音ゲーにおける低難度厨って正当化されてる気がする

このエントリーをはてなブックマークに追加
72爆音で名前が聞こえません:2009/08/13(木) 21:27:33 ID:bEmF6NNZ0
>>66
プレイヤーの求める難易度が上がる

ANOTHERの難易度が上がる

それにつられてHYPERの難易度が上がる

それにつられてNORMALの難易度が上がる

低難度譜面が少ないと初心者が困るので、初心者にはBEGINNERでガマンしてもらう

低難度をBEGINNERに任せたので、NORMALはさらに高難度化する(今ここ)

解決するには、黒譜面をさらに増やし、ACにも導入して、超高難度領域を黒譜面に一任することで、
ANOTHERのレベルを抑えるのが良いと思うんだが、どうだろう?

73爆音で名前が聞こえません:2009/08/13(木) 21:54:41 ID:qGjgbWSPO
>>70
それは低難易度がどうたらでなく人格の問題だと思った
ポップンの上級wikiにも似たような奴がいるが


あとDDRは高難易度結構多いと思うんだがな
曲の音に合わせて作る必要がないから
どうとでもできるし
74爆音で名前が聞こえません:2009/08/13(木) 23:54:54 ID:JO98oo44O
>>72
ACはビギナーの譜面少ないし、譜面削除が多いですよね。
CSで鍛えてからACに出るべきだってのは公式見解なんでしょうかね。
75爆音で名前が聞こえません:2009/08/14(金) 05:09:39 ID:nvyuKyBs0
そんなのが公式見解だったらチュートリアルとか新設するわけがない
76爆音で名前が聞こえません:2009/08/14(金) 11:21:26 ID:Nt7Kz8ZRO
じゃあ何でビギナー譜面削除するんだろう…カテゴリセレクトしなくていいようにする為かな?
77爆音で名前が聞こえません:2009/08/14(金) 15:10:14 ID:Zv/X08mPO
それより問題なのは低難度の充実さに比べて高難度が少なすぎることだと思うんだが、

レベル20までに800曲用意されようが時間が無さすぎる上に全部やるわけではないので初心者は困る。全プレーなんて一部の廃人が1シーズン使ってやる作業。
逆にレベル40〜の曲が少なすぎるので、37〜全埋め作業は当たり前、クリアできない曲がちらほらあるとそればっか同じ曲しかやることがなくなる。
何がいいたいかって、ヘビーメタルとアニメヒロインに42譜面を作ってあげてやってください
78爆音で名前が聞こえません:2009/08/14(金) 15:42:51 ID:Nt7Kz8ZRO
全埋め始めるレベルっていくつくらいからかな?俺は成長遅いから27から始めたんだが。
79爆音で名前が聞こえません:2009/08/14(金) 16:13:01 ID:ojY+7w1p0
スカスカ譜面たまんねぇ
80爆音で名前が聞こえません:2009/08/14(金) 22:42:30 ID:zjVpnd790
>>77
今のポップンのレベル体系は、「高難度が少なすぎる」という感じがあまりしないようになっている。
それ故、多くのポップンプレイヤーは「高難度が少なすぎる」ということに(薄々感じてはいるかもしれないが、明文的には)気づいていないし、
製作サイドも、プレイヤーから「高難度が少なすぎる」という意見があまり聞かれないので、高難度譜面をあまり作らない。

今のポップンのレベル体系の何が問題かと言うと、
「実際の難しさ」と「レベル表記」が、等差級数的な関係でないこと。
レベル10とレベル15の「実際の難しさ」の差と、レベル37とレベル42の「実際の難しさ」の差は、
どちらの方が大きいか? 無論、後者だ。
同じ「レベル表記」の差でも、低難度領域か高難度領域かで、「実際の難しさ」はこんなにも違う。
今のポップンのレベル体系の、「実際の難しさ」と「レベル表記」の関係は、まるで等比級数のようで、
高い「レベル表記」ほど、一つの「レベル表記」に当てはめられる「実際の難しさ」の幅が広くなっている。
逆に言えば、「レベル表記」が高くなるにつれて、ある一定の「実際の難しさ」の幅の中に存在する譜面の数が少なくなっていく、ということだ。
その一方で、一つの「レベル表記」に該当する譜面数は、あまり変化しない。
それゆえ、いつしかプレイヤーは全埋めをさせられたり、酷い時には同じ曲を何十回もプレイさせられる。

