専コン・アケコンのメンテナンス・改造・自作 7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1爆音で名前が聞こえません
音ゲーの専用コントローラやアーケードスタイルコントローラの
改造・メンテナンス・自作等についての話題を取り扱うスレッドです。

【重要】
このスレッドに書いてある事を実行する場合、すべて自己責任で行って下さい。

前スレ:専コン・アケコンのメンテナンス・改造・自作 6
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1225602348/

■このスレの頻出用語
 専コン  専用コントローラの略
 アケコン アーケードスタイルコントローラの略
 弐寺   beatmania IIDXシリーズ
 皿     ターンテーブル
 ポプコン pop'n music専用コントローラ
       ボタン面が平型な1と、ドーム型の2がある。
 三和/芝 ACボタン販売メーカ


過去スレ
CSbeatmaniaIIDX専コンボタンユニットスレ
ttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1127593159/
ノーマルIIDXコントローラーマイクロスイッチ化計画
ttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1152068158/
IIDX専コン・アケコンのメンテナンス・改造・自作
ttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1163609817/
【改造】音ゲー専コン・アケコン総合スレ【自作】
ttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1163829930/
IIDX専コン・アケコンのメンテナンス・改造・自作 2
ttp://game11.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1183464534/
専コン・アケコンのメンテナンス・改造・自作 3
ttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1193763047/
専コン・アケコンのメンテナンス・改造・自作 4
ttp://game13.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1208068186/
専コン・アケコンのメンテナンス・改造・自作 5
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1216633778/

関連スレ
【DAO・KSC】AC風コントローラー 8台目【髭】
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1221576973/
非純正コントローラはこちらで
2爆音で名前が聞こえません:2009/01/23(金) 22:48:00 ID:amw5o2hH0
>>1
わつ
3IIDX:2009/01/23(金) 22:50:59 ID:DGm9toOu0
【IIDX専コン改造】
■StarLight Network BEMANI専コン改善計画(WaybackMachine) → ボタンはまり対策
  ttp://web.archive.org/web/20060215164921/http://members3.tsukaeru.net/nissie/2dxcon/
■beatmania DX Company BEATMANIA IIDX CONTROLLER → ボタンはまり対策
  ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/8432/menu/bm/controller.htm
■弐時弐時 専コン改造 → 鍵盤ずらし・皿高さ調整
  ttp://ww41.tiki.ne.jp/%7Ekanameda/home/senkon.html
■言霊 家庭用IIDXコントローラー改造 → ボタンはまり対策・鍵盤ずらし・皿高さ調整
  ttp://strueno.hp.infoseek.co.jp/photogallery/2dxcontroler/2dxcontroler.html
■Jpstyle.Blog IIDXコントローラ/CSコン スーパー改造!レポート → 発光改造
  ttp://www.jpstyle.net/blog/archives/2007/07/iidxcs_2.html
■三和ボタンと芝ボタンの比較
  ttp://www.geocities.jp/zoo_zo0/sibasanwa.html


【IIDXアケコン改造】
■えろんの心 beatmania IIDX アーケードスタイルコントローラ改造 → 静音改造
  ttp://eron.info/k/diary/2004/extra/2dxcon.html
■言霊 IIDXアケコン改造 → 静音改造・マイクロスイッチ交換
  ttp://strueno.hp.infoseek.co.jp/photogallery/2dxaccon/2dxaccon.html
■そうすch DIY IIDXアケコン発光改造
  ttp://sousuch.hp.infoseek.co.jp/DIY/IIDX/index.html


【IIDXコントロールパネル自作】
■夜色要塞 beatmania IIDX コントローラ
  ttp://yoruiro-s.s22.xrea.com/iidxcontroller/
■CURRY_STYLE 本格派!IIDXコンパネを作ろう!
  ttp://www.the-curry.com/style_01.htm
■弐時弐時 専コン自作
  ttp://ww41.tiki.ne.jp/%7Ekanameda/home/zisakusenkon.html
■GA3 -ガガガ.net-
  ttp://www.geocities.jp/captivate12/
■う゛ぇ。- beatmaniaIIDX 自作コントローラ制作
  ttp://vjedo.web.fc2.com/
■そうすch DIY 発光IIDXコントローラの製作
  ttp://sousuch.hp.infoseek.co.jp/DIY/IIDX_ex/index.html
4PM/GF/DM/DDR/その他:2009/01/23(金) 22:51:48 ID:DGm9toOu0
【ポップン】
■pop'n music アケコン静音化
  ttp://brid-get.hp.infoseek.co.jp/popn_accon/popn_accon.html
■Greenleaf ポップンアケコンのメンテ(オススメ編)→ 静音化改造
  ttp://members.at.infoseek.co.jp/astero/neta/popncom2.html
■◆◆Daichanpu Blog◆◆ : ポプーンアーケードコントローラ改造 → 静音化改造
  ttp://daichanpu.exblog.jp/1889414/
■そうすch DIY 発光ポップンコントローラ作製
  ttp://sousuch.hp.infoseek.co.jp/DIY/popn/index.html
■よっしーのポップンミュージック 真・ポップンコントローラー作成レポート
  ttp://www.sa.il24.net/~pops/popcon.html
  ttp://www.sa.il24.net/~pops/popcon_ex.html


【ギターフリークス】
■ギタコンでポップンバトル → アケコンのピック抜け・ワイリング反応改善の改造基板配布
  ttp://shobone.uni.cc/


【ドラムマニア】
■oreの部屋 ドラムコントローラ改造(完成)→ 自作ドラムコン作成
  ttp://www.geocities.jp/oredesu12345/kaizou/kanseidrum.htm
■そうすch DIY 発光ドラムマニアコントローラの作製→ 自作ドラムコン作成
  ttp://sousuch.hp.infoseek.co.jp/DIY/drum/index.html


【DDR】
■DDRアケコンへの道
  ttp://matsuri774.blog59.fc2.com/


【ACボタン通販】
■三和電子 照光式押しボタン薄型40/45Φシリーズ OBSA-45UK
  ttp://www.sanwa-d.co.jp/p_ilumb2.htm
■芝商事 薄型照光式押しボタン 50×33長方形
  ttp://www.shibashoji.com/sw.html
■シンデン(株) プッシュスイッチ OBSA-45U 外形図pdf有
  ttp://www.shinden.com/PushButtonSwitches/push-button45.htm


【秋葉原のショップ】
■マックジャパン
  ttp://www.mak-jp.com/
■マルツパーツ館
  ttp://www.marutsu.co.jp/
■千石電商
  ttp://www.sengoku.co.jp/
■秋月電子
  ttp://akizukidenshi.com/
5爆音で名前が聞こえません:2009/01/23(金) 22:57:28 ID:Y6GTQKDT0
>>1
6爆音で名前が聞こえません:2009/01/23(金) 22:58:33 ID:DLqj622V0
いちおつ
7爆音で名前が聞こえません:2009/01/23(金) 22:58:47 ID:HxAxTbYq0
イチオツ
8爆音で名前が聞こえません:2009/01/23(金) 23:05:26 ID:30ZsfOUr0
いっちょつ
9爆音で名前が聞こえません:2009/01/23(金) 23:08:07 ID:lF+1aP6A0
前スレで配線わからんって言ってる人


───→ スイッチ ───→

スイッチがONになると、線が繋がって電流が流れる。
電流が流れると、ゲーム上で反応する。


これくらい初歩的なこと?
コントローラ分解すると、各ボタンにつき接点が2つあるから、
そこに上の図の左端と右端を繋いでやればいいよ。
10爆音で名前が聞こえません:2009/01/23(金) 23:14:10 ID:lF+1aP6A0
リード線は、中が導線、周りが絶縁の線だよ?


━━━━━━━━
────────  こうなってるから
━━━━━━━━


━━━━
────────  先端の絶縁を剥いで使う
━━━━
11爆音で名前が聞こえません:2009/01/23(金) 23:24:39 ID:DGm9toOu0
>>9-10
あ、ありがとうです。。;
 
立てたついでで悪いですが、ちょっと言いたいことまとめました
 
まず改造専コンに三和ボタンを移植したいと考えています。発光無しで0.49Nのマイクロスイッチを使用する予定です
そこでまず主に必要な材料、工具は
・OBSA-45UKボタン 7個
・マイクロスイッチ(VX-01-1A3) 7個
・平型端子(メス)(キボシ端子) 4×7=28個
・導線(みの虫端子無し) 何メートル必要なのかよくわかりません・・
・半田ごて&ハンダ
・糸鋸
 
こんな感じでいいのですかね。。なにかあれば指摘お願いします
 
そして質問です
三和ボタンはマイクロスイッチ抜きでも購入可能なのですか?

 

12爆音で名前が聞こえません:2009/01/23(金) 23:30:36 ID:HxAxTbYq0
>・平型端子(メス)(ギボシ端子) 4×7=28個
光らせないならギボシ端子は28個もいらないんじゃないの?

>三和ボタンはマイクロスイッチ抜きでも購入可能なのですか?
三和に直接メールで聞いたほうがいいと思うよ。

あと、人に聞くのもいいけど、ちゃんと自分の頭で作業をシミュレートしなよ。
そうすればおのずと必要なものが見えてくるから。
糸鋸の刃を通す穴を開ける道具とか。
13爆音で名前が聞こえません:2009/01/23(金) 23:32:02 ID:DGm9toOu0
はい。。
穴を開けるのはニッパーでいけると思います;
14爆音で名前が聞こえません:2009/01/23(金) 23:34:23 ID:30ZsfOUr0
>>11
ミスったときの為に予備も忘れないように

というか、その程度のことをここで聞くようだと、何もかも人に質問しながら作る事になると思うよ
分からなければ調べてみたり自分で試行錯誤してみたりするのが自作ってもんだと思う。
親切なことにテンプレには製作の過程を載せてるところもあるし、Googleだって使えるだろ?

三和に聞くなり過去スレ見たりしろカス
15爆音で名前が聞こえません:2009/01/23(金) 23:36:48 ID:HxAxTbYq0
途中まで親切かと思ったら最後にカスw
16爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 00:07:44 ID:DLqj622V0
          ./     ,. '                    '、   ノ
 か ム ぜ>>11|   /                      ',  / は こ
 た リ っ に :l.  /    ,   i :i、  |、           ゙, ノ'  っ う
 つ ム た 専 ヽ./     /! ./l  lヽ :i ',           i`)  き な
 む リ .い .コ ./!   /|:! | ./ |  ! ヽ l ヽ           ! l  り っ
 り ム ム ン / | /!//''|l‐=/、 ! l ,ゝ- ‐‐ヽ、        | |  言 た
 よ リ .リ 改 (, l, :l.|: /_ ァテゝ、ヽ !   ヽテ = 、ヽ       ! l  わ ら
  !!.ム よ 造 l . :!|:!:|, i` .}{ i゙!  `   ´ }.{; 'ィヾ,.  ∧    :} /.  せ
.   リ . は ,ゝ ! ! :i  '' "´,      ‐'='' ´ | i`:}    / /  て
         (.   / ',   `          i ヒ/  /ソ ゝ.  も
         > /人 | 、  ヤ‐ヽ       ,イ  l /!/  _ ゝ  ら
\      _ /  '   ':, ヽ.  ' ‐ '     ,/ /,r, |i' |'   ` ).  う
  'レ'⌒´         ゝ,  ` 、    ,. '  _// ‐‐ 、     ム  わ
              //    >:t' ,. '´ /'   _>-‐- 、,_ヽ
            // /ノ,._'´ 丿 iヽ    , '´      `
          /   - ' /-) _' i'  ノ‐ ' ヽ、 '
17爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 00:26:38 ID:jzlJqqXA0
せめてアケコンの改造なら配線もわかりやすかったのにね
18爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 00:40:31 ID:uaFscfV8O
デレカスww
19爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 00:42:45 ID:riCob27U0
>>13
ここのブログは見た?光らせない図面あるからいいと思うんだが。
http://www.aoi-syarin.com/blog/e1074.html
20爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 00:43:25 ID:riCob27U0
hとるの忘れちゃった・・・
21爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 00:50:52 ID:+S9Cqrk60
>>19
ここに突撃して質問開始っていう構図が容易に浮かんだ
22爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 01:50:16 ID:r0zEA78c0
>>19うぉお横からサンクス。
光らせる図面しか見当たらなくて改造するか迷ってたが俺も頑張る。
パテの代わりにシリコン一本流し込んでみようかな。
23爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 04:08:02 ID:hinkCH1a0
オムロンでスイッチ注文したんだが出荷予定日が1/27とか涙目・・・
日曜に届いてほしかった
24爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 09:29:15 ID:a7+T/zEF0
逆に、光らせる方法がわからない電子工作初心者なんだけども、わかりやすく説明してくれる人いない?
打鍵時に光らせるとして、
基盤→スイッチ→抵抗→ライト(LED?)→基盤
っていう具合で直列に繋ぐもの?
それとも特別他にライト用基盤をつくる、電子工作の知識が必要?

専コン基盤にどれだけ電流が流れてて、光らせるにはどれだけ必要で、抵抗の大きさが云々・・・
ってのがわからんけども、

まず「直列繋ぎでいいのか」の答えが知りたいです。
25爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 09:36:37 ID:kMwAv8e30
ダメです。

てか、1度くらい既存の回路図を見ようよ。
んで、トランジスタの役割について調べたらいい。
26爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 10:24:14 ID:j/elLkN10
まず、ボタンとライトを別々に考えてみる。

ボタン:PS2⇒ボタン⇒PS2(GND)
ライト:電源(+)⇒ライト⇒電源(-)

この状態だと、ボタンは普通に使えるけど、ライトは当然、点等しっぱなし。
そこで出て来るのがトランジスタ。

トランジスタには「B」「C」「E」という三本の足があるんだけど、
「B⇒Eに電流を流すと、C⇒Eも電流が流れるようになる」、逆に言うと
「B⇒Eに電流が流れていない間は、C⇒Eも電流は流れない」という風になってる。

これをボタンとライトの関係に言い換えてみると、
「ボタンを押していると、ライトが点くようになる」、
「ボタンを押してない間は、ライトが点かない」という風に置き換えられる。

つまり、ボタン⇒PS2(GND)の間に「B⇒E」が来るように、また、
ライト⇒電源(-)の間に、「C⇒E」が来るようにしてやればいいわけだ。

結果、

ボタン─「B」┬(トランジスタ)─「E」┬ PS2(GND)
ライト ─「C」┘            .└ 電源(-)

こんな風になる。

抵抗については省略。12V用のライトに12V電源繋ぐなら必要ない。
とも言い切れないけど、まぁ大丈夫。少なくとも俺は2年経った今も大丈夫。
あとは高校までの理科や物理の簡単な知識があればわかるっしょ。
直列、並列での電流、電圧の関係とか。
27爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 10:55:22 ID:a7+T/zEF0
ありがとうございます!
トランジスタについては、概ねわかった気がするのですが、
さて回路図をと見てみると、やっぱ難しい・・・。

実はIIDXじゃなくポップンなんですけども。
こちらのサイトの図より
ttp://sousuch.hp.infoseek.co.jp/DIY/popn/index.html
中学、高校で習った程度の知識なので、図を読むだけで必死・・・orz
紫色が書き込んだことです。(当たり前なこと書いてあるけど、間違ってたら指摘お願いします)
それで、この図の上部が、どういう意味で、具体的にはどこに繋がってるのかがわかりません。
ttp://www3.uploader.jp/user/bl_radio/images/bl_radio_uljp00011.png


トランジスタについては、今>>26を理解しようと熟読中、また別ページも熟読中
28爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 10:57:13 ID:+S9Cqrk60
もう初歩的な質問に答えてやらんでも良いと思う。
なんで小学生の電子工作スレになってんだよw
29爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 11:02:07 ID:YxRZ4PTH0
自己責任なんだから敷居は高くあった方がいいと思うぜ
まぁ丁寧に教えることはいいことだけどな
30爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 11:11:03 ID:j/elLkN10
理由や原理の説明を省いて結果だけ教えるのは俺も望むところではないけど、
考え方と一緒に教える分にはいいんじゃないかなと思ってるんだけどな。
問題が起こったときも、何が悪いのかは考える余地があるわけだし。

まぁこれで下10行くらいだけ見て回路組んで問題起こして
「26見て作ったら動きませんでした!教えてください!」とか言ってきたら
さすがに無視するけどw
31爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 11:29:13 ID:kMwAv8e30
教えてない俺が言うのもなんだけど、自分が知らないことは調べもせずに人に聞く人も増えたけど、
自分は知ってるからと、何でも「調べろ」で済ます人も増えたよね。
調べさせた方がいいことと、説明してもいいことの区別はつけたほうがいいと思う。
>>26の説明は、何が何でも自分で調べさせた方がいいというものには見えないしね。
俺は>>24が段階的に知りたいみたいだったから、とりあえず「調べたらいい」って言ったけど。
32爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 11:49:01 ID:a7+T/zEF0
>>31
すみません、一応は調べています。
知識ほぼ0から調べているので、それなりに時間がかかりますです。
今見ていた、トランジスタの解説のページに加え、
>>26さんが親切に説明してくれたおかげでより鮮明になりました。
(トランジスタの内部的なことはわかりませんが、少なくとも使い方が。)
ありがとうございます。
自己責任というのは承知しています。
実際、あーじゃない、こーじゃないで、色々ムダに出費して痛い目に合ったりもしますが、
自己責任って言うよりも、それ勉強料だと思って納得してます。

それで今、>>27の図の上がどこに繋がってるのかがわからず悩んでます。
上から下へ電流が流れて、上端が電源へ、下端でグラウンドへというのはなんとなくイメージしましたが、
そこを電子回路図で省略しない、実線で繋ごうとした場合、どうなるんだ?どこへ?ってことで悩んでます。
(実例が1つあれば応用で理解できるんですが、実際に繋いだためしがないので)
グラウンドってのは直感でわかりました。基盤みて。


あと、確かに、ここ音ゲー板なのに、おもいっきり電子工作の話ってどうなの?と自分で考えましたが、
しかし、改造・自作って、そういうことですよね?
と思って。
いや、あまりに初歩的なのは確かですが。すみません。
33爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 12:03:18 ID:nkwJPqZz0
>>27
VCCはコントローラICの電源と共通です。PS2から供給される、3.6V電源を使用します。
LEDの電源は、モータ用の7.6Vを使うか、外部電源を用意するか、です。
>>26さんのように、1石ですませばVCC配線は不要なのですが、
そうすると、スイッチON時にポートを約0.6Vにすることになります。
それを嫌って2石とし、電源が必要になってるんです。
34爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 12:05:53 ID:nkwJPqZz0
ポップン普及のためなら、支援おしまないさ!
あとはCS15待つだけなんだけど(´;ω;`)ウッ…
35爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 12:07:15 ID:K5R8YAKxO
石=トランジスタ

念のため。
36爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 12:08:56 ID:nkwJPqZz0
ところで、思ったんだけども、
>>26さんの方法だと、ベース電流足り無くないですか。
37爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 12:46:24 ID:jzlJqqXA0
整流ダイオードだけでも十分光るけど回路的に問題あるん?
別基盤作るやり方って1〜10まで書いてないから素人にはわからないのよね。
38爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 13:39:05 ID:9HKNfY4w0
なんで最近こんな伸びが良いの?なんかあったの?
39爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 13:50:55 ID:e61uuHt20
君みたいに無駄にageる人が居るからだよ。
40爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 14:27:42 ID:9HKNfY4w0
ageようがsageようが関係ないと思うんだが
41爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 14:36:48 ID:N3PC3h3U0
スレを上げると変なのが来やすいってしらないのかよ
42爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 14:54:32 ID:4i57ESkkP
検索で飛んでくる俺には関係の無い話だな
43爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 15:32:15 ID:G0Ng3yEQ0
>>36
計算してみたけど、何とか大丈夫っぽい。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1456.png

2SC1815Yだと運が悪いと(=ワーストの条件だと)Iceが7mA位に抑えられるから
LEDの光り方が弱くなるかもしれない。
2SC1815GRならワースト条件でも12mA位は流れるからそれなりに光ると思う。
(2SC1815Y,GRは両方とも秋月で購入可能)

ただ>>33の通りで、スイッチをONした時に入力端子に0.6-0.7Vの
中途半端な電圧がかかるから、Tr2石の方が安全だね。
44爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 16:27:38 ID:DVNG6PIn0
7405,7406あたりのTTLじゃダメなの?
45爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 18:26:26 ID:kMwAv8e30
ところで前スレで出てた「三和はマイクロスイッチやLED無しのボタンのみで購入可能」ってのを
実際にメールして確認しようかと思うんだけど、他にすでに同じ問い合わせを投げたって人いないよね?
夜まで待っていなさそうだったらメールする。
46爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 18:36:13 ID:PZr1WMe1O
昨日の夜投げたけど未だにメール来ないw
47爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 18:45:24 ID:K5R8YAKxO
三和は土日やってないから。
48爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 19:16:15 ID:kMwAv8e30
>>46
おう、投げてたのか。じゃあ返事待つか。
49爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 20:16:23 ID:hinkCH1a0
とりあえず工具は一通り購入してきた
あとはボタンとスイッチが到着するのを待つだけ。。。もう後戻りはできない
発光無しならなんとかなる・・・・・といいんだがorz
50爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 20:27:56 ID:oiMPkTqs0
知るか
51爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 21:39:39 ID:N3PC3h3U0
いいかげんにしろ
52爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 21:48:33 ID:+S9Cqrk60
日記はチラシの裏にでも書いとけ
53爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 22:07:31 ID:Yj3C/PQb0
>>49叩かれ過ぎwwww
54爆音で名前が聞こえません:2009/01/24(土) 22:28:58 ID:hinkCH1a0
orz
55 ◆KANONeY3Gk :2009/01/24(土) 22:55:02 ID:e01QjOLZO
これは叩かれても仕方ないレベルだわ
56爆音で名前が聞こえません:2009/01/25(日) 00:06:08 ID:ZFdlzC720
>>54
orz(暗黒微笑)
57爆音で名前が聞こえません:2009/01/25(日) 00:39:55 ID:pvUp8w000
いやあ、お前ら無駄に敷居高くしすぎじゃねえ?
回路図なんて普段電子工作しない人間にはさっぱりわからないだろw
そうす氏の回路図は俺はさっぱりわからんから、AB氏の回路図で光らせるようにしたがこっちの回路って問題あるの?
58爆音で名前が聞こえません:2009/01/25(日) 00:43:01 ID:TegQ81oJ0
逆に考えるんだ
電子工作しない人間が自作に手を出すべきではないと
おとなしく金出せってこった
59爆音で名前が聞こえません:2009/01/25(日) 00:51:49 ID:pvUp8w000
なーんかとっつきにくいスレになっちまったのね。
まぁ時間がたてばこんなもんか。
60爆音で名前が聞こえません:2009/01/25(日) 00:53:42 ID:uQjyAVTn0
前スレから読み直せば分かるけど、さすがにうっとうしいよ
元々2chの空気自体がこういう奴嫌う傾向にあるじゃん
61爆音で名前が聞こえません:2009/01/25(日) 00:55:40 ID:ZFdlzC720
自作なんてーのはもともと敷居高くて当たり前だろ?
2chは自作のサポセンじゃなければ、親切な回答をしてくれる相談室でもない。
初歩的な電子工作の知識を問うならスレ違いどころか板違い。

別に質問することが悪いとは言わない
でも、道具は何が必要ですか?部品は何が必要ですか?どこのサイトに書いてますか?
どうやって繋ぐんですか?とかこういうのは自分で調べるレベルの話だと思うよ

ある程度の馴れ合いも別に良いとは思うが、道具買って来ましたー後戻りできませーん、うまくいくといいなぁー
なんてーのはブログでやれっていうレベルだろ、まぁブログでやってもコメ1個もつかないに決まってるが

要するにDo it Yourself!ってことです。
62爆音で名前が聞こえません:2009/01/25(日) 00:57:01 ID:r1K93h0Z0
。。。。
 
マイクロスイッチの件をメールして2日たちますが一向に連絡が来ない・・もう注文するしかないな
63爆音で名前が聞こえません:2009/01/25(日) 01:01:48 ID:ZFdlzC720
>>62
こんなん書いたとたんにこれだよw
64爆音で名前が聞こえません:2009/01/25(日) 01:08:32 ID:uQjyAVTn0
そろそろ落ちますね〜^^ノシ
65爆音で名前が聞こえません:2009/01/25(日) 01:12:27 ID:dTCDTbLX0
ネタってわかってるけど言いたくなる
66爆音で名前が聞こえません:2009/01/25(日) 01:13:11 ID:qDgK/e+kO
>>62
だから土日はやって無いって言ってんじゃん
67爆音で名前が聞こえません:2009/01/25(日) 02:22:49 ID:r1K93h0Z0
はい;
68爆音で名前が聞こえません:2009/01/25(日) 06:42:16 ID:U6iqNisxO
だが、これだけいろいろ言われながらも
まだ書き込むそのタフさには感服するw
69爆音で名前が聞こえません:2009/01/25(日) 09:42:42 ID:0Evy/4QK0
別に大したことじゃない たかが匿名掲示板だから
70爆音で名前が聞こえません:2009/01/25(日) 11:40:28 ID:uQjyAVTn0
おはよぉ〜(-_ゞゴシゴシ
71爆音で名前が聞こえません:2009/01/25(日) 15:02:11 ID:J+XGGz8d0
72爆音で名前が聞こえません:2009/01/25(日) 15:05:43 ID:PjWodHFW0
真・スルー 何もレスせず本当にスルーする。簡単なようで一番難しい。
偽・スルー みんなにスルーを呼びかける。実はスルーできてない。
予告スルー レスしないと予告してからスルーする。
完全スルー スレに参加すること自体を放棄する。
無理スルー 元の話題がないのに必死でスルーを推奨する。滑稽。
失敗スルー 我慢できずにレスしてしまう。後から「暇だから遊んでやった」などと負け惜しみ。
願いスルー 失敗したレスに対してスルーをお願いする。ある意味3匹目。
激突スルー 話題自体がスルーの話に移行してまう。泥沼状態。
疎開スルー 本スレではスルーできたが、他スレでその話題を出してしまう。見つかると滑稽。
乞食スルー 情報だけもらって雑談はスルーする。
質問スルー 質問をスルーして雑談を続ける。
思い出スルー 攻撃中はスルーして、後日その思い出を語る。
真・自演スルー 議論に負けそうな時、ファビョった後に自演でスルーを呼びかける。
偽・自演スルー 誰も釣られないので、願いスルーのふりをする。狙うは4匹目。
3匹目のスルー 直接的にはスルーしてるが、反応した人に反応してしまう。
4匹目のスルー 3匹目に反応する。以降5匹6匹と続き、激突スルーへ。
73爆音で名前が聞こえません:2009/01/25(日) 16:37:31 ID:S0Cak7gJ0
>>72
じゃああんたは 偽・スルー か?
74爆音で名前が聞こえません:2009/01/25(日) 16:47:57 ID:ZFdlzC720
http://www.hsjp.net/upload/src/up57726.jpg
emp皿っぽくしてみた
75爆音で名前が聞こえません:2009/01/25(日) 16:50:27 ID:S0Cak7gJ0
>>74
かっこよすぎる
kwsk
76爆音で名前が聞こえません:2009/01/25(日) 17:31:57 ID:vpTLBXNL0
>>74
kwskkwsk
77爆音で名前が聞こえません:2009/01/25(日) 17:36:53 ID:pDXpt6hq0
>>74
似た質感の布だかラバーだかを貼ってるのか。
その発想はなかった。
78爆音で名前が聞こえません:2009/01/25(日) 17:54:18 ID:ZFdlzC720
>>75
ドイト(別に狙った訳ではなく)にあった滑り止め付きゴムシート(厚さ0.5mm、250x250mm@498円)を切って貼っただけ。
裏に糊が付いてるから切ってそのまま貼った
これ+内部にシリコンスプレーでホームのゲーセンっぽくなってホクホクです

糊がきれいに切れなくてすこし汚いが手触りは完璧
自作と関係なくて申し訳ないが、先日注文した某海外産コントローラの皿に貼ったら完璧かもとニヤニヤしてるとこです
79爆音で名前が聞こえません:2009/01/25(日) 18:07:09 ID:jtQfaz3P0
>>74
これはイイ(・∀・)!

