皿の中心線の高さ(Y方向)が鍵一個分位違うので直線距離ならもっと在る筈
842爆音で名前が聞こえません:2010/01/17(日) 12:33:21 ID:gqjFrBs+0
ヴぇ氏の図面はアクリル板同士の距離がちょっと違うだけで皿と鍵盤の距離はACと同じだったはず
843爆音で名前が聞こえません:2010/01/18(月) 23:53:17 ID:aE6baN5L0
844爆音で名前が聞こえません:2010/01/18(月) 23:55:54 ID:aE6baN5L0
ごめん消えてなかった
845爆音で名前が聞こえません:2010/01/20(水) 22:52:03 ID:gSeK4wgI0
ボタン光った!が基盤が逝かれてしまわれて1鍵だけ反応しない
もうひとつの基盤を持ってきたらちゃんと反応したので、基盤がもうダメみたいだ

ダブルやりたかったので、もう一つコントローラー買うか…
846爆音で名前が聞こえません:2010/01/21(木) 02:55:24 ID:BpOZL/lG0
基板がいかれた理由が回路にあったりしたらまた同じことになるから気をつけろよ
847爆音で名前が聞こえません:2010/01/23(土) 01:52:33 ID:dgJNGAsq0
専コン改造する時のゴム板が3mmしか無くて厚紙も4枚入れるハメになったけどこりゃやりにくいわw
と思ってカッターで削ろうとしたら指切ってビーマニどころじゃなくなった件。正直自分の不器用加減をなめてた
848爆音で名前が聞こえません:2010/01/23(土) 02:01:20 ID:qNk1NBNl0
三和のバネって直径何mmですかね?
別のコントローラに使いたいんだけど、大きさがちがってたら購入しても意味ないし。
849爆音で名前が聞こえません:2010/01/23(土) 18:50:32 ID:i8K0/Kwz0
ACターンテーブルのステッカー余してる人いませんか?
ヤフオク等で探してるんですが最近出ていないようで…
850爆音で名前が聞こえません:2010/01/23(土) 21:14:05 ID:CvoRPWGi0
だからそういうスレじゃないって
851爆音で名前が聞こえません:2010/01/24(日) 05:34:41 ID:9dlvFhm10
>>847
3mmはもはや反応しないレベルだった気がするが・・・w
面倒くさがらないなら1mmゴムを両面テープで貼りあわせる
面倒くさいならシール付き2mmスポンジゴムあたりがお勧め。

専コンDPの為に固定台を作ってたけど
止め具をビスや釘で止めようとして失敗の連続
結局接着剤で止めることになりそうだ・・・耐久性大丈夫なのだろうかw
852爆音で名前が聞こえません:2010/01/24(日) 05:59:08 ID:E0qhrDDOO
ゴム板の替わりに、100均で売ってる家具用の滑り止めシート使ってる
四角い固めのスポンジがシート状になってるやつ
結構厚さもちょうどいいのがあったし、シールタイプで便利

打鍵感も悪くなかった
853爆音で名前が聞こえません:2010/01/24(日) 19:24:38 ID:vrjJrfHj0
質問なんだけど圧電素子ってネットで手にはいるかな?
ドラマニのコントローラーつくりたいけどドラマニの専コンが見つからないから探してるんだけど;

流用できそうなものとかあったら教えてくださいな
854爆音で名前が聞こえません:2010/01/24(日) 20:15:32 ID:+V+lcmWN0
855爆音で名前が聞こえません:2010/01/24(日) 21:29:52 ID:vrjJrfHj0
>>854
そうそう。
使えるかわからんが1個試してみるわ

サンクス
856爆音で名前が聞こえません:2010/01/24(日) 23:34:44 ID:nLyklcuq0
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org591107.jpg.html
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org591111.jpg.html

とりあえずプレイできるぐらいまでは完成した…
あとはターンテーブルの下のLEDとアクリルのわっか作製だ
857爆音で名前が聞こえません:2010/01/25(月) 01:13:06 ID:p/7WerXc0
皿小さくない?専コンサイズに見える。
858爆音で名前が聞こえません:2010/01/25(月) 01:24:21 ID:AsgIdYkD0
俺には専コンの皿そのものに見えるけど
859爆音で名前が聞こえません:2010/01/25(月) 19:55:16 ID:LoCtbGmH0
>>857
858の言う通り専コンの皿をそのまま使ってます
皿を作ったりするまでの予算は無かったし、これでも十分プレイできるのでおっけーw
860ょぅι゙ょ..._〆(゚ω゚`) ◆JSJCJK/6K6 :2010/01/25(月) 20:21:20 ID:TA8FpiUF0 BE:1446451968-PLT(17828)
ここまでやる行動力がすごいわ
861爆音で名前が聞こえません:2010/01/26(火) 10:53:05 ID:AvGoVwX00
これぐらいだったらそんなに難しくないよ

傷ひとつ許さないレベルじゃなければね
862爆音で名前が聞こえません:2010/01/27(水) 19:38:28 ID:s3cHVoAdO
改造次第では専コンにもACと同じようにセンサー部を二ヶ所付けられるようになるんかね('A`)
863爆音で名前が聞こえません:2010/01/27(水) 20:31:51 ID:BUdynjZZ0
>>862
何のセンサー?
864爆音で名前が聞こえません:2010/01/27(水) 20:35:00 ID:s3cHVoAdO
>>863
何って皿部のセンサーしか無いでしょ
あのギザギザが入るとこの
865爆音で名前が聞こえません:2010/01/27(水) 20:38:27 ID:HTUoqVhi0
>>864
CSで動かすんだったら難しいと思う
アケは回転速度まで取ってるけどどうやってそれをCSで再現するんだい?