確かに、技術の向上にしたがって、次の「実際の難しさ」の領域に踏み込むのに必要な経験量が増えていくのは、当然のことだ。
だが、それと相反するように、一つの「実際の難しさ」の領域内にある譜面数が減っていくのだから、
次のステップを踏み出すのに必要なプレイ回数は、爆発的に増えてゆく。
同じ曲を何度もプレイするうちに、奇特なプレイヤーでなければ、飽きてしまうだろう。

人間が己の技術を楽しく向上させるためには、「階段」が必要なのだ。
今のポップンは、初心者には楽々にのぼれる「階段」を用意し、超上級者には一段が壁のように高い「階段」を用意している。
なぜ、のぼろうと思えば誰でものぼれる、のぼっていて楽しいと感じられるような「階段」を、全ての難易度領域のプレイヤーに提供しないのか。
なぜ、「高難度になればなるほど、段差が高くなっていく。」ということを誰に認知できるような「レベル表記」にしないのか。
81爆音で名前が聞こえません:2009/08/14(金) 22:52:00 ID:nvyuKyBs0
でも例えばIIDXDPで
NORTH(H) ☆8
Holic(A) ☆30
quasar(A) ☆300
とか書かれても困るじゃん
82爆音で名前が聞こえません:2009/08/15(土) 00:12:29 ID:tfgMuk1HO
NORTH(H) ☆1
Holic(A) ☆1
quasar(A) ☆10
とかだったらもっと困るな
奇特な初心者でなければ一瞬で飽きてしまう。
83爆音で名前が聞こえません:2009/08/15(土) 01:26:30 ID:WuzscUkGO
>>80
階段の一段が壁のように感じたときの
レベルが41以上なら勝ち組
レベルが39以下なら負け組
84爆音で名前が聞こえません:2009/08/15(土) 01:39:47 ID:jSIsyhepO
40は?
85ヾ(牛・ω・)ノシ ◆yEsOK.sJ0E :2009/08/15(土) 02:22:26 ID:wNQTftM8O
何十回だと?
ファンタジーNやマサラNだけでそれぞれ100回以上やってるぞ。
アンパンマンNクールパフェのために400回以上やったヤツもいるらしい。
86爆音で名前が聞こえません:2009/08/15(土) 03:13:40 ID:TulNg9FV0
>>81>>82
うむむ、等差級数的というのも、理想形では無いな。
訂正する。

要は、数学的にどうのこうのではなく、合理的かつ実用的であれば良い、ということなのだろう。
例えば、「42レベルの標準的な難しさはグラッソラリアEXである」と定義して、
そこからプロバロEXやニエンテEXまでの間にどれくらいのステップがあるかを考えてみる。
PSGブレイクコアEXぐらいの難しさ、サイバーガガクEXぐらいの難しさ、サイガガEXとプロバロEXの中間の難しさ、
というくらいの分け方が、「違いが分かる」と同時に「違いすぎない」程度だとすると、
プロバロEXやニエンテEXは46レベルが妥当となる。
では次に、プロバロEXとトイコンEXの間にはいくつのステップがあるかについてだが、
該当する譜面がACには見られないものの、おそらく、2ステップ程度はあるだろう。
この2ステップに該当する譜面は、今後充当されるべきであるし、充当される可能性も十分にある。
それに、その2ステップをはさんだレベル体系は、「違いが分かる」と同時に「違いすぎない」だろう。
よって、トイコンEXは49レベルが妥当となる。