俺もちょっとアケコンに貼ってみるかな。明日ホームセンター寄ってみる!
80爆音で名前が聞こえません:2009/01/25(日) 18:12:39 ID:wjKN94xJ0
シリコンスプレーってどんな効果あるの?
81爆音で名前が聞こえません:2009/01/25(日) 18:15:07 ID:xq0jRAEW0
専コンのボタンユニットにある銀色のフィルム?を剥がしたら
黒いつるつるの面が出てきたけどこれも剥がせるかな?
82爆音で名前が聞こえません:2009/01/25(日) 18:22:47 ID:8dUym5Bt0
はがせる
83爆音で名前が聞こえません:2009/01/25(日) 19:27:51 ID:8cJXLj2HO
>>78
匠コンだったらEMPRESSver.か旧ver.か選べるみたいだけどな。
なんだかんだで匠コンが一番クオリティが高くなりそう。海外コンは色々と惜しい。
84爆音で名前が聞こえません:2009/01/25(日) 21:17:37 ID:S0Cak7gJ0
>>83
何してるんですか匠さん
と言いたい所だが、
確かにクォリティは高いと思う、結構無理も聞いてくれるみたいだしね

ただ、作ってる奴が基地外すぎる^^^^^

でそろそろスレチだから流れ戻そうぜ
俺は専コンの皿の上にゴム板1mmを貼ってる
旧皿にタッチが似てるからだけど。
EMP出たからどうしようか迷ってたところに>>74
近所のホームセンターにあるかわからんが探してこよう
85爆音で名前が聞こえません:2009/01/25(日) 21:31:54 ID:PjWodHFW0
ドイト ね
地元にあるわ
今度行ってこよう
86爆音で名前が聞こえません:2009/01/26(月) 04:36:50 ID:w20tU2sL0
ドイトないよ。。。なんでうちの近所のホームセンターにはありませんか
87爆音で名前が聞こえません:2009/01/26(月) 08:20:03 ID:yiDV+5w0O
Do it!と聞いて飛んできました。
88爆音で名前が聞こえません:2009/01/26(月) 09:05:30 ID:jJcfz6ry0
>>86
知りません
ドイトだけにあるとは限りません

その"。。。"で誰だか一目瞭然なので、使わないようにするかスレから出て行くことをおすすめする
89爆音で名前が聞こえません:2009/01/26(月) 18:15:42 ID:L4DHSmFp0
すいません;
90爆音で名前が聞こえません:2009/01/26(月) 19:47:50 ID:AfOUZkW50
三和からメール北
ボタンだけの販売は業者以外無理だって
91爆音で名前が聞こえません:2009/01/26(月) 20:28:23 ID:1z0bknEYO
乙。残念だなぁ。
ボタンのみ購入可能なら三和でと思ったけどやっぱり芝にしよう。
アーケードと同じってのは魅力だけど、価格差ほどの価値は俺には感じられないし。
92爆音で名前が聞こえません:2009/01/26(月) 21:09:49 ID:GUL1S5DL0
いつからそういう仕組みになったんだ
俺は個人で三和からボタン買ったぞ?半年前かな
93爆音で名前が聞こえません:2009/01/26(月) 21:13:09 ID:vhkwih2S0
え マジで?じゃあもうこれから芝一択だね
94爆音で名前が聞こえません:2009/01/26(月) 21:40:49 ID:X/aiMkQd0
ボタンのみってのはLEDとスイッチ抜きってこと?
95爆音で名前が聞こえません:2009/01/26(月) 21:41:52 ID:HJzbQ1lY0
そういうことでしょ
96爆音で名前が聞こえません:2009/01/26(月) 21:50:23 ID:GUL1S5DL0
吹いた
そういう意味だったのか
てかスイッチ抜きで買ってどうする、オムロンから態々買うのか?
97爆音で名前が聞こえません:2009/01/26(月) 22:06:05 ID:DY9sshPu0
どのみち0.49Nのマイクロスイッチ買うし。
98爆音で名前が聞こえません:2009/01/26(月) 23:01:35 ID:DY9sshPu0
>>92
いくらだった?
99爆音で名前が聞こえません:2009/01/26(月) 23:48:26 ID:GUL1S5DL0
専コンのボタンから解放されれば良かったからLEDじゃない方を白4水色3で送料足して8000円

バネ逆のばしでデフォの70%くらいの長さにしたら俺のホームとほぼ同じ堅さになったから満足してる
てかむしろ柔くなりすぎた
どうせ使い込んでる内にバネへたるんだから、マイクロ初期でいいんじゃないかと思ってるんだけど・・
最初の硬いのは逆のばしでどうにでもなるし。

でも半年くらいで2番だけチャタリングおこし気味
他はなってないから多分2番だけ外れ引いたかな

100爆音で名前が聞こえません:2009/01/27(火) 00:32:56 ID:e770FtU1O
>>99
ゲーセンによってはマイクロスイッチを0.49とかそれより柔らかいのを使ってるところもある
だからマイクロスイッチを変えないとACと同じにならないって人もいる
101爆音で名前が聞こえません:2009/01/27(火) 00:38:33 ID:X3etvHOK0
ゲーセンの環境は結構それぞれだからなぁ
色んなゲーセンでプレイして普段通ってるところがどんなメンテしてるか知っておくべきだね
至って普通のメンテに気を使ってなさそうなとこなんかはデフォで大丈夫なんだろうけど
102爆音で名前が聞こえません:2009/01/27(火) 01:38:53 ID:zvIzuGnp0
俺の周りじゃ一番柔らかかったのがバネ抜きだからな
てか三和のLEDの方ってのはデフォ0.49じゃなかったのかね?
DAOの方じゃそんなこと書いてた様な
勘違いだったらすまそ
103爆音で名前が聞こえません:2009/01/27(火) 01:49:53 ID:M3tWLk9W0
芝使ってる人はどんな組み合わせ(バネ、マイクロスイッチ、改造とか)が一番しっくり来る?
逆伸ばし失敗したりバネ切りやったりしてるうちにバネ足りなくなっちゃったんで、付属バネのが良いってんであれば発注しようと思うんだが
104爆音で名前が聞こえません:2009/01/27(火) 01:51:40 ID:IU1a/gcp0
俺は芝のボタンばね抜きマイクロスイッチオムロン0.49Nです。
バネ抜きの芝だとちょっと縦連がきついです。
105爆音で名前が聞こえません:2009/01/27(火) 01:53:08 ID:RgZ312PZ0
逆のばしのオムロン0.49Nだなー。来客にも好評。
106爆音で名前が聞こえません:2009/01/27(火) 02:34:13 ID:IU1a/gcp0
芝はストローク量がちと足りない。
ずっと使っていたらやっぱACとは違和感があるな。
107爆音で名前が聞こえません:2009/01/27(火) 02:42:49 ID:knzLIAoL0
>>102
三和デフォは0.98N。少なくとも俺が持ってるのはそう。(去年三月時点)

いくつかゲーセンでボタンの感触を確かめてみた感じだと、
どこも「カチッ」っていうクリック感?が無いんだよね。スッと押せる感じ。
使い込みによるヘタリなんかじゃああはならないと思う。

0.49Nのマイクロスイッチなんだけど、結局のところVX-01-1A3とD2MV-01-1C3のどっちがいいんだろ。
VXが低荷重動作、D2MVが超低荷重となってるあたり、後者の方が押した時の抵抗が少ないんだろうけど、
性能表見てもとりわけ差があるようには見えないし、D2MVは三和デフォのV-10-1A4と比べて
若干ながら寸法が違うのが気になる。買ってみたらハマりませんでしたじゃ困るしw;
108爆音で名前が聞こえません:2009/01/27(火) 03:14:29 ID:8zXIRKdR0
押したときの抵抗かぁ・・・でも同じNで動作するんだから同じはずだと思うが。
109爆音で名前が聞こえません:2009/01/27(火) 03:31:33 ID:knzLIAoL0
>>108
まぁ、俺もよくわかってないのだけれどw

一応気になる数値の違いといえば、「もどりの力(RF最小)」と「応差の動き(MD最大)」?
VXとD2MVはそれぞれ「もどりの力:0.05N/0.02N」「応差の動き:0.3mm/0.25mm」ってなってる。
これらがどういう違いなのかはわからんので、誰か有識者が居たら教えて欲しい。
110爆音で名前が聞こえません:2009/01/27(火) 08:11:01 ID:o/dT6kSn0
>>107
比較をしてないから参考にならないかもしれないけど、
俺はD2MV-01-1C3を購入した
スイッチはちゃんとはまったし、打鍵感もホームにかなり
近かったよ
111爆音で名前が聞こえません:2009/01/27(火) 08:45:41 ID:M3tWLk9W0
>>104
ありがと、やっぱ0.49Nか
バネ抜きでもちゃんとボタン戻ってくる?

>>105
レスサンクス
やっぱ逆のばしか、どっちにしろまとめて買うなら芝で0.49N買うっていうのが一番手っ取り早いかな。

>>107
クリック感のなさに関しては俺も気になってて、バネ+異様に軽いスイッチの組み合わせか何かなのかな?と思ってたんだけど
実際はすこしカチッと言ってる
爆音だから聞こえてないだけかも知れない
112爆音で名前が聞こえません:2009/01/27(火) 09:56:19 ID:fCgxKxJQ0
>>109
<質問>
■応差の動き(MD)(マイクロスイッチ/リミットスイッチ用語集)
http://www.fa.omron.co.jp/guide/faq/detail/faq02173.html
>スイッチが動作する位置と復帰する位置との距離または角度。

オムロンスゲー。
きちんとFAQ有るのな。
これを見る限り、「スイッチが反応した位置からどれだけ(上に)戻ると再度スイッチが押せるようになるか(再度反応させるまで何o戻るのを待てばいいか)」
だと思われ。


RFは
■もどりの力(RF)(マイクロスイッチ/リミットスイッチ用語集)
http://www.fa.omron.co.jp/guide/faq/detail/faq02239.html

いわゆる0.49N品で言うと、「0.49N(力を)加えるまでにスイッチが反応し、(0.49Nから)0.05N(VX)に力を緩めた時点でスイッチが切れる」
かな?


MDが短い方が早くボタンが押せる状態に復帰する。
RFが大きい方が早くボタンが押せる状態に復帰する。

どっちも復帰に関わるみたいだけど、弐寺やポップンで言えばRFよりMDを重視した方が「連打に強く(しやすく)」なるんじゃ?
RFはどうせ人の指の動きじゃ一度0になるから。
113爆音で名前が聞こえません:2009/01/27(火) 10:28:20 ID:smXShhf70
あのう

マイクロスイッチかおうと思うんですが、
オムロン人気ですね。
自分が近所の店で見つけたのは、タミヤのマイクロスイッチだけだったんですが、
これじゃ全然違うんですか?
114爆音で名前が聞こえません:2009/01/27(火) 11:28:51 ID:lcyThF7DO
という事はD2MV-01-1C3よりもVX-01-1A3の方がいいって事かな?
前者を使ってるんだけど、買い直すかな…。
115爆音で名前が聞こえません:2009/01/27(火) 12:09:21 ID:KFVKG02iO
>>114
>>112を見る限りじゃ、買いなおすほど差があるようには見えないけどな。
人間の指で違いを体感できるレベルじゃないっしょ。選ぶなら一応ってくらいで。
116爆音で名前が聞こえません:2009/01/27(火) 17:30:34 ID:RgZ312PZ0
>>113
http://tamiyashop.jp/shop/product_info.php?products_id=75016
ひょっとしてこれのことか?
だとしたら形が全然違うからアケコンには使いづらいぞ。
117爆音で名前が聞こえません:2009/01/27(火) 17:41:13 ID:smXShhf70
>>116
それです。
ポプコン作ろうと思ってるんですが、別にアケコン持ってる訳ではく、
ほぼ1から作るので、型が合うとか合わないは融通利くかと思います。

ただ、スイッチの感触とか違うのかな、と心配で。
形が全然違うとの事ですが、端子の数は3つで同じですよね?

実はもう、1つ買ってあるんですが。
カチカチ音がうるさい、マウスよりうるさい。
どのマイクロスイッチも音に関しては同じですか?
それとも比較的静かなのがあったりするんでしょうか?
118爆音で名前が聞こえません:2009/01/27(火) 17:52:51 ID:KFVKG02iQ
>>99
ボタンだけで1,000円もすんの?
マジで芝との価格差の理由が知りたい…
119爆音で名前が聞こえません:2009/01/27(火) 18:25:09 ID:RgZ312PZ0
>>117
あのカチカチ音が良いんだろうが!
あと端子の数は3つで同じ。
押したとき通電する端子と離したとき通電する端子の2パターンだろうから
お好きな方でどうぞ。
120爆音で名前が聞こえません:2009/01/27(火) 18:25:43 ID:vwZKsUwlO
流れ読まんですまんがギターのアケコンの改造まとめサイト無い?
121爆音で名前が聞こえません:2009/01/27(火) 20:08:48 ID:bLg2WJPT0
>>119
じゃあOFF:白 ON:赤 とかLEDの色変えれるのかな
122爆音で名前が聞こえません:2009/01/27(火) 20:12:52 ID:v5H7M2U30
>>117
>>116と全く同じなら端子部分じゃなくて種類が違う
ボタンを押す所にレバーが付いてるし、LEDソケットの取り付ける穴の位置が違う
そこの部分を自力でどうにかするってのは難しいと思う
素直にオムロンの買った方がいいと思うよ

マイクロスイッチの音に関しては硬さによって変わる
まぁカチカチ音はボタンを叩く時の音の方が大きいから、そんなに気にならないと思うよ

>>121
できない
123爆音で名前が聞こえません:2009/01/27(火) 20:46:31 ID:jx6dwGs20
足が何本かあって通電する場所で色が違うLEDならできるんじゃないの?
124爆音で名前が聞こえません:2009/01/27(火) 21:09:38 ID:wco6CFKQ0
皿の感度を上げる改造って無いみたいだね
センサー間を遮断する出っ張りを増やせば出来るかな?
125爆音で名前が聞こえません:2009/01/27(火) 21:13:12 ID:knzLIAoL0
>>112
まさか製品販売してるところに用語のFAQがあるなんて思わなかったよ・・・
調べないで質問するアホと同じことをしてしまった(´Д`)

>>124
そんなことしたらまったく反応しなくなるぞ。
「ロータリーエンコーダ」でググってみいるといい。
つか、皿の感度を上げるってどういうことだ?
126爆音で名前が聞こえません:2009/01/27(火) 21:39:28 ID:wco6CFKQ0
>>125
専コン使ってるんだけど、連続で皿入力してるとたまに反応しないから入力精度上げたくて聞いてみた
センサー見る限り光学読み取りだから出来るんじゃないかと思って
127爆音で名前が聞こえません:2009/01/27(火) 21:42:57 ID:SwPub6VE0
>>126
反応しないのは押し押しだろ?
回転が止まらないうちに同じ方向に回転させるから判定されないっていう。
押し引きでも反応しないことがあるってんなら、皿が傾いてるかセンサーが傾いてるか、
そんなところじゃないのか?精度うんぬんの話じゃないと思う。
128爆音で名前が聞こえません:2009/01/27(火) 22:10:54 ID:8zXIRKdR0
>>123
それが出来ると知っている人なら自力でやってると思う。
129爆音で名前が聞こえません:2009/01/27(火) 22:50:57 ID:jx6dwGs20
>>128
いや、できないって書かれてたからちょっと不安になって・・・
130爆音で名前が聞こえません:2009/01/27(火) 23:02:11 ID:v5H7M2U30
>>123
スマソ、できないって断言するのは間違ってたね
回路的には問題はないんだけどLEDソケット内にLEDを2色納めるとなると、ちと無理かなって思ったんだ
131爆音で名前が聞こえません:2009/01/27(火) 23:26:51 ID:jpKxkueCO
>>120
まとめではないけど、改造に関するサイトなら>>4

>>121-122
出来るよ。
つーかマイクロスイッチじゃなくても
やろうと思えば専コンでも可能。
ただし回路が多少複雑になるけどね。

あと2色のLEDがボタンユニットに入るのかどうかは知らんw

>>124
まさかギザギザをとにかく細かくすれば精度が良くなる、
とか思ってないよな?
132爆音で名前が聞こえません:2009/01/28(水) 00:43:39 ID:PhTRSALn0
>>131
センサー自体の反応に限界もあるだろうし、
センサーをさえぎって入力判定のでるタイミングをギザギザを1.2〜1.5倍くらいにして速めれたらなぁと
133爆音で名前が聞こえません:2009/01/28(水) 02:43:53 ID:qMMqH4r20
>>132
そんなことしたら時計回り、反時計回りの判定ができなくなるぞ。
あのギザギザの間隔と二つのセンサーの間隔には意味があるんだ。
134爆音で名前が聞こえません:2009/01/28(水) 07:01:07 ID:UxYeIyfV0
回転方向の判定ができなくなるどころか、回転していることさえ検出できなくなるけどな。
135爆音で名前が聞こえません:2009/01/28(水) 10:32:58 ID:NPS3mRafO
専コンの皿の反応は逆に良すぎる気がするけどなぁ

ACでやると皿を軽く回しすぎて反応せずミスることが多々ある
136爆音で名前が聞こえません:2009/01/28(水) 10:55:31 ID:3ce0saZO0
専コンにしてもアケコンにしてもAC筐体とセンサーが違うから、押し押しは何をどうしてもACのようには行かないね。
押し引きする分には>>135氏に同意で個人的にもACより反応良いと感じる。
137爆音で名前が聞こえません:2009/01/28(水) 15:23:19 ID:j2fb95ieO
前スレにあったギタアケコンに専コンの基板流用するやつのまとめって無い?
138爆音で名前が聞こえません:2009/01/28(水) 20:20:10 ID:EpFHP7ezO
>>137
前スレでそんな事してた人いたっけ?
139爆音で名前が聞こえません:2009/01/28(水) 20:44:19 ID:j2fb95ieO
>>138
画像張ってたけどイメぴただから消えてた
140爆音で名前が聞こえません:2009/01/29(木) 09:08:14 ID:gskhoEJb0
前スレ>>71
141爆音で名前が聞こえません:2009/01/29(木) 19:12:47 ID:g143igy90
画像に挙がってるようなゴムシートって、案外見つからないもんだな
残された手はweb通販か
142爆音で名前が聞こえません:2009/01/29(木) 19:43:50 ID:7ffMQqczO
ハンズとかホームセンターに普通に売ってる
143爆音で名前が聞こえません:2009/01/29(木) 22:35:20 ID:7658Zqc80
ホームセンターならどこでもありそうだけど
144爆音で名前が聞こえません:2009/01/29(木) 22:48:10 ID:8L2CfAIs0
>>141のいってるゴムシートって>>74のだよなぁ?
ホームセンター7,8件回ったけど>>74のは見たこと無いな
145爆音で名前が聞こえません:2009/01/29(木) 23:05:12 ID:g143igy90
>>144
yes
のっぺりしたタダのゴム板なら、腐るほどあるんだけどもね
146爆音で名前が聞こえません:2009/01/30(金) 15:59:46 ID:6cv9RZOy0
>>74のゴムシートをwebで探し回ったけど無かった

ちくしょう
147爆音で名前が聞こえません:2009/01/30(金) 16:18:54 ID:WQ6LRnyI0
近所に、表面が>>74みたいな素材のゴムシートはあったけど、裏がシールになってるやつが
売ってなくて断念した。
148爆音で名前が聞こえません:2009/01/30(金) 16:32:17 ID:M+Y2AGwC0
両面テープでいいじゃんw
149爆音で名前が聞こえません:2009/01/30(金) 16:41:08 ID:WQ6LRnyI0
>>148
そうなんだけど、ムラが出来たらイヤかなーとw
皿回そうとして、テープ貼ってないところに指ズボっと突っ込むたびに切ない思いをしそうで。

あとから綺麗に剥がせる糊とか探してみるか。
150爆音で名前が聞こえません:2009/01/30(金) 17:05:58 ID:M+Y2AGwC0
お前は一体どういう貼り方するつもりだよw
151爆音で名前が聞こえません:2009/01/30(金) 17:20:01 ID:WQ6LRnyI0
ぇー。皿とゴムの間を満遍なく・・・(´ω`;)
152爆音で名前が聞こえません:2009/01/30(金) 17:51:03 ID:qXztmtbFO
>>151
幅のある両面テープがあるであろう
153爆音で名前が聞こえません:2009/01/30(金) 18:00:32 ID:WQ6LRnyI0
>>152
週末ちょっと試行錯誤してみます。
出来たら報告しますね。
154爆音で名前が聞こえません:2009/01/30(金) 18:07:11 ID:6Qe+cv2hO
俺も貼ろうかと企んでるんだが、セメダイン一発勝負はダメだろうか?
155爆音で名前が聞こえません:2009/01/30(金) 18:45:06 ID:WA9A6IG00
ヘタしたらゴムが・・・
156爆音で名前が聞こえません:2009/01/30(金) 20:09:46 ID:edeODKRtO
さて、断線したポプアケコンをコナミに送ったぜ。
果たして修理費はいくらになるやら・・・
まず送料で1600円・・・orz
157爆音で名前が聞こえません:2009/01/30(金) 20:21:58 ID:4N1iYQXt0
それはもうメンテナンスでも改造でも自作でもない
158爆音で名前が聞こえません:2009/01/30(金) 20:44:37 ID:em649Bas0
>>74だが、一応ハンズ見たら似たようなのはあった
裏面シールで、EMP皿って感じではない(粒が細かい)が、割と滑らなくするには良い感じだったよ
DPはじめるから、2つ目の専コンに貼ろうと思ったんだけど
感触違うのが嫌なので、1個目に貼ったのの残りを敷き詰めて貼って見ようと思う
159爆音で名前が聞こえません:2009/01/30(金) 21:32:16 ID:qXztmtbFO
>>157
でも公式がいくら取るのかは凄く気になる
160爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 01:03:07 ID:2cPmku4R0
今家庭用の次世代機への移行があるけど、もしそれで今まで使用してきた専コン等が使えないとしたら皆は基盤乗っ取りするよな?
161爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 02:46:42 ID:LRCfZ3Bs0
162爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 02:50:38 ID:P9jJRYD10
俺はむしろ皿の反応をAC並みに下げたいんだが
163爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 03:34:12 ID:tE0hrakl0
アケコンのボタンはまる人いませんか?
何回も開けて掃除してるんだけどどうしてもはまる。
164爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 03:35:31 ID:kQhHsqV90
それは掃除して解決する問題じゃないからだ
テンプレのリンク先へGO!
165爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 04:04:11 ID:tE0hrakl0
>>164
専コンのはまりはあるのですが、アケコンについては見つけられなかったです。
見る限りアケコンは、はまらないものとして扱われているようです。
166爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 07:45:11 ID:hV/Zpo3P0
ボタン取り外して側面についてる垢みたいなのしっかり取ってる?
本体側も。
167爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 07:51:06 ID:sBtjPjjWO
アケコンのスタート・セレクトは専コンと作りが同じだからはまる
鍵盤の方は知らん
168爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 10:26:48 ID:HsN7ZL5N0
>>151>>154
幅15mmのテープを適当に貼るだけでも問題ないよ
ゴム板がよほど薄くてかつ反ってない限りテープがない部分もめくれたりしない

↓こんな感じ↓
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp241858.jpg

安定感や剥がした後のことを考えるなら布タイプ使えばいい
おすすめは布タイプで片面が強力、もう片面が貼り剥がし自由になってるタイプ
皿側に弱い方をもってくれば跡はいっさい残らないし粘着力も十分足りる
169爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 10:35:21 ID:/gb1xFQ/0
>>168
皿の取り方にもよると思う
端っこでまわすような人にはそれじゃいかんでしょう
外周部はきちんと出来る限り円に沿うように貼ったほうがいい。それ以外は適当でおk
そういうのを考えると、裏面シールタイプと出会えたのは非常にラッキーだった
170爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 10:40:43 ID:3JSXp4NJ0
>>169
「ゴム板がよほど薄くてかつ反ってない限り」って書いてあるから、
端っこでまわす人でも大丈夫だと思うけどね。
端っこまわしでゴム板浮くようだとそれは「よほど薄い」レベルだと思うし。

話逸れるけど、アケコン使ってる人ってボタンや皿の距離と高さは
ミリ単位で気にしてる人も多いと思うんだけど、この擬似EMP皿やってる人は
皿の高さが変わる点についてはそれほど違和感ない?
171爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 10:44:21 ID:HsN7ZL5N0
>>169
手が小さいから端回しになりやすいけど(酷い時は届かずにゴム側面w)
専コン2つに3mmと5mm貼ってるけど問題ないし1年以上メンテしてなくても劣化してない
1mm厚とかならあやしいかも
172爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 12:08:25 ID:+ji0JAjo0
このゴム板貼るのって、ゴム山盛りにすれば前スレあたりに報告あった
専コン皿を離さなくても離してるかのような改造になるんじゃないのかなー
ってオモタ。

シルクハットのようなあの画像、もう残ってないのかなw

>>168
なるほど。一度やってみます。
テープに隙間があっても、ゴム板自体の摩擦係数でどうにかなる感じなのかな。
173爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 12:44:11 ID:SZ7u3BaBO
でも皿の直径がかなり小さくなるから回しづらいんだよな
174爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 12:59:35 ID:8QpQr8gc0
>>160
どんなゲーム機に移行するとしても
普通のコントローラで動きさえすれば後はどうにでもなるさ
175爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 13:20:00 ID:71TvUHiI0
>>158
そのハンズのやつって四角形?
どっちにしろ中心丸くきらないといけないから変わらないけど
176爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 14:58:31 ID:Erf2SWG0O
アケコンの鍵盤を硬くしたいんだけどどうしたらいいの?
177爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 15:17:41 ID:loJllYM80
押し心地じゃなくて鍵盤その物を硬くしたいんですか?
178爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 16:00:45 ID:/gb1xFQ/0
>>175
四角形以外で売ってるのを見たことがあるか?
179爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 16:20:16 ID:NuGMoTp20
>>176
鍵盤を鉄の塊と交換したら良くね?
180爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 17:54:11 ID:TUo6ibqz0
重くなって指の筋力も鍛えられるし一石二鳥だな
181爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 17:57:47 ID:3JSXp4NJ0
>>180
ボタンを鉄の塊にしても、ボタンそのものは重くなっても打鍵は重くならないだろ。
むしろ沈みっぱなしで押せねぇ。
182爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 18:24:59 ID:PfcBXgll0
アケコンを2台購入したのですが、新品で手を加えてないままだととてもキーが重いです・・・
そこでこちらのスレに来させてもらったのですが、硬いからといってバネ抜きにすると縦連がうまく押せなかったりマイクロの寿命が縮むんですよね。

なので、マイクロスイッチが硬いからこれを交換して軽くしたいのですが、
http://www.sanwa-d.co.jp/p_p-button.htm#sw
こちらの「MS-O-3」と取り換えれば軽くなりますか?
デフォルトのマイクロスイッチに何も情報が書いてないので同じものだったら嫌なので気になりました。

いきなり来て質問で申し訳ない。
183爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 18:31:22 ID:3JSXp4NJ0
>>182
その写真に「V-10-1A4」って書いてある。
君の持ってるマイクロスイッチにも「V-10-1A4」って書いてある。
つまりそういうこと。

あと質問する前に一度くらいスレを読んでくれ。
マイクロスイッチに関する話題もでてるから。
184爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 19:48:50 ID:Wnj2g5Y/0
>>182
バネ逆巻きしたら?
185爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 20:08:26 ID:hV/Zpo3P0
マイクロスイッチの寿命つってもそんな高いもんでもないし押しやすいから俺はバネ抜き
186爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 20:15:25 ID:/gb1xFQ/0
アキバで0.49N売ってる店ってあるかね
187182:2009/01/31(土) 20:46:09 ID:PfcBXgll0
>>183
スレはもちろん読みました。理解できてない部分もありますが。

自分のアケコンのスイッチには何も書いてないんですよ。
アケコンのロットが新しいものなので(鍵盤下のNONAMIロゴが黒字なら2期、黒模様白抜きNONAMIなら1期、黒字+黒鍵上部年号2007印字なら最新でこれです)、わからなかったです。
でも旧ロットのスイッチが同じものなら意味はないということでしょうか?

回答ありがとうございます。

>>185
それはしてあるのですが、スイッチ自体の重みはかわらないのでスイッチで何とかしようと思ってます。

回答ありがとうございます

>>185
スクリプAmixとか縦連それで繋がりますか・・・?
自分はとてもじゃないですが跳ね返りがないのでおせませんでした。寧ろハード落ちしました。

回答ありがとうございます。


自分の書き方が悪かったですね。すみません。
バネではなく、「マイクロスイッチ」を交換する方法で軽くしたいのですが、何かよい方法があれば教えていただきたいです。

今のマイクロスイッチの硬さは軍寺筐体の新品の硬さよりも硬いです。どうにかならないでしょうか・・・?
188爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 20:47:55 ID:/gb1xFQ/0
もっとやわらかいマイクロスイッチを買ってきて付けかえればいいと思うよ
189爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 20:50:10 ID:7vETJmDN0
しかし、マイクロスイッチに印字が無いってのが気になるな。
AC筐体と全く同じだったんだが。
写真UPできない?
190爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 20:51:34 ID:LRCfZ3Bs0
完成
http://www.hsjp.net/upload/src/up58068.jpg

ボタンは芝、バネ切ってマイクロ内のバネも伸ばした。
足はLubic、他は全部100均。
191爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 20:58:30 ID:3JSXp4NJ0
>>190
なんつーか、斬新なコントローラだw
192爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 21:31:32 ID:3JSXp4NJ0
>>187
VX-01-1A3
ttp://www.omron.co.jp/ecb/products/sw/11/vx.html
D2MV-01-1C3
ttp://www.omron.co.jp/ecb/products/sw/11/d2mv.html

この辺が、ゲーセンでは多いと思う。が、正直ゲーセンの店員やそこの常連次第なんで
君のホームがこれらやこれらに近いものを使っているかどうかはわからない。
ちなみに俺の職場の近くにあるゲーセンは、これらより軽い「D2MV-01-1C2」を使ってた。
俺にとっては正直軽すぎてやりにくかったけど。
193爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 21:33:38 ID:3JSXp4NJ0
ゲーセンのマイクロスイッチ事情については↓を参考にしてくれ。

【店員】音ゲー筐体のメンテについてpart2【AC】
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1197256791/
194爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 21:33:52 ID:WJvbAwdz0
>>190
すごい安そうなコントローラだなww
皿とか100均で調味料置きとして売ってそうなくらいwwww
195爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 21:36:26 ID:4O1HcV410
俺はコントローラは必ず箱状に納まっていないといけないという先入観に捕らわれていたようだ
196爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 21:37:07 ID:M4dh5csW0
でも基盤むきだしはいろいろきけんじゃね?
197爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 21:39:59 ID:Xtkkz/c60
ほこりもあるし通電してるわけだしな
まぁ関係ないけど
198爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 21:44:47 ID:/gb1xFQ/0
>>190
こ、この皿は・・・!
俺が皿として使おうとして断念したテレビ回転台じゃねえかwwwww
100円ながら分解することで2枚になるという恐ろしいコストパフォーマンスを持った逸品だなw
199爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 21:46:29 ID:Wnj2g5Y/0
>>190
騒音が凄そう。
ヘッドホン装着してプレイすれば気にならないのかな?w
200爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 21:46:30 ID:BkzdNllV0
>>190
芝ボタンのデフォで付いてるマイクロスイッチって黒と黄色の物ですか?
201爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 21:48:54 ID:BkzdNllV0
追記。
写真見た感じではスタート・セレクトが見当たらないようだが・・・
202爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 21:51:46 ID:xKRQNk0a0
>>201
ヒント 基盤
203爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 22:05:54 ID:H4YzYyVtO
>>190
すげぇ もっと画像下さい
204爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 22:13:17 ID:LRCfZ3Bs0
>>196,197
やっぱ危ないよな。基盤やめようと思ってる。

>>198
正解。直径が25cmでちょうどいいと思う。
皿台も専コン流用で、下からネジで底上げして高さ合わせた。

>>199
騒音はアケコン未満、専コン以上ってところかな。
ボタン内にスポンジ入れて共振防いでいるつもり。

>>200
黒黄色のやつ。接点部品だけラジオペンチでぐいっと引き出してバネ伸ばした。
スタートセレクトはこんな感じ。
http://www.hsjp.net/upload/src/up58070.jpg
この2個はマイクロいじってないから壊れたらこっちからとる。
205爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 22:19:11 ID:3JSXp4NJ0
>>204
ボタンは最近買ったもの?

芝のサイトの画像だと昔と変わってんだよね。
ttp://www.shibashoji.com/image/syohin/sw/lowprofile.JPG
206爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 22:23:40 ID:LRCfZ3Bs0
>>205
12月に買った。
俺のは芝の写真のとは違うな。見た感じマイクロ固定する部品が変わってそう。
207爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 22:23:56 ID:loJllYM80
>>204
どっちがスタートセレクトか分からなくなっちゃいそうですね
208爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 22:25:32 ID:LRCfZ3Bs0
>>207
手探りだしな。ってかむき出しだしほんとに危ないな。
この状態で完成って言うことが間違っている気がしてきたよ。
209爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 22:29:38 ID:3JSXp4NJ0
>>206
>>204の写真のボタンは俺の知ってる「昔の芝ボタン」のまんまなんだよな。
1月になってから新しくなったのか、それとも写真が間違ってるのか。
安いボタンだし、今度買ってみるか。
210爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 22:37:34 ID:/gb1xFQ/0
>>209
レポ期待してるぜ

俺もバネ買わなきゃのう
211爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 22:40:07 ID:Pn7uik1k0
そういえば2月はAOUショーがありますね。
三和や芝も出展するみたいなので、ボタンが安価で入手できるなら
行ってみたいかも。
212182:2009/01/31(土) 22:46:01 ID:PfcBXgll0
みなさん色々教えてもらってありがとうございました!