って過去ログでも似たようなやり取りを見た気がするんだがどうだろう?
866爆音で名前が聞こえません:2010/01/27(水) 20:45:37 ID:9siDaDVD0
毎度同じやりとりだが、CSも二つセンサーついてるよ。
そして、検出方法もACと全く同じ。そのデータをどう処理しているかの違いがあるだけ。
867爆音で名前が聞こえません:2010/01/27(水) 21:04:43 ID:vjqv/+Cf0
旧筐体は変換二回で、新筐体は変換一回。

専コンはどちらかというと新筐体に近い。

旧筐体に専コンの基板を内蔵した事あったが、一応動いてくれたよ。
868爆音で名前が聞こえません:2010/01/27(水) 21:09:44 ID:hotVGh4U0
>>864
もし「専コンは皿の回転方向を認識出きないからBSSを実装出来ない」
とか言ってるコピペを受けて言ってるんだったら、
一度CSの選曲画面で右や左に皿を回してみるといい
869爆音で名前が聞こえません:2010/01/28(木) 22:24:15 ID:PCTDdMlU0
AC皿が手にはいったからちょっと自作したけど専コンセンサーで普通に反応した
870爆音で名前が聞こえません:2010/01/29(金) 02:19:26 ID:K5HEtlR90
せっかくスイッチつけたのに芝ボタンが固すぎて泣いた
バネ2.5周位切ったのにまだ固いとは・・・
芝ボタンの人はバネはどういう加工をしてますか?
871爆音で名前が聞こえません:2010/01/29(金) 07:26:27 ID:paq97Gti0
>>870
三和バネを買って入れる
872爆音で名前が聞こえません:2010/01/29(金) 08:59:09 ID:GWdWuE2s0
>>870
芝バネは2.7周くらいが限界で、そこからはマイクロの硬さ次第になる
三和バネ買って逆伸ばし+0.49Nくらいのマイクロがやっぱベストだとは思うけど
873爆音で名前が聞こえません:2010/01/29(金) 10:44:47 ID:K5HEtlR90
>>871-872
情報ありがとうございます
三和バネは三和で買えるんですか?
過去にちらっと芝でも買えるともみたような気がしますが・・・
874爆音で名前が聞こえません:2010/01/29(金) 10:52:55 ID:8IeAf93r0
>>873
芝商事宛に三和バネ○個購入希望の旨のメール送れば買えるよ
単価50円で送料700円ぐらいだったはずだから余分に買っておくといいかも

ところで逆伸ばし1回も成功した試しがないんだがコツとかあるのかね…
どうしてもバネの両端がボタンに引っかかるぐらい歪んでしまう
875爆音で名前が聞こえません:2010/01/29(金) 10:55:23 ID:zBk9GCaM0
芝のボタン、三話バネ付き買ったけど、
バネ固すぎで結局バネ外してつかってる。

バネ外しした状態が近所のゲーセンのIIDXと押し心地似ててちょうどいい。
876爆音で名前が聞こえません:2010/01/29(金) 12:39:00 ID:XwCFdTB/0
最初から三和ボタンでいいと思うのだが?
たいした差額ではないでしょ?
877爆音で名前が聞こえません:2010/01/29(金) 12:46:16 ID:S4sS8SdHO
たいした差額でしょうよ
お前どんだけ金持ちなんよ
878爆音で名前が聞こえません:2010/01/29(金) 17:50:53 ID:4K8MXS0dO
減価償却考えたらそんなに高い金額差でもないような。
879爆音で名前が聞こえません:2010/01/29(金) 18:31:04 ID:0gpRrQqL0
専コンのはまり防止で2mmゴムを貼ってみたんだがストロークが浅すぎるから
別の方法ではまらないようにしたいんだが、削る方法だとどこをどの位削ればいいの?
880爆音で名前が聞こえません:2010/01/29(金) 22:53:35 ID:GWdWuE2s0
定期的なメンテが苦痛じゃなければシリコンスプレー試せばいいと思う。300円もありゃ買えるし
881爆音で名前が聞こえません:2010/01/30(土) 16:46:47 ID:TTh+k1z70
>>880
スプレーもやった事あるんだが、いつも2,3週間くらいでまたはまり出すから無しで……
882爆音で名前が聞こえません:2010/01/30(土) 20:44:12 ID:QSQsUq4p0
>>881
オレは半年間まだ大丈夫だぞ
ボタンと周りの淵もやった?
883爆音で名前が聞こえません:2010/01/30(土) 20:58:25 ID:ozxq0B7x0
自分のはしっかりぬったくってもその日のうちに動きがぬるくなるんだが・・
884爆音で名前が聞こえません:2010/01/31(日) 20:25:35 ID:cFynKQTB0
>>883
塗ったあとにティッシュでしっかり拭き取らないと意味ないよ
885爆音で名前が聞こえません:2010/02/01(月) 01:26:57 ID:B/WxBOo20
しっかりそうしてるんだけどねぇ