・・・こういう作業を、42レベルに対してだけではなく、もっと広い視野に対しておこなえば、
レベル体系は合理的かつ実用的な形になるだろう。

大事なことは、『人間の自然に合わせる』ことであって、「最高レベルは43だ」とか、「最高レベルはキリのいい数字じゃないといけない」とか、
そういう動脈硬化的な思考にとらわれてはいけない。
87爆音で名前が聞こえません:2009/08/15(土) 03:54:28 ID:MTpA/iajO
ハードルはだんだん高くなっていかないと達成感が慣れによって薄れていくだろ
88爆音で名前が聞こえません:2009/08/15(土) 05:20:24 ID:1mTBCBy1O
ポプギタドラを噛ってから弐寺始めたんだけど
弐寺って一番低難易度の幅が薄いイメージあるわ
89爆音で名前が聞こえません:2009/08/15(土) 19:38:28 ID:TulNg9FV0
>>87
86に例として書いたレベル体系は、一つ一つのハードルが低レベル帯よりも結構高いと思うが・・・
レベル10〜25程度と同じ基準で考えたら、プロバロEXとトイコンEXは少なくとも5レベルくらいは離れているだろう。
今のレベル体系は、超高レベル帯になって急にハードルが高くなりすぎなのが問題なのであって、
だんだんハードルが高くなっていくのは良いことだと思う。
なぜなら、それが人間の自然に合っているのだから。
90ヾ(牛・ω・)ノシ ◆yEsOK.sJ0E :2009/08/16(日) 00:16:46 ID:PGwrZ/BpO
コナミ側でクリア人数を参考にもう一度レベルを50くらいまでで再配置したらいいと思う。

同じレベルの曲が多すぎて探すのに手間がかかるのも解消される気がする。
91爆音で名前が聞こえません:2009/08/16(日) 01:13:29 ID:SdiWb4ae0
40までとんとん拍子に来た人には理解できないかもしれないが
1レベルの差は、35以上と35以下でかなり違うよ
92爆音で名前が聞こえません:2009/08/20(木) 11:50:50 ID:92zId5QEO
上手い人は高難易度しかやらないのは仕方ないよ
93爆音で名前が聞こえません:2009/08/20(木) 12:47:15 ID:GHJ1+2U/O
29、32、33、37、39あたりに壁を感じてきたが、そこらと同じつまづき具合を一枚の壁だとすれば
40あたりになると3曲に1曲は壁、41には1曲ごとに壁
42以降には1曲ごとに何枚もの壁を感じるわ
トイコンやサイレントみたいな曲をつくってしまったからには、
高難易度の細分化と補充は考えたほうがいいと思う
94爆音で名前が聞こえません:2009/08/20(木) 23:58:57 ID:8XIfp/mJO
42に到達するようなセンスある奴は、壁を感じることなく20台を高速で通過すると思うのだが
95爆音で名前が聞こえません:2009/08/21(金) 11:52:22 ID:r97KfMND0
24のラメントNができなくて悩んでたころ、
ロンリーフィールのキャラクターかわいいなぁと思って、
FINAL STAGEで、28のロンリーフィールNに特攻したら、クリアできてしまった。
BMSやってた影響もあると思うけど、30以下なんてこんなもん。
96爆音で名前が聞こえません:2009/08/21(金) 12:07:31 ID:r97KfMND0
昔、Toy Musical 2っていう9keyBMS(PMS)パッケージに入ってた、恐鳥っていう曲を、
7keyBMSに、個人的に手動で変換したんだ。
どの譜面も、ノートはあまり追加せず、皿にちょうどいい音を少し加えるくらいだった。
完成した譜面の難易度を自己評価したら、こんな感じになった。