SPは半固定なので中間のVX-01-1A3と、DP用の1A2を14個+予備5つずつ購入しました。
9000円ほどしかかからないのにACの重さに近づけられてうれしいです。

それからボタンを押したときのACのパチパチ感を再現したかったのでキーを押したときに下の白い部分に薄いプラパンを2枚重ねにひいたらACのパチパチ音が再現できます。バネ逆巻き作業のついでにやったんですが同じ音がでて驚きました。
このスレでは見かけなかったので何か恩返しに情報を載せたかったので書いておきます。(既出ならごめんなさい)おまけにキーのガチャガチャ音もほぼなくなりました。


スイッチ画像の件ですが、掲示板への画像の貼り方がよくわからないのでごめんなさい。

外したスイッチ(1A4と思われる)はポプアケコンの予備にとっておこうと思います。
213爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 22:51:44 ID:3JSXp4NJ0
この短時間で1万弱の買い物をさくっと決めるとは、潔いなぁ。
俺なんか情報集まっても数日は吟味しないと購入に踏み出せないわw
214爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 23:54:58 ID:BkzdNllV0
>>204
画像までどもですー
215爆音で名前が聞こえません:2009/01/31(土) 23:55:03 ID:sBtjPjjWO
〜用ってことはSPとDPやるときわざわざマイクロスイッチ変えるんかな?
そうだっら何か面倒臭そうだな
216爆音で名前が聞こえません:2009/02/01(日) 00:39:05 ID:UfP13WW20
完成、皆ありがとう。情報が無かったら改造しようなんてとても考えられなかった。
ttp://www2.uploda.org/uporg1980373.jpg
専コンの鍵盤枠削ったり皿改造するならいっそ箱を作ろうと思い木で作った。
LED無し配線図を参考に組みました、薄い紫の線が青い線になってました。
芝ボタン、バネ抜きだけど良く行くACより少し固い気がするけど満足。
217爆音で名前が聞こえません:2009/02/01(日) 00:42:03 ID:8vVfl5yJ0
赤ッ!
みんな個性あふれてていいな
俺も無理にアクリルとかアルミとか使って本家意識しないで自己流で行こうかな
218爆音で名前が聞こえません:2009/02/01(日) 03:38:40 ID:HISF7Idx0
マイクロスイッチは同じものでもOMRONのFAで買うと秋葉原とかで買うのより80〜100円高いのは何故だろうか・・・
0.49Nは見当たらないからOMRONから買うしかないみたいだけど、なんか損した感じ。
219爆音で名前が聞こえません:2009/02/01(日) 03:51:16 ID:HISF7Idx0
と思ったら、VX-5-1A3っていうのが147円で秋葉原で売ってるようだ。 >0.49N
抵抗負荷ってのがよくわからんけど、VX-01-1A3(抵抗負荷5A)とVX-5-1A3(抵抗負荷5A)はどう違うん?
220爆音で名前が聞こえません:2009/02/01(日) 03:53:05 ID:HISF7Idx0
間違えた・・・

訂正:VX-01-1A3(抵抗負荷0.1A)
221爆音で名前が聞こえません:2009/02/01(日) 03:57:18 ID:8pjm3x+l0
すっごいいまさらだけどコネミスタイルでアケコン販売停止したの?
いずれはあれ買って改造しようと思ってたのに。。。
222爆音で名前が聞こえません:2009/02/01(日) 04:40:11 ID:i1I/tSAeO
>>219
定格(抵抗負荷)=スイッチ内に流してもよい電流値の上限。

このスレで想定してる使い方だと流す電流はせいぜい
LEDに流す20mA程度だから、0.1Aってやつで十分。
223爆音で名前が聞こえません:2009/02/01(日) 11:36:57 ID:HISF7Idx0
>>222
ありがとう。よくわかった。
じゃあVX-5-1A3でもいいってことだよね。秋葉原で買ってくるかな。
224爆音で名前が聞こえません:2009/02/01(日) 15:22:15 ID:KKQGKoZg0
ttp://f50.aaa.livedoor.jp/~iwazaki/uploader/src/up1728.jpg
とりあえずVX-01-1A3とD2MV-01-1C3とVX-5-1A3をまとめてみた。
デフォルトのV-10-1A4も参考までに。
うpろだだから1週間くらいで消えるけど、そこは勘弁。

性能はどれもそんなに変わらないから、考えるとしたら耐久と価格による
コストパフォーマンス次第なんかね。
225爆音で名前が聞こえません:2009/02/01(日) 18:44:04 ID:hLUfFg1tO
簡単な質問だけど、専コンで皿を軽くするには皿底のネジを緩めるしか、方法無いですよね?
226爆音で名前が聞こえません:2009/02/01(日) 18:54:56 ID:LeeeOkfY0
>>225
ググるとか過去レス読むとか、なんかもっとあるでしょ?
シリコンスプレーを手当たり次第塗ってみろ
227爆音で名前が聞こえません:2009/02/01(日) 20:11:15 ID:A7wBCqer0
>>224
V-10-1A4だけど、三和電子のホームページの通販の所で
179円で買えるよ〜

オムロンFAはボりすぎ。
228爆音で名前が聞こえません:2009/02/01(日) 21:49:49 ID:yauB8B5e0
229爆音で名前が聞こえません:2009/02/02(月) 00:51:43 ID:xt/sR0Ws0
>>224
コストパフォーマンス的に考えると、許容操作頻度、機械的耐久性、価格の面でVX-5-1A3がダントツか?
電気的耐久性はそれぞれ定格電流が流れた時のものだから、差としては無視できるし。
FAストアでの50円という価格差が気になるけど、有識者が見れば何かデメリットもあるのかな。
230爆音で名前が聞こえません:2009/02/02(月) 02:14:16 ID:TIgnK/0a0
まず三和ボタンにそれは使えるの?
231爆音で名前が聞こえません:2009/02/02(月) 02:21:51 ID:oChIjdIH0
どうでもいいけどVX-5-1A3
うちの洗濯機の中に入ってるやつだ・・・・
これがサビて蓋閉めても反応しなくて脱水出来なくなったから
分解してサビを落としたら復活した
232爆音で名前が聞こえません:2009/02/02(月) 02:22:10 ID:xt/sR0Ws0
V-10-1A4と形状、寸法が同じなんだから使えるだろ。普通に考えて。
233爆音で名前が聞こえません:2009/02/02(月) 03:11:25 ID:JA9dW3ok0
234爆音で名前が聞こえません:2009/02/02(月) 03:12:20 ID:JA9dW3ok0
235爆音で名前が聞こえません:2009/02/02(月) 03:16:39 ID:3L87CK7b0
そうすchさんの配線図と睨めっこしてたら少しずつ意味が理解できてきたぞ……
あともう少しだ、あともう少しでイケる
236爆音で名前が聞こえません:2009/02/02(月) 03:58:29 ID:360Dj0+d0
>>230
ちょっと調べればすぐわかることを何故質問するかな。
237爆音で名前が聞こえません:2009/02/02(月) 04:24:07 ID:QedRlBW4O
ベースに電流を流すとエミッタとコレクタが繋がる。
ベース電流として、1段目にはマイクロスイッチからの微弱な電流、2段目には3.6Vを使う、これで7V(12V)を繋ぐ。2段構成だから逆流とかの心配が無い。

こういう認識でおk?
238爆音で名前が聞こえません:2009/02/02(月) 09:52:47 ID:PvVZ3yXHO
>>237
だいたいあってる
239爆音で名前が聞こえません:2009/02/02(月) 10:09:40 ID:mREc90Cw0
バネ抜き芝ボタン+D2MV-01-1C3を使用しているが、ボタンが
戻りきらないことが多々あって非常に困る。
RF最小0.02Nじゃやっぱ弱すぎるんかな?
240爆音で名前が聞こえません:2009/02/02(月) 11:15:48 ID:bJwFcGJ50
専コンとACって鍵盤の間隔違う?
241爆音で名前が聞こえません:2009/02/02(月) 13:11:08 ID:dY2H67n+O
>>239
0.05Nなら大丈夫かってーとそうは思えないから、
バネを使ったうえでバネ自体を何とかするしか確実な対応はないんじゃないかね。

>>240
まったく同じかと言われれば違うだろうけど、
プレイに支障があるほどの差はないでしょ。
242爆音で名前が聞こえません:2009/02/02(月) 13:34:41 ID:EctsNvrDO
差はないよ。実際比べたし。
_単位は知らないが
243爆音で名前が聞こえません:2009/02/02(月) 14:02:48 ID:03zcRlJr0
鍵盤と皿の距離を広げる時にグレーの線が切れてしまったんだが
これはコネクタと繋がってるんだろうか。
244爆音で名前が聞こえません:2009/02/02(月) 14:27:10 ID:dY2H67n+O
スタートかセレクトが効かなくなってね?
245爆音で名前が聞こえません:2009/02/02(月) 15:33:43 ID:Hn+XXdOx0
一応ボタンもスクラッチの上下も問題なく反応したわ。
246爆音で名前が聞こえません:2009/02/02(月) 15:42:35 ID:JzGCOlHn0
灰色と緑は切れても大丈夫なはず。
芝のバネと似たサイズで線径の細いのが小売で売ってる所ってある?
4022種類あるらしいサイトで見ても線形細いのは外形の細いのばかりだったOTL
247爆音で名前が聞こえません:2009/02/02(月) 15:45:16 ID:sTzXXFQV0
>>246
ちょうど俺も探してたし多分同じサイト見てたわw
俺も見つけたら報告するから、良いの見つかったら報告よろw
248爆音で名前が聞こえません:2009/02/02(月) 17:08:28 ID:TIgnK/0a0
>>239
バネを抜いたらそうなるに決まってる
249爆音で名前が聞こえません:2009/02/02(月) 17:40:36 ID:JzGCOlHn0
>>247了解w
小回りの利くバネ屋さんにオーダーするしかないのかな。
高く付きそうで怖いけど給料でてから聞いてみるw
250爆音で名前が聞こえません:2009/02/02(月) 17:44:12 ID:dY2H67n+O
針金から自作という手も・・・!
251爆音で名前が聞こえません:2009/02/02(月) 17:54:28 ID:xgSA47bN0
すっげぇなおい
252爆音で名前が聞こえません:2009/02/02(月) 18:03:23 ID:mREc90Cw0
バネは柔らかいのでもビヨーンって音がするのがどうもネック。
バネ代わりにスポンジとか入れてみてどうなるか、家帰ったら試してみようと思う。

>>248
決まってたら全国のバネ抜き筐体はどうなるんだ
253爆音で名前が聞こえません:2009/02/02(月) 18:26:33 ID:+A2a3bpW0
バネ抜いてるようなとこはマイクロスイッチもちょっと強めのに変えてるだろ
254爆音で名前が聞こえません:2009/02/02(月) 20:07:14 ID:TIgnK/0a0
>>252はもう少し考えてもの喋れ
そもそもストロークの短い芝ボタンでバネ抜きとかお察しだろ
255爆音で名前が聞こえません:2009/02/02(月) 20:17:14 ID:xt/sR0Ws0
おまえらおちつけ。
256爆音で名前が聞こえません:2009/02/02(月) 21:27:59 ID:l91UkoXu0
ばねの交換を考えないのなら、バネ抜きかマイクロスイッチ交換はどちらかにした方がいい。
257チラシの裏:2009/02/03(火) 08:25:40 ID:y4Rk+bG8O
1Pプレイヤーで近くに2Pプレイヤーがいるわけでもないのに
1P⇔2P切替可能なコントローラを作りたくなるのは何故だろ・・・
258爆音で名前が聞こえません:2009/02/03(火) 08:57:04 ID:KwtXboQ20
自作するような俺らみたいな連中は無駄にギミック好きなんだよw
259爆音で名前が聞こえません:2009/02/03(火) 09:52:25 ID:pQsV5F6B0
>>252
スポンジでは肝心の「戻る力」が期待出来ないな。
260爆音で名前が聞こえません:2009/02/03(火) 11:32:24 ID:LS2zHg0M0
サンプラーだの回るターンテーブルつけようとか思ってた俺も大概だな
261爆音で名前が聞こえません:2009/02/03(火) 12:01:09 ID:JwZVrzwZ0
サンプラーまではともかく、音声入出力口とエフェクタ、ついでに
レベルメータくらいはつけたいと思っている。
262爆音で名前が聞こえません:2009/02/03(火) 13:05:31 ID:bGf4uq3zO
専コンに三和ボタン導入を考えているんですが、適当に穴広げてボタンはめるだけで固定されるんでしょうか。

何か強連打にも耐えうる固定の仕方はありますでしょうか。
263爆音で名前が聞こえません:2009/02/03(火) 13:14:06 ID:DwYPv6en0
>>262
コンクリボンドとかパテとか ダメかね
264爆音で名前が聞こえません:2009/02/03(火) 13:35:32 ID:H6Z+3+jk0
専コンは高さの問題がねえ。。。
アケコン買って、三和がやっぱり一番。
265爆音で名前が聞こえません:2009/02/03(火) 20:07:55 ID:ZwiRPlXt0
専コンの皿改造(距離と高さ)の成功率って何%ですか?
266爆音で名前が聞こえません:2009/02/03(火) 20:19:05 ID:y4Rk+bG8O
あなたの職業、レベル、ステータスによります。
267爆音で名前が聞こえません:2009/02/03(火) 20:24:50 ID:nDCszFp/0
>>262
三和ボタンは裏がネジ式になっていて挟むようになっているから、穴が大きすぎない限り大丈夫だと思う。
ヤフオクに専コン用のアクリルがでてるから、それ使うってのも手だけど見た目面取りがちと雑かな

>>265
基盤傷つけたり断線させないよう気をつければ100%成功すると思うよ
よほど工作が苦手ってなら別だけど
268爆音で名前が聞こえません:2009/02/03(火) 20:28:24 ID:ZwiRPlXt0
>>267
そうなんだ。
工作はまぁまぁレベルなので改造頑張ってみたいと思います。
269爆音で名前が聞こえません:2009/02/03(火) 21:41:15 ID:ZyPu4aDC0
芝商事、

夜、商品注文のメールを送る
⇒昼前に「金額確認してください」メール
⇒夜、確認メールを送る
⇒昼前に「電話番号お願いします」

って、手際悪すぎだろ・・・そんないろいろ情報いるなら注文方法んとこにちゃんと書いとけよ。
水曜の夜には手に入る予定だったのに全然ダメじゃん。
270爆音で名前が聞こえません:2009/02/03(火) 21:44:56 ID:AKco7YbL0
自分の都合があれば相手の都合があるんだよ
勉強になったね
271爆音で名前が聞こえません:2009/02/03(火) 21:45:05 ID:ZyPu4aDC0
つか、「送り状に書くための電話番号」って何?
電話番号ないと注文できないの?
272爆音で名前が聞こえません:2009/02/03(火) 21:45:41 ID:ZyPu4aDC0
>>270
注文方法に記入詳細を書けない相手の都合ってどんな都合だよw
273爆音で名前が聞こえません:2009/02/03(火) 21:50:03 ID:AKco7YbL0
大の大人がそんなことで熱くなってスレ汚してんじゃねーよw
そんなに気に入らないならクレーム入れるなり今後買わないようにするなりすればいいじゃん
ここで書いてどうするの?自分がどれだけ痛い奴なのか分かってないようだしレス抽出でもしてあげようか?
274爆音で名前が聞こえません:2009/02/03(火) 21:51:58 ID:jE15cz6v0
痛さはどっちもどっちだな。
275爆音で名前が聞こえません:2009/02/03(火) 21:55:23 ID:k16XpWvY0
三行目がなければよかった
276爆音で名前が聞こえません:2009/02/03(火) 21:58:10 ID:UNWjMdHg0
安い分それなりの対応しかしてないだけだろ
完璧なサービス受けたきゃ金払え
客は神様じゃねえよクソが
277爆音で名前が聞こえません:2009/02/04(水) 01:03:45 ID:zPQw9naq0
そういえば前注文したとき確かに俺も電話番号伝えるの忘れて同じことになったなw

Doit行ってみたけど>>74の皿のシートってSLとか書いてあるやつかな?
確認のために併設のゲーセンで寺やったら8段合格できたからなんかもうどうでもよくなって帰ってきたんだけど
278爆音で名前が聞こえません:2009/02/04(水) 01:12:43 ID:+WedgDfY0
>>277
74ですが、
SLって書いてたような気がする
無駄な自己紹介は荒れる元だから書かんでいい
279爆音で名前が聞こえません:2009/02/04(水) 01:18:00 ID:X+SJ0gTJ0
殺伐としてるなぁ。
280爆音で名前が聞こえません:2009/02/04(水) 01:23:30 ID:zPQw9naq0
>>278
ってことはアレでよかったのね。サンクス。
281爆音で名前が聞こえません:2009/02/04(水) 02:58:04 ID:f8mDeSmk0
>>271
電話番号は配達者に必要な場合がある。
282爆音で名前が聞こえません:2009/02/04(水) 10:35:04 ID:QKtHeaw90
専コンの皿が滑って回せないのですが滑り止めに皿には何を貼ればいいでしょうか?
皆さんは何か貼ってますか?
ガムテでは余計に滑ってダメでした
逆に小指に絆創膏を貼ったりしたのですが同じ結果で…
283爆音で名前が聞こえません:2009/02/04(水) 10:42:19 ID:+WedgDfY0
同じスレすら読めないなんて悲しいね
284爆音で名前が聞こえません:2009/02/04(水) 13:18:47 ID:qfW88WK2O
>>282
剣山
285爆音で名前が聞こえません:2009/02/04(水) 14:02:18 ID:MP4hEbZ+0
>>282
100均に出かけて滑り止め用品のコーナーでも見てくれば良いじゃない
ってか、ビニテ貼るとか考え付かんの?
指サックにするとか考え付かんの?
286282:2009/02/04(水) 14:20:56 ID:QKtHeaw90
>>283-285すみませんでした
287爆音で名前が聞こえません:2009/02/04(水) 14:37:19 ID:vStolG3I0
こうやって2ちゃんに慣れていくのであった。
288爆音で名前が聞こえません:2009/02/04(水) 15:52:39 ID:GxJ8sKbC0
何コピペにマジレスしてんのwww
289爆音で名前が聞こえません:2009/02/04(水) 20:02:54 ID:zJjdgh/x0
―――ここまでテンプレ―――
290爆音で名前が聞こえません:2009/02/04(水) 20:58:34 ID:Ytp1+zYwO
あれ…今日専コンメンテしてたら皿の配線の1つ(紫色の部分)が切れてたのに実際やってみたら普通に反応した…

何なんだ
291爆音で名前が聞こえません:2009/02/04(水) 21:46:28 ID:8GMImk0BO
GND
292290:2009/02/05(木) 03:33:48 ID:SuOaHp1NO
自決しました。スレ汚しスマソ
293爆音で名前が聞こえません:2009/02/05(木) 03:40:05 ID:mNFor2S60
ならなぜ書き込めてるんだよ
294爆音で名前が聞こえません:2009/02/05(木) 12:23:38 ID:PTfqp0sx0
日本語でおk
295爆音で名前が聞こえません:2009/02/05(木) 14:53:19 ID:Js8O+TSq0
自決ワロチw
296爆音で名前が聞こえません:2009/02/05(木) 17:14:14 ID:K6jMb4ot0
自決しちゃったんだな
297爆音で名前が聞こえません:2009/02/05(木) 17:49:19 ID:QCBwGswz0
ちょっと省略の仕方がまずかったようですね。
298爆音で名前が聞こえません:2009/02/05(木) 18:08:45 ID:6J7WxWxcO
なんというHara-Kiri Fatality
299爆音で名前が聞こえません:2009/02/05(木) 23:13:34 ID:WohiY5J00
アケコンに三和ボタン入れたいんだけど高すぎる

KSCのボタン出品されてるけどこれってどうなんだろう。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m63709225

芝は三和ボタンとかけ離れてるらしいし・・・
300爆音で名前が聞こえません:2009/02/06(金) 00:34:46 ID:PZn9ZUBh0
>>299
テンプレ見たの?
301爆音で名前が聞こえません:2009/02/06(金) 07:45:26 ID:n/dsK9C4O
ゴム板の変わりに消しゴム使ってやってたwww
302爆音で名前が聞こえません:2009/02/06(金) 08:17:30 ID:XxEiZ1/AO
高さにムラ出るだろw
303爆音で名前が聞こえません:2009/02/06(金) 10:02:54 ID:q6BP+0jB0
それはケチりどころを間違えすぎwww
304爆音で名前が聞こえません:2009/02/06(金) 13:20:33 ID:XQ9qTyOW0
しかしゴム板の代わりに消しゴムを使う方法を紹介しているところがあるのも事実
305爆音で名前が聞こえません:2009/02/06(金) 13:43:17 ID:KQ+oxSzn0
ゴム板とか、たかだか寺1,2クレ分の金をケチる意味が分からんねw
306爆音で名前が聞こえません:2009/02/06(金) 13:51:28 ID:wLv+0hSH0
スタダ三曲目でクリア安定している曲を
選ぶ奴と同等だな。
307爆音で名前が聞こえません:2009/02/06(金) 13:57:55 ID:POQptV7d0
>>306
態々3曲目で特攻する意味あるん?
4曲目で特攻はわかるけど。
スレ違いだけど、
1曲目2曲目 ハード埋め
3曲目 ハードは無理そうだけどNはいけるって奴強化
4曲目 無謀な曲
皆は違うのかな?
(そんな卑弥呼がどうとかとかそんなイベントは俺は起こせません
308爆音で名前が聞こえません:2009/02/06(金) 14:40:37 ID:Ppau9F1X0
おれは
一曲目 三曲目と同じBPMの曲
二曲目 三曲目と同じBPMの曲
三曲目 本気でスコア狙う曲
四曲目 適当
309爆音で名前が聞こえません:2009/02/06(金) 15:02:36 ID:1s3gQcnYO
寺コン完成直前にして、マイクロスイッチを力ずくで押してもボタンにはまらない。
格闘して早一月、どうやっても固定できない俺オワタ
310爆音で名前が聞こえません:2009/02/06(金) 15:42:04 ID:KQ+oxSzn0
一〜三曲目 FC狙い
四曲目 冥HARD

未難冥だけになると毎回こんな感じで精神削られていくんだぜ。
スレチだがな。
311爆音で名前が聞こえません:2009/02/06(金) 15:43:34 ID:PZn9ZUBh0
消しゴムの質によっては使えると思う。

>>309
どのボタンとどのマイクロスイッチか詳しく知りたいです。
312爆音で名前が聞こえません:2009/02/06(金) 17:17:51 ID:0Cuz1Cas0
>>309
芝ボタンのあの緑のプラスチックで、マイクロがD2MVなら
穴の径が小さいのか突起の径がでかいのか知らんが異様にはまりにくい。
俺はサンドペーパーで突起をちょっと削ったら入るようになった。
三和ボタンとか他のマイクロだったらわからん
313爆音で名前が聞こえません:2009/02/06(金) 23:19:30 ID:KaW0yUMm0
専コンの「カチャポコ」っていう感じの打鍵音を「パチッ」という感じにしたいんだが
身近にある素材でできないだろうか?
314爆音で名前が聞こえません:2009/02/06(金) 23:25:26 ID:5/EaK1H30
プラスチック
315爆音で名前が聞こえません:2009/02/06(金) 23:35:25 ID:acmN43r30
ゴム板改造の方法でゴムの変わりに硬筆用の下敷きをつかう
316爆音で名前が聞こえません:2009/02/07(土) 00:35:14 ID:McVOb4ge0
>>314
プラスチックか・・・効果がありそうだけどどうやって素材を集めるかな・・・
>>315
硬筆用の下敷きってあのぐにゃぐにゃ曲がるやつだよな。
厚さもいいからぴったりかもしれない。
317爆音で名前が聞こえません:2009/02/07(土) 00:59:01 ID:+Anxj11PO
どなたかギタアケコン基板の通販のアドレス教えて貰えませんか?
携帯からだと潰れて見えないんで…
318爆音で名前が聞こえません:2009/02/07(土) 01:53:51 ID:lT1HUFjf0
テンプレ>>4にあるやつかい?TOPページのアドでいいのかな?
319爆音で名前が聞こえません:2009/02/07(土) 01:59:46 ID:lT1HUFjf0
アド張るの忘れてたw
http://shobone.uni.cc/
320爆音で名前が聞こえません:2009/02/07(土) 02:24:37 ID:BxsqJVxJ0
>>316
ホームセンタのテーブルクロス売り場に透明でぐにゃにゃの10センチ単位で売ってるぞ多分。
厚さも何種類かあった。
それゴム板代わりにしたけど問題無しだったよ
321爆音で名前が聞こえません:2009/02/07(土) 02:40:33 ID:+Anxj11PO
>>319
ありがとうございます!
322爆音で名前が聞こえません:2009/02/07(土) 09:21:06 ID:qcUlgbLY0
芝からボタン届いたけど、何も変わってないな。
掲載写真は実物とは異なりますのパターンかw
323爆音で名前が聞こえません:2009/02/07(土) 10:57:07 ID:YlM5FjFsO
専用コントローラのボタンを芝ボタンに改造しようと計画してます。

いくつかのサイトとかを回ってみてだいたいの手順は把握したのですが、
芝とか三和とかのボタンって、専コンのボタン縁をカットした後に
ヤスリとかで多少削って広げないと入らないのはわかったんですが、
あの部分にどうやってボタンを固定してるんでしょうか。
上から入れてもそのままだとそのまま下に落ちてしまうので
パテとか接着剤とかで止めてるんでしょうか?
324爆音で名前が聞こえません:2009/02/07(土) 11:00:00 ID:m8YWsYQ40
下に落ちるってそれ削りすぎたんじゃないの?
325爆音で名前が聞こえません:2009/02/07(土) 12:33:58 ID:lT1HUFjf0
広げ過ぎて落ちるとかいうレベルの話なのか?
326爆音で名前が聞こえません:2009/02/07(土) 15:32:02 ID:fqX0VtJl0
>>323
留め具つけたままの寸法で削ったんじゃないの?
ボタンはめた後留め具をつけて
http://imepita.jp/20090207/556340
輪っかで締めるんだと思うんだが
http://imepita.jp/20090207/556720
327爆音で名前が聞こえません:2009/02/07(土) 15:32:19 ID:qcUlgbLY0
芝ボタン使ってみたけど、想像以上に硬いなw
三和ボタンも持ってるから比べてみたけどまったく別物だわこりゃ。
何の改造もしなくても、簡易静音改造したみたいな音なのが長所(?)か。

ストロークは言われてるほど短くはないね。
つかほとんど変わらん。気持ち短いかな?程度。

マイクロスイッチが三和デフォのV-10-1A4(0.98N)より軽いのが気になった。
0.49Nのスイッチを使ったことがないからこのスイッチが0.49Nより重いのかはわからんけど、
間違いなく0.98Nよりは軽い。(知り合いの音ゲーマー2名も同意見)

あと、打鍵部分のボタンの大きさ自体は変わらないけど
(比較ページに芝のほうが1mm大きいって書いてるけど、ほとんど同じ)
周りの黒の部分の形状とかが、似てはいるもののそれなりに違うな。
三和に比べてシャープさが全体的に3割減って感じ。
見た目にもこだわりたい人にはちょっと気になるポイントかも。

>>323
ボタンの形状を勘違いしてね?
ttp://f50.aaa.livedoor.jp/~iwazaki/uploader/src/up1750.jpg

これは芝ボタンだけど、三和も似たようなもん。
328309:2009/02/07(土) 15:47:23 ID:guS+GODo0
>>311氏の方法を参考に、少し削ってペンチで押したらはまりました。
マイクロV10-1A4と、芝の長方形押しボタンですが、凸部分が微妙に
長くてつっかかってたみたいです。
アドバイスありがとうございます。
329爆音で名前が聞こえません:2009/02/07(土) 15:50:42 ID:qcUlgbLY0
>>328
うちのは芝ボタンにV-10-1A4は普通にはまったな。
まぁときどきプラモの切り損ねみたいな跡があったりするから
あの辺の規格もわりとアバウトなのかもだけどw
330爆音で名前が聞こえません:2009/02/07(土) 21:00:37 ID:McVOb4ge0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6045376
こんな感じの改造ってどうやるんだろうな・・・
見た感じアケコン風の改造じゃなさそうだし
331爆音で名前が聞こえません:2009/02/07(土) 21:31:31 ID:7bgRQS9M0
シリコンスプレー・・・かな
332爆音で名前が聞こえません:2009/02/08(日) 23:40:04 ID:D+OkQZz40
333爆音で名前が聞こえません:2009/02/09(月) 00:20:25 ID:4PAW45od0
宣伝なのかもだけどネット通販で160円とかで置いてあるの見るとなぁ
334爆音で名前が聞こえません:2009/02/09(月) 01:49:41 ID:RA7LzoiL0
オムロンFAストアの300円を見ての価格設定なのかも知れんが、三和で170円で買えるしな。
そもそもV-10-1A4は三和ボタンにデフォで付いてくるってだけで、買うなら0.98Nなんてわざわざ選ばないし。
335爆音で名前が聞こえません:2009/02/09(月) 04:53:05 ID:UZCsd8MJ0
DDRの海外製アケコン買ったんだけど
下に敷く衝撃吸収マットってどんなものが良さげ?
336爆音で名前が聞こえません:2009/02/09(月) 12:05:31 ID:9yh/eStnO
>>335
ニトリ辺りでマット探せばあるかも

ところで三和ボタンのバネ消音の仕方ってありますかね。テンプレはアケコンばっかなんで
337爆音で名前が聞こえません:2009/02/09(月) 12:42:42 ID:SemrHWIXO
ゴムスプレー
338爆音で名前が聞こえません:2009/02/09(月) 12:46:45 ID:75Fd90KK0
過去、三和ボタン注文時にマイクロスイッチの種類交換やスモークボタンのLED無しで注文した方いますか?
339爆音で名前が聞こえません:2009/02/09(月) 12:57:23 ID:75Fd90KK0
自己解決しました、すいません。
340爆音で名前が聞こえません:2009/02/09(月) 19:14:15 ID:Bs1Gow610
自己解決したのならどう解決したか書くべきでは
341爆音で名前が聞こえません:2009/02/09(月) 20:04:53 ID:Pwac8euU0
>>340
スレ内に載ってるから説明しなくてもおk
342爆音で名前が聞こえません:2009/02/09(月) 22:48:49 ID:cwpozEuI0
>>335
だまされたと思って「タイヤふにゃふにゃシステム」でググってみてくれ
343335:2009/02/10(火) 01:55:33 ID:sMZN96sa0
>>342
採用しているドラマーの映像見たけど、結構揺れるのな
DDRには適しているのか・・・試してみる事にする
344爆音で名前が聞こえません:2009/02/10(火) 02:00:40 ID:B4thG29y0
あまり揺れて危険そうだったらチューブが細めの物にしたらいいと思う。
すべって怪我しないようにね。
345爆音で名前が聞こえません:2009/02/10(火) 15:58:49 ID:EwBfcMCg0
>>342
ググってみた。うちもDDRアケコン使いで家が揺れるような状態なので非常に興味があるね…
問題は揺れ方か…ドラムであの程度揺れるとなるとDPで激しく渡ると結構不安だな。
チューブ5本でいくらくらいだろ。1000円くらいで試せれば実際にやって動画上げるんだが。
346爆音で名前が聞こえません:2009/02/10(火) 16:06:43 ID:sMZN96sa0
>>345
12インチのチューブが1つ600円前後で売ってる
その他に絨毯とか板とか必要だから、1000円では無理じゃないか
347爆音で名前が聞こえません:2009/02/10(火) 17:28:45 ID:EwBfcMCg0
そうか…1本600円ならもうこの時点で3000円くらいはかかるね。
コンパネとか絨毯は既に敷いてあるのでチューブのみで良いんだが。
一応ホームセンターとか回ってみるわ。
348爆音で名前が聞こえません:2009/02/10(火) 22:12:10 ID:1bMrzpSD0
専コンへの三和ボタン移植はどれくらい時間かかかりますかね・・?
もし作業がそんなに大変でないならば思い切って移植に乗り出そうと思うのですが
349爆音で名前が聞こえません:2009/02/10(火) 22:14:11 ID:hbEEk/wL0
テンプレ見たりググってみたりした?

してないならまずはそこから。
350爆音で名前が聞こえません:2009/02/10(火) 22:24:11 ID:1bMrzpSD0
一応過去ログやテンプレは拝見済みです。ただブログなんかを見た感じ配線や半田が大変そうだなと思いまして
マイクロスイッチ(D2MV-01-1C3)は値段が安いのでもう買ってあります。オムロンで買ってしまいましたが・・orz
なのでみなさんの作業時間がちょっと知りたいんです。
351爆音で名前が聞こえません:2009/02/10(火) 22:25:54 ID:yiGq474K0
>>350
俺は半日かかった
352爆音で名前が聞こえません:2009/02/10(火) 22:28:12 ID:laUoC3WT0
半田ってしなくてもいいやつがあるよね?
なにかは知らないけど
353爆音で名前が聞こえません:2009/02/10(火) 22:39:02 ID:toMQ06P30
専コンなら半田必須じゃね?

つか、過去ログやテンプレを確認済みでなお「そんなに大変ではないかもしれない」と思えるのはすげぇな。
俺がヘタレなだけか。
354爆音で名前が聞こえません:2009/02/10(火) 23:02:58 ID:1bMrzpSD0
半田は必須ですよね・・・
>>351
半日ですかΣ
いや製作ブログ見てると2週間かかったとか言ってる人もいるので時間とれるかなぁと思いまして
355爆音で名前が聞こえません:2009/02/10(火) 23:51:56 ID:jlXX3rdQO
専コン改造したらボタン柔らかすぎてAC押せなくなった鍵
356爆音で名前が聞こえません:2009/02/11(水) 10:16:27 ID:mgZP2Jbg0
そのボタンレベルちょっと上げたらすぐにかたくなる覚えるぞ
357爆音で名前が聞こえません:2009/02/11(水) 10:27:59 ID:yiIKFYqJ0
日本語でおk
358爆音で名前が聞こえません:2009/02/11(水) 11:37:14 ID:/b9BFacy0
そのボタンちょっとレベルの高い曲をプレイするとすぐに固くなるぞ

進化させないと技を覚えるのが早いということ
359爆音で名前が聞こえません:2009/02/11(水) 12:09:19 ID:bRMG0SpX0
そのキャタピーレベルちょっと上げたらすぐにかたくなる覚えるぞ
360爆音で名前が聞こえません:2009/02/11(水) 12:33:38 ID:/b9BFacy0
俺のはかたくなるとおおきくなる覚えてるぜ
361爆音で名前が聞こえません:2009/02/11(水) 12:49:49 ID:acmducM20
半日で済もうが二週間掛ろうが、改造は気長にやればいいんじゃね?