自作しようか大人しくDAOコンでも買おうか悩む。鍵盤は問題ないだろうがスクラッチが

ちょっと質問
・専用コントローラとASCIIコンのスクラッチの基盤って操作感に違いは在るのですか
・三和ボタンのランプホルダーについてる端子って#250?
886爆音で名前が聞こえません:2010/02/01(月) 01:35:20 ID:JMaQ3a5EO
ゲーセンのバネ有り耐性がなさすぎるから専コンのボタン固くしたいんだけど芝ボタンとか買う以外にいい方法ないかな…

今はボタンに厚紙のっけて基盤にゴム貼ってるけど反応良すぎるから…

厚紙とってみたらほぼ無反応で泣きそうだし
887爆音で名前が聞こえません:2010/02/01(月) 05:56:29 ID:dFnsOBMv0
>>885
手持ちの専コンと自作コン(5鍵基板)では違いは感じられない
マイクロスイッチの端子よりはでかかったから#250だと思うけど、詳しくないんで参考程度に。

>>886
ゴムより大きいバネを仕込むとか?バネ選びと調整と固定が激めんどくさそうだけど
888爆音で名前が聞こえません:2010/02/01(月) 08:15:10 ID:B/WxBOo20
>>887
ありがとう。

何れDAOコンなりを買ったときの交換用ボタンを用意するぐらいの気持ちで自作するかな・・
スクラッチ土台は頑張ってアクリルを旋削するか・・・うーん。
889爆音で名前が聞こえません:2010/02/01(月) 08:57:06 ID:Y1+ZcNn4O
専コン皿で質問。サドプラを動かすときに数値が2重反応みたいに2回反応してしまう。プレイに支障は無いです。全ばらしメンテしたけど直りません。誰か解決案教えてください。
890爆音で名前が聞こえません:2010/02/01(月) 12:37:41 ID:KyXlocI70
>>885
daoコンとかのほうが騒音少ないからオススメするよ
アケコンとか専コンってプラスチックで響きやすいけどdaoとか匠は木だから
音を吸収してくれるからね
専コン改造すると下が開いてるから音がそのまんま外に漏れるから
大変なことになったw
891爆音で名前が聞こえません:2010/02/01(月) 13:53:31 ID:jNyl7Cxr0
アケコンの裏側はプラ版とスチレンボード組み合わせて蓋自作したな。大分マシになったよ。
892爆音で名前が聞こえません:2010/02/01(月) 16:13:58 ID:E69L51Yh0
>>889
これってよく見るけど実際何が原因なんだろうね。

もし2つのフォトインタラプタの出力がチャタリング起こしてるのが原因だったら、
そこに適当なRCのローパスでも入れれば直りそうだけど、どうなんだろう。
893爆音で名前が聞こえません:2010/02/01(月) 18:30:51 ID:dFnsOBMv0
マイクロスイッチの二重反応ならコンタクトスプレーで完全に消えた
894爆音で名前が聞こえません:2010/02/01(月) 18:35:38 ID:ZJFrH97uP
シリコンスプレー オススメでネットで買えるの教えておくれ。
895爆音で名前が聞こえません:2010/02/01(月) 23:54:50 ID:QSG1meMT0
専コンの鍵盤ユニットの中の銀のネジ2本を閉めずに閉じると
若干ストローク伸びるな
耐久性とか問題ありそうだけど
896爆音で名前が聞こえません:2010/02/02(火) 22:01:11 ID:zCwGzzdy0
>>894
http://item.rakuten.co.jp/webike-rb/1494927/
近所のイオンでは290円くらいで売ってたけど

>>895
ボタン側にワッシャーでもかませたらいいんじゃね
897爆音で名前が聞こえません:2010/02/05(金) 14:03:33 ID:jeZfvxzO0
購入3日目(総打数350000くらい)でプレイ中に
1Pサイド7番キーがはまって戻ってこなくなった。。
3日って。。
もうゴム板しこんで改造するしかなさそう。
898爆音で名前が聞こえません:2010/02/05(金) 14:26:55 ID:osttjKZ5P
改造の何が面倒って買い出しと注文が面倒
899爆音で名前が聞こえません:2010/02/05(金) 18:35:49 ID:N5mibTFKP
>>897
俺も7鍵が嵌ったからゴム板改造したが、7は嵌りが発生しやすいのかな
あと、頻繁に専コンの分解をすると基盤を止めてるネジ穴が舐めてきてなおさら嵌るようになるから要注意
900897:2010/02/05(金) 22:36:16 ID:jeZfvxzO0
2mm厚のゴム板をナイスタックで基盤に5x5で枠から1mm外して貼り付け、
厚紙はレポート用紙の裏の厚紙を2枚のりで接着して入れた。
3枚で2mm厚のゴム板と同じ厚さになる厚紙。
ストローク量はACに近い感じだけどレスポンスはちょっとACより善すぎると思う。
まぁ今までの状況からすれば天国だけども。。
タッチパネル状態になるのがイヤだったけどそうはならなかったのでとりあえずよかった。
901897:2010/02/05(金) 23:47:04 ID:jeZfvxzO0
指を置いただけで反応してしまうからちょっと重くしたい。
ttp://bullet0218.usamimi.info/bemani/bemani_index.html
テンプレにある打鍵感改善でどうにかなるのかな。
902爆音で名前が聞こえません:2010/02/06(土) 00:06:41 ID:9yKP98/DP
>>900
ティッシュの箱使えば?
あれ3枚で1.5mmくらいだぜ?
903爆音で名前が聞こえません:2010/02/06(土) 00:59:18 ID:EBFayAoc0
厚紙の厚みを減らせば反応は遅くなるんじゃない?