レベル24(N) → ☆4
レベル38(H) → ☆10
レベル42(EX) → ☆12

IIDXのレベル体系も少し高難度が密集気味になっているけど、
ポップンのレベル体系における「1レベルの差」がどうなっているのか、良く分かったよ。
たしかに、ポップンとIIDXでは、何をもって難しいとするかが変わってくるけど・・・
97爆音で名前が聞こえません:2009/08/22(土) 02:31:21 ID:WlbYNstWO
ハザードして灰GAMBOL+GAMBOL(A)判定でクリアできたら真の皆伝
98爆音で名前が聞こえません:2009/08/23(日) 06:13:52 ID:fjBjwM5A0
それはスコア力の皆伝であって、クリア力の皆伝ではないだろ
99爆音で名前が聞こえません:2009/08/23(日) 21:40:28 ID:/PneTCY30
47 サイレント
46 トイコン
45 ニエンテ
44 IDM
43 ラメント
42 リンセイ
41 地底探検

こうか?
100爆音で名前が聞こえません:2009/08/23(日) 23:09:04 ID:fjBjwM5A0
ニエンテ・プロバロクリア安定の人でもトイコンには絶望するという話を聞いた覚えがあるが、
それが本当なら、ニエンテとトイコンの間にはもうワンクッションおくべきだと思う
俺はどれもクリアできんから、明確なことは言えんが
101爆音で名前が聞こえません:2009/08/23(日) 23:42:11 ID:33g0z8ED0
何で高難易度を語る流れになってるの?
102爆音で名前が聞こえません:2009/08/24(月) 11:46:31 ID:vKLTfPzI0
ちゃんとスレ読めば分かると思うが……
103爆音で名前が聞こえません:2009/08/24(月) 12:03:49 ID:JOvuXixw0
ていうか>>1は何で低難易度が正当化されてるとか思ったのか疑問だ
むしろ高難易度厨の方が正当化されてるだろ
XGとか見て来いよ
104爆音で名前が聞こえません:2009/08/24(月) 14:27:30 ID:skcHMCzq0
V→XG っていうのは、5鍵→IIDX や 5鍵→III の流れと同じだろ?
IIDXのように成功するか、IIIのように失敗するかは、まだ分からないじゃないか。
105爆音で名前が聞こえません:2009/08/24(月) 14:40:19 ID:JOvuXixw0
>>104
俺が言ってんのは成功がどうとかじゃないんだけど・・・
106爆音で名前が聞こえません:2009/08/24(月) 17:56:14 ID:skcHMCzq0
XG=高難度厨を正当化してる ってことか?
別にそうではないと思うが。
XGのどういう所が、高難度厨を正当化してると思うんだ?
107爆音で名前が聞こえません:2009/08/24(月) 22:49:56 ID:Hmv/yBjW0
>>106
高難易度厨ってのはもっと難しくしろって連中だろ
そいつらの言うとおりどんどんレベルが上がって行ってる
ダンレボとポップンは知らんけどビーマニはCSでは黒譜面とか出てきてるし
XGなんてどう考えても今のより遥かに難しくなるに決まってるじゃん
この状況で何で低難易度厨が正当化されてるって考えになるんだよ
108爆音で名前が聞こえません:2009/08/25(火) 02:25:07 ID:2NK1fqGi0
「もっと難しくしろ」っていう表現が、どうも曖昧だな・・・
「高難度を増やせば文句言わない」という意味なのか、
それとも「低難度は不要だから高難度だけ増やせ」という意味なのか。
前者はただ単にそういう需要・好みだから、無害だし、高難度厨ではないと思う。
一方、後者は押し付けがましく、正当化されたら周りが迷惑してしまうという点で、高難度厨だと思う。

別に、高難度譜面が増えるだけなら、悪いことではないと思うし、高難度厨を正当化していることにはならないと思う。
ただ、同時に低難度譜面が(極端に)減ったり、新規の低難度譜面が追加されなかったりということがあったら、それは悪いことだし、高難度厨を正当化していることになってしまう。
そういう点では、IIDXは高難度好きの需要に応えているだけであって、高難度厨を正当化しているわけではないと思う。
初心者の需要にも誠実に応えつつならば、ね。