自分は三和ボタン買って2年近く放置してるけどな
362爆音で名前が聞こえません:2009/02/11(水) 17:54:34 ID:e2I432b3O
ポップンのアケコンの修理費用は
送料1600円とボタン4つの修理2400円だた。
これでまた黒譜面が楽しめるぜ(`・ω・´)
363爆音で名前が聞こえません:2009/02/11(水) 18:21:48 ID:mgZP2Jbg0
普段ポプコンでやってるけど、さすがにアケコンでビーマニって……
一度プレイしてる様子を見てみたい

ボタン一つにつき600円か。ボタンだけなら割と安いけど送料きついね
364爆音で名前が聞こえません:2009/02/11(水) 18:34:19 ID:e2I432b3O
確かに意外と安くて助かったよ。
あと修理出す時の注意点はコナスタ以外で買ったとは絶対言ったら駄目だな。
寺のアケコンも頼もうかと思ったが、馬鹿正直にオクで買ったと言ったら断られたorz
365爆音で名前が聞こえません:2009/02/11(水) 19:59:54 ID:RI+405vz0
アケコンでビーマニというとこれとか
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm516611
366爆音で名前が聞こえません:2009/02/11(水) 20:05:28 ID:mQFY908N0
>>365
感動した( ;∀;)
367爆音で名前が聞こえません:2009/02/12(木) 01:16:34 ID:TknVfodF0
半田付けしなくても、ブレッドボード使えばいけそうじゃね?
368爆音で名前が聞こえません:2009/02/12(木) 01:19:14 ID:LQIaDF9P0
ブレッドボードは家にあって、試験的に使うには便利だなとは思ったんだけど
あれをそのまま使うのって安定するのかな?
369爆音で名前が聞こえません:2009/02/12(木) 01:32:02 ID:JLLva8ar0
ゲームにもよるけど振動で少しずつ外れそうだよね。
370爆音で名前が聞こえません:2009/02/12(木) 02:46:02 ID:TknVfodF0
ブレッドボードに差し込んで、ボンドで固定とかどうだろう。
371爆音で名前が聞こえません:2009/02/12(木) 22:55:20 ID:UM0C+EOX0
専コン発光改造にキボシ端子って絶対必要?
372爆音で名前が聞こえません:2009/02/12(木) 22:58:21 ID:DUcmMI1+O
No
373爆音で名前が聞こえません:2009/02/13(金) 00:23:57 ID:AR3aNC/p0
付け替えるのに便利ってくらいかな
とりあえず買ってはみたけど他のパーツに比べると結構するぞ
374爆音で名前が聞こえません:2009/02/13(金) 00:27:58 ID:AOG5Nn330
通販で探すとやたら高いのばっかヒットするけど、
いざ店舗言ってみたら30個入り300円とかあるよ。
375爆音で名前が聞こえません:2009/02/13(金) 13:11:50 ID:v+Kqd2NE0
基盤から出てるコードが短い寺専コン届いた
376爆音で名前が聞こえません:2009/02/13(金) 16:45:51 ID:TD3EvBdZO
再販のは短いからな
377爆音で名前が聞こえません:2009/02/13(金) 17:59:05 ID:bMWUbEZ60
マジか。何でわざわざ戻すんだ。
378爆音で名前が聞こえません:2009/02/13(金) 19:10:42 ID:PZEzHK1o0
そりゃ短いほうがコストかかんないだろjk
379爆音で名前が聞こえません:2009/02/13(金) 20:45:32 ID:i/r67UBS0
http://www.aoi-syarin.com/blog/e1074.html

このサイトの改造でだとスタートセレクトのボタンは新規のボタン使っているようなのですが
基盤のスタートセレクト部分を切って代用できますか?
もしできるのならその方法も教えてください
380爆音で名前が聞こえません:2009/02/13(金) 21:44:58 ID:eqxMKzL30
アケコンのボタンを取り換えるのには専門的な知識は必要?
381爆音で名前が聞こえません:2009/02/13(金) 22:32:26 ID:GP2FRPgx0
>>379
ちゃんと最後まで読んだか?

-----
Q:
 スタート、セレクトボタンは何を使っていますか?
A:
 マル信無線電機製のMS-370Mを使っています。
 そのまま専コンの穴に入るので使っていますが
 このボタンは反応が悪く誤作動することもあるのでおすすめできません。
 特にプレイ中にハイスピードを変えたりSudden+を切り替える方は注意してください。
-----
382爆音で名前が聞こえません:2009/02/13(金) 22:36:19 ID:quFMB+4U0
>>379
基盤を切って代用ってどういう意味?
専コンのボタン流用でも新規のボタンでも、基盤は一緒のを使うはず

>>380
ここの>>1からちゃんと読めば必要かどうか判断できるだろ
自分でまず調べてみる癖をつけような
383爆音で名前が聞こえません:2009/02/13(金) 23:34:45 ID:GZjuOMQr0
>>379
テンプレのガガガってサイトを参考にするといいよ

>>382
スタート・セレクトもボタン買って取り付けるなら、ボタンの方の基盤はいらないと思うけど
384爆音で名前が聞こえません:2009/02/14(土) 03:50:14 ID:XVXLvHzCO
アケコンに三和つけたら底削らなきゃダメ?プレイサイド変えれなくなる?
385爆音で名前が聞こえません:2009/02/14(土) 03:51:57 ID:XVXLvHzCO
自決しました、スレ汚し失礼しました…
386爆音で名前が聞こえません:2009/02/14(土) 04:28:23 ID:6YjAL1lH0
また一人お亡くなりになりました・・・
387爆音で名前が聞こえません:2009/02/14(土) 04:34:57 ID:YFJ+wRqC0
ほんと多いね……
388爆音で名前が聞こえません:2009/02/14(土) 11:13:59 ID:xfAQC2KkO
最近アケコンのボタンのはまりがひどくて困ってます…

知識の0なので直しかた教えてくださいm(_ _)m
389爆音で名前が聞こえません:2009/02/14(土) 11:21:16 ID:lEGRac270
ある程度の知識を得たらまた来てください。
390爆音で名前が聞こえません:2009/02/14(土) 11:29:03 ID:fiN5lL7h0
>>388
俺も最初は何もわかんなかったけどテンプレ読んだらボタンのはまりはある程度解消できたよ。
テンプレに自分の求めてる情報が無いんなら自分で調べた方が早い時もある。
391爆音で名前が聞こえません:2009/02/14(土) 12:00:00 ID:XSTuuybD0
顔文字とか知識の0っていうのがいかにもそれらしくていいね。
初心者〜とか書いてあるスレ以外のほとんどがある程度分かってることが前提で書き込みされてるから
どんなスレでも多少面倒だろうとテンプレは最初に見た方がいいよ
2ch自体滅多に見ない人間ならなおさら
392爆音で名前が聞こえません:2009/02/14(土) 13:08:24 ID:W+PznHxx0
>>381
読みましたが私にはスタートセレクトのボタンを買うお金がないので・・・。
芝のボタンを7つとリード線を買うだけで精一杯なんです。

>>382
鍵盤を芝ボタンに替えてスタートセレクトだけを専コンの基盤を流用するということです。
というかどういう改造をするか説明もしてなかったですね・・・すみませんでした。

>>382
ありました、こんな感じです。
http://www.geocities.jp/captivate12/rev/ab/1_03o.jpg
あと↑のように基盤にリード線を繋げる方法を教えてください。
393爆音で名前が聞こえません:2009/02/14(土) 13:09:57 ID:j/JX1kIPO
・よくある質問
→テンプレってなんですか?
394爆音で名前が聞こえません:2009/02/14(土) 13:22:33 ID:cpM6thYCO
>>78
もういないかもだけどどうやって切った?
395爆音で名前が聞こえません:2009/02/14(土) 13:24:32 ID:YNJiT8J/0
横だけど、滑り止めゴムシートは、はさみできれいに切れる。
396爆音で名前が聞こえません:2009/02/14(土) 13:27:12 ID:cpM6thYCO
>>395
皿に合わせて丸く綺麗に切れない
397爆音で名前が聞こえません:2009/02/14(土) 13:45:52 ID:lTHRtf6R0
>>396
先端がカッターっぽくなってるコンパスって無かったっけ?それ使ってみたらどうかね
398爆音で名前が聞こえません:2009/02/14(土) 13:55:23 ID:cpM6thYCO
>>397
なるほど でも買いに行くのも手間だな
399爆音で名前が聞こえません:2009/02/14(土) 14:02:17 ID:lTHRtf6R0
>>398
手間と仕上げの良さを取るかはヒトそれぞれだからね。

ハサミで綺麗に切れることを応援してるよ・・・w
400爆音で名前が聞こえません:2009/02/14(土) 14:02:40 ID:ABcUxqu50
>>392
半田付けすら知らないお前さんは、
バイトしてDAOとか買ったほうが間違いない。

絶対失敗する。
401爆音で名前が聞こえません:2009/02/14(土) 14:08:39 ID:W+PznHxx0
>>400
無理です。バイトできる身分じゃないので・・・
402爆音で名前が聞こえません:2009/02/14(土) 14:09:25 ID:W+PznHxx0
途中送信してしまいました
>>400
どういう感じに半田付けすればいいですか?
403爆音で名前が聞こえません:2009/02/14(土) 14:12:36 ID:fiN5lL7h0
>>400
中学生ならだけど技術の授業とかで半田付けくらい勉強してないの?
てか半田付けの仕方とかググったりすれば出てくるし。

まずは半田ごての使い方を一通りマスターすべき。
404爆音で名前が聞こえません:2009/02/14(土) 14:13:22 ID:fiN5lL7h0
安価ミス
>>403>>402宛です。
405爆音で名前が聞こえません:2009/02/14(土) 14:19:47 ID:XSTuuybD0
半田ごてがダメならブレッドボードを使えばいい
裏はテープになってるから固定は楽だし半田もいらない

しかし2つのボタンすら買うことすら出来ないとは……親に前借りでも頼めよ
406爆音で名前が聞こえません:2009/02/14(土) 14:25:46 ID:fiN5lL7h0
一応中学生でもバイトは出来るところはあるぞ。
俺は今高3だけど中2の頃は新聞配達と牛乳配達やってて一ヶ月で2万弱稼いでた。

地域にもよるけど暇ならバイト探してみれば?
407爆音で名前が聞こえません:2009/02/14(土) 14:29:58 ID:RxeV1jV40
LED光らせようと思うんだけどACアダプタとか配線とかわけわかめ
素人はボタン取替えくらいで満足しておいた方が良い?
408爆音で名前が聞こえません:2009/02/14(土) 14:34:10 ID:fiN5lL7h0
あと俺の改造専コンに>>76のEMPの皿っぽくする改造をしたいのですが
なかなか近所にそれっぽいゴムシートが売ってない・・・・
通販とかで売ってるところとかわかりませんか?
何度かググってみたのですがそれらしき物は売ってませんでした・・・・
409爆音で名前が聞こえません:2009/02/14(土) 15:15:14 ID:ATc8FNFW0
黒(スモーク)の三和ボタンに白色のLEDを組み合わせたいんだけど
どんな光り方してくれる?
もし変な光り方だったら赤色のLEDを考えているけど・・・
410408:2009/02/14(土) 15:16:02 ID:ATc8FNFW0
間違えた
透過しているかどうかだったのに
411爆音で名前が聞こえません:2009/02/14(土) 15:16:50 ID:ATc8FNFW0
409ですね。本当に失礼しました。
412爆音で名前が聞こえません:2009/02/14(土) 16:08:24 ID:6YjAL1lH0
グーグルの画像検索で「アケコン 改造」と入れてHP探していけば大抵のことは書いてあったよ。
41374:2009/02/14(土) 16:57:59 ID:l5cErSKt0
>>394
まだいるよ
外側は型紙作ってよく切れるはさみで切った
内側は二つ折りにして同様に切った

>>74で使ったシートの余った部分を使って、適当に2分割で作って貼ったりしてもみたけど画像の需要ある?
見た目はあんまり良くないが・・・
414爆音で名前が聞こえません:2009/02/14(土) 17:44:46 ID:XSTuuybD0
ホームセンター行ったら大抵それっぽいのがあるんじゃないのかなぁ?
自分はこんなの見つけて買ったから参考に
ハンズとかでも同じの売ってるみたいだし
ttp://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp242647.png
415爆音で名前が聞こえません:2009/02/14(土) 22:39:57 ID:gGV5/gA50
1h弱で専コンのボタンを変更するのがオワタw
前にアケコンの発光改造してる分、作業自体は楽だったわ。
416爆音で名前が聞こえません:2009/02/14(土) 22:43:36 ID:cpM6thYCO
>>413
個人的に気になります
417爆音で名前が聞こえません:2009/02/14(土) 22:52:15 ID:ATc8FNFW0
専コンをアケコン風に改造する時にスタートとセレクトのボタンは何を使ったらよろしいでしょうか?
http://www.aoi-syarin.com/blog/e1074.html
ここのブログで使われているボタンを考えてみましたが
他の三和等の会社で使えるボタンはありませんでしょうか?
通販ができる所をお願いします。
418爆音で名前が聞こえません:2009/02/14(土) 23:02:11 ID:gGV5/gA50
>>417
正直、専コンでアケコン風のスタート、セレクトのボタンはむずいかも?
本当のACで使われてるやつはでかくて無理だろうし・・・

秋月とか電子部品扱ってるホームページを探して、
自分なりに探して、納得のいくものを買うのをお勧めする。

ちなみに俺は基盤切断で、ディフォルトのボタン使ってるwww
419爆音で名前が聞こえません:2009/02/15(日) 00:10:19 ID:lEeyS96N0
スタート・セレクトをどこに配置するかだよね。
420爆音で名前が聞こえません:2009/02/15(日) 00:13:30 ID:rPUYFjix0
>>417
スタートとセレクトの直径が15mmだから、削れば芝商事の18mmの丸いボタン(S−17,S−18)が入るんじゃない?
それか四角に削って、10mmの四角のやつ(S−16)が入るんじゃないかな?
421爆音で名前が聞こえません:2009/02/15(日) 14:53:45 ID:PUy+XQY5O
こういう作業やってるときほど1人暮らしで良かったと思う俺

部屋散らかりまくり
422爆音で名前が聞こえません:2009/02/15(日) 16:39:45 ID:accdu7yd0
三和ボタンしか買ってなかったからわからなかったけど、芝ボタン安いなぁ。
芝ボタンだと7個で4000円弱で済むのか・・・・
今度買ってみようかな。
423爆音で名前が聞こえません:2009/02/15(日) 16:46:45 ID:AKD/ZytR0
>>422
参考
>>327
>>3(ボタン比較)
424爆音で名前が聞こえません:2009/02/15(日) 17:09:20 ID:ZD+YaKr30
三和って土日は営業してないけれど
一応注文は受け付けてくれるよね?
425爆音で名前が聞こえません:2009/02/15(日) 17:13:15 ID:AKD/ZytR0
>>424
注文を見るのが月曜になるだけ。
426爆音で名前が聞こえません:2009/02/15(日) 18:46:13 ID:ZD+YaKr30
>>425
ありがとうございました。
427爆音で名前が聞こえません:2009/02/15(日) 20:27:20 ID:lEeyS96N0
>>426
土曜はやってる。昨日昼間メール出して夕方返ってきた。
428爆音で名前が聞こえません:2009/02/15(日) 22:11:33 ID:eqri1O060
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
   /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\       /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
  /::::::::::::::/|:::::::::/ノ::::::::/ヽ人:::::::::::::ヽ    /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人::::::::::::ヽ
 /:::::::::::::::/ .|::://∧::::ノ    ヾ:::::::::::::ヽ  /:::::::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、::::::::ヽ
 |::::::::::::::/  |/ |ノ  |/      |:::/ヾ::::|  |::::::::::::: ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::::|
 |:::::::::::/ ;;;;;;;;;;;;      ;;;;;;;;;;;;; V .|:::::|  |::::::::::::::/ ;;;;;;;;;;;;       ;;;;;;;;;;;  |:::::::::|
 |::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ヽ:::| .|::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
 | ::=ロ  -=・=-  |  |  -=・=-  ロ=:::|  |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::|
 |:::/丶      /ノ  ヽ      / ヽ|  |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ:::::::|
 |/  `─── /   ` ───    .|  |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::|
...|         (●_●)        .|  |:::ノ        (●_●)        |::|
..|           l l          | |::|.           l l           |::|
.|       .__-- ̄`´ ̄--__      .||::|.       __-- ̄`´ ̄--__       |::|
|         -二二二二-        |.|::|        -二二二二-        |::|
.\                     / |::::\                   /:::|
  \      _- ̄ ̄ ̄-_      /   \:::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /::::/
    \              /      |三|~\            /~|三|
    /| \________/ |\     /:::::ヽ/|\______/|\/:::::ヽ
  / ̄\ \       /  / ̄\    |::::::::|  \         /  |:::::::::|
429爆音で名前が聞こえません:2009/02/16(月) 00:43:13 ID:RdnGTQRV0
芝より三和の方がいい
間違いない
430爆音で名前が聞こえません:2009/02/16(月) 02:15:58 ID:XqrMuEiP0
オクの改造されてんの買って、
ボタンだけ三和のに付け替えたら結構いい感じになったが、コスパ考えると
付け替えないでそのまま改造後の使ってた方がいいなこれ。
431爆音で名前が聞こえません:2009/02/16(月) 02:39:03 ID:sHpBBw3W0
コスパ?
432爆音で名前が聞こえません:2009/02/16(月) 02:41:44 ID:E4XtEaY20
コスプレパブ
433爆音で名前が聞こえません:2009/02/16(月) 02:42:13 ID:ThUWU1sV0
コスプレパラダイス
434爆音で名前が聞こえません:2009/02/16(月) 03:40:20 ID:DruJW2vc0
http://www.bemaniasc.com/jp/store/store_spare_buttons.php?sparepart_name=Upgrade_kit
これって皿だけなのかな?
流石に皿台は付いてないよな・・・。
435爆音で名前が聞こえません:2009/02/16(月) 08:37:36 ID:QRqsxOOM0
コスプレパーティーだろ
436爆音で名前が聞こえません:2009/02/16(月) 12:22:35 ID:NXTZnkgo0
/i/|ii!//|!/!i/´i/   .|i |/ノ        i\i!゙、:iヽ|:::|  ヽ 'i  ! ヾi |'!ヽ::::||::::::/:::::::::::::::::::::ヽ
i i 川i!ハ/" _!   | │        川 ヾ:ii ゙'∨     |    ゙ヾiヽヽ;||:::::i':::::::::::::::::::::::::
ノ ノ/リ,,,,,,二三テ=''" ヽノ        ル |ノノヽヾ ノ  、,,,ノ,、     iヽ:::||:::::i'::::::::::::::::::::::::::::
 /   ̄ ´~~゙''''    ゙''‐- ..,,         ,, ‐'    `゙ヾミッ、,,   ヽ::|::::/::::::::::::::::::::::::::::
,,イ|                i'        i"         `'‐='   `'|/i!:::::i::::::::::::::::::::::::
 i | :::::::ヽ::::ヽ::::::ヾ::    ゙、        l       〃:::::       i//::::ハ::::::::::::::::::i:::
  i i \\\\\ヽ     )       ヽ        ′′′   / /:::::/:::::::::::::::::::|::::
!  | i            ,,ィノ         <         :::: :    /:::::/:::::::::::::::::::/::::
i!  i i!            /i/    ,r''''‐y'''.;、  \             /:::::/:::::/::::::::::::/:::::
゙i!  | i          /⌒' 、 Y:::::::::''::;;;;'.;.Y'⌒゙i           /::::::/::::::/::::::::::::/::::/i
 i  i ゙!         ん、,,__ヽノ:::::::::::::::::::;;;;;{,__,,,r''          /:::::::/::::::/::::::::::::/:::://
゙、ii! ゙| i           ノ  ゝ;;;:::::::::::::::::::;ノ 。 `i          //:::::/:::::/::::::::::::/::::::/:::
ヾ!トl ゙iU          i  。l '゛..  ‐ー:::::i    |         //::::::/::::::/::::::/:::/:::::i!::::::
 iiミ! ハ             i  l ,,,,::: :::;;;;;...{ ° ゙、       //::::://::::/::::::/:::::/::::i::::ii::
 i!ヾ!i ゙、!         , '  |::: ::::ヽ   ..}     |゙ヽ......,.,.,.,,,///://::://::::/::::://::::i::::リ::
 !ヽヾi  i゙、  ___,,,/   }:: :  ;;;::: ::::::::}     レWノ'レi/、//::/:://:/:::/::/:::ハ:i |::
437爆音で名前が聞こえません:2009/02/16(月) 20:35:37 ID:XxKi5+aE0
導線の基盤への半田付けって細かい場所とかなんだか良くわからないんだよな・・・
>>392の画像見てもほぼ理解できない
GNDとスタートとセレクトの半田付けの位置を詳しく教えてください・・・
438爆音で名前が聞こえません:2009/02/16(月) 21:30:49 ID:lAwkZ9i60
>>438
あのね
分からなければ調べるかあきらめれば良いと思うの
439爆音で名前が聞こえません:2009/02/16(月) 21:31:25 ID:lAwkZ9i60
>>437
440爆音で名前が聞こえません:2009/02/16(月) 22:25:42 ID:UdKNa6JMO
いつになく冷てぇなw

ボタン入力がどういう仕組みになっているか、
一度詳しく解説したほうがいいのかもね、単純だけど。
あと半田付けのやり方も。

基本的なところが分かっちゃえばおのずと
どう繋げば分かるだろうから単純な質問も減るだろうよ...
441爆音で名前が聞こえません:2009/02/16(月) 23:10:00 ID:XO8frcgm0
ここはサポセンじゃないからなぁ・・・。
半田付けのいろはは他で学んでもらう方向が良いかと。
442爆音で名前が聞こえません:2009/02/17(火) 00:49:45 ID:QOYzc6sM0
半田付け 方法 でぐぐれば腐るほど出てくるだろ
そんなの音ゲに関係なく全部共通なんだから調べる気があればいくらでもわかる
基盤も素人でも、テンプレのサイトと仕組みを理解すれば余裕でわかる
きつい言い方かも知れんが最近はやたら簡単な質問ばっかりが多くないか?
テンプレ。の一言で終わる様な質問ばっかりだし文章全部読んでるのか気になるわ

ttp://hageyutaka.dip.jp/cgi/view34/data/683.jpg

↑の画像をわかりやすく色分けしておいた
後はそれぞれの部位を削って銅板を出して半田付け
当然ヤスリで削って金属部を出さないと半田付けは無理だからな。
443爆音で名前が聞こえません:2009/02/17(火) 08:43:02 ID:eqK71LQIO
みんなってマイクロスイッチどんぐらい持った?

使用頻度とかもついでに
444爆音で名前が聞こえません:2009/02/17(火) 12:55:28 ID:WVIA2wuG0
七個持った。
445爆音で名前が聞こえません:2009/02/17(火) 13:03:07 ID:S8KlpJ8D0
俺はここのつ。
446爆音で名前が聞こえません:2009/02/17(火) 13:44:54 ID:Gd8K2QrS0
胸に二つのスイッチを持ってます。
447爆音で名前が聞こえません:2009/02/17(火) 14:27:08 ID:X6nQnF4Y0
何故か右の方がスイッチ入りやすいよな。
なんでだろ。
448爆音で名前が聞こえません:2009/02/17(火) 14:55:59 ID:X6SSLBRR0
>>442
詳しい解説ありがとうございました。
もう一度テンプレ見直してこよう・・・
449爆音で名前が聞こえません:2009/02/17(火) 19:23:22 ID:ojx+YSek0
>>415
一時間弱で終わるわけ無いだろ
450爆音で名前が聞こえません:2009/02/17(火) 19:26:19 ID:ojx+YSek0
皆伝以外氏ね。人が分からないのにググレカスしかいえんのか十段以下のゴミは
皆伝も取れないとか才能無いからさっさとやめて氏ね
マジで氏ね下手糞。下手糞の分際だからここでググレカスとかほざいて優越感に浸りたいのかへぇ
451爆音で名前が聞こえません:2009/02/17(火) 19:27:00 ID:Np3jAwmr0
>>450
うるせえ人間7級
452爆音で名前が聞こえません:2009/02/17(火) 19:30:40 ID:DRQUMNEW0
ググレカス
453爆音で名前が聞こえません:2009/02/17(火) 19:33:51 ID:ojx+YSek0
下手糞はゲーセンくんなボケ
人間7級はてめえらだよ。ログ見ててむかついてくるわ。調べても分からないからここで聞いてるのだろうに、諦めろとかググレカスとか死ねば?皆伝も取れんゴミ
このスレある意味無いじゃん
454爆音で名前が聞こえません:2009/02/17(火) 19:38:03 ID:Np3jAwmr0
>>453
人間7級って色々と大変なんですね
455爆音で名前が聞こえません:2009/02/17(火) 19:56:03 ID:xsfSKbQD0
>>450
「皆伝」にコンプレックス持ちすぎ
俺は前作皆伝96%だが、皆伝なりたてと10段上級にそんな明確な差はないように思えるぞ


お前はこんな感じだ
A:質問者 B:住人 C:お前

A「この問題どうやんの?」
B「この公式に当てはめるだけ」
A「分かりません」
B「何が?」
A「いや、つーか公式ってなんだ?xとかyとかって何の記号?∬ってなんて読むんだ?」
B「これで理解できないなら今は諦めた方がいいよ。もっと知識をつけてからじゃないと無理だ」

C「うるせー馬鹿。俺の方が背高い。チビは氏ね」
456爆音で名前が聞こえません:2009/02/17(火) 20:10:47 ID:75/J8T9I0
>>455が的確すぎて噴いた
457爆音で名前が聞こえません:2009/02/17(火) 20:17:05 ID:Np3jAwmr0
どうせ次は「皆伝の証拠見せてみろ」って言うぜwwwwwww

>>453
黙ってないで>>455に反論すればいいよ
458爆音で名前が聞こえません:2009/02/17(火) 20:17:10 ID:z7GQ7neX0
まずはじめのレスが「一時間弱で終わるわけ無いだろ」から始まり、
コントローラのスレなのに「皆伝以外は云々」といい出す。

まわりのレスに文句垂れる前に、まず自分が質問者に丁寧な答えの手本を見せたらどうなんだ。
どう見ても「見ててむかついてくる」のはojx+YSek0のレスです。
459爆音で名前が聞こえません:2009/02/17(火) 20:22:39 ID:DRQUMNEW0
どうしても質問に答えて欲しかったら文末に「女子高校生です、よろしくお願いします」って書くといいよ

高確率でレスだけは貰える
460爆音で名前が聞こえません:2009/02/17(火) 20:39:57 ID:ojx+YSek0
つれたつれたwwwwwwwwwwwwwwwww氏ネカス共wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
461爆音で名前が聞こえません:2009/02/17(火) 20:40:31 ID:Np3jAwmr0
あーあ、この人怒っちゃったよ
462爆音で名前が聞こえません:2009/02/17(火) 20:44:43 ID:OfHX4J8K0
それは釣れたと言うのか・・・
463爆音で名前が聞こえません:2009/02/17(火) 20:53:46 ID:GOJjsReK0 BE:1617632677-2BP(0)
ポップンのアケコンと、タタコン(太鼓の達人)ってどっちが騒音大きい?
464爆音で名前が聞こえません:2009/02/17(火) 23:08:47 ID:75/J8T9I0
おー・・・追い詰められるとホントに「つれた」って書く奴居るんだな・・・。
465爆音で名前が聞こえません:2009/02/17(火) 23:31:29 ID:5XW3ZPI80
>>460
草生やす分際で釣り師名乗るなよ
466爆音で名前が聞こえません:2009/02/17(火) 23:44:33 ID:QOYzc6sM0
そういうときは、「後釣り乙」って丁寧に答えてスルーするのが上級者なんだぜ
まさに2ちゃん皆伝(笑)

タタコン持ってないし、ポプコンも持ってない俺だけど、弐寺コンであのうるささだからなぁ
ポプコンの方が寺コンよりうるさいからタタコンがどんだけうるさいか知らんけど
多分ポプの方がうるさいと思う
多少タッチは変わるけど、寺コンと同じ原理で消音化出来るから
それをすれば多少まともになるかも知れん
どの道夜は無理だろうなぁ
467爆音で名前が聞こえません:2009/02/18(水) 00:00:37 ID:/wiY3K510
スレと関係ないんだけどさ、俺「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
.           /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
468爆音で名前が聞こえません:2009/02/18(水) 00:36:02 ID:AY6CgixpO
>>463
個人的には
静音化ポプコン>タタコン>ポプコンだと思う
469爆音で名前が聞こえません:2009/02/18(水) 00:53:29 ID:sOAKOoSwO
スレチだったらごめん
すごい初歩的なんだけど、弐寺の専コン改造しようとしてネジが固すぎて開かないです…
簡単に開けられる方法ってある?

やっぱり店で売ってるドライバーを固定するやつがいるのかなぁ
470爆音で名前が聞こえません:2009/02/18(水) 00:58:07 ID:kJEWuEkZ0
初歩的っていうか、GAGAGAのAB氏の專コン発光改造を元に専コンを改造しようしてちょっと気になったので質問を

PS2への接続コネクタって、どうやって開いて7.2V線を引けばいい? 無傷の開き方が全然わからん
繋ぐのはいいんだが、端子を壊しそうになったorz
471470:2009/02/18(水) 01:13:30 ID:kJEWuEkZ0
7.2Vってなんぞorz

7.6Vです
472爆音で名前が聞こえません:2009/02/18(水) 01:19:48 ID:wEFH6v8K0
正直、無傷は無理だと思う。ツメの場所知ってても、最初のちょっとは傷つくよ。
ぶっちゃけ、1000円ぐらいでコントローラ買ってきて、線付け替えた方が楽だった。
473470:2009/02/18(水) 01:37:25 ID:kJEWuEkZ0
>>472
やっぱり無理なのか
というか、端子の分解だけど、画像の水色の部分をとる部分で既に裏側が危うい。
この場所取らないと分解できないし、無難に1000円で買ったほうがマシか

ttp://www.uploda.org/uporg2026157.jpg
474爆音で名前が聞こえません:2009/02/18(水) 03:10:11 ID:wEFH6v8K0
裏側の部分にもツメがあるんだよ。しかも中の線を接続するのも、結構難儀だったし。
きれいに外す方法なんか無いように思う。
475爆音で名前が聞こえません:2009/02/18(水) 09:02:41 ID:jTwR4oxL0
>>469
考えられるのは
・ドライバーのサイズが合ってない
・回す方向が逆(緩める時は反時計まわり)
・熱等でプラスチック側が変形
・ネジ穴がなくなってしまっている


ネジ穴なくなってたらホームセンターで「復活剤」買ってきて
使って押し付けるようにしながら慎重に外したら、以後は別なネジで代用するしかない
476爆音で名前が聞こえません:2009/02/18(水) 09:54:59 ID:kY90aiqvO
ねじを緩める方向が時計回りか反時計回りかわからなくなったら
「のの字の反対」って覚えたらいいよ!
477爆音で名前が聞こえません:2009/02/18(水) 10:16:59 ID:jtn30sv5O
子供か!
478爆音で名前が聞こえません:2009/02/18(水) 10:52:59 ID:dS59VFYW0
まあ基本は大事だから。
479爆音で名前が聞こえません:2009/02/18(水) 11:43:31 ID:J8e6vF8B0
後ドライバーにもよる
100均なんかで売ってる持つところが細いやつだと力が入んなくて回らない事がある。
480爆音で名前が聞こえません:2009/02/18(水) 14:32:38 ID:SsTdMkqp0
工具はケチるな、あとで泣くぞ
481469:2009/02/18(水) 16:46:04 ID:sOAKOoSwO
たくさんのレスありがとうございます!
なんとかネジ全部外すことが出来た
細いドライバーは使っちゃいけないっていうのがよくわかったよ…
482爆音で名前が聞こえません:2009/02/18(水) 19:46:13 ID:0lwzQCG50
http://www.aoi-syarin.com/blog/e1074.html
ここを参考に三和ボタンを移植したのですが、スタートとセレクトが全くきかない上に2、4、6鍵盤も反応しません・・・
この回路図ってもしかして間違ってたりしますかね?
483爆音で名前が聞こえません:2009/02/18(水) 19:51:47 ID:beBVCaeJ0
>>482は6と7の間が繋がってないんじゃねーの?
484爆音で名前が聞こえません:2009/02/18(水) 22:13:45 ID:rob8RG010
図星みたいだなw
485爆音で名前が聞こえません:2009/02/19(木) 10:49:44 ID:3QCm4cTI0
結果報告だけでも欲しいところだけどね。
486爆音で名前が聞こえません:2009/02/19(木) 11:38:15 ID:+ho7krMoO
まだ図星だと決まったわけじゃないが、
図星なら人の回路図疑う前に自分の回路を疑えと言いたい。
487爆音で名前が聞こえません:2009/02/19(木) 15:00:53 ID:HEr8pDzM0
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-01200/
このACアダプタを使った場合でもボタンの発光改造はできますか?
ジャックをつける所はやはり謎の端子を外してから付けるのでしょうか?
488爆音で名前が聞こえません:2009/02/19(木) 18:29:41 ID:tHB5GL3q0
>>487
後者について
必ず謎端子を外さなくちゃいけないって訳じゃないけど
専コン・アケコンを改造する場合、謎端子があるところが
ジャックを固定するのに丁度いいんで外す人が多い
489爆音で名前が聞こえません:2009/02/19(木) 19:43:08 ID:AUITLGWP0
皿の下に15mmのゴム入れたら20mmのネジが入らなかった
490爆音で名前が聞こえません:2009/02/19(木) 20:11:50 ID:OmNijGg40
繚乱ヒットチャート

桜の花びら舞い踊る
散る其の刹那舞い踊る
狂い咲けとて いそぶきを放ち
蓑着て踊れ

星空も
見飽きてるのかい
敵は塔の上
掻き鳴らせ風! 風!