直ぐボタンが重たくなるから事ある毎に分解組立してるんだが一月ぐらいしたら螺子穴ガバガバになってそうだ。
自作するって心に決めたから別にいいんだから!
904爆音で名前が聞こえません:2010/02/06(土) 16:33:51 ID:DSQbL1p10
ネジ穴にネジロックでも挿しとけよw
905爆音で名前が聞こえません:2010/02/06(土) 18:57:59 ID:lzdOm+0QP
ゴム板を基板に張らないで、鍵盤に厚紙を入れるだけでも効果はある?
906爆音で名前が聞こえません:2010/02/06(土) 19:42:58 ID:/Nr+j4Rk0
厚紙2枚に両面テープ
そんでシリコンスプレーで普通に半年大丈夫だよ
907897:2010/02/06(土) 22:37:22 ID:vCmsDKvf0
1日使い込んだら丁度良くなってきた。
厚紙が少し潰れて薄くなって、ゴム板にも当たりが付いたかもね。
感覚になれただけという事もあり得るけど。。
ゴム板2mm&厚紙1.4mm(ゴム板の2/3)くらいがストロークも残っていて
反応もそこまで機敏になるわけでもなくお薦めです。
908爆音で名前が聞こえません:2010/02/06(土) 23:10:24 ID:GMAEXfY30
ゴムよりも厚紙が薄いと反応しない事があるんじゃないの?
909897:2010/02/07(日) 00:35:09 ID:TBvdZJro0
>>908
そんなことはまったくないけど。
あまりに差がありすぎると反応しなくなるそうです。
ゴム板と同じ厚さの厚紙を仕込んだら2mmでもほぼタッチパネル状態になると思うよ・・。
910爆音で名前が聞こえません:2010/02/07(日) 01:28:21 ID:LIq6Pdys0
打鍵感改善も普通に良いとおも
うるさくなるけど。
911爆音で名前が聞こえません:2010/02/07(日) 10:34:57 ID:Z2T+3qqp0
タッチパネルワロタw

微調整が肝心だね。
912爆音で名前が聞こえません:2010/02/07(日) 17:49:07 ID:4KCvx5EdP
専コン使ってる人に聞きたいんだけど
やっぱり皿にテープを貼ったりして改造してるの?
913爆音で名前が聞こえません:2010/02/07(日) 17:55:58 ID:cmQAbfJW0
五芒星の形に貼ってます
914爆音で名前が聞こえません:2010/02/07(日) 22:27:41 ID:SZpSrojc0
自分の小指に指サックつけてます。
915爆音で名前が聞こえません:2010/02/07(日) 23:43:13 ID:CYRs5fu/0
ホムセンに売ってたネオセル皮ってのを買って貼りつけた
ノーティ穴みたいな皿曲をプレイすると指が黒くなるがいい感じ
916爆音で名前が聞こえません:2010/02/07(日) 23:53:57 ID:g2niB46V0
ホムセンで買ったスポンジゴムシート(5mm)を丸く切ってはっつけてある。
皿に小指を乗せたまま必死になっても、小指の腹が角で擦れて痛くなったりしなくてよい。

もっと分厚いの(15mm)を使えば専コンに不可逆な改造をしなくても皿の高さを上げられるかも?見た目は兎も角。
側面でも回るだろうから変な癖が付くといかんが。
917爆音で名前が聞こえません:2010/02/08(月) 23:36:47 ID:7bwzRpxk0
皿は無改造です
918爆音で名前が聞こえません:2010/02/10(水) 15:40:42 ID:+1wi3Apo0
鍵盤が直ぐ重たくなって困ってたが、これは鍵のせいではないなとあたりを付けて、
ラバーカップを両面テープで鍵に貼り付けてみたら全くならなくなった。
打鍵感改善のゴム板が何か悪さしてたのかも?
919爆音で名前が聞こえません:2010/02/10(水) 16:50:19 ID:SWKYmOLy0
鍵盤のどこに貼ったの?
920爆音で名前が聞こえません:2010/02/10(水) 17:23:16 ID:+1wi3Apo0
ラバーカップって鍵盤に入ってる接点が付いてる灰色のゴムを指してます(トイレの詰まり直しじゃないです・・)
鍵の裏の中央部に1cm角の厚紙を両面テープで貼り付けてあったんだけど、そこにさらに両面テープを張ってそのまま貼り付けてしまった。
921爆音で名前が聞こえません:2010/02/11(木) 07:48:43 ID:orySBNag0
ああ、完全にトイレのシュッポンだと勘違いしてたわスマン
922爆音で名前が聞こえません:2010/02/11(木) 11:26:57 ID:EIk97jlx0
皿を下から底上げするんじゃなくて、皿の上にゴム板かくっつけて高くしてる人いる?
923爆音で名前が聞こえません:2010/02/11(木) 16:20:05 ID:FVzZwDocP