ただ、XGに関しては、個別の譜面が難しくなるのではなく、ゲーム全体が難しくなる。
そのため、もしV6の難易度分布のままXGに移行すると、結果として高難度厨を正当化することになってしまうだろう。
特にギターに関しては、他の音ゲー経験やVシリーズでの経験がない人にとっては、習熟するのにかなり時間がかかりそう。
そのため、ビギナーモードの曲数を大幅に増やしたり、プレイヤーの欠点を解析してアドバイスしてくれたりするようにすべきだと思う。
あと、ビギナーモードをプレイしている期間が長くなるなら、その間に多くのプレイヤーは「譜面遅いなぁ……」と感じるようになるはずだから、
ビギナーモードでもHS設定をできるようにして、HS設定の方法をビギナーモード内で丁寧に解説すべきだと思う。

低難度厨が正当化されてるっていうのは、おそらくネット上、特に2chでの意見を大きく反映した感想だと思うよ。
黒譜面とか卑弥呼アナザーとか、Pluto Relinquish CHALLENGEとか、サイレントEXとかに対して、
「また高難度か。いい加減にしろコンマイ」って言う人がいるんだよ。
そういう書き込みが多いからといって、そういう人が多いとは限らないけど。

確かに、最近のKONAMIが高難度厨をまったく正当化していないかと言うと、そうとも言い切れない。
IIDXでは低難度をBEGGINERに任せっきりにして、新曲NORMALの低難度がほとんどない現状は、初心者を軽んじていると思う。
しかしその一方で、ポップンでは低難度がかなり多いわりに、超高難度領域の譜面が少なく、
25レベル以下ではほとんどの譜面をスルーしても上達できるのに、41レベル以降は何度も(何十回も)同じ曲をプレイさせられるという事態も発生している。

音ゲーの機種によって難易度バランスの傾向がかなり異なっているという状況に、今の音ゲーはあると思う。
他の音ゲーについて、良いところは見習うべきだし、悪いところは反面教師とすべきだろう。
109爆音で名前が聞こえません:2009/08/25(火) 20:41:19 ID:pLlDHGPE0
ポップンは41と42の範囲を広くして高難度の不足を誤魔化してるからダメだ
110爆音で名前が聞こえません:2009/08/25(火) 22:24:13 ID:+b8x1+660
>>108
「も
まで読んだ
111爆音で名前が聞こえません:2009/08/26(水) 01:13:38 ID:g5E8XFu/0
>108
「反面教師と」まで読んだ。
112爆音で名前が聞こえません:2009/08/27(木) 09:58:05 ID:1O13z7zE0
>>94,>>95
お邪魔をいろいろとつけてみると、低レベルでも差がでてくるよ。
113爆音で名前が聞こえません:2009/08/29(土) 10:15:42 ID:uk73oOVj0
こんなげーむにまじになっちゃってどうするの
114名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:59:04 ID:0f3lcHzg0
「マジになってもいいゲームだ」と俺が思ったから
11月20日はBEMANI記念日
115名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 11:29:50 ID:XvQ9aFYD0
南雲さん何言ってるんすか
116爆音で名前が聞こえません:2009/09/19(土) 23:24:53 ID:8IueYonD0
正直ノーマル譜面で☆8とか☆9とかいらん
ハイパーでやれ
117爆音で名前が聞こえません:2009/09/20(日) 14:13:04 ID:T7wyDBQD0
だからといって歯抜けとかで難易度を下げられても面白くない
118爆音で名前が聞こえません:2009/10/01(木) 15:33:47 ID:LAOQ/JW1O
文句は言わないの!
119爆音で名前が聞こえません:2009/10/01(木) 17:55:43 ID:dzucnJEpO
今のデラはSpicaとかビートの達人とか見習うべき
120爆音で名前が聞こえません:2009/10/01(木) 22:24:58 ID:JBvErqQA0
好きな難易度やらせてやれよwwwww
121爆音で名前が聞こえません
>>106 DDRヒント:エディット