不修多羅に破棄捨てた妄想 擦れ違う交情
遣る瀬無き紅き名も 技も呑み込む濁流
撒き散らす常套句 空シンパシイ抱いて
咲き誇れ咲き誇れ
意味なんかない!

風に舞う 隠れ蓑 とけた

咲き誇れ咲き誇れ
意義なんかない
俺の歌 誰が為の歌 錯乱の歌
また隠されてた(笑)

インマイライフ
491爆音で名前が聞こえません:2009/02/19(木) 21:14:56 ID:MYQS9nM5O
弐寺の専コン、みんなどういう風にビニールテープなりを貼ってますか?
492爆音で名前が聞こえません:2009/02/19(木) 21:57:17 ID:LFbzLuVB0
30°間隔で12枚貼ってます
493爆音で名前が聞こえません:2009/02/19(木) 22:20:16 ID:aGCp5xsp0
でっかいテープを一枚ベタリと
494爆音で名前が聞こえません:2009/02/20(金) 00:27:17 ID:ZRLtZXwR0
布テープを工場の地図記号みたいに貼ってる
495 ◆KANONeY3Gk :2009/02/20(金) 00:31:47 ID:Yn1cuIsH0
専コンからDAOボタンで出来るだけ低コストに作ってみたらこうなった
ttp://pds.exblog.jp/logo/1/200512/05/80/f001438020090220002409.jpg
スタートセレクトのボタンがどこ製か分からない

皿のビニテは45度間隔に8枚とそれに合わせて円周に8枚貼ってる
496爆音で名前が聞こえません:2009/02/20(金) 00:32:19 ID:FJGLcB/zO
放射状、という言葉を覚えましょう。
497爆音で名前が聞こえません:2009/02/20(金) 00:33:05 ID:9+JoUtm30
そこがメインじゃないとは分かっていつつもシールが気になってしょうがない
498 ◆KANONeY3Gk :2009/02/20(金) 00:49:05 ID:Yn1cuIsH0
>>496
書き込むときに出てこなかっただけですよ
ごめんなさいでしたぁぁぁ!
499爆音で名前が聞こえません:2009/02/20(金) 01:45:39 ID:n1B0so430
>>495
これいいなぁ。。専コンからどうやってこういう風にしたのか知りたいな
あとここまで作ったなら皿もAC風にしたいとこだね
500爆音で名前が聞こえません:2009/02/20(金) 03:37:09 ID:n1B0so430
質問なのですが、DAOボタンを専コンに移植する際にはんだは必ずしも必要なのですか?
サイトを見る限りではギボシ端子があれば大丈夫みたいなことがかかれてあるのですが・・
501爆音で名前が聞こえません:2009/02/20(金) 04:02:31 ID:gtQuiUbzO
三和でボタン注文した人に聞きたいんだが
今注文して内容確認メールを見たら文字化けしてて確認できないわけだが、他にも同じようなことになった人いない?
大丈夫だとは思うけどちょっと不安で;
502 ◆KANONeY3Gk :2009/02/20(金) 22:22:58 ID:Yn1cuIsH0
>>499
最初はFP7買って余った専コンのボタン変えるだけにしようと思ってたけど、鍵盤の枠削るのが面倒でやめた
ttp://pds2.exblog.jp/pds/1/200902/12/80/f0014380_2336191.jpg
家に転がってた板に穴開けてボタンと皿載せただけのシンプルな構造
ttp://pds2.exblog.jp/pds/1/200902/12/80/f0014380_23413115.jpg
あとは黒く塗ってからマスキングして銀を塗るだけ
アクリル加工とか出来ないので100均で売ってる塩ビ板を切って載せた
ちなみに塩ビ板を押さえてるネジは専コンの底のネジ
beatmaniaUDXとかSTARTとかも専コンのシールを切り取って利用
全体のサイズをFP7に合わせましたが、横幅が足りないのであれより大きい皿は無理だと思います
打鍵音はかなり響きます
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm6195143
>>500
かしめる工具があるならキボシ端子でいいと思います
503爆音で名前が聞こえません:2009/02/20(金) 22:30:14 ID:CbDpQNtd0
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n72842278
釣り上げにしか見えない
落札した人かわいそうだなぁ
この前は三万で落札無しで再出品だったのに
504爆音で名前が聞こえません:2009/02/21(土) 00:33:46 ID:4XvOfdiWO
転売でウハウハだね
505爆音で名前が聞こえません:2009/02/21(土) 00:37:34 ID:4lXSuBKb0
マイクロスイッチ0.98Nが予想以上に重すぎてワロタw
おとなしく0.49N買っとけばよかった・・・
506爆音で名前が聞こえません:2009/02/21(土) 00:38:53 ID:BUuaNKF80
>>502
おお、塩ビの割に、わるくないね。
音は、ベニアの厚みが薄いから響きやすいのかもね。
筐体の板って1cmぐらいあるし。
507爆音で名前が聞こえません:2009/02/21(土) 01:22:47 ID:/8RLQSA90
508爆音で名前が聞こえません:2009/02/21(土) 06:40:19 ID:QGT6YZ5AO
>>507
欲しいやつは結構いるんだなw
509爆音で名前が聞こえません:2009/02/21(土) 07:00:20 ID:4XvOfdiWO
これ稼げるな
510爆音で名前が聞こえません:2009/02/21(土) 09:00:14 ID:mRDBF6WrO
ギタフリアケコンのボタンが重いんで軽くしたいんですが
どうすれば良いでしょうか
511爆音で名前が聞こえません:2009/02/21(土) 09:00:52 ID:mRDBF6WrO
下げ忘れすいません……
512爆音で名前が聞こえません:2009/02/21(土) 09:10:46 ID:67zjf7ZEO
ボタンの中にバネが入っているのでそれを抜く。
513爆音で名前が聞こえません:2009/02/21(土) 17:37:11 ID:dD0pEmP50
専コンの1鍵盤と4鍵盤の未反応が目立ってきたので分解、掃除をしたのですが一向に改善されません・・・
原因がなんなのか全く分からないので助言お願いします。
514爆音で名前が聞こえません:2009/02/21(土) 17:51:29 ID:xI0R5ICy0
>>513
ハマリ防止改造してる?
やってないなら、まずはそれからだ。
515爆音で名前が聞こえません:2009/02/21(土) 18:11:08 ID:dD0pEmP50
厚紙やゴム板、枠削りはもうやってあります
それでも未反応が出るんですよね、、ホントに強く押せば未反応へりますが・・
516爆音で名前が聞こえません:2009/02/21(土) 18:30:56 ID:4XvOfdiWO
寿命じゃないか?
517爆音で名前が聞こえません:2009/02/21(土) 18:37:03 ID:/8RLQSA90
>>515
各ボタン裏のゴムを手でで押してしっかり返ってくる?1,4鍵だけ戻りが悪かったら
ゴムの寿命だろうね
518爆音で名前が聞こえません:2009/02/21(土) 23:00:04 ID:Zc/QCVTZ0
どうやったらアクリルに直径25cm位の真円を切り抜けるかな?
519爆音で名前が聞こえません:2009/02/21(土) 23:07:03 ID:9vWug5Ja0
>>518
自分だったらニクロム線とサークルカッターみたいなのを組み合わせた治具を作るところから考えてみる
単にアクリル板の円が欲しいだけなら、東急ハンズとかで加工してもらうのがいいと思う
520爆音で名前が聞こえません:2009/02/21(土) 23:43:56 ID:Zc/QCVTZ0
なるほど、やっぱりそうなるよなぁ・・・
円形に切ったり切り抜いたりしたアクリルを重ねて削って
皿台を作ろうと思ってなw Thx!
521爆音で名前が聞こえません:2009/02/22(日) 08:35:01 ID:mFj5aprmO
>>520
回転させてヤスリがけとか出来ればいいんだけど
522爆音で名前が聞こえません:2009/02/22(日) 11:47:22 ID:2y9PVZ3nO
>>513 >>515
すでにしてるとは思うけど、端子部分の清掃はした?
ボタンのゴム裏側の黒い部分と基板側のフォークが噛み合ってるみたいな黒い部分。
水を含ませた柔らかい布か何かでごしごし拭けば改善するかもね。
523爆音で名前が聞こえません:2009/02/22(日) 20:35:16 ID:iLIdDrSW0
VX-01-1A3とD2MV-01-1C3のどちらかを
通販で買いたいんだけど
売っているサイトが全く見つからないな・・・
このスレの住人はどうやって買ってる?
524爆音で名前が聞こえません:2009/02/22(日) 20:39:37 ID:EOMe+REv0
値段を気にしないならオムロンのFAストアでいいんじゃね?
値段を気にするなら、VX-01-1A3じゃなくてVX-5-1A3だけど↓にある。
ttp://cobaden.net/?mode=cate&cbid=172918&csid=9
525爆音で名前が聞こえません:2009/02/22(日) 21:41:37 ID:iLIdDrSW0
おお、ホームページからも買えるのか
うっかり見落としてた、ありがとう
526爆音で名前が聞こえません:2009/02/22(日) 21:52:21 ID:KYNwvVbDO
ボタンがはまるようになってきた
コンボ切れまくりんぐ
527爆音で名前が聞こえません:2009/02/22(日) 22:04:39 ID:hAGHFYfR0
D2MV-01-1C3がいい
528爆音で名前が聞こえません:2009/02/22(日) 22:40:47 ID:EOMe+REv0
>>224の比較表的にVX-5-1A3がいいんじゃなかったっけ?
529爆音で名前が聞こえません:2009/02/22(日) 22:55:41 ID:khSGMUJqO
専コンを削るだけではまらなくなった人いますかm(_ _)m
いまいちやり方分からなくて。
530爆音で名前が聞こえません:2009/02/22(日) 23:00:36 ID:F/UzlZMR0
削ってもいつかまたハマルので>>3のハマリ対策参考にしたほうがいい。
ボタンの側面や枠のほうを削っても、次はボタンにある縦の溝ではまるようになります。
531爆音で名前が聞こえません:2009/02/23(月) 23:06:08 ID:dRCdMi7Q0
鍵盤ずらす改造したら
皿がやばいくらいに軽くなってしまったた
532爆音で名前が聞こえません:2009/02/24(火) 00:03:44 ID:2USmCuP60
>>531
どこいじったんだよw
533爆音で名前が聞こえません:2009/02/24(火) 00:22:27 ID:WYomvvAh0
>>532
基盤裏返すときに何か問題あったんかなぁ・・・
よくわからん
534爆音で名前が聞こえません:2009/02/24(火) 01:31:58 ID:B5Ab21tk0
>>508
釣り上げだろ、ヤフオクの基本だぞ・・・
535爆音で名前が聞こえません:2009/02/24(火) 04:55:19 ID:wz83mt8AO
純正マイクロスイッチのV-10-1A4を軽いマイクロスイッチに変えたいと思っているあなた!D2MVシリーズを買うのはやめた方がいい。
何故かというと、まず白い土台に取り付ける穴が小さい。入らないという報告も過去にあった。
買うならVX-5-1A3にしろ。寸法も接点仕様も純正と同じで、耐久性はD2MVシリーズより上だ。
突起が赤いのは気にするな!
536爆音で名前が聞こえません:2009/02/24(火) 13:17:03 ID:dboKGp0mO
理解できるがお前のテンションが気に入らない。

なんで怪しい海外通販番組みたいなテンションなんだよw
537爆音で名前が聞こえません:2009/02/24(火) 13:24:26 ID:3p8FkKG/0
俺はお前の方が気に入らない。

別にいいじゃん、嘘付いてる訳じゃないんだしさ
538爆音で名前が聞こえません:2009/02/24(火) 13:30:11 ID:dboKGp0mO
某AAネタだったんだが「(AA略」って書くべきだったか。
539爆音で名前が聞こえません:2009/02/24(火) 13:49:17 ID:RpWAgkDB0
>>536
最初の一行いらないだろJK
540爆音で名前が聞こえません:2009/02/24(火) 14:16:43 ID:dboKGp0mQ
AAネタだって言ってんのにそれでも文句言うやつってなんなの
541爆音で名前が聞こえません:2009/02/24(火) 14:43:10 ID:8BgcTqaMO
必死過ぎてキモイ
542爆音で名前が聞こえません:2009/02/24(火) 14:54:19 ID:wz83mt8AO
みんなすまない!俺のために争わないでおくれ!
俺自身は何も気にしちゃぁいないんだ!
543爆音で名前が聞こえません:2009/02/24(火) 15:54:43 ID:avlwOd620
なんだこのスレ
544爆音で名前が聞こえません:2009/02/24(火) 16:22:57 ID:3p8FkKG/0
さて、空気変えよう。

消音化試したんだが結構良い。ちなみに三和ボタン向けね。
方法は、有名なゴム紐法と似てるが、同じ裁縫仲間のバイアステープを使う。
100均等の裁縫コーナーでバイアステープっての探せば直ぐ見つかると思う。
ゴム紐だと結構ストロークが減るから気にくわなかったのと
ちと弾力が専コンぽくなって嫌だったって点でバイアステープにした。
薄いが、プラスチック同士が打ち合うパチパチ音が減るので消音になる。
両面テープでゴム紐法と同じように貼り付ける。
バイアステープにしてもどの道ストロークが0.5mmくらい減るのは内緒
イメージ図
ttp://hageyutaka.dip.jp/cgi/view34/data/692.jpg

次に0.5mmのゴム板を買ってくる。
0.5mmってのはレアなので手に入らないかも知れないので、
その時は有名なゴム手袋あたりで代用できるかも知れません。
それを、ボタンとマイクロスイッチがあたる部分に両面テープで。
貼り付けるものの厚みが有りすぎると、マイクロスイッチが外れるので注意
イメージ図
ttp://hageyutaka.dip.jp/cgi/view34/data/693.jpg

後者は意外と騒音の原因になってるらしい。
本当は減ったストローク分を継ぎ足すつもりだったんだが、結構騒音が減った。
既出の臭いがプンプンするが、テンプレに見あたらないので自重せずに投稿
当然、無茶苦茶静かになる訳じゃないので夜中はアウトですね

スレチだけど、某海外コンの静音化改造5000円だっけ10000円?の奴
あれしてない人はこれ試して欲しいなって感じで終わります。
ありがとうございました。
545爆音で名前が聞こえません:2009/02/24(火) 16:33:49 ID:lBxlEtI+O
>>544
ほぼ同じやり方だw
俺ははめるやつの方に張ってる
546爆音で名前が聞こえません:2009/02/24(火) 16:41:43 ID:3p8FkKG/0
>>545
やっぱり仲間がいたw
大体静音化はこんなんしかないですね
地味だけど、ボタンの中の白い板?(LEDの発光を受け止める板
を固定すると、カチャカチャ音が消えて更に静かになりますよ
固定方法は俺は、プラモ用のプラ専用ボンド
ただ激しくプレイするとすぐ外れるので、定期的に貼り付けるのがだるくて結局スルーしてます
筐体自体にもスポンジとか詰めてますけど、夜プレイ環境は作れず。
むしろ本人の押し方を工夫するしかなさそうですね。。。
547爆音で名前が聞こえません:2009/02/24(火) 16:54:38 ID:7zfDRHrV0
>>544
とりあえず乙です。
あとは二枚目の写真でいうゴム付けた裏側にも何かあると、
バネで戻る時に接触する音が減ってさらに静かになるがストロークがさらに減る。

押す時と違って押し返しの音だから何かあるだけでいいのだが何かないものか・・・。
548爆音で名前が聞こえません:2009/02/24(火) 17:04:14 ID:lBxlEtI+O
>>547
ガムテープ貼るだけでだいぶかわるよ
549爆音で名前が聞こえません:2009/02/24(火) 18:00:33 ID:Rcv8ZIbU0
>>544
薄さを競うゴムならアレがあるじゃないか
まあ、俺には関係ない代物だがな
550爆音で名前が聞こえません:2009/02/24(火) 18:12:50 ID:7zfDRHrV0
>>548
盲点だった・・・サンクス。
551爆音で名前が聞こえません:2009/02/24(火) 18:25:27 ID:wz83mt8AO
>>547
俺が思うに、その裏側(返し部分)の方が騒音の原因になっている気がする。
両方試した感想だから信頼性は高いと思うぜ。
552爆音で名前が聞こえません:2009/02/24(火) 18:26:16 ID:wz83mt8AO
つまり>>544ではなく>>547が正解。
553爆音で名前が聞こえません:2009/02/24(火) 19:44:06 ID:3p8FkKG/0
>>551
叩いた音を減らそうという意識のみだったのでそっちは盲点でした。
しかし、返しの部分はストローク減少しますね・・・
ガムテープは貼ってみましたが、紙はやっぱダメですね
まったく効果ありませんでした
これは>>549フラグ?
554爆音で名前が聞こえません:2009/02/24(火) 20:20:46 ID:E7exKJQ00
0.03mmの世界・・・
555爆音で名前が聞こえません:2009/02/24(火) 20:26:03 ID:7zfDRHrV0
作業中これ切り刻んで何やってるんだろうって思いそうでなぜか気が進まない。
556爆音で名前が聞こえません:2009/02/24(火) 20:35:42 ID:HhInnMUN0
少し質問させてもらっていいかな…
ちとパニくってるので文章gdgdだったらすまん。
芝ボタン改造済みの専コンに、今日届いたLED取り付けたんだけど、
いざ動かしたら3鍵が押しっぱの状態になってる。
配線間違ったかと思って3鍵周りの配線を一回外したんだけど…
それでも3鍵が押しっぱの状態になってて、手がつけられない。
基盤とボタンの配線を全部切ってみたんだけど、それでも変わらず。
LEDつけただけだから基盤には一切触れてないんだけど…基盤壊れたのかな?
557爆音で名前が聞こえません:2009/02/24(火) 20:47:03 ID:3vPfzhae0
ttp://www2.uploda.org/uporg2043181.jpg

多分この画像でいう右側のZDxxって抵抗が死んでると思われ。俺も同じ状態になった。
俺の場合はZD6が死んだから、ZD6とボタンに向かう線の間でパターン切って断線させたらとりあえず直ったけど
ZDxxの役割を理解せずにやってるからおすすめはしない。
558爆音で名前が聞こえません:2009/02/24(火) 20:51:42 ID:RfyHSM0h0
使ってから処分する意味をこめて切り刻んで貼ったらいいんじゃないかな
559爆音で名前が聞こえません:2009/02/24(火) 20:53:31 ID:E4NbomFV0
今日発送されたはずなのに未だに三和ボタンが来ない・・・
何かトラブルあったのかな
560爆音で名前が聞こえません:2009/02/24(火) 21:14:44 ID:RfyHSM0h0
その日のうちに届くとか甘いことは考えないことだぜ
561爆音で名前が聞こえません:2009/02/24(火) 21:39:47 ID:Rq9eLRTo0
今日発送なら明日まで待つべきだろ・・・

>極薄ゴム

ゴムならなんでもいいってもんじゃないだろう。
そんな薄かったら消音効果も全然ないっての。
562爆音で名前が聞こえません:2009/02/24(火) 21:49:04 ID:Rcv8ZIbU0
>>553
0.03_の調節・・・
563爆音で名前が聞こえません:2009/02/24(火) 22:21:21 ID:wz83mt8AO
ボタン側を少し削ればストロークはなんとかなりそうだけど、後戻りできないよな…。
つか柔らかいゴムだったら、しばらくプレイせずに放置したらボタン側に癒着しそうだよな。
564爆音で名前が聞こえません:2009/02/24(火) 22:59:17 ID:3p8FkKG/0
俺は削るのには抵抗ないんだけど、
高度な工具がないと、全てのボタンのストロークの長さ合わせられないだろうから
その点がネックで加工はアウトだなぁ・・・
全ての削る量を揃えるなんて俺には到底不可能すぎる
ナイスな素材募集ですね・・・
565爆音で名前が聞こえません:2009/02/25(水) 00:16:48 ID:ygN+CTSX0
>>557
直った…!
また専コン買うの覚悟してただけにマジ嬉しい。
本当に感謝する。ありがとう!
566爆音で名前が聞こえません:2009/02/25(水) 16:34:14 ID:wLYKDfnU0
VX-5-1A3のマイクロスイッチで
スイッチを押すのに必要な力は0.49Nでおk?
567爆音で名前が聞こえません:2009/02/25(水) 16:42:41 ID:08iOAJFCO
おk
568爆音で名前が聞こえません:2009/02/25(水) 17:53:17 ID:4sSq63qA0
三和ボタンきた・・・そんでとりあえずマイクロスイッチはめようとしたんだがどうやってもはまらない、、
ランプを三和ボタンの穴のとこにつっこむのは見れば分かるけど、そこから固定できないorz
569爆音で名前が聞こえません:2009/02/25(水) 18:06:51 ID:0jYD2RTNO
今更だが半田必須じゃないだろ>>353
平型端子使えば半田より遥かに楽だぞ
570爆音で名前が聞こえません:2009/02/25(水) 18:13:27 ID:N/KKCiy00
平型端子は良いとして、導線の反対側を専コンの基盤に繋ぐのに半田が欲しいような。
571爆音で名前が聞こえません:2009/02/25(水) 18:14:47 ID:acufoVA90
>>568
騙されたと思って、無理矢理押し込む。
最初は硬いけど、残念なことに何十回も取り外してると直ぐ外れる用になるよ。
まぁプレイ中に外れたりはしないんで関係ないけどね。

>>569
半田無しでする方法を是非教えて頂きたい。
平型端子が使えるのは、導線とマイクロを繋ぐ部分しか無理だから
その導線と、専コンの基盤に繋ぐのを半田付け無しでどうやって付ける?
ホットボンドとかセロハンテープとかそういうのはさすがに無しで。
572爆音で名前が聞こえません:2009/02/25(水) 18:15:20 ID:acufoVA90
すまん被った・・・
573爆音で名前が聞こえません:2009/02/25(水) 18:20:48 ID:4sSq63qA0
無理矢理押し込もうとしたんですがなかなかはまりません・・・・
あと0.98Nマイクロスイッチからランプを取り外そうとしたのですがこれも硬くて硬くて・・・思い切りやると破損しそうな勢い、、
574爆音で名前が聞こえません:2009/02/25(水) 18:32:46 ID:I+9fKDudO
>>573
コナミおめ。

絶対に折れない、とは言い切れないけど、力まかせにやる以外ないよ。
「軽くつけはずしできる正しいやりかた」みたいなのを求めてるなら、残念ながらない。
575爆音で名前が聞こえません:2009/02/25(水) 18:37:16 ID:acufoVA90
ランプは別に外す必要はないと思う
外して他の付けたいとかであれば、左右に振りながら引っこ抜く
LEDだと良いけど、電球の方は握力で割りそうで怖いけど気のせい

マイクロ刺すのは、真上から均等に力かけるか、
斜めから押し込んで、反対側を入れるしかないす
576爆音で名前が聞こえません:2009/02/25(水) 18:39:10 ID:4sSq63qA0
はまりました;;;マイクロスイッチがあると思い切りはめこめないので外しました
左右のところを外に引っ張ればポロって取れるんですね。。;;
まさかこんなとこで既に苦労するとはorz
577爆音で名前が聞こえません:2009/02/25(水) 18:41:17 ID:95dutMdI0
キモい記号やめろ
578爆音で名前が聞こえません:2009/02/25(水) 19:13:46 ID:4sSq63qA0
すみません・・・・
579爆音で名前が聞こえません:2009/02/25(水) 20:43:26 ID:/JH5+oPu0
お前ら改造のやりすぎで俺みたいに線駄目にして\(^o^)/にはなるなよ
580爆音で名前が聞こえません:2009/02/25(水) 21:23:39 ID:wLYKDfnU0
>>567
ありがとう。形もいいみたいだから買ってみる。
581爆音で名前が聞こえません:2009/02/25(水) 22:02:56 ID:4sSq63qA0
枠削ってるけどなんでブログの人とかは綺麗に削れてるのだろ
裏は結構綺麗に切り取れたんだが、表がかなりぐちゃぐちゃになったわ・・・・
しかもボタンはいらないという
582爆音で名前が聞こえません:2009/02/25(水) 22:28:44 ID:QnZbaQ0U0
専コンは上下左右すこしずつ広げないといけない。
583爆音で名前が聞こえません:2009/02/25(水) 23:10:35 ID:4sSq63qA0
うん
ブログにも金やすりで少しずつ削るってかいてあるんだけど、これめちゃめちゃ削る量があるんだよね
4時間30分で終わるって書いてあるけどとてもとてもおわらないわ。。1枠で3時間くらいかかる
584爆音で名前が聞こえません:2009/02/25(水) 23:33:24 ID:4sSq63qA0
ブログの写真だけでは分からないので、誰か三和ボタンが専コン本体の穴に入った時の写真をうpしてもらえないでしょうか、、?細かいところをちょっとみたいのです
そもそも疑問に思うのが、三和ボタンをはめたときにどこでひっかかって固定されるのか、ってことです。
585爆音で名前が聞こえません:2009/02/26(木) 00:15:31 ID:XBSUTe7E0
>>583
ニッパーの歯を枠の縁に当てて、折とる用にすると、きれいに上だけとれるんだよ。
あとは平らにするだけ。
折とっただけでも、ほぼ平らになるから不思議。だまされたと思ってやってみるがいいよ
586爆音で名前が聞こえません:2009/02/26(木) 00:19:24 ID:8uYUr2sJ0
・・・・・・・・アドバイスどうもです。。
折り取るようにってどんな感じなんだろ・・・
587爆音で名前が聞こえません:2009/02/26(木) 00:23:23 ID:eZkkSq/eO
言葉だけで把握できたらすごいよ
588爆音で名前が聞こえません:2009/02/26(木) 00:58:22 ID:8uYUr2sJ0
とりあえず今の状況の写真を撮りました
http://:s.upup.be/?aAmRr1u7yh
まずニッパーで切り取った直後にボタンが入るか試したところ、全然入る気配がなかったです。穴が上下左右ともに小さすぎでした
そして地道に金ヤスリで削ってるのですがなかなか削れず数時間たった今でも1つもボタンがはまらない状況です・・・
切り取る場所を間違えてるとかなんですかね・・?
589爆音で名前が聞こえません:2009/02/26(木) 00:59:24 ID:8uYUr2sJ0
http://s.upup.be/?aAmRr1u7yh
すみません、これです
590爆音で名前が聞こえません:2009/02/26(木) 01:08:43 ID:fwd6xgSQ0
どこが当たってて無理なのかを確認しつつ、よく切れるカッターとかで薄く削っていけばいいよ。
怪我しないよう気をつけてね。
591爆音で名前が聞こえません:2009/02/26(木) 01:26:50 ID:8uYUr2sJ0
ありがとうございます。。
削ってるとちょっとずつ曲がったりして調整が難しいですね
地道に頑張ります、、
592爆音で名前が聞こえません:2009/02/26(木) 02:08:03 ID:8uYUr2sJ0
7時間かけて枠削り1つも終わらなかった・・
この改造レベルが高すぎる
593爆音で名前が聞こえません:2009/02/26(木) 02:13:05 ID:iC42qDfn0
日記化するのは感心しないが
まぁ頑張ってくれ
理想は高くしすぎないほうがいいかもね
594 ◆KANONeY3Gk :2009/02/26(木) 02:31:31 ID:eF4F2q3W0
それホント削るの大変だよな
俺なんて1つ削り始めたところで諦めたわ
595爆音で名前が聞こえません:2009/02/26(木) 03:31:06 ID:uWOta+uO0
削ってる部分は正しいよ。ただ削り足りない。
カッターの刃の両端をガムテとかで固定して持ち手を作って
それで刃を研ぐように切っていくのが楽すぎる。
       |←専コン
        L

■■■二二二二■■■←お手製カッター
        「
       |
こんな感じのカッターを作って切っていく。
新品の刃を使うとサクサク切れるが、調子に乗ると切れすぎるんで注意
上から見たときに、1.5mmくらい削った部分が残るくらいでないとハマらないので根気。
596爆音で名前が聞こえません:2009/02/26(木) 03:49:11 ID:eZkkSq/eO
>>595
アドバイスありがとう(T-T)そんな方法もあったんですね
明日早速試してみます。あとボタンがはまる目安が1.5mm削ったくらいというのは、なんていえばいいんだろ
ニッパーで切り取った時に、切り取り部分の数_外側に枠取りみたいのがされてあって、その枠取りまで削るくらいがいいんですかね…なんか意味不明なこと言ってすみません;
とりあえず頑張ります
>>594
ホントきついっす、、
>>593
日記化してすみません;ただ完成させたくてつい
597爆音で名前が聞こえません:2009/02/26(木) 04:06:11 ID:uWOta+uO0
ほい。
ttp://hageyutaka.dip.jp/cgi/view34/data/696.jpg
焦らずに頑張って〜
598爆音で名前が聞こえません:2009/02/26(木) 14:13:32 ID:eZkkSq/eO
ありがとうございますー、
599爆音で名前が聞こえません:2009/02/26(木) 19:43:03 ID:0JPDJdzM0
http://n.upup.be/?8m3E8bSbVq
枠がなくなりそうなくらいまで削ったのですが、この通りまだ入りそうにないです・・・
三和ボタンなのですがもしかして寸法が違ってるのですかね、、、?
はかってみたら横33mm、縦50mmでした
600爆音で名前が聞こえません:2009/02/26(木) 20:03:41 ID:XBSUTe7E0
>>599
うわあああ削りすぎだろ。
三和ボタンの、後ろの黒いリングを外して、枠もはずして、
削った穴の上からはめるんだよ?
601爆音で名前が聞こえません:2009/02/26(木) 20:04:08 ID:2bqVZpHOO
テンプレとかこのスレのログを少しでも参考にしていれば
こんな間違いを犯すこともなかったろうにな。
602爆音で名前が聞こえません:2009/02/26(木) 20:05:07 ID:0JPDJdzM0
うわああああああああああああ・・・・・・・・・・
そうやってはめるのですか、、、、そのまま普通に入るまで削ろうとしてました
今はめてみたらなんとか落ちずに済みました
はぁ・・今までの苦労はいったい
603爆音で名前が聞こえません:2009/02/26(木) 20:07:42 ID:XBSUTe7E0
なんかおかしいと思ったんだよ。
内側なんて、バリ取りぐらいしかすることないはずだし。
まあ、ちゃんとはまったんだから、結果オーライじゃね
604爆音で名前が聞こえません:2009/02/26(木) 20:08:53 ID:0JPDJdzM0
涙目すぎて泣きそう・・・・・
ブログ見てもはめ方かいてなくて、、
うわぁすごい無駄なことした
これでボタンがおっこっちゃったら自決してたかもな・・・
605爆音で名前が聞こえません:2009/02/26(木) 20:10:43 ID:0JPDJdzM0
ホントみなさんご迷惑おかけしました・・・・
自分でもなんかおかしい、ここまで時間かかるものなのか、とは思っていたのですが、ただただ削ってしまいました
ホントすみません、、、
606爆音で名前が聞こえません:2009/02/26(木) 20:13:17 ID:2bqVZpHOO
まあ自作とかだと万単位の経験や失敗の上になりたってるのも多いし
それに比べりゃいい勉強になったなーで済むレベルっしょ。
607爆音で名前が聞こえません:2009/02/26(木) 20:16:11 ID:0JPDJdzM0
はい。。
608爆音で名前が聞こえません:2009/02/26(木) 20:26:38 ID:uWOta+uO0
んだなぁ、しかも専コン削りなら失敗してもKSCで専コン送った人が
ボタンユニットだけを2000円くらいでオクに出すからそれ買えば良いし。