何を聞きたいんだ?
924爆音で名前が聞こえません:2010/02/11(木) 17:43:12 ID:EIk97jlx0
>>923
ちゃんと回る?回しにくいこととかない?
一応、皿はバネ抜いて軽くしてあるんだけど。

専コンにあんまり穴とか開けたくなくて。
925爆音で名前が聞こえません:2010/02/11(木) 22:16:04 ID:FVzZwDocP
>>915>>923だが、全く問題なく回せる。滑ることも少ない
ゴム板でもいいと思うけど、汗をかいたら滑るかもしれん
926爆音で名前が聞こえません:2010/02/11(木) 22:49:01 ID:/PVsRWg10
ゴム板よりゴムスポンジシートの方がいいと思うよ。
927924:2010/02/11(木) 22:57:49 ID:EIk97jlx0
滑り止めシートとか貼りたいとは思ってるけど、ACに近いヤツなんか見たことないぜ・・・
通販とかで買えるならそのページとか教えてください
928爆音で名前が聞こえません:2010/02/12(金) 01:52:30 ID:hpvyHiHG0
普通にホームセンターで売ってる様なので十分だと思うけどな。どうせ専コンだし。

どうやって作るか色々考えて、さぁ今から材料を注文するぞって時になってなんだか自作熱が冷めて来だした
想定の材料費が普通にFP7買える値段になったのもありそうだが・・・ こういうので一番楽しいのは設計しながら図面を引いてる時。
929爆音で名前が聞こえません:2010/02/12(金) 02:13:26 ID:t1wjL61K0
どうにか工夫して木材(MDFとか)だけで
ターンテーブルのモジュールを作れないものか。
930爆音で名前が聞こえません:2010/02/12(金) 02:31:02 ID:QNa0GWSl0
>>929
ACと構造を同じにすると皿軸を金属以外で作るのは無理があるし、
結局専コンの皿を流用してガワだけそれっぽくするのが精一杯だと思う
レジンとかで作ってる人はいるし頑張れば見た目はかなり近づけるんじゃないか?
931爆音で名前が聞こえません:2010/02/12(金) 02:37:14 ID:dTjNFN+90
コストダウンが目的なら、接触部分だけ金属にして他は木やプラスチックで、ってのは出来なくはないと思う
軸は軸丸ごと金属じゃなくて円柱型の素材に円筒状の金属をハメるとか、アルミ台の部分も
ターンテーブルと接触する部分だけ円盤の薄い金属板にするとか
932爆音で名前が聞こえません:2010/02/12(金) 04:14:12 ID:hpvyHiHG0
>>3の夜色要塞ってとこのを参考にすればいいんじゃない。MDFはあまり見栄えはしないが・・・

>円筒状の金属を
所謂ブシュですね、規格品が売ってるのではないかと。

割り切って両面テープや接着剤を駆使するのが低コストには有効そう。耐久性に色々と不安が残るが
933爆音で名前が聞こえません:2010/02/12(金) 04:57:17 ID:5+5pu6ha0
既製品で安いのを探すのが一番だろ
934爆音で名前が聞こえません:2010/02/12(金) 17:18:36 ID:Rq1pmD4z0
AC皿って何製?
935爆音で名前が聞こえません:2010/02/12(金) 19:59:00 ID:OuK3SKcv0
KONAMI製
936爆音で名前が聞こえません:2010/02/12(金) 22:12:23 ID:QNa0GWSl0
>>932
>>930だが、俺が言いたかったのはまさに夜色要塞と同じことだった
AC皿の表面部分はゲーセンのつてがあれば2000円くらいで手に入るし、
土台部分の見栄えは塗装次第でMDFだろうが紙粘土だろうがどうにでもなる

逆に>>931に関してはそこまでしてASCII皿を流用しない理由がいまいちわからん
ちょっとでも精度が悪ければゴミにしかならんし結局コストかかりそうな気がする
937爆音で名前が聞こえません:2010/02/12(金) 22:20:25 ID:zIr6PhsO0
せっかくレスしてくれた人の案をゴミ扱いとか最低だな
だったら最初からテメェ一人で考えてりゃいいのに
938爆音で名前が聞こえません:2010/02/12(金) 22:50:54 ID:Rq1pmD4z0
>>935
素材は?
939爆音で名前が聞こえません:2010/02/12(金) 23:04:09 ID:JZizPHYu0
>>937
顔真っ赤wwwwwwwww
940爆音で名前が聞こえません:2010/02/13(土) 01:54:38 ID:Ow/6bUXK0
>>937
>>929>>930は別人だぞ?頭大丈夫かお前
941爆音で名前が聞こえません:2010/02/13(土) 23:22:07 ID:uhJFT6+y0
>>937
良く嫁
赤くするため手伝います
942爆音で名前が聞こえません:2010/02/14(日) 02:10:35 ID:IVEDkCzn0
芝が@200でオムロンつけるって言ってるけど、0.25Nじゃあだめなのか?
943爆音で名前が聞こえません:2010/02/14(日) 19:31:14 ID:gyEkf0zY0
専コン初購入したんだけど気をつけておくこととかある?
普段のメンテやら、壊れやすい事例(叩き方)なんかあったら教えてくだしあ
944爆音で名前が聞こえません:2010/02/14(日) 22:21:27 ID:CHwsCcmH0
よくも悪くも専コンは消耗品だからガンガン使えばいいよ。
そこまで高いものでもないし改造とかメンテとかは失敗して覚えるもんだ。
945爆音で名前が聞こえません:2010/02/14(日) 22:41:26 ID:6tA6w2Mn0
鍵盤のハマリ防止に消しゴムを使ってるけど、ウレタン製のスポンジゴム板を使うとそんなに押した感じ違いますか?
946爆音で名前が聞こえません:2010/02/14(日) 23:22:34 ID:TjGvY64h0
>>943
腕押しせずに指を使うことかな。
腕でガンガン叩くんじゃなくて、指で押す。必用な分だけ。
パソのキーボードを腕でがしがし叩かないだろ。
まぁ鍵盤の配置的に押しにくい事もあるし慣れが必要かな。
因みに無改造の専コンはゲーセンのノーマルスイッチの1.5倍、
軽いスイッチに変えられた筐体との比較なら3倍の力が押すのに必要になるし
ストロークも深すぎるし絶対にハマリをおこすので改造をお薦めします。
>>907
947爆音で名前が聞こえません:2010/02/14(日) 23:47:41 ID:TjGvY64h0
>>945
俺は普通の天然ゴムで改造したから予想でしかないけど、
改造した鍵盤押すとゴムに当たってると言うより真ん中の厚紙で
底上げした部分がまず当たってその後斜めってゴムに接触ぽいアクション
だと思うからあんま変わらないんじゃないかな。
消音性に関しても結局プラスチックの側(はまってる穴)と鍵盤が擦れたり当たって
いる音が大きいのでゴム自体に当たる音はそんなに気にならないし。
948爆音で名前が聞こえません:2010/02/15(月) 21:46:46 ID:fRqM72f7O
最近7鍵だけはまるようになった
基盤底上げと鍵盤とボタンの間に厚紙噛ませる改造を施してある
大体はまるときは厚紙がズレたときくらいだったが、今回はそれが原因ではないっぽい
ヤスリで削ってみたが多少は解消したがそれでもはまる

もうシリコンスプレーしかないかな?
949爆音で名前が聞こえません:2010/02/15(月) 22:15:08 ID:rDX8zYSEP
なんか7鍵ははまりが多いっぽいな
構造が違うのか?
950爆音で名前が聞こえません:2010/02/15(月) 23:34:41 ID:SJ011l7E0
多分七鍵は他の鍵盤に比べてとんでもない角度で押してるはず
ずっと同じとんでもない角度で押すことにより、なんかが起こってるはず
951爆音で名前が聞こえません:2010/02/16(火) 00:22:59 ID:vRRuZI+q0
7鍵といっても1P側か2P側かによって違うんじゃないかね。
どっち側でも7鍵ははまりやすいって事?
952948:2010/02/16(火) 00:37:31 ID:+z63QtUNO
>>951
弟が1P、俺が2Pでよく差し替えるんだが1P側でよくはまりだす。気がつけば俺がプレーしてもはまる
そして中をばらすも、異常は特に見当たらないから相談したわけだ
953爆音で名前が聞こえません:2010/02/16(火) 00:56:48 ID:+tHthCuD0
>>952
うん?ゴム板かましてもはまってんの?
厚さは何mmのつかったんだろ・・。
はまるって事はストロークが大きすぎて戻るときに
鍵盤と穴が引っかかるわけだけど、ゴム板が薄すぎたんじゃないの。
厚紙入れてるから中心部分が高くなってる分鍵盤は斜めに穴に入ろうとするからね。
もしくは、ずれてるとか・・ゴムの厚さは2mmいると思うよ。
954爆音で名前が聞こえません:2010/02/16(火) 03:50:06 ID:MTx6KOmu0
CSポップンスレから引っ越してきました
ポプコン1の消音加工
・ボタンを離した時のカチカチ音→爪に糸を噛ませる
ttp://www.geocities.jp/neo16777216/pm5.jpg
・ボタンを押したときのパカパカ音→ボタン縁を削りフェルトを挟む
ttp://www.geocities.jp/neo16777216/pm8.jpg
・ボタンが揺れるグツグツ音→不織布を巻く
ttp://www.geocities.jp/neo16777216/pm10.jpg
955爆音で名前が聞こえません:2010/02/16(火) 04:51:38 ID:6mduzR1G0
デラの専コンのスクラッチが暴発するようになってしまったんだけど、
何が原因かさっぱり分からん…誰か修理経験ある人いないかな?
956爆音で名前が聞こえません:2010/02/16(火) 10:17:59 ID:kXyl5eahO
>>954
それポプコン2でも出来るかな?
見た目悪くならなさそうだから良いな
957897:2010/02/16(火) 14:42:28 ID:+tHthCuD0
>>955
俺も何だけど鍵盤の次は皿に不具合が・・。
ずっと一定方向回しっぱなしにするとニュートラルに頻繁に戻ってしまう症状。
2つ以上の連皿が不可能な状態になった・・。
現在調査中。
958爆音で名前が聞こえません:2010/02/16(火) 14:45:48 ID:b/h0nMAl0
ロリコンが死んだ可能性
959爆音で名前が聞こえません:2010/02/16(火) 15:02:56 ID:M8pVErG00
自分は2Pの鍵5が嵌りやすい感じがする
皿がらみの時5と7を両方右親で処理する4:4半固定みたいな状態によくなるけど、
その時5はだいぶ左向きに力が入るような押し方をしている筈。やはり押す角度が影響するのかしらん。
960爆音で名前が聞こえません:2010/02/16(火) 15:13:18 ID:6mduzR1G0
>>957
皿内部を掃除しただけじゃ直らなかったんだけど、
センサー基盤を押さえつけるように固定したら結構マシになったかも
ブレインストームとデジタンでチェックしたけどどっちも問題なく拾えた
961897:2010/02/16(火) 15:18:03 ID:+tHthCuD0
ああ、連皿状態はUSBハブに刺して充電中だったiPhoneが原因だった・・。
PCに接続している人はコンバータ、ハブあたりを怪しんだ方が良いかも。
昨日まで大丈夫で今日突然なら変更したポイントを怪しむとか。
そこがクリーンなら原因は他にあるしね。