誰か木で自作コン作ったことある人居たら教えて頂きたいんだけど
コンパネ部をシナ合板?って奴の5mmくらいの板で作ろうかと思ったんだけど、
なんせバチバチ叩きまくるもんだから強度が大丈夫か心配
その程度でも大丈夫なのか、誰かそんな板で作った人居ないかな?
609爆音で名前が聞こえません:2009/02/26(木) 23:01:16 ID:gHEvBRTe0
>>608
木で作るなら、MDFのが個人的にはお勧めかな
5mmでもかなり硬いし、9mmならバチバチ叩いてもそこまで音しないしな。
そして安い!!←ここ重要
※MDFは密度がピンキリだから密度の高そうなのがうまぁ

シナ合板は強度的には確かやわらかめで、5mmだと少し心配かもしれん。
あと、叩いたときの箱鳴りが気になりそうだな。

俺は1800mmx900mmx9mmのMDFを1,400円x2を買って、
450mmx1400mmのDP用の土台作ったっぽ。
610 ◆KANONeY3Gk :2009/02/26(木) 23:10:46 ID:eF4F2q3W0
>>608
それでも問題ないと思うよ
3mmくらいのベニヤで作って中にパテ詰めて>>502だから
でも>>609のようにした方がよりいいとは思うけど
611爆音で名前が聞こえません:2009/02/26(木) 23:12:07 ID:j6sFMG0U0
同じくMDFで作った。
厚さはやっぱり9mmくらいあった方が安心だと思うよー。

俺は600x450x9の板を600x300x9に切ってSP用土台にしたな。
んでアクリル部分をちょいと小さくして予算ケチったw
612爆音で名前が聞こえません:2009/02/26(木) 23:39:56 ID:gHEvBRTe0
>>610
3mmだと真ん中あたりを叩いた時に、
少し沈んだり、音がうるさかったりしない?
それに関して対策とかしてたらちょっと気になるわw

アクリル板って場所によって値段まちまちだよなぁ〜
地方だとジョ○フルが450x450x5mmで500円程度に対して、
都心だとハ○ズ1300円とかなww
613 ◆KANONeY3Gk :2009/02/27(金) 00:03:50 ID:eF4F2q3W0
>>612
音については動画を見てくれれば大体分かるかと
DAOコンとかしっかりしたものに比べでボコボコ言う感じはする
沈み対策は真ん中に一枚板を入れてる
ttp://pds2.exblog.jp/pds/1/200902/16/80/f0014380_21351249.jpg
614爆音で名前が聞こえません:2009/02/27(金) 00:09:03 ID:PlkaeO6k0
スレ見てると筐体とアクリル板の加工が意外とネックになってるように思う
誰か共同購入でも企画したら乗る奴多いんじゃなかろか
615爆音で名前が聞こえません:2009/02/27(金) 00:27:36 ID:OzHSOxPX0
俺は表面のアクリルは見た目上大きく差が出るわけでもないし、抜いて別なレイアウトにすることに決めたよ
どんな感じにしたら格好いいだろうかって案を決めるところで積んでるけど
616608:2009/02/27(金) 06:21:24 ID:/XyjLGhG0
>>609
レスありです。
MDF板ってのがあるんですね
(今改造専コンの皿部分に使ってる素材だったのは内緒。そんな名前が付いてるとは知らずorz

9mmだとボタンはめる穴空けるの大変そうですね・・
何せドリルすら持ってない俺
まぁ時間かかっても良いし、強度考えてそれくらいの奴選ぼうかと思います

>>614
そういった部品は匠sが売ってくれるらしい
下手に共同購入するよりはそっちで頼んだ方が良いかも?
でも 皿→共同購入 コンパネ→共同購入 となると、筐体作って後は組み立てって事になるし
自作だとやっぱ自分だけのクォリティってのが出したいなぁ
>>615的な発想が楽しいかも知れないと思った
617爆音で名前が聞こえません:2009/02/27(金) 08:21:59 ID:PlkaeO6k0
>>615
別にAC風にこだわらなければアクリル板使わないってのもアリだしね

>>616
匠の部品は高くつくし汎用性が低いと聞いた。結局匠コン買ったほうが安上がりだとか
汎用性が高くて安い箱+アクリル板大量発注すれば安く上がるんじゃないかね?

コネミがまともなアケコン出さない出させないのこの状況では手軽にすることがむしろメリットになると思う
スレ見てると非常に初歩的な質問をしてる人間が多いし、敷居を下げることにつながるんじゃないかな?
618爆音で名前が聞こえません:2009/02/27(金) 14:35:13 ID:jWp6Va740
J-アシッド

STATION

Jimmy Weckl feat.岩志太郎

時々見かけてた、あの子が僕を悩ませる
ドキドキなハートで今日こそ気持ち伝えよう

高まるテンション
僕の精度狂わす
あふれる想いで
背中押した

今音を立てて、何かが弾け飛んだ
今までの僕が、ほら壊れてく
もう押さえきれない、ほら燃え尽くせFIRE
今感じるんだ、もう弱気な僕はいない
619爆音で名前が聞こえません:2009/02/27(金) 22:53:25 ID:FcbL1Kc+0
>>614
全部共同購入とかで作る!とかなったらなったで、
値段的にDAOコンとかとかわらなくなりそうだよな。

>>615
レザー張るとか、板をピアノブラックで光沢有りに仕上げるとか良いかもよw
あとは、HIFUMIの画像探してそれをシールにして、痛コンとか。
620爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 05:49:48 ID:2afakcxX0
ピアノブラックで光沢ありは海外コンにもあるな
621爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 12:14:54 ID:X1srenK90
なんだ、9mmの厚さのMDFでも大丈夫なんだ
18mmのパイン材使って苦戦していた俺は何だったんだ
622爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 15:11:47 ID:yTqg9sbR0
三和ボタン移植の改造をしてるのですが、鍵盤の方の裏穴と土台の方の裏穴はどうやってあけましたか・・・?
糸鋸でいけるならそうしたいのですが。。
623爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 15:20:43 ID:FFV5VVaP0
糸鋸があるならそれでいいんじゃないかな。

カッターで根気良く彫っていくとか
キリで穴あけてカッターで彫るとか
熱したナイフで溶かし切るとか
効率と仕上りに違いは出てくるけど方法はいくらでもあるでよ。
624爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 15:37:26 ID:yTqg9sbR0
ありがとう〜
なんか必要工具に電動ドリルがあって何に使うのだろう、とおもってしまった;
625爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 16:07:02 ID:yTqg9sbR0
あ、、電動ドリルで一回穴あけないと糸鋸できれない・・・・おわた
626爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 16:10:54 ID:nVuUx3O40
お手軽なのはカッターをライターであぶって溶かすように切るのが早いし楽だよ
バリがでるからちゃんと削らないと危ないのと、プラスチックが溶けてちょっと臭いけど…
627爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 16:12:03 ID:pIi/KJCR0
>>625
バイスで穴空けたり、押しピンをめった刺しにしたり、
押しピン焼いて穴広げたりetc...
628爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 16:14:23 ID:KJKAzhToO
熟したナイフ
629爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 16:15:56 ID:yTqg9sbR0
みんな色んな意見どうもです。ちょっと穴開けがんばってみます・・
630爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 16:56:29 ID:fo5WxG280
試行錯誤も改造、自作の醍醐味だ。頑張れ!
631爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 16:57:00 ID:yTqg9sbR0
あい(´・ω・)
632爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 18:01:24 ID:yTqg9sbR0
鍵盤の基盤を切るところがよくわからないな・・・ブログでもこの基盤きる改造してるところが1つしか見つからないんだが、細かく説明されてない
スタートとセレクトを残すようにして半田付けするっていわれてもな。。この緑の線になってるとろが通電してるのか・・?
633爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 18:07:39 ID:y4Sgx5Ss0
。。で抽出したら全員同じような奴でワロタ
634爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 18:37:34 ID:nVuUx3O40
そろそろ自重しようぜ…
基盤の構造とかがわからなければそこから調べてみなさいな。俺も全くわからんかったが、調べて理解したら簡単だった。
できる限り自分で頑張ってみるのもいいと思うよ?
635爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 18:56:52 ID:yTqg9sbR0
大体把握したけど基盤のこぎりで切ってる最中に割れちゃったからゲームオーバーみたい
慎重にやったつもりだけど耐久ないから割れた。終わったな
636爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 19:26:59 ID:yTqg9sbR0
デラ引退するきっかけができました。
おせわになりました
637爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 19:31:18 ID:8TvyNNgh0
なんでゲームごときに引退なんて大仰な言い方が出てくるんだろうな
それだけが毎回不思議だ
638爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 19:39:14 ID:IAhOvzzQO
ああ、そりゃ終わったな
諦めろ
残念でした
639爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 19:41:19 ID:yTqg9sbR0
とりあえず2chって糞だなって思った
つか人間ってゴミなんだなって思った。
640爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 19:59:06 ID:sKNa888O0
yTqg9sbR0のフローまとめ

>>622
で厨房っぽい質問をする

>>624
電動ドリルの使いどころさえわからない事を暴露

>>625
意味不明な発言

>>629
とりあえずがんばると誓う

>>631
試行錯誤するということを理解したような発言

>>632
試行錯誤する前に質問
(前にも同じような質問は出てるしテンプレにもあったと思う)

>>635
慎重にやってるつもりと言いながら、
ノコギリを使う始末

>>636
引退発言で同情を集めようとする

>>639
同情を集められず、逆切れ ←今ここ
641爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 19:59:39 ID:JevWAskD0
授業料授業料
そうやって覚えていくのです
つーかここ初心者に1から教えるとこでもないし。2chに何を期待しているんだか
642爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 20:03:40 ID:sKNa888O0
>>639
煽っておいてあれだが、
専コン改造でボタンの方の基盤を使わない改造方法もあるぞ。
643爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 20:07:36 ID:yTqg9sbR0
色々ブログあさってたら基盤割れてもいけるみたいだったようなのでそれで続行してる
セロテープで割れた部分貼れば問題ないらしい
んであれって思ったのがこれ→http://nisiyan.blog72.fc2.com/blog-entry-435.html
ここの鍵盤基盤の端子の部分にはんだしないといけないんだっけ・・・
なんかみんなばらばらの方法でやっててどれを参考にすればいいかわからない
644爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 20:12:37 ID:YKCHpahh0
糞に書き込むゴミに聞いてもしょうがないんじゃね?
645 ◆KANONeY3Gk :2009/02/28(土) 20:17:59 ID:ifJL6F520
>>643
それぞれのやり方を「参考」にして頑張れよ
646爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 20:18:08 ID:WVHaGC/z0
>>643
2chは糞なんじゃないの?なんでまたレスしてんの?
647爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 20:24:58 ID:sKNa888O0
>>643
どれを参考にすればいいかわからないなら、
どれかひとつだけ参考にしたほうがいいんじゃね?
みんな実際に動いてるからサイトに書いてるわけだし。

あと、半田付けする部分は回路さえ正しければ正直どこでも良い。
648爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 20:29:05 ID:mDp3ozhL0
やりながら行き当たりばったりで聞くな
聞いておきながら答えが出る前に勝手に進めるな
それで文句言うとは何事だ

仕組みを理解して段取りを決めて慎重に進める
それでも分からないことがあったら手を止めて指示を仰ぐなり調べ直すなりする
無知なうえにウェブ上で聞きかじった知識だけで挑むんだから失敗することも覚悟の上で望む

それが基本です
649爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 20:37:44 ID:yTqg9sbR0
ブログに詳しくかかれてないし、テンプレも雑なのに分かれといわれても
そもそもテンプレで三和移植の参考になるサイトが1つくらいしかないわけで
650爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 20:38:33 ID:sKNa888O0
そういや回路関係の質問とか多い気がするからさ、
汎用整流ダイオード使った回路、トランジスタ1つの回路、
トランジスタ2つの回路のやり方を書いたサイトでも作ったほうがいいんかのぉ?

一応皿発光も考えて、抵抗計算とかも突っ込んでおけばうまぁ
651爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 20:40:15 ID:sKNa888O0
連投スマン

>>649
その雑なテンプレでわかる人の数とわからない人の数を考えてみろ。
100対1 とかそんなもんだと思うぞ。
652爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 20:41:16 ID:0O/rBtA00
>>650
よろしくたのむ
653爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 20:41:41 ID:WVHaGC/z0
>>649
その通りにやろうとするからそうなるんじゃない?お前が思っているよりも難しいことではないんだけどな・・・

自分なりに応用効かせてやるのも必要だってことも忘れるなよ
654爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 20:44:14 ID:sKNa888O0
>>652
一応作ってみるわ。
ただ、仕事忙しくて結構時間かかるかもw
残業160hってなんだよ・・・orz
655爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 20:46:30 ID:0ePFSAjr0
ID:yTqg9sbR0、お前がナンバーワンだ
656爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 20:47:06 ID:JgF9sMg90
>>649
分からないなら分かるまで手を出さない、どんな事でもそれが当たり前。
お前は弐寺引退するんだろ?ならもう聞く必要も教える必要も無い。
他人に甘えるな。ここはサポセンでは無いし、お前はお客様でもねーんだよ。
657爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 20:48:30 ID:yTqg9sbR0
いや基盤の仕組みとかまずテンプレにないじゃん
ググッて大体把握したからいいけど、これから改造する人らもテンプレ見ただけじゃ全然理解できないと思う
それくらい乱雑なテンプレだと個人的に感じた。なのにテンプレ見ろしか言わなくてもうどうしろと
ただでさえテンプレは鍵盤はまりとか自作コンの参考サイトばかりなのにさ
ガガガいってAB氏の発光なしver配線図探したけどないし。結局自分さえよければ新規組なんてどうでもいいんだろうな、って新規組はとらえると思うよ
658爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 20:52:14 ID:0O/rBtA00
>>654
あまり無理すんなよ。
659爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 20:54:09 ID:PtgNy8w10
鍵盤の基盤の仕組みなんて知識なくても一目瞭然だろ
ソースは俺
660爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 20:55:49 ID:/flkZIDd0
>>657
さすがに釣りだよな?
661爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 21:03:31 ID:zCK226RK0
うちもテンプレに入ってるけど、
さすがに、こんな奴が見に来るかと思うと サイト閉じたくなるわ。
662爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 21:04:59 ID:JgF9sMg90
>>657
新規組も糞も、基盤のしくみとか、少し考えたら分かるだろ・・・
お前は考えないで行き当たりばったりで物事を進めようとするから失敗するんだ。
好意や趣味で掲載してくれたり、教えてくれる人にそういう言い方はねーだろガキが。
663爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 21:12:31 ID:8TvyNNgh0
次スレのテンプレにはこういう最近流行り病にかかったように多い、根気のない子のための注意文とか書いた方がいいかな?
最近愚痴でスレを私物化してる人が多いよ
664爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 21:24:29 ID:sKNa888O0
>>661
おぉ、テンプレに入ってる人でしたか。
色々参考にさせてもらいますた。
ありですw

そして・・・

殺伐としたスレに救世主が!
 .__
ヽ|・∀・|ノ ようかんマン
 |__|
  | |
665爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 21:25:20 ID:sKNa888O0
                .___
               | | ・∀・|
               | |.    |
             | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
           | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
           |    |..ようかんマン..|               。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン
           |    |. ここに眠る |
           |__|______|
666爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 21:26:03 ID:sKNa888O0
                .___
                | | ・∀・| <どっこいしょっと。。
.              <|_|.__|> フワァァァァァァ・・よく寝たナー
                |  |
             | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|
           | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|                  ヽ(・ω・)/   ズコー
           |    |..ようかんマン..|                 \(.\ ノ
           |    |. ここに眠る |                、ハ,,、  ̄
           |__|______|
667爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 21:33:31 ID:BFRT52EIO
まあひとつ言えるのは、テンプレは手順書・説明書ではなくてヒント集みたいなもんだ、
ってことかな。

作業の流れとか概要についてと、ピンポイントな作業方法については教えてくれるけど、
それ見て1から10まで完璧に出来るわけじゃなく、
ある程度の推測とか試行錯誤は絶対に必要だ、ってこった。
668爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 21:35:40 ID:yTqg9sbR0
じゃあ聞くけど、他スレはどうなんだよ
八段、九段辺りのヘタレが「〜のところができないんだがみんなはどうやって叩いてる?」とか「クリア状況が〜なんだが次は何を狙っていけばいいかな」とかしょーもないレスが飛び交ってんじゃん
なのに実際こうしてスレが成り立ってる。こういう質問の方が俺はよっぽど腐ってると思うんだがね。
下手糞はこういう質問するより先にさ、トプランの手元動画を参考にするなり、色んな曲をとにかくやりこんでろよw、って言いたくなるね。まず穴AA1000回やってそれでも問題が解決しないならレスをしろと
 
でも親切にも自分のプレイスタイルやら助言をする奴らが多数いる
つまいいいたいのは、このスレだけマジで敷居が高いんだよ。
669 ◆KANONeY3Gk :2009/02/28(土) 21:42:12 ID:ifJL6F520
さぁ話題が吹っ飛んでまいりました
670爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 21:42:43 ID:sKNa888O0
>>668
ほかのスレと比較すると・・・
ここで「基盤のどの部分に半田すればいいの?」って質問があったとしたら、
8段、9段スレだと「ビートマニアって何?」って質問してるのと同じぐらいかとw

まぁ、正直どうでもいいけど、
みんな一度頭冷やそうぜっ!
っ[ ttp://image.blog.livedoor.jp/ressbook2ch/imgs/b/2/b2f8a3f7.jpg ]
671爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 21:44:24 ID:yTqg9sbR0
>ここで「基盤のどの部分に半田すればいいの?」って質問があったとしたら、
8段、9段スレだと「ビートマニアって何?」って質問してるのと同じぐらいかとw
 
は????釣り乙すぎて腹が立ってくるんだが
672爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 21:47:31 ID:4MrOwD4eO
他スレは他スレ。関係無いな。
右に倣えとか、頭弱すぎwww

下手糞はそういう質問するより先にさ、回路図を参考にするなり、色んな電子工作をとにかくやりこんでろよw
って言いたくなるね。まずはHPAを1000個作ってそれでも問題が解決しないならレスをしろと
673爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 21:48:03 ID:8TvyNNgh0
midiキーボードを何も配線しないで弾いて『なにこれ音でないんだけど?』って言ってるのと同レベルだってことだよ
674爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 22:01:15 ID:yTqg9sbR0
あぁ・・
675爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 22:09:22 ID:nRL07OVc0
普通は教えてくれ無いのに教えてもらってるID:yTqg9sbR0に嫉妬
教えてくれないのが当たり前なのに・・・・

俺も初めて挑戦する時にここで質問したのだが、「テンプレ嫁」と「ググレカス」って言われたんだよね。
まぁそのおかげで今じゃほとんどの事は自力で出来るようになったけどさ。

何事も試行錯誤だしあくまでも自己責任だからね。
こういう事はやっぱり人に聞くような事じゃないと思う。
676爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 22:20:06 ID:sKNa888O0
雰囲気だけ回路書いてみた。
まぁ、すでにほかの参考サイトにあるやつだけどなw

ttp://www.uploda.org/uporg2054955.gif.html
677爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 22:24:31 ID:8IzZDedH0
まず、親切にしてもらえないからといって態度を変えたり聞き方がどうかなと思う。
他スレの質問者に比べてどうだから何?関係ないです。
書き込んだレス見直したらどうですか。あなたが必要としている内容の助言やレスが無くなりますよ。

googleの画像検索で「専コン 改造」と入れてHPやブログを隅々まで探す。
検索結果の「次へ」を30ページ程見て回ったら大体のことは書いてあった。
さらに改造しているHPがあったら相互リンクしてる人のページも見て回る。
基盤の仕組みがわからないのならポップンのコントローラ改造も役に立ちます。

自分なら「テンプレにないところで〜に関して書いてあるブログはありませんか?」
のように極力自分で頑張る意思が伝わりそうな質問をする。
678爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 22:30:42 ID:8IzZDedH0
>>676
乙です。
すでにあるものでも資料は多いほうが助かりますよー。
679爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 22:33:54 ID:yPocvy010
>>676
gj
680爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 23:12:33 ID:edbz93U+0
ちょっと流れを変えて

さっき>>544氏のような改造をしてみたんだけど
手元にバイアステープがなかったので
専コンのボタンの側面についてあるゴムパッキンだけを使って
静音化の改造をしてみたよ。

結果はボタンのストロークが少し軽くなって更にうるさくなった。
ボタンと受け皿があたって「バコバコ」みたいな音がする。
ゴムパッキンの改造だけじゃ静音化は全く期待できない。
あとゴム紐を受け皿に貼ってみたけど反応が悪くなったので
スイッチの付いていない側のゴム紐をはがしたら
音が貼り付ける前とほぼ変わっていなかった。
両方に貼り付けないと効果は出ないみたい。
それでゴムの改造をすると静音効果が上がると予想。

こんな長文書いて誰が得するんだろう・・・スマソ
681爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 23:24:41 ID:x7vTaZ5eO
静音化の改造をしてみたよ。
の直後に
更にうるさくなった。
でワロタ
682爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 23:44:24 ID:yTqg9sbR0
配線全然分からん・・・・
てか分からないのは1つだけど、GND線がわからない・・
683爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 23:48:32 ID:yTqg9sbR0
てか被服が邪魔でキボシ端子がマイクロスイッチの短い方に入らないんだが・・キボシ端子でできるって言うからやったのにできないって
684爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 23:52:10 ID:yTqg9sbR0
素直にはんだでやれって事ですかそうですか
はんだだとマイクロスイッチ交換が超大変だろ・・・
685爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 23:55:51 ID:epPE+vAj0
やっぱ三和ボタン最高だな、もう専コンのボタンでなんて出来ない
たいして難しい改造でもないしこのスレ参考にして良かった
686爆音で名前が聞こえません:2009/02/28(土) 23:59:26 ID:yTqg9sbR0
ホームセンター行ってもダイソーに行ってもコテ台が売ってないという実に終わってる地域に住んでます
コテ台無しでハンダがんばろ・・・・
687爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 00:06:50 ID:PYrQWIfZ0
コテ台無くても全然良いかと。
俺も一台目の改造の時は無かった。
3台目あたりから買った感じかなぁ〜

@回路の修正版の画像うp
ttp://www3.uploda.org/uporg2055455.gif.html
ttp://www3.uploda.org/uporg2055458.gif.html
688爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 00:13:49 ID:n8Zg6v6tO
ギボシ端子をマイクロスイッチに入れるとこを想像してワロタw
お前さんはおとなしくDAOでも買いな
689爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 00:18:50 ID:LxI52+J70
DAOは手続きが分からないので無理です
690爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 00:20:12 ID:PYrQWIfZ0
>>689
ギボシ端子吹いた
691爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 00:23:06 ID:LxI52+J70
何で吹くんだ。
692爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 00:29:51 ID:kk39Qea90
え、ネタだよな
693爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 00:31:49 ID:Sp8o1eNi0
コテ台なんて俺は30年間灰皿使ってるぜ…いや、高校のときはちゃんとしたの買ってたか。
灰皿にスポンジまたはティッシュを重ねたものを入れて、水で浸しとけば先もちゃんと拭けるぜ。
694爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 00:32:19 ID:PYrQWIfZ0
ネタじゃないのか・・・
ネタじゃないなら、ファーストピア経由で買えばいいじゃんw
695爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 00:38:55 ID:LxI52+J70
いやネタって意味分からん
696爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 00:44:13 ID:NmZ2asHy0
いや、どう考えてもネタだろwwwwww
697爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 00:46:29 ID:VSQFIbCb0
はい死ね
698爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 00:47:58 ID:LxI52+J70
はんだづけしてたらなんか半田が溶けなくなって調べてみたらコテ先の酸化によるものらしいのだが、これって対策方法ない?
699爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 00:47:58 ID:kk39Qea90
匠は日本語が分からないので無理です
700爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 00:48:51 ID:b4t7QHhW0
これはもしや巷で噂のスルー力検定
701爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 01:08:07 ID:PYrQWIfZ0
ハンダこてにはW数というのもあるから、
それでハンダが溶けにくいとかもあるよ。

20Wでアケコンのマイクロスイッチのハンダ取ろうとしたら、
かなり時間かかったけど、40Wでやったらすぐ取れた。

@ハンダでちょっとためになるサイト
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0407/27/news016.html
702爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 01:12:52 ID:LxI52+J70
ありがとう
ちなみに本体基盤の12本くらいの導線と鍵盤のほうの導線をくっつけるのは直接半田で大丈夫・・・?
703爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 01:15:58 ID:NmZ2asHy0
てか、何度言っても分からない奴なんだな・・・
お前真性の馬鹿だろ・・・
704爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 01:18:54 ID:S3Vtx3UC0
このスレは敷居高いと俺も思うわw
電子工作の基本くらいわかってからこい。ってスタンスみたいだしなw
まぁわからなくても何とかなっちゃうけどね、とっつきにくすぎ。
705爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 01:36:52 ID:g6aHaR0X0
<わからない9大理由>
1.読まない …説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2.調べない …過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3.試さない …めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4.覚えない …人から聞いて、楽して得た答えは身に付かないから、すぐに忘れる。
5.説明できない …何に困っているのか、第三者に正確に伝わる文章が書けない。
6.理解力が足りない …理解力以前の問題で理解しようとしない。
7.人を利用することしか頭にない …甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
8.感謝しない …教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
9.逆切れする …自分の思うようにならないと逆切れする。
706爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 01:43:34 ID:b5iEPTYU0
煽りってほとんど単発だよね
自己保身は完璧ってか?

さすが匿名性って言ったところか
707爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 01:47:08 ID:3tiR7kuo0
昨日からの流れを見たらわかると思うけど、日記のような内容でほんの数分おきに連レス。
さらに嫌なレスはスルーすればいいものを、
>>639のようなことを書くからせっかく答えてくれる人がいるのにぶちこわし。

要するに今回の場合、とっつきにくい“雰囲気にさせる人”に問題がある。
それまでの流れに「削りすぎた」等の話があったがこんな雰囲気にはならなかった。
708 ◆KANONeY3Gk :2009/03/01(日) 01:47:20 ID:ohionUyTO
とりあえずここは電子工作初心者スレではないので
709爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 01:49:34 ID:LxI52+J70
いやホントに調べても分からないのにググレカスしか言わないからむかついてるんだよ
おまえらだって調べても分からないことがたくさんあるだろ。ちょっと基本を覚えただけの馬鹿がいくら調べたところで東大の問題なんざとけるはずがないんだよ
それと同じでしょ
710爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 01:52:38 ID:S3Vtx3UC0
俺はそうす氏のサイト見ただけじゃさっぱりわからなかった。回路図です→出来上がり みたいなw
AB氏の回路図見てやっと出来そうだなと思ったくらい。
あまりに基本的な質問はスルーでもいいと思うけど、配線、基盤系の質問には快く答えてやってもいいんじゃねーの?
とは思うがどうかねぇ。
711爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 01:53:00 ID:b5iEPTYU0
>>708
じゃあ勘違いされないように「初心者お断り」みたいな注意書きを書いとけば?
今までの流れを見てこのスレは初心者は徹底的につぶされるっていう事はわかった。

結局はこんな事は人に聞く事じゃないんだよ。
自分で試行錯誤して失敗しながらも覚えていくのが普通なんだと思う。

まぁ、今回は煽ってしまった>>639が悪いんだけどさ。
結局はこのスレの住人の気分次第なわけで。
少しは媚を売ればこんな雰囲気にはならなかったな。
712爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 01:54:54 ID:S3Vtx3UC0
>>708
じゃあ何のためにあるんだこのスレはw
テスター持ってるような電子工作が趣味の奴の語らいの場か?
713爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 01:55:41 ID:3tiR7kuo0
>>709
あなたにはこれが必要だ「スルー力」

質問した場合「普通に返事がもらえる」か「それくらい自分で〜」のようなググレカスと言われることがある。
その時反応せずにレス自体なかったことにして相手にしないが吉。気にしない事。
714爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 01:57:32 ID:LxI52+J70
とりあえずどうしても理解できないから質問する
とりあえず専コンの基盤のスタートとセレクト部分を使う改造を選択した
それでスタートとセレクトの炭素部分に半田付けして本体基盤の方と繋げるのは分かった
分からないのは、GND線をスタート→セレクト→2key・・と繋いでいくって書かれてあるんだが、スタート→セレクトは導線の両端を半田でくっつければいいの?
写真見るとやってないみたいなんだけど
715爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 02:00:09 ID:b5iEPTYU0
>>709
逆に聞くが何故教えなければならないの?
それが義務なわけ?

なんて言われると思うぞ。
あと煽る時だけ登場する奴もいるから注意な。
そういう基地外の発言はスルーしとけ。
716爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 02:00:46 ID:NmZ2asHy0
自分で調べるってのが大事だろ。
ググレカスって言われるときはグーグルで調べれば分かるんだから。
専コン云々より、調べ方を覚える事が大事なんだし、まずはそこからだろ。

>>712
少なくとも超初心者用のサポセンスレでは無いのは確かだな。

>>709
例が極端だろ。
この位の電子工作は東大どころか一般的な高校入試レベルにも満たない。

717爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 02:02:42 ID:4dnOwPOQ0
>>698
たぶん半田が溶けなくなってる時はこて先が黒っぽくなってると思うけど、
そのとき濡らした耐熱スポンジ(無ければ濡らしたいらない布)にひたすらこすりつけて落とす。

これで落ちなければ、、、本当はやっちゃいけないらしいんだけど、
目の細かい紙やすり(280番とか320番くらい)でこすって落としてる。
力入れすぎるとこて先を傷めるんで、弱い力で根気良くやる。

あと予防としては電源入れたまま長い時間放置しない事かな。
5分置きとか10分置きとか定期的にこて先で新しいはんだを溶かす。

このくらいかな。
↓のメーカーの説明のほうが分かりやすいかもしれない。
ttp://www.hakko.com/japan/hint/kotesaki.html
718爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 02:04:12 ID:Os5RABrG0
この手の改造で、基盤への配線の仕方など、細かく乗っていないのは当然で、
テスタがー使えなかったり、回路図も読めないような人がやると危ないし、
そのレベルの人に説明するのは無理だからなんだよ。

現に、>>687のような、ちょっと首をかしげるような回路が出回ったりしてるでしょ?
「書かないこと」も、ある意味親切なんだけどねぇ。
719爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 02:07:20 ID:3tiR7kuo0
>>714
>>442の画像はまだ見れるはず。
内部で銅が繋がっているから基盤を使う場合、
スタート・セレクトのGNDは繋がっているのでハンダ不要。
720爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 02:12:34 ID:PYrQWIfZ0
正直よくわからんけど、

質問答える方:
俺らだって調べたんだからそのぐらい調べろ。
だが、質問が的確なら答える。

質問する方:
どれがわからないのかわからない。


答える側からすると、基本がわかってないと質問に答えても
わかってくれないと思うだろうし、
そのぐらい調べろって気持ちになるんだろうね。
それに、きちんと調べたやつなら的確な質問するしな。

なんつーか、自分が一生懸命調べたものを簡単に教えるのはしゃくにさわるじゃん?
だからこそ質問者はどれだけ調べたか ってのを表に出さないと
教えてもらえない感じなんだべ。
ある程度調べてるやつなら応用も利くし、話しやすいしw

とまぁ、長文スマソ
721爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 02:12:35 ID:qv6n/OQD0
とりあえず知識があんま無い状態で改造に手を出すなら
ぶっ壊れて当たり前、動いたらラッキーくらいの気概で挑む方が良いと思うよ。
他人に100聞くよりも自分で一発壊しながら理解を進める方が楽しいし身につく。
722爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 02:16:15 ID:PYrQWIfZ0
>>718
首をかしげるような回路ってwwwww
間違えてはないよね・・・?