>>960
レスありがと。ハードが原因の時は参考にするね。
962爆音で名前が聞こえません:2010/02/17(水) 13:41:40 ID:AOXFcaIJ0
ttp://www.aoi-syarin.com/blog/e1074.html

ここと同じ改造をしようと思ってるんだが
未改造と比べた場合の打鍵音は静かになっていますか
消音第一で考えてるので
あんまり変わらないなら諦めようかと考えてます
963爆音で名前が聞こえません:2010/02/17(水) 13:55:17 ID:Y9di9WJV0
そうですか
964爆音で名前が聞こえません:2010/02/17(水) 13:58:14 ID:5ylKVEae0
消音第一ならゴム板厚紙改造が一番だと思うが…
965爆音で名前が聞こえません:2010/02/17(水) 14:10:41 ID:i9GkimHL0
絶対うるさくなると思うけど
966爆音で名前が聞こえません:2010/02/17(水) 16:57:55 ID:eBfkE/vd0
みんなKUREのシリコンスプレー使っているのか?
967爆音で名前が聞こえません:2010/02/17(水) 19:45:56 ID:tgD2ISaSP
アンケート禁止
968爆音で名前が聞こえません:2010/02/17(水) 20:09:09 ID:eBfkE/vd0
そんな…ヒドイ
969爆音で名前が聞こえません:2010/02/17(水) 22:00:13 ID:Q+Bv/Maa0
でも専門店(?)とか行かなきゃほとんどKUREしか売ってないんじゃ
そこまでメーカーで効果も変わらんだろうし
970爆音で名前が聞こえません:2010/02/18(木) 00:20:07 ID:7EfUkOL50
もしこだわるのなら、自転車用のワイヤーとかに使う奴買えばいい
971897:2010/02/18(木) 11:45:50 ID:viaXbF350
ゴム板+厚紙改造してシリコングリスは塗ってないね。
改造から200万回スイッチ押しても何の問題もないので使う事はなさそう。
972爆音で名前が聞こえません:2010/02/18(木) 16:40:32 ID:Na3u78gD0
>>954
遅くなったけど詳しくサンクス
参考までに聞きたいことが二つ

ボタンの縁はどのくらい削るの?
マグネは何で接着してるの?
973爆音で名前が聞こえません:2010/02/18(木) 20:11:18 ID:z+52MS8P0
>>972
ボタン縁はpm8.jpgの画像のようにボタン裏の * と同じところまで削りました
マグネットのプラスチック部分はプラスチック用両面テープでOKです
974爆音で名前が聞こえません:2010/02/19(金) 20:40:13 ID:45jiU6OU0
ゴム板って高いのな・・・
975爆音で名前が聞こえません:2010/02/19(金) 21:19:09 ID:x0ejmzLM0
ホムセンで100円だって・・
976爆音で名前が聞こえません:2010/02/19(金) 21:21:31 ID:yf1Ur3NoP
ちょうどいい厚さのが売ってるホームセンターなかなかないっていう
977爆音で名前が聞こえません:2010/02/19(金) 21:37:22 ID:J/yc3tcUP
2mmx100mmx100mmってハンズでいくら
978爆音で名前が聞こえません:2010/02/20(土) 03:45:26 ID:mWe7fzW50
買うのダルくて消しゴムで代用してるわ
2年ほど使ってるけどプラが溶けるとかは今のとこない
979爆音で名前が聞こえません:2010/02/20(土) 11:27:03 ID:lwfRh2g00
地方だけど近所のホムセンで2mmx100mmx100mmは105円だった。
自分でナイスタック貼る必用はあったけどね。
接着するためのテープがあらかじめ貼ってあるヤツだと2mm厚はなかったな。
980爆音で名前が聞こえません:2010/02/20(土) 12:04:46 ID:RJ9+Z6vR0
池袋のハンズはそこより高い希ガス
200円ちょっとだったかな
981爆音で名前が聞こえません:2010/02/21(日) 04:27:24 ID:91Yqj2DYO
芝ボタン使ってる人に質問したいんだけど、注文してからどれくらいかかった?
メールで注文したんだけど、3日経っても連絡ないんだが…
982爆音で名前が聞こえません:2010/02/21(日) 10:28:24 ID:JUeyHsU70
メール返信はすぐ来た。具体的には夜の2時頃注文メール送って、7時間後の朝9時には返信が来たよ
バネがどうとかマイクロがどうとか何回かやり取りして昼には送金して、夕方には発送、翌々日には届いた
983爆音で名前が聞こえません:2010/02/21(日) 14:18:42 ID:7gLdC3yD0
質問なんですが、ギタフリのアケコンで、ピック部分のセンサー部分に引っかかる黒い奴を削ろうと思うんですが、
何ミリくらい削ればちょうどいいでしょうか?

何度か少し削ってはプレイしてみたんですが、削りすぎると怖いので、教えていただきたいです。
984爆音で名前が聞こえません:2010/02/21(日) 19:52:55 ID:9bPZ6h/10
足場に使うゴムシートは
絶縁体と明記された物じゃないと、いけないんでしょうか
近場で売っているのが明記されてなく、悩んでます
985爆音で名前が聞こえません:2010/02/21(日) 20:16:11 ID:usCdtrliP
通電するゴムならそう明記されてるだろ。
986爆音で名前が聞こえません:2010/02/21(日) 20:42:26 ID:4yTjDJSz0
そもそも電気通るような場所とぶつかったっけ
987爆音で名前が聞こえません:2010/02/21(日) 20:52:47 ID:vAKeGHkp0
>>984
基本的にゴムは絶縁体なので普通のもので大丈夫です
それに>>986も言ってるけどそもそもはまり防止の改造で使うゴムは
電気通る場所には貼らないから別に絶縁体でなくても大丈夫


ちなみに灰色の部分の黒いポッチのゴムは導電ゴムね
988爆音で名前が聞こえません:2010/02/21(日) 20:59:10 ID:9bPZ6h/10
>>985-987
なるほど
スッキリしました。ありがとうございます!
買ってきます
989爆音で名前が聞こえません:2010/02/21(日) 21:43:44 ID:PFeyg6jX0
改造施して数週間
確かにハマリは激減したけど完全ではないね
その都度シリコンスプレーでメンテの日々・・・
990爆音で名前が聞こえません:2010/02/21(日) 23:12:48 ID:91Yqj2DYO
>>982
手違いで届いてなかったりするのかな…
とりあえず送りなおしてみた。ありがとう
991爆音で名前が聞こえません:2010/02/21(日) 23:15:09 ID:q6WVeGga0
次スレあるの?
なかったら誰か宣言してから立てて
992爆音で名前が聞こえません:2010/02/22(月) 17:54:04 ID:98fh0kPZ0
じゃあ俺立ててくる
ついに10スレ目かー。
993爆音で名前が聞こえません:2010/02/22(月) 17:58:31 ID:98fh0kPZ0
994爆音で名前が聞こえません:2010/02/23(火) 09:11:21 ID:fffkm0Zy0
>>993
乙!
995爆音で名前が聞こえません:2010/02/24(水) 00:25:39 ID:n3ttu9qzP
うめ
996爆音で名前が聞こえません:2010/02/24(水) 17:27:54 ID:ahw/YZ8m0
5
997爆音で名前が聞こえません:2010/02/24(水) 21:29:48 ID:83HjB74c0
4
998爆音で名前が聞こえません:2010/02/24(水) 21:51:26 ID:XdXmpy5H0
3
999爆音で名前が聞こえません:2010/02/24(水) 22:01:58 ID:y7T/esxF0
2
1000爆音で名前が聞こえません:2010/02/24(水) 22:05:05 ID:ZbJYjUnH0
マンコ舐めたい
10011001
       || OVER 1000   | |
       ||  .THREAD    | |
       ||   CLEAR!!     | |
       ||._∧ ∧ _____.| |
       / ( ・∀・)ロロ⊂・⊃ /| |
       ( ̄ (    つ ̄ ̄ ̄(/.| |
       Τ | | | ̄ ̄ ̄    | |       音ゲー@2ch掲示板
      /  (_(___)     ./\     http://schiphol.2ch.net/otoge/
     /            ./  /
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