正直な話、2ヶ月前ぐらいに初めてトランジスタ使った程度の知識だったのよw
もちろん、その時は抵抗計算も出来ませんですたorz
723爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 02:16:18 ID:LxI52+J70
>>719
ありがとう
でもGND線と繋がってないと意味ないんじゃ・・・
鍵盤と本体を繋ぐ端子は切断するからGND線とつながらないよね。。?
724爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 02:20:32 ID:PYrQWIfZ0
>>723
「スタート」と「セレクト」のGNDは繋がっているけど、
「スタート・セレクトのGND」と本体のGNDは基盤切断してるから、
繋がってないはず。
よって、それも繋げないと駄目だよ。
725爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 02:22:46 ID:LxI52+J70
すまん二つの意見があって混乱してきた・・・・
>>724
スタートとセレクトに繋がってるGND部分を紙やすりで削ってそこを導線で2keyとくっつければいい?
726爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 02:24:33 ID:3tiR7kuo0
あー俺のレスは何か言葉が足りなかったようだ・・・
727爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 02:26:49 ID:PYrQWIfZ0
2keyと言われても、2keyにはGNDもあれば、ACCもあるから何とも言えないかな。
とりあえず写真うpしてもらえれば教えやすいのだがな・・・

とりあえずGNDと繋げよとしか言いようが無いw
728爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 02:27:46 ID:PYrQWIfZ0
>>726
大丈夫、俺には伝わったぞ。
729爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 02:28:15 ID:4dnOwPOQ0
>>722
前々から言われてるけど、上げてもらった回路だとスイッチをONしたときに
ICの入力に0.6〜1Vくらいが印加されちゃう。
運が悪いとそれが原因でスイッチONの間、ICに貫通電流が流れて最悪ぶっ壊れる。

その回路で動いてる人もいるから完全に間違ってる、ってわけじゃないけど、
誰がやっても100%動くのか、と言われると素直にYesとは言えない。
そんな回路なんです。


この指摘が間違ってたらきっと>>718が訂正してくれますw
730爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 02:28:32 ID:6bb/A4St0
人様のサイトだが俺はここだけで何とかなった
知識ゼロだったがかなり分かりやすく書いてくれてあって助かった
ttp://www.aoi-syarin.com/blog/e1074.html

>>709
改造作業程度が「調べて分からないこと」なのか?
それはお前の理解力が足らないだけだとは考えられないのか?調べ方が悪いとは考えないのか?
自分の未熟さを棚に上げて他人に噛み付くヤツに誰が教える気になる?
731爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 02:30:59 ID:LxI52+J70
すまん今から写真うpする
732爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 02:36:20 ID:PYrQWIfZ0
>>729
あぁ、なるほど(あまり理解してないけどw)
でも、前にそんなレスはあったねw

安全性だと、2石>ダイオード=1石
ってな感じなんかなぁ・・・


>>718に期待age
733爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 02:36:55 ID:Dz/lU3+R0
>>709
ようクソ虫
延々と質問してきたあげくムカつくじゃねえよw
敷居が高い云々の前にお前の態度が一番ムカつくわ
なんか素敵な性格をお持ちのようでうらやましいですwwwww

テンプレが乱雑でわかりにくくてクソらしいから改善案出しとく
とりあえず外部サイトへのURLは全部削除(サイトへの流入を防ぐため)

###
よくある質問とその答え

・専コンのボタンはまりの改善方法は・・・・。。。
導電ゴムとボタンがあたる部分の底上げを行ってストロークを短くし、改善する
やり方はググるか自分で考えてください

・専コン・アケコンの三和ボタン化はどうすればいいの・・・・。。。。
枠を削り三和ボタンをはめこみ、基盤から配線する
やり方はググるか自分で考えてください

・ボタンの購入先は・・・。。。どうやって買うの・・・。。。
芝商事、三和電子などでググってください。
734爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 02:38:23 ID:3tiR7kuo0
>>729
そこなんだよねぇ。回路を簡単に安く済ませるならいくらでも手はあるけど、
万人に通用するものとなると・・・ってね。

簡単な回路で壊れたらその箇所を交換すればいいって考えならば一番楽だが、
人は簡単でなおかつ壊れない安く済む物を求める。
735爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 02:40:35 ID:Dz/lU3+R0
よくある質問続き

・配線がわからない・・・。。。
ボタンが押されたときに電気が流れるようにすれば基本的にはOKです

・どんな工具を使えばいいのかわからない・・・。。。
ググってください

・基盤をノコギリで切っていたら割れてしまった!弐寺引退する・・・。。。
ご自由に。

・これから写真をうpするからそれをてめーらで見て判断してアドバイスしろ
お断りします

・基本的なことが分からないのであれば、出費と手間の面から見て海外製コントローラを買ったほうが早いし安くあがります
AC風コントローラスレへどうぞ
736爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 02:41:29 ID:LxI52+J70
写真すぐうpできそうにない
半田がすっごい苦戦してる。くっついてくれない
737爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 02:43:04 ID:PYrQWIfZ0
>>733
その案はすごく魅力的だが、
そうなったらこのスレの意味無くならね?w

>>734
何かみんなで安全で安い回路考えてみても面白いかもなw
738爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 02:45:53 ID:Dz/lU3+R0
>>736
ここはてめーの実況スレじゃないの。やりたいならなん実いくかニコニコ生放送(笑)でもやってこいよ

つかお前この2日間で何レスしてんだ?あ?30回だぞ?わかってっか?
仮に昨日今日で初めてこのスレ見つけて質問したとしても既にこのスレの3%以上はお前のレスってことになるよね
どうせずっとくだらない質問してるバカだとは思うけど・・・

ホント有意義な情報が流れて行っちゃうからやめて
739爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 02:49:45 ID:3tiR7kuo0
>>737
興味として言えば筐体の中分解してどうなってるのか見てみたいわw
740爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 02:53:56 ID:Dz/lU3+R0
>>737
このスレざっと見返してみると

有意義なレス
・皿にこんなの貼ってみたらEMPっぽくなったよ
・こんなコントローラ作ってみたよ
・スタセレのボタンはこんな感じのがいんじゃね?
・ボタンの静穏化にこういう感じの手法がおすすめだよ
・こういう木で筐体作ると良いよ

ゴミレス
・どうやって加工するんですか?
・回路が分かりません
・〜はどうやってやるのか教えてください
・〜したら〜しました、どうしたらいいでしょうか
・どうせお前ら十段以下の底辺だろ、俺様は皆伝なんだよ
・東大の入試問題みたいなスレだ、むかつく

受動的なレス=ゴミレスなんだなぁと思った
とりあえず行動してからレスしろよ
741爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 03:04:28 ID:PYrQWIfZ0
>>739
軽く調べてみたけど、内部はどこにもなさげだったw
WindowsXP以外、回路とかはわからNEEEEE

あと、1石で逆流?するなら、ダイオード挟めばOKじゃね?
と安易な考えが思い浮かんだ。
742爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 03:07:53 ID:4dnOwPOQ0
>>737
安全面で言えばここでやってるアマチュアレベルであればトランジスタ2石で
十分だろうし、これ以上安い手は無いと思う、手間はかかるけど。

そこを手軽に、ということならあとはトランジスタアレイ使うくらいかな。
求めるスペックのものがあるのか、そもそもあったとして入手できるのか、
とか多少ハードルはあるけど。

>>739
自分も一回見てみたいw
LEDの部分はACを真似できるならそれが一番確実で安全かもね。
743爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 03:10:03 ID:kk39Qea90
ACってボタン押したとき以外にもぺかーって光ったり、特定のタイミングだと光らないように制御されてたりしてるよね
そういうので必要以上に回路がややこしくなったりしてないのかな
744爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 03:14:08 ID:NmZ2asHy0
>>743
電力供給の回路は別にしておいて、
特定タイミングの時は電力供給をカットしてると予想。

良く考えてみたら、思ってたよりもややこしそうだ・・・w
745爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 03:15:51 ID:PYrQWIfZ0
>>742
トンクス
一応回路図も参考サイトにあるけど、
比較しやすいように2石の回路図も描いてるとこっぽ。

トランジスタアレイって初めてきいたけど、
複数個のトランジスタが整列してるって、なんかよさげですな。
746爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 03:23:52 ID:4dnOwPOQ0
>>745
トランジスタアレイは↓参照。耐圧やら最大出力電流やらで種類がいろいろあるのよ。
http://www.semicon.toshiba.co.jp/product/driver_ic/ifd/transistor_array/index.html

使えそうなのは下のやつかな。
回路数が7でぴったりで、入力がLで出力をONにする。マルツで買えるみたい。
http://www.semicon.toshiba.co.jp/docs/datasheet/ja/LinearIC/TD62304AFG_TD62305APG_ja_datasheet_060612.pdf
747爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 03:38:26 ID:PYrQWIfZ0
>>746
そのサイト見てたwwww
PDFをとりあえず読んだけど、よくわからなかったから、
とりあえず買ってみて、ブレッドボードに挿して遊んでみるわ。
748爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 03:41:14 ID:LxI52+J70
マイクロスイッチってみんな半田とキボシどっち?
キボシはかしめないから半田にしてるんだが、交換時に面倒じゃないかなって不安
749爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 03:43:16 ID:PYrQWIfZ0
>>748
俺はギボシ端子
たまにギボシ端子の幅が狭かったりすっから、
そん時はペンチで広げちゃうなぁ
750爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 03:44:36 ID:LxI52+J70
どうもです
あとGNDに関しての写真を今からうpします
751爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 03:50:28 ID:LxI52+J70
http://s.upup.be/?sMe3P3l8iU
こういう風にGND部分と2keyをくっつけていいのですかね・・?
752爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 03:53:02 ID:NmZ2asHy0
このページは存在しません。
753爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 03:53:20 ID:PYrQWIfZ0
画像が無いみたいです。
754爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 03:55:28 ID:izs4+dL9O
すみませんこれです…
http://s.upup.be/?sMe3P3I8iU
755爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 03:55:46 ID:3tiR7kuo0
(´ー`)
756爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 03:58:34 ID:PYrQWIfZ0
スマン、まずどこの基盤を参考にしてるか教えてくれ。
757 ◆KANONeY3Gk :2009/03/01(日) 04:01:15 ID:ohionUyTO
たぶん合ってるように見えるよ
758爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 04:03:05 ID:LxI52+J70
えとセレクトとスタートがある基盤のGND部分と2keyのマイクロスイッチをつなげればいいのですか?
ってことなのですが・・・
759爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 04:06:18 ID:qv6n/OQD0
GNDは全ボタン共通で大丈夫だよ。
あと半田がくっつかないってのは基板への熱の与え方が不味いんだと思うよ。
ttp://www.techand.jp/KnowHow/KnowHow.html
ttp://cc-sakura.dip.jp/eldar-star/doc/clm/handa02.htm

面倒かも知れないけどこういう基礎的な知識は押さえておくべき。
「電子工作 コツ」とか「半田付け コツ」とかでググって、ある程度の知識を拾っておくと良い。
760爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 04:07:32 ID:LxI52+J70
はいわかりました。。
ちなみに青い車輪ブログのサイトを参考にしてます
761爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 04:08:38 ID:LxI52+J70
http://www.aoi-syarin.com/blog/e1074.html
これです。この配線でいいのかな、って思ったんですが・・
うーん;;
762爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 04:10:53 ID:PYrQWIfZ0
多分大丈夫だと思う。
763爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 04:11:33 ID:LxI52+J70
ありがとう・・
764爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 04:15:04 ID:qv6n/OQD0
…GND繋ぐ順番はどうなってても問題ないからな?
スタート - セレクト - 2 - 4 - 6 - 7 - 5 - 3 - 1って繋ぐのがまぁ無駄は無いと思うけど。
一直線に繋がなくてもボタン毎にGND線を用意したって構わない。
765爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 04:17:31 ID:4dnOwPOQ0
>>761
別に問題ない、といえば無いんだけど、それにこだわる必要は無いよ。
俺はSTART/SELECTのGNDはメイン基板のGNDのどこか付けやすい所に接続したほうがいいと思う。
極端な話どういう実配線であれ、どのボタンのGNDも全部繋がってれば良いんだよ。
766爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 04:21:23 ID:LxI52+J70
くわしくありがとう
・・
767爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 04:28:31 ID:PYrQWIfZ0
なんだかんだ言いながら、お前らってやらしいよな。
768爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 04:29:06 ID:PYrQWIfZ0
>>767
やらしい→やさしい に修正
769爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 04:29:14 ID:LxI52+J70
本体基盤の導線ってめちゃめちゃ細くてハンダしてもすぐ切れちゃって導線が残りわずかになってしまった
これ細くてかなり難しいのだが対策なんてのはあったりするのだろうか
770爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 04:30:27 ID:kk39Qea90
何で修正する必要があったんだ?そのままでいいでしょ
771爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 04:39:47 ID:PYrQWIfZ0
>>769
腕を良くする、または基盤に直接線をハンダぐらいしか思いつかねw

>>770
やらしいのう・・・やらしいのう・・・(ビクンッ、ビクンッ)
772爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 04:46:22 ID:LxI52+J70
それくらいですか・・・
このハンダ結構レベル高いですね・・ホントかなり慎重に扱わないとこの導線切れちゃいますし
773爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 04:56:47 ID:PYrQWIfZ0
2石版の回路うp

ttp://www2.uploda.org/uporg2056345.gif.html

多分あってると思う
774爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 07:47:38 ID:qfGb98F+0
ゆとりにかまいすぎw
775爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 10:56:05 ID:oujoMmPp0
>>773
R3は10kだと場合によっては高杉ます。元記事参照

回路など整理するのは後続にとってありがたいと思うのですが、
正直危ない素人さん程度が出来る状態にまでなると、
にわか業者等が商売を始めまくったりして、世間に目立ち始め、
その結果、某社が動いたりすると、ろくなことにならないと思うのです。

だが心配のしすぎではないか
776爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 11:05:26 ID:X3g//oWV0
なんかエライ伸びてるな・・・w
777爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 13:17:09 ID:fE/01EaZ0
バネの逆伸ばしやたら難しいな
778爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 13:55:34 ID:ztTbA6vs0
逆伸ばしって何?
779爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 14:09:13 ID:pBZcXQ490
>>773
もう消えてるんで突っ込んでも意味無いかもしれないけど、
右下の回路だとLEDは常時点きっ放しになる。
COMに繋がってる線はNOに繋いでCOMは直接GNDに落とせばおk。

>>775
元記事(そうすch)では10kΩなんだけどw
でもちょっとぎりぎりっぽいから4.7kΩのほうがいいかもね。
780爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 14:52:44 ID:XRgZQNSF0
>>779
本当だw
直してうpしたら>>775の指摘もあるし、
少し雲隠れしますw
781爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 15:23:20 ID:ztTbA6vs0
バネの逆伸ばしって何ですか?

ぐぐってもわからんぜ?
782爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 15:27:31 ID:3tiR7kuo0
>>781
>>3のそうすch参照
783爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 16:45:55 ID:ztTbA6vs0
ありがとう。

動画もあってよくわかりました。
784爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 17:10:43 ID:izs4+dL9O
三和ボタン移植かなり大変だね
電子工作初級者には無理ゲーやな
785 ◆KANONeY3Gk :2009/03/01(日) 17:18:43 ID:ohionUyTO
これをきっかけに電子工作を始めればおk
786爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 17:37:01 ID:XRgZQNSF0
修正版うp
ttp://thumb.uploda.org/file/uporg2057389.gif
ttp://www3.uploda.org/uporg2057396.gif
ttp://www.uploda.org/uporg2057400.gif

※注意:
ダイオードの改造と1石の改造は実際に行ったので、
動く事は確認していますが、必ず動くことを保障するわけではありません。
また、安全面でも少し首をかしげる回路です。
2石については実際には試していない為、動作するかはわかりませんが、
一番安全性が高いと思います。
787爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 17:38:22 ID:fE/01EaZ0
光らせるなら電子工作の知識が必要だけど
単に反応だけを求めるならプラスチックの切断が一番つらい
配線はこのスレやリンクとかを見てマイクロスイッチの原理とかを学習すると
簡単に見えてくる
788爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 17:46:40 ID:3tiR7kuo0
専コン分解だけでなくアケコンの分解もしたことあれば、
専コンのボタン取替えのイメージはつかみやすいよね。

アケコンあれば専コンの改造する必要はないかもしれないが、
アケコン改造する時の練習にはなるかもしれない。
789爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 18:08:34 ID:XRgZQNSF0
難易度
 発光無し:EDEN(N)
 ダイード:スムーチ(灰)
 1石:アニサキス(灰)
 2石:V(穴)
 オリジナル:冥(穴)

ってな感じかな???
790爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 18:23:25 ID:LxI52+J70
切断より半田のほうがどう考えてもつらいわけだが
791爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 18:30:34 ID:wdiKT+LK0
あなたはそうかもね
792爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 18:33:40 ID:LxI52+J70
たいていの人はそうです
793爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 18:49:51 ID:FmjiFQQ1O
芝と三和のストローク量の差ってどのくらいですか?
削って同じストローク量にしようと思いまして…
794爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 19:07:39 ID:bl9njGjR0
>>792
お前、マジで消えてくれ・・・。
テンプレサイトの一人だが、こういうのが居ると思うだけでサイト閉じたくなる・・・。
795爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 19:27:32 ID:LxI52+J70
とじれば
796爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 19:33:37 ID:fJCWJMIt0
>>729
お前何様なのwwww
797爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 19:34:12 ID:fJCWJMIt0
まちがえた>>792
798爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 19:39:42 ID:tdj39vbz0
>>795みたいなこと言っちゃうやつに
この後も丁寧に教えるやつがいたらソイツも同罪だろ?

テンプレ見なくてもここで教えてもらえると思って「閉じれば」
なんて言ってるんだろうし
799爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 19:40:35 ID:x2QQlepw0
>>795
君は工作とコミュニケーションの能力が無いようだから既製品を使ってればいいと思うよ
800爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 19:43:12 ID:LxI52+J70
誰もサイト作れなんて頼んでないのに勝手に閉じたくなるって言われても
サイト管理人者が開きたいと思って開いてるんだろうから、閉じたくなったら閉じればいいと思う。権限は管理人にあるんだしさ
それに別に俺は悪いこといってない。どう考えても半田>>>>>>>>>切断だからそういったまで
801爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 19:48:36 ID:1L8L7FA40
まぁ>>794みたいなのは自分を何様だと思っているのかとは思う
802爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 19:50:33 ID:E8J2RluSO
専コンにゴム板のっけて高くしてる人いる?
803爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 19:52:21 ID:XRgZQNSF0
>>800
君のような何もわからない馬鹿な人の為に、
>>794が時間を惜しんでレポート作ってくれたのに、
それを「誰もサイト作れなんて頼んでないのに(ry」
と言うのは人としてどうかと思うよ。

相手の気持ちも考えられないゆとりなのですね。わかります。
804爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 19:54:37 ID:3tiR7kuo0
もうこういう話で長く引っ張るのやめてくれ。
書き込んだ後に他人がそれを見てどう思うか考えろよ。
大抵とか勝手にみんなそう思っているとか決め付けない。
805爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 19:57:43 ID:XRgZQNSF0
>>802
専コンの上じゃなくて、
本体と皿の間にゴム挟んで高さ調節はしてる。

上に乗っけるとなると・・・
15mmだっけか?そのぐらいのゴムを丸く切るとか結構大変そうw
806爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 20:11:18 ID:0Yqi0hrD0
>>800
そこじゃないだろ。半田と切断の難易度の話じゃないってのも分からない程の馬鹿?
他人の為に時間を費やして情報を提供してくれてる人に対してお前は何様なんだ?
お前のような真性馬鹿が居るから情報提供をやめたくなるんだろうよ。
てか、昨日から全く反省してないよな。普通サルでも反省するぞ?
807爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 20:26:06 ID:FmjiFQQ1O
芝と三和のストローク量の差ってどのくらいですか?
808爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 20:26:39 ID:E8J2RluSO
>>805
ども
上に乗っけたら滑りにくくなるかもと思ったんだけどやっぱ難しいよね
3mmを5つはっつけてみようかな
809爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 20:32:22 ID:3tiR7kuo0
>>807
>>3の比較見ました?0.5〜1mmの差だそうです。
810爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 20:51:27 ID:LxI52+J70
あー
君らはキボシ端子でやってるから楽なのか。納得
811爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 21:01:58 ID:SSAKeY2lO
>>810
キボシ(笑)
812爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 21:06:56 ID:q3+kKjVx0
キボシってwwwwwww
813爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 21:14:01 ID:DRuaKtG1O
めっさなごんだ
814爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 21:18:09 ID:fJCWJMIt0
>>810
もうお前スタセレを基盤から流用することを諦めろよ
815爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 21:24:33 ID:qfGb98F+0
いい加減相手にするのやめろ
816爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 21:53:24 ID:LxI52+J70
改造センコンのブログ間違ってないか
下の青いふたを鍵盤側だけ穴開けたんだが、リード線が邪魔でどう考えても入らないんだが
817爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 21:54:58 ID:q3+kKjVx0
センコンってwwwwwwww
818爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 22:00:11 ID:fJCWJMIt0
>>816
木か何かを土台にするんだよ もうお前レスすんな
819爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 22:02:14 ID:qfGb98F+0
>>816
間違ってる
お前が正しいから後は自分で考えろ
820爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 22:06:06 ID:b5iEPTYU0
>>818
誰と話してるんだよ
独り言?気持ち悪いぞ
821爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 22:08:51 ID:PabgQ0rY0
つーか、半田ごてって中学の時にキットで作らなかった?
大体の使い方はその時に覚えたけどなぁ。

あと、改造専コンのサイトに噛みついてる奴。
お前にはどうやっても改造は無理。
大人しくDAOコン買ってろ。
822爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 22:13:26 ID:3tiR7kuo0
ふたってなんだろう・・・
823爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 22:16:22 ID:PabgQ0rY0
おそらくキーユニット外した跡地だと…
824爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 22:20:40 ID:LxI52+J70
なんか1鍵盤押すと7が反応する
左右が逆になってるわ
もうだめだ・・・
825爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 22:23:34 ID:LxI52+J70
もしかして蒼い車輪さんのブログの配線って間違ってるの・・?
その通りにやったら見事に左右対称逆になったorz
826爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 22:24:53 ID:qfGb98F+0
>>825
間違ってる
お前が正しいから後は自分で考えろ
827爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 22:27:07 ID:0Yqi0hrD0
引退するんだろ?頭使う気無いならさっさと消えろよw
828爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 22:27:54 ID:3tiR7kuo0
マイクロスイッチ逆。
829爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 22:33:51 ID:LxI52+J70
ありがとう・・・
あと鍵盤も一つはまってしまったよ
みてみたらバネが傾いててつまってたみたい。この傾きを直しても叩いたときにビヨーンって音が鳴らなくてバネがきちんとはまってないらしい
直そうとしてるんだがどうしてもきちんとはまらないわ
830爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 22:35:24 ID:kk39Qea90
もういい加減スルーしてもいい頃だろう?
なんか無茶苦茶伸びてるからもしやと思ったらまだ引きずってるのかよ
スレの資源の無駄遣いだ
831爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 22:37:35 ID:FJ/BmVKh0
lxlはNGしといた方がいいの?
832爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 22:38:00 ID:LxI52+J70
鍵盤を強く押すとバネが傾いてボタンがはまる現象の対策法をどうか教えてください・・・
833爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 22:38:39 ID:q3+kKjVx0
新しいの買え
834爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 22:43:32 ID:qfGb98F+0
ググレカス
835爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 22:48:05 ID:LxI52+J70
すみませんマイクロスイッチが逆というのはどういうこと・・・?
836爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 22:49:14 ID:qfGb98F+0
ググレカス
837爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 22:51:52 ID:A7ovC94h0
自己解決しました
鍵盤をやさしく押すことにします><
838爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 22:55:39 ID:LxI52+J70
やばい
本気で泣きそう・・・
839爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 22:56:26 ID:SVjYD2tx0
みんな構ってあげて優しいなぁ…でもそろそろ完全スルーしない?
誰をとはもう言いたくもないけど
840爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 23:00:13 ID:LxI52+J70
画像どおりにマイクロスイッチの半田もしたのですがこれって逆だったのですか・・・
841爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 23:04:15 ID:lb7CZ0fO0
流れを変えて・・・
専コンの皿の高さ改造でさ、
高さ変えた後のネジって、みんなどのくらいの使ってる?

ちなみに俺はネジじゃなくてボルトで固定してるw
842爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 23:05:34 ID:M2XkUrgu0
画像どおりに(笑)

マイクロスイッチすらブラックボックス扱いじゃゴールは果てしなく遠いぞ。
843爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 23:32:47 ID:S3Vtx3UC0
お手軽に三和ボタンコンにしたい奴はアケコン買えでFAだな。
アケコンなら削ってボタンつけてもともとついてたマイクロスイッチ付けるだけでおkだからな。
下手に専コンで弄るからこうなる。
844爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 23:34:38 ID:LxI52+J70
確かに・・
マイクロスイッチの構造だって調べただけでは正直よく分からない。専門知識量が少ないため
なので逆というのが何を意味するのかもわからないです・・
845爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 23:35:52 ID:q3+kKjVx0
さっさと寝ろよ不登校さん
846爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 23:36:41 ID:9/sJWya20
お前ら無いレス番にレスするなよ
847爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 23:46:32 ID:cfOzMCam0
>>841
長さ25o×太さ3.1o
太かったから穴大きくしたわ。

高くしたはいいが、たまにカリ部分に小指が挟まって痛いw
包茎手術が必要だわ。
隙間を埋めるのに何かいいもの知らん?
848爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 23:46:36 ID:LxI52+J70
>>730
知識ゼロでそのサイトオンリーでできるわけ無いだろ・・
結構はしょってるよ。マイクロスイッチとかその回路図どおりにやったのに左右逆になってしまったし
849爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 23:53:15 ID:LxI52+J70
いやほんとにわからないんですよ。GND線はCOMなんで逆とかそういう言葉とは無縁なのは分かります
問題はONに半田付けする部分なのだと思うんですが、逆ってどういうことなのですかね、、
上下ともONなんですが
850爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 23:54:22 ID:S3Vtx3UC0
あれか、配線図見ながらやってて裏がえしだったの気がつかなかったってオチか
それくらいわかれよw
851 ◆KANONeY3Gk :2009/03/01(日) 23:54:22 ID:ohionUyTO
まさか裏返すと左右反転するってのが……いやなんでもない
852爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 23:58:05 ID:9/sJWya20
>>850-851
すごいタイミングだな
853爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 23:59:04 ID:GBMOCfUs0
すまいない、ちょっと此処に書くべきか迷ったけど書かせてくれ。

先日、アケコンいじくってたら皿の裏側で皿を止めるネジのネジ穴が馬鹿になったんだ。
厳密に言うと最初は噛んでるんだけど最後の一噛みが永遠回る。

で、対策として パテ埋め→タップ でネジ穴の復活を試みようと思うんだけど、いざネジを締める時パテがネジに負けて削れたりする?
補修が無理なら現状維持しようと思うんだがどうしたら良いだろうか。
854爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 23:59:11 ID:x2QQlepw0
もうあきらめろ
855爆音で名前が聞こえません:2009/03/01(日) 23:59:34 ID:LxI52+J70
逆とか裏返すというのがどういうことなのかがホントに分からないんです・・・マジで釣りじゃないです
本体基盤のカラフル線はCOM側のONに半田付けするのは間違いないと思うんです。色んなサイト見てそうでしたので
なら何に原因があるのかと考えてみたもののわからないです
856爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 00:00:25 ID:3tiR7kuo0
構うなと言われるだろうからこれは独り言だが、
見事に左右対称ならマイクロスイッチを1と7・3と5・2と6逆にしたら済む話という意味で逆といいました。
857爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 00:01:15 ID:TjCAky2y0
あ、把握しました・・・・・・・・・
裏返すとキーが反転するってことですか
ありがとうございます。。。
858爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 00:02:33 ID:TB6IEzA60
爆釣りですねw
わかったからもう書き込むな
こういうのは出来たら次はメンテがとかいうに決まってる
859爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 00:02:42 ID:3tiR7kuo0
>>853
1本だけなら放置がいい。
今度ネジを扱うことになったらまた考えるんだ。
860爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 00:04:09 ID:lb7CZ0fO0
>>847
包茎手術吹いたwww
だが、日本の成人男性の約7割は包茎だから、
どちらかというと与党だな。

隙間埋めるものとしては、エポキシパテとかがオーソドックスじゃね?
またはリングみたいなのを樹脂で作るとかすれば、見た目も良いかもw
861爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 00:09:57 ID:Looj4Tpk0
ゆとり教育の被害者と思うと可哀想になってくる
862爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 00:12:09 ID:AcuDZBnj0
俺もゆとり教育受けてきたが、
ここまで極端に酷い例は見たこと無いぞ・・・。
863爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 00:12:42 ID:ZU9Z+mvk0
な?単発だろ?
864爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 00:44:28 ID:dxYxlbAM0
>>857
はやく完成させたい気持ちは分かる
やっぱりアケと同じボタンでやりたいしいね
苦労して作る価値はあるよ
しつこく叩くやつらもいるけど負けないで!
寝不足にならないようにがんばってね
865爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 00:57:18 ID:4NStiFM40
結構うpろだ.orgに貼ってる人がいるけど
落ちるまでの速度が半端じゃないね。全部取得失敗してるよ
長いこと見られたくない画像にはもってこいなんだろうけど、そんな画像たちだったのだろうか
866爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 01:13:15 ID:u5pRtCWS0
自演ご苦労様です^^;
867爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 01:21:26 ID:jepWvL3U0
>>865
LED使った発光改造のための回路
868爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 01:34:25 ID:6YHzq1Cu0
前スレで基盤むき出しの安物コンを仕上げたものだが、今度はダブルを
作ろうと思う。

・やっぱり芝ボタンは何かが違うので三和にする。
・マイクロもV-10-1A4にする。
・皿と基盤は5鍵から取る。
・発光は回路図読めないからあきらめる。
・住宅事情を考えて小型化する。ボタンユニット、皿ユニット、固定ユニット
 に分ける。

とりあえずMDF切った。(材料費200円)
http://www3.uploda.org/uporg2058715.jpg.html
869爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 01:37:07 ID:RZygtIyD0
>>868
安っっていうか、何のパーツだこれ
870爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 01:39:39 ID:p4ppjaAR0
>>864
ありがとう・・・ほんと自分すごく感情的になってしまいました。次から次へとトラブルやらが発生し対処し切れなくて気持ちが抑えられなくなってしまいました・・
さきほど完成して正常に動作したのですが、再度プレイしてみたら1と7キーが反応したままになってしまったのです。ボタンには以上がないのですがこれはリード線に問題ありなのですかね・・
断線は見たところしてない感じがするのですが、、
871爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 01:48:14 ID:6YHzq1Cu0
>>869
一応メインのパネル。加工の手間省きたくて。
ボタン固定は全部穴空けなくても大丈夫だと思うんだよね。
このMDF板上に消音用のラバーと1mm厚アクリルを重ねて、ボタンではさみこむ感じで固定する予定。
1mmアクリルならアクリルカッターで簡単に切れるし、ラバーはカッターでいける。

[ ボタン ]
[1mmアクリル] | | [1mmアクリル]
[ ラバー ] | | [ ラバー ]
[ MDF板 ] | | [ MDF板 ]
[ ]

こんな感じ。
872爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 01:49:38 ID:X4ki3YLT0
>>848
出来たっつーの
お前理解力足りなさ杉
873爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 01:51:04 ID:X4ki3YLT0
>>870
ちなみに
>>864の左端の文字縦読みしてみwww
874爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 01:52:00 ID:Ko2DOdLMO
>>870
半田した部分同士が触れ合ってるとそうなるんじゃない
875爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 01:52:13 ID:WKJIozXK0
>>868
オリジナリティーがあって超よさそうw
皿ユニットの部分がどう作っていくかは決まってるん?
876爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 01:56:16 ID:a+M9+VUj0
手取り足取りすぎwwwwwwwwww
電子工作の知識なんぞなくてもサイト見ただけで整流ダイオード使った発光は出来たぞ。
さすがに石使ったのは回路図読めないからムリだけど。


整流ダイオード使った回路って、コンデンサ1個2個のに比べて難あるの?
全然問題なく光ってるし、反応も良好だが。。
877爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 01:57:32 ID:Ko2DOdLMO
>>868
こんなのでできるのか
878爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 01:59:05 ID:a+M9+VUj0
コンデンサじゃね、トランジスタか。
879爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 02:04:03 ID:WKJIozXK0
>>876
個人的な感想だけど、汎用性整流ダイオード使ったやつと、
1石のやつだと、ダイオードの方が光り方が弱かった。

あとは、2石だとICに電流が逆流してもかなり微量だけど、
1石やダイオードだとIC壊れる危険性があった気がする。
 ↑
誰かの補足に期待age
880爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 02:05:05 ID:3sdIlVH70
>>875
5鍵の皿部分を機構が壊れないように分離してMDFで作った箱に収めようと思う。
皿部分の再現は半分諦めてる。感触だけは近づくように色々やってみるわ。
881爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 02:42:25 ID:WBfkRuoB0
>>879
光り方が弱ければ抵抗の値を調整すればいいだけ。
ちなみに光り方が弱くなるのは、LEDの抵抗値を計算するときに
ダイオードのVFとかトランジスタON時のVCE(飽和電圧っていう)を考慮してないから。

>あとは、2石だとICに電流が逆流してもかなり微量だけど、
>1石やダイオードだとIC壊れる危険性があった気がする。
2石の場合、スイッチをONしたときにICの入力にかかる電圧が0Vになるから安全だけど、
1石・ダイオードのみだとONしたときに中途半端な電圧がかかるから、
破壊の危険性がある、って事。
使えてるうちはいいかもしれないけど、後々ダメージがあるかもしれない。(確実にある、とは言い切れない)
電流が逆流するとか関係なし。
882爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 02:45:21 ID:a+M9+VUj0
ふむ。なんとなく把握したw 壊れる可能性があるってことね。
883爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 02:54:15 ID:WBfkRuoB0
可能性レベルで、ってことで。
ICの仕様によっては安全かもしれないけど、
そんなICの仕様なんて調べても多分分かんないからね...
884爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 03:06:00 ID:p4ppjaAR0
専コン見事に破壊して全て無駄に終わった
とりあえずこれから三和移植に関する書き込みをする初心者たちには丁寧に教えてあげよ・・。俺が知ってる範囲内で
俺みたいな犠牲者を出すのはやっぱり嫌だ。初歩的な質問も答えてあげればその人はとても幸せになれるし、前にもどんどん進めるようになる
だからググレカスみたいな流れになっても俺は丁寧に教えてあげる
俺はググレカスとか調べてもいないのに〜、のような発言ばかりする人間には絶対なりたくない。
885爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 03:07:45 ID:RZygtIyD0
>>881
三和LED使った場合、1石だと抵抗だけで調整できるとは思えない。
886爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 03:18:16 ID:oiOK8B0Z0
>>884
もうこなくていいよ^^
887爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 03:21:21 ID:X4ki3YLT0
>>884
3日間無駄乙w
誰もお前の知識なんて欲しがらないから大丈夫だよ^^
888爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 03:23:49 ID:p4ppjaAR0
アイズ穴もハードできないゴミ以下共乙^^
改造専コンあっても下手糞ってかわいそうだね^^
俺GOLDから始めて改造専コンないのにアイズハードできてる^^卑弥呼も^^
889爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 03:25:57 ID:a+M9+VUj0
糞ワロタwwwwwww

改造できなくてくやしいのうwwwwwwww
890爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 03:34:43 ID:LOHq+t1mO
もっと発狂してくれwww
家でACボタンパチパチTANOShiiiii!!!!!!wwwwww
891爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 03:36:41 ID:p4ppjaAR0
へぇ良かったね
どうせもうこの改造失敗で絶望して引退決意したからどうでもいいよ
なにもかも
音ゲ板にはいるけどね
892爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 03:42:03 ID:AcuDZBnj0
てか、初めから引退するって言ってただろ^^
893爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 03:47:01 ID:gRkXGGmP0
VIPかと思ったw
894爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 04:07:22 ID:YqQS3X5TO
てか、自分の失敗を他人のせいにするなよwww
誰もお前に改造をやれとは言ってねーだろクズ。
勝手に始めて勝手に自爆して、他人に責任転嫁とか、サル以下だな。
とりあえず、卑弥呼・アイズ穴難抜けなら寺のIDでも晒してくれ。
本当ならライバル登録したいから^^
895爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 04:23:29 ID:J0dX13T5O
まぁ改造自体自己責任だもんなぁ
相手に責任転嫁はよくない。てかなんだこの流れww
896爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 04:24:44 ID:4NStiFM40
もうおやすみ
897爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 04:51:48 ID:WKJIozXK0
>>881
補足ありがとんw
とりあえず、IC壊れるかも?
ぐらいはわかった!

そして、>>884-896の流れがVIPっぽいwww
898爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 07:13:47 ID:dTL47Xjn0
EMP本スレでも大人気ですね(笑)
899爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 08:17:19 ID:MRDDjlFh0
ヤツはどう考えてもダメなヤツには違いないが
それに3日間も構ってレスを大量に消費したあげく
スレ住民にはストレスばかりが残された
俺らにスルー力が足りなかったと言うことだな
900爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 08:18:19 ID:dYRML3iWO
あ〜鍵盤レインボーにしてえ。
901爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 08:18:44 ID:91a0BgV+O
せっかく大勢がスルーしても数人が反応するから居座られるんだ
902爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 08:52:40 ID:aSbfPwh50
903爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 08:57:42 ID:xzjDe3pc0
>>884
丁寧に教える姿勢は良いのだけど間違った知識を与えないように己の知識を固めるのも忘れるなよ?
今のまま教える側に立ったら間違いなく混乱を招くだけだ。
904爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 09:46:44 ID:WKJIozXK0
>>902
が投下した地雷を見る為に、
会社休んじまったよwwwwwww

すごく・・・吹きますた。
905爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 10:04:36 ID:UfrwWIpNO
本スレでもまともに相手されてなくてカワイソスwww
906爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 10:43:20 ID:2tYXaziX0
>>885
そうか、三和のLEDはLEDと抵抗がセットになってるんだっけ。
だとしたら、その抵抗を変える(小さくする)必要があるかも。
ってそんな面倒な事誰もしないか...

>>897
1石・ダイオードで壊れた、って話も聞かないから大丈夫なのかもしれないけどね。
907爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 11:40:45 ID:WwFA4GWz0
beatmaniaIIDX16 EMPRESS Phase1725
 2009/02/28(土) 19:17:28 ID:yTqg9sbR0
あーああ基盤こわれたあもうだめだww
家でデラできねww引退フラグたちまくり

専コン・アケコンのメンテナンス・改造・自作 7
 2009/02/28(土) 19:26:59 ID:yTqg9sbR0
デラ引退するきっかけができました。
おせわになりました

専コン・アケコンのメンテナンス・改造・自作 7
 2009/02/28(土) 19:41:19 ID:yTqg9sbR0
とりあえず2chって糞だなって思った
つか人間ってゴミなんだなって思った。


あなた最高です
908爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 11:58:05 ID:ZgZjMhSm0
>>902
分かってたことだがやっぱり吹いたw
909爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 12:23:14 ID:91a0BgV+O
これで六段スレとかに書き込んでたら完璧だったんだがなw
910爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 12:32:34 ID:ylM8gg9cO
こいつオクに三和ボタン出しそうだなw
911爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 13:02:57 ID:Epxt2rMZO
専用コントローラーのボタン嵌まりがヒドく、改造しようとホームセンターにきてるんですがゴム板が2mmと3mmがあるんですがどちらがいいのでしょうか?
912爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 13:06:35 ID:7hJr9k3k0
>>911

913爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 13:37:37 ID:aSbfPwh50
>>911
間違っても3mmは買うなよ。ストローク0になってプレイどころじゃなくなる。試すまでもないレベル

どうせなら皿に貼り付けるゴム板も買ってしまえ。16cm×16cmでギリ、20cmなら余裕で足りる。厚さは3mmか5mmでおk
914爆音で名前が聞こえません:2009/03/02(月) 15:23:35 ID:Epxt2rMZO
>>912-913
ありがとうございます
2mm買いました
皿改造は難しそうなので今回はボタンのみ対策します!
本当ありがとうございました
915爆音で名前が聞こえません:2009/03/03(火) 03:52:59 ID:w+qr2+WL0
専コンのボタンが、使ってるうちに少しずつ柔らかくなって
反応もやや鈍くなってきてるような気がする。
ボタンの押す位置(部分)によって、反応に差が出る。

1mm厚でハマリ防止はしてあるからハマったことはないけど
これは中のスイッチゴムの劣化のせいなのかな?
916爆音で名前が聞こえません:2009/03/03(火) 07:13:56 ID:uOFFp29wO
皿改造なんですが切り取ったのをボンドでつけるみたいなんですが両面テープではダメなんでしょうか?
917爆音で名前が聞こえません:2009/03/03(火) 07:34:26 ID:56jShDCoO
>>916
俺はそうしてたけど問題無かったよ
918爆音で名前が聞こえません:2009/03/03(火) 07:38:16 ID:uOFFp29wO
>>917
速レスありがとうございます!
両面テープでやってみます
919爆音で名前が聞こえません:2009/03/03(火) 07:56:36 ID:pR8yV6eF0
>>916
両面テープでも問題無いけど、
何かの拍子土台と切り取ったのがずれたりすると、
皿が回りにくくなったりするかもしれんから、
時間ある時か、皿に異常を感じたらしっかり固定するといいかも。

そんな俺は専コンの塗装中w
920爆音で名前が聞こえません:2009/03/03(火) 08:26:10 ID:pR8yV6eF0
ついでにMDFの木材を使用する人が多いので、
MDFの特徴をまとめたのを書き子

■MDFとは
・木材の繊維に接着剤を混ぜて圧縮成形した木質ボード
・水に弱い(吸収しやすい)
・表面がなめらかで、化粧板を貼っても凹凸が出ずきれいな仕上がりとなる
・物により圧縮の度合いが違う為、硬さが同じMDFでも違う
・切断や紙やすり等の加工が容易

■MDFの加工について
・歯の細かいノコギリで切断しないと圧縮がはがれる場合がある
 (何重にも重なった紙をめくるような感じです))
・上記のはがれを防止する為には、
 切断した片方が重力で下(地面など)に落ちないように、
 切断の両方(残す方と切った方)の下に同じ高さの台などを使用すると良い

■MDFの塗装について
・塗料の吸収が良いので、ハケで塗る場合はムラが出来ることが多い
・スプレー塗装の場合は一度で塗ろうとせず、2〜5回ぐらい重ね塗りするのが良い
 (一度目は軽く塗り、二度目以降から全体になじませる感じが綺麗に塗りやすい)
・MDFに対応した塗料も存在するが高価である
921爆音で名前が聞こえません:2009/03/03(火) 09:05:42 ID:uOFFp29wO
>>911です
ついでと思って皿関係も改造しました
アドバイスくれた方ありがとうございます
922爆音で名前が聞こえません:2009/03/03(火) 10:39:44 ID:j3HMl4lqO
皆皿に貼るゴムって天然ゴム?あれって縮んでこない?ドラムに使った奴、2cmぐらい縮んだんだが
923爆音で名前が聞こえません:2009/03/03(火) 10:49:50 ID:bvXHgdI8O
ドラム?
924爆音で名前が聞こえません:2009/03/03(火) 12:03:09 ID:j3HMl4lqO
ドラムの改造に天然ゴム使ったんだけど半年で縮んだんだよね
925爆音で名前が聞こえません:2009/03/03(火) 12:06:50 ID:2ebeuJKd0
                     _______
                _,,,、-‐''''゙゙゙゙、‐‐-、゙゙゙゙゙゙'''ー、,,_
              、-''゙゙    /     ヽ     ゙゙ー、_
.            /    __,,,,,,,,,,|       |_、-‐‐-、     ヽ
          / _,,、-''゙゙゙    l     ●/      ヽ    \
.        ,-‐‐-(     \   `;-‐‐-、/ ●     |      ヽ
        /     ` `‐、_  \  l    l      ./       .\
        |         `-、_.  ヽ、____ノ\__  .__/ヽ、       丶
        |\   ゙゙'''ー-、_     /      . ̄     \      丶
.       |  \_.      ゙゙'''   /      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ヽ      .l
.       |    |ヽ、       /     ゙゙゙゙''''''ー‐--、,,,,,,,  丶       l
        |    |  `ー-、__  /     ゙゙゙'''ー-、_        .l     .|
.        |    |     `'''┴-、_____      ゙゙゙''''ー-     |     | <トゥートゥートゥマシェリーマーシェーリー
.    _、--‐┤    l            `ー‐‐---、___________.  |      l
    /     l    ヽ                    /   |     /
.   |     ヽ    \   _,,,,、-‐‐‐‐‐-、,,__      ノ    |    ノ
    l      lヽ    \/          \    /.    /    /
.    `ー‐-t-‐'  ヽ     `-、           \/     /    /
        \   ト-、,,,___   `ー‐-、________,,,-‐'''''゙゙゙    .ノ   /
         \ `ー---、`'''‐‐---、,,,,,,_____       /   /
926爆音で名前が聞こえません:2009/03/04(水) 00:03:30 ID:Q1bOsiBEO
誰かアケコンのボタンを柔らかくする方法を教えてくださいあと皿も軽くしたいです
927爆音で名前が聞こえません:2009/03/04(水) 00:31:22 ID:Xs7sRSnI0
ボタンを柔らかくするには、材質かえないとなぁ。
ゴムかなんかに変えたらいいんじゃね?
928爆音で名前が聞こえません:2009/03/04(水) 00:33:11 ID:78hERiEcO
皿軽くするには、レノアがいいと思うよ。
929爆音で名前が聞こえません:2009/03/04(水) 00:39:33 ID:s5C13R4S0
ボタンはスポンジで作るとかなり柔らかい物が出来る
皿を軽くするには水素だな
930爆音で名前が聞こえません:2009/03/04(水) 00:39:38 ID:Q1bOsiBEO
ゴムはどうゆう風にやるのですか?レノアてなんですか?詳しく教えてくださいおねがいします
931爆音で名前が聞こえません:2009/03/04(水) 00:54:55 ID:qbEw+IvH0
まずは「半年ROMれ」の正しい意味を理解した上で「半年ROM」ってから来てください
932爆音で名前が聞こえません:2009/03/04(水) 01:18:14 ID:eutlvDMV0
>>915
そうなった時ははまらなくても掃除してる
ボタンの横についてる消音ゴムとかが外れかかってたりずれてたりして
反応に差が出る原因になってたりしたことあったから
綺麗に拭いてはめなおして見ると直ったりするよ
933爆音で名前が聞こえません:2009/03/04(水) 02:12:21 ID:x+2f2S/I0
>>932
ありがとう。
フタ開けてみたけどこれといって原因は分からなかったけど
反応の差は緩和されたよ。ゴミとか溜まるのかもなぁ。
934爆音で名前が聞こえません:2009/03/04(水) 02:45:48 ID:XqQtmOdEO
>>930
質問する前に句読点と改行を覚えてください。
935爆音で名前が聞こえません:2009/03/04(水) 17:04:23 ID:PTijtQ5wO
君もスルーを覚えようね
チンカス君
936爆音で名前が聞こえません:2009/03/04(水) 18:01:07 ID:dv9s33GaO
アケコン改造しようと思ってテンプレに紹介されてるサイトを参考にボタン改造したんだけど、何度やってもハマる。

手順通り薄手のゴム手袋を直径1センチ以下の円形に加工して鍵盤の4隅に入れたんだけど中々うまくいかないんだ。
どうしてかな?
937爆音で名前が聞こえません:2009/03/04(水) 18:24:32 ID:f5xKDdjJO
それ静音化
938爆音で名前が聞こえません:2009/03/04(水) 18:32:45 ID:dv9s33GaO
>>937
清音化したいんです
939爆音で名前が聞こえません:2009/03/04(水) 19:34:42 ID:oKunU+qg0
>>938
清音化したいのに「ハマる」って?
940爆音で名前が聞こえません:2009/03/04(水) 19:47:41 ID:l23vzeTe0
清音化したいなら、下に黒御影石を置いてインシュレータを間に挟む。
そうすれば音像・定位・鮮明度に好影響。
941爆音で名前が聞こえません:2009/03/04(水) 20:28:23 ID:UMCtERuU0
>>938
切ったのが大きすぎるんじゃないか?
4本足の付いたボタンだけセットしてみて、黒い枠にゴムが当たってるとかないかな。
942爆音で名前が聞こえません:2009/03/04(水) 21:50:14 ID:U3ROTYBp0
ドラム専コンの仕組みってどうなってんの?
943爆音で名前が聞こえません:2009/03/04(水) 22:45:55 ID:LhkeiNPR0
バネの逆伸ばししてみたら、バネの外径が広がってしまってどうしようもなくなったw
バネだけ買い直そうか思案中。

ttp://www11.ocn.ne.jp/~sotec/product/compression/syosai/CS0701400230.html
この辺とか良さげかなぁ…。
944爆音で名前が聞こえません:2009/03/04(水) 23:24:39 ID:LH1WfYPM0
三和や芝ボタンなら芝で三和のバネが一個80円で買えるよ。
945爆音で名前が聞こえません:2009/03/04(水) 23:44:04 ID:IATEGOic0
バネだけって買えるの?
946爆音で名前が聞こえません:2009/03/05(木) 03:06:38 ID:k9V4cd0r0
バネ自作がちょうどいい
947爆音で名前が聞こえません:2009/03/05(木) 09:57:24 ID:dXfz8OMh0
>>940
そのボケは照準範囲が狭すぎる
948爆音で名前が聞こえません:2009/03/05(木) 10:24:19 ID:07i5U1rh0
電源も信濃電気のいいの使わないとな
α・ジーニアスとかいう電気エネルギーに「生命要素」を入力してすごいことになるコンセントも音がよくなるらしい
949爆音で名前が聞こえません:2009/03/05(木) 17:16:19 ID:+4vxuctdO
改造しようと分解したらいつのまにかコードが切れてました
泣きたい;;

http://imepita.jp/20090305/620470

どうすりゃいいんですか
誰かご教示願います
950爆音で名前が聞こえません:2009/03/05(木) 17:17:57 ID:2vxBQm1H0
さりげなくソフト並べんな
951爆音で名前が聞こえません:2009/03/05(木) 17:19:21 ID:vlfO5hYa0
切れたんなら両端結べよ
952爆音で名前が聞こえません:2009/03/05(木) 17:35:36 ID:XKiOj7As0
蝶々結びじゃ駄目だぞ。ちゃんと固結びしろよ。
953949:2009/03/05(木) 18:20:00 ID:QDksi18i0
マジで誰かまじめに教えてくれませんか?
954爆音で名前が聞こえません:2009/03/05(木) 18:36:02 ID:pA4aaH5A0
真面目に聞いているのならば何を分解したかくらい丁寧に書くべきでは。
955爆音で名前が聞こえません:2009/03/05(木) 18:41:59 ID:5eauyKN30
>>953
切れたんなら同じ色の両端繋げばいいじゃん
>>951がちゃんと答えてくれてるじゃん
>>952が注意もしてくれてるじゃん
それとも「乾電池と豆電球」から教えなきゃいけない?
956爆音で名前が聞こえません:2009/03/05(木) 18:44:39 ID:07i5U1rh0
多分いつもの人だからスルーしちゃっていいかと
957爆音で名前が聞こえません:2009/03/05(木) 19:18:04 ID:Knr3d8LMO
このスレにオーディオマニアが何人いるんだw
958爆音で名前が聞こえません:2009/03/05(木) 19:47:10 ID:QDksi18i0
>>954
すんません、ギタフリのアケコンです

>>955
すいません、半田ごてとか必要だと思ってたので結ぶだけというのはジョークだと思いました

どこに繋げば良いのか分からないので、誰か確認して教えてくれませんか?
赤緑黒の三本です。
959爆音で名前が聞こえません:2009/03/05(木) 20:08:58 ID:HEI/wDGWO
おまえらきもちわりーから全員しねば
960爆音で名前が聞こえません:2009/03/05(木) 21:19:42 ID:pA4aaH5A0
>>958
ギターの中身見たことないから何とも言えないが、
3本線だからスタート・セレクトのほうに繋がってたとかない?
961爆音で名前が聞こえません:2009/03/05(木) 22:03:18 ID:QDksi18i0
>>960
そもそも全ての線がスタセレから出てるので
そっからどこに繋がってたか分からないということです
962爆音で名前が聞こえません:2009/03/05(木) 23:05:13 ID:pA4aaH5A0
>>961
ばらした基盤全部まとめて写せないかな?
963爆音で名前が聞こえません:2009/03/05(木) 23:08:10 ID:4ZIkN4aN0
3箇所それっぽい跡地はあるの?
964爆音で名前が聞こえません:2009/03/05(木) 23:09:30 ID:pA4aaH5A0
連レスすまん。
ハンダ付けしてあるのに裏側に何もないところがあると思うんだが。
965爆音で名前が聞こえません:2009/03/05(木) 23:24:36 ID:+4vxuctdO
>>962->>964
跡地見つかりました
http://imepita.jp/20090305/841810
ここに半田付けすればいいんですかね
966爆音で名前が聞こえません:2009/03/05(木) 23:28:36 ID:HhFopfirO
女かよ。改造なんて無理すんな。
967爆音で名前が聞こえません:2009/03/05(木) 23:32:52 ID:RBMGcHQO0
とりあえず、>>961はsageろ。

>>956
いつもの人は多分 ^H.*w.*O$ (正規表現)
一応彼はスレはsageるけど、頭はsageない。

ttp://hissi.org/read.php/otoge/20090305/SEVJL3dER1dP.html
968爆音で名前が聞こえません:2009/03/05(木) 23:46:54 ID:4ZIkN4aN0
>>965
実機を持っている人が現われて教えてくれるままで待てなければ以下の手順で正解を探してくれ。

写真が小さくてよくわからんけど、黒の線は他の2つのコネクタの黒の線ともつながってるかな?
黒い線はGNDとして使うのが一般的だからそこが0Vのラインだとみなしていい。

跡地には2箇所スイッチのようなものがあるはずで、その両方に伸びているのが黒の線のはず。
んで、赤と緑は実際に当ててみて動作を確認するしかない。

致命傷ではないので直るよ。


確実な正解は実物を持っている人に確認してもらうことだけど、
とりあえず正解を見つけたいならこんな確認をしてみるべし。
969爆音で名前が聞こえません:2009/03/05(木) 23:50:15 ID:pA4aaH5A0
>>965
あぁそれだと思う。何も繋がってないのならそれ。
間違って?ぐとセンサーが逆になってずっとギターを立てている状態になる。

どこかにアケコン内部の配線あるところあれば早いのだが。
970爆音で名前が聞こえません:2009/03/06(金) 00:19:40 ID:Nj4jt5Ew0
>>968
うーむ、難しいです・・・
工業高校行ったのに理解できないっていう

誰か親切な方、分解して配線を教えてくれるとありがたいです

>>966
ついてるよ

高校で半田ゴテ借りれたらいいなー
971爆音で名前が聞こえません:2009/03/06(金) 00:21:54 ID:Nj4jt5Ew0
下げ忘れました、>>967さんすみませんm(__)m
972爆音で名前が聞こえません:2009/03/06(金) 02:22:59 ID:BTaEEY4I0
>>970
まぁ、わからない!
じゃなくて、落ちついて配線や基盤見れば意外とわかるかもよ?
973爆音で名前が聞こえません:2009/03/06(金) 12:15:45 ID:qBC1KGczO
もう一台買えば?
女ならホワイトデーがあるじゃない

女「アケコンが欲しいの」
男「…は?」

試しにやってみて(笑)
974爆音で名前が聞こえません:2009/03/06(金) 12:19:48 ID:zKSNu0CW0
そこは欲張ってKSCとかDAOとか髭とか言っこうよ
975爆音で名前が聞こえません:2009/03/06(金) 13:07:02 ID:3+kSgGR+0
女「ねぇ…アケコンが欲しいの…(ごにょごにょ)」
男「……!?」
(今結婚って言わなかったか?欲しいって何だ?まさか子供?)
(聞き間違いかもしれないけど聞き返せねえ。どーしよ、まだそんな先の事考えてないよ)
女「(何か考え込んでるよ。言わなきゃ良かったよ〜(ノoT)」
男「…帰るわ…しばらく考えさせて」
976爆音で名前が聞こえません:2009/03/06(金) 15:14:46 ID:Nj4jt5Ew0
ツいてるっつってんだろ!!
977爆音で名前が聞こえません:2009/03/06(金) 17:47:52 ID:rRpywMH90
ついてるってソレかよw
978爆音で名前が聞こえません:2009/03/06(金) 22:50:29 ID:BTaEEY4I0
>>977
いや、ソレだけとは限らないぞっ
世の中にはふたな(ry
979爆音で名前が聞こえません:2009/03/07(土) 21:34:31 ID:kry/rwUO0
>>970
ピックセンサー基板、左から黒赤緑
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4020.jpg

念のためメイン基板側のコネクタも、左から緑赤黒
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4023.jpg

ちなみに赤はセンサーのLEDアノード、緑はフォトトランジスタのコレクタ、黒はGNDに繋がる。
これで十分か?
980爆音で名前が聞こえません:2009/03/07(土) 22:02:22 ID:d+irRV2z0
そろそろ次スレか
981爆音で名前が聞こえません:2009/03/07(土) 23:14:46 ID:OBHbIkar0
>>979
神!!!
ありgとうございます^^
982爆音で名前が聞こえません:2009/03/08(日) 10:43:38 ID:0UaHIWeG0
なんかテンプレに加えた方がいいとかいうものってなかったっけ
983爆音で名前が聞こえません:2009/03/08(日) 11:20:24 ID:v9YAu6GPO
984爆音で名前が聞こえません:2009/03/08(日) 19:47:29 ID:zEEDyXJA0
三和ボタンの0.98Nのバネ抜きと0.49Nのバネありだとどっちがうるさい?
0.98Nのバネ抜きがガチャガチャうるさくてたまらん
985爆音で名前が聞こえません:2009/03/08(日) 20:12:01 ID:G46Z2IXJO
ガチャガチャは関係ない。
押した時のカチッという音なら後者が静か。
986爆音で名前が聞こえません:2009/03/08(日) 21:32:07 ID:zEEDyXJA0
このスレを見るには0.49Nのバネありが一番ACに近くなるらしいんだよな・・・
打鍵感も0.98Nバネ抜きに比べるとずいぶんと軽くなりそうだし。
専コンのAC改造しといてなんだけどACまだ一回も見た事も触った事もないから何もわからんw
987爆音で名前が聞こえません:2009/03/08(日) 23:47:24 ID:oh4+81hnO
>>979
画像を見る限り、ピックレバーの基盤の裏に白いのか見えるんですが何ですか?
自分のはこんなんになってます
http://imepita.jp/20090308/854750

ハンダの代わりにボンド?
988爆音で名前が聞こえません:2009/03/09(月) 00:24:17 ID:EB0EQlvp0
>>987
グルーガンとかじゃないかね。結構便利。
989爆音で名前が聞こえません:2009/03/09(月) 02:28:40 ID:nkhX30JP0
ホットボンド(グルーガン)で基板とケーブルの接合部分が動かないようにしてあるね。
これは自分がやったんじゃなくて、買ったときに既にこうなってた。
ちなみにその写真だと不鮮明でよくわかんないけど、同じじゃない?
990爆音で名前が聞こえません:2009/03/09(月) 11:10:39 ID:mVyoAQMcO
つまりハンダ付けした上にホットボンディングするんですね
991爆音で名前が聞こえません:2009/03/09(月) 23:12:38 ID:mVyoAQMcO
半田付けの際、基盤の穴に導線を通さなきゃダメですか?
992爆音で名前が聞こえません:2009/03/10(火) 00:17:02 ID:eZGnuZjz0
いあ、きちんと繋がっていたらおkです。
分解した時以外は力がかからないと思うので、隣と接触しないように付けるだけでいいと思う。
993爆音で名前が聞こえません:2009/03/10(火) 03:36:53 ID:4AwtsceO0
テンプレ案
気に食わなければ適当に変えて。

------------------------------------------------------------
>>1

音ゲーの専用コントローラやアーケードスタイルコントローラの
改造・メンテナンス・自作等についての話題を取り扱うスレッドです。


【重要】
・このスレッドに書いてある事を実行する場合、すべて自己責任で行って下さい。

・このスレやテンプレには改造の仕方が事細かに書いてあるわけではありません。
 書いていない部分は自分で考えるなり、試行錯誤するなりしてみてください。

・工具の使い方(ドリル、半田等)や電気回路の基礎は他サイトで調べてください。



■このスレの頻出用語
 専コン  専用コントローラの略
 アケコン アーケードスタイルコントローラの略
 三和/芝 ACボタン販売メーカ

専コン・アケコンのメンテナンス・改造・自作 7
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1232718117/

〜中略〜

専コン・アケコンのメンテナンス・改造・自作 6
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1225602348/

関連スレ
【DAO・KSC】AC風コントローラー12台目【Ning】
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1234702197/
非純正コントローラはこちらで

------------------------------------------------------------
>>2(IIDX)

【IIDX専コン改造】に以下を追加
■BeatManiaIIDX専用コントローラ改造 → 打鍵感改善
  ttp://bullet0218.usamimi.info/bemani/bemani_index.html

修正
■Jpstyle.Blog IIDXコントローラ/CSコン スーパー改造!レポート → 発光改造
  ttp://www.jpstyle.net/blog/archives/2007/07/iidxcs_2.html
    ↓
■Jpstyle.Blog IIDXコントローラ/CSコン スーパー改造!レポート → 三和ボタン導入、発光改造
  ttp://www.jpstyle.net/blog/archives/controller/cscon/iidxcs_2.html

他はそのまま
994爆音で名前が聞こえません:2009/03/10(火) 03:49:02 ID:eZGnuZjz0
良いと思います。
995爆音で名前が聞こえません:2009/03/10(火) 12:13:40 ID:GXEA42et0
>>993
打鍵感改造は知らなかったから普通に参考になったw
いいと思います。
996爆音で名前が聞こえません:2009/03/10(火) 18:59:12 ID:Dza41g/7O
>>992
ありがとうございます

頑張って修理したんですが、今度はネックがおかしくなりました
R→無反応
G→R
B→セレクト
orz
そもそもピックが直ってないかも
997UDX:2009/03/10(火) 20:55:37 ID:QPWMlE3Z0
次スレ立ててきた
専コン・アケコンのメンテナンス・改造・自作 8
ttp://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/otoge/1236685659/l50

>>996
G押してRが反応するんじゃ配線を間違えたんじゃないかな
ピックは関係ないと思う
998爆音で名前が聞こえません:2009/03/10(火) 21:30:02 ID:BHJPzHp30
>>997
999爆音で名前が聞こえません:2009/03/11(水) 00:39:47 ID:MkDPt5Dk0
>>997
1000爆音で名前が聞こえません:2009/03/11(水) 00:47:59 ID:18XS2V090
1000なら皆に素晴らしいアイディアが閃く
10011001
       || OVER 1000   | |
       ||  .THREAD    | |
       ||   CLEAR!!     | |
       ||._∧ ∧ _____.| |
       / ( ・∀・)ロロ⊂・⊃ /| |
       ( ̄ (    つ ̄ ̄ ̄(/.| |
       Τ | | | ̄ ̄ ̄    | |       音ゲー@2ch掲示板
      /  (_(___)     ./\     http://game13.2ch.net/otoge/
     /            ./  /
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